☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/12(日) 00:25:58.62ID:ueXELJkj0
放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学案内(4月入学は11月下旬から3月中旬まで出願受付、10月入学は6月下旬から9月中旬まで出願受付)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1730853184/
☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1726933585/
☆★☆ 放送大学スレ Part.408☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1717113505/
☆★☆ 放送大学スレ Part.407☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1711529201/
☆★☆ 放送大学スレPart.406☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1707551785/

>>2 在学生向け
220名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/20(月) 15:07:41.55ID:n8YvvD7F0
>219
おめでとう
221名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/20(月) 16:04:27.30ID:+fguZdlxa
>>219
おめ!
222名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/20(月) 16:23:38.02ID:LlXtZbLs0
国家資格もピンからキリまであるけどなっっw
2025/01/20(月) 18:37:57.52ID:uHFq4nYD0
季節のアレが届いた
相変わらず
2025/01/20(月) 21:02:58.98ID:lSDNiYyW0
単位クリアーしたら無条件卒業じゃないの?(´・ω・`)
2025/01/20(月) 21:38:16.20ID:zREvtGRl0
>>220
>>221
あざす!

>>222
・ネットワークスペシャリスト
・システムアーキテクト
・プロジェクトマネージャ
・ITストラテジスト
・システム監査技術者
・電気通信主任技術者(線路)
・第1種衛生管理者
・FP3級
俺の努力の成果が詰まった国家資格だよ!
いっぱいほめて!
2025/01/20(月) 21:50:10.80ID:uHFq4nYD0
>>224
在籍期間が足らんのやろ
2025/01/20(月) 21:51:16.46ID:uHFq4nYD0
そういや知恵袋に試験期間中というのに
質問してるヤツいるな
2025/01/20(月) 22:34:00.69ID:lSDNiYyW0
>>226
あーなるほど
2025/01/20(月) 22:36:35.51ID:lSDNiYyW0
>>225
えらい
頭が勉強モードになってる間に、理系なら電気工事士も取っておいたら良いよ
自分でコンセント弄れて便利よ
2025/01/20(月) 22:37:45.45ID:lSDNiYyW0
24年後期の試験完了
Cで良いから単位くれよん
2025/01/20(月) 22:55:34.23ID:rl0DrmUu0
今回はどの科目も鬼のように難しいですね
2025/01/20(月) 22:57:50.57ID:zREvtGRl0
>>229
電気工事士は1種まで合格してます!
実務経験ないから免許証は2種しかないけど…。
2025/01/20(月) 23:31:28.83ID:h/AIIQTI0
1人キチガイがいたみたいだけど夜勤にでも行ったのかな?
234名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/21(火) 08:55:34.01ID:rX3kxYOoM
>>232
ジャー電験3種だな!
235名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/21(火) 11:29:46.93ID:+fDRpVIia
学部で124単位取ったら、修士の大学院出願資格審査に通るんだろうか
もし通るなら、学士号と修士号を並行して取れる
2025/01/21(火) 14:06:42.73ID:vS1UHlrh0
普通は修士課目生になって学部卒業までに修士全科生の放送課目を全て取る
修士全科生になったら卒論に集中できるように
2025/01/21(火) 14:43:06.64ID:34EHW/UM0
>>236
修士論文
238名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/21(火) 18:42:09.30ID:rX3kxYOoM
>>236
学部の卒研はやらんの?
2025/01/21(火) 20:04:22.31ID:yzngLaUFF
今あちこち見てると通信制大学の
ポップ広告でるけど
どこも学費の件で大事なこと抜いてるな
スクーリング費用や入学金など
やはり放送大学のコスパは秀でてる
2025/01/21(火) 20:34:37.32ID:wjhSm1v00
放送大学を卒業するのはやっぱり難しいよ
2025/01/21(火) 20:37:21.91ID:UngtTv9Z0
>>234
3種は持ってます!
2種は勉強中ですが、理論でrotとかdivとか出てきて混乱してる…。
きつすぎぃ。
2025/01/21(火) 23:12:46.97ID:RTFUPD5o0
>>240
10年かかって卒業した
最後はコロナ禍でラストスパートがかかったがコロナじゃなければ再入学必至だった
2025/01/22(水) 00:09:06.38ID:MEIgqmBW0
1月に締め切りのレポートが返ってきて、震えてる(´・ω・`)
244名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 07:40:11.79ID:H1gSpyuhM
>>240
リスキリングじゃなくて、初めての大学教育を働きながら受けるのは簡単ではないよね
周りのペースを気にする必要がないから、逆にだらけてしまう面もあるけど、時間をかけてでもやり遂げることは意義のあることだと思うよ
俺は今期の単位が取れてたら9年目であと12単位だわ
245名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 08:36:33.64ID:8W6q/nn+0
最終レポート全部100点だけど提出要件満たしていればみんな100点なのかな?
2025/01/22(水) 08:42:42.72ID:tC2JopvI0
教員によるとおもうぜ
小テストでCにたりないと
Cとの差を最終レポートで補填してくれる
教員もいたけど
247名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 09:36:24.60ID:H1gSpyuhM
>>245
今期ふつーに40%があった
小テストは全部70以上だったから、Cで良いから単位くれないかなw
248名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 12:53:48.51ID:SseTjSaz0
レポート40点って書いてた
落ちた?
2025/01/22(水) 12:55:02.05ID:ZziRa5uA0
>>248
小テスト次第じゃね?
2025/01/22(水) 12:58:08.54ID:HYhoBiL+0
小テストが何点かわかってるだろ
それと足せば
251名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 13:07:09.88ID:H1gSpyuhM
>>248
わからねぇ
シラバス見たら小テスト80%、レポート20%だった
小テストは8回で750%だったから逝けそうな気もする
2025/01/22(水) 13:36:57.32ID:HYhoBiL+0
小テスト80%の何%正解だったの
253名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 13:57:37.36ID:H1gSpyuhM
8回計750%だから平均94%だな
2025/01/22(水) 14:14:30.30ID:g3qVVk820
小学校から算数やり直せ
255名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 15:31:51.25ID:sMasEqXG0
>>240
全体で卒業出来る人は30%
4年で卒業出来る人は5%
って聞きました

独学って想像より大変なんですよね
「ちゃんと出席してればそれも加味します」
みたいな救助策も無いですし
入り口が緩いだけに自戒が試される感じですね
2025/01/22(水) 15:42:38.00ID:u14L26Cyd
25年度1学期の登録申請書きたな
春から初夏は勉強しやすいから多めに科目取ろうっと
2025/01/22(水) 16:12:11.55ID:6VAWcA2o0
学割目当てで入学する人もいるから
2025/01/22(水) 16:34:39.36ID:g3qVVk820
放送大学での学習は「独学」ではないだろ
独りで学習を進めるという点では似てるが
受動的学習ばかりで積極的探究心が削がれる点
自分の興味に沿って課題を掘り下げない点など
むしろ独学よりマイナス面が大きいぐらい
続かない理由もこれ
2025/01/22(水) 18:08:20.09ID:nIa75CIXF
掘り下げるかどうかは学生しだいだろ
参考文献リストでハマって先に行けなかった
ことはある
面接授業でも質問したら多数の
資料を紹介してもらってる
2025/01/22(水) 18:16:42.25ID:nIa75CIXF
卒業率文京のセンター長が
1/3と言ってたけどけどもう少し多いんじゃないの
2010年の大学認証評価でも40%越えてたと
おもうしその後卒業要件改正で
ゆるくなってるし
10年以上かけてる人も数字に入ってない
261名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/22(水) 18:35:39.16ID:0yRf07dd0
さて、高卒の底辺社会人が通りますよ

FP1級
証券アナリスト
第一種証券外務員
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
2025/01/22(水) 19:15:35.52ID:FFlWpnD40
証券アナリスト持ってるのは底辺じゃないでしょ
高い受講料払わないと試験受けることさえできないんだから
2025/01/22(水) 19:49:06.67ID:g3qVVk820
>>259
そんな胸を張れる学生は1割もいないだろう
一方通行授業→試験というルーチンを続けると
とりあえず試験をこなすことばかり覚えて
それ以外のことは後回しになる

一方独学はそもそも全てが掘り下げ
全てが興味の赴くまま
やる基準は面白いかアウトプットに役立つか
試験勉強とはかなり別物
2025/01/22(水) 20:06:48.97ID:ZziRa5uA0
記述式の通信指導と単位試験、課題がほぼ同じって事ある?(´・ω・`)
2025/01/22(水) 22:35:50.95ID:tC2JopvI0
>>264
あるよ小論文1600字以内
課題も自由課題だから
試験前から準備が必要
2025/01/22(水) 22:38:47.31ID:tC2JopvI0
通信指導と単位認定試験は同じ内容ではいけない
2025/01/22(水) 22:59:44.91ID:9roYixAF0
記述式じゃないけどさっき受けた試験が自習型通信指導と同じ問題出てたな
2025/01/23(木) 01:25:40.26ID:kX9m4m7A0
先月住所変更したのにいまだに旧住所あてに郵送物が送られている
事務方仕事しろ
269名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/23(木) 08:30:22.91ID:yuX6AUj6a
>>238
236です
ごめん、言葉足らずだった
仮定の話

ただ単に124単位を取ったら、大学院に飛び級出来るのか気になった
4年や5年で修士を取れるのかなって
2025/01/23(木) 09:20:07.71ID:VMvUmUWid
後継科目って「すでに○○年度版の単位を取っていたら履修不可」とかになっていなくて
科目名が同じでも申請できるなら
もう一度受けたら単位取れるのですかね?
まあ科目名そのままに中身刷新されてもう一度受けようなんて人はいないかもしれませんが
271名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/23(木) 09:33:09.03ID:HbVhDpdhM
>>262
「すごいですね!」
って返すのがお約束ですよw
私は一流金融機関在職中の高給サラリーマンですが、証アナは落ちました💦
と半自虐(半自慢)ネタまで返すのがデフォ
2025/01/23(木) 09:37:48.91ID:Ec9GKYTs0
>>261
FP1級はすごい
CFPは取らないの?
2025/01/23(木) 09:39:03.37ID:Ec9GKYTs0
技術士ほしいお
でも仕事で使う肩書じゃないので意味ない
2025/01/23(木) 11:03:19.48ID:HbyZVEia0
僕はこの銀河の王になりたい!
2025/01/23(木) 12:26:26.27ID:1vtaa27p0
>>266
いや全く同じことが何度かあったぞ
通信指導の時のテキストコピペして終わったわ
通信指導の時真面目にやってて良かったと思った
2025/01/23(木) 12:30:13.99ID:1vtaa27p0
記述・併用は今日の17時締め切りだからみんな忘れないようにね

>>270
後継科目ってことは科目名に入ってる年度が違うから別名扱いで履修できるはず
面接授業だとほぼ同じ内容でも毎年履修できるように微妙に名前変えてたりする
2025/01/23(木) 13:18:38.76ID:6ntM9iy70
>>275
科目によるよ
俺の受けた科目は同じでは評価しないと
指示されてる
278名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/23(木) 13:28:28.92ID:eCRY5qmaM
>>269
飛び級?
単位を満たしたなら学部卒業して修士課程の科目履修生やりながら受験勉強と修士論文の計画や調査等の準備をしておかないと修士論文はかけないでしょ?
まさか現時点で研究テーマも持たずに修士課程に行こうとしてるわけじゃないでしょ
2025/01/23(木) 13:33:41.54ID:6ntM9iy70
学部卒ってだけじゃ修士全科には
入れないだろうってこと調べてないんだろ
280名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/23(木) 13:41:36.76ID:eCRY5qmaM
まさか選考試験+面接に合格しないと修士全科生になれないってことを知らないやつが進学希望するわけ無い
2025/01/23(木) 13:46:14.70ID:6ntM9iy70
放大ならあるうるよ
2025/01/23(木) 14:08:17.03ID:ktnCJNV60
https://i.imgur.com/gO3HdH0.jpeg
2025/01/23(木) 14:12:29.03ID:AMzy6eGBF
>>282
いいな売ってるの
2025/01/23(木) 14:21:14.56ID:VMvUmUWid
>>276
返事ありです
2025/01/23(木) 14:32:21.87ID:1vtaa27p0
>>277
へー、そうなんだ
自分の時は今回じゃないけど特にそんな表記なかったな
もしかして俺のせいかもね!w
2025/01/23(木) 14:35:15.73ID:1vtaa27p0
あと、他の授業のレポート(オンライン)がちょっと修正するだけで
他の授業のレポートに使えたってこともあったな
てかほぼ同じ課題だから他に書きようなかったんだけどね
住んでる地域関係の調査だから
2025/01/23(木) 15:23:43.49ID:qW119JM3F
>>285
科目によるよ
過去問全て確認してみたけど
同じ
2025/01/23(木) 15:27:16.80ID:qW119JM3F
まあ過去にはずっと同じ問題で通した
講師もいるけどね
閉講最後の試験だけ選択肢の並びを
変えてたけどあれも大学の配慮かな
数字並びさえ覚えてたら合格するw
289名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/23(木) 18:15:23.33ID:MDvSlFk20
記述式の単位認定試験たぶん落ちたわ
これ俺の頭じゃ無理だわ
290名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/23(木) 19:56:28.86ID:bHQIMTs80
記述式なんて取るもんじゃない
2025/01/23(木) 20:40:13.85ID:rLb+aefm0
20年くらい入学考えてたけど、やっと出願してきたー!
2025/01/23(木) 20:53:58.30ID:7w3GJJrX0
過去問見て自分の頭でいけそうか
科目登録するとき確認せんのやろか
293名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 03:22:33.99ID:snIVG2j80
過去問と全くorほぼ同じな出題は点数的には有り難いが、大学としてどうなんだ...
緊張感ないし、放大がディスられるのも納得してしまうぞ
294名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 04:13:08.14ID:lymDXh7T0
単位認定試験でAI使ったらバレるの?
2025/01/24(金) 04:21:54.69ID:ZppD2HAk0
相手が気づけばバレる
296名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 04:30:00.79ID:lymDXh7T0
記述ならて感じ?
297名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 06:34:00.26ID:xvFTSx4e0
AIの作文は見ればすぐわかるね
298名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 06:34:07.79ID:xvFTSx4e0
AIの作文は見ればすぐわかるね
2025/01/24(金) 08:25:44.02ID:+ZV7nJMV0
そういえば某大学の某教授とか自分の作った試験問題を試験前に一度AIにかけてどんな答えが返ってくるか検証してるって言うてたなぁ
2025/01/24(金) 08:28:29.35ID:0B4q30990
AIも条件変えりゃいくらでも変わるよ
回答のキーワードだけ使って
後は自分で文章構成しなおせば
わかりゃしないって
2025/01/24(金) 09:20:45.08ID:VkSdwtmX0
過去の面接授業でAIが一般的ではなかったころAI関連の研究者の先生がAI使って試験やってねって言ってた
その後数年がたってだれでも簡単に使えるようになったんで事情がかわっているかもしれないが
2025/01/24(金) 09:21:30.32ID:b22BP9jix
>>293
日本の大学の卒業率は90%越えてる
どこの大学も期末試験後で
何らかの補填してるのは間違いないだろ
放大は試験のみなんだから
ある程度に過去問からの出題も良いんじゃない
教員のボキャブラリーも有限だろうし
2025/01/24(金) 12:55:02.32ID:VkAwMtE10
>>293
どこの大学もそんなもんやで
だから先輩から過去問もらって対策する
2025/01/24(金) 13:22:19.27ID:+ZV7nJMV0
ちょっと厳しいと地雷扱いされて敬遠するもんなぁw
人は易きに流れる………
2025/01/24(金) 13:29:53.45ID:VkAwMtE10
いやさすがに平均点が合格ラインより下の授業はあかんわ
講師が勘違いしてる
2025/01/24(金) 14:12:33.04ID:ksAWIlcY0
最初からわかってんだから
科目登録しなきゃいいだけだろ
2025/01/24(金) 14:34:16.26ID:VkAwMtE10
>>306
登録初年度だと平均点は当然出ない

一度「原初から/への思索」の1年目(平均49.1点)で懲りてから
初年度の1学期だけは避けるようになったわ
一応Bで合格はしたけどな
あまりに悔しかったからその後本買い漁ってハイデガーや京都学派について勉強しまくったわ
308名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 16:51:32.18ID:c7XGDGp30
海王星がいちばん遠いらしい
309名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 16:53:05.41ID:c7XGDGp30
太陽 海王星 3500m 1/280000000
310名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 16:55:21.27ID:c7XGDGp30
地球型惑星
水星、金星、地球、月、火星

巨大ガス惑星
木星、土星

氷惑星
天王星、海王星
311名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 17:39:26.91ID:c7XGDGp30
今日のプレミアムシネマよかったな笑
312名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 17:44:28.45ID:c7XGDGp30
2025.1.24(金) プレミアムシネマ「地平線から来た男」
313名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 17:57:52.95ID:snIVG2j80
>>303
それにしたって教科書・過去問を参照OKで、
正しいor誤っている選択肢を選ぶだけの科目多くないか...?
Fランならこんなものか?
2025/01/24(金) 19:05:21.35ID:Z6UxIhjx0
前スレ終盤で特定の個人について書き込んでた人、大学からもう連絡あった?
315名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 20:01:00.94ID:c7XGDGp30
🟰🟰
316名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 20:19:06.14ID:PhnJCGGo0
過去問があまり役に立たない科目は先生ちゃんと問題作ってて偉いなぁと思ってしまう
317名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 20:41:32.91ID:rCBFSZ2f0
>>314
冷やかしかわからんが立場もわからず無神経な奴だな
あんたの学生番号と氏名をここへ書き込めば教えてあげよう
2025/01/24(金) 21:00:23.21ID:9EhAVsAK0
仏教の授業少ないね
即身仏実習とかやればいいのに
319名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/24(金) 22:16:36.78ID:wlOCV6U10
>>318
宗教なんて信じてるのはキチガイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況