>>762
どんなに少なく見積もってもって意味がわからんのだね
20前後で入学した子の方が当然卒業率高いだろうからもっといるだろうし

しかも何年もカウントしてたら100人以上はサンプルいるよ
悔しかったらカウントできてない残り半分を就職できたって妄想すれば良いじゃない
本当は残り半分が就職できたって数字出すのが反論だけどできるはずないからね

そもそも働いたことないのかも知れないけど、サンプル数10%って相当信頼ある数字だけどな
それだけ調査できてりゃかなりの確度を持って戦略立てられるのに

まぁ就職は一つの目安だと言ってるんだから反論したいんならそういう揚げ足じゃなく慶應通信が世間的に評価されてるって証拠を見せれば良いよ