北海道情報大学 通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
Ver.2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1093506898/
Ver.3 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1122224524/
Ver.4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141920282/
Ver.5 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161353778/
Ver.6 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1186320590/
Ver.7 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1200383948/
Ver.8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215160593/
Ver.9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229684188/
Ver.10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245026140/
Ver.11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252329224/
Ver.12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1267699874/
Ver.13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1293760867/
Ver.14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1316691618/
Ver.15 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1352630064/
Ver.16 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1514271727/
★北海道情報大学通信教育部★Ver.17
2019/01/02(水) 11:53:00.90ID:zLN16hnF0
65名無し生涯学習
2019/02/10(日) 17:57:48.75ID:RqgMW3yH066名無し生涯学習
2019/02/13(水) 12:24:02.79ID:on/WynSnM 学力に関する証明書発行してもらわねえとな
一枚目の免許のときもそうだったけど、手続きが面倒くさいな
一枚目の免許のときもそうだったけど、手続きが面倒くさいな
67名無し生涯学習
2019/02/14(木) 01:38:26.99ID:FrMgyosS0 同じ科目でもう結果でてる人がいる…
これは、自分落ちたと言うことか?
これは、自分落ちたと言うことか?
68名無し生涯学習
2019/02/14(木) 14:27:45.77ID:NQ+rhrRlMSt.V >>67
それで済めばいいけどな
それで済めばいいけどな
69名無し生涯学習
2019/02/14(木) 18:12:39.64ID:FrMgyosS0St.V >>68
えー何もしてないよー
えー何もしてないよー
70名無し生涯学習
2019/02/18(月) 19:50:40.38ID:CsVQ2eTh0 まだかよ!!!!
71名無し生涯学習
2019/02/18(月) 21:20:13.57ID:RU7f/3OY0 現代経済学のレポート、不可2回目だ...,どうしたらいいかわからない。諦めた方がいいのか。不可だった人自分以外にも見たことあるけど、逆に通った人っているの???
72名無し生涯学習
2019/02/18(月) 21:39:32.32ID:YlJDIECz0 来年度1回目の試験、レポートのあとで質問票を出す
至らなかった点を教えてくれ、単位ないと困る云々のアピールを添えて
そうしたら、次回テストの出題範囲のヒントをくれるかも
私は一回落とした科目、質問してアピールしたら、出題範囲のヒント教えてくれたし、次は優くれた
舐めた解答が帰ってきたら、事務に言う
至らなかった点を教えてくれ、単位ないと困る云々のアピールを添えて
そうしたら、次回テストの出題範囲のヒントをくれるかも
私は一回落とした科目、質問してアピールしたら、出題範囲のヒント教えてくれたし、次は優くれた
舐めた解答が帰ってきたら、事務に言う
73名無し生涯学習
2019/02/18(月) 23:01:19.56ID:HjSLUSTV0 中央教育審議会は、平成20年1月に高等学校の学習指導要領の改善について答申を行った。
この答申を踏まえ、平成20年3月28日に学校教育法施行規則を改正するとともに、平成21年3月
9日には、高等学校学習指導要領を公示した。
この学習指導要領は、平成25年4月1日の入学生から年次進行により段階的に適用することと
している。
情報教育の目標は、三つの観点に整理されているが、@「情報活用の実践力」は、課題や目的に
応じて情報手段を適切に活用することを含めて、必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・
創造し、受け手の状況などを踏まえて発信・伝達できる能力、A「情報の科学的な理解」は、情報
活用の基礎となる情報手段の特性の理解と、情報を適切に扱ったり、自らの情報活用を評価・改善
するための基礎的な理論や方法の理解、B「情報社会に参画する態度」は、社会生活の中で情報
や情報技術が果たしている役割や及ぼしている影響を理解し、情報モラルの必要性や情報に対する
責任について考え、望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度、と定義付けている。
社会の情報化により、ICTを活用して誰でも膨大な情報を収集することが可能となった。他方、
こうした情報化の光の部分のほか、情報化の影の部分も子どもたちに大きな影響を与えている。
インターネット上の「掲示板」への書き込みによる誹謗中傷やいじめ、個人情報の流出やプライバシー
の侵害、インターネット犯罪や有害情報、ウイルス被害に巻き込まれるなど様々な問題が挙げられる。
これらの問題への対応については、家庭の果たすべき役割も大きく、学校では家庭と連携しながら、
情報モラルの育成、情報安全等に関する知識の習得などについて指導することが重要である。
この答申を踏まえ、平成20年3月28日に学校教育法施行規則を改正するとともに、平成21年3月
9日には、高等学校学習指導要領を公示した。
この学習指導要領は、平成25年4月1日の入学生から年次進行により段階的に適用することと
している。
情報教育の目標は、三つの観点に整理されているが、@「情報活用の実践力」は、課題や目的に
応じて情報手段を適切に活用することを含めて、必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・
創造し、受け手の状況などを踏まえて発信・伝達できる能力、A「情報の科学的な理解」は、情報
活用の基礎となる情報手段の特性の理解と、情報を適切に扱ったり、自らの情報活用を評価・改善
するための基礎的な理論や方法の理解、B「情報社会に参画する態度」は、社会生活の中で情報
や情報技術が果たしている役割や及ぼしている影響を理解し、情報モラルの必要性や情報に対する
責任について考え、望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度、と定義付けている。
社会の情報化により、ICTを活用して誰でも膨大な情報を収集することが可能となった。他方、
こうした情報化の光の部分のほか、情報化の影の部分も子どもたちに大きな影響を与えている。
インターネット上の「掲示板」への書き込みによる誹謗中傷やいじめ、個人情報の流出やプライバシー
の侵害、インターネット犯罪や有害情報、ウイルス被害に巻き込まれるなど様々な問題が挙げられる。
これらの問題への対応については、家庭の果たすべき役割も大きく、学校では家庭と連携しながら、
情報モラルの育成、情報安全等に関する知識の習得などについて指導することが重要である。
74名無し生涯学習
2019/02/18(月) 23:02:08.95ID:HjSLUSTV0 今回の改訂では、共通教科情報科として、「情報の科学」、「社会と情報」の2科目で構成されている。
共通教科情報科はこれまでどおりすべての生徒に履修させる教科であり、生徒の能力・適性、多様な
興味・関心、進路希望等に応じて2科目のうち1科目を選択履修させることとしている。各学校においては、
今回の改訂の趣旨を踏まえ、学校でいずれかの科目を決めてしまうのではなく、両科目を開設して生徒が
主体的に選択できるようにすることが望まれる。
共通教科情報科の科目「社会と情報」の目標は、次のように示されている。
情報の特徴と情報化が社会に及ぼす影響を理解させ、情報機器や情報通信ネットワークなどを適切に
活用して情報を収集、処理、表現するとともに効果的にコミュニケーションを行う能力を養い、情報社会に
積極的に参画する態度を育てる。
科目「情報の科学」では、この科目のねらいとして、情報社会の発展に主体的に寄与する能力と態度を
育てることにある。
また、「情報の科学」では、問題解決との関わりの中で、情報機器や情報通信技術を効果的に活用する
ための知識と技能を習得させるが、ただ単に問題解決の作業を行わせるというだけではなく、そこで利用
されているコンピュータによる処理手順の自動実行、論理的な考え方、統計的なデータの扱い方などを
様々な場面で生かせる応用力を習得させる。
共通教科情報科はこれまでどおりすべての生徒に履修させる教科であり、生徒の能力・適性、多様な
興味・関心、進路希望等に応じて2科目のうち1科目を選択履修させることとしている。各学校においては、
今回の改訂の趣旨を踏まえ、学校でいずれかの科目を決めてしまうのではなく、両科目を開設して生徒が
主体的に選択できるようにすることが望まれる。
共通教科情報科の科目「社会と情報」の目標は、次のように示されている。
情報の特徴と情報化が社会に及ぼす影響を理解させ、情報機器や情報通信ネットワークなどを適切に
活用して情報を収集、処理、表現するとともに効果的にコミュニケーションを行う能力を養い、情報社会に
積極的に参画する態度を育てる。
科目「情報の科学」では、この科目のねらいとして、情報社会の発展に主体的に寄与する能力と態度を
育てることにある。
また、「情報の科学」では、問題解決との関わりの中で、情報機器や情報通信技術を効果的に活用する
ための知識と技能を習得させるが、ただ単に問題解決の作業を行わせるというだけではなく、そこで利用
されているコンピュータによる処理手順の自動実行、論理的な考え方、統計的なデータの扱い方などを
様々な場面で生かせる応用力を習得させる。
75名無し生涯学習
2019/02/19(火) 18:57:05.13ID:GrOk0Pk10 全部合格した〜〜〜〜!!!
半年で情報の科目全部取れました!
いや〜よく頑張ったわ〜
半年で情報の科目全部取れました!
いや〜よく頑張ったわ〜
76名無し生涯学習
2019/02/20(水) 00:17:07.25ID:omqdtw3BM77名無し生涯学習
2019/02/20(水) 01:48:51.53ID:oQfKEwYR0 おめでとうございます
78名無し生涯学習
2019/02/20(水) 23:43:30.85ID:VSAR7ATrr なんかホームページのUI変わったな
79名無し生涯学習
2019/02/21(木) 08:03:06.11ID:7A16kNgq0 底辺校でも、実習科目のほうがやりやすいと思う
80名無し生涯学習
2019/02/21(木) 21:34:40.68ID:yUVpvLUV0 ここは、再試験何回受けられるの?
試験の度にお金かかるの?
放送大学卒業したら入ろうと思ってる。
試験の度にお金かかるの?
放送大学卒業したら入ろうと思ってる。
81名無し生涯学習
2019/02/21(木) 23:32:13.17ID:FXsxDDnF082名無し生涯学習
2019/02/23(土) 00:18:36.09ID:DbMpfY/gH83名無し生涯学習
2019/02/23(土) 16:31:29.81ID:sFkHAfcT0 4年次最後の科目試験結果が出て、卒業要件単位ギリギリ取れてたんだけど、卒業判定で落とされることってある?
面接の単位もギリギリ30単位取得。
学費は完納してる。
面接の単位もギリギリ30単位取得。
学費は完納してる。
86名無し生涯学習
2019/02/23(土) 23:06:36.32ID:3w0KPyNq0 外国語とか統計とか取らなくても卒業できるの?
放送大学だと300科目あるから、取らなくてもいいんだけど、
ここは、選ぶほど科目あるの?
放送大学だと300科目あるから、取らなくてもいいんだけど、
ここは、選ぶほど科目あるの?
87名無し生涯学習
2019/02/24(日) 18:52:14.03ID:7r2o3c2s0 4月入学で諸々書類が届いたからシラバスみて履修登録しようとしてるんだが
これ期ごとに2回ずつ試験があるってのは、前期なら5月と7月、後期なら11月と1月の
どちらで受けるかは自分で決めていけるってこと?
それとも科目ごとに中間と期末試験があるってこと?
前者なら2科目までは同じ期で試験の講時がかぶってもOKだけど
後者なら全くかぶったらいけないよな。。
これ期ごとに2回ずつ試験があるってのは、前期なら5月と7月、後期なら11月と1月の
どちらで受けるかは自分で決めていけるってこと?
それとも科目ごとに中間と期末試験があるってこと?
前者なら2科目までは同じ期で試験の講時がかぶってもOKだけど
後者なら全くかぶったらいけないよな。。
89名無し生涯学習
2019/02/25(月) 08:15:48.77ID:WKcO8P4N0 履修登録っていつなの?出来ないって出たんだが
91名無し生涯学習
2019/02/25(月) 20:00:05.39ID:uWoRgQ2E092名無し生涯学習
2019/02/28(木) 08:01:01.11ID:DVhAv4nDM 来期の試験日程ってどっかにでてる?
93名無し生涯学習
2019/02/28(木) 08:25:15.54ID:oC7NG0S/M 履修登録しる
94名無し生涯学習
2019/02/28(木) 12:29:29.43ID:fuzqZBadr ネット試験の科目増えてきたなぁー
95名無し生涯学習
2019/02/28(木) 14:21:09.87ID:AAOckO48H どうせ持ち込み有りにするならネットでもいいだろってことなのかね
俺はもう目的果たしたけど、簡単に単位とれるなら追加でなんかとろうかなって思うわ
俺はもう目的果たしたけど、簡単に単位とれるなら追加でなんかとろうかなって思うわ
96名無し生涯学習
2019/03/01(金) 17:35:53.96ID:S7Q393B+0 情報の単位全部取れたのに次年度のプリントのCD届いた。
いらないんだけど〜
いらないんだけど〜
97名無し生涯学習
2019/03/01(金) 18:36:20.55ID:MxrgvEtl0 >>96
退学手続きっているの?
退学手続きっているの?
98名無し生涯学習
2019/03/01(金) 19:03:00.46ID:pKjqGEbb0 ここってスクーリングなしで卒業できる?メディアで代替できる単位もあるってだけ?
99名無し生涯学習
2019/03/02(土) 20:00:11.06ID:WAoANt3iM >>98
スクーリングなしで卒業できるよ。試験はオンライン試験で済む科目と会場に行かないといけない科目がある。
スクーリングなしで卒業できるよ。試験はオンライン試験で済む科目と会場に行かないといけない科目がある。
100名無し生涯学習
2019/03/02(土) 22:58:31.32ID:Jdo+XIgO0 コンピュータネットワークのレポートが明らかに昨年よりも難しくなってる件について
101名無し生涯学習
2019/03/02(土) 22:59:22.65ID:+D2agzXB0 入学説明で訪れて依頼、一度も本校に行かず卒業
もちろん卒業(学位授与)式も行かなかったよw
もちろん卒業(学位授与)式も行かなかったよw
102名無し生涯学習
2019/03/02(土) 23:54:22.35ID:xyCCI9zb0103名無し生涯学習
2019/03/02(土) 23:58:24.83ID:YZNJT/LK0 みんな何科目履修登録した?
前期後期合わせて30科目くらい登録しようかと思ってるけどどうなんやろ?
前期後期合わせて30科目くらい登録しようかと思ってるけどどうなんやろ?
104名無し生涯学習
2019/03/03(日) 01:03:20.83ID:iHHfOn0s0 僕は学力に関する証明書を発行してもらったらもう用はないんだけど
お前らが来年度のはなししているのを聞いて寂しくなったよ
お前らが来年度のはなししているのを聞いて寂しくなったよ
105名無し生涯学習
2019/03/03(日) 07:45:42.36ID:iHHfOn0s00303 まじで教えてほしいんだけど、科目履修生で単位取り終えたんだけど、退学手続きいるの?
106名無し生涯学習
2019/03/03(日) 09:23:59.36ID:Gah45xGC00303 >>102
1年次入学で一度も通学せず、科目試験だけは最寄りの会場行ったけど、スクーリングには一度も行かず、インターネットメディア授業でスクーリング単位稼いで、きっちり4年間で卒業しましたよ
1年次入学で一度も通学せず、科目試験だけは最寄りの会場行ったけど、スクーリングには一度も行かず、インターネットメディア授業でスクーリング単位稼いで、きっちり4年間で卒業しましたよ
107名無し生涯学習
2019/03/03(日) 10:42:17.03ID:ULzQZnNd00303 >>102
ほんと。1科目15000追加。会場試験の人数でみると、やはり印刷授業選択の人が多い。
でも自分は半分くらいIM(メディア)でとってる。とりあえず毎日一本見てけばいいやっていうのがペース掴みやすくて楽。あと同じ教科でも試験が少し簡単って話もある。
ほんと。1科目15000追加。会場試験の人数でみると、やはり印刷授業選択の人が多い。
でも自分は半分くらいIM(メディア)でとってる。とりあえず毎日一本見てけばいいやっていうのがペース掴みやすくて楽。あと同じ教科でも試験が少し簡単って話もある。
108名無し生涯学習
2019/03/03(日) 12:28:21.02ID:4ox9d0H500303 IM動画は再生直後に止めても視聴済みになる。これ豆な。
112名無し生涯学習
2019/03/04(月) 22:08:05.33ID:j/RU9Mgx0 さっきメールで卒業判定結果がマイページにアップされたという通知がきていたので見たら
卒業判定結果のPDFがアップされていた
PDFは3/4に教授会で卒業が承認されたという内容
あとは3/14の学位記授与式の案内と欠席の場合は記念品贈るとの内容
入学決めてからだらだらやってたら単位取れなくてここまでこれたの長かったわ
印刷授業で単位取るコツが分かるまで無駄にした時間が多かった
IMと印刷で簡単な科目で単位量産してチャレンジしなかった事、自分の意志の弱さを感じた
卒論提出間に合わず普通に単位取って卒業になったのも残念だった
勉強したっていうよりいかに単位取るかを試行錯誤した5年だった
これで本当に情報大ともこの板ともお別れだな
余り書き込まなかったけどありがとう お前らも頑張れよ
卒業判定結果のPDFがアップされていた
PDFは3/4に教授会で卒業が承認されたという内容
あとは3/14の学位記授与式の案内と欠席の場合は記念品贈るとの内容
入学決めてからだらだらやってたら単位取れなくてここまでこれたの長かったわ
印刷授業で単位取るコツが分かるまで無駄にした時間が多かった
IMと印刷で簡単な科目で単位量産してチャレンジしなかった事、自分の意志の弱さを感じた
卒論提出間に合わず普通に単位取って卒業になったのも残念だった
勉強したっていうよりいかに単位取るかを試行錯誤した5年だった
これで本当に情報大ともこの板ともお別れだな
余り書き込まなかったけどありがとう お前らも頑張れよ
114名無し生涯学習
2019/03/06(水) 00:04:49.59ID:H1lJ2Ui6M >>112
おめでとう
大学なんてそんなもんだ
母校の大学も出席とるやつしか行かなかったし
ゼミも卒論も必修じゃなかったから取らなかった
通信は二回目の大学生活だからちゃんと勉強しようと思ったけど、テキスト読んだのは初めの一冊だけだった
おめでとう
大学なんてそんなもんだ
母校の大学も出席とるやつしか行かなかったし
ゼミも卒論も必修じゃなかったから取らなかった
通信は二回目の大学生活だからちゃんと勉強しようと思ったけど、テキスト読んだのは初めの一冊だけだった
115名無し生涯学習
2019/03/07(木) 19:40:08.62ID:OA1O9kE30116名無し生涯学習
2019/03/10(日) 09:29:13.57ID:x+3iELXi0 質問!
今履修登録したところ
1月の際にIM授業で課題提出し合格したものの
ペーパー試験未受験科目が2科目あるのだが
この場合また1からムービー見て課題しないとダメなのだろうか?
今履修登録したところ
1月の際にIM授業で課題提出し合格したものの
ペーパー試験未受験科目が2科目あるのだが
この場合また1からムービー見て課題しないとダメなのだろうか?
117名無し生涯学習
2019/03/10(日) 12:10:40.75ID:NW5SwyKj0 YES
118名無し生涯学習
2019/03/10(日) 20:38:00.77ID:objPQqNP0 課題が、添削返ってくるレポートって意味ならIMの場合そもそも提出ないんじゃないかな?
実習課題扱いのものならIMでも提出必要。データベースシステム、ディジタル画像概論とかみたいな。
実習課題扱いのものならIMでも提出必要。データベースシステム、ディジタル画像概論とかみたいな。
119名無し生涯学習
2019/03/10(日) 22:00:28.16ID:ZuXGpQQp0120名無し生涯学習
2019/03/13(水) 23:20:43.38ID:diOZFlqL0 来年度から科目等履修生で情報受けるんだけど、
過去問ってどっかのファイルにあるの?
こういう掲示板から自分で拾ってくるパターン?
教えてください。
過去問ってどっかのファイルにあるの?
こういう掲示板から自分で拾ってくるパターン?
教えてください。
121名無し生涯学習
2019/03/14(木) 00:03:57.55ID:iwn4Xi9OM122名無し生涯学習
2019/03/14(木) 20:56:04.19ID:rg1uxXgm0Pi123名無し生涯学習
2019/03/14(木) 23:48:54.57ID:MCtWxQUs0 個別に電話で問い合わせてもよいんだけど、学生便覧にも記載の無い事項だから
どうせなら無限大キャンパスの掲示板で問い合わせして公開されたほうが良いかと
思って掲示板から問い合わせしたんだけど1週間近く返事がない
こんなに時間かかるものなのかな
どうせなら無限大キャンパスの掲示板で問い合わせして公開されたほうが良いかと
思って掲示板から問い合わせしたんだけど1週間近く返事がない
こんなに時間かかるものなのかな
124名無し生涯学習
2019/03/19(火) 18:01:49.17ID:3nSlQBEO0 教科書読むだけでも頭痛くなってくる
向いてないのかな…
向いてないのかな…
125名無し生涯学習
2019/03/23(土) 21:55:24.30ID:PAcUQv4U0 卒論書かなくても124単位あれば卒業できますよね?
126名無し生涯学習
2019/03/23(土) 22:23:35.99ID:VivL9YfM0 yes
127名無し生涯学習
2019/03/26(火) 10:18:56.49ID:wV9JWBSC0 印刷授業で試験を会場とインターネットで選択できる科目って、インターネットで
試験を受けたい場合は具体的にどういう流れでインターネット試験を受けれられるの?
ポータルサイトではインターネット試験を選択するで科目については会場試験手続きを
行わないでくださいって書いてあるだけで具体的な流れが書いてなくてよくわからん
会場試験の手続きをせずに手続き期間が終わったら自動で印刷試験でインターネット試験の
科目の一覧に表示されるとかなのかな
試験を受けたい場合は具体的にどういう流れでインターネット試験を受けれられるの?
ポータルサイトではインターネット試験を選択するで科目については会場試験手続きを
行わないでくださいって書いてあるだけで具体的な流れが書いてなくてよくわからん
会場試験の手続きをせずに手続き期間が終わったら自動で印刷試験でインターネット試験の
科目の一覧に表示されるとかなのかな
129名無し生涯学習
2019/03/26(火) 20:25:05.20ID:wV9JWBSC0 >>128
なるほど、ありがとう!
なるほど、ありがとう!
130名無し生涯学習
2019/03/29(金) 00:48:33.62ID:Wl9ClJn70 履修モデルコース見ながら履修登録してるんだけど、黒丸以外は何取ればいいんだ?
132名無し生涯学習
2019/03/29(金) 08:47:31.82ID:/nOJhY4+M >>131
いつもその情報求めてる。
今んとこ知ってるのは下記。 ほかにおすすめある?
情報を食べる
基礎生命学
モチベーションの科学
ブランドマネジメント
文系で、シグマとかでてくると泣きたくなるタイプです。
いつもその情報求めてる。
今んとこ知ってるのは下記。 ほかにおすすめある?
情報を食べる
基礎生命学
モチベーションの科学
ブランドマネジメント
文系で、シグマとかでてくると泣きたくなるタイプです。
133名無し生涯学習
2019/03/29(金) 09:15:48.76ID:xc9K8cDpM 試験の持ち込みが自由になってるのでいいじゃん。
134名無し生涯学習
2019/03/30(土) 00:47:24.00ID:j+21FaAYx IMは金と時間掛かるけど(印刷と比べると)分かりやすいから確実だよ。
135名無し生涯学習
2019/04/01(月) 01:42:05.81ID:ZPlRD/zh0USO 学プリと教科書全部写せばうかるのは当たり前だが時間がかかりすぎる
過去問見てよく出るところだけを写せば十分だ
過去問見てよく出るところだけを写せば十分だ
136名無し生涯学習
2019/04/01(月) 12:13:30.11ID:pWJPSggh0 新元号発表!
┌──────┐
│ 令 和 │
└∩───∩─┘
ヽ(´・ω・`)ノ
┌──────┐
│ 令 和 │
└∩───∩─┘
ヽ(´・ω・`)ノ
137名無し生涯学習
2019/04/02(火) 21:49:05.68ID:aMI2MMZv0 サーバ構築演習って、前の単元の課題が提出済みにならない状態で次の単元の課題を
提出しても大丈夫なの??
前の単元の課題の設定を次の単元の課題で編集や削除とかが発生したりする事が
無いかが心配
提出しても大丈夫なの??
前の単元の課題の設定を次の単元の課題で編集や削除とかが発生したりする事が
無いかが心配
138名無し生涯学習
2019/04/04(木) 21:09:17.83ID:XkDV1xsN00404 >>137
実習課題がNGだった場合、メールで連絡がきてNGの内容が提示される
再インストール(再設定)、動作確認を行って再提出しろと指示される
(自分で原因分析と修正を行ってくださいのパターンもあった)
課題の修正が面倒なら一個ずつ提出済みを確定させて進めた方がいいだろうけど
結局最後はインストール手順やら設定を完璧に再現できることを講義の前提にしてる
修正やらで苦労しても最終的に構築のポイントを把握できてる方が試験対策になると思う
実習課題がNGだった場合、メールで連絡がきてNGの内容が提示される
再インストール(再設定)、動作確認を行って再提出しろと指示される
(自分で原因分析と修正を行ってくださいのパターンもあった)
課題の修正が面倒なら一個ずつ提出済みを確定させて進めた方がいいだろうけど
結局最後はインストール手順やら設定を完璧に再現できることを講義の前提にしてる
修正やらで苦労しても最終的に構築のポイントを把握できてる方が試験対策になると思う
139名無し生涯学習
2019/04/06(土) 19:26:41.03ID:wR1s05XW0 就職支援は通信には無いっぽいね
フリーターで通ってる人はやっぱり少ないか
フリーターで通ってる人はやっぱり少ないか
140名無し生涯学習
2019/04/08(月) 23:03:32.27ID:ecs2fxY90141名無し生涯学習
2019/04/09(火) 19:27:13.58ID:KM62zLxd0 教科書って代わってるかな?
昨年度のもの売れるかな〜?
昨年度のもの売れるかな〜?
142名無し生涯学習
2019/04/10(水) 01:09:57.07ID:zt3ssqbf0 興味ない科目のレポートめんどくさいし、時間の無駄だ
手抜く方法ない?
手抜く方法ない?
143名無し生涯学習
2019/04/10(水) 06:20:10.33ID:v1U6hF7e0 退学
144名無し生涯学習
2019/04/10(水) 21:08:06.51ID:DhMxtHfJ0 ネット提出のレポートって表紙とかいるの?
適当にレポート用紙の1枚目に科目と番号と名前を書いてそのしたから課題を
続けていけばよいのかな?
標準フォーマットって体裁に関する設定しか書いてないからわからん
適当にレポート用紙の1枚目に科目と番号と名前を書いてそのしたから課題を
続けていけばよいのかな?
標準フォーマットって体裁に関する設定しか書いてないからわからん
145名無し生涯学習
2019/04/11(木) 14:46:25.18ID:Xf+2NIdP0 >>142
だってしょうがないじゃないか
だってしょうがないじゃないか
146名無し生涯学習
2019/04/13(土) 04:59:17.52ID:iourF88d0 >>144
便覧に書いてない内容は一般的な大学のフォーマットと同じと考えていいと思う
実際レポートの書き方とかは検索して色んな大学のサイトに乗ってる奴を
調べてテンプレを作っていた
自分が作っていたのは以下
・表紙 1ページ(課題名とタイトル、学籍番号、所属、氏名、科目名記載)
・序論〜結論(規定文字数を満たす) 数ページ
・参考文献 1ページ
Wordでテンプレを作っておけば使い回しが利く
科目によっては試験でいきなりレポートを作って
時間内に書けというパターンもあるからテンプレを作っておいた方が無難
完成版はWordでもいいけど自分はPDFで提出していた
便覧に書いてない内容は一般的な大学のフォーマットと同じと考えていいと思う
実際レポートの書き方とかは検索して色んな大学のサイトに乗ってる奴を
調べてテンプレを作っていた
自分が作っていたのは以下
・表紙 1ページ(課題名とタイトル、学籍番号、所属、氏名、科目名記載)
・序論〜結論(規定文字数を満たす) 数ページ
・参考文献 1ページ
Wordでテンプレを作っておけば使い回しが利く
科目によっては試験でいきなりレポートを作って
時間内に書けというパターンもあるからテンプレを作っておいた方が無難
完成版はWordでもいいけど自分はPDFで提出していた
147名無し生涯学習
2019/04/13(土) 12:39:07.34ID:6+v5CODg0 >>144
丁寧にありがとう!
指定が無いものは一般的なレポートの構成と書き方調べて作る事にするわー
民法入門って原稿用紙で手書き指定なのが面倒だな
レポート以外に使う事ないのにわざわざ市販の原稿用紙買うのがうざい
丁寧にありがとう!
指定が無いものは一般的なレポートの構成と書き方調べて作る事にするわー
民法入門って原稿用紙で手書き指定なのが面倒だな
レポート以外に使う事ないのにわざわざ市販の原稿用紙買うのがうざい
148名無し生涯学習
2019/04/13(土) 18:20:20.16ID:HJgQIHQe0 明星大学は全部レポート手書きだからな
149名無し生涯学習
2019/04/16(火) 10:56:52.59ID:JmUIfIVxM 初めまして。今年度から科目等履修生で情報の免許を取得するために入学したものです。
質問があるのですが、ここにも掲載されていた対策研究所に新規登録をするためにメールを送ったところ、返信が来ないため仮登録ができない状況になっています。受信拒否等は行っていないのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
質問があるのですが、ここにも掲載されていた対策研究所に新規登録をするためにメールを送ったところ、返信が来ないため仮登録ができない状況になっています。受信拒否等は行っていないのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
151名無し生涯学習
2019/04/16(火) 15:31:35.58ID:gcn27c/FM152名無し生涯学習
2019/04/16(火) 23:28:16.66ID:tetNGtEE0153名無し生涯学習
2019/04/19(金) 19:05:11.83ID:/BvsUrynM154名無し生涯学習
2019/05/03(金) 11:41:18.05ID:RmevjYlZ0 試験申し込んだ
155名無し生涯学習
2019/05/05(日) 23:51:20.83ID:1jRwuVJbH もうすぐお前らに会えるね
キモヲタばっかりだったらウケるわ
キモヲタばっかりだったらウケるわ
156名無し生涯学習
2019/05/12(日) 20:04:45.58ID:BmKf06IT0 などと意気込むキモオタであった。
157名無し生涯学習
2019/05/13(月) 15:45:11.89ID:svQsq2p/0 レポートできてない
コンピュータネットワーク何もやってない 間に合うのだろうか?
情報職業論
教科書買わなかったし何も勉強しなかったが合格した
コンピュータネットワーク何もやってない 間に合うのだろうか?
情報職業論
教科書買わなかったし何も勉強しなかったが合格した
158名無し生涯学習
2019/05/14(火) 01:19:46.74ID:jGdAMlcH0 >>157
余裕
余裕
159名無し生涯学習
2019/05/14(火) 01:21:41.97ID:jGdAMlcH0 余裕だが、コンピュータネットワークはレポも試験も他に比べて
基準が厳しいから最後に残さず毎回受けた方がいいぜ
他が甘すぎるだけかもしれんが
基準が厳しいから最後に残さず毎回受けた方がいいぜ
他が甘すぎるだけかもしれんが
160名無し生涯学習
2019/05/14(火) 02:55:21.65ID:KgVQnnR50 とりあえずIMのインターネット試験科目を2科目受けた
サーバ構築は過去問と違ってたけど、むしろ難易度下がってて簡単だった
サーバ構築は過去問と違ってたけど、むしろ難易度下がってて簡単だった
161名無し生涯学習
2019/05/19(日) 11:39:12.40ID:8skuxEiA0 初めて大学行くということでここを選んだ結果、先程合格通知書が届きました。
正科生Aで1から単位を取得しなければならないのは分かりますが、教職の資格も得るためには年50単位前後を目標に授業を取っていけばいいのでしょうか?
また、試験が1講から5講とあるようですが、被らないように取得しなければならないのでしょうか?
長文失礼いたしました。
正科生Aで1から単位を取得しなければならないのは分かりますが、教職の資格も得るためには年50単位前後を目標に授業を取っていけばいいのでしょうか?
また、試験が1講から5講とあるようですが、被らないように取得しなければならないのでしょうか?
長文失礼いたしました。
162名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:51:40.93ID:rBAoN5UE0 ツイッターによる政治的に偏った発言は放送法にはひっかからないのか來生新(きすぎしん)バカ放送大学学長?
放送大学の教員は政治的に中立でないといけないんだろ?さっさととりしまれよボケが!
山本太郎を総理大臣にしたいと政治的発言をする左翼教員 井出訓(放送大学の看護師)
山本太郎議員「奨学金が肩にのしかかって社会に出る。初任給いくらよ。その薄い初任給の中から生活していく。その上、
奨学金の返済まである。独り立ち出来る?実家からでずらくない?家賃払えんの?もう既に皆さん国に食われてる」
山本太郎に後6年、国会で働いてもらわないと、この国は更に駄目になる
どんどん抗議お願いします
twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
放送大学の教員は政治的に中立でないといけないんだろ?さっさととりしまれよボケが!
山本太郎を総理大臣にしたいと政治的発言をする左翼教員 井出訓(放送大学の看護師)
山本太郎議員「奨学金が肩にのしかかって社会に出る。初任給いくらよ。その薄い初任給の中から生活していく。その上、
奨学金の返済まである。独り立ち出来る?実家からでずらくない?家賃払えんの?もう既に皆さん国に食われてる」
山本太郎に後6年、国会で働いてもらわないと、この国は更に駄目になる
どんどん抗議お願いします
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
163名無し生涯学習
2019/05/19(日) 22:41:59.28ID:g0ZQbJT7r >>161
教職は知らんけどハイスピードで単位を取るなら同じ時間で2教科ずつ取った方がいいよ。残りは上限までインターネット試験で埋めるといいんじゃない。
教職は知らんけどハイスピードで単位を取るなら同じ時間で2教科ずつ取った方がいいよ。残りは上限までインターネット試験で埋めるといいんじゃない。
レスを投稿する
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】女さん「男のくせに『司法書士』とか『看護師』とか『税理士』とか上位互換の職業がある仕事に就いてる人いるでしょ。あれ何? [257926174]
- 【画像】この服買おうと思ってるけどどうかな?
- つかもうぜっ!!
- へっへっ屁が出る5秒前
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
