愛知産業大学・短大通信教育部 5

2023/01/02(月) 12:39:54.55ID:q7iYGD1A0
落ちていたようなのでたてました。
テンプレなどありましたら追加よろしくお願いします。

前スレ「愛知産業大学・短大通信教育部4」

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1427708053/
2名無し生涯学習
垢版 |
2023/01/04(水) 11:28:56.02ID:pCxYVQyp0
2ゲット
2023/01/04(水) 18:51:38.78ID:HIR9AVhj0
終末試験で「略図を書いて説明しなさい」って問題がいくつかあると思うけど皆は自分で書いて提出してるのかな?
ネットにある図を使いたいけど書籍ではないから出典にはできないよね。。
4名無し生涯学習
垢版 |
2023/01/05(木) 18:40:52.47ID:aZXVtUOh0
重箱の隅をつついて落としてくるのは建築技術史ぐらいだと思う
2023/01/16(月) 18:46:12.27ID:dji7Tc9U0
後1教科の評価待ってるのに一向に採点されない。
2科目捨ててギリギリで卒業狙ってるから、この科目再提出だったら今年度の卒業無理だし。
もう提出して1ヶ月半くらいになる。
ほんとにムカつく。
6名無し生涯学習
垢版 |
2023/01/18(水) 10:30:57.70ID:ewN3eI+X0
採点されたけど評価に反映されない教科があるんだよな、これももどかしい
2023/01/18(水) 21:24:04.44ID:uLw3suEq0
10月中旬に提出した科目、督促してなんとか1ヶ月半くらいで採点だけされたけど、講評はもう少し待ってと書かれており未だ追記されず
8名無し生涯学習
垢版 |
2023/01/20(金) 07:31:12.31ID:p0pCUnl20
講評コメントちょこっと書くだけの科目は楽そうだけど、デッサンの先生きつそうだ
9名無し生涯学習
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:42.40ID:4izMmDFpp
入学を検討してる者だけど
採点や評価が遅いとか学業と関係ないところでストレス抱えるのは嫌だな
前スレ読むとスクーリングの予約もなかなか取れないみたいだし
通信で建築士の受験資格得るだけなら町田デザイン&建築専門学校の方が良いのかなあ
迷いが生まれてきたわ
2023/01/22(日) 10:20:31.80ID:+Q4VlnU40
>>9
スクーリングは夜中の0時から予約出来るから、すぐに予約してしまえば取れないことはなかった@名古屋
1科目朝になってから予約したら埋まってしまっていたから、別枠の予約申請したら予約は出来た
結構科目や開催日によって偏りがあるみたいだから何とも言えないけど
2023/01/22(日) 15:29:12.27ID:J6GYQ8dZ0
>>9
採点と評価の遅さはそう簡単には解決しない、あと建築技術史みたいな再提出もある。
スクーリングはオンデマンド諦め気味でやればいいし。
最短卒業を考えなければストレスなくできるかも。
それとここ事務以外、問い合わせ真っ当に対応してくれない問題もある
12名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/07(火) 13:24:03.97ID:a3mf9Nfj0
建築で、京都芸術大学と迷ってます。

受検資格取得目的ならアイサンかなと思いますが、安いだけあるというコメントが多くて決めきれずにいます。

後悔した人いたら理由教えてほしいです。それ覚悟して入学を考えたいです。
13名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/07(火) 18:49:26.70ID:rcuEKAEe0
>>12
京都芸術大学の話じゃないけど、受験資格欲しくて一番安い日本女子大の通信に入ってました

半年でアホらしくなって、アイサンに入り直しました

今のところ満足です フルオンラインで卒業できるってところが何より魅力的
2023/02/07(火) 22:55:55.42ID:ppVshjWI0
>>13
アホらしくなった理由って何ですか?
アイサンしか知らない人間なので気になります
15名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/08(水) 00:42:24.36ID:qm01WqQ+0
建築じゃない被服科目の必修が多いこと(わかってたことだけど、授業料に目がくらんだ)

スクーリングは半日がほとんどなので、6日行く必要があること

スクーリングは夏休み期間に開催されるのが多いんだけど、オリンピック期間中あんなにコロナひどかったのに、平気で対面授業してたこと

(スクーリングは不要不急じゃありませんだって、通学課程はオンラインでやってるのに)

学士入学と3年編入学では12単位くらい認定される単位に差があるうえに、卒業に必要なセミナー受けるには前年度の2月までに編入学なら37単位必要なのに、学士入学はたった14単位でいいこと。

試験が年5回で1回につき4科目しか受けられないし、会場まで行かなきゃならないこと

構造力学の問題が簡単すぎて、大丈夫か?と思ったこと

調べればわかるようなことがほとんど…

直前まではアイサンに入る気満々だったんだけど、コロナ禍で試験も自宅でスクーリングは全部オンラインだったって情報を耳にしたので、安い方につられました
16名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/08(水) 09:36:49.59ID:E8lkwDPEM
そこ卒業したらプロフィールに女子大卒って書けるの?
それはそれでなんか楽しそうな気がする

愛産は
「社会人だと捻出が難しいスクーリングetcに囚われる時間が最小限」
その代わりに
「授業の質・他サービス類にあんまり期待すんな」
を理解した上でノークレームノーリターンでよろしく、みたいな感じだよね

前スレとかでその方針に馴染めなかった
ドロップアウト組みたいなのはチラホラいたけど
建築門外漢の社会人にとってはありがたい蜘蛛の糸やで
17名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/08(水) 12:45:11.40ID:wbNWj98Vr
日本語教育の科目履修生はスクーリングを受講すれば、ほぼ「S」(最高評価)になるというのはホントか、ご存知の方はおられますか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況