X



トップページLinux
1002コメント310KB
ファイルシステム総合スレ その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin垢版2017/12/28(木) 23:50:51.14ID:/phfY+r1
● 前スレ
ファイルシステム総合スレ その17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1421502118/

● 関連スレ
ジャーナリングファイルシステム
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/

OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/

FS関連スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/
過去スレ, 関連リンクは >>2-10 あたりで.
0002login:Penguin垢版2017/12/28(木) 23:51:07.98ID:/phfY+r1
● 過去スレ
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006743807/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063025258/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101495293/
04 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1136695633/
05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152348695/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1164457481/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173530292/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1190788761/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225001916/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238673446/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256639505/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1281277564/
13 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311812102/
14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326613113/
15 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341012960/
16 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363315915/
17 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1421502118/
0003login:Penguin垢版2017/12/28(木) 23:51:24.87ID:/phfY+r1
● 関連リンク 1
ext4        http://www.bullopensource.org/ext4/ (リンク切れ)
reiserfs/reiser4  http://www.namesys.com/ (リンク切れ)
xfs        http://oss.sgi.com/projects/xfs/ (リンク切れ)
jfs        http://jfs.sourceforge.net/
nfs        http://nfs.sourceforge.net/
ntfs        http://sourceforge.jp/projects/sfnet_linux-ntfs/
fuse        http://fuse.sourceforge.net/
btrfs       http://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Main_Page
NILFS2 (NTT)    http://www.nilfs.org/ja/ (リンク切れ)
zfs        http://zfsonlinux.org/
http://hub.opensolaris.org/bin/view/Community+Group+zfs/WebHome (リンク切れ)
0004login:Penguin垢版2017/12/28(木) 23:51:41.43ID:/phfY+r1
● 関連リンク 2
en:List of file systems
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_file_systems
Linuxファイルシステム技術解説
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/linuxfsindex.html
Linuxの次世代ファイルシステムは「バターFS」!?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html
Linux ジャーナリング・ファイルシステムの徹底調査
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-journaling-filesystems/?ca=drs-jp
Linux フラッシュ・ファイルシステムの徹底調査
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-flash-filesystems/?ca=drs-jp
Linux filesystem benchmark 2008/1-2
http://www.t2-project.org/zine/1/
http://www.t2-project.org/zine/4/
Filesystem Specifications - Links & Whitepapers
http://www.forensics.nl/filesystems
Linuxファイルシステムベンチマーク ext3, ext4, JFS, ReiserFS, XFS, NILFS2
http://hesonogoma.com/linux/FileSystemBenchmarkResults-01.html
http://hesonogoma.com/linux/FileSystemBenchmarkResults-02.html
[Phoronix] Benchmarking ZFS On FreeBSD vs. EXT4 & Btrfs On Linux
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=zfs_ext4_btrfs
Oracle Solaris ZFS 管理ガイド
http://docs.oracle.com/cd/E19253-01/819-6260/

● リンク切れ
File Systems in Linux
http://www.linux.org/lessons/advanced/x1254.html
0006login:Penguin垢版2017/12/28(木) 23:52:50.71ID:/phfY+r1
● リンク全部は、確認していないので、リンク切れがあれば、ご容赦ください。
0008login:Penguin垢版2017/12/29(金) 01:31:47.27ID:3THeacJp
前スレの話
そもそも通電してれば問題ないんじゃないの?
0009login:Penguin垢版2017/12/29(金) 01:52:36.27ID:KsQNwA5N
btrfsはファイル沢山あるとこでスナップショット消したりscrub/balanceするとスワップ使わずにメモリ食い潰してOut of Memoryで落ちるの何とかならんのか
そうじゃなくても負荷がかかるとわりと簡単にエラー吐くし
0010login:Penguin垢版2017/12/29(金) 01:56:27.25ID:mEnyZUaK
>>1

>>8
データ書く時はEEPROMとかフラッシュとかの特性上、イレースした後(全部0にした後)
ビットが1のとこだけに対して、読み込みの時とは別の方法で電流流さないといけない
通電してるかどうかは寿命とは関係ない

PCの場合不可能だけど、マイコンとかでの直接書き込みの場合、チップさえ受け付けてくれれば
オール 0xff を書き込む場合に限ってはイレースの必要は無いし、
一度の書き込みでビットが立たなる程にまで劣化したフラッシュの類に
全く同じビットを書き込んで強引にビットを立てるっていう、姑息な手段がある

ただし1への多重の書き込みは、素子に大きなダメージを与える可能性がある(つまりはそういう事)
0011login:Penguin垢版2017/12/29(金) 01:57:48.79ID:mEnyZUaK
>>9
RedHatが匙投げたじゃん btr2fs とかで再設計とかもないみたいだし、終わりじゃないかな
0012login:Penguin垢版2017/12/29(金) 06:57:44.97ID:Tdxauqy3
>>9
どれくらいのファイル数でどんだけのメモリ?
0013login:Penguin垢版2017/12/29(金) 08:25:38.32ID:KsQNwA5N
>>12
4GB RAMに1.1M個で2.6TiB
4GB RAM/1M個近い別の環境もエラー出る

メモリ少ないだろって自分でも思うけどSynologyとかのNASはどうすんだよこれ…
0015login:Penguin垢版2017/12/30(土) 11:50:37.92ID:rpEOV3LR
>>9
> スワップ使わずにメモリ食い潰してOut of Memoryで落ちるの何とかならんのか
カーネルページはスワップ対象にならんからな
メモリ増やすか、btrfs側を修正するしかないかと
0016login:Penguin垢版2017/12/30(土) 12:30:31.92ID:+ShrpR6q
カーネルパラメーターのチューニングという方法もあるがな。
それをするにしても、meminfo のデータ がどういう風になってるか分析しないといけない。
0017login:Penguin垢版2017/12/30(土) 18:47:05.09ID:Q3cj5FvJ
15だけど、後学のためにももう少し詳しく知りたいです
カーネルのパラメータをいじるってのはどんな場合に
なんの値を変更するのですかね?

多分カーネルビルドし直すってことですよね?
0018login:Penguin垢版2017/12/30(土) 19:02:24.30ID:MBLEVoU3
起動時にパラメータを渡すだけのものもあるよ
grubのメニューを作って試してみればいい
0019login:Penguin垢版2017/12/30(土) 19:34:46.39ID:+ShrpR6q
>>17
ファイルシステム関係は、sysctl.conf に記述するものが多い。ググってね。
実際の設定については、"meminfo vm.dirty_background_ratio" あたりでググると良い。
0020login:Penguin垢版2017/12/30(土) 19:46:03.97ID:Q3cj5FvJ
>>19
なるほど、物理メモリサイズをもう少し確保できるようなチューニングのことでしたか
てっきり、カーネルページまでスワップさせる設定ができるのかと思っていました
0021login:Penguin垢版2017/12/30(土) 20:02:34.66ID:+ShrpR6q
カーネルのデータは、だいたい slab を使って管理する。ページ単位では管理しないよ。
で、メモリが圧迫されると、shrink するようなコードが動いたりする。そういったパラメータとかはあるよ。
0022login:Penguin垢版2017/12/30(土) 20:03:51.66ID:Nzk/GSwK
仮想メモリはファイルシステムと直接の関係は無いだろう
0023login:Penguin垢版2017/12/30(土) 20:22:17.20ID:Q3cj5FvJ
>>21
slabはページ(メモリ)の管理効率をあげるもので、
結局メモリはページ単位で管理されるという認識なのですが、違うんですかね?
0024login:Penguin垢版2017/12/30(土) 21:42:19.26ID:+ShrpR6q
>>23
カーネル空間にページがマップされてはいるが、それだけの話。
キーワードを提示することしか出来なくて悪いが、"dentry inode" でググるとどう使われているか少しは分かるかもね。
0025login:Penguin垢版2017/12/31(日) 02:05:49.39ID:07onPgwb
>>9
8GB積んだらスナップショット消しても落ちないようになった
しかしbtrfs-transactionが動いてる間は同じボリュームではほとんど何もできないのな
0026login:Penguin垢版2018/01/07(日) 04:31:17.22ID:wQuc4s7m
Ubuntu, Win, Mac のどれでも書込までできて、しかも2TBの制限もないファイルシステムはexFATですか?
ちなみにOSはどれも最新のものね。
0027login:Penguin垢版2018/01/07(日) 06:44:29.46ID:Tq4Ta3q2
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユニバーサルディスクフォーマット
好き好んで使ってるのはそんなにいなさそうだが。名前&目的としてはこれがなんだがなあ
0028login:Penguin垢版2018/01/07(日) 14:38:20.57ID:L2+AyXWh
hddとかssdとかusbメモリをudfフォーマットできるの?
0029login:Penguin垢版2018/01/07(日) 21:22:22.34ID:pwqdYvLI
事実上exfatしかないねえ
0032login:Penguin垢版2018/01/08(月) 02:44:34.61ID:hBxohUO/
ntfs-3gもinodeがなんたらでアクセスできないファイルあったりするし互換性確保しようとすると選択肢ホントないね
0033login:Penguin垢版2018/01/08(月) 03:22:09.50ID:PGjHKS2I
ファイルシステムってシステムの根幹にある物だしOSへ依存しているものが多いのは仕方ない
exfatでだめならnfsやsmb使ったほうがいい
0034login:Penguin垢版2018/01/08(月) 12:28:17.82ID:oFV1w5LK
>>32
まあ、必要ないだろ。
今はファイル鯖にクラウドストレージもあるんだから。
他とやり取りするファイルに属性値なんてそれ程重要じゃないし
0035login:Penguin垢版2018/01/08(月) 12:44:15.07ID:UncXruCK
メタ情報はPOSIXで標準化されたとしても独自に拡張するし相互運用はする物じゃない
exfatみたいに単純なファイルのやりとり程度でとどめるべき
0036login:Penguin垢版2018/01/11(木) 03:22:17.75ID:xjVRFdMC
>>35
そう考えるとexFATは必要最低限という点で適切な選択だと思う
単純さ故にどのOSの実装も問題ないだろう
0037login:Penguin垢版2018/01/28(日) 10:27:35.13ID:4VA/QDvh
なぜFATは最大4GBのファイルしか扱えないの?
0039login:Penguin垢版2018/01/28(日) 14:08:48.12ID:p1eFmoPq
>>37
FAT系のファイルシステムはいくつもあり最大16EiBまで扱える
0040login:Penguin垢版2018/01/30(火) 08:29:32.02ID:/WAKwX2k
>>37
ファイルサイズを表現するビット幅が32ビットなんだと思う
0041login:Penguin垢版2018/01/31(水) 06:08:46.12ID:UbOYv8g1
2の32乗を計算するとすぐわかる
0042login:Penguin垢版2018/01/31(水) 19:39:18.87ID:V8eWTpZx
2の32乗 = 4,294,967,296 で確かに4Gになるけどこれって4Gビットだよね
なんでここから4GBに繋がるの?

>>38 windows関係あるの? >>39 FAT32の話ね
0043login:Penguin垢版2018/01/31(水) 19:46:58.93ID:9W2RLWm3
どこまで本気なのか判断が難しい
0044login:Penguin垢版2018/01/31(水) 19:50:38.67ID:V8eWTpZx
全部本気だから教えて欲しい
0045login:Penguin垢版2018/01/31(水) 20:58:31.12ID:cG5+/3kh
>>42
何で最小単位をビットにしたのか教えてくれ
0046login:Penguin垢版2018/01/31(水) 21:09:53.70ID:V8eWTpZx
>>45
なんとなく…
でもよく考えたら違うかも
4,294,967,296状態表すことができるってことかな
それがなんで4GBに繋がるのかはわからないけど
0047login:Penguin垢版2018/01/31(水) 21:46:27.90ID:9W2RLWm3
FAT32のメタデータの中にファイルサイズを表す数字を置く場所があって
その場所の大きさが32bitしかない
そして、2^32で表せる数字が約40億
だから最大4Gまで
※ファイルサイズはバイト単位だから、4Gバイトまで

FATというのは、DOSで使うために作られたファイルシステム
FAT32というのは、FATをWindows95OSR2で使うために拡張されたファイルシステム
だからWindows関係の板で聞く方がいいというのは正しい
0048login:Penguin垢版2018/01/31(水) 21:49:39.17ID:9W2RLWm3
もしファイルサイズのデータがセクタ数を意味するものであったのなら
2TBまでのファイルが作れたかもしれない(512Bとして)

だけどファイルサイズはバイト数で表すものであって、セクタ数ではない
もちろんビット数でもない

勝手にビット数だと決めつけるのは自由だが
それは自分で作ったFSのフォーマットで使ってくれ
0049login:Penguin垢版2018/01/31(水) 22:32:05.98ID:tGgh0huf
>>46
何が何を表してるのかを混同してんじゃないかな

1つの32bitで表せる数値の最大が4,294,967,296ってだけ
その数値がどんな単位で何を表してるのか(bitかbyteかメートルかグラムかとか)はまた別の話
0050login:Penguin垢版2018/01/31(水) 22:48:10.26ID:VfwaafHs
きょうびセクタだのトラックだのなんてもういらないモノになっちゃったよな
0051login:Penguin垢版2018/01/31(水) 23:00:05.45ID:uQ9wo50N
>>50
セクタを何と勘違いしてる?
今でもセクタは絶対に外せない概念なんだけど


CHSで言うセクタとは、単に「1トラックあたりのセクタ数」のことだけど
そんなことしか知らない人が、ファイルシステムのスレッドで知ったかぶって書き込むかね
0052login:Penguin垢版2018/01/31(水) 23:43:11.94ID:RyPbcb0f
1セクタは、512バイトで、
ファイルの最小単位が、セクタ8個分だから、4KB

だから、1バイトのファイルを作っても、4KB のサイズになる
0053login:Penguin垢版2018/02/01(木) 02:24:07.42ID:PvgTnnVR
セクタ=512Bytesの時代はもう終わったよ
0054login:Penguin垢版2018/02/01(木) 03:25:03.63ID:oMuXW2h/
もう4KBが主流になってきてるね
0056login:Penguin垢版2018/02/01(木) 13:49:46.28ID:AdvIyL44
>>46だがようやく理解できた
ありがとう!
0058login:Penguin垢版2018/02/02(金) 02:43:45.22ID:gCfX7CEL
>>55
誰が勘違いしてるの?
本当にわかってる?

セクタは物理的なディスクが扱う最小単位
クラスタはOSが扱う最小単位


おまえ、本当にバカでしょ
0059login:Penguin垢版2018/02/03(土) 13:52:36.14ID:5PwDetKW
4KB セクタか。ファイルデータはキャッシュするからページサイズに合わせた 4KB 単位での I/O が普通だったからそこは別に問題がないんだが、ファイルを管理するためのデータ ー メタデータはどうなんだろうかね。
Btree なんかは、キャッシュしたと思うんだが、inode なんかは基本キャッシュしない。読み込んで カーネルのデータ構造に変換してキャッシュとは違う管理をする。
4KB 読み込んで 256B か 512B 書き換えて 書き戻すようなことをするのかね。効率も悪いが、4KB内の関係ないデータが壊れる可能性が出てくる。
関係ないデータが壊れるとお手上げだな、検出できないし、当然復帰できない。
ジャーナルも対応がどうなっているのか。基本は小さなデータを追記しては 書き込み完了を待つ。512B 単位のエミュレーションなんかを使うと、書き込んだはずのものが一部壊れる可能性が出てくる。完全に4KB 単位にして、スカスカで使えば問題は起きないが。

こういうことがあるので、4KBセクタというのは、ファイルシステムの基本設計のバランスを崩してるね。既存のほぼすべてのファイルシステムが向いていないとも言える。
0060login:Penguin垢版2018/02/03(土) 16:18:43.12ID:jtHdjQTT
何言ってんだこいつ
4KBセクタへの移行が始まったの何年前だと思ってるんだ
0061login:Penguin垢版2018/02/03(土) 19:29:44.76ID:GZq3v5kX
>>59 はジャーナリングは信用出来ないとかいってext2使ってそう
0062login:Penguin垢版2018/02/04(日) 05:23:25.80ID:vwYi3iuK
>>59
バランスを考えるならメタとデータの書き込み比率を考慮しないとね
0063login:Penguin垢版2018/02/04(日) 06:47:48.50ID:gA7D0+vG
普通のファイルシステムなら4KB以上でアライメントそろえてるから
0064login:Penguin垢版2018/02/04(日) 10:11:42.82ID:2irpMCF7
4KBセクタだと、急な電源断で Write 中のデータが失われる場合 、4KB のセクタ単位で壊れるわけだな。512B セクタだと思って処理してると、関係ない所が壊れるケースが出てくるという話。
あたり前の話なんだが、一般人に警告されたことはないようだな。
0065login:Penguin垢版2018/02/04(日) 10:26:30.33ID:M0bXlHVP
たぶん、いまどきのOSで、セクタ単位で何かを書き込もうとするものは無いと思う
ブロックやクラスタと言われる単位で連続して書き込む
そのためにアラインメントを揃えたりもしてるんだし

もちろん必要な極一部、例えばMBRの書き換えを要するfdisk等はこの限りではないし
「やろうと思えば」(512Bセクタでエミュレーションしているならば)512B単位で書き込む(書き込もうとする)ことは出来るけど
普通に使っている限り、ブロック単位で扱われる


特定のエミュレーションセクタに書き込み中に電源断が起きて「書き込み未完了」のまま代替処理が行われたら
その周囲のエミュレーションセクタ共々ブロック全体が「書き込み未完了」になるので
仮にセクタ代替処理が行われて周囲のデータ共々入れ替わっても問題は起こらない
0066login:Penguin垢版2018/02/04(日) 11:18:28.01ID:2irpMCF7
>>65
ハードディスクは、セクタ単位で読めなくなる。その単位でしか ECC がないんだから当然そうなる。
前のデータが一部残っているとかはない。
代替処理というのは、また別の話。リードエラーが起きたセクタに書き込めば、なにもなかったように書き込める機能。

いまどきのOS? ファイルシステムは古いものが多いぞ。NTFS , XFS , JFS, EXT2 などは 1990 年代の設計だ。
EXT は、2,3,4 と進化しているが、ディスクレイアウトの基本は同じ。エクステンションなど取り入れてはいるが、XFS の最小から実装されていたような古いもの。
ブロックやクラスタとか もっと前の話だな。

新しい設計というと、btrfs 、ZFS なんかの COW ファイルシステムだが、現状はいまいちだな。NetApp の WAFL 特許がネック。
0067login:Penguin垢版2018/02/04(日) 11:32:10.04ID:gA7D0+vG
>>64
4KBセクタのディスクに512Bセクタだと思って512Bで書き込むとサイレントにデータを破壊することがあるのか・・・
0069login:Penguin垢版2018/02/04(日) 12:46:05.73ID:U+mpo3aI
だから、ブロック単位でしか扱わないって

1つのセクタが複数のブロックに分散されるのは
アラインメントを揃えずにフォーマットされた、4Kセクタ以前のOSで何も考えずに使われていたものだけ
それも無思慮に扱われてパフォーマンスが低下しているのに文句言いながら使っている人だけ
0070login:Penguin垢版2018/02/04(日) 13:55:13.58ID:gA7D0+vG
>>69
パフォーマンス低下って4KBセクタに512Bで書き込む際に発生するRead-modify-Writeでってことかな?
0071login:Penguin垢版2018/02/04(日) 13:56:06.99ID:iElm5kds
クラスタサイズをNTFSみたいに64KiBにできてもいいのになと思う
メディアファイル格納用にさ
0072login:Penguin垢版2018/02/04(日) 16:34:31.32ID:2irpMCF7
>>71
 https://ja.wikipedia.org/wiki/XFS

とりあえず、XFS の エクステント、遅延アロケーションの項目読んでみ。この機能は ext4 にも導入されている。

上で書いたの間違い。
 X エクステンション
 O エクステント
0073login:Penguin垢版2018/02/04(日) 17:14:10.24ID:7DaAtBsf
4KBセクタのディスクに512Bじゃデータ書き込めないから
0074login:Penguin垢版2018/02/04(日) 17:50:02.03ID:iElm5kds
>>72
すまね、ext系列の話
管理方法じゃなくてブロックサイズの話な。
0075login:Penguin垢版2018/02/04(日) 18:44:09.22ID:XldCps9b
なんだこのスレ…ここだけ10年前か?
0076login:Penguin垢版2018/02/04(日) 20:37:59.98ID:LUKGLdtI
いやひとりだけコールドスリーブされて来た奴がいるだけだ
0078login:Penguin垢版2018/02/05(月) 11:39:43.20ID:8TxWsAMa
> いやひとりだけコールドスリーブされて来た奴がいるだけだ

お前のことだろ SLEEVE
0080login:Penguin垢版2018/02/12(月) 19:41:09.72ID:DOXm1g1P
Raid1のZFSにscrubかけたら
1系のcheck sumにだけunrecoverable errorみたいなのが5〜6個出たんだけど
もう一回scrubしたら消えた。
こういうもん?何か対処した方が良いのかな?
0081login:Penguin垢版2018/02/12(月) 22:49:55.09ID:TQ+9rMwh
ファイルシステム的にはOKな状態になってるわけだから、見るべきはハードウェア側だね。

各ディスクの S.M.A.R.T 情報みて、ECC 系や Reallocate 系、その他エラー系のカウントが
カウントアップしてないか確認。
一回とって数時間後にもう一回とってみて比較。 ヤバそうだったら HDD 交換。

特に電源ブチ切りしたわけでもなく、ハードウェアエラーも発生していない場合は
memtest とかでメモリをテスト(サーバ製品でECC付きなら省略可)。
予防交換可能なモノ (サーバ製品で保守期間内の場合) ならここでマザボ交換。
その後は再発するか様子見して再発するならファイルシステムのバグを疑う
(OS 保守があるなら OS ベンダーにエスカレーションだが ZFS なんでコミュニ
ティに連絡?)、かな。
0082login:Penguin垢版2018/02/13(火) 20:16:58.71ID:MhJaeVp1
>>81
ありです。今度の休みに戻ったら順番にまずはS.M.A.R.Tから見てみます
ハードの交換で済めば良いけどZFSのバグだとほかに良さそうなFS知らないから困るなぁ
0083login:Penguin垢版2018/02/15(木) 00:49:47.47ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を
超えております。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0085login:Penguin垢版2018/02/22(木) 00:27:53.64ID:IMrh04CH
動作確認のために久しぶりにCentOS使ったらデフォがXFSになってた
絶滅してなかったんだな!調べたらBtrfsが非推奨とか書かれてて2度ビックリさせられたっていう
流行り廃りが変わってたのか
0086login:Penguin垢版2018/02/22(木) 00:45:32.56ID:qKDqUSSG
流石に情報が遅すぎないか
0087login:Penguin垢版2018/02/22(木) 05:12:15.22ID:IMrh04CH
LVMみたいなのなしでスナップショットが取れて
厄介なライセンス問題がなくて
透過的圧縮が選べて
安定動作する
ベストなファイルシステムbstfs(仮)がXFSを元に誕生してくれるはず
0088login:Penguin垢版2018/02/24(土) 00:17:26.23ID:otGCmp79
>>87
XFS元にとか、raid考えるならブロックレイアウト的に無理ある
btrfsフォークしてテコ入れした方がまだ楽

仕事でbtrfs開発出来たらなあと思う今日この頃
0089login:Penguin垢版2018/02/24(土) 03:36:57.03ID:XjjbZhiu
暗号化はあっさり入ったのに圧縮はまだ入らんからファイルサイズ辺りの設計が拡張性なさそう> btrfs
いろいろ詰め込み過ぎたな
ext5はよ
0090login:Penguin垢版2018/02/24(土) 04:05:16.77ID:HYNepnhz
OpenSUSEあたりがデフォでBtrfs使ってたりがんばってたな
使い勝手とかどうだったんだろ
0091login:Penguin垢版2018/02/24(土) 07:16:10.78ID:x3+sFfnf
btrfsって圧縮なかったか?
少し前にzstdが使えるようになったって話題になっていた気が…
0092login:Penguin垢版2018/02/24(土) 08:04:43.05ID:4MZm8B3k
すまぬbtrfsは圧縮あるな、ext4と勘違いしてたわ
0093login:Penguin垢版2018/02/24(土) 23:52:26.72ID:+IJqvsAE
btrfsのdeprecatedはRH系だけだしXFSに振り回されないほうがいい

もし将来的にbtrfsが破棄されるようなことがあってもさすがにその頃には>>88の言う通りテコ入れフォークが誕生したり
あるいはZFS on Linuxのライセンス問題も解決してるだろうから満を持してそっちにスルっと移行が正解
0094login:Penguin垢版2018/02/25(日) 01:36:47.79ID:SxblO8Sj
XFSはsnapshotが今後もlvm依存で透過圧縮に至っては念頭にもなしが相変わらずならホント関わらないのが吉
仮にBtrfsが派生無く廃止されてZoLライセンスも悪い方に着地したら……いよいよNILFS2の台頭の時
0095login:Penguin垢版2018/02/25(日) 02:40:19.71ID:gsnExqpE
そんなんbtrfsもxfsも使ってるsuse死亡やん
0096login:Penguin垢版2018/02/25(日) 09:19:53.35ID:TEE4OwAc
ハイパーコンバージド界隈だと重複排除や透過圧縮は専用ハード
(ASIC)で高速にやるって流れになりそうだし、スナップショットや
シンプロビジョニングも昔からハード側(というかミドルウェア?)で
やった方が安定してる模様。

つまりソフトじゃハードに勝てず、市場のパイを急速に失いつつ
ある状況だわな。

クラウド化の流れでエントリーレベルのサーバ製品はビジネスの
メインストリームから外れちゃった(PCサーバ数台買って Linux
入れる時代は終わって、外部のクラウドか大規模な内部クラウド
上の仮想マシンに Linux 入れる時代になった)んで、ファイル
システム上でのスナップショットとか透過圧縮とか前世代の技術
なんかに時間を割きたい技術者なんていないでしょ。
0097login:Penguin垢版2018/02/25(日) 12:52:04.16ID:KtlkroaD
>>96
エンドユーザーが使うディスクやファイルシステムに対する解になってないからなあ
まあ興味の集まる分野でもないから技術者が減りそうなのは同意

HCIみたいな箱売りたいメーカーはハード依りだろうけど、クラウド事業者はお高いハードでってのはない気がする
稼働時間に対する障害発生率はハードの方が高いって研究結果もある
確かGoogleが出してた
0098login:Penguin垢版2018/02/26(月) 23:55:25.36ID:9hb6Fpoj
エンドユーザーレベルに専用ハードも降りて来なくてミドルウェアも複雑化回避で避けられてて
そのうえ技術者まで離れそうとなるとソフト面でも今後ぜんぜん進化しなくなる暗黒時代の到来か
何気にヤバイじゃん!既にその手の機能を自前で確保済みだったファイルシステムは割りと羨ましいが保守されなくなると使うのも危険に
0099login:Penguin垢版2018/02/27(火) 00:21:54.20ID:ba93YfaM
それならこのスレの英知を結集して新しいファイルシステム作れば良いじゃないか!
0100login:Penguin垢版2018/02/27(火) 00:26:23.10ID:mYKxKYUa
ext系はずいぶん前に開発者リソース分散を避けるためext5を作らずext4強化で実質5相当にするとか言ってたが
その後の方針はどうなったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況