X



フルボトムスクワットMAX150kgを目指すスレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
垢版 |
2017/10/09(月) 17:33:03.78ID:umM67jx3
フルボトムスクワットのMAX150kgを目指すスレです。
ハイバーでもローバーでもお好きなように、但ししゃがみはべったりで。
【前スレ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1489733425/
2018/09/05(水) 14:49:30.80ID:Tl0kSihe
一応個人的にはバットウインクしないように気をつけて取り組んでいるんだけれど
バットウインクが怪我に繋がるというエビデンスはないらしいね
https://twitter.com/smalldoemu/status/760764624471896064?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/05(水) 16:19:01.78ID:IPgGPHaq
ならセコいことしてる訳でもないしいいじゃん
2018/09/05(水) 19:55:16.34ID:4QYoIHQr
まあナローよりワイドでローバーの方が
3割増しくらい上がるし
無理してナローなんかやるなよ
407無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:54.99ID:43xkKQM4
>>403
ダンベルの150(75×2)キロとバーベルの150キロじゃ、難易度違うわな
2018/09/05(水) 22:55:36.46ID:3snPjZjX
ダンベルの場合はハックの形になるし嫌なところから負荷逃がすのやりやすいしダメなら捨てれるって安心感もあるからな
あと宅トレは甘え
409無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:20.91ID:IInLJTdt
ジムより高重量扱えるから、ジムより宅トレの方がキツいけどな
2018/09/05(水) 23:43:48.61ID:zbdeXwdr
75キロのダンベルを保持するのが一番大変そう
2018/09/06(木) 09:18:53.40ID:HDUUFnhu
バーベル担いだ方が圧倒的に楽だわ
2018/09/06(木) 10:20:27.99ID:qYrFkOxV
75kgのダンベルだと普通にやるとフルボトムまでしゃがんだ時にプレートが床に当たる
自分の場合は7cm高の細長い台の上で超ナローでやっていたけれど
それでも10kgプレートを付けるとプレートが台に当たる
413無記無記名
垢版 |
2018/09/06(木) 13:05:00.73ID:Cq2gXCFX
>>412
肘曲げシュラッグぎみに持ち上げれば良いんでない?
10キロプレートだとそれでも当たるだろうけど
2018/09/07(金) 00:22:11.04ID:WTV5nhVE
>>409
ジムより高重量扱える?どんな理屈で?
2018/09/07(金) 00:32:52.50ID:uE7Pe1OM
肩幅くらいの脚幅はナロー?ミドル?ワイド?
肩幅が一番上がるんだけど、多少重量落としても
ワイドで挙げる練習した方が将来的に伸びるかなあ?
416無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 06:26:53.95ID:YsoVIDrP
>>414
ジムに100キロのダンベルがない
家にはある
おれはダンベル種目しかやらない
以上
2018/09/07(金) 08:43:18.30ID:Qp40+/fw
>>416
なんなんお前?
418無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 11:20:17.38ID:Mx9T05q/
>>417
ただの自宅トレーニーですよ
419無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 12:09:02.44ID:/23e+e72
>>417
>>416は多分ツイッターのbigarmとかいう自意識過剰のおデブちゃんだよ
しょーもないやつだから取り合わないほうがいい
420無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 12:41:13.33ID:Mx9T05q/
>>419
100キロダンベルが家にあるのがこの世にそいつだけな分けないだろwww
421無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:00.71ID:wVwDJcuV
ジムに無駄な金払うのアホらしいから、近くのジム以上の重量のフリー揃えてる猛者は普通にいるぞ
2018/09/08(土) 12:05:06.99ID:EXIBPRqw
都心だと金持ちじゃないときつい
地方ならガレージみたいなのがあれば、器具も設置できそうだ。
3年くらいでジムにかける金回収可能かな
423無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 12:57:02.45ID:wVwDJcuV
都心なんて日本の1割2割しかないんだから、ほとんどの人は持つ気になれば持てるよ
424無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 18:09:21.81ID:heNiIntP
>>420
100kg以上のダンベルを持ってるかどうかではなくて、誰にも憧れられてないのに謎の上から口調がまんまそうじゃん
あんな脂肪肝体型ダンベルカール100kgできてもだーれも憧れないよw
2018/09/08(土) 18:14:48.72ID:ET+60JqY
ステロイド使ってんのにこの数値は悲しいな
2018/09/08(土) 19:10:21.92ID:BaN6yegB0
ステ使ったらサイヤ人になるわけじゃないからなぁ
427無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 17:49:46.34ID:wtX8160g
一応上げとこう
428無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 13:27:58.93ID:s+wPfA5O
36:06から
https://www.youtube.com/watch?v=5aMhxMWxIfQ&;feature=youtu.be&t=2164
韓国には普通に山本クラスいるんだな
相変わらずコリアンはパワー系スポーツが強いというか

http://www.youtube.com/watch?v=e2ckaW5Cseo
一方
このクラスでは山本氏に勝てる相手はもういないだろうね
しゃがみ浅いローバー連中がしゃがみ深いハイバーたった一人に負けてる、
何の為のローバーだよって思うわ
429無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 13:57:14.36ID:+lFNG8Nb
短足はスクワット有利か
ウエイトリフターぼスクワット最強クラスの一人Shane Hamman は超短足
https://www.youtube.com/watch?v=CYMh46b3nOg
2018/10/20(土) 14:21:48.88ID:7erlKMY+
太いから短く見えるけど。

このくらいの割合なら日本人ならざらじゃない?

長い人も増えてるだろうけど、大半洋服で誤魔化してるだけだから裸になったらこんなもんでしょ
431無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 14:37:02.65ID:s+wPfA5O
http://www.youtube.com/watch?v=DvqEpqsfgTs

別の意味でスゲエ
2018/10/20(土) 14:59:57.96ID:KefyUA8S0
>>431
いやすごない?
体重74なん?
433無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 15:31:23.69ID:Svh8RH5r
>>430
だよね
お腹が垂れてるのと太股が太すぎて短く見えてるだけで腰のあたりをみると普通にみえる
2018/10/29(月) 13:24:04.10ID:dfWdojKz
そこらのフィットネスジムで150kg担いでたら超人扱いされるぞお前ら
2018/10/29(月) 23:07:04.80ID:vQ/AmSkF
>>431
あぁ、
俺が諦めてそうな状態から更に2回やってるわ、、
なんか恥ずかしいorz
2018/11/03(土) 15:27:02.29ID:HNM219Zj
フルボトムスクワットのスレってここしかないな
ジムのみんなはフルスクワット
フルボトムは俺だけ
フルボトム人気無いんか?
2018/11/03(土) 16:40:43.19ID:3qKltjLV
人気ないだろ
2018/11/03(土) 17:44:08.63ID:W0ZZMTkP
>>436
全然人気ないよね
今通っているエニタイムにはatgやってる人どころかフルですらほぼいない
それどころかスクワットをやっている人をほぼ見ないね みんな肩胸腕
スクワットほど楽しいトレーニングないわ
2018/11/03(土) 19:54:37.97ID:3qKltjLV
>>438
まあ、ゴールドジムでもATGやってる人はあまり見ない
440無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 22:34:09.93ID:yBEpuXgX
>>436
俺もフルボトムやっていたがパワー始めてからやめたわ
パワーには意味ないしな
深くしゃがみすぎる癖がつくしよくない
ボディーメイクしか考えてないやつならフルボトムを積極的にやりたいものだな
スクワットはフルレンジでやるのが筋肥大には一番いいし
441無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 23:14:30.66ID:UPhMo6r3
>>440
わかるけどボディメイクで大腿四頭筋とハムを求められる競技ってボディビルしかないからな
筋肥大と筋力アップは明確に違うけど、どちらにも中途半端なのがトレーニーの本音やで
例えば3日サイクルのプル、プッシュ、レッグで組んでる人からしたら、フルボトムメインにしたらハムだけ筋肉痛残るし、なるべくハムに刺激を与えないようにレッグデイ組むようになるよ
クラレンスみたいなの目指してるなら強化目指した方がいいやろけど
2018/11/05(月) 01:38:28.94ID:+82C9S5l
>>441
全然関係ないけどフルボってよくボトムで休んでいるとか言われるけど休めないよな
アップの重量ならわからんでもないがメインセットだとハムにかなり効くし切り返しの力がないとそもそも立つことすら出来ん
反動がどうこうとも言われるがコントロールしてしゃがまないと潰れるし膝もヤバい
でもトレーニングで一番楽しいのはフルボのスクワット
443無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 01:56:16.43ID:RFyQfoz/
>>442
フルボで休めるなんて言ってるやつは初心者かネット弁慶しかおらんやろ
みんな渋谷ゆうきのインスタでも見たったらええねん
2018/11/05(月) 09:02:05.86ID:J5q+mC3N
フルボで休めるって、そんな事いう連中がいるのか
目を閉じて片足立ちしながらでも睡眠取れるような人間の発想だな
445無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 16:23:09.12ID:LsGA6gN3
わからんでもないが、やってみればわかるがフルボが一番きついし一番重量が落ちる
パラレルよりのフルに比べるとフルボトムは少なくとも10キロは落ちる
あとフルのストップスクワットもフルの通常のスクワットに比べるとレップ数が少なくなる
2018/11/05(月) 17:12:51.25ID:SA4CXrSJ
休めると言うのは正しくないな
ある程度下げると大腿から負荷が抜けるってならわかるけど大腿以外は力抜けないからしんどいよね結局
2018/11/06(火) 21:39:23.21ID:cmgkSGcz
>>445
「パラレルよりのフル」っておかしくね?
100パーセント寄りの70パーセントってw
2018/11/06(火) 21:43:33.73ID:QtAmKk9j0
おかしくないし例えも変
449無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 01:13:59.63ID:APaWfDJV
>>447
フルでもしゃがみの深さがあるからな
それで重量も変わる
パワーの奴だとフルでも浅めのフルでやってるのがほとんど
2018/11/07(水) 01:23:15.15ID:1GozGzI2
ケツが膝より少しでも下に下がればそれはフルと呼ぶのだよ
そこで深さの違いがあろうとフルはフル
2018/11/07(水) 15:16:00.88ID:0is3tPzL
それ以上行けるのに何がフルなのか、奇妙なこと言うからオッドリフト
2018/11/07(水) 22:53:59.96ID:ZXDCcYUo
太ももとふくらはぎがふれたらふるぼかね?
2018/11/07(水) 23:33:32.73ID:TnhbnPAl
俺はこれ以上膝が曲がらないってところまでしゃがんだらフルボだと思ってる
2018/11/09(金) 07:15:21.36ID:cmzAbI+P
>>453
逆にそれ以外があるのか
2018/11/09(金) 07:47:53.12ID:2M09+ewq
膝を曲げ切ることを目標にするとテンション抜けるからやらないけどテンション維持したまま落とせるとこまで落としたらフルボっていう考えではいる
456無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 20:35:09.88ID:+ZtCibH+
抜けたとこから立てるなら本物よ
457無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 12:14:56.05ID:Rx+QyNbr
>>451
まあ言いたいことは分からんでもないが、現実問題としてフルとフルボトムもしくはATGは区別されてるからな
そこはそういうものとして飲み込めんと会話が成立しないぞ
2018/11/11(日) 12:19:23.94ID:Dkz/iufr0
言葉の辞書的な意味と筋トレでの意味の差も理解できない頭なんだろう
459無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 13:49:10.13ID:GWsucaDd
フルボとATGの違いがわからん
2018/11/11(日) 16:13:51.03ID:bZ2vztee
フルボトム→骨盤前傾位を保てる限界まで
ATG→骨盤後傾して大腿と下腿がつくまで

これでいいのかな?
2018/11/11(日) 17:30:02.97ID:9DDIxObX
>>460
前傾しなくなるが正解だと思う。
後傾したら腰を痛めるというか、折れる?

なんか骨盤の話になると前か後ろかの、二択しかでてこんが、前と後ろがある以上、当たり前だけど間もあるんだからな。
2018/11/11(日) 18:10:05.24ID:z1XX5CKC
ATGは和式でウンコするときとかヤンキー座りまでやるのがそうなんじゃないの
フルはケツが膝より少しでも下に下がればフルのはず
2018/11/11(日) 18:27:37.94ID:tBSLU36m
フルボとATGの違いを議論してるのかと
464無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:21.80ID:l3x3AGmj
でも一番下まで下げると自然に少し後傾しちゃわないか
2018/11/11(日) 18:44:15.73ID:9DDIxObX
上体をたてる、シューズを履くでそこは解消できると思う。
柔らかい人はなくてもできるんだろうけど。
2018/11/11(日) 20:42:47.39ID:1JwuBnMa
フルボトムとATGは名は違うが内容は同じだと思っていた
違うかよ
467無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 21:37:52.90ID:Rx+QyNbr
俺もフルボトムとATGは同じものという認識だな
2018/11/11(日) 21:46:09.14ID:9DDIxObX
ローバーの人がフルボトムって言うイメージ。

ハイバーより前傾する分しゃがみには制限がかかるなかで下げられるところまで下げてるのがフルボトムと思ってる

だから、ハイバーの一番下げられるところよりは下がらないからフルボの方がatgより浅いって認識だけど、ハイバーでフルボって言う人にとってはatgもフルボも一緒だろうね。
2018/11/11(日) 23:14:30.56ID:kFUOmMHo
フルボトムは和製英語で日本以外じゃ通じないから海外かぶれの人がATGって言ってるってことじゃなかったの
2018/11/12(月) 15:46:25.90ID:HDjrjz4A
定義が曖昧なものにこだわっても仕方ないしフル伸ばそ?
2018/11/12(月) 22:16:07.97ID:QXZNkTs2
バットウインクがよく分かりません
フルボトムをやってる皆さんの考えと防ぎ方を聞かせて下さい
2018/11/13(火) 00:47:03.94ID:W+yQ9c4z
ボトムで尾てい骨よりちょい上が曲がらないように意識する、下背部反らせてるのは骨盤前傾を勘違いしてる
ハムケツが硬いと話にならないので毎日ストレッチで柔らかくする
それでもハムケツが硬いならフルボに拘らないか、スクワットシューズ、かかかとに何か挟むなどすれば少し楽になる
2018/11/13(火) 22:56:09.92ID:XnadOt+X
>>472
ありがとうございます
474無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 18:47:25.91ID:v2pZQM5e
じゃあフルとフルボトムの違いは?
475無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 18:55:29.96ID:g7yt/88i
>>474
ケツの付け根が膝より下がフル
ケツと足首べったりがボトム
476無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 11:05:18.05ID:XnDA3E/o
今年の8月からウェイトトレーニングやり始めて、フルスクワット40kg→80kg11rmまで
出来るようになったけど、150kg出来るようになるんかね。
80kg担ぐだけで、はぁ〜しんどいと思う(体重75.7kg、身長183.7cm)。
2018/11/21(水) 17:40:12.51ID:aFPNyO12
フォームをちゃんと作りながらやってればそのうちなるよ。
2018/11/21(水) 18:54:49.91ID:j7aZcDII
>>476
身長体重ほぼ一緒で自分かと思ったわ
このスペックなら柔軟性が全然ないとかじゃなければatg150kgはいける
スクワットしか脚トレしない脚の細い俺がいけたから続けていればあんたもいけるさ
479無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 18:59:06.55ID:k7h/D0/F
>>476
始めたばかりだから仕方ない
>>477が言うようにフォームができてくれば多分いける
一流の指導者に習ったことないなら習うべし
そこらへんでスクワットやってるやつに習ってもダメだよ
独学でも下手なやり方だと素質がないと多分150は無理
何年やっても150行かない奴たくさんいるし
本人なりに真剣にやっていても客観的に見てちゃんとできてないと伸び悩む
逆に才能が並より下でもフォームがそれなりに安定してくれば150なんて楽勝だよ
その体格とその期間でそのレベルってことは素質がないしフォームが微妙だろうから見てもらう必要がある
パワーハウスとかがいいだろう
480無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 19:17:02.54ID:jKofeCyN
ビブラム履いてハイバーしてるんやけどボトムで前に流れるのって見合ってない重量やからかな?
2018/11/21(水) 20:33:57.18ID:kWgN3cNC
>>480
前に流れるのはけつが先に上がって上半身が倒れてるから
482無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 21:47:42.14ID:jKofeCyN
>>481
軽くしてフォーム見直すべき?
483無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 22:55:53.75ID:k7h/D0/F
>>480
それは具体的に何キロで何レップでやってる?
軽い重量のときだとバーの軌道が前に流れていないのであれば、
誰かにフォームを見てもらって比べてもらえばいい
俺も>>481と同じで上半身が前に流れているからだと思う
フルボじゃなくフルでもバーが前に流れてる奴がかなり多い
フォームが安定するとmax重量やmaxに近い重量でも真っ直ぐな軌道でスクワットできるようになるよ
2018/11/21(水) 23:02:52.74ID:kWgN3cNC
>>482
軽くしても流れてるなら癖になってるから意識してフォームを修正した方がいいと思う。

疲れてるときとかマックスに近いときだけ流れるなら、強くなるしかないかと。
485無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 06:54:21.66ID:tOEWDUEr
>>483
バーx15 60/10 80/10 100/8 120/6 ←ここくらいでたまに流れる
140/パーシャル 130/出来るだけ深く
みたいな感じでピラミッドで重くして、徐々に落としつつ深くしていってます

110-120くらいでやりこむべきですかね
486無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 06:55:30.01ID:tOEWDUEr
>>484

セットの後半と重くなった時がかなり出るのでおそらく力量不足ですね、、、
487無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 09:33:12.40ID:k4KPfZs0
>>479
レスありがとうございます。
はぇ〜、やっぱり素質ないんやね。まぁもともと運動神経ないし。
トレーナーに見てもらうしかないかぁ(´・ω・`)
2018/11/22(木) 10:45:44.98ID:lPih5AHB
ハイバーatgでmax130辺りで伸びなくなってしまったんだけど、高回数にして重量落とした方がいいのかな?今は5x5x5x4x3みたいな感じでセット組んでる
174 68kg 、目標は170だけど体重も増えないし、膝も痛くなってきたから無理じゃないかと思い始めてる
2018/11/22(木) 11:02:29.98ID:ReeSmVzo
痛くなってきた自覚があるなら今すぐ考え直さないと
2018/11/22(木) 11:15:37.98ID:oHxeBnHc
>>48
週3〜4くらいで3レップ5セットのセット組むのもいいよ
ただトレ前後のストレッチとケアはきっちりやらないとダメだけどね
2018/11/22(木) 12:26:48.04ID:o3aGgicm
>>488
身長のわりに軽い気がするから多少太ってもと思って食べた方がいい気がするわ

神経系で上がるところまで上がったのが今の状態かなと思うから、重量落として回数を増やして筋肉を増やすことで安定感をあげていくのがいいと思う。

マックスの50パーくらいからgvtみたいなのでフォームに気を付けながらボリューム稼いで、二週間から1ヶ月くらいくらいやったら、また5×5とか3×10とか重量メインのメニューをやるといいかと。

安全にあげていくならこんな感じだと思うけど、回復に自信あるなら個人的にはスモロフでやりきった方がはやくマックスをあげられるかな。
2018/11/22(木) 13:04:41.61ID:lPih5AHB
レスありがとう、やっぱり筋量増やすのが良さそうですね、と言っても元々脂肪がつかない体質さらに骨細の52キロスタートなんで簡単にはいかないんですけどね
170が私には終着点だと思っているので、なんとか達成したいです
493無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:19:19.42ID:OF7FVyzF
>>488
膝が痛いのは多分フォームが原因
重量落とした方が無難だし誰かのパーソナルを受けた方がいい
体重は増やさなくても170ならなんとかいけると思う
パーソナル受けたあともフォームがかたまるまでは重量をけっこう軽くして90くらいからやり徐々に重量を増やせばいい
今週は90、来週は95って感じで
今のままでは膝がさらに悪化する可能性もけっこうあるから痛めてスクワットできなくなってしまうかも
494無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:44.48ID:OF7FVyzF
>>486
それはまずいと思う
細かい話になるが多少前に流れる感じではなくけっこう前に流れる感じ?
よく見れば多少前に流れてるかなって程度の軌道がたまにあるくらいなら許容範囲かもしれないが、けっこう前に流れてる感じならまずいと思う
けっこうってのは抽象的な表現になってしまうからわかりにくいかもしれないが
アップで前に軌道が流れていないみたいだからフォームはそこそこはできてると思うんだが
とりあえずパワーリフターのパーソナルを受けて特にメインセットを重点的に見てもらうのをオススメする
495無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:47:32.23ID:oBJK1Nid
身長176 体重85
スクワット始めて60キロから一ヶ月で100キロをフルボトムで達成したんだけど才能あるかな?

因みにスクワットする前はレッグプレスのみ二カ月くらい週1でやってました
2018/11/22(木) 18:49:24.37ID:/RVC18E/
ここから先着実に延びていくなら才能はあるんじゃない?
そもそも最初から強くなくても確実に伸ばしていけるなら他の人をどんどん抜いていけるし。
毎月5キロ伸ばせるだけでも1年で60キロ、2年なら120キロも。3年目には180キロ
元が100なら280で化け物になるよ。
497無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 19:22:47.91ID:tOEWDUEr
>>494
レス詳しくありがとうございます!

流れる具合としては、重心の位置が土踏まずから指の付け根あたりに移動するような感じです。
2018/11/24(土) 20:56:53.87ID:gWqIBqTF
150kg達成した
3年も掛けた雑魚です
499無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 21:36:15.71ID:Sm89IdJe
おめでとう!
500無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 21:53:54.38ID:1/WGpbfH
>>498
おめでとう!
3年なら雑魚ではないよ
3年ならまだまだ伸びる
とりあえずまずは175目指して頑張って
2018/11/26(月) 17:38:54.94ID:8cEJzNVc
>>497
わしは、重心は移動させない、というか出来ない。(横から失礼)
502無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:22.85ID:HqaqXpNJ
>>497
独学でやるならノーリミッツの究極のスクワットのDVDを買うといいんじゃないかな
俺は直接指導してもらってから重心がかなり安定してきて軌道もまっすぐになった
ジムの常連で変な軌道だからか腰を痛めてる人が多い
まだ痛めてなければいいけど、痛めないためにも対策をしたほうがいいよ
2018/11/29(木) 12:51:45.58ID:m2uO4ZLK
Atgでやってるんですけど
胸を張るようにして腰をそらさず、腰で挙げないように挙げてるんですが、体幹を固めてるせいかかなりの負荷が膝にかかってしまってるみたいで膝が少し痛くなって来ました
腰を下げる時は背中側のお尻の上の方で重さを受け止めるみたいな意識でやってるんですが間違っていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況