普通に定義として辞書に乗ってるんだから、それ以外の何物でもない


PCM音源
フルスペル:pulse coded module sound source
読み方:ピーシーエムおんげん
PCM音源とは、アナログの音声信号をデジタル信号に変換する仕組みであるPCM(パルス符号変調)方式を用いて、
デジタル録音しておいた音を再生する方式の音源のことである。

PCM方式の録音では、連続変化量である音の信号を、一定の周期でサンプリングし、
そのデータの大きさを、不連続な値に量子化する。さらにこの値を2進数に変換することで、
コンピューターなどを介して、ハードディスクなどに記録する。この際の桁数を量子化数と呼び単位はビットとなる。
なお、このPCM方式は、デジタル録音の分野でも、音楽用CDやDATなどに広く使われている。

PCM録音では、サンプリングする間隔が短く、量子化が細かく行われるほど、原音に忠実な録音が可能になる。
従って、サンプリング周波数が高く、量子化数が大きいほど高音質になる。ちなみに、音楽用CDでは
1秒間に4万4100回(44.1kHz)のサンプリングを行い、16ビットで量子化している。

なお、PCM録音のメリットとしては、デジタルデータの状態で複製する限り音質が全く劣化することなく、
また音の一部分を取り出したり、音自体の加工が容易なことがあげられる。このような特性を生かして、
PCM録音した自然界の音を使っての演奏などを行えるサンプリング楽器と呼ばれるものもある。