以下、抜粋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128463884
>通教生は仕事を持っている人もおり、純粋な新卒(就職経験なし)でない場合も多く、
採用側はあえて採用するリスクを取りたくないのです。

また相手にしないのは企業だけではありません。その前に大学の就職課の人が相手にしません。
慶応、中大は就職斡旋はしないと明示しています。
その他の大学もとても通教生まで手が回りません。
通教生は全国に散らばっているのが原則なので、大学のある地域だけに住む人に限定したサービスはできません。




通信制大学は慈善事業ではありません。
通学生の学費100万円、通教生の学費10万円としたら、サービスは当然10分の1になります。

通信制を卒業してもまともな就職活動なんて無理です。
あきらめましょう。