X



タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522無記無記名垢版2018/09/07(金) 16:40:06.55ID:UhBmH1X3
除脂肪体重60kgでタンパク質60〜90g取ってたときはあんまり育たなかったけど、毎日プロテインも飲んで120g取るようになったら半年で結構でかくなったよ
0523無記無記名垢版2018/11/10(土) 05:50:59.46ID:WFkM5zCd
×3とか無理ゲーすぎ
仮にやったとして、いつまで続けるの?
ってこと
0524無記無記名垢版2018/11/11(日) 07:55:44.38ID:dr+gyqwj
腎不全の患者でさえ、体重0.7タンパクは取らせるし、
>>1の結果(オーバーカロリー状態でも体重0.7タンパクだと筋量ダウン)と奇妙に一致するから、
体重0.7タンパクでは不足の範囲に入るんだろう
まあ体重1っていうのは妥当な数値というか、「必要量」って感じだ
そのくらいがだいたい万人にベストなんだろ
これで下限ははっきりしてきたが、上限はわからんな
0526無記無記名垢版2018/12/04(火) 11:17:22.22ID:bp6xKt/i
いいテーマにつきあげ
0527無記無記名垢版2018/12/08(土) 19:48:54.06ID:qz5nZpq5
ターネェイガンドゥムage〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0528無記無記名垢版2018/12/30(日) 13:44:03.50ID:3p2Cv/N6
ターネェイ ガンドゥム(´・ω・`)
0529無記無記名垢版2019/01/01(火) 13:55:23.41ID:lISDUTb5
(´・ω・`)新年一発入魂
(´・ω・`)きみも私と一緒におちんちんシコシコきおちいいしないか
(´・ω・`)連絡くれや
0531無記無記名垢版2019/01/30(水) 14:42:34.26ID:py2PINmz
>>518
> そりゃ肉食動物でさえ食事頻度は1日にせいぜい1回
> 栄養価の低い草を食べる草食動物は毎日何時間も食べないといけない
> 自然界はうまく出来てる

> 人間は栄養価の高い肉を毎日何回も食べる
> そりゃ不健康だよな

肉食動物には絶食日
http://news.livedoor.com/article/detail/10836623/
---
 理由は、腸内の健康管理と体重管理のため。
 本来、自然界の動物は毎日狩りが成功するわけではない。
 しかし、動物園の肉食動物は、決まった時間にエサを与えられる人工的な生活。
 肉食動物は、毎日エサを食べると腎臓に毒素が溜まり、腎不全になる危険性がある。
-----------
肉食動物ですら毎日の肉食は体に悪く、まして人類は数百万年前から植物質が主食だ
0532無記無記名垢版2019/02/14(木) 11:48:12.23ID:Ru0nYP77
豆腐とかのタンパク質は計算に入れない
ってことはオートミールのタンパク質も?
0533無記無記名垢版2019/02/20(水) 23:56:23.82ID:ObPCtkN8
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
8
0534無記無記名垢版2019/03/20(水) 01:37:39.82ID:r814Eovv
結論的に体重くらい取ってればいいの?
90だから2倍取るのはかなり意識しないと無理かなぁ
今はザバス紙パックを一日3本
あとは食事
0535無記無記名垢版2019/04/07(日) 12:17:06.89ID:xKJhVSy9
まず、「カロリー制限食」が良い
>>520-521
そのうえ「低タンパク・高炭水化物食」で健康+老化防止 (ただし高齢者ならタンパク質を多めに)

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
  そこから一貫して導き出されたのは、
● 炭水化物を多く与えてたんぱく質を少なくすると、さまざまな動物の寿命が延びるという結論だ。

  最新の研究では、脳内にみられる老化の兆候が一部抑えられることが分かった。
● そして驚いたことに、
● 炭水化物とたんぱく質の比はいわゆる「沖縄比率」と同じく、10対1が最適だと分かった。
*****
  アミノ酸が不足すると、細胞は(新しくたんぱく質を合成するより)古い材料を再利用しようとするとも考えられている。
  「このような変化が一緒になって、
  劣化したたんぱく質が細胞内にたまるのを防いでいるのかもしれない」と、ライアン博士は言う。

★ 劣化たんぱく質の蓄積は老化に関係し、一般にさまざまな病気を招く可能性があるそうだ。
★ しかし
★ 低たんぱく食を続ければ日常的に掃除ができるので、蓄積を防げるという。
0536無記無記名垢版2019/04/14(日) 15:47:46.34ID:Q/L46ZVP
要するに
タンパク質の過剰による劣化タンパク質の蓄積は、老化に直接関与する

 山田式断食は、必要最小限のカロリー(糖)と有用なミネラル類、
 そして微生物によるさまざまな代謝産物を含んだ独自の発酵ドリンクと、たっぷりの水を取るのが特徴だ。
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16/030700009/032600002/

  ・内臓に負担のかかる肉や揚げ物など、
  高脂肪、高タンパクな食事をいつも以上に控える

白鵬の、血管若返り・復活全勝優勝の原動力は、断食・玄米菜食
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201903250000006.html

 長く現役を続けるため、昨年11月には3年連続3度目の断食を行った。
 期間は3日間。京都市にある杏林予防医学研究所の山田豊文所長によると
 「食物の摂取を続けていくと、細胞に消化できないタンパク質がたまりダメージを与えてしまう。
 それが老化」という。
 細胞を休ませ、若返りを図って“老い”と戦う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況