>>344

三井両替店の件は日本橋にある三井本館に行った際、スタッフさんより聞いた話で、京都にあった京都両替店も新町三井邸跡に見に行ってその場所を確認してきた。
住友についてはwikiなどでしか確認していないが、住友家出の友貞という人物により寛文三年の年頃、大坂の今橋にて両替店を開くとある。
しかしながら、江戸幕府方から依頼された5万両の送金の失敗により、
貞享元年の年に両替店が取りつぶしとなる。
寛文三年というと、三井両替店が発足したとする天和三年より10年ほど早いことになる。
三井本館や京都の新町三井邸跡公式なところで直接行って確認はしていないが、「国内最初とも言うべき」として上に書いたが、日本初の私立銀行として、第四と並んで古い歴史があるが、
両替店というカテゴリは三井に先んじて、住友の泉屋が最初ということになるから、
「国内最初」と書いた部分については、
ご指摘の通り
両替店は、「国内初ではない」ので、訂正します。

ただし、泉屋両替店が送金失敗で取りつぶしとなっているのに対し、
三井両替店は発足以降から明治五年の銀行設立まで一貫して看板を守ってきた点や、幕府方に対し国内最初となる為替方式の仕組みを導入するなど
金融サービスとして最古の歴史を持つという書き方はあながち間違っていないかと思ってます。
銀行発足としては、三井が明治5年に対し、住友は明治28年と後発となってます。
日本最古にあたるのは、住友財閥が興した泉屋の銅山事業、両替店ですね