イラストとか分からないけど、米山さん?の絵をパッと見た印象では
色収差とか、被写界深度とか、画角が極端に広角だったり、カメラのレンズに起因する効果を入れているので、写真を見ている感じがする
そうやって明らかにカメラの機械的な視点を意識しているのに、絵だけを見ると画角や目線の高さバラバラに感じられて、全体として雑多な感じがして
誰の視点なのか(誰が撮影したのか、見ているのか)という疑問が出てくる
あと空間恐怖症みたいな空白を埋めようとする感じがする
イラストは隙間を埋めないといけないのカナ?
なによりも「カメラで撮影した写真」みたいなイラストがもてはやされるのが新鮮な驚き
みんなが写真というメディアを見慣れていて、そういう表現を内面化してしまっているの?
なら写真でいいじゃんと思ってしまう
しらんけど
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
77名無し生涯学習 (ブーイモ MM3e-7WJN)
2021/04/14(水) 11:38:27.11ID:uGaMn8sIM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています