X



トップページLinux
1002コメント328KB
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 15:12:05.12ID:8OeAFa65
WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。

WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
 WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。

ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
 このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
 また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1553100855/
0559login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 00:37:14.45ID:z2bsJ4/u
マルチメディア系は普通にLinux使えよ。
もしくはHyper-Vに突っ込む。
0560login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 00:52:23.21ID:mERjooly
サービス関連周りのコマンドが通らなかったり、本物と差がある部分を列挙して欲しいな
それと結構頻繁に初期設定が変わっていて、一度できたことが他のPCでつまずくとかそう言うのやめてほしい
0561login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 04:10:08.76ID:gKroGVI3
>>560
何度も言われてるようにWSLはLinuxじゃなくてLinuxアプリが動くものですから
つまりね、Linuxが起動してターミナルを開いた状態と
Windowsが起動して(WSLの)ターミナルが開いた状態。
このターミナルが開いた状態から両者は同じになるの
WSLはターミナルだよ。Linuxアプリが動くターミナル
0562login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 04:10:42.04ID:gKroGVI3
> それと結構頻繁に初期設定が変わって
なんのことかわからない、WSLとは全く関係ないはなしだろ
0563login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 05:19:22.32ID:/K25lvd9
またWSL1なのか2なのかはっきりさせずにレスバ突入
0564login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 05:46:36.73ID:rzemKrFd
WSL2はまだリリースされてないんだから、今はデフォルトWSL1だろ

それはともかく仮想マシンにInsider Preview入れてるけど
WSL2はアーキテクチャが違うのにWSL1と同じように使えるね

あれもLinux "カーネル" を使ってるだけで、ディストリそのものではない。
「WSL2でUbuntuを使っている」と言ったとしても、Ubuntuのサービスが起動するわけじゃない。
Ubuntuの起動プロセスはすっ飛ばしてる。
(だからUbuntuを仮想マシンに入れるよりもずっと起動が速い)

WSLはUbuntu以外にもDebian等、複数のディストリを使えるが
仕組み的にはWSL2で動かす全てのディストリが単一のLinuxカーネルを使っていて
Ubuntuのターミナルを開かなくても裏で単一のLinuxカーネルは起動してる。
(これも起動が早い理由)

ようするにLinuxコンテナの仕組みを使ってるんだわ。

だからWSL2でも「WSLのターミナルを開いた状態」=「Linuxが起動してターミナルを開いた状態」というのは同じ
0565login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 08:38:01.57ID:goa4/+2V
俺はWSLでもWSL2でも構わんのだが、Linuxで(Ubuntuで)使ってるアプリがWindowsPCで使えてデータ連携が簡単にできればそれでいい。
アプリ使うだけのライトユーザーだし。
0566login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 10:10:49.34ID:rzemKrFd
アプリが何を指すのか知らないが、
GUIアプリであればWindows版を使う。
GUIアプリならWindows版はほぼ確実にあるから

Linuxに求めるのはWindowsにはない(あってもLinuxのものとはかけ離れてる)
CLIコマンドとその実行環境であるターミナルで、Ubuntuで使ってる
CLIコマンドがWindowsで連携できて便利に使えればそれでいい。

という人が一番多いと思うわw

一時期MacがもてはやされたのもmacOSのGUI + ターミナルでCLIコマンドが
使えるという点だし。むしろBSD系のコマンドであるmacOSよりも
Linux(GNU)のコマンドのほうが高機能で普及してて使いやすい。
0567login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 14:42:19.75ID:0nVJjoN3
まあ結局MacもHomebrewなんかでコマンドをGNUのに入れ替えしないと
つかいものにならんし
UNIXマシンとして考えるといまのMacは使いにくいよね
rootlessもきもいし
0568login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 15:24:52.62ID:z2bsJ4/u
FreeBSDも同じだったな
ports/pkgでGNU尽くし
0569login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 16:29:26.52ID:Krl9mNyd
WSLのターミナルって、タイトルバーが起動した直後はディストリ名になってるのに、
いつの間にか変なのになってるって思ったら、どうやらWindowsのexeを実行したら
その実行したコマンドのパスになってるみたいなんだけど、これ俺だけ?

例えばcmd.exeを実行するとC:\WINDOWS\system32\cmd.exeって表示される
これ戻す方法ないの?見た目の問題だけだから別にいいんだけどさ
0570login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 16:56:10.75ID:+RXuyngT
node.exe
> .exit

終了すると、タイトルは元に戻る
0571login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 19:27:08.56ID:eKo1C0jz
>>556
グラボやサウンドチップを模擬したものだろうね
0572login:Penguin
垢版 |
2019/11/04(月) 21:27:51.71ID:mERjooly
いずれは有望だろうし、安いノートでもUbuntuが保証範囲内で動くってのは素晴らしいけどね
ただまだ実用にするには怖くて、とりあえずMacを使っておくか、仮想環境のUbuntuを使うかにしておいた方が安全だろう
0573login:Penguin
垢版 |
2019/11/05(火) 21:11:31.16ID:7IQjPm1d
>>557
Raspberry Piの音をPluseAudioで飛ばしてWindowsマシンで鳴らそうと思って
いろいろ試したがVMwareの仮想環境にLinux入れて
それで受けて鳴らすのが一番いいという結論に至った
0574login:Penguin
垢版 |
2019/11/05(火) 21:14:56.54ID:7IQjPm1d
>>565
CygwinならXも使えるし、LXDEなどのデスクトップ環境も使えるぞ
0575login:Penguin
垢版 |
2019/11/05(火) 21:26:16.59ID:A4MtaQ3H
それなら、Cygwin/X + WSLでいいんじゃね?
0576login:Penguin
垢版 |
2019/11/06(水) 01:17:19.27ID:neoBSwRr
VcXsrv入れればいいだけなのに
当然 Xfceなども動かせる
0577login:Penguin
垢版 |
2019/11/06(水) 07:53:42.95ID:waJVdmjw
VirtualBoxやVMwちすいなら小細工しなくても普通のパソコンだよ
0578login:Penguin
垢版 |
2019/11/07(木) 14:55:17.26ID:4T8Bum/S
>>576
WSLのおかげでXサーバの需要ができてこういうのの開発が進んでいくんだろうな
そしてLinuxのデスクトップ環境も普及していくと
0579login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 23:04:47.51ID:x966R5/s
だからデスクトップ環境はいつまでもWindowsの後追いから抜け出せねぇんだよな。
0580login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 09:10:28.39ID:hE9XSBFd
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548776755/26-27n

26 login:Penguin2019/04/08(月) 12:51:19.40ID:pOf/Q0Ti
あの頃(どの頃)、Compizとかで無意味にグリグリしてたのってなんだったんだろうな

27 login:Penguin2019/04/08(月) 14:19:26.03ID:LEsHZ2MF
>>26

MS「これからはGUIの処理にGPUを使用します。」
アンチ「デスクトップが立体になるのかよwww」
Linux「俺らのほうが進んでるし(グリグリ)」

MS「お前らそんなのが使いやすいと思ってんの?GUIのレンダリングを
高速化するために、パワー有るGPU能力を使うだけだよ」
アンチ「あっ」
Linux「あっ」

こんな感じ
0581login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 09:13:47.80ID:Aonxoqe6
windowsの後追い?
そんなの思想のdeがあっても俺は使わないし、windowsが良いならwindows使うよ。
0582login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 11:28:10.20ID:44zF8L+M
Vistaや7のDWM環境でガウスぼかし使ってるのを
無駄な高負荷!これだからMSは!!…とか難癖つけてたのは覚えてる

まあWindowsは何だかんだ言ってExplorer(ファイラー/シェルの方)の出来が化け物
0583login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 11:49:06.82ID:XiNTYudX
windowsの無駄に重い装飾は嫌いだが
タイトルバーや窓枠のガウスぼかしに関してはすごく有用で重宝してた
8以降で無くしたのほんまクソ
0584login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 17:46:05.63ID:oHfILgvY
>>582
ネイバーしか関知しないファイル共有(SMB)と無駄にインデックス蓄積するところは無能だがな。
ssdは関係ないがHDDのシークを考えたとき、ファイル数の少ないLinuxがいいな。今のWindowsはssd/gpu込みの考えだろう
0585login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 06:34:52.32ID:m1kJknDS
>>581
君はすべてのDEが使えないなw
0586login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 18:41:33.97ID:tGxr59xo
ピロピロピロピ ;ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァゴーウィゴーウィヒカリッヘーYOゴーウィゴーウィシンジッテー
ヒーメターオモイ;{::{/≧===≦V:/;ツーヨーサニーカエテデュッウィーヴェヴェーヴェw
ゴーウィゴーウォ;>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ;YOゴーウィゴーウィムカおっおっ(^ω^)(ムカおっおっ)
アーケナイヨ;γ::::::::::::::::::::::::::し:::::::::::ヽ;アーラータナールヨアケッヲーヴォヴォヴォヴォw
ウーシナ _;//::::::し::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ;ナニカウォマナブソーンナコートーワカアッテイルケド
カーナシミ;| ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i;ワスレタサヴァイダレガオシエテクレルワケダーンw
スベテヲ;、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l;カラダガオイツカナ-イクラッシュマイハート
ダケドマ;ヾ:::::::::|V(◯) !V(◯)/::::/;オージケツクラーイ(クラーイ)イマコソタチアガーッレー
ゴーウィゴ-;∧::::ト “  ,rェェェ  “ ノ:::/;YOゴーウィゴーウィシンジーテ(シンジーテ)
ツーヨーサ;/:::::\ト ,_|,r-r-| ィ::/::| ;ゴーウィゴーウィミライッヘーYOゴーウィゴーウィムカ
アーケナーイ;/            ヽ;アーラータナルヨワケッヲーアヴァヴァヴァヴァw
0587login:Penguin
垢版 |
2019/11/17(日) 13:43:59.01ID:4Ewt0pOw
wslpathって/initへのシンボリックリンクだったんだなw
0588login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 00:51:14.05ID:/9Hn6sip
これからはLinuxは独立したOSというよりもJava環境や.NETと同じようにwindows上で動作するプラットフォームとして定着して、WSLを前提としたwindows向けソフトも多く出てくるだろうね
0589login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 01:02:48.52ID:GZJKYgGf
WSLを前提としたLinuxツールなら見かけたけどね。たしかQiitaで
0594login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 20:41:03.51ID:Epzm45Vj
web系エンジニアはMAC買えみたいな風潮は変わりますか?
0595login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 20:53:59.30ID:Qxeg0qWd
MacがARMになったらとりあえずMacを買って後でWindowsを買うかどうか決めろとは言われなくなるかも
0596login:Penguin
垢版 |
2019/11/18(月) 23:22:44.34ID:Epzm45Vj
armってあかんのですか?
0597login:Penguin
垢版 |
2019/11/19(火) 02:52:43.32ID:KV2njnuH
既にsnapdragon版のwinndows出てるし意外とその時はarm版macでも普通に動くかもよ
0598login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 00:00:54.96ID:nukC4aRG
MacがARMになって困る層ってどんな分野だろうか
映像業界か?
0599login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 00:04:31.25ID:8+neJSSR
映像もそうだけどグラフィックデザイン系はみんな面倒なことになるんじゃないの
webはOSSで周ってるから余裕だろうけど
0600login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 00:19:54.79ID:3YmbgTMF
CPUのアーキテクチャなんて何でも変わらんと思うよ
単にグレード・値段の高低があるだけで
0601login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 01:22:27.52ID:Lq5iwh28
x64と64ビットARMだとx64のがレスポンスが良い。
64ビットARMがx64と同じクロックで動ければ話しは違うんだろうが。
0602login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 07:25:36.10ID:5Jm1nxs4
基本的な命令セットしか使ってなければ互換性は高いけど、
AMDとintelの間ですら最適化まで考えると大変なんですが
0603login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 07:32:19.98ID:3YmbgTMF
書けもしないアセンブリのことを気にしても仕方ない
0604login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 08:19:52.21ID:KRG006JA
>>594
自分も変わって欲しい、軽いSurface Proの方が正直持ち運びにいいから外に持ってく時にはそっちの方がいいんだよね
iPadがMacOSだったらまた別なんだけど
WSL2の使い勝手に凄い興味がある
0605login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 08:25:47.81ID:Ea4P6MqO
WSL2は仮想マシンを使ってると言うけど、
カーネルと仮想マシンに手を入れてるから全然別物なんだよね。

仮想マシンの一番の問題点であるメモリ使用量を減らすことに成功してるようだし
複数のディストロ使ってもWSL2で使用するカーネルはたった一つで
常に起動した状態だから、仮想マシン起動待ちなんてのはほぼ無いに等しいし
0606login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 09:05:05.53ID:k75EfTHp
Dockerに近いというかMSが正式にDockerサポートしてくれればいいのに。
もとのWSLとは住み分けは出来るはず。
0607login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:39.26ID:Ea4P6MqO
Dockerを買収でもしない限りそれはないでしょw
まあ今のMSなら買収する可能性もあるわけだが

> もとのWSLとは住み分けは出来るはず。
そもそもWSLとDockerは全くの別物

WSLはLinuxカーネルを提供するもので、
DockerはLinuxカーネルのコンテナ機能を利用して
コンテナイメージ開発と起動を行うためのツールだから
0608login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 10:12:04.08ID:k75EfTHp
まあ、WSL2ならDocker使えるからもうそれでいいけどね。
0609login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 10:22:26.26ID:Ea4P6MqO
DockerならDocker Desktopで今でも使えるじゃん?
WSL2によるDockerはメモリが効率よく使えるとか
起動が早いってメリットだと思うが。
あぁ、あとボリュームの扱いが今よりましになってればいいな
0610login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 10:32:07.90ID:1wKWHpMH
どちらにしろHyper-Vがようわからんのだよな
0611login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 10:38:20.79ID:Ea4P6MqO
Hyper-Vは気にしなくていいよ。
Dockerはアプリの配布を楽にするもので
仮想マシンとは関係ないから。

WindowsがLinuxじゃないからHyper-VでLinuxを
動かしていたってだけで、Dockerコンテナイメージを作る
っていう作業はLinuxじゃなくてもできる。
0612login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 11:49:25.94ID:cmRVATSx
Hyper-V で MacOS 動けば良いのに
0613login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 11:55:17.66ID:k75EfTHp
そりゃライセンス的に問題ありだな。
VMwareなら出来るらしいけど。
0614login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 12:56:17.64ID:yAPpX0Dl
VirtuialBoxやVMwareも使いたいねん
Hyper-V混ぜるとややこしくなるねん
0615login:Penguin
垢版 |
2019/11/20(水) 21:33:04.04ID:LkT1k2Et
DockerのせいでHyper-Vは必須になってしまったので
VirtuialBoxやVMwareは諦めてる。
そのうちHyper-V上で動くようになるだろう
0616login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:11:51.74ID:cqHuTLdy
あってると思う。
Androidエミュ(AVD)も昔はHyper-Vと共存できなかったけど、Hyper-Vベースに変更されて共存できる様になったしね。
0617login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:14:55.15ID:wbRbNs32
これからエンジニア目指すつもりだけど買うのはwindowsノートでも大丈夫??
ここにあるmacの利点ってWSL2あれば十分そうだけど。。。
https://itpropartners.com/blog/8122/#Mac
0618login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:29:50.84ID:wIUYQaMJ
開発だったらwindowsが無難だと思うよ
0619login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 00:35:54.96ID:+WAYG//2
久しぶりにWSL2入れてみたらすげえ快適になってる。
VcXsrvも動く!
0620login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 03:24:18.88ID:JjhXHsEk
>>617
ボヤッとしてるなあ
iOSアプリもやるならmacが無難
0621login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 06:08:47.62ID:FXPGTnmV
vmwareはhyperv有効になっていても使えるようになったのでは
vboxは開発が追いついていないらしいが
0622login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 10:39:52.81ID:XS26GKAE
VirtualBoxも6からHyper-Vと共存できるようになったんじゃなかったけ?使ってないから知らんけど
0623login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 11:15:57.04ID:zuI3a72S
VMware Workstation
→次期バージョンで対応予定(年末頃ベータ公開見込み)

VirtualBox
→6からHyper-Vが有効な時はハイパーバイザーはHyper-Vを使うようになった
ただ出来はまだまだ(期待通りに動かない場合がある)

だったはず

WSL2は本当にカーネル共有してんのね、dmesgに同じメッセージが表示される
カーネルモジュールロードしたらどうなるかお試し中
0624login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 21:58:43.90ID:+WAYG//2
WSL2はサクサクになった。Xアプリもストレスなく動くな。
こっちが本命か・・・
0625login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 22:40:00.68ID:H3/lDACc
うちのWSL2何故かまだLocalhostが使えない
0626login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 23:15:57.82ID:P571e5rI
localhostつうか、WSL2とホストのWin10とのマッピングだぞありゃ。
0627login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 21:14:24.87ID:SmUGTxW3
本物のLinuxカーネルを使うことにしたら互換性が上がって速くなりましたって
当たり前すぎて技術的には全然面白くないな
0628login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 21:48:37.62ID:4iXwkvo5
面白くないけどそれが最適解だったんだから仕方ないね
0629login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 02:44:36.89ID:NANjvr3h
>>627
そうとも言い切れないよ。

仮想マシンを使ってるので、Linux側からWindowsファイルシステムを
drvfs経由で参照すると遅くなってる。
ただし9pを使えばいいので大した問題にならなくなってるが

また、仮想マシンを使った場合の欠点である、メモリ使用量の問題
仮想マシンに一定量取られると言う問題を、Linuxカーネルに手を加えることで解決してる。

また仮想マシンを使うと言ってもディストリごとに起動するのではなく
全ディストリで一つしか起動せず、Linuxコンテナを使うことで共有するという
普通の仮想マシンとは違う構成になってる所も重要
これにより、仮想マシンにUbuntuを入れた時の、起動プロセスをまるごと省略できている

「仮想マシンを使う」と聞いてその後の思考を放棄してるようだが
調べてみると技術的に面白いことの組み合わせになってる。
0630login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 02:51:43.92ID:3Etah77g
initも全ディストロで共有なの?
WSL2でsystemdが使えるようになればよかったのだが
0631login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 02:56:43.50ID:NANjvr3h
>>630
WSLはWindowsのCLI環境の一つという扱いなのだから
Linuxそのものではない。

OSはWindowsでその中でLinuxコマンドが動くだけ
0632login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 03:05:27.82ID:NANjvr3h
仕組み的にはLinuxコンテナを使ってるDockerと似た仕組みを使ってるんだよね。
DockerがUbuntuのDockerイメージを起動するのに時間がかからないのと同じで
WSL2もUbuntuの起動に時間がかからない。

Dockerは、すでに起動してるホスト(という呼び方は適切ではないが)の
Linuxカーネルを共有してる。だから起動が速い

WSL2もすでに起動してるLinuxカーネルを共有するから起動が速い
しかも起動するのはLinuxカーネルだけで良いので、
CoreOS(Container Linux)のような軽量OSで十分なため
Linuxカーネルそのものも起動が速い。
0633login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 03:13:09.97ID:GHVEHX91
>>630
恐らくバイナリは共有だね、ホスト上のカーネルと同じディレクトリにinitってファイルがある、インスタンスは別かな

/proc/mountsやdfコマンドで見ると、/initは9pでどっかからファイルをマウントしてるようなんだよね
ファイルをマウントとかできるんだねぇ

WSL2でのカーネルモジュールのロードは取り敢えずzfsが成功、Ubuntu側でロードしてAlpine側からlsmodで見えてた
うちでは19028辺りからWSL2は良くコケる…、一応フィードバック済み
0634login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 03:28:35.02ID:NANjvr3h
>>633
Linuxから見ると、/init がWSLの実体
/init自身が9pプロトコルを扱ってる
wslpathコマンドも/initのシンボリックリンク
0635login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 03:57:28.18ID:OYwsPHlk
個人的には今の時代になって9Pを引っ張り出してきたというのがWSL2のおもしろポイントだけどな
よくこの選択をしたよ
0636login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 04:40:00.33ID:NANjvr3h
9Pが実装されたのはWSL1からだよ
0637login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 12:37:39.71ID:uXE5uWJa
>>635
9pはqemu/KVMで実績があったから採用しただけだろ
0638login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 12:44:08.35ID:NANjvr3h
実績があったって話なら
他のプロトコルだって実績あるだろ
0640login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 15:04:05.97ID:9LX+LUV7
Windowsで(おそらく)実績がない9pではなく
NFSとかCIFSとかあるだろう
0641login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 15:24:11.66ID:ozdiMoGk
procfsやsysfsも公開できるからって話が前にスレで出てたような
0642login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 17:30:20.54ID:uXE5uWJa
>>640
それただのネットワークファイル共有プロトコルじゃん
0645login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 17:59:30.82ID:1MNZr90t
9PはNFSとかよりも抽象的なファイルも扱えるんだろ
0646login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:02:56.87ID:uXE5uWJa
>>644
>9PはNFSとは異なり、キャッシュや、仮想ファイル(例えば、プロセスを表現する/proc)の提供も補助する。

>9Pが選ばれたのは、/procファイルシステムなどの疑似ファイルシステムを扱えるのが大きな理由だと考えられる。

なんでそれぞれの文章の直後にこう書かれているのにそこは無視するわけ?
0647login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:18:21.94ID:XB6N9RTN
それは前スレで書かれてるしな
0648login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:20:57.45ID:AaVWqcLJ
単にネットワークファイルシステムだぞ
642が意味不明だ
0649login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:07.90ID:uXE5uWJa
>>648
9pはvirtfsで使われているので「ただのネットワークファイル共有プロトコル」ではないが
0650login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:18.35ID:9LX+LUV7
>>646
その記事を書いた人の考えてることを根拠にされても困るんだがw

WindowsからWSLの/procを参照できることがなんで重要なの?
0651login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:26:09.56ID:9LX+LUV7
virtfsで使われてるただのネットワークファイル共有プロトコルだぞw
0652login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:28:18.82ID:AaVWqcLJ
>>649
意味がわからない
「ただの」になんかすごい深遠な概念が含まれてるのかも知れんが俺は脳を共有してないので説明されないとわからん
0655login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:34:40.33ID:9LX+LUV7
1. 9pはネットワーク共有プロトコルである
2. だがvirtfsで使うと、そのネットワーク共有プロトコルをネットワークを介さないで使うことができる
3. つまり9pはネットワーク共有プロトコルではない
4. だからvirfsを使わなくても9pはネットワーク共有プロトコルでなくなるのだ!

こういう発想かねぇ?
バカだな
0656login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:35:23.94ID:uXE5uWJa
>>654
ホストとゲストでファイルシステムを共有するプロトコルの話でなかったらなんの話なの?
0657login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:36:03.04ID:9LX+LUV7
>>656
ホストとゲストでファイルシステムを共有できるプロトコルには
NFSやCIFSなどがありますって話だろ
0658login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 18:42:04.89ID:uXE5uWJa
>>657
NFSやCIFSはネットワーク越しにファイル共有するためのプロトコルでそういう実装しかないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況