X



花屋をやりたいのですが……
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/08(日) 00:39:37.97ID:JDccpBWu0
プリザーブドフラワーと生花のお店をやりたいと思っています。
花屋さんの経営者様いらしたら、アドバイス頂きたいです。
そして花屋をたまにでも利用する方がいらしたら、こんな花屋いいなっていうご意見聞かせてくださいm(__)m
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:25:17.17ID:b73ES6zt0
16年以上続く住宅街にあるお花屋さんに聞く、息の長い経営の秘訣とは?

https://canaeru.usen.com/interview/p1/
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:44:24.09ID:Pq/TJIFB0
16年以上続く・・・・って
息が長いのか?
我慢強いのか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:40:44.79ID:IoOho/xk0
花屋×カフェはまず儲からないよ〜
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:26.94ID:8jPzjDzD0
自営業の場合は前年の収入に対して保険料や税金が掛かってくるから
その分ちゃんとストックしとかないといけないんだよね。
特に纏まった収入のあった翌年は大変になることがある。
会社員でも退職した翌年に無職だと
支払いで大変な思いする人って結構いるしね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 04:58:15.74ID:xSSgCRwv0
結局スレ主は開業したのかな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 10:13:16.24ID:jJrFx++z0
これから花屋開業するバカいるかよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 12:58:54.27ID:jze+Ijlh0
花屋って儲からない仕組みになっている。

制作費→0円。花代のみ。サービス
カード、札製作費→サービス
配達費→近所ならタダ

本来、全部金取っていいはずだよね。
どこの花屋が何でもタダサービス始めたんだろうか?
0526低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/12(火) 18:29:57.40ID:h+dKQVGq0
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:36:58.30ID:I5cSoh4w0
ネイバー株式会社
代表取締役 出澤 剛
第16期決算公告
当期純利益:8万円
利益剰余金:85万円
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:42:49.99ID:HrmxSneG0
ゴールドマン・サックス証券株式会社
代表取締役 持田 昌典
第14期 決算公告
営業収益:1023億6700万円
純営業収益:604億4300万円
営業利益:80億6100万円
経常利益:120億2100万円
当期純利益:103億9300万円
利益剰余金:204億3800万円

株式会社ABC Cooking Studio
代表取締役 松谷 正輝
第33期 決算公告
売上高:167億8,300万円
売上総利益:27億1,900万円
営業利益:7億1,000万円
経常利益:9億500万円
当期純利益:8億9,200万円
利益剰余金:98億3,100万円
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 19:57:03.50ID:0d4imopu0
メルセデス・ベンツ日本株式会社

代表取締役 上野金太郎
第33期決算公告
売上高 4390億2,600万円
売上総利益 420億7,500万円
営業利益 157億2,700万円
経常利益 169億6,700万円

当期純利益 121億9,100万円

利益剰余金 273億3,200万円
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:08:33.56ID:aWT+8n4t0
兵庫県洋菓子協会の副会長も務めるオーナーパティシエ、松田安正社長が「至高のモンブラン」
「お・も・て・な・し半熟チーズ」などヒット商品を生み出し、神戸市・加古川市など県内外に16店舗展開していた老舗洋菓子店「Mont‐Blanc KOBE(モンブラン コウベ)」。
洋菓子激戦区の神戸においても人気・実力とも高く評価され、2015年6月期には年売上高約6億6500万円を計上していたが、18年10月22日、突如、その歴史に幕を下ろした。

00年以降のスイーツブームに乗り、県外へも出店、メディアへの露出も増え、カフェ事業にも進出するなど順風満帆に見えたが、伸びる売り上げとは裏腹に収益は苦しさを増していた。
もともと、廃棄ロスが多く利益率の低い生ケーキが中心。
多品種・小ロット生産で効率は悪く、原材料高騰への対応も難しいため、売れば売るほど赤字を出してしまう商品もあった。

さらに、コンビニエンスストアなど大資本の異業種との競合が激化。
大量生産品らしからぬ出来栄えと低価格が売りのコンビニスイーツは、地方の小規模な洋菓子店の顧客を奪い取っていった。

小麦粉・乳製品など原材料の価格が高騰を続ける一方、商品値上げは難しく、人手不足による人件費上昇が追い打ちをかけた。
この間、一部作業の機械化や外国人の雇用に踏み切るなどの策を講じるも効果は薄かった。
加えて、18年6月の大阪府北部地震、夏場の猛暑とその後の台風災害による販売機会損失が資金繰りを悪化させた。

出店に伴う費用の大半を銀行借り入れに依存していたことも足かせとなり、8月頃には借入金の返済条件緩和を要請せざるを得ない状況に陥った。
そして、10月、その交渉もままならないまま決断を迫られた松田社長は55年に及ぶ歴史に終止符を打った
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:22:40.14ID:uxnYaK2Z0
Jリーグは24日、18年度の経営情報を開示した。3月決算のクラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、Y.S.C.C.横浜)を除く50クラブの開示となっているが、
J1・J2・J3の合計事業規模は、前年成長率で約112.9%となる1100億円を突破することになった。

ヴィッセル神戸の躍進が大きな特徴としてみられた。17年度の開示で事業規模(営業収益)が2位に浮上していたが、18年度は44億2900万円増の96億6600万円を計上。
浦和が17年度に計上した79億7100万円を大きく上回るJリーグ史上最高額となった。2位は75億4900万円で浦和、3位は73億3000万円で鹿島が続いている。

これはMFアンドレス・イニエスタらスター選手の加入によるスポンサー収入の増加(28億5600万円)、入場料収入の増加(3億2600万円)と各クラブの追随を許さない成果をあげたことが要因。
ただし人件費も13億7300万円増の44億7700万円と記録的な数字を計上することになった。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:23:26.06ID:uxnYaK2Z0
■18年度純利益
▽J1
札幌(▲1億6500万円)
仙台(▲7300万円)
鹿島(+4億2600万円)
浦和(+3900万円)
柏(3月決算)
FC東京(+1億3400万円)
川崎F(+3億2200万円)
横浜FM(+200万円)
湘南(3月決算)
清水(▲2億5600万円)
磐田(3月決算)
名古屋(+1億2300万円)
G大阪(+2億5300万円)
C大阪(+200万円)
神戸(+10億5200万円)
広島(▲2億7700万円)
鳥栖(▲5億8100万円)
長崎(+3700万円)
J1合計(+10億3800万円)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:23:58.11ID:uxnYaK2Z0
▽J2
山形(+1200万円)
水戸(0)
栃木(+1000万円)
大宮(0)
千葉(+6300万円)
東京V(+100万円)
町田(▲3300万円)
横浜FC(0)
甲府(+100万円)
松本(+3000万円)
新潟(▲1億4900万円)
金沢(+600万円)
岐阜(+1億1300万円)
京都(+7800万円)
岡山(+1300万円)
山口(▲5600万円)
讃岐(+100万円)
徳島(+5200万円)
愛媛(+600万円)
福岡(+200万円)
熊本(+1600万円)
大分(+3700万円)
J2合計(+2億300万円)
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:24:41.76ID:uxnYaK2Z0
▽J3
岩手(+1100万円)
秋田(+200万円)
福島(▲1400万円)
群馬(▲3500万円)
YS横浜(3月決算)
相模原(▲100万円)
長野(▲4700万円)
富山(▲3900万円)
藤枝(+200万円)
沼津(▲1500万円)
鳥取(+200万円)
北九州(▲2100万円)
鹿児島(▲900万円)
琉球(▲4800万円)
J3合計(▲2億1200万円)
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:25:59.67ID:uxnYaK2Z0
■人件費
1.神戸 44億7700万円 (+13億7300万円)(J1)
2.浦和 31億1080万円 (+4億6400万円)(J1)
3.鹿島 31億800万円 (+7億7500万円)(J1)
4.名古屋 28億2300万円 (+9億8000万円)(J1)
5.鳥栖 26億7000万円 (+7億7100万円)(J1)
6.川崎F 26億1400万円 (+2億7500万円)(J1)
7.C大阪 23億3400万円 (0)(J1)
8.横浜FM 23億100万円 (+1億8300万円)(J1)
9.G大阪 21億9300万円 (▲1900万円)(J1)
10.FC東京 21億3300万円 (+1億2300万円)(J1)
11.大宮 19億1500万円 (+1億2300万円)(J2)
12.広島 18億6400万円 (+2億6200万円)(J1)
13.清水 18億1100万円 (+1億3100万円)(J1)
14.札幌 15億200万円 (+3億1200万円)(J1)
15.千葉 12億7200万円 (+9500万円)(J2)
16.仙台 12億3200万円 (+6700万円)(J1)
17.松本 11億4500万円 (+1億8900万円)(J2)
18.新潟 11億800万円 (▲1億1900万円)(J2)
19.徳島 9億5200万円 (+1億3800万円)(J2)
20.福岡 9億900万円 (▲9100万円)(J2)
21.長崎 8億1400万円 (+3億2000万円)(J1)
22.甲府 7億4700万円 (▲1億3600万円)(J2)
23.横浜FC 7億3400万円 (+2億100万円)(J2)
24.東京V 7億3300万円 (+1億6100万円)(J2)
25.京都 6億9200万円 (▲1億6000万円)(J2)
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:41:39.80ID:uxnYaK2Z0
■人件費
1.神戸 44億7700万円 (+13億7300万円)(J1)
2.浦和 31億1080万円 (+4億6400万円)(J1)
3.鹿島 31億800万円 (+7億7500万円)(J1)
4.名古屋 28億2300万円 (+9億8000万円)(J1)
5.鳥栖 26億7000万円 (+7億7100万円)(J1)
6.川崎F 26億1400万円 (+2億7500万円)(J1)
7.C大阪 23億3400万円 (0)(J1)
8.横浜FM 23億100万円 (+1億8300万円)(J1)
9.G大阪 21億9300万円 (▲1900万円)(J1)
10.FC東京 21億3300万円 (+1億2300万円)(J1)
11.大宮 19億1500万円 (+1億2300万円)(J2)
12.広島 18億6400万円 (+2億6200万円)(J1)
13.清水 18億1100万円 (+1億3100万円)(J1)
14.札幌 15億200万円 (+3億1200万円)(J1)
15.千葉 12億7200万円 (+9500万円)(J2)
16.仙台 12億3200万円 (+6700万円)(J1)
17.松本 11億4500万円 (+1億8900万円)(J2)
18.新潟 11億800万円 (▲1億1900万円)(J2)
19.徳島 9億5200万円 (+1億3800万円)(J2)
20.福岡 9億900万円 (▲9100万円)(J2)
21.長崎 8億1400万円 (+3億2000万円)(J1)
22.甲府 7億4700万円 (▲1億3600万円)(J2)
23.横浜FC 7億3400万円 (+2億100万円)(J2)
24.東京V 7億3300万円 (+1億6100万円)(J2)
25.京都 6億9200万円 (▲1億6000万円)(J2)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:55:47.91ID:uxnYaK2Z0
こういうのを見るとやはりプレミアって凄いよな 最下位でも放映権料だけで130億とか そりゃ昇格したくなる
レアル・マドリード
営業収益 7億5090万ユーロ(約830億円) 税引前利益  4300万ユーロ(約50億円)
NFLダラス・カウボーイズ
営業収益 8億6400万ドル(約950億円) 営業利益 3億6500万ドル(約400億円)

まさかの神戸大赤字かと思ったら儲かってたのか

赤字分を三木谷が補填するだけだから スポンサー収入だけが増える 実質、楽天の赤字補填

38億円のイニエスタが入ったのに 人件費が13億しか増えてないってどういうこと?

38億でも契約から10年払いの分割とかなんじゃね? 高滑z給与のアスリ=[トでよくあるb竄

親会社の楽天はイニエスタの年俸は販管費で損金扱いにしてる
今年はイニエスタやビジャ等の年俸の赤字補填でもっと売上上がるやろうねぇ(笑)

イニエスタの年俸、親会社の楽天は販管費で計上してるし 広告費と同じ損金扱いにしてる サカ豚的いえば脱税だっけ??

Jリーグはきっちり会計監査を受けて不正はできないが、プロ野球の会計はブラックボックスで赤字は全て親会社の損金になると聞いた
プロ野球は選手の親の借金や暴力団に払う金を肩代わりしてもそれが親会社の節税になるらしいね

ブラックボックスというかプロ野球球団だけは特別に赤字を親会社の広告費として補填できるようになってる
親会社もそれで合算してトータルの法人税を下げられる ほとんどの球団は実質赤字

Jリーグは普通の会社同様、正しく経理されているかチェックを受け、純粋に広告費として認められたものだけが親会社の損金扱いになる
プロ野球はその赤字が丸々親会社の損金になる

まぁそもそも言えば税リーグの黒字赤字はそこまで意味が無い
広島市「税リーグは行政に費用負担させて黒字にしているだけだ」
・2015 年JリーグJ1の18 チーム中16 チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)

プロ野球球団の赤字分の補てんは親会社の税金を安くしてあげましょう、という国の了解を得た。
サッカーのスタジアムについては自治体が用意しましょうという地域の了解を得た。
税金上の優遇とは民衆の支持を得ている証拠。

全体のパイを増やすことが大事だから12%増は嬉しいね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:05:02.44ID:uxnYaK2Z0
UEFA各国1部リーグ収益 UEFA公式発表
トップ20(1ユーロ125円計算)
*1位 6,675億円 イングランド
*2位 3,624億円 スペイン
*3位 3,499億円 ドイツ
*4位 2,704億円 イタリア
*5位 2,049億円 フランス
*6位 1,016億円 ロシア
*7位  914億円 トルコ
*8位  631億円 オランダ
*9位  539億円 ポルトガル
10位  479億円 ベルギー
11位  290億円 スイス
12位  261億円 スコットランド
13位  224億円 デンマーク
14位  224億円 オーストリア
15位  190億円 ポーランド
16位  190億円 ノルウェー
17位  181億円 スウェーデン
18位  148億円 カザフスタン
19位  148億円 ギリシャ
20位  135億円 イスラエル

J1が800億円くらい
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:14:09.05ID:uxnYaK2Z0
民間ではできない事を自治体が行う。 インフラストラクチャの建設や維持だね。
それを監視してるのが議会で、議会がOK出すから予算が下りる

サッカーの試合が見れる施設が欲しいか、いらないかを 議会で民主的に議論して決まるから予算が下りる。

プロ野球チームは成り立ちが企業の広告塔。
Jリーグは広告塔としての存在を否定してるから企業名をつけさせないんだろ?
あくまでも地域のアイコン的なクラブ組織ってのを前提にしてるから自治体の支援を受けてるし、
クラブの持ち主たる出資者への配当を主たる目的としてないから、
なるべく平均の純利益を0に近くして剰余金は将来の組織の安定化やら選手獲得の元手にして
配当にこだわってないだけやん。 成り立ちが違いすぎるから話が合う訳ねーよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:28:47.12ID:uxnYaK2Z0
松本
まず、スポーツ振興に関して税制面での優遇措置があります。
Jリーグのクラブチームは、支援企業の子会社という形で運営しているところがたくさんあります。
私たちの場合は、会計的に言うと51%の株を持っている三菱自動車が親会社ということになります。
以前は親会社から「損失補填」を受けるというスタイルで運営されていました。

藤井
ということは、財務的な苦労というのはあまりないのですか?

松本
「損失補填」を受けている間はあまりありません。
支援する企業も、採算が厳しいことを覚悟の上で、利益追求よりも「サッカーというプロスポーツ文化を創り、
日本に新しいスポーツビジネスを根付かせていくんだ」という想いで支援してくださっています。
私たちも92年の発足当時から2004年までは、三菱自動車から広告宣伝費という名目で補填していただき、
プラスマイナスゼロの運営を行っていました
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:55:18.53ID:uxnYaK2Z0
メジャー球団にとって、本拠地球場におけるチケット、飲食物、グッズなどの販売は最大の収入源の1つだ。巨大な金額を生み出すテレビの放映権やネット収入はMLB本部が一括して管理・運用しており、
各球団には「リーグ全体の収入」からMLB本部の取り分を差し引いた額が均等で分配されるに過ぎないからだ。
その重要な観客動員数があの程度でエンゼルスの経営はやっていけるのか、という声を聞くことがある。もっともな疑問ではあるが、実際のところ、エンゼルスの財務状況はMLBの中でも決して悪くはない。
経済専門誌『フォーブス』の試算によれば、エンゼルスの現在資産価値は19億ドル(約2090億円)でリーグ8位だ。
今年予想される総収益は3億4800万ドル(約383億円)で、1900万ドル(約21億円)の営業利益を見込んでいる。
ちなみに同じく『フォーブス』の試算によれば、球団資産価値のトップ3はニューヨーク・ヤンキース、ロサンゼルス・ドジャース、ボストン・レッドソックスといった人気チームが続き、
ワースト1位はマイアミ・マーリンズだ。マーリンズの資産価値はヤンキースの約5分の1にしかならない。
エンゼルスの経営もずっと順調であったわけではない。2012-13年の営業利益は赤字を計上し、その時点の資産価値も現在の半分以下だった。黒字に転じたのは2014年からで、それ以降は右肩上がりで成長を続けている。
2014年以来1度もプレイオフに進出できていないチーム成績からすると大健闘と呼んでいい。
その間、観客動員数自体にはさほど大きな変化はなかった。むしろ大きく変わったのはチケット価格だ。2013年に前年度19.71ドル(約2100円)だった平均価格を一気に27.54ドル(約3000円)へと
約40%近い大幅な値上げを行っている(2018年は30.26ドル、約3300円)。当時の報道にはエンゼルス経営陣は
高級化路線に走ったと批判するものが多かったが、それでも観客数は大きく減らなかったわけだから、当然客単価が上がった分だけ収益は向上した。
単なる値上げに留まらず、固定収入をもたらすシーズンチケットの割合を増やし、同じ席であっても対戦相手や時期から需要を予測して価格を変動させ、さらにはスイートルームなどの超高額契約の売込みにも余念がない。
普段は20〜40ドル(2200円〜4400円)のボックス席をその日に限り5〜10ドル(550円〜1100円)で販売すると、公式フェイスブックなどでファンに呼び掛けるなど、試合当日になっても球団側として必死の営業努力は続いた。
エンゼルスに限った話ではなく、このような営業努力はメジャーの他球団も行っている。野球観戦は昔も今も家族連れの娯楽であり続けているものの、安いチケットを大量に売る方式は完全に過去のものとなっていると言えるだろう。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 20:04:13.48ID:uxnYaK2Z0
 プレミアリーグが23日、リーグ公式サイトで2018−19シーズンの放映権料の内訳を公表した。
プレミアリーグの放映権料の分配は、イギリス国内での生中継の回数やシーズン終了時の順位に左右されるものの、今シーズンは各クラブにおよそ8251万ポンド(約115億円)が等分配された。
 放映権料の総額は24億5600万8346ポンド(約3413億円)となった。
そのうち、最も多くの分配金を得たのは、国内での生中継が29回と最も多かった2位リヴァプールで、その総額はおよそ1億5242万ポンド(約212億円)となった。
クラブ名(最終順位/生中継の回数):分配金総額
マンチェスター・C(1位/26回):1億5098万6355ポンド(約210億円)
リヴァプール(2位/29回):1億5242万5146ポンド(約212億円)
チェルシー(3位/25回):1億4603万216ポンド(約203億円)
トッテナム (4位/26回):1億4523万801ポンド(約202億円)
アーセナル(5位/25回):1億4219万3180ポンド(約198億円)
マンチェスター・U(6位/27回):1億4251万2868ポンド(約198億円)
ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ(7位/15回):1億2716万5114ポンド(約177億円)
エヴァートン(8位/18回):1億2860万3905ポンド(約179億円)
レスター(9位/15回):1億2332万8078ポンド(約171億円)
ウェストハム(10位/16回):1億2252万8663ポンド(約170億円)
ワトフォード(11位/10回):1億1389万5527ポンド(約158億円)
クリスタル・パレス(12位/12回):1億1421万5215ポンド(約159億円)
ニューカッスル(13位/19回):1億2013万418ポンド(約167億円)
ボーンマス(14位/10回):1億813万9973ポンド(約150億円)
-----------------
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 14:11:04.22ID:sIckXya80
いっぽう4丁目の北半分から駅にかけては相変わらずのにぎやかさだ。だがここにも変化の波が押し寄せている。マッカーサー道路の開通はデベロッパーにとってその沿道は垂涎の的。
大手を中心に沿道の地上げ合戦がスタートした。価格は跳ね上がり、かねてよりの金融大緩和の追い風も受けて暴騰を続けた。
目の前に札束をチラつかされた新橋オーナーたちの多くが、店をたたんでデベロッパーに土地を明け渡し始めたのだ。
エリア内の古い店舗が続々看板をたたみ始めている
新橋の零細店舗の多くは不動産を所有せず、大家から建物を借りているケースが多い。建物オーナーも最近の地価高騰と地上げを目論んで高値を提示するデベロッパーの流し目に負けて不動産を売り渡す事例が相次いでいる。
私のお気に入りだったリーズナブルで美味しい家族経営の寿司屋は昨年末に閉店。店主によれば建物を売ったので「出て行ってくれ」だったそうだ。その寿司屋のすぐ対面にあった、3000円も飲んだら酔いつぶれてしまうほど安い居酒屋も4月末で閉店した。
エリア内の古い店舗が続々看板をたたみ始めているのだ。おそらく周辺土地を買い増したデベロッパーが巨大なオフィスビルを建て、その地下に申し訳程度にチェーン店を誘致することだろう。六本木や大手町、日本橋の巨大ビルの地下のどこかで見たような看板の店だ。
こ洒落ているけどなんとなくお高くとまって「おいしいでしょ」と迫ってくるような、新橋らしからぬ店が現れることだろう。
そうそう食べログにいくつ星があるか、なんて言い合いながらお店にやってくるお客さんの顔も変わっていくのだろう。ああ、なんだかつまらない街に変貌していきそうな新橋
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:16:58.04ID:GK9ShZrj0
居酒屋は、600店の壁をなかなか超えられない傾向が顕著になっています。ワタミの関係者に取材したことがありますが、600店舗を超えると『ワタミに行こうよ』が『どこも満席だからワタミにするか』に変わったそうです。街のどこを見てもワタミしかないと、
ワタミが無個性に感じられ、他の居酒屋に埋没してしまうわけです。それと全く同じことが、鳥貴族で起きている可能性があります」

 かつて鳥貴族は「3商圏1000店舗」を中期経営目標に掲げていたが、これは現在、取り下げられている。千葉氏も「居酒屋1業態による直線的な成長で600店舗の壁を越えるアプローチは不可能な時代になったと見るべきでしょう」と言う。

 となると、鳥貴族の“再建”に必要なのは、「店舗網の縮小」と「新しい業態の開発」だろう。それもトンカツやハンバーグという完全に新しい分野に挑戦するよりは、鶏肉に軸足を置いたほうが経営の効率化が期待できる。例えば、唐揚げや鳥鍋というイメージだ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:41:19.57ID:7K+J+Zmj0
阪急バス株式会社

代表取締役 井波 洋
第115期 決算公告
売上高 226億7,100万円
売上総利益 16億9,700万円
営業利益 4億2,100万円
経常利益 5億6,200万円
当期純利益 5億400万円
利益剰余金 125億2,300万円
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:38:24.07ID:CRTtD0Tp0
エスビーティーは、キルギスをハブにロシアCIS圏にビジネスを行うユニークな例だ。横浜に本社をもち、中古車販売を世界的に展開。日本からキルギスへの
中古車輸出台数が伸びていたため、商機と判断して、2012年にビシケクに日本語と露語対応のコールセンターを設立。
しかし、キルギスでは2015年4月に右ハンドル車の輸入規制が導入され、日本からキルギスへの中古車輸出は全面ストップとなった。そのため同社は、2016年以降原油価格の回復を背景に景気が上向くロシア向けの輸出を強化した
。今ではコールセンターはロシアからの発注が主となっているという。キルギスではロシア語が通じることが旧ソ連圏でのビジネスを行う上での利点となっている。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:59:16.55ID:J+4R5IGB0
米国では大学バスケも大人気で、大卒ルーキーが即戦力になるのでいきなり高額年俸になる。一方、MLBは3年目までは大きく年俸が上がらない仕組みがある
リーグ総年俸
49億4001万ドル NFL
39億5769万ドル MLB
34億1146万ドル NBA
21億3681万ドル プレミアリーグ
19億8479万ドル NHL
13億7567万ドル リーガエスパニョーラ
10億9192万ドル セリエA
*9億4085万ドル ブンデスリーガ
*7億1629万ドル リーグアン
*5億1423万ドル 中国スーパーリーグ
*3億1856万ドル NPB
*2億5592万ドル MLS
*1億8316万ドル AFL(豪州オージーボール)
*1億6445万ドル J1

世界プロスポーツリーグの平均年俸 2017/2018
NBA(アメリカのバスケ)715万ドル 約7.9億円
MLB(アメリカの野球)447万ドル 約4.9億円
EPL(イングランドのサッカー)344万ドル 約3.8億円
NHL(アメリカのアイスホッケー)311万ドル 約3.4億円
NFL(アメリカのフットボール)270万ドル 約3.0億円
La Liga(スペインのサッカー)218万ドル 約2.4億円
Serie A(イタリアのサッカー)172万ドル 約1.9億円
Bundesliga(ドイツのサッカー)163万ドル 約1.8億円
Ligue 1(フランスのサッカー)123万ドル 約1.4億円
CSL(中国のサッカー)102万ドル 約1.1億円

MLB
年俸3000万ドル以上 6人
年俸2000万ドル以上 40人
年俸1000万ドル以上 124人
NBA
年俸3000万ドル以上 14人
年俸2000万ドル以上 42人
年俸1000万ドル以上 99人
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 12:01:31.21ID:J+4R5IGB0
世界のテニス選手
年収3000万ドル以上 3人
年収2000万ドル以上 4人
年収1000万ドル以上 10人+
※スポンサー収入等副収入含める

アメフト選手の年収ランキング(1ドル110円計算)
1位 98.5億円 ラッセル・ウィルソン
2位 98.2億円 アーロン・ロジャース
3位 61.1億円 ベン・ロスリスバーガー
4位 60.5億円 カリル・マック
5位 51.6億円 デマーカス・ローレンス

ラグビー選手の年収ランキング(1ポンド140円計算)
1位  1.6億円 イスラエル・フォラウ
2位  1.5億円 ダン・カーター
2位  1.5億円 マット・ギタウ
4位  1.4億円 チャールズ・ピウタウ
5位  1.0億円 アーロン・クルーデン
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:22:18.62ID:5XZvBAfz0
NHKの平成30年度の決算が25日の経営委員会で議決され、石田総務大臣に提出されました。
それによりますと、事業収入は、前の年度より129億円増えて7332億円でした。

このうち受信料収入は、受信料制度への理解促進や公平負担の徹底に全局体制で取り組んだことなどにより、前の年度より209億円多い7122億円と過去最高になりました。

事業支出は、「命と暮らしを守る」緊急報道の体制の強化や、国際放送の発信強化、また、BS4K・8Kの本放送開始などのため、
前の年度よりも87億円多い7060億円となりました。

収入から支出を差し引いた事業収支差金は271億円で、このうち231億円を財政安定のための財源として繰り越すことにしています。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:53:42.19ID:vz2ftXNa0
プロゴルファーの1億円は、プロ野球選手やプロサッカー選手の1億円と単純比較できないという声も聞く。

プロゴルファーになり、試合に出場できるようになった選手たちがまず驚くのは、試合に出場するためにかかる経費の多さだ。チームスポーツであれば、試合会場までの遠征費は基本的にチームが負担するが、
プロゴルファーはすべて個人負担。北海道から沖縄まで、自分たちで飛行機や新幹線のチケットを手配して移動する。

ツアーキャディにサポートを依頼する場合は、キャディの遠征費も選手が負担する。ただ、実際にはツアーキャディとの契約は1試合10万円で、遠征費や宿泊代もすべて込みというのが一般的のようだ。そして選手が優勝すると賞金の10パーセント、
トップ5だと賞金の5パーセント、トップ10だと賞金の3パーセントというインセンティブ契約を結んでいるケースが多い。

宿泊代はもちろん選手も必要。4日間競技の場合、試合前日がプロアマ、その前日が練習日なので、練習日から最終日まで6泊することになる。仮に1泊1万円だとしたら、宿泊代だけで6万円かかる。予選落ちしたら4泊で済むが、その代わり獲得賞金がゼロなので赤字が確定する。

この経費を節約するため、選手たちはできるだけ安いホテルを探す。試合会場周辺のビジネスホテルに行くと、「あんなにたくさんの賞金を稼いでいる選手が、こんなに安いホテルに泊まっているんだ」と驚くことがある。もっとも、その理由の一つは、野球やサッカーと違って
ゴルフトーナメントは都市部だけで開催されるわけではないので、ホテルの選択肢がそもそも限られるということもある。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:57:02.26ID:vz2ftXNa0
それに加えて、意外と知られていないのが、プロゴルファーは試合に出場すること自体にお金を払っていたり、
練習ラウンドにもお金を払っていたりすることだ。練習日に選手たちがゴルフ場のフロントで、
プレー代やレストラン代や宅配便代などを精算している姿を見ると、「なかなか大変な商売だな」と思わずにいられない

プロゴルファーに経費の話を聞くと、1試合に出場するのに、いろいろ含めて20〜30万円の経費がかかるという。これが女子ツアーで年間39試合、男子ツアーで年間24試合あるので、
女子選手が全試合に出場したら780〜1170万円の経費がかかることになる。

一方で、プロゴルファーは個人アスリートなので、活躍してスポンサーがつくと、収入が一気に跳ね上がる。契約金だけで数億円、数千万円という契約は、
ひと握りのトッププロに限られるが、数百万円、数十万円単位のスポンサーを何社か持っているプロゴルファーは増えている。

また、スポンサー契約の形態もさまざまで、ある選手のスポンサー企業に話を聞くと、優勝で300万円、2位で200万円、
3位で100万円の特別ボーナスを出す契約になっているという。こういった形で収入を上積みできるのは個人アスリートの特権だ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 14:13:07.72ID:ZeI4KQOO0
エーアイテイー
今回発表された第1四半期決算短信を読んで気付いた点など。
自己資本比率は72.2%→53.9%へと低下。
1株当たり四半期純利益 10.18円→10.13円と横ばい。
総資産は82億円から204億円と膨張。
短期借入金がゼロから43億円増加。
営業利益は、前期は62億の売上に対して3億弱あったが、今期は、112億のの売上に対して3.5億しかなく営業利益率は急低下している。
これは、「当第1四半期連結会計期間より、従来、「販売費及び一般管理費」として表示していた国際貨物輸送、通関業務及び配送に係る部門費を「営業原価」として表示する方法に変更」しているのだ。
「販売費及び一般管理費」は6.5億強から、17億弱へ急増している。
のれんについては、最後に注記あり。
発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
@ 発生したのれんの金額
3,309,880千円
なお、のれんの金額は、当第1四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に計算された金額です。
A 発生原因
取得原価が被取得企業に係る時価純資産を上回ることにより発生しています。
B 償却方法及び償却期間
償却方法及び償却期間については、取得原価の配分の結果を踏まえて決定する予定です。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 14:13:54.63ID:ZeI4KQOO0
まだ、のれんの金額が確定されていないことに驚いた。
日新の海外子会社等の算定がまだ済んでいないのだろうか。
監査の結果、損失が隠れていたなんてことにならないかと思った。
償却方法及び償却期間についてもまだ決まっていないと。
償却金額を不確定要素も含め大きめにみているのかな?
またできるだけ長めにしたいのかな?

資本剰余金が50億円あまり増加しているが、のれんも33億円増加している。
時価純資産は17億円しかなかったのだろうか。
かなり高いプレミアムを付けて買収したようにみえる。
日立物流へ2月に44.9億の配当まで出しているが、当社の短期借入金が43億円余り増えているのとは符合している。
当社の短期借入金が日立物流への配当金に回ったのだろう。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:22:35.47ID:SXQsYA8r0
日新運輸との株式交換に伴う新株発行により資本剰余金が5,053百万円、日新運輸を完全子会社化したことに伴って非支配株主持分が327百万円増加したが、
日立物流へ2月に44.9億返している。日立物流からすると日新運輸を譲渡し、約9億円で当社の発行済株式総数の20.07%(4,800,000株)を保有することになっている
。本日の終値が1061で時価総額254億円弱だが、20%は50億円強の価値となる。日立物流の視点からは、約9億円かけて子会社を上場させ50億円の有価証券を得た、
といえるのかも。当社のPBRは高いが、日新運輸のPBRも同等に評価されたといえそう。

日立物流は日新運輸によって現金45億円と50億円の株式と役員席を得た。おいしい

短期借入金、どうやって返すのかな?

公募増資せず、自己株式と借入金で100億円強の買収をしたようなもの。

業績について弱気なコメントも記載。 書き入れ時に消費税アップ、貿易戦争の影響、不透明と。
あらかじめ予防線を張っている印象も。

ようやく全貌が見えてきたが、前のめりになって高い買い物をした印象。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:57:04.24ID:GLoS/dOy0
部数も広告費も「激減」の末に
「え! 1300万円の中面全面広告、たったの10分の1で受注したんですか……!?」

最近、ある全国紙の広告営業部門で交わされた、新聞の「紙面広告ダンピング」についての会話だ。

日本新聞協会によると、2018年の新聞発行部数(10月時点まで)は3990万1576部と17年から約220万部も減少。14年連続の減少で4000万部を割り込んだ。1世帯当たりに換算すると0.7部しかとっていないことになる。

読者層の高齢化も深刻で、新聞を主な情報源としてきた60代以上が購読者の大部分を占めるため、50代以下の現役世代となると、いまや購読していない世帯の方が多数派になるとみられる。

前述した「広告ダンピング」の背景には、この発行部数・購読者数の減少がある。昨年度の新聞広告費は4784億円と、年間1兆円を超えていた2005年と比べて半分以下に。
一方インターネット広告費は1兆7589億円に達し、もはやメディアの構造転換は決定的となった。

かねて、新聞社側が販売店に本来必要な部数よりも多めに売りつける「押し紙」が問題視されてきたが、近年では少しでも発行部数を嵩増ししようと、ファミレスやホテルなどに無料か無料同然の価格で営業をかけるパターンも増えている。

新聞の紙面広告で、スポンサーに要求できる価格の根拠は、いうまでもなく発行部数である。部数を水増しするための「涙ぐましい努力」に励んでいるにもかかわらず、それでもダンピングしないと、いまや新聞は広告クライアントが付かない状態なのだ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:57:56.32ID:GLoS/dOy0
ある全国紙社員はこう嘆く。

「読者の減少には勝てないということです。読者が減れば必然的に発行部数が減る。発行部数が減れば広告価値が下がって、必然的に発注主も減る。負のスパイラルですね。

全国紙は今や、各社とも不動産収入やグループ会社のテレビ局の収益など、新聞事業以外の収入が経営を支えている状況です。もっとも、事業多角化については各種各様で、『発行部数最多』を誇る読売新聞は、残った紙の読者を囲い込む戦略をとっています。

日本ABC協会の調べによると、18年11月時点で読売新聞が朝日と毎日の合計部数を抜きました。近年、読売は地方紙のシェアも奪いに行っており、
業界内のガリバーとして君臨する気です。新入社員向けの挨拶でも、幹部が『ウチは紙でいく!』と宣言していたそうですから、当面この方針を踏襲することでしょう。

一方で朝日は、主な新聞購読者である40代以上をターゲットにした『Meeting Terrace』という『出会い提供ビジネス』を開始し、一部から批判を受けるなど若干迷走気味。毎日新聞は他の新聞と印刷受託契約を結ぶなど、背に腹は替えられないという切実さが窺えます」
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 13:29:19.64ID:sungq6iu0
1.CtoC 個人間の取引(例:オークション、情報販売、占い)
2.CtoB 企業に個人を売る(例:サラリーマン)
3.BtoC 企業が個人に売る(例:省略)
4.BtoB 企業が企業に売る(例:省略)
5.BtoG 企業が政府に売る(例:土建業界、SI業界
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:40:27.35ID:/u9oiB3r0
1兆円を超える純利益を上げている巨大企業が、税務申告では赤字になっているのだという。

 天才、孫正義ならではのマジックなのか? 一般人にはなかなかわかりづらいこのカラクリを、経済ジャーナリストの森岡英樹氏から聞いた。

「公認会計士がやる企業の経営成績や財務状況を明らかにする会計と、納税するための税務申告は目的も違って、内容も異なります。
それをうまく使い分けて節税する会社は少なくないですが、ソフトバンクというのはそういうところにすごく長けた企業体であるのは事実です」

 具体的には、どのようなことが行われたのだろうか。

「16年にソフトバンクグループは、イギリスの半導体設計大手のアーム・ホールディングスを約3兆3000億円で買収しました。
このアーム社の株の一部を18年3月期に、ソフトバンクグループはグループ内のソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)に現物出資のかたちで譲渡しました。
アーム株が所得価格よりも時価評価額が低くなったということで、税務上は1兆4000億円に上る欠損金が発生したとされたわけです。

 ひらたく言えば、プレミアムで高めに買って、それをグループ内に移管した時に安くなったということで、欠損金が生じたということにしているわけです。
あくまでも会計上の欠損で、実際に欠損は出ていません。外部に売ったのであれば損になりますけど、グループ内の移管で、子会社だから連結になってますから。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:42:41.77ID:/u9oiB3r0
東京国税局は、欠損金のうち4000億円は18年3月期に計上できないと指摘し、ソフトバンクグループも修正に応じました。
だけど巨額の欠損金が残るので、追徴課税は発生しませんでした。欠損金は10年間繰り延べられます。
海外では繰り延べは無期なので、日本のほうが税制としては厳しいわけですけど」

 国税局は、欠損金は税法に則った処理だと認めた。税務会計はオープンになっていないのでわからないが、今年もまた法人税を支払っていない可能性もあるわけだ。

「国税のOBも言っていましたが、税務会計上は赤字だけど、財務会計上は過去最高益で、役員の報酬はべらぼうに高くなるわけですよ。
孫さん本人の報酬は2億2900万円で、あれだけの規模の企業体の会長としては少ないけど、ソフトバンク株を2億株以上持っているから、年間約102億円もの配当を受けています。
所得税は最高税率45%ですが、配当でもらうとキャピタルゲイン課税で20%ですんでしまう。

 ソフトバンクグループ、ソフトバンク、ヤフーは親、子、孫みたいな関係になっています。親子上場でもあまりよくないと言われているのに、3つとも上場している。
だけどこれで、自社株のTOB(株式公開買付け)をかけることによって節税ができるんです。親子間の配当は非課税ということもあります」
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:43:35.09ID:3yCCh16O0
トリップアドバイザーは2017年2月15日、2016年第4四半期および通年の決算を発表した。それによると、第4四半期の売上は前年同期比2%増の3億1600万ドル(約347.6億円)。2016年通年での売上は前年比1%減の14億8000万ドル(約1628億円)。
米国会計基準(GAAP)の純利益は、第4四半期が同67%減の100万ドル(約1.1億円)、通年では前年比39%減の1億2000万ドル(約132億円)だった。

2016年度の売上の内訳は、ホテル部門が6%減の11億9000万ドル(約1309億円)と落ち込む一方、ホテル以外(アトラクション、レストラン、バケーションレンタル)が27%増の2億9000万ドル(約319億円)。売上の8割を占めるホテル部門では、
2014年から導入した宿泊施設の直接予約機能「インスタント・ブッキング」によって、他旅行予約サイトからのクリック数・ディスプレイ広告収入などが頭打ちになったものの、インスタント・ブッキング取扱いは、まだこれを相殺する規模には至っていない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:45:44.31ID:3yCCh16O0
https://president.jp/articles/-/29714

親会社の決算を見る場合のポイントは現預金、純資産、利益の3つだ。
現預金を多く保有していれば、子会社の資金需要に対応できることを意味する。
また、純資産や利益が大きければ子会社が大きな赤字を出してもそれに耐えうる体力がある。
この場合の利益とは、営業利益でも経常利益のどちらでもいい。営業利益は本業で稼いだ利益を表す。
経常利益は営業利益に資産運用による利益など、本業以外で稼いだ利益を加えたものだ。
LINE Payの親会社であるLINEの決算を見ると、18年12月期(連結)で売上収益(売上高)が2071億円で営業利益は161億円。
これは子会社LINE Payの業績も織り込んだ数字だ。
セグメント別損益を見ると、戦略事業の営業利益は349億円のマイナスだが、コア事業では265億円のプラスになっている。
LINE Payは戦略事業に含まれる。コア事業とは広告やゲームなどの事業だ。
LINEはコア事業でしっかり稼いでいるので、戦略事業のマイナスは大きな問題になる金額ではないというわけだ。
コア事業で安定収益を確保しながら戦略事業で新しい分野を開拓していく。そのためにはある程度の先行投資が必要になる

決済サービスのようなITビジネスで安定収益を確保するためには、いかに多くの会員を集めるかが勝負になる。そのためには、
サービス開始時点で莫大なマーケティング費用やcampaign費用が必要になる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:33.17ID:+Mz8eJl/0
インフォマート
2005/12期の売上高は14億8200万円でしたが、2018/12期には76億3900万円にまで増加。
営業利益率は2005/12期の19.7%から、2018/12期には30.8%にまで上昇しています。

売上高-営業益-経常益-最終益-
連   2015.12
5,632 2,094 2,040 1,308
連   2016.12
6,154 1,956 1,947 1,205
連   2017.12
6,709 1,765 1,751 384
連   2018.12
7,639 2,353 2,335 1,552
連 予 2019.12
8,439 2,419 2,410 1,623
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 16:29:08.55ID:KxsM92QR0
フード業界を中心に商行為を電子化するプラットフォームを提供しているインフォマートでした。「商談や受発注などの手続きを電子化することで、
お客様の手間やコストを削減する」というビジネスモデルを会社説明会で聞いて、大きな魅力を感じ、インフォマートなら、大きな活躍のチャンスがあるはずだと考えて入社を決意しました。

新人研修を終えて、私が最初に配属されたのは「BtoBプラットフォーム商談」の営業を担当する事業部門。私が入社した5年前は、商行為の電子化に対する理解が
今ほどは進んでいなかった時期。お客様に当社のサービスを利用するメリットを理解してもらうために、かなりの努力が必要でした。

入社2年目に入ってからは、新規サービスの拡販を担当する事業部門に異動。当時サービスインしたばかりだった、「BtoBプラットフォーム請求書」の営業に携わりました。このプラットフォームは、郵送で行われていた
請求書のやりとりを電子化するというもの。実は請求書の発行には、郵送料や人件費などを合わせると一通あたり200円近いコストがかかっており、企業にとっては大きな負担になっているのです。
このコストを大幅に削減できるサービスなのですが、売り手と買い手の両者がインフォマートのサービスを導入していないと使うことができません。
そのため私たちは、導入を検討している企業に代わって取引先にも導入をお願いしたり、導入先企業の社員にサービス活用のメリットを理解してもらうために説明会を開催したりして、普及に努めてきました。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:17:24.04ID:3aFyZI6w0
流動負債は、日常的な商品の取引に関わるものなど、決算日の翌日から起算して1年以内の支払いが必要なものであり、
対する固定負債は、社債や長期借入金などの長期的に支払えばいい債務です。いずれにせよ、負債とされるものの範囲は、その言葉から一般にイメージされるような「借金」よりもはるかに広く、非常に複雑になっています
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:28:44.33ID:3aFyZI6w0
流動資産とは一年以内に現金化される資産で、流動負債とは一年以内に支払期限の到来する返済義務です。
したがって流動資産が流動負債を上回っている、つまり流動比率が100%以上であるということは、短期的な支払能力が支払義務をまかなって余りあるということを意味し、
支払余力があると推測することができます。
逆に流動負債が流動資産が上回っている場合は、1年以内に現金化できる資産よりも1年以内に返済すべき負債のほうが多いため資金がショートする可能性があり、
支払能力に問題があると推測することができます。

流動比率が100%を下回っていても資金調達の目途が立っている場合や、消費者相手のスーパーのように現金商売で日銭の入る業種の場合は支払能力において問題はありません。
このように流動比率は非常に使い勝手はいいものの企業の支払能力をみる指標としては必ずしも万能ではありません。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 22:11:15.02ID:KxH0fFOs0
インフォマート
売上高 / 経常利益
76億円  23億円(2018年12月期実績)
67億円  17億円(2017年12月期実績)
61億円  19億円(2016年12月期実績)
56億円  20億円(2015年12月期実績)
49億円  19億円(2014年12月期実績)
43億円  11億円(2013年12月期実績)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:48:13.75ID:qjjk/rCP0
蛇神宗教 MOA美術館

港区高輪に存在する、カルト宗教の施設です。この治療施設には密かに蛇神が祀られている
部屋があるそうです。
https://tokyo.moa-natural.jp/

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:54:58.70ID:hFHcuKlN0
ただ、出すまではやっても、入れるところの投資(手間)とリスクはとりたくない日本企業が多く、パキスタンなど他国の仲介業者がからんでいるケースが多いです。
中古品の輸入は車に限らず大企業にはできない要素が大きいという背景もあります。ビィフォアードさんは「現地のニーズを予断なく見てそれに答える」という商売の基本をしっかりやってらっしゃるのが強みです。
なお、たいていのアフリカの国では、8年や10年といった中古自動車輸入の年限があり、古い車は輸入できない(ことになっています)。
また、港から自走で運ぶこと自体は普通で、むしろ中古車をキャリアカーで運んでいるのはほとんどみません。自走であるがゆえおこりやすい故障などトラブルがコストに反映される。ビィフォアードさんのユニークネスは
、こちらから届けることを徹底している点と、キャラバンを組んでリスクを減少させている点かと思います。
また、中古品の輸入(輸出)は、どこのアフリカの政府も歓迎はしていません。国内製造業の進展を妨げるからです。
ビィフォアードのビジネス規模はまだまだ伸びると思います。
一方で日本メーカーのアフリカにおける新車販売は、どこも現時点では政府入札など向けが中心で、所得の向上や(一人あたりGDP 3000USD超えしている国もでてきている)や中古車規制が始まることにより一般の人の新車への買い替えが起こるタイミングで、現代やKIA、
中国メーカーに勝てるかという危機を迎えています。

個人的には豊田通商がケニアで行っている、中古車の状態を認定するサービスにも注目しています。「信頼」はアフリカにおいて、商売になるかはともかくニーズが高いです
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:57:17.67ID:hFHcuKlN0
中古車輸出大手のエスビーティー(SBT、柳田裕一代表取締役、横浜市西区)は、月間輸出2万台の目標達成へ社員の意識改善に乗り出す。資金回収の遅れを防ぎ、輸出手続きの迅速化を図る。2008年から各社員の案件を管理する社内システムを稼働しており
、随時更新を繰り返してきた。中古車輸出の繁忙期とされる4月以降、改めて目標必達に向けて、社内システムの活用をメールや口頭などで各部署で周知していく方針だ。
社内システムでは、社内規定に基づいた代金収受の締め切りを販売部門の各スタッフごとに確認できる。受注から代金収受の期間は、仕向け地によって異なるが、短い所で5日、長い所でも10日と、社内で定めている。その期限を超した場合、社員に通知がいく仕組みとなる。
SBTでは海外バイヤー向けの輸出販売サイトで車両の受注を受け、車両代金を受け取って輸送の手続きに入る。これまでは受注から代金収受の期間が遅れがちになっていたという。
同社は15年9月期中に常時月間2万台以上の輸出を目標に置く。現在は月ごとにばらつきがあるものの、1カ月に約1万5千台を出港している。「2万台以上の輸出には社内の基盤固めが必要になる」(中古車輸出担当者)と、
社内の体制を整えて、台数増加につなげていく考えだ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:13:34.34ID:hFHcuKlN0
メルペイは別にしても、国内と北米のビジネスモデルの骨格が
共通であるのなら、コストは下がるはず。
つまり、投資等の累積効果によって、第1事業(国内市場)が10かかっても、
第2事業(北米市場)は5で済むというわけである。

ただし、第1事業より第2事業の方が範囲が広く、ビジネス展開の難易度が
高い場合、その効果がなかなか現れない。カスタマイズのコストが
それなりにかかるからだ。しかし、時が経過すれば、売り上げが伸びても、
コストは下がる。

ところが、メルカリの現実はそうはなっていない。
ということは、北米市場にフィットさせるために国内のビジネスモデルを
相当改良しているものの、北米市場ではなかなか上手くいっていないと
考えるのが自然である。つまり、北米市場は今現在苦戦している。
しかし、無理やりでも成長しているように見せかけるため、
広告費や販促費を大量投入するから、赤字幅はさらに拡大する
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 18:51:05.68ID:xK8IKp7H0
花屋さんなのに花言葉を知らない店員が多すぎ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:58:42.14ID:hOtLiVIr0
黄色い菊の花言葉はキンタマ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:40:41.44ID:QTP9MqrQ0
従来の「貸借対照表」、「損益計算書」に「キャッシュフロー計算書」が加わり、主な決算書は3つとなりました。
(1)貸借対照表は会社がどこから営業活動に必要な資金を調達し、
何に使っているかを示しています。(2)損益計算書は会社が1年間でどのくらい儲けたかを表しています。(3)キャッシュフロー計算書では
どのような原因でお金が増えたか減ったかを示しています。
このように、3つの決算書の役割はそれぞれ異なっています。しかし、3つの決算書は「損益計算書がよくなると貸借対照表もよくなります。
キャッシュフロー計算書がよくなれば、さらに貸借対照表がよくなります…」という関係になっています。
つまり、キャッシュフロー計算書が登場したことで、1つの決算書がよくなることで、他の決算書も改善されるというサイクルができました。
3つの決算書に記載される数値は互いに連動し、3つの決算書を全体的にみることで、会社が儲かっているかどうか、正しく判断できます。
ここで会社の経営状態を判断するためにはそれぞれの決算書で指標となる比率を1つずつ、つまり3つの比率をチェックすればよいのです。
そしてこれらの指標は5つの項目で努力すれば全て改善されます。この単純な関係が決算書を身近に引き寄せたといえます。
また、今までの貸借対照表や損益計算書の数値だけでは、専門的な知識を持ったプロでないと会社の経営状態を正しく判断することは難しいものでした。

しかし、キャッシュフロー計算書が登場し、会社にどのくらいの現金や借金があるのかが
一目瞭然となったことで、一般の人にもいい会社なのか悪い会社なのか、わかりやすくなりました
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:49:28.61ID:QTP9MqrQ0
損益計算書とは一年間の収入と支出のバランスを知るための書類でした。
貸借対照表は、年度末の財産の状況を知るための書類
キャッシュフロー計算書は、一年間のすべてのキャッシュの出入りの状況を知るための書類です。
一年間の合計額である点では、損益計算書と同じです。
ただ、キャッシュフロー計算書が損益計算書と異なる点の1つは、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、
財務キャッシュフローの3つの区分に分かれている点です。

損益計算書は、本業での収入と支出についての書類ですが、キャッシュフロー計算書は、お金の動きすべてを説明した書類ということです

財務三表から何がわかるのでしょうか。たとえば、
・仕事をして得たお金を貯金して、マンションを買ったこと。
・貯金だけでは足りずに、住宅ローンを組んだこと。
・借りた住宅ローンをこれから返していかなければならないこと。
などがわかります。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:32:07.29ID:rx8oHfAV0
中小の同族会社であれば、利益をどんどん内部留保して自己資本を少しでも積み上げていくことが対銀行を考えた上でも良いとされますが、
これが上場会社のように広く株主から出資を募っている会社の場合は、
利益を事業に再投下せず内部留保ばかりするというのは、利益が配当されることを期待して出資してくれた株主に対する一種の裏切りです。
したがって、自己資本比率にしてもROEにしても、全ての企業に一律に良い悪いと杓子定規に財務分析指標をあてはめて評価しようとするのは間違いです。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:34:04.26ID:rx8oHfAV0
ROAから何が分かる?
ROAを見れば、企業が総資産をいかにうまく使って利益を生み出しているかが分かります。ROAが高いほど、効率的に利益を生み出せている会社であると言えますが、ROAが高いから問題がないとは限りません。
ROA分析は、安全性分析と一緒に
たとえば、自己資本がほとんどなく、多額の負債を使って利益を生み出していても、効率よく利益を生み出していればROAは高くなります。実際に、借金に苦しみながらもROAが高い会社はたくさんあります。
ROAが高いか低いかだけではなく、流動比率、当座比率、固定比率、負債比率などの指標を使って、安全性を分析することが重要です。
ROAの目安は?
一般的に、ROAが5%が超えていると優良企業であると判断されます。ただし、業種によって基準が変わってくるため、ROAを分析する際は同業種の水準と比較することが大切です。
ROAを高める2つの方法
ROAを高めるためには「売上高利益率を上げる(収益性を高める)」か「資産回転率を上げる(効率性を上げる)」かの2つの方法が考えられます。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:43:58.20ID:rx8oHfAV0
財務安全性の代表的な指標に流動比率と当座比率があります。いずれも会社の短期的な支払い能力を表す財務指標であり、流動比率は150%程度(※)、当座比率は100%を上回るのが望ましいとされます。

【流動比率】
流動比率(%)=流動資産÷流動負債×100
流動資産はざっくり言うと1年以内に会社に現金として入る資産、流動負債は反対に1年以内に会社から現金で支払う負債です。
基本的なコンセプトは、流動資産>流動負債であれば短期間(この場合は1年)の会社の支払能力は問題ないだろう、と言うことです。

【当座比率】
当座比率(%)=当座資産÷流動負債×100
当座資産=流動資産‐たな卸資産
と表されるのが一般的です。たな卸資産が当座資産から除外されるのは、たな卸資産に投じたおカネが現金化されるまで長期に及び、現金化されない可能性もあることを考慮しているからです。流動資産はざっくり
「1年以内に現金化される資産」と言いましたが、厳密には営業活動に投じたおカネが、仕入、在庫、販売を
経て現金で回収されるまでのサイクルにある売上債権、たな卸資産、仕入債務は、例えそのサイクルが1年を超えても
流動資産、流動負債とされます(これを正常営業循環基準と言います)。また、仕入れた商品が思ったように販売できず滞留在庫となったり、不良在庫として廃棄するリスクもあります。
当座比率は、このような現金化されないリスクを含んだたな卸資産を除外してもなお、当座資産が流動負債を上回っているかをチェックする財務指標という訳です。同様に、売上債権も滞留、不良債権は現金化されないリスクがありますので、
当座資産(流動資産にも)には回収不能リスクを反映した貸倒引当金を含める必要があります。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:25.04ID:hDAl5qp00
Jリーグは4日、東京都内で社員総会を開き、収入291億6800万円、支出304億5900万円の2020年度予算を承認した。12億9100万円の赤字となるが、インターネット動画配信の「DAZN(ダ・ゾーン)」から
得られる公衆送信権料収益が段階的に引き上げられることが決まっており、先行投資として金融機関から借り入れる。返済のめどは22年。

 公衆送信権料収益は19年度から約25億円増加。20年度は借入金と合わせた約38億円のうち、20億円を集客や視聴者を増やすための施策に充てる。選手育成や大規模災害への対策費などにも活用する。 
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:41:53.17ID:hDAl5qp00
令和元年 基準地価(2019年7月1日)最高地点

東京 銀座一丁目駅 4,320万円
大阪 OsakaMetroなんば駅 2,440万円
愛知 地下鉄名古屋駅 1,750万円
神奈川 横浜駅 1,450万円
福岡 天神駅 770万円
兵庫 JR三ノ宮駅 655万円
京都 地下鉄四条駅 650万円
北海道 地下鉄さっぽろ駅 354万円
宮城 仙台駅 354万円
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:44:04.81ID:hDAl5qp00
■2017年世界の繁華街 地価ランキング

1位  ニューヨーク(5番街)
2位  香港(銅鑼湾 = コーズウェイベイ)
3位  ロンドン(ニュー・ボンド・ストリート)
4位  ミラノ(モンテナポレオーネ通り)
5位  パリ(シャンゼリゼ通り)
6位  東京(銀座)
7位  シドニー(ピット・ストリート・モール)
8位  ソウル(明洞)
9位  チューリッヒ(バーンホフシュトラッセ)
10位 ウィーン(コールマルクト)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:45:42.36ID:hDAl5qp00
都道府県別「国宝建造物」保有数


京都府 51件(72棟)
奈良県 64件(71棟)
大阪府 5件(8棟)
滋賀県 22件(23棟)
和歌山 7件(7棟) 
兵庫県 11件(14棟)


東京  2件(2棟)
神奈川 1件(1棟)
埼玉   1件(1棟)
千葉   0
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:44:33.81ID:ZiE0FrOZ0
 さらに企業としての先行き不安を如実に示しているのが、
現預金の減少だ。6月末に31億0960万円あった残高は、9月末に21億9000万円まで減った。
3カ月で10億円が流出しており、このまま手を打たなければ来年3月までに手元資金はほぼ枯渇しかねない。

 もちろん、固定資産の売却や、取引銀行から資金繰り支援の融資を受けることができれば話は別だ。
だが、先の審査担当役員は「これだけ長い営業赤字だと、
融資基準に引っ掛かり、借り入れができる可能性は極めて低い」と断言する。

 借り入れが困難だとすれば、残る手だてはエクイティファイナンスだ。

 実際、大塚家具は2月に米系投資ファンドと、
ハイラインズ日中アライアンスファンドなどを引受先とする第三者割当増資で、38億円の調達を計画した。
しかし、ハイラインズが率いるファンドは中国当局の認可を得られないとの理由で、直前になって資金の払い込みをキャンセル。
実際に調達できたのは26億円にとどまるという失策を演じた。
足元の経営状況は当時と比べても一段と厳しくなっており、さらなる資金の出し手が現れるのは難しい状況だ。

 ある大手証券の幹部は「普通のファンドではもはや応じられないだろう」と分析する。

 理由は株価の低迷と、それに伴う大塚家具株の時価総額と株式売買代金の減少だ。
大塚家具株の1日の平均的な売買代金は数千万円から多くても1億円程度。
「この時価総額では小型株として見ても小さ過ぎ、
また流動性が乏しいので何か起こっても速やかに市場で売却ができない」と前出の証券会社幹部は続ける。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 18:06:49.61ID:ZiE0FrOZ0
金融機関から借り入れる方法(デットファイナンス)と、投資家に新規に株式を発行する形で
資金調達をする方法(エクイティファイナンス)の2つがあります。

公募(時価発行増資)
株主割当増資
第三者割当増資
転換社債型新株予約権付社債

エクイティファイナンスのメリット
エクイティファイナンスは、原則的に返済期限がない資金調達方法となります。そのため、金融機関から借入れをするときのように利息の支払いをする必要がなく、必要な資金が無駄なく確保できます。
それだけでなく、株主を増加させることにより資本が増えることから、財務体質を強化する効果もあります。
エクイティファイナンスのデメリット
株主にとっては新株として発行株式が増えた分、一株の価値が薄まります。そのため、株主割当以外のエクイティファイナンスの場合、既存株主に対して合理的な説明を行って、理解を得る必要があります。また、新株の多くを第三者が握った場合には、
経営に口出しをされ、会社の支配権や配当方針に影響が出る可能性もあります。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:01:42.04ID:ZiE0FrOZ0
銀座、有楽町、日本橋、新橋
小売業年間商品販売額 2兆0007億円

新宿、大久保、代々木
小売業年間商品販売額 1兆4556億円

渋谷、原宿、恵比寿
小売業年間商品販売額 9853億円

池袋、高田馬場
小売業年間商品販売額 7489億円

上野、秋葉原、浅草
小売業年間商品販売額 7616億円

品川、五反田
小売業年間商品販売額 3555億円

梅田、北新地
小売業年間商品販売額 1兆2053億円

難波、心斎橋
小売業年間商品販売額 1兆2046億円

天王寺、阿倍野、新世界
小売業年間商品販売額 3394億円

京橋、天満橋
小売業年間商品販売額 2297億円

栄、名駅、大須
小売業年間商品販売額 1兆671億円

天神、博多、中洲
小売業年間商品販売額 8063億円
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:05:40.35ID:ZiE0FrOZ0
横浜、みなとみらい
小売業年間商品販売額 7450億円

関内、元町
小売業年間商品販売額 2493億円

四条河原町、京都
小売業年間商品販売額 6585億円

三ノ宮、新開地
小売業年間商品販売額 5653億円

大通り、札幌、すすきの
小売業年間商品販売額 6133億円

国分町、仙台
小売業年間商品販売額 4205億円

紙屋町・八丁堀
小売業年間商品販売額 4723億円

大宮、さいたま新都心
小売業年間商品販売額 3411億円
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 16:36:50.00ID:thi7HBQh0
三井不動産のように「時価総額の大きい大企業」かつ「借金ありきの不動産ビジネス」をやっている場合、どうしてもROAは低くなります。
三井不動産の2017年3月期のROAは2.4%と極めて低い数値となっています

ROAが高いほど収益性が高く経営効率が高い企業です。
しかし、ROAが高いということを逆手にとって考えると「大きな資本が不要なビジネス(少ない資本で利益が出るビジネス)」と言い換えることができます。
これは悪い表現をすると「参入障壁が低いビジネス」であることが少なくありません。インターネットビジネスがまさにその典型です。ネットビジネスは大きな資本を必要としないため、
利益率が高くROAやROEといった指標も高くなりがちです。
しかし、そのような美味しいビジネスには競合他社が続々と参入し、また小さな資本でビジネスに参入できるため、参入障壁が低いです。
また、大きな資本を必要としないということは、将来的に大きな資本を入れて成長できる投資先がなくなってしまう可能性があり、
規模が大きくなるにつれてROAが下がってしまう可能性も十分考えられます。
バフェットがこの部分で言いたいのは「多くの資本を必要とせず、ただ利益率が高いだけの企業はたくさん存在する。そういう企業はいずれ高成長を続けることが難しくなり、配当や自社株買いによって株主に利益を返すことになる。
利益率が高く、かつ大量の資本を利用できる企業はほんのひとにぎりだけ」ということです。
バフェット的には、株主へのリターンとして良いものを順に並べると「高成長を続けること > 自社株買いをすること > 配当金を出すこと」であり、自社株買いや配当金によって株主に報いるのは本望ではありません。

あまりにも高い総資産利益率は、競争優位性の脆弱さを表わしている場合がある
アナリストの多くは、総資産利益率が高いほど良いと主張する。しかし、ウォーレンが発見したとおり、あまりにも高い総資産利益率は、競争優位性の脆弱さを表わしている場合もある。
例えば〈コカ・コーラ〉に対抗すべく430億ドルを集めるのは不可能だが、〈ムーディーズ〉に対抗すべく17億ドルを集めるのは、可能の範疇に入ってくる。
こうした点から〈ムーディーズ〉の根源的経済性は〈コカ・コーラ〉を凌駕(りょうが)している一方、〈ムーディーズ〉の競争優位性は〈コカ・コーラ〉よりもはるかに脆弱であると言える。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 16:58:01.25ID:thi7HBQh0
日本企業も米国企業もROAの平均は3%ですので先程バフェットが掲げたROA12%基準が如何に凄い数値であるかが分かります。
ただ、ROEを見て頂くと米国は12%であるにも関わらず日本は8%しかありません。これが指し示すことはなんなんでしょうか?
答えは簡単で、米国は借入を積極的に行うことによってレバレッジを効かせてROEを高めており、日本はあまり借入をおこなっていないということを示しています。
日本人らしい保守的な経営ですね

バフェットが何故このROAにも注目しないといけないかというと、ROEを高くみせるための政策を企業がうつことにより、あたかもROEだけみたら
順調に成長しているように見せかけることができる為です

消費者独占型企業は新たな設備投資や研究開発を行う必要がなく、基本的には借入金を行う必要性が少ないのです。
ですので、このようにROEが高いけどROAが低い企業は消費者独占型の企業ではないと、判断することが出来るのです。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:08:06.31ID:thi7HBQh0
独占的なブランドを持つ企業では、皆が欲しがるので作った瞬間に売れていく為、在庫回転率は高くなる傾向にあります。
価格競争型企業の特徴
それでは上で述べたバフェットが決して投資しない価格競争型の企業の特徴について、もう少し詳しく見ていきましょう。
価格競争型の企業では企業間の競争が激しく、ビジネスの成否が商品やサービスの価格のみに依存している産業に多く見られるとしています。例えば以下のような業界です。
・紙・パルプ
・林業・製材
・石油・天然ガス
・鉄鋼製品
・航空会社
・穀物生産
まあ確かに、値段以外見ないですよね。航空会社なんて、本当値段重視だと思います。一部のお金持ちを除いては。
バフェットは自動車業界もこの分野に加えていましたが、私も含め一部の自動車好きには受け入れがたかったので敢えて↑のリストからは除きました笑
これらの企業では価格競争に巻き込まれる為、利益は不安定で事業を拡大したり、新たな分野に進出する資金もままならず成長が見込めないと述べています。
更にもう一つの特徴として、価格競争型の企業は競争力維持の為に設備更新を頻繁におこなっており、多額の長期負債を抱えているとしています。
例としてGMは1990~2000年の累積利益300億ドルに対して2000年には1360億ドルの長期債務、ユナイテッド航空は1990~2000年の累積利益40億ドルに対して
2000年には50億ドルの長期債務を抱えていました。
これほどの債務を抱えていれば、新たな革新を引き起こす為の資金が捻出できませんね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 16:55:38.70ID:xszmnBgw0
売上総利益とは売上高から売上原価を差し引いて計算した利益で粗利とも呼ばれます
仕入れた商品にどれほどの利益を乗っけて商品を売り上げているかを示す売上総利益率は高ければ高いほどその会社が高付加価値の商品を販売しているといえます。
代表的な会社がappleです。
http://fsreading.net/analysis/006.shtml
売上高総利益率は高ければ高いほどその会社の市場における競争力の高さを示しますが、少ない利幅の商品を大量販売することで利益の絶対額を増やすという戦略もとりうることから粗利率は一概に高ければ高いほどよいというわけでもありません。
会社の最終目標はあくまで税引後当期純利益の最大化であり、売上高総利益率(会社側からみた値入率)はその会社が採用している競争戦略に過ぎません。
なお、売上利益率は業界や業種によって大きくことなるため比較の際には同業他社平均と比較する必要があります。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:04:02.50ID:xszmnBgw0
ロシアの場合は年式規制があるため、1台あたりの単価は高くなるので、全体での粗利益率は3%以下になるのは必至です。。
粗利益で3%って、、、
なぜそうまでしてロシア向け中古車輸出をやめないのだろうと本気で思います

薄利多売ビジネスは我々零細加盟店では
できませんね。ただ、彼らもそれなりに厳しいようで、それだけ回すためには大きな資金が必要
です、で、銀行などから融資を受けているので、粗利よりもともかく売上、右肩上がりの売上が
ないと融資を受けられなくなるので、それなりに必死です。

原価率』ではなく、粗利(売上総利益)を見る『額の経営』をしなさい」というものだった。
その意味するところは、同じ粗利でも仕入れ値によって原価率が違うということ。例えば、同じ500円を稼ぐにしても、
250円で仕入れたものであれば750円で売ることになるので、
原価率は250円÷750円=約33%となる。ところが、1000円で仕入れたものを1500円で売ると、原価率は約67%に跳ね上がる。
料理で使うオマールエビは通常、カナダ産のものになるという。しかし、「俺の」に来て坂本から「原価を掛けろ」と言われた布川は、念願だったフランス・ブルターニュ産のオマールエビを
店で提供することができた。アワビも普通は冷凍ものしか使えないが、生きているアワビを使えたという

山川氏は売上を気にしたことがない。山川氏が常に意識しているのは、
自動車1台あたりの粗利×台数、つまり売上総粗利益だ。経費については、人件費と家賃だけを気にすればよいというのが山川氏の考えである。
とにかく利益を出し続けていれば、銀行は必要な時にきちんとお金を貸してくれる。取引業者も儲かるので、
良い案件を真っ先に紹介してくれるようになる。さらに、取引業者を簡単に切るようなことをせず、
目先の利益を追うようなことをしなければ、信用を勝ち得ることもできる。これはビジネスで最も大切なことだ。
また、ビィ・フォアードでは儲けをため込まないように心がけている。お金は何かと交換して初めて価値を持つものだ。だからこそ、粗利が目標金額を超えたら、
あまったお金をシステム投資や広告宣伝費に投じるようにしている。たとえば、クリスマスきゃんぺーんとして、25台の車をお客さんにぷれぜんとをしたこともある。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:00:42.32ID:TFdfmvLP0
倒産件数、2019年は過去最多のペースで推移
 2019年の飲食店事業者の倒産は11月までに668件発生し、既に前年(653件)を上回った。過去最多となっているのは2017年の707件であるが、2019年はこのままのペースで推移すると通年の倒産件数は728件前後となり、過去最多を更新する可能性が高い。

「酒場・ビヤホール」と「西洋料理店」が過去最多を更新
 業態別(11業態)にみると、居酒屋やビヤホールのほか、焼き鳥店、おでん店、もつ焼き店などをメインとする「酒場・ビヤホール」(143件、構成比21.4%)、レストラン、フランス・イタリア料理店などの
「西洋料理店」(110件、同16.5%)が11月時点で過去最多を更新し、業界全体の倒産件数を底上げしている。「中華・東洋料理店」や「喫茶店」は過去最多に迫る勢い。

 11月までの件数でみると、「酒場・ビヤホール」、「西洋料理店」、ラーメン店、カレー店、焼肉店、餃子店などを含む「中華・東洋料理店」(96件、構成比14.4%)の3業態で全体(668件)の52.2%を占めている。
「酒場・ビヤホール」は2009年以降、11年連続で最も倒産件数の多い業態となっているほか、
「西洋料理店」は2017年(86件、前年比41.0%増)、2018年(92件、同7.0%増)、2019年(110件、同19.6%増)と3年連続増加し、ここ数年で件数が2倍近くに急増している。

 一方で、てんぷら店、うなぎ店、とんかつ店、沖縄料理店などの「日本料理店」(46件、構成比6.9%)は、他業態に比べ件数は少なく、「すし店」(18件、同2.7%)や
「そば・うどん店」(15件、同2.2%)、「料亭」(7件、同1.0%)も同様の結果となった。和食はその他の業態に比べ新規参入が少なく、消費者の嗜好やトレンドに左右されにくいことなどが要因とみられる。

負債総額5000万円未満が8割超、50億円以上は2013年以降ゼロ
 負債額別にみると、2019年(1月〜11月)は「5000万円未満」の小規模倒産が構成比84.4%(564件)、
5000万円を超える倒産は同15.6%(104件)となった。「5000万円未満」の倒産は2015年から5年連続で8割超の構成比となっている。

 飲食業界はブームやトレンドの移り変わりが激しく、成長半ばにして事業継続が困難となる事業者が多いことが要因とみられる。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 14:26:33.67ID:j+7hi/080
一方でアメリカン航空は、30年近く前に犯した過ちの代償を今も払い続けている。
同社の間違いによる損失は、先に挙げた例ほど莫大な金額ではないかもしれないが、利益率が低い航空業界では大きな判断ミスだった。

アメリカン航空は1981年、燃料や人員確保のための資金繰りが悪化し、現金が底をついていた。ロバート・クランドール社長は、コストを大幅に削減して同社を根本から作り直そうと試みた。

当時の金利は高かったため、同社は手っ取り早く現金を手に入れる別の方法を思いついた。それは生涯ファーストクラス乗り放題のチケットを25万ドル(当時の為替レートで約5500万円)で販売することだ。

「Aエアパス(AAirpass)」として知られるこのチケットは現在、インフレ調整を加えると57万ドル(約6200万円)の価値がある。1994年の販売終了までに、28人がAエアパスを購入した。

アメリカン航空はすぐに、このチケットの問題点に気が付いた。レストランでの飲み食べ放題などでは通常、一人が飲食できる量に限りがあるため、
サービス乱用は起きにくい。しかし、ファーストクラス乗り放題チケットを購入した顧客は、ここぞとばかりに利用を繰り返した。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:55:32.50ID:j+7hi/080
ブルームバーグの集計によれば、ソフトバンクGには14兆円の長期債務があり、非金融企業では世界で米AT&Tに次いで大きい。
資金繰りが危機に陥った場合、ソフトバンクGだけではなく、金融機関の信用を揺るがしかねない規模だ。

立教大学ビジネススクール教授で投資銀行での経験を持つ田中道昭氏は
「これまで邦銀にとって、世界のトップレベルの金融機関と親しくしてきたソフトバンクと取り引きすることは名誉なことだった」が、
「ウィーワーク問題を契機にリスク要因が顕在化し、懸念を示す向きも出てきている」と指摘した。

 低金利環境で収益源を求める金融機関にとっては、ソフトバンクGは重要顧客で、簡単に縁を切れない事情もある。
融資や企業の合併・買収(M&A)への助言に加え、起債や新規上場でも収益を上げられる。
孫氏がみずほFGの前身である第一勧業銀行から融資を引き出したのは24歳の時。その後40年にわたり、大胆だが信頼できる顧客と位置付けられてきた。
調査会社フリーマンによれば、ソフトバンクGが15年以降、世界の金融機関に支払った手数料は19億ドル(約2100億円)を超え、ほとんどが日本勢へのものだ。
孫氏がオーナーを務めるプロ野球球団の福岡ソフトバンクホークスが日本一を決めた10月、汐留本社には三井住友FGのSMBC日興証券の清水喜彦社長など
国内外の金融機関から贈られた祝花が並んだ。

 多額の借入金によりソフトバンクGの信用格付けは低く抑えられており、銀行はより高い金利を求めることができるとブルームバーグ・インテリジェンスの
田村晋一アナリストは指摘する。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)ではBB+と投資適格より1段階低く、7段階高いAA−のトヨタ自動車とは対照的だ。
ソフトバンクGには約4兆3000億円の現金があり、社債による資金調達にも積極的だ。
また保有するアリババ・グループ・ホールディング株の価値は15兆円規模に上り、資金調達の裏付けとなっている。

ただ国内主要行との関係が冷え込めば、10兆円強のビジョン・ファンド2を立ち上げている孫氏にとっては広範囲で影響が出る可能性がある
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:15:49.74ID:j+7hi/080
SVF発足後の17年12月末時点でのBSに目をやると有利子負債は15兆8049億円。
「利子の付く借金である有利子負債が多いと売り上げがいくら上がっても経営リスクが高い。また、ソフトバンクの自己資本比率は自己資本6兆5688億円÷総資産29兆4127億円で約22%とやや低い水準です」
と公認会計士の川口宏之さん。
一方、川口さんはソフトバンクはあらゆる数字を洗い出す必要があると言う。たとえば自己資本比率は、保有するアリババ株の含み益を入れると約73%になる
(図1参照)。そのカラクリをいまから解説したい

アリババの保有分だけでも約15兆。それにヤフーの保有分1兆円などを合わせると、16兆円は超えます(18年2月21日現在)。これらの株を売却すれば16兆円のキャッシュは用意することができます。
さらに、そのほか公開されていない未上場株もキャッシュ化できます」(米島さん)
こうして一つひとつを解き明かしていくと、安定した経営の実態が見えてくる。一見ギャンブルにも見える孫会長の巨額投資だが、極めて合理的な判断のもとに行われているのだ。

https://blogos.com/article/330295/
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 14:16:59.38ID:YN7cF3py0
・イオン(小売ではなくテナント収入で儲けてる)
・セブンイレブン(加盟店の話が有名)
・楽天(加盟店から儲けてる)

つまり、すべて儲け話商法なんだよね。
そもそも人がいない、貯金がない、将来への希望がない。
国内は儲からないのはみんな知ってるから、
商売をやりたがっている奴らを囲って、そこから金を取っている。

いま成功してるのはこういう人たちだよ。
タコ足食いなんで,すよ。 ゆでがえるとも言われていますが、 いずれ死んでしまうモデルです。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 23:54:58.99ID:k8EAtZPg0
内部留保で設備投資や給料を上げろという考えはどうか。これも仕訳で考えれば簡単に間違いだとわかる。すでに説明したとおり、給与アップや設備投資で減るものは「現金」であって内部留保ではない。

現在日本企業が保有する現金は200兆円を大きく超えている。つまり、百歩譲って「過剰に現金を持っているのだから給料や設備投資に使え」という話はまだ意味も通るが、
「内部留保を給料や設備投資に使え」は、そんなことをしても現金が減るだけで内部留保は1円も減りません、ということになる。

給料アップの要請は労働者として何ら問題のない行為だが、その際に内部留保を使えと余計なワードを使うから議論が混乱してしまう。
給料アップの要請に根拠を持たせるために出てきた話が内部留保だと思われるが、根拠にもなっていないことは明らかだ。
サービス残業をやめさせろとか、名ばかり管理職・名ばかり店長に残業代を払えとか、そういった主張のほうがよっぽど根拠がある。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:08:49.23ID:7ME6+kK40
希望の党が公約に掲げる内部留保への課税が実現したらどうなるか。できるかできないかでいえば、課税自体は可能だ。ただし、すでに説明したように給料を上げたり設備投資をしたりしても内部留保に影響はなく、
結局企業がやることは課税を避けるために配当や自己株買いだろう。
これによって起きることは企業経営の不安定化だ。株主還元が増えることは決してマイナスではなく、それどころか経済全体でプラスの効果も見込めるかもしれないが、課税を避けるために配当を払うことは歪んだインセンティブを生む。
先に挙げた不動産業界のように、業績悪化のバッファー(緩衝剤)となる手元現金は減り、倒産リスクが上がるかもしれない。また、マイクロソフトのように成長期には配当を出さず再投資に回して資金を外部流出させない、
といった資本政策が採りにくくなる。内部留保を手厚く持つほど税金が増えてしまうのであれば、配当を払わなければ投資家に損をさせてしまうからだ。
本当に内部留保課税を行うのであれば、配当の非課税化くらいはやらなければ資金調達で混乱をきたすと思うが、おそらくそういった対策はまず行われない。
内部留保課税や内部留保で給与アップといった話は必ずといっていいほど「大儲けしている企業を懲らしめて庶民を守る」といった文脈で語られるからだ
0606フリードマン
垢版 |
2020/01/03(金) 21:45:51.87ID:Mpaf6JYT0
独占を根本から防ぐ最も効果的な手段は、税制改正である。まず、法人税は廃止すべきだ。また法人税を廃止してもしなくても、
企業は配当として払い出さなかった利益も株主の所有に帰すべきである。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:09:09.43ID:mD3ylp5V0
○2010年の青山フラ 日経MJ2010年1月8日号

*7つのない

@冷蔵庫を置かない(売り切る) 

A大口発注を基本的に受けない(個人の日々の需要に特化)

B広告を打たない(一等地の店舗がショーウィンドー、口コミ重視)

C本社に店舗スタッフの採用権がない。店長が採用。社員試験制度、移動は立候補。

D本社がまとめて発注しない。各店舗の裁量。

E売上のノルマがない。店舗の独自目標。店舗売上が毎日発表。

F職務分掌がない。一番上に顧客、下に社長の逆三角形があるのみ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 19:53:59.78ID:mD3ylp5V0
安くて人気車種なら、海外のバイヤーも喉から手が出るほど欲しがります。
そういったいい車を仕入れられるのなら、輸出でも勝算ありです。
結局中古車は仕入れで全てが決まります。当然ですね。中古車に限らず中古ビジネスってのはそういうもんです
上記の「信頼の置ける海外のバイヤーを見つける;」には、まず英語が話せないとダメですね。
またBtoB取引なので、回転資金がないと難しいでしょう。
車を見ずに即金で払ってくれる、なんとも心やさしいバイヤーがいれば話は別ですが、そんなお人好しが果たしているのかどうか。
(かのビィフォワードでさえ、売掛金の未収で何千万円もの損失、裁判までしています)
それにこういった信頼のおける業者は、すでに基幹取引先をいくつも持っているので、その隙間に入り込むのは大変です。
こういった話は先に目をつけて、資金を投入したもの勝ちです。
ビィフォワードはその点、先見の名があったってことです。
それとECサイトを作って直接販売なんてのも遅すぎます。
上記のトレードカービューがいます。親会社は天下のソフトバンク。広告、宣伝資金面で勝てるわけがありません
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:02:27.33ID:pknSz0jX0
内部留保とは、企業が稼いだ利益のうち株主への配当などに充当せず、社内に残す利益の蓄積のことを指します。貸借対照表には内部留保という項目はなく、
「利益剰余金」として計上されます。内部留保である利益剰余金と、現預金の金額に直接の関係はありません。
企業は1年間で稼いだ純利益から配当などを払います。残りを内部留保として社内に残します。内部留保は利益剰余金として資本金などと合わせて株主のお金である純資産を構成し、
企業のお金の出元を示す貸借対照表の右側に表示されます。一方、現預金は企業の資産内容を示す貸借対照表の左側に表示されます。

企業の資産のうちどれだけを現預金として保有するかは経営戦略のひとつで、内部留保とは無関係です。
例えば、A社は利益剰余金および純資産が1億円とします。銀行から1億円を借りると、A社の総資産は合計2億円となります。経営陣が2億円のうちいくらを現預金とするかはA社の経営戦略次第です。
株主から見た日本企業の問題点は過剰な内部留保にあります。一般に内部留保が多いと、銀行の信用度が増します。日本企業は金融危機の教訓から、信用度を重視して内部留保を多めに積んできました。
一方、株主からは「内部留保が過大」と映るため、増配要求につながります。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:04:34.59ID:pknSz0jX0
日銀による金融緩和は円安・株高の流れを生み出し、企業と投資家には利益をもたらしたが、大半の国民に景気回復の実感は乏しいままだ。
企業業績の改善は鮮明だ。この7年間(2012年度〜18年度)で企業の経常利益は約1・7倍になり、内部留保は約159兆円増え、企業の現金・預金も約55兆円増えた。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:28:12.64ID:pknSz0jX0
キャッシュ・フロー(CF)計算書の「現金及び現金同等物」とB/Sの「現金及び預金」には違いがあるのでしょうか。
両者は有価物という点では同じですが、その中身が異なります。簡単に言うと、CF計算書における「現金及び現金同等物」の方が名前の通り、より現金に近い概念です。
先述のとおり、B/Sは1年基準で流動/固定に区分されますので、1年後に満期が到来する預金も「現金及び預金」に含まれます。
これに対して、CF計算書における「現金及び現金同等物」はより短期間に現金化が可能であるものだけが含まれます。一般的には、預金であれば決算日後3か月以内に満期が到来する預金のみが集計されます。また、B/Sでは有価証券に
区分される資産であっても3か月以内に現金化が可能な短期の運用資産の場合は「現金及び現金同等物」に含めます。
一見すると名前が似通っていて混同しやすいので、財務諸表の注記にはB/Sの「現金及び預金」とCF計算書の「現金及び現金同等物」の違いについて説明が付されています。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:32:03.99ID:pknSz0jX0
貸借対照表に掲載される「現金預金」の残高を見れば、「おカネがいくらあるか」がわかります。
そのときに「いくらあるか」だけではなく、「じゅうぶんにあるか」をあわせて確認しましょう。これが1つめのポイントです。
では、なにをもって「じゅうぶん」だと言えるのか?
ひとつの目安として、「平均月商(年間売上高 ÷ 12ヶ月)の1ヶ月分以上あるか」が挙げられます。
入金と出金のタイミングから、多くの場合、平均月商の1ヶ月分くらいの現金預金がないと資金繰りに苦労することになるからです。
また、売上不振や急な損失の発生など。それら不測の事態には、平均月商1ヶ月分のおカネではもちません。
そう考えると、現金預金は少なくとも「平均月商の3ヶ月分くらい」というのが、目指すべき「じゅうぶん」の目安だと言えます
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:34:12.82ID:pknSz0jX0
現金預金の残高の目安は、平均月商の3ヶ月分くらい。と、言いました。
であるにもかかわらず。手元におカネを置いておくのはもったいない、余っているおカネがあるのなら借入金をどんどん返済しよう、という会社があります。
ところが、それは大企業のやり方であって、中小企業のやり方ではありません。
どんな方法であれ、おカネを持つ(=資金調達する)とコストがかかりますから、そのコストを抑えるために「手元の現金預金はできるだけ圧縮する」という考え方はたしかにあります。
しかしそれは、「いつでも資金調達できる」ことが前提です。
手元の現金預金を圧縮したばかりに、不測の事態にはお金が足りずにもちませんでした… では元も子もないからですね。
この点、大企業には増資やら社債やら、豊富な資金調達手段を備えています。いつでも資金調達できます。
中小企業はどうでしょう。ほとんどの中小企業にとっての資金調達手段は「銀行融資」に限られるのが現状です。
その銀行融資も、基本、会社の業績がよいときに限られますから、いつでも資金調達をできるわけではありません。
であるのなら。中小企業が「手元の現金預金はできるだけ圧縮する」という考え方は問題です。
言うまでもなく、わずかな現金預金では、不測の事態に会社を守ることはできないからです。
したがって、中小企業はむしろ借りてでもおカネを持っておく。ひいては、「借りられるとき(業績がよいとき)に借りておく」ことも考えておきましょう。
そのうえで、まずは平均月商の3ヶ月分の現金預金です。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:39:49.03ID:pknSz0jX0
その季節変動によって、現金預金もまた年間のあいだに変動をしています。
毎年、決算書には多額の現金預金があったとしても、実はギリギリでやりくりをしている月もある。ということが、年間推移からうかがい知ることができます。
推移にはムラがある、ギリギリのところがあると認識できれば、そうならないように事前に銀行融資を受けておく。などの算段をすることもできます。
ただし。現金預金の年間推移を知ろうとするのであれば、本来は「資金繰り表」で確認をすべきです。
ところが、多くの中小企業では、資金繰り表がつくられていません。
資金繰り表の重要性を理解していないから、という理由もあれば、資金繰り表のつくりかたがわからないから、という理由もあるようです。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:41:49.77ID:pknSz0jX0
なぜ増減をするのか? つまり、現金預金の増減の理由を確認するということです。
これについて、「そんなの利益が増えたからおカネが増えたんだろう」とか、「赤字だったからおカネも減ったんだろう」と思われるかもしれません。
たしかに、それもあるでしょう。けれども、そればかりでもありません。
たとえば、めちゃくちゃにたくさんの商品を売り上げることができたが、そのあと代金を回収できなかった… という場合。
商品を売り上げている(商品を引き渡している)ので、その分の利益が決算書(損益計算書)に掲載されます。
いっぽうで、売上代金の回収ができないので、おカネは増えません。むしろ、商品仕入の代金を支払っている分、おカネは減っています。
というように、利益が増えたからといって、必ずしもおカネが増えるかというとそうでもない。
逆もまたしかりで、利益が減ったからといって、必ずしもおカネが減っているわけでもない。
ならば、どうしておカネが増えたんだ?あるいは、減ったんだ? というのは現金預金の残高や推移を見ているだけはわからないのです。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:43:52.36ID:pknSz0jX0
そこで、現金預金の増減について「理由」を明らかにするツールがあります。
貸借対照表、損益計算書に続き、第3の決算書とも言われる「キャッシュフロー計算書」です。
と言っても、「そんなもの見たこともない」という会社もあることでしょう。
なぜなら、キャッシュフロー計算書は決算書の一部でありながら、中小企業にはその作成義務がないからです。
ゆえに、ほとんどの中小企業では、キャッシュフロー計算書がつくられていません。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:51:29.52ID:pknSz0jX0
利益が出ているのに、その分のお金が増えないのはなんで?
多くの経営者が疑問に感じている「不思議」です。儲かったのならお金も増えるはず、というのは自然な感覚なのに。
その「不思議」の理由は、利益とお金の間にできるズレにあります

利益とお金の動きが一致しない取引」として、その動きのズレをカンタン資金繰り表で調整していきます。3大要因とは次のとおりです。
1掛け取引 (売掛金と買掛金)
2固定資産 (購入と減価償却)
3借入金  (借入と返済)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況