☆★☆ 放送大学スレ Part.413 ☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し生涯学習 (ワッチョイ 3f0b-ctMQ)
垢版 |
2025/03/14(金) 01:16:44.68ID:iVje5vEH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこの行を3行以上に増やして下さい。

放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学案内(4月入学は11月下旬から3月中旬まで出願受付、10月入学は6月下旬から9月中旬まで出願受付)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1738671705/
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1736609158/
☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1730853184/
☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1726933585/
☆★☆ 放送大学スレ Part.408☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1717113505/

>>2 在学生向け
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
564名無し生涯学習 (ワッチョイ ae08-3zOl)
垢版 |
2025/10/07(火) 05:42:43.37ID:NmAvNBJ90
>>558
最新OSの必要要件を満たさないハードやアプリでは運用どころかインストールすらできない.だから,ある程度の期間でアップグレードしていくんだよ.
長く使ってる人にとっては常識だけどまだ一般化してないみたいだね..
565名無し生涯学習 (ワッチョイ ae08-3zOl)
垢版 |
2025/10/07(火) 05:45:30.58ID:NmAvNBJ90
>>563
貧乏なら見苦しい言い訳すんなよw
11が不安定って?
使ってもないやつがなんで分かるんだよ
ああ「ネットで言ってたニダ」ってやつかw
2025/10/07(火) 05:46:25.48ID:G7XY7XjJ0
>>559
たしかに95%の科目中華タブで充分
2025/10/07(火) 05:48:04.33ID:G7XY7XjJ0
>>565
アップデートしようとしての経験だよ
リカバリで元に戻したけど
568名無し生涯学習 (ワッチョイ ae08-3zOl)
垢版 |
2025/10/07(火) 05:59:58.18ID:NmAvNBJ90
>>567
運用できてないやつが不安定とかw
だから要件が足りてないんだろ?
他の人は使えてるのに,なぜあんたにできないのかよく考えてみ?
2025/10/07(火) 08:00:16.63ID:xysoUyzw0
過去アップデートであれこれあった身としてよくわかる
アレめんどくせぇんだよなぁw
2025/10/07(火) 08:17:52.67ID:rswQq+bud
win11が不安定ってなんだろ
私のPCはいろいろ設定をいじってるせいかアップデートに失敗することがたまにある
調べたらブート領域だったかがどうので解決したこともあるけど
知り合いのおばちゃんのPCはアップデートで悩んだとかそんなこと聞いたことない
10から11は旦那にやってもらったでおしまい
onedriveは切っておいた方がいいよってアドバイスだけはした
それだけ
2025/10/07(火) 08:26:49.08ID:G7XY7XjJ0
もうwindowsやめても良いかなって思ってる
ESU延長してるからボチボチ考えるよ
2025/10/07(火) 08:47:27.34ID:2eQ1CMOF0
それ言ったらPC自体もう………w
2025/10/07(火) 08:59:16.35ID:G7XY7XjJ0
そうだね
574名無し生涯学習 (JPW 0H0e-zkFh)
垢版 |
2025/10/07(火) 09:13:28.84ID:NUTq+5OMH
linuxのchromeとかが使えるようになりゃなあ
2025/10/07(火) 09:16:54.67ID:6YbAZkuW0
使えるよ
2025/10/07(火) 13:13:37.73ID:pM8cwtdf0
surface使ってる
キーボードいらない操作も多いし大満足
2025/10/07(火) 14:18:45.31ID:/Vv31mJH0
まぁ色々凝ってみたところでネット配信の放送授業とかスマホで見てるのが現状……
2025/10/07(火) 19:29:59.55ID:NGyrUh9M0
Chromeが使えて放大が拒否する
バージョンじゃなかったら
どのOSでも問題ないだろ
2025/10/08(水) 14:14:25.31ID:+bIUjZPQ0
2025年度2学期日程

10月1日(水)放送授業開始
10月3日(金)10時 オンライン授業配信開始
10月17日(金)15時 面接授業空席発表日
空席発表〜10月22日(水)13時10分 追加登録の事前申請受付
10月23日(木) 当選科目を連絡
10月23日(木)15時〜 面接授業先着順で受付
     詳細は https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/2/

★11月6日(木)10時〜11月26日(水)17時 通信指導提出期間(web)
郵送 〜11月26日(水)大学必着
★2025年2学期単位認定試験
 web試験
択一式科目
2026年1月18日(日)9:00 〜 1月26日(月)17:00
記述式・併用式科目
2026年1月18日(日)9:00 〜 1月22日(木)17:00
 郵送方式
2026年1月18日(日)〜 1月22日(木)《大学必着》

成績発表 システムWAKABA:2026年2月13日(金)頃予定
成績通知書発送日:2026年2月17日(火)頃予定
2025/10/08(水) 20:59:15.25ID:+bIUjZPQ0
慶應通信がテキストの電子化やるってよ
たしか玉川電子化してるよな
遅れをとってるな放送大学
581名無し生涯学習 (オッペケ Sr75-gAFJ)
垢版 |
2025/10/08(水) 21:23:55.73ID:ivEir2Air
3周遅れだよ
やる気のなさが半端ない
582名無し生涯学習 (ワッチョイW 8d58-vT2u)
垢版 |
2025/10/09(木) 04:05:39.83ID:96VR29r+0
頭悪くなるから電子書籍化はやめろ
583名無し生涯学習 (ワッチョイ 7a01-nntB)
垢版 |
2025/10/09(木) 04:57:38.59ID:ZiJJRnTw0
電子書籍は専用アプリだと使い勝手が問題
PDFとかePubとかならどうにかやりようはありそうだけど

印刷教材と選べるようにしてほしい
電子書籍でも印刷できるようにしてくれれば、許容範囲か
584名無し生涯学習 (ワッチョイW 462e-vT2u)
垢版 |
2025/10/09(木) 10:08:07.80ID:kwZ+klpn0
あの量を印刷するのか…
2025/10/09(木) 10:57:35.20ID:l3oOeUB90
家庭用プリンタやコンビニマルチコピー器で全部印刷するとかえって高額になる
2025/10/09(木) 11:47:46.85ID:ypbUNBWk0
紙版は別料金で販売すればいいでしょう
今振興会が放送大学に納入してる価格ぐらいで
587名無し生涯学習 (ワッチョイW 462e-vT2u)
垢版 |
2025/10/09(木) 12:27:34.35ID:kwZ+klpn0
>>585
それな。
588名無し生涯学習 (ワッチョイ ae08-3zOl)
垢版 |
2025/10/09(木) 12:37:26.36ID:IRUPk8Cx0
SDGsとかいうやつの一環で社会全体で紙の減量を推進してると思っていたが,やっぱ反動勢力ってのは湧いてくるもんだなw
2025/10/09(木) 13:09:43.94ID:loZZtSsO0
以前は電子化反対の意見が7、8割だったけど
今は電子化賛成の方が6割ぐらいいそうだね
まあ10年は遅れてるけど
2025/10/09(木) 13:42:12.78ID:ypbUNBWk0
だからさ紙版は購入させれば良いんじゃねえの
本の流通に乗せなきゃ半額ぐらいにはなるだろ
591名無し生涯学習 (ワッチョイ 7ae9-nntB)
垢版 |
2025/10/09(木) 13:53:18.92ID:ZiJJRnTw0
全部印刷するなら、そりゃ印刷教材のほうがいいわ

そうじゃなくて、電子書籍だと読み流しがちだし、必要な個所だけでもプリントして書き込みながら勉強したい人もいるだろう
電子書籍化で、勉強の仕方が画一化するのは好ましくない

個人的には、ただ読み流すだけの本なら電子書籍でもいいけど、読み返して身につけるための書籍は紙のほうがいいと思う
電子書籍のメリットも分かるのでそれ自体を否定するつもりはないけど、電子書籍でも印刷できるようになっているのは必須

専用アプリの電子書籍に限られるのは最悪
592名無し生涯学習 (ワッチョイW 8564-ttlW)
垢版 |
2025/10/09(木) 13:56:46.86ID:WtokYMhQ0
小学校とかの教科書を電子化したら学習能力落ちたから今は紙回帰…ってニュースをどこかで見た気がするんだが
認識力も紙の方が上だよね
仕事の資料も大事なものは印刷してチェックしないと見落とす
593名無し生涯学習 (ワッチョイW 8564-ttlW)
垢版 |
2025/10/09(木) 13:56:47.14ID:WtokYMhQ0
小学校とかの教科書を電子化したら学習能力落ちたから今は紙回帰…ってニュースをどこかで見た気がするんだが
認識力も紙の方が上だよね
仕事の資料も大事なものは印刷してチェックしないと見落とす
594名無し生涯学習 (ワッチョイ 7ae9-nntB)
垢版 |
2025/10/09(木) 13:58:42.38ID:ZiJJRnTw0
目的が書庫を空けることだったり、持ち運びのしやすさだったりするのか、
それともその科目の学習あるいは習得なのか

学習自体が目的であるなら、その学習の手段が制限されるのは望ましくない、と言っている
人によっては電子書籍のほうがいいという人もいるだろうし、それに応える必要も当然ある
2025/10/09(木) 14:50:54.01ID:loZZtSsO0
「スウェーデンは紙に回帰」は本当か――デジタル教科書を巡る疑問と誤解に答える(1)
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/051700621/

「スウェーデンの本質的な問題は、日本のような質保証された教科書が十分に提供されていなかったことにある。それに加え、スマホなどを使うスクリーンタイムが長いことで学力に悪影響があったとされる。つまり、「補助金を付けて子供たちにきちんとした教科書を平等に提供し、スクリーンタイムを減らして読書の時間を増やす」ことが政策目的だと言えるだろう。教科書の媒体として紙とデジタルのどちらが優れているかという話ではない。」

小学校レベルの議論が必要な放送大学
2025/10/09(木) 14:56:27.89ID:loZZtSsO0
「デジタル教科書 vs 紙の教科書」の議論は不毛であるの巻
https://note.com/playfulquest/n/nee33bd0614e8

「どちらが「正しい」というわけではなく、目的によって使い分けることが重要なんですね。」

要するにどちらも使えばいい話で
デジタルを提供しないのは時代遅れの怠慢に過ぎない
597名無し生涯学習 (ワッチョイ ae08-3zOl)
垢版 |
2025/10/09(木) 15:44:56.04ID:IRUPk8Cx0
そもそも,印刷教材の電子化はタブレットを使うのが前提だと思うのだが,違うのか?
タブレットならPDFに書き込みできるからプリントする必要なんて一切ないわけで,道具を使う人間が環境の変化に適応できないのは生物として致命的だろう.
2025/10/09(木) 16:53:01.27ID:ypbUNBWk0
だから紙が欲しいやつは紙版購入させりゃいいだろう
うぜい
599名無し生涯学習 (ワッチョイW 462e-vT2u)
垢版 |
2025/10/09(木) 16:54:20.70ID:kwZ+klpn0
だから紙だって言ってんだろ
馬鹿になるって書いたよな
2025/10/09(木) 16:59:39.98ID:ypbUNBWk0
>>597
別にタブレットだろうがスマホだろうが
書込みできるよ
2025/10/09(木) 17:04:23.66ID:qmzuskPr0
どっちにしても電子書籍化はとまんねぇだろ
当分は紙と電子書籍の並行運用だろ
紙が欲しいヤツは+1000円じゃない
602名無し生涯学習 (ワッチョイ 7a67-gAFJ)
垢版 |
2025/10/09(木) 17:29:04.76ID:Khfxvysq0
1000円で良いなら大賛成!
2025/10/09(木) 18:08:15.08ID:ypbUNBWk0
だって今印刷教材不要にしたら
いくら値引きされる?
2025/10/09(木) 22:15:12.13ID:3ERC5IWo0
本代くらい安くなるんでないの?w
605名無し生涯学習 (ワッチョイW 3d9c-zkFh)
垢版 |
2025/10/09(木) 23:22:24.40ID:v6NVL0Ew0
>>575
えっ、どうやるの?
たとえばlinux mint で、google chrome使ってる場合
俺環では、放送授業のインターネット配信はみれないのだが
606名無し生涯学習 (ワッチョイW 3d9c-zkFh)
垢版 |
2025/10/09(木) 23:25:40.09ID:v6NVL0Ew0
良いUser Agent Switcher でもあるのかな
607名無し生涯学習 (ワッチョイW 3d9c-zkFh)
垢版 |
2025/10/09(木) 23:35:06.53ID:v6NVL0Ew0
と書いているうちに自己解決できたわ
なるほどね
608名無し生涯学習 (ワッチョイ 7ae9-nntB)
垢版 |
2025/10/10(金) 00:53:54.04ID:krts9mlS0
>>597
PDFなら汎用アプリで処理ができるのでいいけど、
例えば慶応の電子テキストは専用アプリで開けるだけ、テキストの中身はePubやPDFかもしれないけど、書き込みなどができるかどうかも怪しい

人間が環境に合わせるのを正統だと言って強制しようとしているけど、人間の状況や事情に合わせていろいろな対応をできるようにしているほうが人間工学的にもより妥当だろう
あくまで本来の目的は学習であって、電子書籍化自体ではない

紙が欲しいやつは紙版購入させればいい、と言うなら、電子書籍が欲しいなら紙から自炊すればいいとも言える

あと、紙でなくなってもどれだけ値引きされるかは疑問。
だいたい、現状の一般書籍の電子化されたものがどれだけの値段で売買されているか考えれば、期待するほど安くはならないだろう
それよりも持ち運びとか使い勝手が良くなるのを想定するほうが妥当
2025/10/10(金) 02:05:43.96ID:9mBMfZhm0
発注状況みたら今からだろ
試験制度がIBTまでたどり着くまで
数年かかってるし顔認証も運用まで
数年、放送授業のインターネット配信なんて
全科目まで数十年
でも流れはできてるよ、戻らない
2025/10/10(金) 02:19:35.20ID:9mBMfZhm0
まあ振興会との調整や著作権者との
調整や表にでないものが今からあるんだろうな
印刷教材は色々あるから放送大学の裏面的に
2025/10/10(金) 02:26:40.75ID:9mBMfZhm0
>>607
どこかにブログがあったような

インターネット配信は
著作権がらみでいろいろあるだろうな
海外視聴制限、ジオブロックとか
612名無し生涯学習 (ワッチョイ ae46-3zOl)
垢版 |
2025/10/10(金) 05:50:16.15ID:CI2fOYE60
>>609
そういうことを理解できずにカミが,カミがー って髪がない反動連中が事務局に文句言ってくるから進捗が遅れるんだよね
ジジババは足を引っ張るなよ
もうすぐ死ぬんだから大人しくしとけ
2025/10/10(金) 08:54:34.45ID:gTkaLfrn0
安くなるなら多少不便でも電子賛成!みたいな人もいるっぽい?
そもそも印刷教材有料化みたいな噂もあるんだし
お値段そのまま電子化&紙で欲しいなら別途でしょ
別途も1,000円ならいいけど流通してるのその値段で買ってねってなる可能性だってある
2025/10/10(金) 10:11:56.30ID:G/5UoA+H01010
いや現在の放送大学納入価格以上には
ならないよ
知ってるとおもうけどw
現在でも印刷教材不要で1000円引きだよね
つまりさ
放送大学は印刷教材学生負担額
1000円だと決めてるわけだろ
2025/10/10(金) 10:14:13.36ID:G/5UoA+H01010
振興会から放送大学納入価格も
上昇してるよ
放送大学も印刷教材の印刷費を削減したいんだとおもうよ
2025/10/10(金) 10:35:36.49ID:G/5UoA+H01010
>>613
今受け取ってる印刷教材は
印刷工場から印刷された物を
放送大学が委託した梱包会社経由
日本郵便第四種郵便物で受け取ってるんだよ

市販本とは全く価格構成が違うよ
市販本は印刷された本に価格が記載された
カバーをかけて振興会、NHK出版
取次各社販売書店の取分
流通経費、宣伝費も含めた価格設定になってる
2025/10/10(金) 10:45:38.89ID:vJ/EDhfG01010
第四種郵便物はすごいよな
全国発送100グラム10円だよ
618名無し生涯学習 (マグーロW 8564-ttlW)
垢版 |
2025/10/10(金) 10:46:54.57ID:1nXBaoXH01010
>>616
その流れもなくなるんじゃね?って話よ
ルートが別なことは理由にならない
紙希望が少なくなれば別で作る必要もなくなる
紙希望を把握する人件費も削るかも知れない
2025/10/10(金) 11:58:15.86ID:AlIZf3rt01010
第四種郵便物という利権は手放さないだろ
印刷教材が少なくなっても配送事業は
委託だろ
例を上げれば放送視聴者が減っても
放送事業をやり続けてるだろ
620名無し生涯学習 (マグーロW 462e-vT2u)
垢版 |
2025/10/10(金) 12:01:32.71ID:KGzyzHAF01010
ほんまアホやな
紙神髪言うなら先にもっとチラシとか雑誌とか無駄なもんの削減に情熱かけろよ
2025/10/10(金) 12:10:07.77ID:AlIZf3rt01010
放送大学は経費削減にやっきなってる
学生の事情なんて関係ない
622名無し生涯学習 (マグーロ ae08-3zOl)
垢版 |
2025/10/10(金) 12:29:07.13ID:CI2fOYE601010
>>620
とっくに始めてるけど?
あんたの髪ももうすぐなくなるよ
623名無し生涯学習 (マグーロW 8564-ttlW)
垢版 |
2025/10/10(金) 12:43:35.37ID:1nXBaoXH01010
>>619
色々コミコミだから安いの利用してるだけでしょ
学生負担になったら手放すよ
624名無し生涯学習 (マグーロ 8da3-gAFJ)
垢版 |
2025/10/10(金) 12:55:59.84ID:QyfQykzn01010
紙と電波は利用者負担にすればいい
2025/10/10(金) 13:59:52.86ID:AlIZf3rt01010
>>623
送料115円を手放す馬鹿はいねえだろ
普通に荷物なら1000円越えるというのw
2025/10/10(金) 14:02:30.80ID:abexuIP901010
>>624
電波は法律がある限り
国費負担
2025/10/10(金) 14:08:52.93ID:AlIZf3rt01010
放送法89条があるかぎり
国からの運営交付金の経常費に入ってるよ
628名無し生涯学習 (マグーロW 8564-ttlW)
垢版 |
2025/10/10(金) 16:07:08.59ID:1nXBaoXH01010
>>625

印刷教材を送らなくなっても権利を手放すわけじゃないから、他に何か学生に発送物があったら使えるよね?下限もなくない?

電子化して印刷教材がオプションになったら、必要な人を把握して発注かけるという作業自体を手放すかもよ、って言ってる
629名無し生涯学習 (マグーロW 1aee-qeRI)
垢版 |
2025/10/10(金) 16:35:20.73ID:EfZr6qWA01010
>>627
放送大学が受け取るのは交付金じゃなくて助成金ね
630名無し生涯学習 (マグーロW 3157-zkFh)
垢版 |
2025/10/10(金) 18:47:07.37ID:mGnH1a+x01010
経費削減ていうなら、テレビ授業やめればよくね?
印刷教材とラジオ、それと必要な分だけの動画。こんだけで十分だろ。
2025/10/10(金) 19:45:27.85ID:51RHYS0t01010
ずっと髪の話ししてる。。。
2025/10/10(金) 21:20:04.26ID:brBkddfi01010
テレビやめるんなら先にラジオの方からだろうw
633名無し生涯学習 (ワッチョイ ae46-3zOl)
垢版 |
2025/10/11(土) 05:26:14.12ID:cZ73jfkk0
>>630
オンラインもなくすのかw

髪がなくなると時代に逆行したくなるんだなw
634名無し生涯学習 (ワッチョイW 3113-zkFh)
垢版 |
2025/10/11(土) 09:12:47.93ID:f4r0k4dV0
経費削減ていうなら
て前提な
テレビもオンラインもやめればイイと思うよ
カネかけてそういう番組つくるから、著作権ガチガチに守るためさらにカネかける
講義そのものは、タダで聞かせてもいいんだよ、大学の目的って指導して単位認定する(しない)ことだろ。
2025/10/11(土) 09:29:30.83ID:dEREInXS0
大学の知なんて「あれ読めこれ読め」と外部に開かれてるはずなのに
内部で完結しようとするから無駄に経費がかかる上に不十分で時代遅れなものになる
もっと世界中のいいものを紹介すればいいんだよ
2025/10/11(土) 11:34:40.02ID:Nho6RVmA0
そんなこと言って一般の大学みたいに市販本を教科書にしたら怒るくせにw
2025/10/11(土) 12:07:48.36ID:dEREInXS0
内製化で中身が陳腐化するなら本末転倒じゃないの
まあ学生も本気で中身なんか求めてないんだろうけど
638名無し生涯学習 (ワッチョイ ae46-3zOl)
垢版 |
2025/10/11(土) 12:17:28.18ID:cZ73jfkk0
質がどーこー言うなら卒研必須にしたらよかろ
履修申請で半分以上落とされるかもしれんがw
2025/10/11(土) 12:25:01.53ID:dEREInXS0
授業に質は求めてないってことね
2025/10/11(土) 15:13:14.07ID:PprSZpaJ0
授業に質はあまり求めてないなぁ。
でも放送大学が作ってくれた縁で学会に入れて深く学ぶ楽しさを教えてもらえたし本当に感謝してる。
2025/10/11(土) 15:40:24.27ID:dEREInXS0
放送大学で深く学べないのが残念
642名無し生涯学習 (ワッチョイ aeba-nntB)
垢版 |
2025/10/11(土) 16:37:23.38ID:cZ73jfkk0
教養学部だろw
4大なら2年分だよ
2025/10/11(土) 18:10:37.69ID:dEREInXS0
まあ皆んな放送大学で深く学ぶことは諦めてるんだな
644名無し生涯学習 (ワッチョイW 09ff-zkFh)
垢版 |
2025/10/11(土) 20:11:51.38ID:soXt8UAx0
深く学ぼうと思えば 学べるルートはある
それが必要な人には開かれてる
そんだけでいいように思う

けんど テレビ番組 作ったりオンライン授業作ったりすることがそのルートとは思えないんだよ
645名無し生涯学習 (ワッチョイ 7b46-Ydam)
垢版 |
2025/10/12(日) 05:52:48.68ID:otgrE50P0
主体性がない人w
646名無し生涯学習 (ワッチョイ c986-PPzQ)
垢版 |
2025/10/14(火) 00:16:18.52ID:TjRNmxb80
windows10にリカバリーして
アップデート最新版にし終えたノートパソコン

win11対応PCだが
win10のアプリケーションソフトが捨てがたい

アイスノンに手拭いを巻いて
ノートパソコン底面へアダプターを包み
無線のwifiと有線のイーサネット両方で
10月13日23時59分に終えた

短大や大学と大学院でコロナの流行時も
ずっと稼働してもらえた

ノートパソコンだけでなく自分へも感謝という
ありがたみを感じた

win11のintel core ultra7の
AI節電PCでこれからもよろしく
647名無し生涯学習 (ワッチョイ 7b7c-Ydam)
垢版 |
2025/10/14(火) 05:46:48.63ID:4zcju4NS0
今頃アップグレードするやつw
648名無し生涯学習 (ワッチョイ c952-PPzQ)
垢版 |
2025/10/14(火) 08:31:51.90ID:TjRNmxb80
な、誹謗中傷だろ
アップグレードではなくて新しいPC買いそろえてること知らんもんな
649名無し生涯学習 (オイコラミネオ MMf5-9yaJ)
垢版 |
2025/10/14(火) 09:03:44.51ID:YNTy9murM
>>646
一応PCスキルはジジイとしてはそこそこある方だと自認してるんだけど、
アイスノンのくだりは何が言いたいのかよくわからん
全体的に日本語がわかりにくい
650名無し生涯学習 (ワッチョイ c952-PPzQ)
垢版 |
2025/10/14(火) 09:42:32.02ID:TjRNmxb80
パソコンの底面へアイスノンを手拭いで
アダプターを包み冷やすと速く処理できる

19H2から22H2でダウンロード失敗を回避できたってこと

corei7は100℃まで放熱する
win11がAIで高熱を防ぐためにできた
マイクロソフトのwin11の長所をみてみな

win11へ昨年やってみた
データはフォーマットされるほか
win10のアプリケーションソフトは
不安定になった結果

以上の不具合はマイクロソフトで発表済

winxpをネットつながない状態で
いまだにoffice2000を使えるがな
651名無し生涯学習 (ワッチョイW 73ba-Yqv3)
垢版 |
2025/10/14(火) 21:38:56.77ID:jjaPn82Z0
結露するから電化製品にアイスノンはやめたほうがイイ
652名無し生涯学習 (ワッチョイ c95e-PPzQ)
垢版 |
2025/10/14(火) 22:47:55.83ID:TjRNmxb80
結露しない程度にタオル巻いてファン回しっぱなしで湿気を取ったよ
22時以降は22H2完全版がすべて更新されるまで早かったよ
以後ネットつながないで使うからさ
653名無し生涯学習 (ワッチョイ 7b7c-Ydam)
垢版 |
2025/10/15(水) 05:17:37.33ID:QLfehy4a0
PC買っただけではしゃいで書き込んじゃうやつw
654396 (ワッチョイW 0b44-ND/I)
垢版 |
2025/10/15(水) 07:53:37.26ID:gCwWxWU+0
ファンで送る風にも部屋と同じ湿度で水蒸気が含まれてるから風当てても大して結露防止にはならんぞ
全く無意味かまでは微妙だけど

とりま自然科学も学んどけ
655名無し生涯学習 (ワッチョイ c977-PPzQ)
垢版 |
2025/10/15(水) 09:04:08.51ID:YHW5kdDM0
密閉されたACアダプターで結露の可能性は低い
Wラジカセで冬に電源入らず結露は小学生当時に経験したからな
直にアイスノンを直接パソコン機器に当てていればの話
湿気を直接当てないために氷枕をタオルで巻いてファンを回して湿気を取った
100度の高熱でアップデートが止まるか失敗したことがわかって最速だった
2025/10/15(水) 09:16:04.81ID:rOlw+jpyx
放送大学はChromebookで充分
657名無し生涯学習 (ワッチョイ c977-PPzQ)
垢版 |
2025/10/15(水) 09:19:38.15ID:YHW5kdDM0
結露は小学校4年の2学期に学ぶだろ
なぜ冬に窓が部屋の室温と屋外の湿気でくもるのかと
タオルを巻く加減でアイスノンが生ぬるくなるほど熱かったんだと
洋菓子買った時に箱に入れてもらう保冷剤では結露するが
win11はAIで動かしてファンの回る音がしない
2025/10/15(水) 09:29:59.03ID:rOlw+jpyx
放送大学も少しは学生の学習コストも考えて
科目構成考えるべきだね
アンケートには書いてるけど
659名無し生涯学習 (ワッチョイ c977-PPzQ)
垢版 |
2025/10/15(水) 09:35:17.81ID:YHW5kdDM0
Chromebookならゲーム目的であれば安物で済むからな
2025/10/15(水) 09:38:55.66ID:rOlw+jpyx
Chromebookでゲームなにができるんだw
ブラウザベースでしか使えんだろ
クソ高いChromebookはコスパ悪いし
661名無し生涯学習 (ワッチョイ c977-PPzQ)
垢版 |
2025/10/15(水) 09:40:34.04ID:YHW5kdDM0
放送大学が人文・社会・自然科学分野の区分で
各分野一科目2単位を2科目以上を大学1・2年で学ぶカリキュラムと
GPAを必要とする評価で択一式ではなく記述試験になれば上等 無理だろうけど
専門性ある科目は数科目 よその大学で読み替えできない雑学系ばかり
2025/10/15(水) 09:41:57.83ID:rOlw+jpyx
>>661
だから
663名無し生涯学習 (ワッチョイ c977-PPzQ)
垢版 |
2025/10/15(水) 09:44:39.91ID:YHW5kdDM0
英語は1・2・3・4と体育理論と実技もあれば充分だが
英語は2単位だけで卒業できますと
入学案内や出願書類に書いてある時点で終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況