☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/08(土) 14:32:22.76ID:lxgafuOX0
放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学案内(4月入学は11月下旬から3月中旬まで出願受付、10月入学は6月下旬から9月中旬まで出願受付)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1730853184/
☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1726933585/
☆★☆ 放送大学スレ Part.408☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1717113505/
☆★☆ 放送大学スレ Part.407☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1711529201/
☆★☆ 放送大学スレPart.406☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1707551785/
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1736609158/

>>2 在学生向け
2025/07/31(木) 14:26:04.85ID:tHlzzYJ70
授業連絡って通知メール来る時と来ない時あるのね
メール来た時に確認してたけど、久々に見たらたくさん溜まってた
537名無し生涯学習
垢版 |
2025/07/31(木) 15:13:48.21ID:3WjUU3PE0
>>536
学期切り替え時期にはどっさり必要ない連絡が入ってくるよ
538名無し生涯学習
垢版 |
2025/07/31(木) 16:26:13.05ID:nmLKJBUb0
>>535
お前は中卒だけどな
2025/07/31(木) 16:41:54.78ID:rDL1PpZl0
学費をクレジットカードで払おうとしたら手数料3000円くらいしてビビった
コンビニ払いの方が安いね
2025/07/31(木) 17:22:40.95ID:oQSsGqQ20
高えな
まだ高いと言われる銀行窓口振込の方が安い
541名無し生涯学習
垢版 |
2025/07/31(木) 19:58:38.10ID:3WjUU3PE0
直接みずほ銀行口座へ振り込んでみると即反映されるよ
542名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 05:16:25.85ID:rbg1Ibrp0
>>540
振込って一定条件を満たせば無料になる銀行が多いでしょ?
2025/08/01(金) 05:25:12.80ID:V0GngXxl0
インターネットバンキングで直接支払いは受け付けてないでしょ

※銀行、信用金庫等のATM、及びauPAY・PayPay・PayB・モバイルレジ・ファミペイ以外の
インターネットバンキングから本学の口座へ直接払い込むと、振込手続きが最後まで
終了しておらず未入金であること、振込金額の誤り等が想定されることから、受け付けておりません。
入金期限までに払込者等の確認、正しい金額の払込みがなされない場合は、出願は全て無効となります。
544名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 05:30:44.58ID:rbg1Ibrp0
>>543
だから不便って話.ね
無理やり振り込んで領収させてる人もいるけど,システムを整えてない中で事務屋の仕事を増やすなよな

もっとも,放送大学で学費振込専用口座を作って,振込時に受付番号を氏名のあとに書くようにしとけば確認作業なんてちょろいと思うけどね
545名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 13:15:35.55ID:+84tWxP+0
2025年07月30日1 位
Total
18
用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無し生涯学習
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
490 :名無し生涯学習[]:2025/07/30(水) 13:22:02.34 ID:WuF2Jda70
千葉市美浜区に避難区域
放送大学本部に津波が来たら
本部すべて罹災にあって閉校
すべてが片付くね
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
491 :名無し生涯学習[]:2025/07/30(水) 13:23:42.91 ID:WuF2Jda70
ざまあみろ
> 2025年07月30日
iD:nsHBXTbk0
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無し生涯学習
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
Total
10
> 3WjUU3PE0
> 2025年07月31日
Total
7
546名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 13:17:57.44ID:+84tWxP+0
ID:rbg1Ibrp0
2025年08月01日 > rbg1Ibrp0
1 位
書き込みレス一覧
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
542 :名無し生涯学習[]:2025/08/01(金) 05:16:25.85 ID:rbg1Ibrp0
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★
544 :名無し生涯学習[]:2025/08/01(金) 05:30:44.58 ID:rbg1Ibrp0
547名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 20:11:01.88ID:U74y4K3m0
足りない単位を32単位分取りたいんだけど科目等履修生?って言うのどうですか?単位数制限とかあるのかしら?
2025/08/01(金) 20:25:50.55ID:tm9G/yTBM
>>547
卒業目的なら全科履修生でしょ
549名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 21:16:40.17ID:U74y4K3m0
>>548
いやUSCPAのライセンス申請で150単位必要で、別大学で62単位(卒業済)と予備校で56単位取れるから残り32単位を通信大学で取りたくて、単位取りやすい通信大学探してるとこ
2025/08/01(金) 21:59:59.33ID:XpuaKgeY0
>>549
単位数に上限の規定はないです
551名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/01(金) 23:31:39.53ID:U74y4K3m0
>>550
単位認定試験が年2回みたいだけど1学期に32単位とか取れるんですか?
2025/08/02(土) 00:10:29.44ID:1YIgqKDX0
>>551
卒業までに124単位だから4年卒業とすると1学期分15〜16単位が標準
32単位だとその倍だからかなり厳しいと思うよ
でも職業と関連がある科目だったり、過去に学習経験がある科目なら可能かもね
553名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/02(土) 00:19:20.23ID:gvZb+eWt0
>>552
ありがと
とりあえず一度に受ける科目数に上限はないんだね
産能大学だと一回の試験期間に5科目までとかあったからさ
選科履修生ってのも検討してみます
2025/08/02(土) 14:25:53.15ID:xN1gk3QY0
放送大学は1年で卒業単位集められるくらい無制限
無勉でAIカンニング余裕です
2025/08/02(土) 14:28:26.44ID:8BleAdCi0
やってみたらw
2025/08/02(土) 15:25:13.16ID:xN1gk3QY0
実績者例

1年で124単位
https://x.com/joise67999462/status/1626523002031538182
1年半で124単位
https://x.com/x38yi/status/1560439709197045760
4年で400単位以上(センター会場受験含む)
https://x.com/openunivjapan/status/1371070682965057537
4年で418単位
https://x.com/ryusanenglish/status/1371014215067074567
8年で649単位
https://x.com/ryusanenglish/status/1890002732704203063
2025/08/02(土) 15:32:37.78ID:8kk3dIhx0
放送大学の養分だな
暇そう
2025/08/02(土) 15:34:57.64ID:8kk3dIhx0
8年で356万かw
2025/08/02(土) 16:58:19.02ID:8BleAdCi0
放送大学は
常識的な読解力あれば単位を取るだけだったら
難しくないだろ、モチベーションさえあれば
ただ俺はモチベーションが続かん
2025/08/02(土) 17:18:58.34ID:8BleAdCi0
ああ金も続かん
561名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/03(日) 05:58:38.34ID:DrK3d3F60
>>557
単位取得が趣味なんだろ
余暇を何に使おうが他人がとやかくいうことではないよ
2025/08/03(日) 06:06:10.82ID:NjTEzphP0
黙ってやってりゃね
563名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/03(日) 06:10:17.47ID:DrK3d3F60
そこは自己顕示欲とか承認欲求とかあるでしょ
そーゆーとこ,誰でもある程度はあるんだから,許容すべき
嫌なら見なければいいだけ
2025/08/03(日) 19:55:36.90ID:GHOKbIkV0
まあSNSの書き込みそのまま
真に受けるのもアレだけどね
2025/08/04(月) 11:55:03.07ID:kklidrXB0
>>551
>>552
俺も1年目で124単位取ったしちょっとがんばれば余裕じゃないかな
学習センターで試験してた時代ならともかく今は在宅で試験受けられるから
今4年目で来年卒業だけど再入学する予定
2025/08/04(月) 13:49:28.29ID:vF8BypzY0
32単位16科目なら余裕だろ
2025/08/04(月) 15:32:40.19ID:eNajKqzW0
公式サイトでは、
「平均的には1学期間に4〜5科目履修する方が多いようです。」
と記載されています。
公開されている情報はこれだけなので、「余裕」と個人的感想を
いくら言っても意味がない。
2025/08/04(月) 15:51:52.16ID:1ZqxSxv10
それは卒業目的だね
仕事しながら平均卒業年数で卒業するなら
そのくらいがいいともおもう
でも集中して単位とるなら10科目/学期
はいけるんじゃない
2025/08/04(月) 15:56:30.29ID:1ZqxSxv10
たしかに個人差地頭力も
あるけどね
今は全科目印刷教材参照化で
かつ自宅解答だよ
科目選択さえ間違わなければ
16科目なんて
570名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/04(月) 16:06:45.35ID:s/fedobH0
あと金があるかどうか
2025/08/04(月) 16:15:13.11ID:1ZqxSxv10
ああそれはある
32×6000円
2025/08/04(月) 20:46:36.78ID:o8q05twl0
俺みたいに年(≠学期)に1科目くらい登録して学籍維持だけが目的の奴も結構いるんじゃないの
2025/08/04(月) 21:04:12.00ID:Vy4Pgej00
そりゃ色々いるだろ
2025/08/04(月) 21:13:17.18ID:o8q05twl0
結構いたら平均値下げ要因だなって意味だけど
だから>>567のただの平均値には何も意味がない
2025/08/04(月) 21:17:34.49ID:Vy4Pgej00
そうかな働きながら4~5科目がいいんじゃないの
平均的卒業年数とも一致するし
576名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/04(月) 22:21:36.64ID:Ad99Cblu0
再入学して再卒業してももらえる学位は再度、教養(学士)だもんな
2025/08/05(火) 01:57:52.22ID:3ECG3uIW0
スケジュール管理と試験時間割で決めた上での会場受験時代と今の自宅でAI解かせ放題時代では比較にならんけど最新の数字なのかね
2025/08/05(火) 09:31:33.77ID:WCwXZz8j0
AI時代と行っても実用的なのは
今年ぐらいからじゃないの
今までは嘘つきAIだな条件付け
しないと使えない
2025/08/05(火) 09:33:49.33ID:WCwXZz8j0
数学科目とかプログラミング科目なら
数年前から実用的だったのに
科目平均点は伸びないよね
2025/08/05(火) 09:39:18.59ID:WCwXZz8j0
最近入学者数の伸びはあるけど
自宅受験の割には卒業者数の伸びはイマイチだよな
2025/08/05(火) 09:40:57.64ID:Jcu6G5KP0
入学することには意味があるけど
卒業することにはほぼ意味がない
2025/08/05(火) 09:48:07.18ID:WCwXZz8j0
そういう人もいてもいいけど
そういう人の割合昔から変わんないんじゃない
2025/08/05(火) 10:53:57.07ID:DuKV0a8O0
まぁ資格試験とかで大学卒で有るメリットって段々無くなってきたからねぇ
就職(転職)なんかはぶっちゃけ学歴(=何処でたか?)だからw
2025/08/05(火) 16:18:48.77ID:H6UAap1n0
会社によるうちのクソ会社
中途採用のみ職歴採用学歴不問
585名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/05(火) 22:41:32.11ID:8j6G2+8S0
>>580
結局勉強する暇なくなる人が多いんだと思う
3年次転入組は62単位集めればいいからまだやりやすそうだが
2025/08/05(火) 23:26:06.68ID:QpQecU7N0
時間ができたら再入学してもいいかも
中途退学、満期除籍者は
取得全単位と在学期間最大4年引き継げる
587名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/06(水) 01:26:09.69ID:rao0whS+0
(ワッチョイ ff1a-mJer [124.154.209.191]) sage 2025/08/05(火) 19:53:16.11 ID:622qRJaO0
>>1
相変わらずセンスないですね、アフィ(笑)

http://hissi.org/read.php/livebase/20250718/UERNL3JlTkYw.html
588名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/06(水) 05:48:04.85ID:0J3aOyuZ0
>>585
ジジババは途中で死んでるんじゃないかなw
2025/08/06(水) 06:26:01.61ID:z9lzgIPW0
>>588
それが60代以上の学生が25%くらいでそれ以上増えない理由だけど
でも彼らは卒業再入学が多いよ
590名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/06(水) 08:59:03.67ID:NdTVSssu0
学園要覧によると在学生の49.5%が大卒
卒業する必要がない
2025/08/06(水) 14:52:19.15ID:NPM5KC220
名誉学生を狙ってるよ
2025/08/06(水) 15:02:39.14ID:5062qCqp0
名誉教授と同じように
ただ長く学生でいれば名誉学生にすればいいのに
称号に何の意味もないけど
2025/08/06(水) 15:31:41.78ID:oFfieirtM
スケジュール裏技、X情報では本日15:00発動だったらしい
2025/08/06(水) 15:46:04.86ID:l3oOJwoy0
たしかにでてるな
595名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/06(水) 16:03:33.83ID:0J3aOyuZ0
>>590
50%以上の学生は卒業する必要があるじゃんw
2025/08/06(水) 16:14:45.90ID:5062qCqp0
なんで?
2025/08/06(水) 20:40:14.12ID:SWOVwRzY0
おれは再入学は学割目当て
PC、ソフト関連や東横インなどホテルの学割目当て
さらに博物館や劇場も無料や安く入れる
こりゃあたまらんぜ
2025/08/06(水) 21:00:23.15ID:REzaqDGx0
>>590
全科履修生だけでみると
大卒30.4%
2025/08/06(水) 21:01:14.62ID:REzaqDGx0
学割って割引だから得なのか?
600名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/07(木) 05:43:46.72ID:pKomUzVh0
>>599
本人がそう思ってるなら,そうなんだろう?
2025/08/07(木) 08:07:17.99ID:suoKuonfM
新番組 プリキュアおばあちゃん
第1話 「来世に期待ってこと!?」
602名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/07(木) 14:54:57.59ID:C3eFUayV0
>>590
ふと思ったんだが、その中には初めての大学卒業が放送大学だった人が
一定数いそうな気がする。
俺もだが。
603名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/07(木) 18:40:08.29ID:KqlupzBd0
放送大学はリピーターがかなりいる通信制大学であり
1度放送大学を卒業後、クオリティーに満足して再入学する人がかなりいます。
また
他大学を卒業後、ダブルディグリーを目指して放送大学に入学する人もいます。
慶応義塾大学の通信教育課程で勉強している方で、同時に放送大学でも勉強する方が多い印象を受けます。
2025/08/07(木) 23:19:33.13ID:tBcQJ9uo0
また見せしめの血祭りが
ライブWeb授業不正はわかるが
面接授業はなんだろ
2025/08/08(金) 06:50:45.90ID:voEgu2rZ0
面接は代理出席やね
606名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/08(金) 07:01:33.04ID:mcbetRmu0
代理出席ってどうやったらバレるの
チクリしか考えられんが
2025/08/08(金) 07:48:58.85ID:zRdAo4D20
>>599
元々学生じゃない時から行ってたところが安くなるのは破壊力が凄いぞ
自分は美術館に年間300回とか行ってたけど、数万は浮いてる
特に放送大学は国立美術館のキャンパスメンバーズだから、西美・新美・近美の割引率が高い
一部の美術館は学生無料のところもあるしな
2025/08/08(金) 07:52:33.23ID:zRdAo4D20
>>606
地方の学習センターだと学生証をチェックしているところも多いから
そこで顔でバレたとか学生証を借りずに身分証明書をチェックされようとしてバレたとかかもね
2025/08/08(金) 07:57:08.03ID:+ftBKRRA0
学生証確認なんてされたことないな
2025/08/08(金) 08:04:54.72ID:+ftBKRRA00808
>>607
使える美術館でも常設展だけだろ
破壊力があるほどでも無いだろ
2025/08/08(金) 09:05:29.18ID:LAV27TBV00808
Gemini無料なだけで3万浮いてる
学費より得
2025/08/08(金) 09:16:14.92ID:ogKMhOjq00808
Geminiね1年だっけ
でもGemini漬けして有料版に引きずり込もう
というコンタンだろうな
2025/08/08(金) 09:27:13.21ID:zRdAo4D200808
>>610
企画展・特別展でも学生価格あるところが多いしかなり値引かれる
無料なのは常設展示が多いけど、アーティゾンとかは企画展でも無料
公募展も学生無料が結構ある
つか書き込む前にちょっとくらい自分で調べろよ
2025/08/08(金) 09:51:15.22ID:JlFFlYbw00808
学割使わねえな
理由は地方貧乏美術館で学割使うのは
心苦しいから
なくなると精神上つらい
あれって大学生もU30ぐらいにするべきだよな
2025/08/08(金) 09:56:15.43ID:JlFFlYbw00808
面接授業の学生証確認なんて
全く経験が無いんだがどんな場面なんだ
616名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/08(金) 10:50:57.02ID:kT/6SRvt00808
最終テストする時?
しねぇかw
2025/08/08(金) 10:55:46.64ID:JlFFlYbw00808
最終テストも8コマ目で答案に
学証番号を書き込むが
学生証確認は無いな
全国いってるけど学生証確認はなかった
2025/08/08(金) 10:58:16.37ID:JlFFlYbw00808
というか南関東の某所だけど
人数確認で登録者数と同じなら
出席取らないのにはあぜんした
2025/08/08(金) 20:34:46.20ID:2utMhdXa00808
過去の単位認定試験問題・解答等

<公表対象>

試験問題:すべての科目
解  答:主任講師の了承があった科目のみ(※)

※ 解答を公表しない科目については、解答の代わりに解答のポイントなど(または公表しない理由)を掲載します。
2025/08/08(金) 20:35:47.28ID:2utMhdXa00808
多くの科目で過去問の回答が伏せられたら平均点下がるな
2025/08/08(金) 20:50:58.33ID:oAdb+txN00808
そういうどうでもいい細工をチマチマやるから低知能教育機関は面倒くさい
2025/08/08(金) 21:00:01.57ID:+ftBKRRA00808
解答非公開は少ないだろ
まあ解答は印刷教材に書いてあるとかいう先生もいるけど
2025/08/09(土) 01:06:23.25ID:NAs+y8Jv0
今年2回面接授業行ったけど学生証確認厳密だったな
事案後だったのかしら
2025/08/09(土) 01:57:26.25ID:5wDbwUgr0
極たまに座席指定があるのは聞いたけどね
2025/08/09(土) 02:12:09.27ID:5wDbwUgr0
まあ学習センターに行くには
学生証は必携だから問題は無いけど
50人レベルの講座はたいへんそう
2025/08/09(土) 08:02:12.47ID:hVVuAXv40
午前10時の映画祭
学生料金有難かったけど
地元映画館撤退し見られなくなった
2025/08/09(土) 08:12:29.96ID:hVVuAXv40
国立映画アーカイブ
幕張学習センターでチラシ見て
キャンパスメンバース凄い安く見られた
ただ生涯、シニアも安いから常連さん達
癖強多めで馴れるのに苦労しました
2025/08/09(土) 09:26:27.45ID:jjwVsXYS0
>>614
自分は学芸員や美術関連の単位取ってるから堂々と使ってるわ
美術館によっては学生とかじゃなく年齢で切ってるとこもあるね
U25とか
さすがにU30はみたことがない
2025/08/09(土) 13:53:02.07ID:C+Rqm96g0
>>628
自治体施設でコンサート割引
U25U29U39とか色々あるみたいだね
30代以下利用割合が低いためらしい
その代りシニア割の風あたりが
2025/08/09(土) 13:57:35.64ID:C+Rqm96g0
>>623
問題事案が発生したのかな
どうせやるなら入口に顔認証システムでも
設置すりゃいいのに
単位認定試験にも導入するんだから
631名無し生涯学習
垢版 |
2025/08/09(土) 16:42:57.65ID:7yQWhcEIM
今は一般大学でも出欠が厳密になってる
昔の一般の大学なんかだと代理出席なんて良くあったけど、今は正義マンが通報するから大学側も大変なんだよ
2025/08/09(土) 17:11:51.71ID:+C8LLm420
文科省がうるさいんだよ
業者もそこをねらって
出欠自動管理システムとか
スマホと連携とか売り込んでるよね
まあ入口認証ぐらい各センターに
いれても良いとおもうけど
2025/08/09(土) 17:52:38.57ID:/YfaGJt50
厳密にやっても大して中身がないからくたびれ儲け
もう大学というシステム自体オワコン
2025/08/09(土) 17:55:43.31ID:+C8LLm420
オワコンとおもうシステムには
関わらないほうが良いよ
2025/08/09(土) 18:17:45.61ID:/YfaGJt50
いや看取ってやるよ
2025/08/09(土) 18:20:47.04ID:Y5mXR+VK0
時間の無駄、おまえさんの方が先にいくよ
暇なのはわかるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況