X



【健康】糖質制限トレーニー【長寿】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 12:03:36.50ID:m803Ls3V
日本だけではなく世界中で糖質制限が主流になっていくことは時間の問題
不健康な糖質過多トレーニーではなく健康で長生きできる真のトレーニーを目指しましょう
0174無記無記名
垢版 |
2019/09/01(日) 13:06:15.53ID:k14+vlXT
エニタイムの客や従業員のこーちゃんが入ってきた時の絶望に満ちた表情が楽しみ
アウアウアー^p^バーバルwwwバーバルwwwパシヘロンダスwww
0175無記無記名
垢版 |
2019/09/01(日) 18:11:08.09ID:arzJoD8E
糖質制限て、糖原性アミノ酸で糖新生するから、体内アミノ酸バランス悪くしてたんぱく質有効利用できなくなるよな。

トレーニングで筋肉付けようとしてるんだから、糖質とって摂取たんぱく質がそのまま利用されるようにしないと。
0176無記無記名
垢版 |
2019/09/01(日) 18:42:51.86ID:Nm5Ni2TZ
もう糖質制限はじめて1年たつ。
一日三食各一食につきライス100gのみ。
野菜とかの糖質は気にしてない。タンパク質は体重の2倍。
もうこの習慣が定着して苦ではないけどこれでは自分の場合体重が60kgを維持することしかできない分量だと思う。
もう2か月全然体重減らない。
見た目重視なら筋肉つけることにだけ注目するんじゃなくて痩せて筋肉を目立たせる方法もあるね。
太ってた時より自分がマッチョに見える。
0177無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 02:07:51.50ID:ohhTd0mN
ケトン臭で口臭と体臭がとんでもなく臭くなる
0178無記無記名
垢版 |
2019/09/02(月) 03:38:35.73ID:vIWfB+m+
>>175
ケトげんせいアミノ酸を増やして糖新生を起こりにくくさせる
>>177
それやり始めで回路が切り替わってないからだろ
0179無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 19:12:08.60ID:f5yXF4Qs
長寿地域はハイカーボ
低炭水化物食で短命になるというデータはあれど、長寿になるというものは見たことがない
0180無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 19:16:18.36ID:raa+219K
菓子パンのハイカーボで長寿になるとでも?
0182無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 21:27:23.61ID:Pf7koOfu
健康的な低炭水化物食の地域が地球上に存在しないから極論ではないねえ
0184無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 22:20:23.75ID:Pf7koOfu
全然つまりになってない
存在しないのにどうやってハイカーボと比較する
0185無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 22:23:10.28ID:f5yXF4Qs
ん??
「存在しない」のならつまり実例がない
すなわち>>179と符合するんだが
「存在しない」(=根拠がない)のに何をもって正しいとするのかな?
0186無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 22:32:59.00ID:Pf7koOfu
正しいというかねえ
存在する低炭水化物食地域は野菜嫌いで肉ばかりなのよ
>>179の低炭水化物食=短命は菓子パンでハイカーボ地域=短命と言ってるのと同じなんだよねえ
0187無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 23:10:41.73ID:f5yXF4Qs
>>186
>存在する低炭水化物食地域は野菜嫌いで肉ばかりなのよ

それが原因なのかも知れないし、そうじゃないのかも知れない
いずれにせよデータに現れていないので個人の希望的観測に過ぎない

低炭水化物食って基本的に肉食傾向が強まるけどね
0188無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 23:12:39.83ID:f5yXF4Qs
>>179の低炭水化物食=短命は菓子パンでハイカーボ地域=短命と言ってるのと同じなんだよねえ

全然違う
前者についてはデータで表れている傾向
後者、カーボの種類について「菓子パン」を挙げるのは極論で、データに表れていない
カンタンな話だよね
0189無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 23:27:53.83ID:OEH9hQWB
菓子パンハイカーボ=短命と考えてるなら同じでしょう
菓子パンでもハイカーボ=長命だと考えてるなら何も言うことないからどうぞお好きなようにw
0190無記無記名
垢版 |
2019/10/11(金) 23:46:49.83ID:nvCw5i8U
要は>>179
「長寿地域はハイカーボ」っていうクソみたいな文章が原因だよね
ハイカーボの定義を放棄しているから主張があやふや
「ハイカーボ」がまんま「炭水化物多め」を意味するなら、別に「低糖質」とは相反しないだろっていう
0191無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 00:01:50.19ID:I7FrD/Mz
>>189
繰り返すがデータがない
理解できるといいね


>>190
>ハイカーボの定義を放棄しているから主張があやふや
>「ハイカーボ」がまんま「炭水化物多め」を意味するなら、別に「低糖質」とは相反しないだろっていう

そこは論点になってないからきみの分析ミス
「高繊維・低糖質でかつ肉食に偏らず野菜を多く摂る」これは完全にイレギュラーな食事形態であって、菓子パンの例と同様「極論」で「データに表れていない」
0192無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 00:03:01.44ID:I7FrD/Mz
keto diet派が何故肉食傾向になるのか分からないかな?
0193無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 00:17:25.88ID:b/vbm+7v
まともなketo diet派は高繊維・低糖質でかつ肉食に偏らず野菜を多く摂ることも知らないのかな
0194無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 00:38:55.80ID:I7FrD/Mz
繊維質の低糖質野菜を多く摂り、低糖質の分のエネルギーを高脂質で補う
が、肉食に偏ってはいけないので、アボカド等を多食することになる



例えばこういう食事習慣かな?
本当にいるの?それがイレギュラー側じゃなくてまともな方なの?
それにしても高多価不飽和脂肪酸で病気になりそうな食生活だね
0196無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 01:15:12.75ID:I7FrD/Mz

カロリー確保のために動物性脂質・肉を多く摂取していることくらい分かるよな
ピラミッドの視覚効果で錯覚さえしていなければね
0197無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 01:17:26.39ID:I7FrD/Mz
しかも2枚目の画像なんだそりゃ
いも根菜類を「摂ってもよい」
身体はすぐさまケトーシスから離脱しますね
0198無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 01:20:36.47ID:I7FrD/Mz
さらにまたまた繰り返しになるけれど、
「野菜も食べれば低糖質でも短命にはならない」というデータがない
原始人食的な発想からもハズレるけど何を拠り所とするのかな
0199無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 01:23:04.30ID:b/vbm+7v
一瞬でも離脱したらいけない架空のketoと戦ってる人のようだね
見えない敵と戦って楽しいのかな
0200無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 04:06:08.09ID:nzhUOq62
短命になるというデータもないんだよね笑
0201無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 12:02:38.23ID:SlsrEpAk
クソな>>179を添削したった

長寿地域はハイカーボ
必要な栄養素を満たしてない低炭水化物食で短命になるというデータはあるが、
必要な栄養素を満たした低炭水化物食地域はないから短命か長寿か誰も知らない
0202無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 21:02:31.07ID:I7FrD/Mz
>>199
離脱前提なのがまた草
「いもや根菜を摂ってもよい」とかアホなの?
そもそも容易に離脱してしまうように人体が出来てることが、ケトーシスという状態の不合理さをよく表している
0203無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 21:04:24.97ID:I7FrD/Mz
>必要な栄養素を満たした低炭水化物食地域はないから短命か長寿か誰も知らない


これはその通りで、>>187に書いてある
「誰も知らない」ことを自論にしてしまうとソースと根拠を求められるけどね
0204無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 22:10:08.90ID:dJiWd1k0
つまり>>179は必要な栄養素を満たした低炭水化物食のソースにも根拠にもなってない
0205無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 22:20:14.28ID:I7FrD/Mz
だからそんなデータはないと繰り返してるよな
データが無いそんな主張は支持する奴は信頼性に欠けますよと諭してあげてる
グルコース不足で理解力が無いのかしらん?
0206無記無記名
垢版 |
2019/10/12(土) 23:32:50.36ID:dJiWd1k0
ソースも根拠もない
つまりデータはないと念を押してあげたのに
0208無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 08:25:41.26ID:qiYQpA4Y
また運動嫌いの豚スレがたってる
ダ板にお帰り
0209無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:27.05ID:EeNMOUoT
日本人の寿命が伸びたのはタンパク質摂取量増加のおかげだからなあ。
0211無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 20:44:50.14ID:Jzk7wtbg
健康な例として挙げられるイヌイットも捏造塗れだからな
早老で有名だし心血管も老化してるし
0212無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:06:25.57ID:M+wXgoBj
データが無いそんな主張は支持する奴は信頼性に欠けますよ
0213無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:15:57.48ID:Jzk7wtbg
かの有名なVilhjalmur Stefanssonの報告にもあるだろ

…It may be that meat as a speeder-up of metabolism explains in part both that Eskimo women are sometimes grandmothers before the age of twenty-three, and that they usually seem as old at sixty as our women do at eighty.
0215無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:29:28.84ID:Jzk7wtbg
「心血管疾患は」が初めに抜けてた
0216無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:40:56.23ID:M+wXgoBj
見た目は論外として
寒いと脳卒中が増える
心臓や癌が少なくもないが多くもない
0217無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:44:34.00ID:Jzk7wtbg
Hutton, Samuel Kingの報告

""Sixty-two might be the answer from a bowed old figure crouching over the stove. I would have guessed twenty years more than that. The fact is that the Eskimo wears out fast; after fifty he begins to decline, and few live long after sixty.
0218無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:50:10.37ID:M+wXgoBj
先進の医療施設がない時代で過酷な環境ならそんなもの
0219無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 21:54:50.47ID:Jzk7wtbg
イヌイットの健康伝説なんて神話に過ぎないってこと
こういう人がいてね

212 名前:無記無記名 [sage] :2019/10/13(日) 21:06:25.57 ID:M+wXgoBj
データが無いそんな主張は支持する奴は信頼性に欠けますよ
0220無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:08:30.14ID:M+wXgoBj
必要な栄養素を満たした低炭水化物食は短命と決めつける人もいるからね
0221無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:07.19ID:Jzk7wtbg
>>220
決めつけて無いな
データが無いから信頼性が低いと教えてあげた
よく読もう
0222無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:31:01.55ID:M+wXgoBj
データがないから高いも低いもない
分からないが答え
0223無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:43.03ID:Jzk7wtbg
分からない=信頼性が低い

意見交換中に「分からないけど、〇〇だと思います」なんて言う奴は信頼性が低い
0224無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:33:12.80ID:Jzk7wtbg
やはりグルコース足りてないと思うぞ
論理的思考がまるで出来ていない
0226無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:35:19.96ID:Jzk7wtbg
論理的思考が出来ていないからループするんだろうな
こう言うレベルだもの

222 名前:無記無記名 [sage] :2019/10/13(日) 22:31:01.55 ID:M+wXgoBj
データがないから高いも低いもない
分からないが答え
0227無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:35:25.08ID:ZQrEoGsP
デブって糖質制限とか自重好きだよね
0228無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:36:02.31ID:Jzk7wtbg
バカ「データが無いから分かりません。でも信頼性は低くありません。僕はそう信じています。」
0229無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 22:39:42.30ID:M+wXgoBj
別に信じてない
分からないだけ
0230無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 23:03:46.08ID:Jzk7wtbg
「わからない」ものを挙げて反証を試みる奴をバカと呼びます
0231無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 23:45:19.87ID:M+wXgoBj
必要な栄養素を満たした低炭水化物食のデータがないのに信頼性が低いから短命と決めつける奴をバカと呼びます
0232無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 00:03:00.95ID:o9d/3GtO
>決めつける

お前マジでブドウ糖かじってこい

221 名前:無記無記名 :2019/10/13(日) 22:24:07.19 ID:Jzk7wtbg
>>220
決めつけて無いな
データが無いから信頼性が低いと教えてあげた
よく読もう
0233無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 00:07:23.35ID:vPiZawQE
決めつけてない奴はこのスレタイのスレにこんな暇なことは書き込まない

179 名前:無記無記名 :2019/10/11(金) 19:12:08.60 ID:f5yXF4Qs
長寿地域はハイカーボ
低炭水化物食で短命になるというデータはあれど、長寿になるというものは見たことがない
0234無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 00:13:20.59ID:o9d/3GtO
そのデータには「野菜もいっぱい食べて必要な栄養素を満たした」なんて条件付いてないからな
遅れてるぞ議論が
0235無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 00:33:50.42ID:vPiZawQE
付けたら議論は終わるからな
0236無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 00:35:58.86ID:o9d/3GtO
正しくは「付けたデータが無いけどゴネる」
あるなら有効だから示すよう勧める
0237無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 03:48:33.32ID:6H7HSW3E
イヌイットは、今や食生活が変わってアルコール漬けだからな
0238無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 03:50:22.77ID:6H7HSW3E
もうとっくに食事は欧米化してるから2000年のデータなんて参考にならないよ
0239無記無記名
垢版 |
2019/10/14(月) 03:59:14.37ID:o9d/3GtO
>>237>>238

…state health data show a large proportion of deaths from CVD, despite traditional lifestyles
and high omega-3 fatty acid intake.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/19800772/


A decreasing trend in mortality from IHD in Inuit populations undergoing rapid westernization supports the need for a critical rethinking of cardiovascular epidemiology among the Inuit
and the role of a marine diet in this population.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/12535749/#fft


Most studies found that the Greenland Eskimos and the Canadian and Alaskan Inuit have CAD as often as the non-Eskimo populations.
Notably, Bang and Dyerberg's studies from the 1970s did not investigate the prevalence of CAD in this population; however, their reports are still routinely cited as evidence for the cardioprotective effect of the "Eskimo diet."
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25064579/
0242無記無記名
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:17.37ID:1opCwJ1P
炭水化物やめたら血糖値あがらないからって
タンパク質とりすぎたらメッ
脂質過多になると心臓病のリスクあがるよ!

論点のすり替え記事(笑)
0244無記無記名
垢版 |
2019/11/14(木) 23:59:50.40ID:n/d8iaPe
>>207
貼るならちゃんと貼ろう
https://www.thelancet.com/journals/lanpub/article/PIIS2468-2667(18)30135-X/fulltext

>>210
よく読もう
whereas those that favoured plant-derived protein and fat intake,
from sources such as vegetables, nuts, peanut butter, and
whole-grain breads, were associated with lower mortality,
suggesting that the source of food notably modifies the association
between carbohydrate intake and mortality.
0245無記無記名
垢版 |
2019/11/15(金) 22:36:46.69ID:/fOIXeoS
>>244
https://www.thelancet.com/journals/lanpub/article/PIIS2468-2667(18)30135-X/fulltext

>Low-to-moderate carbohydrate consumption

36〜66%カーボの群をサンプルとしているね
これを以ってして糖質制限の有効性を語るのであれば噴飯モノ


>The plant-based low carbohydrate diet had more servings per day of nuts, peanut butter, dark or grain breads, chocolate, and white bread than did higher carbohydrate diets


「ハイカーボ群よりも多くのチョコやパンを1日に食べる」群を糖質制限と称するのであれば、これもギャグレベル

ちゃんと読めばいいのに
0246無記無記名
垢版 |
2019/11/15(金) 22:51:34.55ID:znXPfzZK
244は糖質制限の有効性を語ってるんじゃなくて
この論文で糖質制限と死亡率の関係はそもそも見れないよって意味
0247無記無記名
垢版 |
2019/11/15(金) 23:23:03.13ID:/fOIXeoS
>>246
なんで全てをまとめて有耶無耶にしようとしてんの?
「アニマルorプラントベース」の考慮無しのデータが出てるんだから、それが「糖質制限と死亡率の関係」を示す1つの形だよ
0248無記無記名
垢版 |
2019/11/15(金) 23:28:05.13ID:Mp+kjTq/
糖質制限厨はダ板に帰れや

増量・減量を繰り返しながら日々筋肥大と脂肪カットに精進してる連中に
糖質制限なんてマヤカシは通用しないぜwww
0249無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 00:38:45.37ID:nSXIZ2vG
これからは血液型別・星座別・干支別ダイエットが流行る
0250無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 16:01:27.39ID:bqm+VeZ6
>>247
論文のどこにも「糖質制限してる人」って書いてないよ
一番糖質少ない人たちでも40%程度になってるし

逆にこの内容を無理やり糖質制限がどうこうって話にすると死亡率が一番低いのは
植物ベース糖質制限ってことになるけど大丈夫?
0251無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 16:15:06.67ID:oMz+FUie
>>250
>どこにも「糖質制限してる人」って書いてないよ

"carbohydrate intake "のグラフでカーボ摂取の割合とmortalityが示されている
意図的に制限しているかどうかは当然論点ではない


>一番糖質少ない人たちでも40%程度になってるし

ちゃんと読もうよ

For example, we estimated that a 50-year-old participant with intake of less than 30% of energy from carbohydrate would have a projected life expectancy of 29·1 years,
compared with 33·1 years for a participant who consumed 50–55% of energy from carbohydrate (difference 4·0 years [95% CI 2·6, 5·3]).
0252無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:35.28ID:qP6v8I+h
どういう論文なんだい
バカだから教えてくれ・・
0253無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 17:12:27.32ID:bqm+VeZ6
>>251
それはSupplementaryのテーブルで食事などの細かい特徴が公開されてる部分ではないし、
それ言い出したら糖質20%以下の人だって存在はするだろうけど分布みる限り殆ど含まれてないと思う

むしろそこまで読んでるならQuintile1(38%)~5(61%)の話ってわかると思う

>>意図的に制限しているかどうかは当然論点ではない
それなら、247の「それが糖質制限と死亡率の関係を示す1つの形だよ」は
ちょいと違わないかな
0254無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 22:38:52.46ID:oMz+FUie
>>253

なら別に「低糖質食」とかでもいいけども
結果として糖質量が抑えられているデータであれば糖質制限の影響を語るに何ら問題ないでしょう


>それはSupplementaryのテーブルで食事などの細かい特徴が公開されてる部分ではないし、

「更なる低カーボの群」という情報で十分


>糖質20%以下の人だって存在はするだろうけど分布みる限り殆ど含まれてないと思う
>Quintile1(38%)~5(61%)の話ってわかると思う

いや、26.3±3.7と示されているが
0255無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 23:53:31.64ID:bqm+VeZ6
>>254
>「更なる低カーボの群」という情報で十分
>いや、26.3±3.7と示されているが

見たいのが「糖質を制限すると死亡率が上がるかどうか」なら十分ではないよ
「糖質」「脂質」「蛋白質」という食品で生きてるわけではないので何から摂ってるかも重要

Interpretationは読んでると思うけど、
植物性の蛋白質や脂質だと死亡率が低くなってるなら糖質を制限する⇒死亡率UPはまず違う

このコホートはアメリカで行われてるものだけど、
動物性の蛋白質や脂肪をたくさん食べるような人は例えばジャンクフードばかりで野菜を
あまり食べずに食物繊維が不足しているかもしれない

そういった糖質と脂質の話と独立したものの影響を考えるためにPopulation charastericsが必要で、
それがこれ(https://www.thelancet.com/action/showFullTableHTML?isHtml=true&;tableId=tbl1&pii=S2468-2667%2818%2930135-X)で、
これが最も網羅されてるのでQuintile1~5の話をしてるって感じ
0256無記無記名
垢版 |
2019/11/17(日) 00:57:50.21ID:YBPt15kX
>>255
これ見ようよ
https://www.thelancet.com/cms/10.1016/S2468-2667(18)30135-X/attachment/dc4af472-10a9-4dad-b929-3cf54b366fb7/mmc1.pdf

繊維量はどの群も大差ないね
ジャンクばかりの食生活なら高カーボにならないとおかしいな


>植物性の蛋白質や脂質だと死亡率が低くなってるなら糖質を制限する⇒死亡率UPはまず違う

そもそもプラントベースの低カーボは最も低い群でさえ「44±7%」程度のもの
一般的なレベルのカーボ摂取割合と大差ない
しかも動物性脂肪もかなり摂っている
そんな程度の分類なんだよねこのデータにおいては
プラントベースの糖質制限食の困難さ不自然さがよく分かる
0257無記無記名
垢版 |
2019/11/17(日) 02:25:49.00ID:hYfL75d7
>>256
これ見ようよって言われてもsupplementaryは何度も見てるし、

>>繊維量はどの群も大差ないね
繊維量について見るべきは(https://www.thelancet.com/action/showPdf?pii=S2468-2667%2818%2930135-X)
のe422ページで、Q1: 13.5gに対してQ5: 19.8gでp<0.0001なのでこれを大差ないは無理があると思う

>>そもそもプラントベースの低カーボは最も低い群でさえ「44±7%」程度のもの
>>一般的なレベルのカーボ摂取割合と大差ない
全体に比べると幅は狭くなるよね。Animal score quintileの38%は44%よりは低いけど
38%なら十分に低炭水化物って認識かな?

>>しかも動物性脂肪もかなり摂っている
Animal fatをかなり摂っていてもプラント寄り低炭水化物で低めの死亡率だったなら、
それはむしろ実践しやすいかもしれない。Animal proteinはplant-score quintile Q1では気持ち少なめだから、
乳脂肪とかがanimal fatを一部構成してるのかな

>>そんな程度の分類なんだよねこのデータにおいては
それはそうだね。
まあ質問紙での食事調査が前提だし、スタートが30年程前だから・・・
0258無記無記名
垢版 |
2019/11/18(月) 23:14:11.44ID:PDH52xhX
>>257
カーボ比率が37%から61%まで幅がある
つまり糖質摂取量の幅は約150から250g
この中での数グラムの繊維量の差は大差ではない
「当然の増加傾向であって取るに足らない差」だということ
傾向が統計学的に有意?当たり前であって何の示唆もありませんよ、と


>38%なら十分に低炭水化物って認識かな?

かなり緩い低炭水化物食
そしてこれを20%、15%と落としても、いわゆる「スーパー糖質制限」「ケトジェニックダイエット」のレベルにまで落としても、U字曲線が急激に逆方向へ変化するとは思えない
0259無記無記名
垢版 |
2019/11/19(火) 21:20:03.71ID:700RMsZr
>>「当然の増加傾向であって取るに足らない差」だということ
>>傾向が統計学的に有意?当たり前であって何の示唆もありませんよ、と

十分繊維足りてる人々ならともかくこの辺の不足気味な人たちで毎日6.3gの幅って
そこそこ死亡へのインパクトあると思うけどなあ
食後の血糖上昇抑えるだけが役割でもないし

>>そしてこれを20%、15%と落としても、いわゆる「スーパー糖質制限」「ケトジェニックダイエット」
のレベルにまで落としても、U字曲線が急激に逆方向へ変化するとは思えない

スーパー糖質制限ってのは知らないけど、U字が急激に逆方向なんて極端なことは言ってないよ
beef・pork・lambを普通に食べまくると健康的じゃないことはみんな割とわかってて、
糖質しっかり減らした状態なら多少増えてもいいよってのがコンセプトとは思うけどね

こっから先はこの論文からでは読み取れない内容になってくから水掛け論かな
何かだんだんプラントとアニマルの話からズレてきちゃって悪いけど
0260無記無記名
垢版 |
2019/11/21(木) 01:38:24.59ID:iM8jqp5Y
>>259
>こっから先はこの論文からでは読み取れない内容になってくから水掛け論かな

「低糖質食は高死亡率傾向」
プラントアニマル区別なしのデータが出てるから区別なしで言ってるのに、区別することで「読み取れる」結果を無視して反論されても困る
それも最低でも糖を44±7%も摂るような群を抜き出して
0261無記無記名
垢版 |
2019/11/21(木) 22:49:21.10ID:z1jVyDTR
>>260
低糖質食ってのはやや語弊あると思うけど
こちらが否定しているのは因果関係なので
傾向=相関ってことなら特に否定しないよー
0262無記無記名
垢版 |
2019/11/21(木) 23:52:22.94ID:brQFSM6V
どういう論文だったのか教えてくれ
たのんます
0263無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 05:13:34.61ID:WD/k2q8Y
長生きするのはボディビルダーではなく自重トレーニー

これは間違いない事実
0264無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 11:20:19.53ID:J2G28WGP
>>263
何となくそんな気はしますが
そのエビデンスはあるんですか?
0265無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 13:02:36.90ID:lwL/Wa5a
長生きするのは体重過多や体重過小ではなく標準体重というエビデンスならある
0266無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 13:08:40.72ID:smCdDh/Z
糖質制限しないと標準体重にならないデブは遺伝的に劣ってるね
0267無記無記名
垢版 |
2020/01/11(土) 20:03:19.00ID:Vfurroma
肝機能が要経過観察だった
揚げもん食いすぎたからかな
0269無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 11:31:13.45ID:fKcvz047
俺は糖質制限はじめてからのほうがむしろバルクアップしたな。
糖質摂取は、プロテイン(乳糖)とプロテインバーに含まれてるのを、仕方なくとってしまってる
くらいのみ。糖質とってた時より筋肉ついたのは、脂質とタンパク質の摂取を意識的に
増やしたから、かもしれない。糖質をとることによる健康被害よりも、こっちをとるかな、今後も。
筋トレーニーにとっては健康よりも筋肉!だったんだがなぁ・
「糖質は口からとる必要は、まったくありません」(水野医師)
0270無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 12:51:14.91ID:8/tjrLWe
ぷよぷよの身体してクマ作った不健康そうなおっさん医師が言ってもねえ
0271無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 12:53:18.67ID:Yv27fRmP
低糖質って具体的にどれくらいのことを言うの?
減らしすぎても代謝が落ちて逆効果っていうし。減らせば減らすほどいいっていうなら
根性論で楽なんだが。
6か月の間だけど一食ささみ200gとおにぎり100gとあまりカロリーとか糖質、脂質的に悪影響のでない
おかず少量を一日3食とプロテイン粉三回で過ごしてある程度成果は出たけどそこからさらに2か月続けてもそれ以上の
成果は得られなかった。ということはその時点でさらに食事量を減らさないとカロリー的にマイナスにならない体だったって
ことでしょ?そんなの続くわけないし。バキバキにして保ってる人は職の楽しみとかない人なの?
0272無記無記名
垢版 |
2020/01/23(木) 18:26:14.78ID:gNmssEyC
代謝が落ちるのはエネルギー不足だかは糖質は関係ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況