>>339
COMMENTS
確かに京都と芸工大が設立時から深い関係にあります。
ただ、その関係はこれまで正当なものだったのかは疑問を持っています。
両校出資による東京オフィスは10年ほど前の設置だったかと思いますが、
そこで働く人員は京都側が複数名だったのに対し、芸工大側はたったの1名
(数年後に1〜2名増えますが)、であるのにその出資比率は人員比率とは全く異なります。

そして芸工大本館前に建つ能舞台は開学10周年を記念して設立されたとありますが、
これは現理事長の念願のもので、大学と全く関係のない事業であるにもかかわらず、
その基礎工事(池内部)は大学建設時に既に行われていたものです。
これは大学設置準備事務局の人でも知らない人がいた事実です。
http://univlog.jugem.jp/?eid=2233

要約すると、「能舞台は大学に必須じゃないからその分の費用は出せない」と
山形県と山形市は言ったけど、それにおとなしく従うような人物じゃなんいで、
ナイショで地下(池の底)に基礎を造り、10年辛抱したのちに、
晴れて念願の(理事長の個人的趣味の)能舞台を造ったというハナシ。