☆★☆ 放送大学スレ Part.407☆★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し生涯学習
垢版 |
2024/03/27(水) 17:46:41.13ID:YU1NwaBM0
放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学案内(2024年10月入学は6月中旬から出願受付)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.406☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1707551785/
☆★☆ 放送大学スレ Part.405☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1701610757/

>>2 在学生向け
878名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/22(水) 00:09:56.79ID:9LqQYcNN0
>>865
ハローワークに相談した方がいいって事でしょうか?
仕事センターは昔使った事ありましたが、机上論ばかりでほとんど意味ありませんでしたよ。
ちなみにバス乗務員ってクレペリン検査とか深視力とかで落ちる場合があるみたいです!
深視力はどうにもならないですが、クレペリン検査は対策できるんだかできないだかよくわからないです。
クレペリン検査って心理コースとかで習いませんか?
2024/05/22(水) 05:07:59.98ID:vpI+Saiu0
第二種電気工事士
2024/05/22(水) 05:10:14.73ID:vpI+Saiu0
>>878
深視力は教習所に通って鍛える
って、大型and/or二種の運ちゃんか言ってた
881名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/22(水) 06:24:10.18ID:Et10qfJg0
>>872
放大2年行ってから国公立の夜学に編入、学費免除でタダで卒業が黄金ルート
2024/05/22(水) 08:54:44.50ID:SuIwmfZY0
できる-ルートあるってだけだろ
2024/05/22(水) 09:25:11.69ID:xldsceTiM
>>877
薬剤師とか医師とかなんでも
2024/05/22(水) 11:22:48.11ID:vpI+Saiu0
質問です。
編入学を考えているのですが、基盤科目の単位は修得済みになると聞きました。
この場合、基盤科目を取ってもお金の無駄でしょうか?

科目区分にかかる卒業要件の見方がイマイチわかりません、どこかに分かりやすい解説ないでしょうか?
2024/05/22(水) 11:32:03.20ID:vpI+Saiu0
基盤科目 外国語 2単位
基盤科目 その他 12単位
自コース 34単位
他コース 4単位
導入・専門・総合 のどれでも 38単位
どの科目でもOK 34単位
合計 124単位
で、合ってます?
2024/05/22(水) 12:05:51.35ID:fXEgse42M
科目区分を問わない単位数:34単位
基盤科目でもここに充当されるから無駄にはならないよ
887名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/22(水) 14:24:19.55ID:5OQdVbBr0
>>879
二種は受験資格の制限はないし毎回合格率四〇%程度だから、学科で落ちるやつは論外だが、実技は舐めてかからずに13種の問題を反復練習する根気があれば普通に受かると思うぞ?
2024/05/22(水) 15:31:46.48ID:vpI+Saiu0
>>887
工業系の高校みたいに学科免除になる科目があるといいなぁ
と言う話ですわ
2024/05/22(水) 20:29:49.93ID:+oh1qt2h0
>>881
横から悪いけど、国公立に夜学があるのは初めて知った
2024/05/22(水) 21:29:23.74ID:/CQ8Hash0
調べたけどどんどん廃止されてってるね
891名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/23(木) 09:14:16.99ID:mI4nnt8R0
本部図書館から印刷教材を借りていて5月22日に返却日で貸し出し延長できたけど、
手続きを失念して延滞しちゃった場合はもういったん学習センターに返却しないとならないの?
それでしばらくたってからまたOPACで取り寄せ予約すればいいんだよな?
疲れてるとどうしても忘れちまうから、スマホのスケジュールとかで管理すべきだな。
これまではたまたまワカバのスケジュール見てたら明日面接授業あるわ危なかったとかあったな。
2024/05/23(木) 09:28:40.89ID:3PfWPy8C0
大阪だと夜学残ってるの大教大の小学養成くらいだっけか?
2024/05/23(木) 09:55:06.77ID:fJFTdAIBx
大家の国立大学だと夜間主コースという
看板だね
894名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/23(木) 13:20:59.77ID:MpGuohqK0
>>888
学科免除されても実技で落とされるから安心しろよw
2024/05/23(木) 15:37:35.13ID:q2eJTHEO0
シーズンになると電気科の連中
いのこってボード何か打ち付けてたな
2024/05/23(木) 16:27:57.72ID:RzNcpgJO0
電工二種の実技なんて、舐めプして練習もしないで自滅してるのが大半、ちゃらんぽらんでも一通り組み上げる練習して、時間内に完成出来ればどうにかなるヨw
2024/05/23(木) 16:40:54.60ID:WGotoZtd0
原付と同じ感じ?(´・ω・`)
898名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/23(木) 19:21:46.81ID:0sLuEyjv0
>>896
今の工業高校は電検3種とらないの?
俺が工業高校電気科の時は電検3種を受験するのが普通だった(ただし合格するのは2割程度)
電工は地元の電気工事店がみんな協力してくれたので全員が合格するのが当たり前だった
(昭和50年ころに工業高校電気科卒業)
当時の工業高校とくに電気科は家庭の事情で普通科にいけない人が多かったので頭のいい人が多かったし
地元の電気工事屋も若者の育成に熱心でアルバイト扱いで給料込はらって学校ではやらない実技教えてくれていた
今と違って貧しいけれど日本に希望が持てた時代
899名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/23(木) 19:32:17.06ID:I8hbGlpE0
電気科は一定の実務経験があれば学科試験免除で電験3種
2024/05/23(木) 19:46:46.20ID:46WHPFREF
自分の後輩は一応卒業までにトライさせてるみたいだな
自分の卒業した学科は乙全種目標、甲種にトライ
みたいだね
2024/05/23(木) 19:48:29.71ID:85A0Xiq50
https://i.imgur.com/I3iAeKj.jpeg
https://i.imgur.com/r8u4YNH.jpeg
https://i.imgur.com/4QjALnL.jpeg
1人2人の合格で新聞載って全国ランキングなのに2割も合格とか松阪工業レベルだろ…
2024/05/23(木) 20:08:05.51ID:46WHPFREF
おお、後輩頑張ってるな
2024/05/23(木) 21:10:25.77ID:t1TMIc+ga
最も最近の電工二種なんて爺共がDIYのノリで受けに来てるからなぁ。
試験場行くと周り爺ばかりってのもザラよ……
2024/05/23(木) 22:39:09.95ID:L2TRwXeCr
何回も再受験してるでござるか?
2024/05/24(金) 08:35:06.68ID:O1GC6lMg0
自分も受けたんだな
2024/05/24(金) 09:14:23.09ID:ED0OeRXVd
同居人「おじいちゃんその科目の単位は取ったでしょ
ワイ「そうだっけ?いや取ってないよ!取って・・・ないよね?
2024/05/24(金) 12:17:38.42ID:A0FQ2nbKa
電験二種持ち、ワイ高みの見物
2024/05/24(金) 12:28:35.38ID:493pSLki0
電マ3段
909名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/24(金) 12:49:24.17ID:1lNUvPdA0
>>903
自宅の配線を変えたいとか器具を取り付けたいとか趣味と実益を兼ねてる爺さんのほうが練習してるからな
俺は便利工具を使わずに、ナイフで被覆を剥くっていうマイルールを課したから出勤前に毎日1時間やってたわ
試験終わって会場から出る時、他の受験者の机を見たら未完のやつがかなり多くてワロタ
910名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/24(金) 12:49:45.98ID:xSQZdBO90
>>898
それなのに昭和50年代後半には不良の巣窟みたいになっちまったんだよなあ
工業高校を舞台にして不良が主人公の学園ドラマも流行ったし
2024/05/24(金) 13:48:46.80ID:3K5xNwP4F
>>910
ふん?不良なんていなかったけどな。
周りの目が色々あったから仲間意識は
強かったけどね、Fラン普通科の方が
荒れてたんじゃないか
たしかにFランに同級生がカツアゲされたときは、全員で取り囲みましたけど
手は出してませんけど
912名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/24(金) 14:16:41.64ID:Fo8JpVNF0
朝鮮学校と工業高校は仲悪かった
2024/05/24(金) 15:06:30.36ID:pLefkJJB0
昭和50年ならまさに士農工商をもじって「普商工農」って工業校農業校はバカにされまくり実際に荒れていたど真ん中の時代だな
このおじいちゃんの世界は狭そうだけど世間的にはそう
2024/05/24(金) 15:21:15.16ID:3K5xNwP4F
地域性あるんじゃねぇの
2024/05/24(金) 15:24:44.44ID:3K5xNwP4F
普通科は、はっきり2分割してたな
進学校と行き場のない保育園
これが最下層だった
2024/05/24(金) 16:17:46.99ID:kgXjAe65F
民営化前の郵政や昭和ネタを書き込んだりレスするヤツってどちらもジジイだな
917名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/24(金) 19:56:10.21ID:QjvzB6Ck0
>>910
工業高校でも電気科は不良が少なかった
工業高校の土木課は不良の巣窟だったが農業高校の土木課よりも遥かに就職率が高かった
2024/05/24(金) 21:48:34.50ID:i7Ts3t3G0
地域性によるわな
私立公立と進路先が上から下までそこそこ揃ってると工業高校はやっぱドベになる
2024/05/24(金) 21:52:30.54ID:GgBY1TAo0
工業高校より農業高校の方がカースト的に下層だった
工業高校の建築科は、下手なドベの普通高校より優秀が揃ってた
920名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/24(金) 21:57:29.35ID:trvQwGtW0
鳥取の砂丘とかをウォーキングする面接授業って、途中で脱落しても単位取れるの?
なんか脱落多そうw
俺はどうってことないが、年配者とかで1日10キロ以上のウォーキングは堪えるんじゃないのか?
2024/05/24(金) 22:00:57.82ID:i7Ts3t3G0
あぁいうとこに参加する高齢者って日頃から鍛えてるんやでぇ
日頃運動なんてしてない中年リーマンとかの方が余程ヤバいw
2024/05/24(金) 23:05:55.36ID:2OPxF9U+0
>>909
初代ファミコン世代の小学生の必須スキルだったな
2024/05/25(土) 05:12:55.28ID:08tAFPC40
だめだ
わけわからん科目とっちまった
さっぱりわからん
924名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/25(土) 05:55:52.68ID:XoAODBhG0
>>920
膝が厳しい人向けに楽々コースとチャレンジコースに分かれるから大丈夫
2024/05/25(土) 08:13:48.27ID:YqHgTscDx
>>918
偏差値最下位は今も昔も普通科
926名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/25(土) 08:17:20.80ID:niZA2P7Q0
俺は昨日は早く鳥取に着いたから鳥取砂丘まで歩いて行こうと思ったが、
スマホの電池がなくなって断念した。
その前に鳥取大学の周りを探索したからな、古墳とか。
思ったよりも鳥取大学は松江の島根大学と違って駅から近いし、学習センターも市の施設の変な所じゃなくて鳥取大学に併設すればよかったのに。
2024/05/25(土) 08:36:57.18ID:YqHgTscDx
それなりに、事情があるんじゃねぇの
国立大学は放送大学に全面的に
協力しなけりゃならない、わけじゃないし
2024/05/25(土) 08:37:59.05ID:YqHgTscDx
外部の人間を学内に入れるのに
抵抗がある大学もあるだろ
2024/05/25(土) 10:12:53.74ID:ttVgL4Yi0
ちょっと市街地から離れた場所は
学生がいなくなるシーズンになると
めちゃ不便になるんだよんな
特に土日
2024/05/25(土) 12:35:04.47ID:N+MsYRb30
みんな面接授業好きなんだね
私は面倒でひとつもとってないけど、ここを見てたら取らない自分は損してるとすら思えてきたw
2024/05/25(土) 13:50:40.95ID:AOp4u16f0
人による、面接好きが書き込んでるだけ
2024/05/25(土) 14:05:14.10ID:7QC2Iz7i0
千葉学習センターの面接授業、教室には何分前から入れるんですか?
デブなので、なるべく後ろの席に座りたい
2024/05/25(土) 14:25:43.90ID:SperXuBxF
掲示あるんじゃないの
うちのセンターは入口の科目の掲示が
変わったら入っていい
2024/05/25(土) 21:29:17.46ID:wMaNAmoQ0
自分は面接授業が嫌で嫌でしょうがなかったなあ
935名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/26(日) 00:40:56.61ID:uvpWnSHj0
>>930
コスパ的には面接授業最強でしょう
2024/05/26(日) 00:44:14.80ID:34PAs9Kz0
通信指導提出期限は5月29日

お忘れのないように
937名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/26(日) 06:42:53.67ID:9mKWlTB60
>>935
二単位取るために交通宿泊費かけるのにコスパ最強w
2024/05/26(日) 06:59:21.25ID:GgErBxDId
さっさと二単位もらえるならコスパはいいってことなんでしょう
余った時間は別のことに使える
2024/05/26(日) 07:53:56.58ID:VUC7qffvd
放送大学の勉強なんて基本的に趣味でやるもんなんだから効率考えてもしょうがないとは思う
でも学士をサクッと取りたい人だと面接は拘束時間長いしちょっと大変かなって
まあ土日に予定なんもねえやつだとそうでもないのかな?
2024/05/26(日) 08:20:30.49ID:tDAhQTg+0
いつから面接で2単位もらえるようになったの
2024/05/26(日) 08:29:48.03ID:tDAhQTg+0
めんどくせぇし
2日拘束で1単位やってられるか
2024/05/26(日) 08:40:51.83ID:tDAhQTg+0
鳥取も面接に行く場所じゃないな
境港の寿司はうまいが
943名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/26(日) 08:44:59.95ID:sDmf7aUYH
面接授業はフル日程だと朝早いのがしんどい
夕飯自前調達だと場所にもよるがそれに時間をロスしてゆっくりする時間がなくなって寝る時間も遅くなるし
2024/05/26(日) 09:36:46.15ID:ftfQRYEc0
面接の内容もイマイチなの多いし
シラバスと違うだろってのも多い
そんな話なら図書館で本借りて読んだ方が
良いなって思うな
聞き手のレベル範囲が広いってのは
わかるけど
2024/05/26(日) 10:49:48.01ID:yCDlxdTe0
だめだ間に合わない諦めよう
946名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/26(日) 12:36:44.94ID:FLQllpCFH
面接授業で遠方から宿泊を伴って参加してる女性って、やっぱ独身がほとんどなのかな?
2024/05/26(日) 12:43:25.18ID:oGKJHvR+F
ねらってるのか
2024/05/26(日) 12:49:19.44ID:oGKJHvR+F
通信指導は出すだけ、出しといたら
949名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/26(日) 14:05:20.16ID:FbwResCn0
熟しすぎた熟女ばっかりだよʅ(◞‿◟)ʃ
950名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/26(日) 19:03:21.62ID:P39zdo3Z0
鳥取砂丘のウォーキングの面接授業って、センター所長も同行したの?
2024/05/26(日) 20:24:25.51
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールして10日ログインするだけで5千円
5分で完了2200円はすぐもらえる
https://9ch.net/2BLcf
2024/05/26(日) 23:25:38.44ID:Xefe2QjR0
鳥取の面接って保健体育科目かよ
てっきり鳥取大学砂丘研究施設の
面接じゃないのか
鳥取まで行って歩くのかよ、めんどくせぇ
953名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 00:28:36.45ID:ipx8uruN0
明日は昼下がりの列車に乗って帰るだけだから、寝る時間はあまり
気にしなくて気楽だ。
面接は追加登録しない限りはもうおしまいで卒業。
遠征面接授業は乗り鉄以外は楽しめなかった、あとは地魚の刺身が食えたくらいか。
高知が特にうまくてボラの刺身なんて臭くなくてうまく食えたのは感激だった!
2024/05/27(月) 00:48:02.83ID:UakFyfP+0
高知のボラは泳いでる所が違う、それだけ
今は初鰹いいね
955名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 00:51:27.29ID:l8sZkj2w0
>>925
んなアホな
最底辺は50年前から農業高校だよ
2024/05/27(月) 01:25:24.07ID:rSTYaHa80
偏差値リスト見てみ
2024/05/27(月) 01:34:04.51ID:rSTYaHa80
某県で私立高校が破算解散したのよ
で県に要望がでたのよ昼間子どもを預かってくれ
高校が無くなるのは困る
で別の学校法人に補助金をだして
15歳以上のための保育園を再設置したのね
農業科なんて無理、普通科でね
同じ事が全国にあるよ
958名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 09:20:51.76ID:ipx8uruN0
昨日の面接授業のレポート提出で今日は学習センターは閉所の場合は、
学習センターの郵便ポストに入れとく事で受理されるの?
ちなみに郵送提出OK
2024/05/27(月) 11:11:20.01ID:VdiY7kFj0
うちの学習センター、表にある郵便ポストは今は実質新聞受けくらいにしか使っておらず、四種郵便とか郵便物は宅配の荷物と一緒で窓口に直接届くようにしてるからポストに直接入れても受理したとは見なさない(ってか最悪入れても気づかれないw)と、最初に注意された。
学習センターによるかと?
960名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 13:40:35.24ID:245mfgyI0
センターまでいくなら窓口まで行って事務員に直接渡せって思うんだけどな
2024/05/27(月) 13:51:31.30ID:v6wzckLZ0
開所時間が短くなったし
昼休みは窓口に誰もいないし
奥の偉そうな席に爺さんが見えるが
呼び出しボタンを押しても
聞こえないふりしてるし
郵送でいいんじゃない
962名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 17:51:51.27ID:WEqOEie70
面接授業に若くて可愛い子が来ていると嬉しいよねぇ
2024/05/27(月) 17:55:48.43ID:BceOyoQK0
>>960
通信制大学の多くは学修提出物の窓口提出を認めてない
紛失とかが怖いから
当日提出も早朝に管轄の郵便局本局に持ち込むしかない
964名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 18:39:17.16ID:8pHj24jUD
面接授業は所属の学習センターじゃないと、知り合いになるのは難しいよな?
2024/05/27(月) 18:52:55.35ID:VdiY7kFj0
センターによるんか知らんが面接授業は窓口提出認めてるんじゃ無いの?
消印有効じゃなく着厳守の関係で郵便事故や土日配送がなくなって遅延するとか
特に第四種郵便で色々トラブルのが怖いから、むしろ窓口提出を勧めてる感もある
2024/05/27(月) 18:59:44.62ID:2o9HOHLs0
そうか
2024/05/27(月) 19:07:32.88ID:2o9HOHLs0
通信指導と同じ
俺なら速達特定記録で提出だな
窓口のパートのおばちゃん信用しないわけじゃないけど
2024/05/27(月) 19:17:06.57ID:VdiY7kFj0
来た郵便物開封して整理してるのも同じオバちゃんだろうけどなw
969名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 19:47:09.88ID:ip+SvCRk0
>>955
今は知らんが昔は東京に園芸高校というのがあってだな
2024/05/27(月) 20:46:48.92ID:hQwusYWg0
千葉の附属図書館の自習席は結構空いてる感じですか?
放送大学の教材だけでなく資格などの勉強も含め
自習したいのですが
971名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/27(月) 22:09:41.68ID:fk9Ec3Yj0
神奈川はポストのところに「面接のレポートを投函するな」ってテプラが貼ってある
2024/05/27(月) 22:54:41.70ID:2o9HOHLs0
>>969
都立園芸高校なら
偏差値43-47
446位/638校
そんなに悪くないようですが
2024/05/27(月) 23:19:28.06ID:2o9HOHLs0
>>968
特定記録つけとけば
どこで紛失したかわかるだろ
窓口渡では、忘れられたらそれで終わり

通信指導が持込禁止なのは
過去にトラブルがあったんだとおもうよ
2024/05/28(火) 05:44:21.30ID:2kJ1pCGR0
通信指導提出締切明日17時
2024/05/28(火) 07:07:02.58ID:XbGr7ldI0
てっきり今日だと思って夜中慌ててやってたわ
おかげで記述式が入ってるのに気づいた
今日速達で出せば間に合う
2024/05/28(火) 07:15:09.09ID:RY4tGQgEd
Wakabaから提出できないやつもあるんだ
9月卒業だけど学生期間でできることなにがあるかな
2024/05/28(火) 09:31:38.89ID:ClHYHB6DF
提出期間あるんだし、早め確認すればいいのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況