放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止]

2021/01/26(火) 22:45:23.88ID:BzRJcn+F0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生を問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

次回は>>990くらいで次スレ立てお願いします。

※スレ立ての時、1の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れるとワッチョイが表示されるスレになります。

前スレ
放送大学大学院 Part 30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1525282571/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1550712531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/26(火) 22:46:58.40ID:BzRJcn+F0
スレッド番号間違えました
2021/01/27(水) 10:49:15.06ID:enOtm0eea
本年度から選科生の者です。
21年1学期の単位認定試験は金、土ですが、
20年2学期は本来、木、金でした。
この曜日は毎年固定なんでしょうか?
有給取得を少なくするためには、今回土曜日に割り当たっている科目は1学期のうちに履修するべきという認識で合っていますか?
2021/01/27(水) 12:07:58.81ID:I6ONbLDS0
昔は概ね金土だったけど、最近は平日のみのパターンが増えてるね
2021/01/27(水) 19:53:48.40ID:enOtm0eea
>>4
ありがとうございます
どっちにしても先のことはわからないですね
2021/01/27(水) 20:20:16.65ID:yD+CFfco0
>>5
>どっちにしても先のことはわからないですね
当たり前だろ。
先のことわかったら株でもやれや。
2021/01/27(水) 21:18:08.82ID:7+oykiiy0
今年来年はオリンピックのための圧縮スケージュール
元に戻るだろ
2021/02/03(水) 16:03:48.32ID:RHVchDLKr
放送大学の院生が、放送大学の面接授業受けるには放送大学の入学金を払わねばなりませんか?
2021/02/03(水) 18:03:37.73ID:Nac8GFzBd
>>8
そもそも大学院生の身分だけでは学部の授業は受けられない。
放送大学は院と学部の二重学籍を認めているので、学部に入る。学生種別は問わず。
2021/02/03(水) 19:02:50.46ID:RHVchDLKr
>>9
ありがと
2021/02/04(木) 00:50:33.39ID:AOcJ//HNM
いるかい
2021/02/16(火) 23:51:11.90ID:yfjXPOH7a
情報学プログラムの筆記試験の情報数理分野の数学の出題分野は何ですか?
2021/02/16(火) 23:56:01.06ID:lbZtmlNy0
過去問くらい見ろよ…
2021/02/17(水) 07:44:06.19ID:0+4byGdB0
過去問を見る手間を惜しむ人が、大学院で研究か…
2021/02/17(水) 12:01:37.29ID:WWcLvNFU0
ひょっとして、見た上で「分野」がわからなかったとかか?
2021/02/17(水) 12:38:47.54ID:MsV/ZkkVd
>>15
その仮説のとおりならば、残念な方ですね。
17名無し生涯学習 (ワッチョイW 62b9-5+RR [157.65.234.42])
垢版 |
2021/02/18(木) 18:35:15.54ID:1VbFM1VU0
学部スレから誘導されて来ました。

修士課程の情報学プログラムへの進学を考えてるのですが、ゼミは平日にありますか。
平日にある場合、出席は必須になりますか。
平日に、月1以上で仕事休むことになるのは少しきついです。
2021/02/18(木) 18:54:35.02ID:bOBWKKI1d
指導教員の方針次第。
遠方の場合には、ズームなどで対応してくれる場合もある。
2021/02/18(木) 21:04:08.81ID:c0ZBgfDna
まだ入学してませんが、
面接時に
「基本土日ですが、来れますか?それともリモート希望?」
と聞かれました。
20名無し生涯学習 (ワッチョイ 3fb9-Ge43 [157.65.234.42])
垢版 |
2021/02/20(土) 17:16:53.99ID:9kgVQ20V0
>>18
>>19
回答いただきありがとうございました!
21名無し生涯学習 (アウアウウー Sa57-iYsb [106.128.30.21])
垢版 |
2021/02/20(土) 18:01:14.02ID:j6/B7Ec8a
21
2021/02/20(土) 23:23:45.96ID:6GUgIJLN0
>>17
社会人大学院なのに平日に来いというわけないのくらいわからないと研究は難しい
2021/02/21(日) 00:36:45.63ID:Z2XhEN6J0
>>22
日本語が下手ですね
24名無し生涯学習 (JP 0H57-pQAD [138.101.21.171])
垢版 |
2021/02/23(火) 06:13:25.66ID:CRdUChLvH
24
2021/02/23(火) 17:58:56.76ID:tjUeRV9W0
コロナ感染症によって大学施設が使えない。
せっかくキャンパスライフを楽しもうと思ってたけど、センターも図書館も閉鎖のまま。二年めはどうなるんだろう。これでは独学と変わらない気さえする。
平常に戻るまで休学しようか考えている。
2021/02/26(金) 21:48:45.41ID:SD7nLqaG0
来年度から修士課程全科生として入学予定ですが、1年次1学期はおおよそ何単位を目安に履修するのが望ましいでしょうか?
2021/02/26(金) 23:30:44.40ID:oezElPbc0
科目履修である程度取ってから入学するのが普通らしい
そうでないと仕事しながら単位取って修論まで書くのは時間的に厳しそう
0からなら、相当頑張らないといけないだろうね
初年度で20を目指してみては?
2021/02/26(金) 23:32:06.53ID:yQ4VUGCN0
アカデミック・スキルズ1単位と文献購読1単位
それ以外(研究のためのICT活用2単位を含む。)は入学前に選科生で取得しておく

ってのはもう手遅れだから8〜10単位とって2年目を楽にしておけばいいんじゃないかな
2021/02/26(金) 23:45:26.98ID:SD7nLqaG0
>>27
>>28
ご助言ありがとうございます。
私は未履修での入学ですので、入学後は覚悟して臨みたいと思います^^;
2021/02/26(金) 23:51:52.78ID:Bzuuov6x0
>>28
研究のためのICTは、取るべきなんだ…
知らなかった
31名無し生涯学習 (スップ Sdfa-PZpd [1.72.7.78])
垢版 |
2021/03/04(木) 23:56:31.60ID:KxV1ApdMd
専科生で印刷教材届いたけど、WAKABAにログインできない。なぜ?
2021/03/05(金) 11:35:39.24ID:5JuJVHasM
まだ新学期にはなってないが
2021/03/18(木) 10:13:54.39ID:HgP7NZDBd
全科生で別の大学の単位認定した方いますか?
シラバス提出とありますが、すごーく昔に修士を卒業しているし、当時の教授も退官されているのでシラバスが用意できません。
2021/03/18(木) 11:53:38.85ID:WSDWBMdq0
単位修得証明書だけでどうにかなった気もするけど…
大昔なのでよく覚えてないわ
今は厳格化されたのかもですね
2021/03/18(木) 19:48:34.79ID:2qv9F/T7M
昨春3年に編入したけど、成績証明書と卒業証明書で大丈夫よ
2021/03/18(木) 20:12:06.04ID:hSrNVcvH0
大学院の3年に編入?
2021/03/18(木) 20:13:40.41ID:hSrNVcvH0
博士課程の1年はそう呼ぶことを知りませんでした
2021/03/18(木) 20:43:37.02ID:0u70ZoWQM
>>33
ちなみにシラバスは大学行けばどうにかなると思うよ
2021/03/20(土) 01:52:39.52ID:c4ec2ZS5M
情報コース検討してるけど、皆さん研究テーマはどうやって決めたんでしょうか?他の人の修士論文を参考にしたり?
2021/03/20(土) 10:36:57.41ID:wafupf7Op
面接に受かりやすいテーマを考えた
2021/03/20(土) 14:21:14.62ID:oDetAd6bM
>>40
教授の研究テーマに近いとか、自分の経歴からすんなり書き上げられそうなテーマということでしょうか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況