放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し生涯学習 (ワッチョイ e53d-Bvym [218.229.66.16])
垢版 |
2019/02/21(木) 10:28:51.91ID:AFmPf5xN0

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生を問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

次回は>>990くらいで次スレ立てお願いします。

※スレ立ての時、1の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れるとワッチョイが表示されるスレになります。

前スレ
放送大学大学院 Part 30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1525282571/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/12/15(日) 10:56:40.89ID:gy/3Ll5z0
>>280
合格も簡易書留でした。A4が入る封筒で、とくに分厚くはないです。
282名無し生涯学習 (ワッチョイW 3341-BRPg [118.83.164.147])
垢版 |
2019/12/15(日) 12:37:03.64ID:HwL2Ov/30
>>279
放送大学に自分がやりたいことに対応できる分野の先生がいなかった可能性と
立花孝志志への突撃動画が問題視された可能性について言及してましたね

代わりに早稲田大学大学院で受け入れてもらえる可能性があるそうです
https://youtu.be/8qu3tx0e3kU
https://youtu.be/Pj0-hRVynUg

改めて放送大学の対応力・度量のなさが浮き彫りになったような
こういう人を受け入れてこそ現代の社会人教育の受け皿になり得るのに全然やる気なしw
結果として良かったかも
2019/12/15(日) 13:35:56.54ID:HufGFr3F0
「指導したい」と教員に思わせられたかどうか?
が、院試の合否の基準だからね
284名無し生涯学習 (ワッチョイ 97d8-uKDx [122.103.207.24])
垢版 |
2019/12/15(日) 14:04:31.39ID:nreCrkoY0
18年入学だが、数日前に修士論文を放送大に書留郵送した。

受理はWAKABAで確認できるんだっけ?
 
285名無し生涯学習 (ワッチョイ 8bb8-aVZR [126.3.63.95])
垢版 |
2019/12/15(日) 14:34:03.94ID:xZk9DBVk0
以前はわかばでは確認できなかったと思う。
でも、書留郵便だから大丈夫です。

何はともあれ1年8ヶ月、お疲れ様でした。
すぐに口頭試問がやってきますので、
プレゼンの準備を。
もう一息で成果が出ます。
お疲れ様。
286名無し生涯学習 (オッペケ Srbb-qS2f [126.193.156.53])
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:49.19ID:pwfC0blRr
先ほど簡易書留郵便が届きました。合格でした。ほっとしました。どなたかが教えてくれた通り、全部で8枚の薄い紙が入っていました。
封筒を受け取り、その感触があったので、その時、多分合格したと思いました。これで落ち着いて研究の準備に入れると思います。
287名無し生涯学習 (ワッチョイ 8bb8-aVZR [126.3.63.95])
垢版 |
2019/12/15(日) 16:27:16.75ID:xZk9DBVk0
おめでとう。
我々の時は、合格の場合は、その後のシステムの使い方を
説明する分厚い資料が何冊か入っていた。
最近はそれがないから封筒が薄いんだね。 納得。
まぁ、なにはともあれおめでとう。
288名無し生涯学習 (ワッチョイW 3341-BRPg [118.83.164.147])
垢版 |
2019/12/16(月) 02:02:49.54ID:RJr31rTE0
>>282
といっても早稲田大学の博士課程は
指導教官が論文の中身をロクに見ずにパクリ捏造OKで
爆弾小保方博士を世に送り出した超無責任組織だけどね
2019/12/16(月) 21:12:48.84ID:XlJUZbla0
>>281
280です。
今日受けとりました。
合格でしたーーーー!

ありがとうございました。

さー、残りの単位頑張ろう♪
2019/12/16(月) 23:17:31.30ID:jCgZScca0
>>289
おめでと。よかったよかった。
2019/12/16(月) 23:34:23.94ID:xqjUNVCI0
私も今日合格通知書を受け取りました。ほっと一息です。研究の準備にしかかります。
2019/12/22(日) 16:08:57.90ID:iTAYt4BDa
放大院はエリートですか?
2019/12/22(日) 18:40:09.68ID:SkrnsqQba
>>292
ピンキリです。
294名無し生涯学習 (ワッチョイ 69d8-SeGQ [122.103.207.24])
垢版 |
2019/12/22(日) 21:12:18.56ID:wYIbJO2Y0
2018年入学M2だけど、同期ってどのくらいいるんだ。

修論提出して、あと20日ほどで一般諮問でしょう。
数百人が一般諮問のスライド準備していると思うと胸が熱くなるな。
 
2019/12/23(月) 07:22:02.61ID:Fc2d6BaV0
アニュアルレビュー見たけど
2018年度全科生入学者は359人
修了者は5+324で329人ですと!
そんなにいるんだね〜
2019/12/23(月) 21:16:45.33ID:TNmH+Baa0
>>295
9割は現役で修了してるんか?
本当か?
297名無し生涯学習 (スッップ Sd33-5TeV [49.98.175.91])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:45:47.31ID:+Sg9Utl/d
入学者数が減ってる可能性は考えないのか?
2019/12/23(月) 22:00:03.28ID:WTs+AaG5M
>>297
今手元にないから適当だけど、在学者数は1000人くらいだったよ
概ね平均3年で修了できるけど
ドロップアウトも1割くらいって感じかね
2019/12/24(火) 07:09:45.55ID:eFhCW+BK0EVE
定員が500人くらいだと思ったけど。
2019/12/24(火) 07:40:16.96ID:MZkTtBegdEVE
>>299
定員はそれで合ってるよ。
定員割れしてるだけ。
301名無し生涯学習 (中止W 19d8-sWG5 [210.146.212.3])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:05:05.11ID:5Vn0BZKa0EVE
受験者が社会人だし、社会に出た志しある人が合格してんだから、
まじめにやってりゃ修了できそう。
定員よりしぼってんだから。
ちなみに修士受験時には
卒論の概要を書かせるから研究が進められるかは参考にするだろう。
302名無し生涯学習 (中止 1930-CWnX [210.253.212.187])
垢版 |
2019/12/24(火) 17:00:11.35ID:VDp2M86H0EVE
今年度末に誕生する新博士は4名のようだな。
相変わらず人間科学プログラムが好調なのが目立つ。教育関係は博論を書きやすいとみえる。
https://www.ouj.ac.jp/hp/doctor/doctor_ronbun.html

博士論文口頭試問実施のお知らせ
下記のとおり博士論文の口頭試問を実施いたしますので、興味のある方は是非ご参加ください。(事前申込不要)

日時    : 2020年1月5日(日)
場所    : 放送大学本部附属図書館3階AVホール
スケジュール: 13:30〜 人間科学プログラム 今西 ひとみ
研究題目 米国の子ども向け地域スポーツ活動を介した日本人家庭の異文化参入

15:10〜 人間科学プログラム 中田 晃
研究題目 平成期公立大学の設置政策に関する研究

日時    : 2020年1月6日(月)
場所    : 放送大学本部放送・研究棟8階自然と環境コースセミナー室
スケジュール: 13:30〜 自然科学プログラム 高橋 浩久
研究題目 Landau Level Spectroscopy by Optical Angular Momentum
(光角運動量によるランダウ準位分光)

日時    : 2020年1月18日(土)
場所    : 放送大学本部附属図書館3階AVホール
スケジュール: 10:00〜 生活健康科学プログラム 小川 進
研究題目 柔道整復臨床における心理社会的要因の検討
303名無し生涯学習 (ニククエW df4b-DyQ1 [153.171.108.91])
垢版 |
2019/12/29(日) 13:53:45.85ID:Z/6EMS2m0NIKU
自然科学分野は初めてですか?
タイトルからして非常に難解そうだね。
2019/12/29(日) 14:43:33.41ID:3Jw1+LO70NIKU
角運動量は知ってるけど、光角運動量??
305名無し生涯学習 (ニククエ d730-VnBs [210.253.212.187])
垢版 |
2019/12/29(日) 19:54:49.15ID:n/H5Quk/0NIKU
>>303
3人目です。昨年度と一昨年度にひとりずつ出ています。
2020/01/03(金) 15:00:15.08ID:Buciny1M0NEWYEAR
入学試験における英語の難易度・ウエイト
どのくらいなのでしょうか?

英語が苦手(準1級不合格、TOEIC630)で
困っております。
2020/01/03(金) 15:04:58.71ID:ibl5lNITM
英語的には合格確実圏だろ?
2020/01/03(金) 20:24:35.71ID:oeJEmkIy0
博士課程なのかな?修士なら問題無いといえるほどレベル高そう。
2020/01/03(金) 21:39:50.99ID:Buciny1M0
TOEIC630でいいのですか?
720とか必要ないんですか?
310名無し生涯学習 (ワッチョイ 1b30-pIXJ [210.253.212.187])
垢版 |
2020/01/03(金) 23:52:40.40ID:qBh6/O0r0
>>309
(修士の場合)入試合格の話と修士論文作成の話とを区別する必要がある。
入試合格については「TOEIC630だと不足」ということはない。
入試過去問を見る必要があるが、英文和訳が主のはず。
また、研究テーマや他の筆記試験がちゃんと出来ていれば、
英語不出来のせいで落ちることはほとんどないと思っていい(TOEIC630ならば)。

修論作成については、一般に理系は英語論文を読まされることが多いと思うが、
入試と違って読むスピードは問われないし、今は翻訳ソフトが発達してきているようだし、
やる気さえあればなんとかなる。

文系だと研究テーマによって英語文献が必要なケースとそうでないケースがあるので
なんとも言えないが、どちらかというと後者の方(=それほど必要でない)が多い気がする。
もちろん研究テーマの選び方によってもかなり違う。
2020/01/04(土) 07:10:23.28ID:NaATs3Qz0
>>310
参考になります。
2020/01/04(土) 09:18:10.30ID:BhscRUqk0
情報学も自然環境科学も英語の試験はないけどなw
313修了生 (ワッチョイ abb8-I5PR [126.225.89.145])
垢版 |
2020/01/04(土) 21:53:45.78ID:rvO/AL9M0
>>306

>>310のコメントを全面的に信用して大丈夫です。

このスレには、時々受験生を混乱させる意図があるのか、
個人の強い思い込みによるコメントをする人がいます。

今後、それらは一切無視して >>310を参考に判断して下さい。
2020/01/05(日) 01:13:26.16ID:bdraVmMl0
>>313
元々の>>306の質問に対する回答としては
307,308,310
はほぼ同じ内容だよ
2020/01/09(木) 17:45:33.80ID:NZ6qdCB90
修士号取得したけど、専科生に入って8単位取得した。
全科からの専科生入学に割引ないのが驚いた。
2020/01/09(木) 20:58:04.61ID:GXBN0HzHd
>>315
選科と専科の区別もつかない修士って・・・
こんなんだから放送大学は〜って言われるんだよなぁ。
317名無し生涯学習 (ワッチョイ 65b8-AFO5 [126.147.141.158])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:13:47.55ID:nOK9OIoL0
単なる誤変換だよ。
そんなに大騒ぎすることではない
318名無し生涯学習 (アウアウカー Sa61-QH8a [182.251.244.34])
垢版 |
2020/01/11(土) 14:59:10.18ID:NTWmEpHKa
この三日間で、三百人の皆様と口頭諮問にのぞむ。
2020/01/13(月) 11:11:36.09ID:iNELYpPY0
Ph.D取得まであと少し。頑張ってください。
2020/01/23(木) 13:46:27.75ID:adb9P2HZ0
単位認定試験終わりました♪
成人発達心理学が4問中、
1問まるまる書けませんでした!

Cでも良いから、
なんとか認定されたいです…。
321名無し生涯学習 (ワイーワ2 FF63-XhTL [103.5.140.144])
垢版 |
2020/02/01(土) 10:35:16.88ID:HTtwpK5iF
口頭試問って何やるの、みんなの前でプレゼンして教員からツッコミ入れられるというイメージなんだけど
2020/02/10(月) 09:52:03.61ID:v37h7cQHM
まさにそれ
まあ落とされる事はまずないし
ぶっちゃけセレモニーよ
2020/02/10(月) 20:30:25.28ID:x85L+3vE0
データが無いから、どのくらい落ちているとか、諦めたとか不明ですよね。
こないだ発表見に行ったけど、ストレートは三分の一位でした。。
324名無し生涯学習 (ワッチョイW 3592-45O7 [14.8.101.193])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:13:08.09ID:T4sgo0HE0
丁寧な教官だったが、口頭諮問まで進めるのはある程度修士論文レベルとして問題ないことの線引きがあった。同期ストレート卒業は4/8だ。諮問までいければ修了が見えてくる。
2020/02/20(木) 00:29:08.29ID:zEQ0Mbb0M
無事修了確定
研究指導の評定はAだった
これどう受け止めたらいいだろうか

そこそこは出来たと思うべきか
○Aを取れないとか有り得ないwwwなのか
2020/02/20(木) 07:34:10.50ID:TVcGDXb3d
指導教員によって違う。
2020/02/20(木) 12:46:44.28ID:i5mAV0qMd
Aだと精神的にきついね。
先生の主観だろうけど、
◯Aほしいですよね。
328名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp37-WVf2 [126.35.220.28])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:17:57.79ID:fowXsJKMp
俺は反逆論文だったから、落とされそうになった。
辛うじてBで修了できた。
今思えば、修了できなくて、研究続けてても良かったかも。しかし、精神的に耐えられないだろうな。
俺にとっては、教官に逆らって逆らって仕上げた論文の証しだと思っている。
2020/02/20(木) 16:01:02.21ID:HE1rpHcMr
新入生予定者のみなさん、科目登録しました?
8科目くらいにして、試験はペーパーとネットと半々を考えてますが多いですかね?
330名無し生涯学習 (ワッチョイ f392-8/E+ [14.8.101.193])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:46:19.33ID:7/1s0Jn40
当初は駄目だしされたもんだが、
修士論文○Aだった。
自分でも修論の結果にびっくりした。奇想天外。
頑張ってよかったし、放送大学と指導教官に感謝です。
やっぱ大学院は鍛えられるな。
コスパ良すぎよね放送大学大学院!
 
2020/02/20(木) 20:53:04.36ID:7L5+au97M
普通修論(卒論)は@がデフォかと思ってたわ
332名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp37-WVf2 [126.35.220.28])
垢版 |
2020/02/20(木) 22:14:47.87ID:fowXsJKMp
俺は指導教官の言うことを認めなかったからね。
向こうもダメ出し100連発してきたけどね。
そういった妥協の論文になってしまったが、今でも研究を続けていて、後期課程に入学したいと思っている。
2020/02/20(木) 22:34:59.06ID:mLxtqeoY0
ドクターは先生との関係が重要では?
入試は形式的なもので
受ける前に合格が決まっていると
聞いたことがあるのだけど
334名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp37-WVf2 [126.35.220.28])
垢版 |
2020/02/21(金) 05:38:58.30ID:KXZnG8V3p
放送大学は全くそんなことはないね。普通の大学は、指導教官のお墨付きを先に得ておくと言うことが多いと思うけど。
335名無し生涯学習 (アウアウウー Sa57-vjel [106.133.124.250])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:01:21.11ID:0SFJtYmea
反逆論文のくせに、よく修了できたな。
同じ教官で博士過程ならマゾだぞ
336名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp37-WVf2 [126.35.220.28])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:32:04.03ID:KXZnG8V3p
>>335
その先生を納得させられたら、それだけでもいいんだけど、放送大学は退官されて、東大の名誉教授になられ、某学会の理事をされているようだ。
会って俺の話を聞いて欲しいと思うけど、無理だろうな。
337名無し生涯学習 (ワッチョイW c3d8-vjel [210.146.212.3])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:53:04.97ID:UHyu0FYU0
爺さんにもプライドがあろうから、なにがあろうと納得すまい。頑固だろうしな。
そして、あなたの研究が独りよがりでなければだが。

オレの研究の副査は東大名誉教授だがトンチンカンな質問してきた。
そんなもんだろう。
 
338名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp37-WVf2 [126.35.220.28])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:02:48.38ID:O0EUqWu2p
地動説だって最初は独りよがりだろ。何人か理解者がいたとしても、少数意見と見なされる。
そんな孤独を楽しめなきゃダメでしょ。
2020/02/22(土) 13:01:58.41ID:Yhf46e030
>>338
だから、論文で論理的に実証できれば誰も文句は言わないよ
したのかよ?
単なる妄想だけじゃなかったのか?
2020/02/22(土) 15:15:01.53ID:TkTiR4Ki0
エビデンスがあればOK。
なれけばただの戯言。
341名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp37-WVf2 [126.35.220.28])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:20:45.58ID:O0EUqWu2p
当たり前のことをドヤ顔で言われてもな。
そんなんじゃ、研究にならんよ。
342名無し生涯学習 (ワッチョイW c3d8-vjel [210.146.212.3])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:13:58.75ID:UHyu0FYU0
一体なんの研究したんだ?
文系?理系?

そういや修了式中止になったな。
残念だよ。
343名無し生涯学習 (ワッチョイW c3d8-vjel [210.146.212.3])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:28:44.97ID:UHyu0FYU0
爺がなんと言おうが修論の内容を雑誌に投稿すればいい。アクセプトされればあなたの勝ち。
リジェクトで爺の勝ちだよ。
2020/02/22(土) 17:50:17.56ID:yw4C5+da0
査読のない雑誌を紹介しようか?
2020/02/22(土) 19:49:09.40ID:TkTiR4Ki0
査読のない…(苦笑)
346名無し生涯学習 (ワッチョイW f392-ZR2R [14.8.101.193])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:56:05.48ID:L7yHQqfk0
査読論文に意味がある。してる
347名無し生涯学習 (ワッチョイW 5741-sYJm [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/08(日) 20:33:16.76ID:oxCFTUCp0
放送大学大学院不合格だったえらてんが
早稲田大学大学院合格したみたい
https://youtu.be/RVu0Nj9QbZc

一応報告しとく
2020/03/08(日) 20:43:52.69ID:71XGbWvo0
放送大学さすがです!
349名無し生涯学習 (ワッチョイW 5741-sYJm [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/09(月) 01:04:41.39ID:7cngDcT00
何がさすがなんだよw
2020/03/09(月) 12:25:23.21ID:VH8BvRxaM
科目履修生じゃないかよ。
2020/03/09(月) 13:22:14.95ID:FQkY9Wqdr
>>350
え、科目履修生?!
352名無し生涯学習 (ワッチョイW 5741-sYJm [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/09(月) 15:12:30.50ID:7cngDcT00
といってもタイミング的に間に合わなかっただけで
来年度からの本入学決まってるみたいよ
鬼の首とったみたいに思ってたらバカw
353sage (ワッチョイ 3715-o1n2 [112.70.249.171])
垢版 |
2020/03/09(月) 21:34:28.33ID:IFOG/07Q0
皆さん、修士全科生の科目登録はもうすんでいると思いますが、
1年目1学期にどのくらい履修するものなのでしょうか?
私は、研究指導を除き6科目(12単位)です。うちオンライン3科目。
2020/03/09(月) 22:39:13.22ID:L+wpypnP0
>>352
ご本人ですか?
355名無し生涯学習 (ワッチョイW 5741-sYJm [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/09(月) 23:33:35.78ID:7cngDcT00
放送大学と早稲田大学の大学院のどちらがいいかは知らないけど
早稲田のブランドは小保方先生のように理研に潜り込んだり詐欺に使える
放送大学はどうなのかな(放送って言えないのがダサい)
356名無し生涯学習 (アウアウカー Sa79-OQ2g [182.251.244.34])
垢版 |
2020/03/14(土) 07:35:34.82ID:k3+azrVNa
自作自演のYouTuber
357名無し生涯学習 (ワッチョイW ad41-pzlu [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/14(土) 09:30:18.14ID:reROKXH90
バカはすぐ自作自演と言いたがるw
2020/03/14(土) 11:37:59.22ID:kY54zUQqa
放送大学の大学院は早稲田の大学院より入院するのがむずかしいのですか?
2020/03/14(土) 11:57:03.56ID:umxOo5GIM
入院?
360名無し生涯学習 (オーパイW ad41-pzlu [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/14(土) 12:05:13.38ID:reROKXH90Pi
早稲田は退院するのは簡単なはず
教授が博士論文を見てないことが小保方先生の事例でバレた
361名無し生涯学習 (アウアウカー Sa79-OQ2g [182.251.244.33])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:29:11.58ID:GnsfvVd0a
ワセダはくだらない研究でも博士でるよ。学費が高過ぎだがな。
362名無し生涯学習 (ワッチョイW ad41-pzlu [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/16(月) 10:46:14.84ID:wbqUsgEa0
研究者・専門家になるために
資格を得たいのか能力を得たいのかでよく考えたら良い
2020/03/16(月) 12:45:18.13ID:eioMCBzXa
放送大学だと通学のような指導は無理だから、早稲田で良かったのかもね。
364名無し生涯学習 (アウアウカー Sa0f-JSAe [182.251.244.12])
垢版 |
2020/03/23(月) 09:05:55.22ID:+Pe2HHwva
放送大学落ちたYouTuberが負け惜しみでかいてるのか(笑)
365名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-7FxK [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/23(月) 11:17:12.74ID:bgoS2cGg0
そこまで早稲田に僻まなくてもいいのにw
366名無し生涯学習 (アウアウカー Sa0f-JSAe [182.251.244.33])
垢版 |
2020/03/23(月) 16:25:38.70ID:cDBoGWq5a
放送大学落ちて、早稲田の科目履修生になっただけだろ?
何もはじまっていない。早稲田にも受かっていない。
本人乙
367名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-7FxK [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/23(月) 16:56:25.88ID:bgoS2cGg0
必死だなw
2020/03/25(水) 01:11:53.85ID:hR0RXRpp0
どう見ても必死なのはお前だけどなw
369名無し生涯学習 (ワッチョイW 5f41-iGuD [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/25(水) 01:52:53.09ID:ziNcqRM40
いつまでも絡んでくるのはコンプレックス丸出しの放大院生
悔しさが止まらないw7
370名無し生涯学習 (アウアウカー Sad3-4FN8 [182.251.244.37])
垢版 |
2020/03/25(水) 12:57:59.59ID:fjaJAb8/a
放送大学に合格してから、ほざけなw
カスチューバw
371名無し生涯学習 (ワッチョイW 5f41-iGuD [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/25(水) 13:06:43.00ID:ziNcqRM40
いつまでたっても本人だと思ってる
結局バカが多いんだろうなw
ここ見てると放大の院に行くのは止めた方がいいと思える
2020/03/25(水) 18:48:51.69ID:Ly93XQ1ca
eラーニングの理論と実践

教科書バカ売れすると思うんで、増刷さっさと始めた方がいいよ?
全国の先生が知りたがってる。
2020/03/25(水) 19:45:36.91ID:bOwfnBTkM
>>371
早稲田のがいいに決まってるじゃん!
2020/03/25(水) 23:40:20.81ID:+o01bAXQ0
早稲田がどうのこうのってな話題ばかりだけど、通信制と通学制とではまるで違うから比べること自体どうなの?と思う。通学が普通にできる生活形態の人は放送大学を選ばずとも良いと思う。
375名無し生涯学習 (ワッチョイW 5f41-iGuD [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/26(木) 00:43:02.25ID:pt9XWN9x0
歪んだ対抗意識を持った放大院生もいるみたい
可哀想に
2020/03/28(土) 19:05:41.60ID:iG3ymfz10
今月、通信制の大学卒業して、
せっかく勉強グセがついたから、通信制の大学院に行きたいと思ってます。

都内勤務ですが、
平日、毎日19時頃から授業を受けるのが難しいのと、
学費は2年で100万円程度にしたいとなると、
ここ一択ですよね?

アドバイスなどいただけると助かります。よろしくお願いします。
377名無し生涯学習 (ワッチョイW 5f41-iGuD [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/28(土) 19:13:21.78ID:8eytg5pu0
まず「何のために」を考えるのが一番最初でしょう
それが決まらないと何も決めようがないのではないでしょうか
「勉強グセ」とかの理由で大学院に行くのはやめた方がいいです
まともな研究室ならそんな理由では受け入れてくれないでしょうし
その勉強グセで自分で自習すればいいだけの話です
2020/03/28(土) 22:45:00.58ID:iG3ymfz10
>>377
完璧過ぎる回答ですね、ありがとうございます

さすがになんも考えてないわけではないので、それ踏まえてアドバイスいただけますか?
2020/03/28(土) 23:17:51.62ID:fQ6kVI2z0
横からですが
ここの院は安さでは超一流ですよ
分野もいろいろありますし
380名無し生涯学習 (ワッチョイW 5f41-iGuD [118.83.164.147])
垢版 |
2020/03/29(日) 01:30:41.15ID:QSOcHo1e0
>>378
「何のために」行きたいのですか?
(「行く」と言うより「入る」だろうけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況