X



高金利円定期 Part 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 10:31:18.760
コピペは厳禁です。
定期預金以外の話は別スレで

金融に関する雑談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1737037600/

※前スレ
高金利円定期 Part 42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1738550482/
71名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 07:52:11.440
シマホの振込限度額を最大へ変更した。SBIはなんかできなそうだから諦めるとして150以上入れるから4月から振込無料だしこれでOKだな
72名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 07:53:51.250
変動10年国債が0.75%になってた。もうこれでえぇか。
73名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 07:55:40.740
今月発売のは0.83だぞ
2025/02/18(火) 08:07:21.870
うん、国債
75名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 08:28:05.010
雲黒斉
2025/02/18(火) 08:39:44.190
朝鮮系にあずけようぜ
77名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 08:51:39.650
>>70
しまホは利息が半年に一度だが、
新生銀行は毎月利息がもらえる
目先の小遣いが欲しい人は新生銀行
2025/02/18(火) 08:53:52.370
静岡銀行満期になったが、他行への振込やatm引出限度額が1日300万円まででクソダルいじゃねえか
2025/02/18(火) 08:55:29.710
なんでそんな不便な銀行使ってるの?
2025/02/18(火) 09:11:53.960
静銀の俺の口座は、振込限度額1000万のままだな
2025/02/18(火) 09:22:03.200
>>45
今年見た中で最もどうでもいい情報だったわ
82名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 09:33:54.320
>>69
たった1ヶ月で拘束ってwwww
その1ヶ月の間に何があるってんだよwwww
83名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 09:43:59.83H
その辺の銀行の定期預金よりも
普通預金の方が金利いいね
84名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 09:48:22.720
>>82
情弱はマヌケだなーと言いたいだけなんだろ
2025/02/18(火) 09:52:32.270
一部の定期よりしまホが勝っちゃうんだよな
86名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 10:07:45.720
俺のしずぎんは1000マンだな。3回まで振り込み無料
2025/02/18(火) 10:19:31.790
普通預金の金利ってそんなに重要?
ほとんど定期に入ってて満期の間の狭間に一時的に避難させるだけだから金利の差なんてわずかだと思うんだがな
生活費用の普通預金口座も50万以下だし
88名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 10:24:04.370
>>78
しずぎんの振込限度額は500万円じゃなかった?
2025/02/18(火) 10:26:51.920
>>87
ほんとそう思う。
多少の金利差だったら使い勝手の良さ重視だわ。
2025/02/18(火) 10:38:55.740
一応しまほもスターも口座あるのよ
ただいつもすっからかん
91名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 11:09:09.200
>>87
生活費用200万は置きすぎ? 
高齢になると何が起きるか分からないし、通帳の無いネット銀行では
不安を完全に拭(ぬぐ)い切れないし。
どうしようかな
92名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 11:15:42.580
>>88
開設した10月は1000万まで変更可能だった。11月に最大500万になったけどそれ以前に1000にしてた人はそのまま
93名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 11:17:00.570
待機資金を入れとくから普通預金は重要だね。それが1週間なのか、1ヶ月なのか、数ヶ月に及ぶのかは相場次第だから
2025/02/18(火) 11:20:41.740
高齢になるともう金より時間大切にせーよと思うわ
2025/02/18(火) 11:25:01.890
>>91
自分が月にいくら使うかじゃない?
ウチは毎月の固定費プラスαの買い物でも50万を超えた月はないからギリギリまで落としてる
海外旅行とかいかないからなぁ
2025/02/18(火) 11:28:40.580
投信の待機資金用に普通預金金利は重要だぜ
2025/02/18(火) 12:13:13.630
横浜銀行500万ぶち込んできたぜ!
98名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 12:17:43.730
住信SBIを決済口座にしてるんだが月初に100万の残高にするようにしてる。
その100万ですら、金利低いから松井バンクに決済口座を変更しようと考えてる。1ヶ月200円以下の違いでしかないが。
99名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 12:43:07.990
>>84
お前が情弱だってのはよくわかった
2025/02/18(火) 13:13:00.440
横浜は1%かー

ベイスターズ並みにしょっぱいな
101名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 13:26:59.07M
普通金利に拘るならPaypayで良いじゃん
ついでにドルも入れてればいい
2025/02/18(火) 13:39:56.36d
数年前のデフレ時代までは金利にこだわってもあんま意味なかったけど
この高金利時代だとこだわったほうがよさそうだよね
資産額にもよるけど
2025/02/18(火) 13:51:47.010
FXでナンピンし続けてるときの追加予算でポーンと100、200必要だから普通預金のほうがいい
104名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 13:56:37.89M
>>87
定期預金の金利ってそんなに重要?
ほとんど投資に回してて余剰資金が振り込まれてから買い増すまでの狭間に一時的に避難させるだけだから金利の差なんて僅かなもんだと思うんだがな
2025/02/18(火) 13:58:19.99M
>>104
なんでここに来ているの?
2025/02/18(火) 13:59:19.090
変態さん乱入、高金利定期預金のスレに定期預金の金利は重要ではないというバカっぷり全開
2025/02/18(火) 14:16:05.09H
この方は狭間の一時的な期間に定期に入れてるのか
108名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 14:54:47.430
>>95
職員の操作ミスでデータがふっ飛ぶとか、
サイバー攻撃でふっ飛ぶとか、不安にならない?
2025/02/18(火) 14:58:52.890
>>87
定期預金ってどこに入れてるの?
この右肩上がりの時代に金利固定すると大損じゃない?
2025/02/18(火) 15:00:43.520
>>94
人生100年時代に高齢って何歳よ
とりあえず、周りの年配者を見るとみんなシルバー人材センターで働いてるかテレビ見てるかだわ
また、その余った時間で何をしたら良いと思ってるの?
ポイ活(高金利探しも含む)って健全に思える
111名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 15:01:35.000
オリックス1年0.85%新生1年0.8%も今は手出さんほうがいい
3月には1%超え確実だから

消費者物価指数が予想を超えて上がってるので、利上げは年内あと3回は来るらしい
だから1年物定期で1%切ってるのは糞扱いされる
2025/02/18(火) 15:13:38.330
>>109
1年1%ならトントンになるかな
2025/02/18(火) 15:23:53.830
>>112
定期って解約するとペナルティあるしトントンでいいなら高金利な普通に入れておいて自由度を確保したほうが良いような・・・
あと、面倒が嫌なら10年変動国債とかのほうがノーメンテで済むし結果的に何もしなくても良い金利だったとなりそうな気もするな
2025/02/18(火) 15:28:38.490
>>113
国債とかスレ違やん
2025/02/18(火) 15:31:37.990
長期金利も1.4%を超えたしな
スーパー債券タイム到来やで~
2025/02/18(火) 15:44:30.410
>>111
来月あおぞら1本満期でどっかにすぐ移行しようかと思ったけど
一応しばらく様子見しといたほうがよさそうっすね
2025/02/18(火) 15:57:08.570
てか、次々に満期が来るから様子見なんかしてたら渋滞しちゃうわ
2025/02/18(火) 15:58:17.180
短期で回しているから、次々と大量に満期が来るよね
119名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 16:12:56.370
三井住友の三ヶ月が来月満期だからそれまでにもっと良いの出ないかな
2025/02/18(火) 16:31:45.870
>>111
と言う夢をみた!
2025/02/18(火) 16:46:35.430
ボーナス商戦ではないから難しい
だが、少なくともみんなの銀行は何らかの手を打って来るはず
2025/02/18(火) 17:09:13.710
>>116
様子見するくらいなら
10年変動が良いんじゃないか?
定期じゃないけどこういった話最近よく聞く
2025/02/18(火) 17:10:19.280
なんやかんやいいつつ、みん銀は1%に釣られてズルズルと9月からプレミア継続してるわ

他も1%でてきたから、更に条件上げないと解約必至だろうけど
2025/02/18(火) 17:34:26.160
いつでも自由に使えて金利1%なんて他にはないよ
2025/02/18(火) 17:34:56.250
>>111
いまその金利で預けておいて3月に上がったら解約して預け直せばいいだけ
逆に上がらないでキャンペーン期間を過ぎたのに気が付かなかったら低金利になる
2025/02/18(火) 17:39:46.41M
俺も待機資金1本をみん銀プレミアムに置いてる。金利上がると嬉しいな
127名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 17:50:42.320
長期金利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
128名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 18:39:30.010
オリックスに昨年0.3%で預けた1年定期がまもなく満期になるが
一旦解約しないで元利継続をそのまま維持したら0.85%で行くでしょうか、それとも0.3%で継続?
2025/02/18(火) 18:42:01.780
>>128
元利自動継続
元金に税引き後の利息を加え、前回と同一の預入期間で自動継続します。
継続後の元利金には、満期日(継続日)当日の「eダイレクト定期預金」金利を適用します。
130名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 18:45:57.300
ハナ信用組合

3年 1.4%
2年 1.3%
1年 1.2%

2月18日〜9月30日(営業地区内で組合員限定)
2025/02/18(火) 18:52:44.440
オリックス300万だけ入れといた
132名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 19:06:10.080
未成年の口座としてどこが良いですかね?
133名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 19:08:05.540
>>132
ガキは歯磨いて寝ろ
2025/02/18(火) 19:19:37.310
>>132
https://www.himegin.co.jp/news/pdf/20241225_5.pdf
2025/02/18(火) 19:26:43.100
>>134
それ、窓口限定だぞ
2025/02/18(火) 19:46:44.700
ひめぎんは東京や大阪にもある
2025/02/18(火) 20:07:50.37r
島根銀行だって鳥取にもある
2025/02/18(火) 20:32:21.890
わざわざ遠方までカネと時間を使って行って、上限たった10万円の預金に預ける趣味で生きる未成年大富豪がいるのかね?
139名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 21:32:40.590
一カ月定期に500万で様子見るわ
2025/02/18(火) 22:32:09.230
ところでおまいら今年後半あたりに定期3%が出たらどうするね?
2025/02/18(火) 22:40:53.560
1ヵ月 100万まで そんなのはスルー
2025/02/18(火) 22:52:06.700
>>140
微笑する
2025/02/18(火) 22:52:52.460
>>140
架空の話には答えられない
出たら出たとき考えるで十分な事柄
2025/02/18(火) 22:58:39.690
>>130
みずほがやらかしたせいでハナも過去に貸金庫パクラーがいたこと広まってて草
2025/02/18(火) 23:03:01.780
3%なら全力でもいいよね
高配当株と大して変わらないでノーリスクでしょ
その時のインフレ率にもよるけどさ
2025/02/18(火) 23:28:50.140
>>145
そういう楽天的な人なら
米国債で良いんじゃない?今なら4.5%くらいある
2025/02/19(水) 01:07:55.460
>>140
政策金利は2%までは上がるらしいから3%近くまで行く銀行はあるかもな
148名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 01:22:46.480
みんな貯蓄は定期扱いやな
2025/02/19(水) 01:55:40.620
スレ的には定期とは言っていても、定期の金利は普通預金や貯蓄預金、国債の金利と強い関連性があるし類似性も強い。
債券や株とは意味が全く違う
貯蓄預金は定期扱いというより、貯蓄預金の金利が定期の金利を上回ると定期の存在意義は薄くなる
150名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 02:37:58.170
ちょっと何言ってんのかわかんないです
2025/02/19(水) 03:16:46.800
中学校あたりからやり直すか、一刻も早く
病院に行った方が良いよって思える人の比率が
高すぎる
2025/02/19(水) 03:19:54.820
自己紹介かな
2025/02/19(水) 03:31:23.210
654 名無しさん sage 2024/09/18(水) 12:16:29.20 0
これから金利上がるのに何いってんだ?
今仕組み組んでる奴は余裕で10年完走だよ
2025/02/19(水) 03:33:37.390
995 名無しさん sage 2024/09/25(水) 17:56:33.16 0
ホントこれな
仕組み入れた奴ざまぁああああwww
くらいの金利になってほしいわ

いつまで続く仕組みの大勝利
2025/02/19(水) 03:39:19.200
金利で言えば本来は
普通預金<貯蓄預金<<定期預金
でないとおかしいが、これにペイオフが加わるし同じ枠組みに入る
金利の高い銀行はペイオフを強く気にしないといけない銀行が多い
2025/02/19(水) 04:03:49.690
>>155
日本語が分かりにくいが恐らく小学生でも知ってることを書いてるようだ
2025/02/19(水) 06:27:11.160
>>146
ドルは積立NISAでオルカンの積み立てやってるのとドルMMFにそれなりに入れてるからもういいかな
防衛資金の円の運用をノーリスクでやりたい
2025/02/19(水) 06:57:22.520
ノーリスクちゃう言うてんねん
2025/02/19(水) 07:02:48.300
評価損が毎年3%増えていく投資信託なんて誰も買わんやろ
160名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 07:03:02.570
>>157
MMFが正解だね。銀行の外貨預金なんかしたら税金が大変なことになるからな。計算も税額も
2025/02/19(水) 07:11:55.060
>>140
仮定の話に答えるとなぜか確定した解答になる不思議な国だよなニッポンって
162名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 08:17:57.510
石破かよw
163名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 08:26:59.400
長期金利が上げどまらない
2025/02/19(水) 08:31:30.880
物価益々不安定
2025/02/19(水) 08:42:54.960
投資で仮定の話をし始めると、宝くじに当たったらと同レベルの話になるからな
166名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 09:27:53.400
9本中仕組み0.4本にしといてよかった、
1-2本は仕組みにする予定だった。
1〜3%まで変動10年仕組みとかなら入れる人いるかも?
2025/02/19(水) 09:34:10.200
ソフトバンクの既発債なら3%ある
2025/02/19(水) 10:02:07.830
>>166
ステップアップの仕組は論外
フラットも今の金利の流れだと悪手だけど
2025/02/19(水) 11:02:37.860
>>154
たった半年間の短い大勝利だったな
170名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 11:13:25.980
この期に及んで未だに仕組とか寝言こいてるやつおんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況