X



個人事業主集まれ【自営業】Part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 00:10:34.21ID:lsJhcX190
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609995213/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/
個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 13:37:27.01ID:vUdLRx+K0
暇だから嫁を呼んでやらしい事をしてたら、
4日ぶりに電話がかかってきたが、無視して続けたわ。
2021/03/12(金) 13:43:33.91ID:xtJYiP6CO
>>588
ありがとう
去年から事業始めたんだけど今確定申告税理士にお願いしてます
確定申告が終わったらその紙みて計算すればいいの?
2021/03/12(金) 13:49:54.33ID:xtJYiP6CO
交際費100万越えたんだけど、税理士からブツブツいわれた
100万越えると問題あるのかなあ
全部仕事の接待で不正はないんだけど…
2021/03/12(金) 14:03:50.05ID:SxfaCwRM0
>>611
ふるさと納税の返礼品のサイトとか見ると計算の仕方が載ってる
俺はいつも楽天でやってるが、そこに収入や控除を記入すれば自動計算してくれる
今年の申告書ができたらそこに入力すれば金額がわかるぞ
まあ金額間違いがあったことを考えてぎりぎりの額じゃなくて少し少なめの額でやっておいたほうがいいけど
2021/03/12(金) 14:06:28.54ID:SxfaCwRM0
>>612
問題があるわけではないだろうけど、事業規模や売上や利益に対して100万が妥当なのかとか、それぞれの交際費の内容が全部きっちり説明付くかってことろだな
実際プライベートな支出を計上してたらアウトだし、そうじゃなければそう言ってやればいい
2021/03/12(金) 14:16:03.78ID:xtJYiP6CO
>>614
詳しくありがとう。
税理士から税務署へ提出しますって色々内訳きいて電話切ったんだけど、後々なんかスッキリしないとこあって納税額とか確定したあとでも、間違いあったりしたら変更できるもの?
なんか間違いはきっとないんだろうけど信用できなくて笑
2021/03/12(金) 14:16:11.25ID:K4QuI3Hk0
雑収入0の事業者は、今年目つけられるだろうなー
2021/03/12(金) 14:26:33.86ID:WqjLm2l60
>>605
そこまでしてやるほど貴重な相手ならな
2021/03/12(金) 14:29:18.58ID:xtJYiP6CO
税金払うの押さえたいなら利益を減らせばいいってこと?
従業員の給料ふやすのが簡単かなー
小規模控除掛け金みたいのやれってごり押しされたけど
2021/03/12(金) 14:43:26.89ID:hAzIHrsD0
ぼんくら自営業者が多いみたいで安心した
2021/03/12(金) 14:58:46.77ID:SxfaCwRM0
>>615>>618
後から修正申告はできるけど、当たり前だが税金増えるならまだしも減る修正は目を付けられたりチェックされやすい
もちろん利益を減らせば税金は下がるが、簡単に利益を減らすこともできないだろ
小規模共済は自営なら入っておかないと損レベルの物だからとりあえず入っておけばいい
掛け金全額控除になるから税金が確実に減る
2021/03/12(金) 15:31:59.29ID:xtJYiP6CO
そうなんだ!小規模控除やるべきなんだね。
七万まで自由とかいってたいくらかけてる?
確定申告後に払う税金って所得に対してだよね。
住民税とかまた別にくるんだよね。
もうお金ないよ
2021/03/12(金) 15:55:35.65ID:NfK+rUDb0
>>621
少し調べたら
すぐ分かるよ
2021/03/12(金) 16:15:41.22ID:SxfaCwRM0
>>621
俺は7万満額かけてる、それで年間30万近い節税になってるからな
年数稼ぐほうが有利な仕組みだから掛け金は後から増やせるしとりあえず1000円でもいいからスタートしたほうがいいぞ
所得税とか住民税とか税金の話はもうちょっと自分で調べてくれ
2021/03/12(金) 16:18:21.80ID:SxfaCwRM0
>>621
あと、ふるさと納税でちょっと勘違いしてたが
去年の分はもう間に合わないから今年の収入に対して来年の申告時にやることになる
だからいくらまで使えるのかは今年の収入の見込みを出したうえで計算しないといけない
今年の収入がいくらになるかわからないなら年末にある程度分かってからしかできないから季節ものの返礼は受けれない
自分は果物とか満足度高いし、家族も喜ぶから早めに今年の収入見込みを試算したうえで大丈夫そうな額を出してそういうの貰ってるけど
2021/03/12(金) 16:37:19.92ID:49N5llNZ0
よっぽど暇なんだな
2021/03/12(金) 16:48:16.49ID:xtJYiP6CO
優しい人たちありがとう。もうね確定申告が終わって3000万位の売上で200万位税金払うって報告うけて、予想外すぎて気持ちが焦ってました
妥当な金額なのかさえもわからないから、不満だらけで。税理士が計算したんだからだいたい間違いはないんだろうけど。勉強不足でした
ふるさと納税は一昨年の従業員の時の源泉徴収みてふるさと納税したんだけど去年のぶんはこれからだと思ってた…ミスだー
2021/03/12(金) 16:52:40.47ID:SxfaCwRM0
>>625
そうだな、今週の業務はもう片付けたから暇になったし、今日は朝先物買って放置してただけでクソほど儲かったからやることもなかった
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 16:56:28.79ID:t7OQCvop0
>>626
なんの税金か知らないけど、200万払うくらいの利益が出てるなら払っておけばいいんじゃね
2021/03/12(金) 17:09:41.12ID:xtJYiP6CO
所得に対しての税金です
ブツブツいっても結局はらうんですけど…それ払ったらほとんど0になっちゃうから…遅いですけど
2021/03/12(金) 17:21:11.07ID:2BfMXHTi0
>>612
個人事業主の接待費は原則無制限だから、金額で何か言ってくる様な税理士は変えたほうが良い。普通は内容に関して色々言ってくる。
2021/03/12(金) 17:28:37.87ID:OBuHc8tU0
>>606
すまんな、それじゃなくて確定申告の話だわ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 17:51:07.55ID:yQ1ZKp6N0
>>626
うちの売上は8千万くらいだけど、多分15万円ほどの所得税だよ。
2021/03/12(金) 17:58:01.62ID:T2aQImHP0
小売と技術屋の所得税が比較できるもんでは無い
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 18:26:58.72ID:jytOZv1v0
>>633
収入とか利益で語らずに売上で語るからおかしくなるんだよな
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 18:50:02.07ID:TsSGUih40
ぼんくら税理士が消費税の計算を間違えてた。
危うく60万ほど多く払うとこだった。
原因は単なる転記ミス。
さすがに、笑ってごめんなさいはないだろ。
2021/03/12(金) 19:06:57.96ID:T2aQImHP0
>>635

1ヶ月分の顧問料無料サービスを申し出てみれば?

嫌がれば、一旦解除し、再契約するか

マジで解任されてもおかしくないケース
2021/03/12(金) 19:17:55.20ID:xtJYiP6CO
>>635
ありえないね
2021/03/12(金) 19:22:13.09ID:xtJYiP6CO
>>624
去年の分はいつやればよかったんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
2021/03/12(金) 19:49:03.95ID:EwR5zk6b0
>>638
ふるさと納税なら
12/31
マジで従業員いる経営者?
にわかに信じがたいんだけど
2021/03/12(金) 19:59:45.24ID:xtJYiP6CO
>>639
それが本当に従業員いるんです笑本当にわからないことだらけで。

前にもかいたんですが、一昨年まで従業員だったので去年は、一昨年の源泉徴収をみて入力してもらってました。
だから去年の収入の分は今年確定申告が終わってから入力するものだと思ってたんだけど違うんだとしたら、今まで何年もふるさと納税やってきたのはなんだったんだろう…というわけです。バカな私でもわかるようにお願いします…
2021/03/12(金) 20:33:04.73ID:OBuHc8tU0
>>635
実際に税理士がミスって多く払ったことある
あとからちゃんと戻ってきたから良かったけどね
2021/03/12(金) 21:42:14.76ID:nwN3+5VI0
いい加減教えてクレクレうざい
2021/03/12(金) 22:52:32.87ID:FUJDl36H0
国金に融資600万申し込んだ
一昨年の売上300万しか無いけど
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 23:28:58.96ID:s1x7AKZ10
>>643
年商いくら位ですか?
参考に
2021/03/12(金) 23:44:49.56ID:ppAl9RQi0
>>644
300って言ってんだろが
2021/03/13(土) 00:16:32.18ID:Vup94B7j0
>>645
年商はいくらですか?
2021/03/13(土) 01:13:01.75ID:vgDMWq1o0
>>643
昨年の売上は?
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 01:58:57.25ID:nhUzbwI50
>>643
ほんとはいくら欲しいの?
力になりたい
2021/03/13(土) 04:15:31.94ID:gu0ZApd+0
確定申告いつまでだっけ、まだなんもやってない
2021/03/13(土) 06:17:43.65ID:t+hlsTLZ0
>>649
今年はコロナで延長されて
5月15日まで
ゆっくりでいいよ
2021/03/13(土) 07:37:29.75ID:ElZSwKMO0
>>650
届出とかいらないの?
備考欄があるかわからんけど、コロナでどうのとか書かなくて良いの?
2021/03/13(土) 07:41:01.63ID:jfcP6x3S0
コロナ出ない地域が逆に窮地になるってもう秋田わ
2021/03/13(土) 08:46:27.97ID:gu0ZApd+0
>>650
4月15日まで延期ってなってるじゃないか、ウソつきめ!
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 09:17:10.07ID:OE408Ny80
申告なんてさっさとやっとけよ
2021/03/13(土) 13:05:23.17ID:d2Biwnb+0
>>654
押し付けるなカス
2021/03/13(土) 14:02:33.40ID:a3llh3Tv0
期限に間に合うなら何でもいいし
何なら遅れた分追納するなら遅れてもいい
2021/03/13(土) 14:05:05.67ID:a3llh3Tv0
上から目線で語ったり指示したりマウント取ったりしたいなら、賃金ほか諸費用払って雇用関係になった相手だけにしよう
2021/03/13(土) 14:26:43.28ID:djh3O7De0
>>627
お前のことじゃないよ
被害妄想がすごいな
2021/03/13(土) 15:10:45.03ID:uTegeS0Z0
今日はストレスのたまる客につかまって延々と自慢&マウント聞かされてウザイしイラつくし口臭せぇしセクハラ紛いのことしやがってクソクソ&クソ
上から目線でくっだらん説教しやがってボケ老人が
なんか楽しい話題ない?
2021/03/13(土) 15:17:31.05ID:xQ4xpXpt0
>>644
>>647
一店舗しか経営していないので売上イコール年商ですね
昨年度は120万でした
飲食店なので大打撃です
必要な分だけしか申し込んでいないです
無理だろうなぁ
2021/03/13(土) 15:49:57.27ID:gE9CTnVb0
>>660
協力金の対象外なの?
2021/03/13(土) 17:13:24.31ID:3CuATt0H0
>>661
北海道なので
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 18:19:35.12ID:nhUzbwI50
毛ガニ食いてえ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 18:39:47.00ID:gfT4AyLs0
なんかやたら攻撃的な奴が常駐してるな
わざわざID変えるし
2021/03/13(土) 18:44:19.95ID:ITereMCP0
>>664
怠け者が暴れてるだけだからスルーしとけ
2021/03/13(土) 18:49:46.52ID:JJan91VpO
所得が1050万なんだけど所得によって、住民税かわるよね、50万越えただけで随分かわる
もっと節税しておけばよかった
経費で落とせそうなの50万もないし。何か見落としないかなー
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 19:01:03.91ID:B2bPjW2e0
すまん話変わる。頑張って益税事業者にしてるんだけどインボイス制度で死ぬかなぁ?どんな奴が損する?
2021/03/13(土) 19:08:00.60ID:6OCXL1du0
>>667
あんたみたいな人
今までさんざんウマーだったようで
もういいでしょ
消費税払っても
2021/03/13(土) 19:25:35.51ID:gSVNCxga0
>>663
週明け今年度初漁出たみたいですよ
口に入るかなぁ
2021/03/13(土) 22:27:01.49ID:ZvTqVRK+0
>>667
BtoBメインや役所や大手相手
1件の額が大きい
利益率が低い

年商1000万の益税ってせいぜい年間40万
そこにしがみつくとジリ貧
2021/03/14(日) 00:48:19.92ID:23e2zOBs0
たしカニ
2021/03/14(日) 02:44:08.01ID:T26WcHUG0
>>670
一人でやってる技術系の個人事業主は売上1000万くらいが多い
利益率も高いが40万も結構でかいって人はいると思うぞ
システム系なんて利益率90%くらいいったりするし
2021/03/14(日) 03:36:10.50ID:eUsbQ/vc0
インボイスで壊滅やね
2021/03/14(日) 07:29:17.36ID:8A18qe1p0
インボイスで死ぬのはリーマンの副業

収益あればタバコ屋のおばあちゃんも生きれる。
2021/03/14(日) 07:51:38.69ID:T26WcHUG0
正直インボイス制度がイマイチどういうのものでどういう影響があるのかわからんのよね
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 08:18:34.11ID:DLrAt1ly0
取引相手との消費税上の関係が悪くなるような業者じゃなけりゃ今まで通りでいいのかな?
2021/03/14(日) 10:12:02.93ID:Rt2/DPsm0
売り上げ1000万未満は現在免税事業者になっている
インボイス制度導入で免税事業者(下請け)からの仕入れは仕入れ税額控除できないから、自腹になってしまう
1000万未満でも課税事業になって課税してますよって証明を出せば変わらず取引できる
免税のままだと取引に支障が出るかもしれないって感じか?
2021/03/14(日) 11:13:56.79ID:nHATqdCw0
まぁ益税事業者といっても
不動産収入でなければ
なんらかの経費コストはかかっているから
その分の消費税は払ってるんだけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 11:44:27.89ID:/82UzQu+0
よく考えたら仕入れの流れが
客→免税事業者→課税事業者の場合は今まで通り何も変わることはないのか

お前免税事業者なの?10%値引きしろよなんて言う客いないしね
2021/03/14(日) 11:48:52.69ID:IEpoHxyj0
・これまで消費税を払う必要の無かった小規模事業者でも、これからは消費税を払って課税事業者になる必要がある

・なぜなら、課税事業者でないとインボイスの認定業者になれないから

・インボイスの認定業者になれば、領収書に認定番号を入れる事が出来る。そして認定番号の入った領収書でないと、これからはどの会社も経費に出来ない

・つまり消費税払って認定業者にならないと、これまで付き合いのあった法人関連の顧客も、いずれ利用しなくなる
2021/03/14(日) 11:52:55.94ID:IEpoHxyj0
すげえ乱暴な省略だから、間違いだらけだと思う
2021/03/14(日) 11:54:30.85ID:wJp2EMfA0
うちは個人客相手のサービス業だから関係ないのかな
2021/03/14(日) 12:06:58.58ID:eGpRW/t90
インボイス制度導入は令和5年10月からとか
それまで生き残ってたら考えれば?
2021/03/14(日) 12:42:18.41ID:zpY/zXW10
免税事業者
必死の言い訳
ワラウ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:15:32.53ID:7TSYFMJy0
確定申告の期限延長されてたのか
しらんかった
急いで昨日おわらせたのに
2021/03/14(日) 14:23:05.56ID:OZdFF69W0
終わったなら良いじゃん
2021/03/14(日) 14:33:45.92ID:JG6vwROr0
>>686
急ぎ損だよ
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:03:14.09ID:lcCoQ+DN0
>>685
終わったならいいじゃん
早くやることに利点はあっても遅くやることに利点なんて全くないし
2021/03/14(日) 16:45:15.98ID:ZjdtPiu/0
>>688
全くもっておっしゃる通り
2021/03/14(日) 18:07:24.80ID:onGKZ7C70
>>687
急いだ事で実害あったの?
2021/03/14(日) 18:24:20.03ID:ZjdtPiu/0
なまくらの言い訳
2021/03/14(日) 18:34:46.83ID:ByagNGrQ0
Etax繋がんないの俺だけ?
2021/03/14(日) 19:05:28.42ID:T26WcHUG0
>>692
繋がるぞ
ただ延長したの知らない勢が締め切り前に殺到して重くなるってことはあるかもな
2021/03/14(日) 19:17:18.46ID:ByagNGrQ0
>>693
ありがとう
ブラウザ閉じ直して繋がりました
2021/03/14(日) 19:57:31.21ID:qGw51yE90
>>694
Google Chrome?
キャッシュたまってくるとよく誤動作起こすね
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:31:05.81ID:7TSYFMJy0
>>690
書類入れ忘れた
2021/03/14(日) 20:53:07.73ID:vhH9YBmB0
延長されてるの知らなくてPCと伝票やらとにらめっこしてたから猫様の機嫌が悪い。
今日はマタタビで合法ドラッグパーティの予定。
2021/03/14(日) 21:36:06.36ID:RhXKzNyYO
初めての申告で、知識なくてある程度まとめて税理士に頼んだらこれだめあれだめで、そのまま終了されたかんじ
家族が働いたのは経費にならないって言われて承知したんだけど、でかい金額だったから、こういう風にしたらいいとかアドバイスもなかった、税理士ってこんなもの?
2021/03/14(日) 21:52:21.91ID:4l464+QH0
>>698
はい
たいていはそんなもんです
2021/03/14(日) 21:53:12.59ID:T26WcHUG0
>>698
まとめて頼むからそうなる
申告直前に依頼せずにもっと前から相談しておけよ
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:56:57.12ID:7TSYFMJy0
>>698
君も商売人でしょ?
税理士も商売人
どういう人に情報出してどういう人に情報出さないかわからん?
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:57:49.10ID:7TSYFMJy0
>>698
情報はタダじゃない
君が依頼したのは税務処理だけでしょ?
君何の商売してるの?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:58:56.29ID:7TSYFMJy0
>>698
これから10年お願いするつもりですっていえば多少は違う
お互い商売人だからそこらへんわかろうよ
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 22:00:35.35ID:7TSYFMJy0
>>698
ちなみにいくらで頼んだの?
2021/03/14(日) 22:11:42.44ID:RhXKzNyYO
そんなもんか。税理士には14万です
家族が手伝いの分って何にしたらよかった?
2021/03/14(日) 22:12:53.21ID:XUVhKmnW0
>>698
なんで専従者にしてなかった?
2021/03/14(日) 22:12:56.11ID:4l464+QH0
>>705
高っ!
2021/03/14(日) 22:14:59.86ID:9GYCmtht0
うちの商工会と青色申告会のほうがましやわ
2021/03/14(日) 22:15:12.95ID:nHATqdCw0
>>705
たっか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況