☆★☆ 放送大学スレ Part.413 ☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し生涯学習 (ワッチョイ 3f0b-ctMQ)
垢版 |
2025/03/14(金) 01:16:44.68ID:iVje5vEH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこの行を3行以上に増やして下さい。

放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学案内(4月入学は11月下旬から3月中旬まで出願受付、10月入学は6月下旬から9月中旬まで出願受付)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1738671705/
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1736609158/
☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1730853184/
☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1726933585/
☆★☆ 放送大学スレ Part.408☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1717113505/

>>2 在学生向け
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/09/05(金) 12:54:59.26ID:kf+eybS/0
>>76
よくまあこんな中身ゼロの放言ができるな
強いて探せば「現場仕事やれ」しか言ってない
2025/09/05(金) 13:05:42.65ID:TlLaaILT0
未だに大卒幻想に囚われてる人間が多いから
あえて言わないとしょうがないんだろうね
ある種の情弱ビジネスであることを
81名無し生涯学習 (ワッチョイ 834c-9oKW)
垢版 |
2025/09/05(金) 15:29:43.50ID:YNSPWuDe0
>>78
むしろろくに使いこなせてないのが問題
2年前学習センターで見かけた,スマホだけで放送大学のすべてのカリキュラムをこなそうとしてたオバちゃんがいたけど,やり通せてたらすごいわ

俺はMacbookとWinデスクトップ,iPad ,アイポン必須だった
82名無し生涯学習 (ワッチョイ cf8b-lhHo)
垢版 |
2025/09/05(金) 15:36:31.91ID:PGwUUZCh0
>>76
逆だろ
当たり前になったら高校みたいに行ってて当然となるよ
むしろ通信大学の価値も上がる
83名無し生涯学習 (ワッチョイW a31b-qv+m)
垢版 |
2025/09/05(金) 20:50:02.14ID:erjVoiq00
まぁビンタまでは分かるけどその後の髪の毛鷲掴みはやり過ぎ
84名無し生涯学習 (ワッチョイW a31b-qv+m)
垢版 |
2025/09/05(金) 20:51:01.29ID:erjVoiq00
当時全国ニュースで報道されたよな体罰後に自殺したって
85名無し生涯学習 (ワッチョイW 6f7f-qv+m)
垢版 |
2025/09/05(金) 20:55:02.86ID:erjVoiq00
表沙汰になってないだけだろう
2025/09/06(土) 05:31:49.18ID:mHiJqMEu0
wakabaの改修アンケートをとってるよ
2025/09/06(土) 10:16:57.59ID:QOTlN4gxx
>>82
通学制のFランが定員を充たせないで
募集停止してるから
今後は
上位は旧来の教育方法
中位以下は通信というか
オンライン大学になるんじゃないかな
2025/09/06(土) 10:42:15.76ID:U4xC1xkOM
人を使う側(評価する側)に立つ自信があるなら学歴不問だけど、人に使われる側(評価される側)で終わるようなら学歴は必須。

ホリエモンは大学中退でも前科持ちでも構わないのよ、人を使う側だから。中退やら前科やらが致命傷なのは勤め人の話であって。
2025/09/06(土) 10:46:19.65ID:uEC7DkDD0
上位は少人数かつAIを使ったより洗練された頭脳教育
中位以下は大学廃止、職業専門学校へ転換
高校別にある程度進路選別して職業選択を始める
オンラインはあらゆる位で活用
上位は国際化、中位以下は低コスト化
じゃないの
2025/09/06(土) 10:50:19.90ID:uEC7DkDD0
>>88
ホリエモンは東大入学で学歴ブランドを獲得できたと感じたから中退した
雇われる側には能力証明が必要だがそれはもはや「大卒」資格ではなくなるという話
2025/09/06(土) 11:09:09.89ID:695TrSsM0
ホリエモンとか学歴厨の評価される
立位置のヤツが何言ってても他人事
リア充が何言ってんだよだけどね
GMOの熊谷正寿氏が放送大学をどう思ってるかは興味あるな
2025/09/06(土) 11:10:34.52ID:695TrSsM0
>>90
それ以外で評価なんてできないから
大卒なんだろ
2025/09/06(土) 11:17:47.75ID:uEC7DkDD0
>>92
AO入試が開始されて以降、大学名で学力が判断できないから高校名を見るようになった企業もあるよ
足切りされる大学なんかそもそも意味ないし
2025/09/06(土) 11:18:35.86ID:uEC7DkDD0
>>89
これをやろうとすると
高校の段階で教養教育、職業研究を行った上で、必要な進路に合わせて受験勉強をするのが筋なんじゃないかな

おそらく半分近くは高校の勉強についてこれないから科目勉強だけやるのは無駄
もう少し社会(法律・選挙・家庭・職業・外国など)について学んだ方がいい
18歳で成人になるから尚更

上位校でも理系・文系に分けたり、理科・社会で分野を選択制にするのはやめた方がいい
優秀な人間には教養として全部学ばせればいい
2025/09/06(土) 11:23:12.92ID:695TrSsM0
>>93
AO入試でも読み書きソロバンぐらいできるだろ
企業の新卒採用に期待してねよ
2025/09/06(土) 11:27:12.90ID:uEC7DkDD0
意味不明
2025/09/06(土) 11:32:02.68ID:695TrSsM0
日本社会が大学に求めてるのは
人材のふるいわけだよ
2025/09/06(土) 11:43:14.53ID:uEC7DkDD0
最近は大学で割り算を教えることが問題になってる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE240G50U5A420C2000000/

四則演算できないような「大学生」はいくらでもいる
こいつらも4年過ごせば立派に「大卒」
まあ意味のない資格だね
2025/09/06(土) 11:45:27.71ID:695TrSsM0
それは特殊な例だろ
その程度で大学教育を測ってもねえ
100396 (ワッチョイW 931a-3FEj)
垢版 |
2025/09/06(土) 11:46:49.60ID:cruzZFUI0
ハタショとかは学歴ではフィルタリングできないのがわかってきた

なので採用市場では学歴の使い勝手は悪くなってるかなあ
2025/09/06(土) 11:52:31.77ID:695TrSsM0
四則演算教えても良いとおもうけど
高校教育がだめな点を大学が補填するのは
仕方がない
まあ単位にはしてないだろ
入学後学生レベル確認と補習してる
大学はあるよ新聞が煽ってたけど
2025/09/06(土) 11:55:39.99ID:695TrSsM0
>>100
いやまだ新卒採用は学歴だよ
ただ新卒採用を削減してる企業はあるけど
新卒採用は採用後の教育が負担になってるのはある
2025/09/06(土) 13:45:21.46ID:695TrSsM0
放送大学の跡地は臨時災害放送局が
使うらしいね
2025/09/06(土) 13:49:16.35ID:Tu81VTjzM
専門職大学に置き換えでいいだろ
手に職がつく大学なんか最高じゃないか
2025/09/06(土) 13:55:57.85ID:695TrSsM0
学習センターでの現金扱い中止だと
振り幅極端じゃないの
2025/09/06(土) 14:22:00.78ID:695TrSsM0
専門職大学うまくいってんのか
近所の専門学校上がりがやってるけど
イマイチってきくぜ
2025/09/06(土) 15:36:52.47ID:uEC7DkDD0
哲学は他の学問より人間の頭を良くする:60万人の大規模調査
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184428

大学教育でも哲学は論理力・言語力・探究心・知的柔軟性を高めるのに効果があると実証されたとか
AI時代には哲学はむしろ必須の分野
フランスでは高校で哲学が必修だから日本も見習ったらいい
2025/09/06(土) 15:53:49.08ID:6dnWG8pzM
若者からあれもダメ、これもダメと取り上げていたら若者がいなくなった老人の国

老後の余暇に哲学は丁度いい
2025/09/06(土) 15:54:46.91ID:C1/SXJnV0
リンクだらけで自分が無い書込みはねえ
2025/09/06(土) 15:57:31.20ID:B7NZ/cDtH
>>108
若者から何を取り上げてるの
今の若者は自由だろ
2025/09/06(土) 16:27:30.93ID:uEC7DkDD0
>>110
哲学的な問いだな

老人福祉のための国の借金が若者の自由と未来を奪っているのでは?
少子化が若者から若者(同世代や将来世代)を奪っているのでは?
112名無し生涯学習 (ワッチョイW ff96-kgbi)
垢版 |
2025/09/06(土) 18:04:02.80ID:TTHtEbQv0
10月から学習センター・サテライトスペースでの支払いがキャッシュレス限定になるらしいな
113名無し生涯学習 (ワッチョイW ff27-qJBt)
垢版 |
2025/09/06(土) 22:48:30.10ID:P+ENgEup0
大卒は就職のための資格というより、人間としての最低限の資格だな
2025/09/06(土) 22:51:44.43ID:uEC7DkDD0
という考えがもう時代遅れになるよって話
古い常識というか幻想にすぎない
2025/09/06(土) 23:28:31.91ID:EYxLcq6i0
1年しか勉強時間がなく受験の必須科目で配点が他科目と同等の重要さで暗記ゲーと化して高校生の3割しか合格点を取れず最高ストレス科目なあのフランス受験哲学科目ね
時代遅れのエリート主義、効果が薄く負担だけがデカい、フランス国民の大多数が改革をするべきだと常に批判されているあの哲学を褒める日本人がなぜかたまにいるんだよな
2025/09/06(土) 23:48:21.96ID:EYxLcq6i0
まあ中学生の国際学力テストPISAで先進国平均点を取れるかどうか、過去最低点更新中のおフランスのガキどもはトップ争いしてる日本と違って哲学のお勉強をし続けた方がいいかもね
日本を見習って哲学なんぞ捨ててもいいとも思うけど
2025/09/07(日) 06:08:09.75ID:yjjZico50
日本でも新学習指導要領で導入された高校「公共」では、哲学も学ぶことになっているし
哲学対話(Philosophy for Children; P4C) を教育手法として導入して、生徒間の対話や主体的思考を促す試みが世界中で始まってるけどね

まあ頭の悪い生徒・教員にはただただ負担増で評判が悪いかもしれんし
高校以下の学校教育でどこまで効果があるかは疑問だが
>>107の研究結果は哲学教育拡充の追い風になるだろうね
2025/09/07(日) 06:29:16.77ID:yjjZico50
フランスは移民が教育レベルを下げているし
数学教育に課題が多いのは確かだけど
PISAはあくまでも国際比較可能な基礎的読解力・応用算数力・科学的リテラシーなどの測定が目的であり
数学的創造性や批判的・創造的思考力などはほぼ評価していない
PISAが高ければいいというのも短絡的な教育観だろうね
119名無し生涯学習 (ワッチョイ 33ea-2Sgo)
垢版 |
2025/09/07(日) 06:30:45.88ID:ne5GtDLQ0
>>110
自由には「与えられた自由」と「獲得するあるいは獲得した自由」,そして「何も行動しない自由」がある,と思うのだ.
今のワカゾーは親からも世の中からも甘やかされてるおかげで「獲得するための行動する機会」を奪われているかもしれないな.
2025/09/07(日) 06:33:39.73ID:yjjZico50
確かにここまで老人に搾取されて未来を奪われてるのに
暴動の一つも起こさないのはどうしてかと思うね
2025/09/07(日) 07:49:06.14ID:yjjZico50
コロナ禍では「高齢者を守るため」に若者が犠牲になった面は否定できない
・学校閉鎖 → 青春・学習機会の喪失
・出会いの減少 → 少子化加速
・孤立・経済不安 → 自殺増加
・ワクチン接種 → 必要性に疑問がある若者の副反応による健康被害
2025/09/07(日) 08:38:23.46ID:84wZnI9xx
>>112
とても良いとおもうけど
まだ現金書留封筒が2枚
と大量の5円切手
切手は着払い支払いに使えるとおもうけど
最近ゆうパックで来ないんだよな
放送大学は佐川一択だし
123名無し生涯学習 (ワッチョイ 33ea-2Sgo)
垢版 |
2025/09/07(日) 10:41:25.40ID:ne5GtDLQ0
ワカバの新機能アンケートが来てたが,今以上は望めんだろw
2025/09/07(日) 10:42:45.57ID:Rpku86jp0
要求だけはしといたよ
2025/09/07(日) 11:22:56.65ID:Rpku86jp0
アプリ化すればいいのにね
学内連絡配信視聴も含めて
2025/09/07(日) 11:34:55.90ID:Nngzo/ZSM
そこまでイノベーションは求めてない
2025/09/07(日) 11:43:39.43ID:Rpku86jp0
他のネット大学はやってるみたいだね
最近20代以下の学生が他の通信大学で増えてるらしいから
放送大学もやるべき使いやすさは必要だと思うよ
とりあえず俺のために稼いでほしい
2025/09/07(日) 11:51:43.01ID:yjjZico50
ネットサービスはUIが全て
内容がどんなに良くても相手にされない
そんなことも分からないから若者に見放される
2025/09/07(日) 12:04:18.82ID:Rpku86jp0
見放されてるというソースは
2025/09/07(日) 12:08:37.32ID:mYi089PJ0
そもそも放送大学にそこまで若者は…
2025/09/07(日) 12:10:43.29ID:Kic9BuJu0
若者にとっては安さが全て
吉野家よろしく早い、安い、旨いが肝要
他の通信制は単位を取っても取らなくても年間20万とかでは?
2025/09/07(日) 12:25:50.49ID:Rpku86jp0
増えてると思うな
俺の古巣だと50%慶応通信で25%は30代未満
放送大学も20代前半が多い
2025/09/07(日) 12:27:39.47ID:Rpku86jp0
度数分布とればどこもフタコブ
134名無し生涯学習 (ワッチョイW aa09-UYjm)
垢版 |
2025/09/08(月) 08:23:09.03ID:3wLothF40
老人は老人学部でも作って50歳そこにまとめておけばいい
135名無し生涯学習 (ワッチョイ b78d-LRj3)
垢版 |
2025/09/08(月) 09:59:44.42ID:nZNsJb3j0
悪魔王の究極の財運石まであればさ
2025/09/08(月) 10:36:51.44ID:quVmOaCt0
>>133
まぁ真ん中の現役世代(?)は、選ぶにしても学問学問したとこより、もうちょい実務ってか仕事に直結するところ選ぶだろうしね
137名無し生涯学習 (ワッチョイW 971f-UYjm)
垢版 |
2025/09/08(月) 15:38:31.28ID:V/L9wqNt0
勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ
2025/09/08(月) 16:12:31.24ID:N9r1Z55Wx
>>134
老人は騒ぐほど多くなく
彼らはほっといてもぼけていなくなるだろ
学習センター縮小化ででいるとこも
無くなる
埼玉学習センターも一部区分所有の
一部階売却するらしいぜ
139名無し生涯学習 (ワッチョイ a392-l9j/)
垢版 |
2025/09/08(月) 17:02:41.72ID:IlpPNcaR0
ファミペイで後期の学費を払いたいんですが、weB上のバーコードを読み込まない。
みなさんどうやって払ってますか?
2025/09/08(月) 17:24:02.68ID:e+x5jRL80
放送大学生の能力を試す問題
「2で割り切れる数=偶数を0、8、65、110から全部選べ」

答え
https://president.jp/articles/-/101797
2025/09/08(月) 17:28:20.49ID:jPDE6Vsn0
>>139
たしかに読めない
努力
角度変えるとか光加減を変えるとか
色々やって諦めかけたら
突然読めた
アプリのできが良くないんじゃない
142名無し生涯学習 (ワッチョイ a392-l9j/)
垢版 |
2025/09/08(月) 17:31:45.97ID:IlpPNcaR0
>>141
ありがとうございます。
努力してみます。
だめだったら、払込用紙が届きしだい払うことにします。
2025/09/08(月) 17:33:49.09ID:jPDE6Vsn0
>>140
65以外偶数だろ
何か引っ掛け問題なの?
2025/09/08(月) 17:38:03.65ID:jPDE6Vsn0
>>142
窓側から離したり、ディスプレイの
角度を変えたり色々やってみたけど
なにが決めてで読めたかはわからない
払込み票は今日ぐらい届くのでは
2025/09/08(月) 18:07:09.42ID:jPDE6Vsn0
Xによると印刷教材発送された人が
いるみたい
146名無し生涯学習 (ワッチョイW b631-Lw2G)
垢版 |
2025/09/08(月) 19:07:04.86ID:0Ai3LQ5Z0
>>145
初日にWAKABAのバーコードから払った人のは発送され始めてるな
2025/09/08(月) 19:16:52.95ID:UksQTRT50
うちも発送済みになってた
2025/09/08(月) 21:19:19.47ID:Z7uLtKOV0
前期、面接授業の当選確率ビミョーだったから
後期はそれを加味して面接申込みしたら
どうして ぜんぶ! 漏れなく! 当確してんだよ!
早速,払込したっけ財布スカスカやし
土日の仕事休みがぜんぶ潰れまくりや…
と ゛う…し て…
2025/09/08(月) 22:44:53.62ID:AQHfARSp0
よくあるのよね
それが妙に運の神さまに好かれてる時が
   >>61
150名無し生涯学習 (ワッチョイ 5f0b-1yix)
垢版 |
2025/09/09(火) 03:05:37.84ID:P4h5x1VD0
放送大学学費決済システムってなんだよ 手数料タダでクレカから振り込めるのかと
思いきや、手数料がかかるって書いてある 
ぼったくられそうなので、今まで使ってたモバイルレジで支払ったけどどれくらいの
手数料とられるのかな
2025/09/09(火) 03:20:58.16ID:gKbCSjfl0
クレカ決済だと結構な額の手数料必要なはず
152名無し生涯学習 (ワッチョイ aa5f-1jGW)
垢版 |
2025/09/09(火) 04:23:50.30ID:AYgEw7yI0
当選してる場合は面接授業で
卒業充足単位を満たしてない場合だろ
一つも当たってないとはどういうことだ

コンビニ手数料が一番安い 収入印紙代400円プラス消費税
便利というけどクレジット決済やモバイルレジのほうが高いのは当然

アンケート調査来てるのは副学長や担当部署が
アイデアなけりゃぁ学校閉鎖を目論んでいるんだよ
埼玉学習センターは売却か 利便性よかったのにな
153名無し生涯学習 (ワッチョイ 9746-2Sgo)
垢版 |
2025/09/09(火) 05:42:06.91ID:ODULBmLr0
>>139
北Be余裕
2025/09/09(火) 06:36:25.28ID:xUTskaNH0
>>152
アレ,受講希望順位で1位の人から順にガチャ回してるだけだと思う…
過去の経験からして,
卒業充足単位とか,全学生の取得単位データ絡めて,
それが加味される入り組んだシステム組んでる感じは全くしねぇ…
2025/09/09(火) 08:43:21.33ID:q9b9IBN40
面接授業はそうだね
安いのはモバレジの口座引き落としじゃないの
めんどうだったら払込み票のゆうちょATM
2025/09/09(火) 08:45:59.97ID:q9b9IBN40
卒業加味してるって言ってるのは
かなり昔やってたから古い事情知ってる人だね
2025/09/09(火) 08:51:49.01ID:q9b9IBN40
今はオンラインもあるし面接授業も
追加登録できるし大学側が配慮しなくても
入学時から計画的にとれば
卒業できるだろってことじゃないの
2025/09/09(火) 08:53:17.92ID:q9b9IBN40
埼玉学習センター売却?縮小だろ
2025/09/09(火) 10:23:42.44ID:Yo2TnxZD00909
BPORTUSねえ、みずほ系列じゃないんだ
三井住友フィナンシャルグループか
決済システム、みずほ一択だったのに
2025/09/09(火) 10:46:13.86ID:Yo2TnxZD00909
学費公共スマート払いでないのが不思議
入札で負けたか
学生負担どうなんだろ
161名無し生涯学習 (キュッキュ aa5f-1jGW)
垢版 |
2025/09/09(火) 11:18:07.86ID:AYgEw7yI00909
放送大学学園要覧2025

58ページに埼玉学習センターは
8・9・10階部分は区分所有
土地はさいたま市から借用 と書かれている

アンケート調査やってる時点で
借りてるものを返して業務縮小を狙ってるかもな
https://www.ouj.ac.jp/about/ouj/corporate/gakuenyouran/2025gakuenyouran.pdf
2025/09/09(火) 12:11:14.69ID:WuI4zg4N00909
埼玉学習センターの10階区分所有分の
売却にあたり不動産鑑定評価を発注してる
だよな
2025/09/09(火) 13:03:26.54ID:WuI4zg4N00909
モバレジでクレカが使えないのも??だな
手数料はモバレジのほうが格安なのに
164名無し生涯学習 (キュッキュ f63c-xBDh)
垢版 |
2025/09/09(火) 13:31:47.30ID:vR4orqs400909
>>148
今回申請期間短かったから、俺みたいにのろまった奴多くて倍率下がったのかもね

>>163
クレジットは会社が取る手数料が高いからな
2025/09/09(火) 13:54:38.06ID:WuI4zg4N00909
クレカ決済手数料もシステムで違うし
不明朗なんだよな
166名無し生涯学習 (キュッキュW b61b-l6eh)
垢版 |
2025/09/09(火) 14:32:25.43ID:AffskZKt00909
ドラマの再現か
2025/09/09(火) 18:12:12.35ID:STD7oMUt00909
最近検索してると知恵袋がヒットするんだけど
眺めてると自称教員とかの質問も
調べりゃわかるような質問だし
どこを調べりゃそんな質問になるのか
こいつほんとに教員かw
2025/09/09(火) 21:08:38.88ID:Yo2TnxZD00909
知恵袋もいいね以外に低評価も
必要だな
2025/09/09(火) 22:57:49.26ID:yUIuLy+k0
今年の夏からクレカ払込スタート知らなくていつも通り支払って
ポイント還付逃しちまったなぁと思ったら
手数料えっぐぃ…

客側の手数料負担って、営利目的の店舗とか個人商売ならアウトだけど
大っぴらにやってるってことは
教育機関は例外か何かなのかこれ…
170名無し生涯学習 (ワッチョイ b673-2Sgo)
垢版 |
2025/09/10(水) 06:33:53.29ID:qNU4a2qM0
>>167
俺の場合はネット検索より,Geminiのほうが利用頻度が高いな
余計な情報を切り捨てられるから楽でいい

>>169
通販の代引きは利用者から手数料取ってるだろ
注文時にカード払いか振り込みなら入金に手数料はかからないのに,わざわざ代引きにしてたうえにカード払いする人もいるわw
171名無し生涯学習 (ワッチョイW 1a08-JL/5)
垢版 |
2025/09/10(水) 06:45:53.18ID:zwutoM6A0
振り込め用紙の季節です
2025/09/10(水) 08:00:27.12ID:9q+FYKTX0
>>170
通販で代引きで買い物して、
配達時に配達員さんにカード払いぃだとぉ?
今の僕には理解できない…(・ω・`)
(現金主義貫いてるとかなら,
安くない代引き手数料を払ってでも
現金決算原理主義というのなら判らんでも無いが…)

配達員さんの配達時の端末処理仕事煩雑になるわ
更に分割やリボとかなら手数料ダブルマシマシだわで何一つの利点もねぇよな…怪奇スギル…

秋入学で6桁支払いの新入生が
クレカ払い選択して、2.2%傾斜負担の案内無しで泣いてたのは流石に可哀相杉田から
手数料案内ガイドは作るべきだと思うわ…
(クレカとか、支払期日までに全額耳を揃えて用意できない状況で
どうしても、分割払・茄子払せざるを得ない人にしか利点nullやろがいこないなもん…)
2025/09/10(水) 11:18:03.50ID:gZADLLXWa
それ大学にクレームしたよ
2025/09/10(水) 12:00:57.68ID:A+YVfVJHa
48,000円に対しモバレジ手数料99円だったよ
払い込む金額にもよるのかな?
2025/09/10(水) 12:16:17.17ID:qlJwGJqj0
>>169
放送大学が直接クレジットカード取扱店になればいいんだが
代行会社を通してるので手数料がとられる
176名無し生涯学習 (ワッチョイ 1add-1jGW)
垢版 |
2025/09/10(水) 12:24:44.99ID:085aTwsF0
たかが印紙税の最高440円以下のことで何ガタガタ言ってんだ?
国の税金になるんだから損することじゃないぜ?
信販会社通じた支払はブラウン管テレビを月賦払いしてたころからだろ
割賦販売法くらい勉強してから大学続けていろよな
2025/09/10(水) 12:45:28.84ID:W2tNjvZja
>>175
さすがに放送大学単体にPCIDSS準拠システム構築を要望するのはスジ違いすぎるわ
そのシステム構築運用費が上乗せされた学費はカード決済手数料とは桁違いに高騰する

学校法人全体で使える決済業者とかできればいいんだけど学生以外にメリット見出せないな
178名無し生涯学習 (ワッチョイ 8bdd-1jGW)
垢版 |
2025/09/10(水) 12:52:00.20ID:085aTwsF0
学費も払えずに手数料のことでマニアックな面倒くさい議論してらぁ
現金払いが安上がりで楽なのにな 私は爺じゃないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況