X



[筋力]追い込まないトレーニング実践スレ2[筋量]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7261-iYm2)垢版2018/03/13(火) 00:10:47.72ID:UcEzVl7p0

週のトータルワークボリュームという視点から筋肉の発達に効果的なトレーニング方法を考えてみるスレです
頻度・セット数・強度などダイナミックに変化をつけてみることで一層の伸びが期待できるかもしれません

追い込む:できるだけ速やかに深く筋肉を疲れさせること(オールアウト)を目指す・連日行うことは無理な強度
追い込まない:なるべく疲れないように練習量(ボリューム)を稼ぐことを目指す・高頻度が可能

低頻度:同じ部位を週1〜2回(=分割法)
    追い込むのが基本・最大限強い刺激を与える、毎回十分な休息日数を挟んで完全(超)回復させる
高頻度:同じ部位を週3回〜(=エブリトレ・エブリベンチ等)
    追い込まないのが基本・刺激の回数と総量を重視、回復は完全じゃなくてOK、週5以上は超高頻度とも

高重量:6RM以下(単に重いのを高重量とは呼ばない)
高強度トレ:高重量・短インターバル・チートなどで負荷を高めるやり方、短時間で筋肉疲労がピークに達しやすい

低レップ:1〜5回 ※10RMで5レップも「低レップ」 ・中レップ:8〜12回 ・高レップ:13回〜

追い込むVS追い込まない 比較実験 (※リンク先はどれも根拠や証拠ではなく、単なる参考です)
http://www.dnszone.jp/magazine/2015/0721-001.php

筋トレの効果を高めたいなら限界まで追い込んではいけない
http://www.moshimoshishimoshi.com/entry/2017/09/27/070000

トレーニングは部位ごとに行うべき?全身を行うべき?
http://jump.5ch.net/?http://sasabekouki.com/2017/12/19/%E3%80%90%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%88%E3
%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C
%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%85%A8/

高頻度トレーニングの計画の立て方(英語)
https://www.muscleandstrength.com/articles/high-frequency-training

筋トレの効果を最大にする新しいトレーニングプログラムの考え方を知っておこう
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/01/25/160114

超回復理論 vs フィットネス−疲労理論
http://kawamorinaoki.jp/?p=175794028

前スレ
追い込みやトレ頻度など議論するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/
【筋力】追い込まないトレーニング実践スレ【筋量】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508636858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0178無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/03/31(土) 11:52:06.06ID:30pwtS4f0
スレ主は一気に梯子を外さずに真綿で首を絞め続けるらしいw
邪魔しちゃ悪いから俺は消えよう
つーか、これから筋トレ^^
0180無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 12:15:43.44ID:OuFPf3Jv0
>>178
この話はホントに分からないんだよ、自分の中じゃATPと言えばデルポトロ頑張れだしび、びるびんさん???
本来は自分で確認できないことは気にしない主義だからこの流れはしんどい
167氏の説明だと無酸素運動だって言われてきたことと違うみたいだし…説が変わる度に回れ右させられるのは疲れるよ

173氏の話は難しいけど実践論の部分で主張の概要を理解しておきたいだけでござんす
0181無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/03/31(土) 12:21:40.09ID:quoAbiOY0
>>176
筋肥大に関しては筋形質うんぬんの仮説が正しければだけどね

同じ出力・量の運動でもインターバルを長くとると回復してしまって乳酸濃度が上がらない
ミドルパワートレーニングでは乳酸濃度を限界まで上げたいからインターバルを短くとるよ
0183無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 12:39:39.56ID:OuFPf3Jv0
>>181
筋形質や筋肉の緊張時間絡みの筋肥大については、その仮説を証明する論文が見当たらないとかって話だったよね
>解糖系の筋持久力ならインターバルを短く
これはあくまで筋持久力の話であって筋肥大狙いとは別ってこと?
0185無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/03/31(土) 12:44:40.85ID:quoAbiOY0
>>183
そう
仮説を証明する論文が読みたいねってこと

多くのビルダーが乳酸濃度を限界まで上げるようなトレーニングを実践してるからね
0186無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 12:47:41.15ID:OuFPf3Jv0
>>184
>この研究で用いられたトレーニングは30秒間の全力自転車運動を15分間の休息を挟みながら2本
話の前提を確認しそこねてたけど「インターバルを短く」っていうのは何分位を指してるの?
0188無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/03/31(土) 13:12:43.90ID:quoAbiOY0
>>186
15分という休息は明らかに長いよ
ただし全力30秒という時間が乳酸値を上げるのにちょうどいい
一般的な30秒全力2分休息の繰り返しメニューの方がさらに乳酸値を上げられるけどね

>>187
それが追い込みってことでいいと思う
0190無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 13:44:16.71ID:OuFPf3Jv0
じゃあ一旦整理するけど、

・ミドルパワー(30秒全力)でインターバルを短く(2分)すると解糖系の筋持久力が鍛えられる(理論)
・この方法だと乳酸濃度を上げることができる(理論)
・筋力じゃなく筋量を狙うならこの方法が効果的(理論)
・筋形質や筋肉の緊張時間絡みの筋肥大については根拠となる論文がない(仮説)
・多くのビルダーが乳酸濃度を限界まで上げるようなトレーニング(追い込み)を実践してる(観察)

@知識を得るA論理的に考えるってとこまではいいと思うけどB検証(比較)については?

言ってるようなやり方で運動すれば開始時よりも筋持久力のアップや筋肥大は起きると思う
ただ「他のやり方と比べた場合に実際どうだったか」って話がないから、現状では主張内容は「一説に過ぎない」って状態
これだと暫定結論としての共有さえ難しいから…検証系の話はある?
0191無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/03/31(土) 14:15:12.60ID:quoAbiOY0
自分はビルダーではないから筋肥大の検証はないね

一般的な30秒2分のミドルパワートレーニングの実践でロングスプリントのタイムが良くなった
それまでは1本やったら回復するまで休んでたよ

今はまた違うオリジナルのメニュー中心でやってるけどね
0192無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 15:19:56.88ID:OuFPf3Jv0
>>191
スプリント…ってことは最初からウエイトトレの話じゃなかったのかな?
400mとか800m走で求められる筋持久力はウエイトトレで言うところの筋肥大狙いとは違うように思う

あとビルダーと呼べるレベルの人が追い込みをやってるのは筋肥大の促進が目的ではないからね(本来は)
自分もそれが最速でデカくなれる方法だと信じてやってたけど、その努力は追い込まない高頻度トレの半年分にも及ばなかった

ともあれ、このスレではウエイトトレで筋力や筋量を伸ばすことが基本テーマで理論理屈よりも実践や比較検証を重視してます
で、議論の前にトレーニングの志向や主張の根拠(誰かの論文・自分の推測・実体験など)の確認が大事だね
自分はすぐ筋肥大狙いのウエイトトレの話だと思い込んでしまうので気を付けないとと思っちゃいるんだけど(汗)
0193無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 15:24:53.48ID:OuFPf3Jv0
あと薬物の有無で話が全く違ってくるみたいだから、ビルダーを引き合いに出す場合はそこも考慮する必要があるかと
0194無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/03/31(土) 17:02:30.08ID:quoAbiOY0
>ビルダーと呼べるレベルの人が追い込みをやってるのは筋肥大の促進が目的ではない
これは初耳、何が目的だと考えてるの?

800mはスプリントではなく中距離
筋持久力狙いと筋肥大狙いが違うのはその通りだと思う
でも乳酸濃度を上げる点は同じ
0195無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 19:28:03.71ID:OuFPf3Jv0
>>194
そりゃバランス的に発達が先行してる部位のトレを最短時間で終わらせるためだよ
専門外だと分かりにくいだろうけどデカい人(部位)のための手法であってデカくするための方法じゃないんだアレは

で乳酸濃度を上げるって点では同じかもしれないけど、ロングスプリントと筋肥大トレは目指すものが決定的に違うよね
ビルダー式のが筋肥大トレをやれば恐らくタイム落ちるんじゃないかな?
逆に筋肥大系トレーニーがそちらの言うような筋持久力狙いをすれば筋肉が細くなりかねないと思う

理論や方法論を応用は出来ると思うけど競技や目的によって違う部分もハッキリさせておかないと難しいかもしれない
0196無記無記名 (オッペケ Sr0d-U9Dv)垢版2018/03/31(土) 20:13:56.77ID:579wG5Jxr
>>192
初心者の段階で無駄な追い込みしてたんじゃねーの?
ぷろたんってyoutuberがまさにそんな感じなんだよね。
フォームを固め使用重量を伸ばすのが最重要な段階でそんなことしてちゃそりゃ駄目だわな。
0197無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 20:54:59.93ID:OuFPf3Jv0
>>180補足
分かりやすく解説してくれた>>167氏には感謝してます
説が変わる度に回れ右させられるってのはそういう風潮のことであって167氏の論についてのことではないです
苦手意識からまぎらわしい文章になってしまって申し訳ない
0198無記無記名 (ワッチョイ db36-X5HD)垢版2018/03/31(土) 21:11:40.39ID:5VUbXk+S0
>>196
発言から知識も経験も感じられないし、自分のスペックを一切出さないから、ただの初心者としか思えないんだよ

かと言って論理的な会話も成り立たないから下手に読むと頭おかしくなる。1とおぼしきワッチョイ見つけ次第NGでスッキリ読むのが良い
0199無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/03/31(土) 21:46:23.49ID:30pwtS4f0
板違いのアスペだったか
最初から話が噛み合わないわけだよ
やはり、俺の前スレ406は正しかった

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508636858/406

>相手は前提条件を明記せずに「一週間の総負荷が同じなら変わらない」と主張してる!!
>前提条件がないのだからどう数値化して考えても構わないはずだ!!

本気でこう思ってるんだよ抜作は
じゃなきゃこのスレであんなケチのつけ方はないよ

抜作がほざく「解糖系に刺激」とやらが物理的な刺激を指してるのであれば、ウエイトトレーニングの場合はウエイトを持った時点で刺激が入ることになる
だけど抜作の前提にはウエイトを持つってところからして無いんだ
しかも自分がウエイトトレーニングに話を合わせてやる義理も義務もないってわけだ
なんで「ミドルパワー」なんだろうか?って思っても、いちいち突っ込むのも面倒だったから放置しちゃってたけど、やっぱり根本的にズレてるんだよw
0200無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/03/31(土) 21:55:08.18ID:30pwtS4f0
またスレ主を憎んでる輩による嫌がらせの書き込みがあるね
議論で負けたからって定期的に嫌がらせに来るとは、どんだけスレ主は憎まれてんだかw
0201無記無記名 (ワッチョイ c1ec-U9Dv)垢版2018/03/31(土) 22:01:55.48ID:ZNkborgK0
ぷろたんみたいな奴って多いんだろうなとは思う。トップビルダーのトレーニングを表面だけ真似する弊害だろうな。
そう言う意味では1もあながち間違ったことは言ってないが、間違った追い込み方、分割の仕方をしてるから問題なのであって分割法自体の問題じゃないんだよなぁ。
ぷろたんに分割法は結果でなかった。高頻度、追い込まないトレーニングの方が結果でたとか語られたら正直ムカつくだろうなw
0203無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/03/31(土) 22:24:18.78ID:OuFPf3Jv0
>>199
違いをハッキリさせたうえで応用できる部分を考えればウエイトトレでも得るものはあると思うんだ
ロングスプリント的な負荷ってことで考えるんじゃなくて、例えばGVTは194氏が言う短インターバルトレに該当するよね
今はGVTにロングインターバルを挟むやり方を試してるけど、当然ながらパンプ感は本式のGVTの方が強いと感じる

最初からエブリGVTとか、強度を上げるのに高重量化するとかは失敗しやすいから推奨はしないよ
>>52にも書いたけど「高頻度に慣れて体力がついたら」短インターバルで強度を上げるのが良い場合はありそうな感じ
短インターバルなら自然と重量を下げるようになるし時間効率もいいと思うし
筋肥大狙いの場合の話ね
0204無記無記名 (ワッチョイ db36-X5HD)垢版2018/03/31(土) 22:32:57.76ID:5VUbXk+S0
>>201
実際、糞みたいなアフィサイト多いからね。初心者にとって害もあるだろう。

自分も最初はあながち1も間違ってないだろうと思ってたんけど、何故か分割法そのものを完全否定し真逆のやり方が正という主張になっちゃってる。正反対の糞理論を押し通すだけで、結局アフィサイトとおんなじレベルになってる
0205無記無記名 (ペラペラ SDb3-g4wq)垢版2018/03/31(土) 23:00:16.95ID:uZRmyULUD
>>198
それな
文字を長々羅列してるんだけど、意味がわからないんだよなー
質問に対しても回答しないのにレスはするし、回答を迫るとキレるという怖さもある

鬱になって退職した職場の若手が書いてた末期のビジネスメールがこんな感じだったわ
長文で要点が分からなくて結論がない
0206無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/03/31(土) 23:07:16.21ID:30pwtS4f0
>>203
言いたいことはよく分かるけど、そのスタイルの方が結果的に大きな憎しみを買うことになると思う
それで別に何の問題もないと思ってるはずだけど、そこがまた憎しみを増幅させてるのではないかと
だって分割法そのものを完全否定したことなんてあった??
もうね、相手がこのスレを開く時に平静でいられずに誤読しまくるほど憎まれてんだと思うよ^^
0209無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/04/01(日) 09:09:34.87ID:sBa6PWUk0
朝からキチガイが元気出してるな

未だに「解糖系への刺激」が何なのか分かってない
このギチガイが言ってるのは「箸を持つだけで上腕二頭筋に刺激は入ってる!」と同じだ
真性だな

>>203
あなたは解糖系への刺激がよく分かってるね
0211無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/04/01(日) 12:04:55.40ID:XgZuKqel0
しかし、ウエイトトレーニングのウエイトを箸と同じだってんだから、やっぱり板違い無能アスペだけのことはあるなぁ
0212無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/01(日) 13:37:59.74ID:/EZZvstu0
>>208
ありがとう、自分的にはマウントし損ねた人が恥かかされたと感じて逆上してるのかなと思ってたんだけど違ってたか
最初の頃にバトってた人は「高頻度でやれば回復力が上がる」が気に食わなかったんだったかな?
だいぶ経ってから「やっぱりな、高頻度なら損傷の修復速度が細胞レベルで上がるという根拠などない」みたいなことを言ってたような
あと「やる部位を絞れば良いって言うが、順繰りにやってたらその間に元に戻るから無意味だ」とも
99%正解を言いながら否定してくるという微妙な状況だったけど話が通じなそうだったから放置、そんなのも良くなかったのかなとか
でも憎しみを深めてたのはそれと別に真綿で〜って部分があったわけね
では>>41氏の指摘通りスルーを基本に、無自覚の絞首執行にも気を付けます
0213無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/01(日) 14:45:08.98ID:/EZZvstu0
今回は209氏の首を絞めてなかったみたいで安心しました
解糖系については単に大まかな解釈だから正解も含まれてるってだけじゃなかろうか

筋肥大トレは極論すれば筋力や持久力を獲得したいわけじゃなく単に太くなることだけが目的っていう特殊なトレなんだよね
筋量(体重)が関わる競技以外のスポーツマンには理解しがたい価値観じゃないかと思う

あとビルダーはほとんどの部位が見事に発達してるから胸が薄いとかカーフが細いとかだとそこばっかり逆に目立っちゃうんだよ
だから弱点克服に時間を割くことが最重要課題で、その他の部位は時間も頻度も最短最小で終わらせないといけないって事情がある
追い込むのは乳酸が良い効果をもたらすのかな?理屈はともあれ多くのビルダーが有効性を認めて採用してるのは事実だね
0216無記無記名 (オッペケ Sr0d-U9Dv)垢版2018/04/01(日) 17:18:33.48ID:rWOuO2lrr
>>212
自説に都合の悪い話をスルーし、賛否両論あったにせよそれなりに議論が活発であったスレを「実践」スレとか変更し、都合の悪い議論は実践スレだと逃げ続けた結果がこの状態だと思うが?
結局また逃げるだけじゃ何も変わらないだろうよw
0218無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/01(日) 17:34:57.70ID:/EZZvstu0
209氏は刺激する=鍛える=発達・能力向上って意味で使ってると思うんだよね
167氏は刺激が入る=運動している状態という捉え方で「その間に限れば大幅な変動はないよ」と意見を言ってるように思える
自分にはどっちも正しいことを言ってるように聞こえるんだけど、専門外だから内容については判断が出来ない…

あと209氏が総負荷量を揃えても有酸素じゃ何とかみたいなこと言ってて、揚げ足取ってるのかな?と思ったんだ自分も
でもウエイト専門じゃなければマックス重量〜有酸素レベルまである中のどの範囲の話か最初に確認しようとするのは当然だよなと
真っ先に前提を確認しそこねた自分が言えた義理じゃないけど、ここは揉めなくていいとこじゃないかと思うんですがどうでしょう
0220無記無記名 (ワッチョイ c1ec-U9Dv)垢版2018/04/01(日) 20:02:11.83ID:s/ewTB9Q0
>>218
ウェイトメインでやっててもどのレベルの範囲までの話なのか疑問に思うだろ。
総負荷が同じ云々が本当ならrm、セット数、インターバルをどこまで多くしても変わらないのか?その分岐点は?
それぞれの組み合わせでどんなグラフを描くのか?
自説に都合の良い話は疑問視せず鵜呑みにするってところが駄目なんだよ。
0221無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/04/01(日) 21:05:06.25ID:XgZuKqel0
ちょっと白黒はっきりさせておこう

>>45
>インターバルを長く取ればお得意の「総量」が同じでも解糖系への刺激が入らない
>逆に解糖系への刺激をカットしたいならインターバルを長く取った方が良い

>>49
>解糖系はインターバルを短くしたり数十秒間高めの出力を続けないと発揮されない

上記は両方ともあり得ない
>>68氏がちゃんと説明してくれてるのだが、スレ主は68氏を信用しないということらしい
自分では勉強してないんだろうか?

下記サイトにも非常に分かりやすく説明してある

エネルギー供給系の順番(必ずしもATP-CP系が7秒、解糖系が33秒続き、合計40秒程度の間は、無酸素的にエネルギーが供給されるのか?)
http://nakajima-bonesetter.com/blog/post-5475

>グリコーゲンの分解は運動開始後、数秒で起きる

>7秒続いたATP-CP系の次に、酸素を使わない解糖系によるエネルギー産生され、その反応で乳酸が産生されるということになっています。

>しかし、実際には、運動開始後1~2秒後でグリコーゲンの分解が起こり始め、分解された糖の多くは乳酸に変化します。
>つまり、運動開始後数秒でも乳酸ができ、ATP-CP系が終わらない段階で乳酸が産生されます。
0222無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/04/01(日) 23:12:03.60ID:XgZuKqel0
白黒はっきりさせようと思ったけどスレ主の協力は得られないか


さっきのサイトに書いてある話で

http://nakajima-bonesetter.com/blog/post-5475

>定説では、ATP-CP系が7秒、その後、解糖系が33秒続き、これらの合計40秒程度の間は、無酸素的にエネルギーが供給されるといういわれています。

ってのがあった。たぶんこうした話にとらわれてるからこそ抜作の中では解糖系がONになったりOFFになったりすることになってるんだと思う


しかしまあ、スレ主が言うようにこの手の分野の常識はころころ変わったりするから、
「どっちも正しいことを言ってるように聞こえる」(裏を返せばどっちも間違ってるように聞こえる)ってことなんだろう


やっぱり面倒なだけだった
くたびれ儲け
0223無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/01(日) 23:12:30.20ID:/EZZvstu0
>>221
勉強してないよー、自分にとって大事なのは現実の因果関係「何をやればどうなるか」だから
先に言っとくけど自分は209氏の主張・169氏の説明、リンク先の情報、自分自身の経験、どれも無条件に信用はしてない
「どんな説もそれが当てはまる状況はある、でも更に良いもの(方法)は常に存在する」と思ってるのでね

で、209氏の主張で221で引用されてる部分については自分も同意できないね、表現が適切ではないと思う
でもさ…あり得ないとか信用するしないとかって話はチョット違うんじゃないかい?

どんな説だって「確からしい」の域を出られないんだよ、最新の研究で簡単にひっくり返ることなんて珍しくもない
無酸素運動も実は間違いだったとされてるようだし、もっと前は天動説が本気で信じられてたわけでしょう

リンク先のブログの個人が「実際には」って書いてる、じゃあそれが永久不変の絶対的真理だって保証は?
他人の説に乗っかって誰かを否定して、後から「やっぱそれ間違いでした」とかなった日にゃ後味悪すぎない?
主張内容じゃなく個人に矛先を向けるのはアンチの人達の手法だしそういうのは誰の参考にもならないと思う
(ここは裸絞めでいかせてもらいます、憎まれたら諦める)

まあそんなわけで、ここは実践スレなんだから流儀に従って白黒つけるなら当事者が臨床的な実験の結果を出せばいいよ
その上で相手の説をお互いに確認し合って、再現性があるのかどうかを確かめれば議論の必要も無く解決

こっちは畑違いだし実利がメインだから自分でインターバルの長短をやり比べて結果の良い方を採用するってだけで十分
誰かを論破して自分のトレが進化する訳でもないし、自分がヒントをつかむかどうかだと思ってるんで

まあ出来ることなら不毛な罵り合いなんか見たくないから個人的な意見として>>218を書かせてもらったけども
だから八方美人ってのは撤回しといてね、あの文章で自分が各方面に憎まれこそすれ良く思われる要素なんか1_もないと思うよ
0224無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/01(日) 23:28:34.63ID:/EZZvstu0
>>222
「コップは白い」「いやコップは熱い」って言い合ってるように聞こえたってこと
どっちも正しいけど単純に論点のズレに気付いてないって意味(違ってたらすみませんマジ素人なので)

それに協力というならこっちのスタンスは「筋肉の発達を本気で考えてる人に力添えをしたい」だよ
222氏は「常識にとらわれず筋力を伸ばしたい」っていう意向が見えたから今のところ本気認定だけど
体の仕組みより「RM一杯までやっててキツくなってきた、さあどうするか?」の方がよっぽど興味あるね
0225無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/04/01(日) 23:53:46.51ID:XgZuKqel0
信用するしないじゃなくて、暗に信用しないと表明してる、無碍に却下してるも同然で、それはちょっと失礼なんじゃないかと思う(※)
少なくとも最新の常識で礼儀正しく説明してくれた>>68氏に対してね
抜作はどうでもいいけどw

※だからこそ八方美人じゃないって言いたいんだろうけど認めない
「どっちも正しいことを言ってるように聞こえる」ってのを、「どっちも眉唾」とでも言ってたならよかった
それだと変人通りこして異常者扱いされるかもしれんけど、実際にスレ主が言ってることはそういうことなんだからさw

日夜必死こいて研究したり勉強したりしてる人たちを嘲笑うかのように

>「コップは白い」「いやコップは熱い」って言い合ってるように聞こえたってこと

これだからね。そりゃあ憎まれてアンチだらけになるってもんだよw
0227無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/04/02(月) 00:17:04.88ID:uWw2mIPF0
抜作がロングスプリントだってほざいた時はズッコケたけど、さすがのスレ主でも驚いたんじゃない?w
抜作の相手をしても得るものが無いと思ってたけど、また勉強になった
じゃあスレ主よ、悪く思うな^^
0229無記無記名 (ワッチョイ 21a5-X5HD)垢版2018/04/02(月) 12:31:31.35ID:kO8ejlL00
1のアンチとかじゃなくて、せっかくの有識者の意見も1が擦り寄ってきてグチャグチャにするんだよ。最初のスレからずっとそのパターン。だからNGしやすいようコテ付けてくれって前から言ってる。スレ主自身が荒らしというw
0230無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/02(月) 23:00:38.43ID:AXYJ2JC50
スレタイを実践に変更した理由は「議論など必要ないから」が大きいね
初代スレから一貫してそうだけど、やる人は黙ってまず実践する、ここじゃ>>81氏がまさにそう
そして感じたことをと報告してくれた後はそれぞれ自身のトレに専念してる
そういう振る舞いこそが礼儀だと思うし彼らの姿にはこちらも胸を厚くせずにはいられない

あとGVT以外の種目は短インターバル化してみたけど、その方がボリューム増やせるしかなり手応えが良い
ロングインターバルとの使い分け、短インターバル化する時のコツなど>>191がメチャメチャ参考になりました、ありがとう
0231無記無記名 (ワッチョイ 2ba6-kUw7)垢版2018/04/03(火) 01:17:49.51ID:nrgBxSH70
あら?もう何も言わないんじゃなかったのかw
>>191が参考になるって、>>195はなんだったんだろねぇ
言言不一致にも程がある
違いさえ認めてれば参考にできることもある??
そうやって綺麗ごとをほざくあたり如何にも八方美人じゃないか

抜作のトレーニングってのは、短距離選手がクイックリフトやってるような話じゃなくて
陸上トラックでのインターバルトレーニングなんじゃないの?
↓こういうの

https://uruoistyle.com/2016/09/30/interval-training/


議論が必要ないってよりも、ちゃんと議論ができないだけのような
それが悪いとは言ってないよ

しかし、研究、勉強、議論を全否定とはね
スレ主の実践は各種情報を基にしてたりしないのかな?
そうした情報は研究、勉強、議論を重ねた末に出てきてたりするもんだと思うけど、
自分はいいとこ取りだけして他人を見下しちゃるって、どうなのそれ?
もう俺もアンチになるわw
0233無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/03(火) 19:44:39.75ID:izl9iPap0
>>58
インターバルの活用について、PHAまたはシークェンスと呼ばれる方法がある
これは追い込まないトレーニングとの相性がバツグン
基本となる作法はあるけど部位数とかあまり気にせずやってみるでOK
慣れるにつれてインターバルは短くできるし自分に合う形にアレンジが出来てくると思う

遅レスもいいとこで申し訳ない、ザックリこんな感じです

※1セットずつ終わらせながら回すので器具の専有時間は最短だけど、ジムで行う場合はルールやマナーに注意して下さい
023581 ◆sJUlpMyaFs (ワッチョイ 9368-TTxs)垢版2018/04/04(水) 10:33:29.91ID:qzWRMCyR0
>>230
スレ主さん、どうもです。
その後も地道に総仕事量トレを継続してます。
3ON/1OFFでもOKと書きましたが、疲れてる日は無理せず休んでますw
1ON/1OFF/2ON/1OFF・・・とか、自分のカラダと相談しながら。
実際、自分のトレ記録を振り返るに、3分割法で、このスケジュールなので、
現実的にはスレ主さんが>>1で提唱している方法とは異なるかもしれないのだけれど、
誰しも年齢とか、体力とか、様々な環境下でトレしなければいけないので、
私はそれでいいと思ってます。自分なりの方法で。

で、自分は自分、他人さまは他人さまですから、方法論で議論とか、する必要ないっすw
やるべきことは、日々、自分のカラダと対話して、それを記録していくことだけかな?
0236無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/04(水) 19:58:58.66ID:WFM7RDi50
>>235
やり方を勝手に変えてもらっちゃわなきゃ困りますよ(笑) 異なっていいに決まってます
逆にもし「言われるがまま続けて成果が出た、分割法はダメだね」なんてレスあった日にゃ胸寒この上ないかも

追い込む追い込まないとか頻度とかホントはどうでもいいんです
そんなのは自分の身体と対話するための題材でしかないし、対話の繰り返しで進化することが目的だと思ってるので

例えば、MAX○kgを目指すのにビルダー式でやる意味は?なぜリフター式でやらないのか?を明確にすることは進化
だけど良さげな理論に右へ倣えで乗り換えるのは進化とは言えないと思います、これは依存先を変えただけ

他者に依存しながら進化はできないので、言われる通り「自分自身に集中してやるべきことをやる」に尽きると思います
(書きながら自分にも言い聞かせてます)
0237無記無記名 (ワッチョイ 9361-rf3e)垢版2018/04/04(水) 20:06:09.87ID:WFM7RDi50
議論=目的達成のために検討を重ねることって思ってたから初代スレでは困惑しました
それに言われてみれば…自分自身のことを他人と議論するって可笑しいよね

対話の相手はやはり自分の身体が一番だと思います
ただ昔は「体はすぐに慣れて手を抜こうとする」なんて言ってたから、反省を示して信頼を得るまでには時間かかりました(汗)
0238無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/04/04(水) 23:02:06.79ID:P6XEMWHf0
年度替わりで忙しくてレスできなかったが

俺は解糖系をON/OFFで考えたことなど一度もない
キチガイはどうしてもそういうことにしないと気が済まないようだけどな

むしろON/OFFで考えてるのは解糖系は常にONですよとか的外れなレスをしてる独り言君
0239無記無記名 (ワッチョイ 71b8-K6sP)垢版2018/04/04(水) 23:11:03.36ID:P6XEMWHf0
独り言君の羅列やキチガイがご丁寧にリンク貼ってる内容を俺は全く否定してないし、
以前も書いたように八田先生の本を読めば普通に書いてあること

「解糖系への刺激」をスレ主は理解していて、独り言君とキチガイは理解していない
これは国語の問題だよ
0245無記無記名 (スプッッ Sdca-ldLo)垢版2018/04/05(木) 09:13:04.55ID:KxBVJU44d
>>239
言い訳はいいからさ、そろそろキミの言う「解糖系への刺激」とやらについて説明しようよ。
これは国語の問題だよ?
刺激って何のこと?
他の運動と比較してどれだけ高まるの?
その効果は?
0246無記無記名 (ワッチョイ 4a61-6fbz)垢版2018/04/05(木) 23:40:18.52ID:rkkQtX7O0
ウエイトトレは同じことをやっても得られる結果が人それぞれ違う
だから考えること比べてみることが何よりも大事
でもさすがに無限の組み合わせの中から正解を探すのは途方もない
だからまずは「追い込む・追い込まない」「低頻度・高頻度」を比べるとこから始めてみよう

15レップスと10レップス×2
5セット週2回と2セット週5回

効果が同じならキツくない方がお得、同じキツさなら効果の高い方がお得ってなもんだ
0248無記無記名 (スプッッ Sdca-ldLo)垢版2018/04/06(金) 10:01:02.04ID:oU+NplXfd
そもそも追い込むっていうのも漠然としてるし、キツイかキツク無いかというのも曖昧な表現だわな。
要するに、同じ部位のトレーニング頻度を上げるか、下げるかのトレーニングメニューの違いの話だろ?
例えば胸トレなら、分割法で週1の頻度でやるのか、軽めのメニューで週2で回すのかの違いだろ。
んなもん好きにしたら良い。
合う合わないは自分で決めたら良い。
0249無記無記名 (ワッチョイ 25b8-9Da3)垢版2018/04/06(金) 20:20:29.37ID:6o/n9EF10
>>245
言い訳ねえ

何度も書いたようにすでに説明しているし、その説明でスレ主は理解できてる

最初からあなたの書き込みは的はずれだったし、これからもそれを踏襲していくんだろうね
ご苦労様
0251無記無記名 (ワッチョイ 4a61-6fbz)垢版2018/04/07(土) 12:25:25.62ID:QqvCpunv0
二択問題で「正解はB」的な話になるけど高頻度かつ追い込むトレーニングもある
膝はガクガク腕はプルプルになっても毎日やる、昔は血尿が出たら休んでもいいって言ってた指導者も居たらしい
実際のところ若くて元気で素質ある人ならこういうので一気に基礎を作ってしまうのが良かったりもするらしい

ってなもんで誰かの意見や提唱する方法が正しいかどうかは問題ではないんだな、どうせ証明なんか出来ないし
興味がわいたら自分なりにアレンジしてやってみる、結果が良ければお得でラッキー、それが実践スレの流儀
0255無記無記名 (ワッチョイ 25b8-9Da3)垢版2018/04/09(月) 22:58:34.25ID:tTBzPyZf0
今日は解糖系を刺激するミドルパワーを4本やって、なかなかのバーンを得られた
追い込んでるからスレ違いすまん
0256無記無記名 (ワッチョイ 4a61-6fbz)垢版2018/04/09(月) 23:25:56.50ID:VpwDy6Nu0
GTVの続き

3/21 60% 8セット目 - 6レップまで
3/22 60% 9-6
3/23 60% 8-7
3/24 60% 8-7
3/25 60% 9-8
3/26 60% 休み
3/27 60% 10-10クリア 余力あったので11セット目-6レップまで

ここからは長インターバルを入れて実験

3/28 60% 5セット目-10レップまで、5-10、4-8(10レップ5セット3サイクル目標、動作スピードやや落とし)
3/29 60% 5-8、4-9、4-6(動作スピードさらにゆっくり)
3/30 60% 5-10、5-8、4-7
3/30 60% 5-8、4-8、時間切れ
4/1 60% 休み
4/2 60% 5-8、5-8、時間切れ
4/3 60% 5-8、5-8、4-7
4/4 60% 休み

3サイクル方式は完遂できそうなら動作スピードを落とすようにして調整しながら継続
慣れたやり方に近づけてみたけど、やはり本式GVTの方が体の反応が良いような気がする…
025881 ◆sJUlpMyaFs (ワッチョイ ca68-zB+D)垢版2018/04/10(火) 12:13:19.10ID:fzffpHiY0
>>256
スレ主さんでしょうか? ご無沙汰です。その後もボリューム重視のトレで減量を継続してます。
GVTのデータを拝見して思い出したことがあり、少々書き込みさせていただきます。

昨年12月〜本年1月まで、私もベンチプレスのGVTをやっておりましたが、右肩を痛めてしまいました。
年末でカラダの疲れ、累積疲労を感じつつもMAX重量が頭打ちになったため、気分転換にGVTを
採用したのですが、本来神経系への刺激のためのプログラムであるGVTを、MAX重量アップのための
トレとして実施してしまったのが、私のミステイクでした。今思い返せば。
さらにもう一点。
「かっこいいカラダ」「筋肉質の肉体」が私の目標/目的であったのですが、
それがいつのまにか「MAX重量○kgの達成」に摩り替えてしまったのが私のミステイクだったわけです。
「かっこいいカラダ」が達成目的であるなら、ダンベル/バーベルは単なる「手段」にすぎません。
だから「ベンチプレス○kgX10reps」等も、単なる「手段」なわけです。
目標と手段を入れ違えてしまったこと、目標を見失ってしまう誤謬に陥ったわけですね。

私の場合、55%のGVTからスタートし、日を追うごとに1kgずつ重量をアップしていったのですが、
いつのまにか10セット目に10レップ挙げることが目的となってしまい、最終的に肩を壊しました。
バカ丸出しですね。

・・・ただ、こういう実体験をネットに書き込むことで、それが過去ログとなり、未来に他人の目に
とまり、集合知として昇華することを期待してでのことです。
スレ汚し、失礼。
0259無記無記名 (ワッチョイ 86b8-ZoD/)垢版2018/04/10(火) 13:04:39.16ID:FV8j4vhr0
>>258
>本来神経系への刺激のためのプログラムであるGVTを、MAX重量アップのための
トレとして実施してしまったのが、私のミステイクでした。

意味不明。
GVTが神経系への刺激?
max重量アップが目的なら神経系の刺激で良いのでは?
0260無記無記名 (ワッチョイ 5d5b-ahxJ)垢版2018/04/10(火) 16:32:51.09ID:LDprERCF0
まだやってたのかこのスレ。
02621 (ワッチョイ 4a61-6fbz)垢版2018/04/11(水) 21:29:33.65ID:Dq4gnWmi0
どもども、ちょっと仕事でバタついてました
自分もMAX更新できそうでつい力み損なって肩を傷めちゃったし…似たような感じかもですね

筋肥大トレは重量が目的ではないけど、同じようにやる(GVT)なら扱える重量がアップするにつれて筋肥大も伴うと考えられます
だからそれを目標にすることで(結果として)筋肥大という目的を果たそうっていう方向性は良いかと
「目的のために目標は掲げるけれどあくまで手段だ」と整理が出来たなら進化ってことでグッジョブだと思います

あとはGVTでも5×5でも「数レップの余裕残しで達成」をクリアの条件にすると怪我はしにくくなる気がしますがどうでしょう
「あと2回でクリアだけど頑張らず終了、で明日も」みたいな方が伸びも良い感じです…まあ年齢的なものや素質もあるのかな

歳の割に良い体なのは気分が良いし伸びれば楽しいし、そのために追い込まない加減を日々研究するのは結構面白いですよね
02631 (ワッチョイ 4a61-6fbz)垢版2018/04/11(水) 21:39:02.43ID:Dq4gnWmi0
>>258
あとGVT達成後にMAXチャレンジしたら全く変わってなかったのも面白かったですね
筋力にシフトするなら、GVTで得たものを使って低レップスを数こなすとかで鍛え直しかな
0269無記無記名 (ワッチョイ ff61-2SVH)垢版2018/04/14(土) 00:19:28.52ID:zKLQ8Var0
減量中はロクに追い込めないんだから、アンダートレ状態で三日も四日も休む方が退化しやすい
それに普段よりエネルギーが低い状態で低頻度(キツいトレ)をやれば集中力も切れやすく怪我リスクは高まる

高頻度が原因で筋肉が委縮した人とオバケはまだ見たことがないね
0270無記無記名 (ワッチョイ 43b8-rvci)垢版2018/04/14(土) 07:32:20.54ID:cBpGjN3e0
>>269
それは「高頻度」の定義がここのローカル定義に当てはまる場合だね
世間の人が「高頻度」と聞いてイメージするのはオーバーユースの方が多いと思う
0271無記無記名 (ワッチョイ cfa6-ycE0)垢版2018/04/14(土) 21:19:22.36ID:I9InRIh50
筋トレにおける「オーバートレーニング」
?トレーニングの量と頻度の問題

前回は、筋力トレーニング(筋トレ)におけるオーバートレーニングについて、特にトレーニングの
強度の観点から解説しました。今回は、トレーニングの量と頻度を中心に考えてみましょう。
私がボディビル競技の現役選手時代、すばらしい学生選手にめぐり会ったことがあります。
彼は、圧倒的なバルク(筋量)とカット(筋肉の「切れ」)で関東学生選手権を制し、その約1ヶ月後の
東日本学生選手権も圧勝するものと誰もが予想していました。ところが、驚いたことに東日本学生
選手権ではふた回りほど筋肉が萎んでしまっていて、3位に入るのがやっとという状態でした。
おそらく「さらに筋肉のカットを増す」という目的で、より厳しい食事制限と多量のトレーニングを
行った結果だと思われます。このような現象は、「仕上げ期のオーバートレーニング」とみなす
ことができ、程度の差こそあれ、現在の選手でもおちいる危険性があるものと思われます。

減量期のタンパク質の合成と分解
このようなオーバートレーニングにおちいるのは、?過度のカロリー摂取制限、?有酸素運動の
組み合せ、?トレーニング容量(反復回数やセット数)の増加、という3つの要素が関連していると
考えられます。

(続きはソース)

http://kentai.co.jp/kentai-news-backnumber/kentai-news-vol-211/sports_seirigaku-vol-211/
0272無記無記名 (ワッチョイ cfa6-ycE0)垢版2018/04/14(土) 21:40:41.03ID:I9InRIh50
低頻度=キツいトレとの決め付けからしてどうかと思うが
ここのローカルルールで低頻度は必ず追い込む義務があることになっているのか?
3〜4日休んだだけで退化するようじゃ癌患者よりもやばそう
0273無記無記名 (ワッチョイ ff61-2SVH)垢版2018/04/14(土) 23:02:20.80ID:zKLQ8Var0
>>270
言う通りだと思う…ローカル定義(悲)
オーバーワークに陥った人が続出した歴史があるわけでもないのにイメージが定着してるって怖いよね
まあタイミングもあるし絶対の正解なんてないから、興味ある同士で研究するって感じでいいんじゃないかな


>>272
低頻度なら追い込みが義務とかじゃなくて効率を目指せば自然とそうなるってだけの話
で、自分の場合は同等の効果を得ようと思ったら高頻度より低頻度の方が断然キツい
筋量の落ち幅は人それぞれだから誰でもそうなるなんて言うつもりはないよ
何かそちらが言いたいことを理解しそこねてたら訂正するから説明お願いします

あと>>271の例は「高頻度」が原因ではないでしょう
要素として(1)(2)(3)を挙げてるけど主な原因として扱ってるのは
>極度のカロリー摂取制限をしたり、エネルギー消費の大きな有酸素運動を行ったりすると、
の方じゃないのかな

>「最大の効果を上げるトレーニング容量」は、一般に考えられているレベルより高めではないかと考えています。
>血流制限下の(加圧)トレーニングの場合、1日朝夕の2回トレーニングを毎日行うことで、著しい筋肥大が起こりました(Yasuda et al.,2005)

あくまで石井氏の研究や考察であって我々には参考でしかないけど
てか272氏は疑問質問議論検討じゃなく主張をするなら「ソースは俺」で書いて欲しいんだよね
027881 ◆sJUlpMyaFs (ワッチョイ ff68-vYu6)垢版2018/04/15(日) 12:01:48.35ID:uqdFADrB0
他人様に何か頼むなら、謝礼をお支払いするとか、菓子折りを差し上げるとか、
我が国には古来から作法というものがあろうに・・・・
昨今の若者はこんな常識すら知らないのだろうか?
ましてやネット掲示板で他人に「○○しろ」なんて命令したところで何の意味があるんだろうか?
さぞかし無意味な人生を送っているのであろう。

他人に命令するなら、まず先に自らがコテを名乗ればよいものを、
それすらできないチキン野郎wwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況