北海道情報大学 通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
Ver.2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1093506898/
Ver.3 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1122224524/
Ver.4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141920282/
Ver.5 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161353778/
Ver.6 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1186320590/
Ver.7 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1200383948/
Ver.8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215160593/
Ver.9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229684188/
Ver.10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245026140/
Ver.11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252329224/
Ver.12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1267699874/
Ver.13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1293760867/
Ver.14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1316691618/
Ver.15 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1352630064/
Ver.16 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1514271727/
★北海道情報大学通信教育部★Ver.17
2019/01/02(水) 11:53:00.90ID:zLN16hnF0
616名無し生涯学習
2021/04/01(木) 00:11:41.98ID:zjdJvRc1MUSO 情報系は指定されてる教科書がかなり古いな。OSのテキストが1988年、応用数学が1987年、複素数が1993年。もうちょっとわかりやすくて、問題の解説が載ってる教科書にしてくれんかな。応用数学のクライツィグなんて京大で使うテキストだし、俺には難しすぎる。
617名無し生涯学習
2021/04/07(水) 00:13:45.31ID:JMewzjSWM 合格した授業の単位をもう一度履修して、成績を上書きすることは可能ですか?
618名無し生涯学習
2021/04/08(木) 11:42:52.32ID:q84sIXbya 前期スクーリングと会場試験の中止発表来たぞー
学生間交流のあるコミュニティとか無いの?
学生間交流のあるコミュニティとか無いの?
619名無し生涯学習
2021/04/08(木) 15:09:30.25ID:t7Vye4tPM 3年次編入で3年次中に卒論終わらせることは可能?
620名無し生涯学習
2021/04/09(金) 04:44:49.91ID:h+AODtltM 系列専門学校の併修コースは過去問とか含めてサポートしてるみたい。他の学生は相対的に不利だよ。過去問なしで良い成績取るのは大変。
621名無し生涯学習
2021/04/17(土) 23:30:13.27ID:l0VTiqJ80 ボランティアの本って、結局何が言いたいの?
これでレポートかくの無理なんだけど
これでレポートかくの無理なんだけど
622名無し生涯学習
2021/05/16(日) 08:50:41.38ID:L9kIn4dS0 学習プリントにも教科書にもないような問題出題する地雷情報とかないのかな?
623名無し生涯学習
2021/05/17(月) 15:26:05.41ID:HqW/w9jMM 地雷ではないけどシステム設計演習は結構図を書かせるので、
手際よくやらないと時間カツカツになりますね。
テストの問題をプリントアウト→手書きで解答作成→
写真アップロードのほうが楽かも。
手際よくやらないと時間カツカツになりますね。
テストの問題をプリントアウト→手書きで解答作成→
写真アップロードのほうが楽かも。
624名無し生涯学習
2021/05/19(水) 11:18:41.03ID:YiipwbM/a 考えてる
625名無し生涯学習
2021/05/19(水) 19:06:53.58ID:kFNCrl8j0 初めて数学の試験ネットでやったけど、スキャンとか
ワードに貼るとかで手間取って焦って全然解けなかった。無念。
ワードに貼るとかで手間取って焦って全然解けなかった。無念。
626名無し生涯学習
2021/06/06(日) 05:03:32.17ID:+r8tgrKGM こっから北海道情報大の通学制の院に進学する人っているのかな?
627名無し生涯学習
2021/06/08(火) 10:47:50.95ID:t3xJJ5yJd628名無し生涯学習
2021/06/21(月) 13:24:45.21ID:FmprpCu4M 成績まだかよ
629名無し生涯学習
2021/06/24(木) 15:52:41.48ID:OGruLus9d 正.科.生Bで卒論をやってるんですけど、落としたら卒業できないんですか?
面接も研究も間に合うか不安で…
面接も研究も間に合うか不安で…
630名無し生涯学習
2021/06/26(土) 15:46:59.56ID:s2pCfbjZM 情報系の授業で簡単に単位取れる科目を教えてください
631名無し生涯学習
2021/06/27(日) 01:46:37.02ID:h562Co9S0 単位という勉強する動機があるうちにしっかりやった方が良いと思うけど
632名無し生涯学習
2021/07/29(木) 17:23:56.80ID:QV8dXlfYaNIKU 代数学、テキスト学習だと無理ゲーだと聞いて,
遠隔ライブ授業を受けたけど、遠隔ライブも無理ゲーだったわ…
そもそも内容自体が難しい上に、
こっちがノート書き終わらない&理解が追いつかないペースでどんどん進む。
遠隔ライブ授業を受けたけど、遠隔ライブも無理ゲーだったわ…
そもそも内容自体が難しい上に、
こっちがノート書き終わらない&理解が追いつかないペースでどんどん進む。
633名無し生涯学習
2021/07/29(木) 19:55:02.14ID:v9BxTdqy0NIKU 数学は基礎知識ないと無理じゃね?
高卒後10年以上たってるオッサンとかだと、中学の数学ももう忘れてるだろう。
まあ中高数学の基礎ぐらいなら1000時間ぐらいでマスター出来るって話もあるけど。
高卒後10年以上たってるオッサンとかだと、中学の数学ももう忘れてるだろう。
まあ中高数学の基礎ぐらいなら1000時間ぐらいでマスター出来るって話もあるけど。
634名無し生涯学習
2021/07/29(木) 20:08:01.93ID:v9BxTdqy0NIKU まあ本当に仕事に直結して役立つならともかく、
ちょっと興味あるぐらいなの取って苦労するぐらいなら
簡単に取れそうなのだけ取ってとっとと卒業して、
仕事の専門スキルは独学で磨いた方が身のためだろうなあ。
ちょっと興味あるぐらいなの取って苦労するぐらいなら
簡単に取れそうなのだけ取ってとっとと卒業して、
仕事の専門スキルは独学で磨いた方が身のためだろうなあ。
635名無し生涯学習
2021/07/30(金) 09:44:00.83ID:rRXPYIsxa636名無し生涯学習
2021/07/30(金) 17:45:11.26ID:V9stXKdPH637名無し生涯学習
2021/08/01(日) 20:45:53.12ID:cnHhV4z70 商業の教員免許を取るのは、簡単ですか?
数学と商業だと、どちらが簡単でしょうか?
数学と商業だと、どちらが簡単でしょうか?
638名無し生涯学習
2021/08/01(日) 20:52:15.30ID:kSp8CXct0639名無し生涯学習
2021/08/02(月) 11:20:57.61ID:4QvG5c1Ha640名無し生涯学習
2021/08/05(木) 23:46:04.35ID:818I1yBN0 ここの試験、PCの前でカンニングもチーム戦もやりたい放題じゃん
これで教員免許だしていいの?
これで教員免許だしていいの?
641>>640
2021/08/06(金) 08:43:21.22ID:2rzOnAdr0 そう言うあなたも、
ここで免許を取ったのでは?
ここで免許を取ったのでは?
642名無し生涯学習
2021/08/08(日) 06:20:59.73ID:46ck/EF10 犯罪しても即刻取り消されないような免許に価値は無い
643>>642
2021/08/08(日) 16:00:06.80ID:Gwz1c4OsF0808 何をそんなに意地になって、情報大学のことを
批判されているのでしょうか?
通信教育って、どこの大学も同じだと思うけど?
通信のレポート作成など、
あなたが定義して言っている「犯罪」行為なんて、
やりたい放題では??
批判されているのでしょうか?
通信教育って、どこの大学も同じだと思うけど?
通信のレポート作成など、
あなたが定義して言っている「犯罪」行為なんて、
やりたい放題では??
644名無し生涯学習
2021/08/23(月) 22:51:58.19ID:UzzzBwsF0 質問いいですか?秋からここに1年次入学で入ろうと思ってるですが、一年間で取れる単位数に制限はありますか?教えてくださると幸いです。
646名無し生涯学習
2021/08/25(水) 14:47:44.47ID:pu0TzEagd >>645
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
647名無し生涯学習
2021/08/27(金) 12:10:15.25ID:TAuRHAlc0 試験の評価来るの遅くない?こんなもんだっけ?
ベンチャービジネスの教科書に目次がない上試験時間と釣り合わない問題数だから落ちてそうなんだよなあ
ベンチャービジネスの教科書に目次がない上試験時間と釣り合わない問題数だから落ちてそうなんだよなあ
648名無し生涯学習
2021/08/31(火) 18:21:35.60ID:4H3jZeEg0 最後の一科目を何故か落としました
救済措置はありますか?
救済措置はありますか?
649名無し生涯学習
2021/09/01(水) 01:28:46.98ID:BWoEI6Qe0 レポートの合格して、試験落ちたけど
レポートの合格はそのまま継続されるのかな?
レポートの合格はそのまま継続されるのかな?
650名無し生涯学習
2021/09/12(日) 16:29:58.29ID:dFPzxMXt0 旭川いじめ自殺事件で北海道教育大学が創価学会の初代会長の牧口常三郎の母校だって話題になってる。
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=104/acode=1/bid=1064/tid=9803648/
NO.9803648 2021/09/02 03:53
北海道教育大は創価学会初代会長・牧口常三郎の母校やんけw
あと、創価の公式サイトに牧口の母校に「 北海道尋常師範学校(現在の北海道教育大学)」って書いてるソース
https://www.sokanet.jp/download/kofushi/chronicle06_01_2019.pdf
創価教育学会を創立
6月6日は初代会長牧口常三郎先生の誕生日です。
1871(明治4)年のこの日、牧口先生は現在の新潟
県柏崎市に生まれました。
北海道尋常師範学校(現在の北海道教育大学)を
卒業した後、小学校の教員となり、教育者の道に進
みます。そして1901(明治34)年に上京し、その2
年後に『人生地理学』を発刊します。
東京でも、小学校長を長く務めるなど、一貫して
教育者としての道を歩んだ牧口先生は、1928(昭和
3)年、日蓮大聖人の仏法と出会います。求め続け
ていた“人間主義の哲学”に触れた牧口先生は、日
蓮仏法の信仰者の道を歩むことを決意。「今こそ、
長年温めてきた教育学説を世に問おう」と、1930(
昭和5)年11月18日に『創価教育学体系』第1巻を
発刊します。そしてこの日が、創価学会(当時、創
価教育学会)の創立記念日の淵源となったのです
c
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=104/acode=1/bid=1064/tid=9803648/
NO.9803648 2021/09/02 03:53
北海道教育大は創価学会初代会長・牧口常三郎の母校やんけw
あと、創価の公式サイトに牧口の母校に「 北海道尋常師範学校(現在の北海道教育大学)」って書いてるソース
https://www.sokanet.jp/download/kofushi/chronicle06_01_2019.pdf
創価教育学会を創立
6月6日は初代会長牧口常三郎先生の誕生日です。
1871(明治4)年のこの日、牧口先生は現在の新潟
県柏崎市に生まれました。
北海道尋常師範学校(現在の北海道教育大学)を
卒業した後、小学校の教員となり、教育者の道に進
みます。そして1901(明治34)年に上京し、その2
年後に『人生地理学』を発刊します。
東京でも、小学校長を長く務めるなど、一貫して
教育者としての道を歩んだ牧口先生は、1928(昭和
3)年、日蓮大聖人の仏法と出会います。求め続け
ていた“人間主義の哲学”に触れた牧口先生は、日
蓮仏法の信仰者の道を歩むことを決意。「今こそ、
長年温めてきた教育学説を世に問おう」と、1930(
昭和5)年11月18日に『創価教育学体系』第1巻を
発刊します。そしてこの日が、創価学会(当時、創
価教育学会)の創立記念日の淵源となったのです
c
651名無し生涯学習
2021/10/20(水) 19:32:30.63ID:9RPKRG020 マーケティング論と
ベンチャービジネス論は
難しいですか?
ベンチャービジネス論は
難しいですか?
652名無し生涯学習
2021/10/26(火) 15:59:18.53ID:YyvoWRHoa 3年次編入だと卒業に62単位が必要で、年間履修上限は54単位。資格による単位認定を組み合わせれば、3年次で単位を取り終えて、4年次は在籍だけにできるのか?
653名無し生涯学習
2021/10/28(木) 23:33:24.89ID:Hcwlcxjt0 レポート課題で「論文形式で展開すること」とあるのですが、
これまで論文を書いたことがなく、どこまで許されるのかがわかりません。
番号とか小見出しをつけて、見やすい感じにしておくだけではやはりダメで、
ちゃんと序論とか結論とかを組み立てておかないと不合格になるんでしょうか‥‥?
これまで論文を書いたことがなく、どこまで許されるのかがわかりません。
番号とか小見出しをつけて、見やすい感じにしておくだけではやはりダメで、
ちゃんと序論とか結論とかを組み立てておかないと不合格になるんでしょうか‥‥?
654名無し生涯学習
2021/11/06(土) 00:21:47.06ID:XaWT8LnG0 宮廷工学部出て科目履修生としてここにお世話になっています。さすがに数学が中学レベルって書き込みには反応せざるをえませんでした。全部ちゃんと大学レベルの内容です。難易度は高校数学が出来れば、それに少し知識を積み足すことで取れます、代数学を除いては…。当方高校時代履修課程になかった確率統計もやや苦戦しましたが、これも真面目に勉強して取れました。問題はやはり鬼の代数学です。数回落ちており、越えられない壁を感じましたが、やるしかないので、今回再々々々々チャレンジくらいで臨みます。なんとか典型問題なら解けるくらいの力にはなったので受かりたい!あとは試験問題が想像つかない数学科教育法が未知です。
655名無し生涯学習
2021/11/15(月) 03:35:46.37ID:pE4G8SnDM 専門学校とのダブルスクールとかいうやつで
ここの通信教育課程でたけど
まだあるんですね。
同じタイミングで入学してたやつは結構な割合で4年じゃ卒業できなかったけど
あいつらどうしたのかな
ここの通信教育課程でたけど
まだあるんですね。
同じタイミングで入学してたやつは結構な割合で4年じゃ卒業できなかったけど
あいつらどうしたのかな
656名無し生涯学習
2021/12/13(月) 18:34:59.26ID:OkaMdyiz0 今日から、成績が出始めたね。
今週中に全部出るかな?
今週中に全部出るかな?
657名無し生涯学習
2021/12/17(金) 09:34:20.23ID:dl+iMCDvF 成績出た。
受けた科目、全部合格しててよかった。
みなさんどうですか?
受けた科目、全部合格しててよかった。
みなさんどうですか?
658名無し生涯学習
2021/12/17(金) 22:37:39.71ID:BDSTAe5B0 統計おとしてしまいました。次でも合格できる気がしないからあきらめて違う科目にしよう
659名無し生涯学習
2021/12/17(金) 22:53:21.96ID:WWXQPDXH0 自分も一部の数学科目は合格厳しそうだから
大学とは別にマイペースに学びたいように学んでいる。
大学とは別にマイペースに学びたいように学んでいる。
660名無し生涯学習
2021/12/18(土) 10:32:02.17ID:57xRVEae0 まだ、評価中のものがあります。
他は全部、15日頃までに出ました。
みなさんは、全部結果出ましたか。
他は全部、15日頃までに出ました。
みなさんは、全部結果出ましたか。
661名無し生涯学習
2021/12/18(土) 10:42:10.69ID:MUfQc1zWr 情報大学卒業生やけど、まだデュエルロードはあるん?昔はデュエリストvs喫煙者って言われましたw
662名無し生涯学習
2021/12/18(土) 10:43:55.86ID:MUfQc1zWr 自称supercellのryoと名乗ってるクソガイジもいましたw
663名無し生涯学習
2021/12/18(土) 10:45:52.70ID:MUfQc1zWr お前ら宗教ゼミだけは絶対入るなよ!
664名無し生涯学習
2021/12/18(土) 10:48:21.53ID:MUfQc1zWr >>648 教授に土下座して単位もらったやつおるで!
665名無し生涯学習
2021/12/18(土) 15:40:45.27ID:4clQE7z/d666名無し生涯学習
2021/12/18(土) 23:22:36.94ID:4clQE7z/d667名無し生涯学習
2021/12/24(金) 20:42:37.50ID:XQLdKEZT0EVE みなさん、後期試験@、お疲れさまです。
受験した全科目合格しました!
後期Aに向けて頑張りましょう。
受験した全科目合格しました!
後期Aに向けて頑張りましょう。
668名無し生涯学習
2021/12/26(日) 13:53:16.97ID:NluBF0cq0 取得単位半分超えた。
A本科の卒業率てどんくらいなんだろ。
A本科の卒業率てどんくらいなんだろ。
670名無し生涯学習
2022/01/06(木) 02:26:02.41ID:aVyNbNEf0 成績優秀で授業料半額貰ったけど、その時のGPAは3.9だった。4年かけて1年次から働きながら卒業したけど、なかなかに大半だった。
671名無し生涯学習
2022/01/06(木) 15:39:07.71ID:gGIvOz5X0 そんな制度ないよ。
672名無し生涯学習
2022/01/06(木) 15:45:58.97ID:gGIvOz5X0 3.9は通学にもいないから嘘だとわかる
673名無し生涯学習
2022/01/08(土) 10:49:20.72ID:0Wc0T6AGM こんにちは。
ここの通信学部科目履修で、数学の免許を追加でとろうかと思ってるんですが、当方高校生の時は数U 数Bまでしか履修していませんでした。
やはり授業受けるに当たって数V 数Cもある程度把握してからの方がいいと思いますでしょうか?
ここの通信学部科目履修で、数学の免許を追加でとろうかと思ってるんですが、当方高校生の時は数U 数Bまでしか履修していませんでした。
やはり授業受けるに当たって数V 数Cもある程度把握してからの方がいいと思いますでしょうか?
674名無し生涯学習
2022/01/08(土) 19:16:34.44ID:7vmp+jd80 >>673
ある程度、数3Cの知識があった方が
楽にこなせると思いますが、
実際に科目履修の勉強しながら、
理解をしていくという方法も
ありだと思います。
そもそも、情報大学の通学学部の一般入試で、
数3が課されていないと思われるので、
入学後に勉強すれば大丈夫でしょう。
ある程度、数3Cの知識があった方が
楽にこなせると思いますが、
実際に科目履修の勉強しながら、
理解をしていくという方法も
ありだと思います。
そもそも、情報大学の通学学部の一般入試で、
数3が課されていないと思われるので、
入学後に勉強すれば大丈夫でしょう。
675名無し生涯学習
2022/01/08(土) 19:19:26.47ID:7vmp+jd80676名無し生涯学習
2022/01/08(土) 23:48:20.72ID:hRaJF+Z2M 高校時代数学履修しないで、挑戦したらやっぱり無理だったな。
677名無し生涯学習
2022/01/12(水) 17:55:46.91ID:UCUjK2z40 >>666
隼田先生ですね。うちらの代は宗教宗教って言われてたw授業の最後の感想に「信者は頑張った」って書いてる人おったくらい。
隼田先生ですね。うちらの代は宗教宗教って言われてたw授業の最後の感想に「信者は頑張った」って書いてる人おったくらい。
678名無し生涯学習
2022/01/12(水) 18:07:07.71ID:sihEWgIs0 4年で卒業するには2年で簡単なのを中心に80単位ぐらい取って、
残りの難しいのを3〜4年で潰していく感じ?
残りの難しいのを3〜4年で潰していく感じ?
680名無し生涯学習
2022/01/13(木) 23:09:30.32ID:VAJvqRI7a 3年次編入考えてるんだけど、単位認定でスクーリングなしになるの?
681名無し生涯学習
2022/01/14(金) 02:22:56.50ID:CfVcdTOE0 私も3年次入学を考えています。2年で卒業は難しいですか?あまり2年で卒業している人はいない感じでしょうか?
682名無し生涯学習
2022/01/14(金) 02:47:19.99ID:UmUoH3600 私は1年次からで4年で出ましたが3年次から2年で出るのも可能だと思います。とにかく卒業を優先して単位は取得しやすいかどうかで選択することが大事です。学習そのものはもちろん大切ですが大卒になりたいというのが目標なら割り切ることも必要です。
683名無し生涯学習
2022/01/14(金) 02:48:40.49ID:UmUoH3600 また4年まるまるだと難しい科目もいくつか取る必要がありますが3年次編入だと単位数も64でいいと思うので比較的簡単な科目で固めることがしやすいと思います。
684名無し生涯学習
2022/01/14(金) 02:49:15.96ID:UmUoH3600 64じゃなくて62か。わりと楽に取れると思います。
685名無し生涯学習
2022/01/15(土) 11:00:04.01ID:T+mdvCqh0 どの分野が簡単な科目が多いでしょうか?
686名無し生涯学習
2022/01/15(土) 23:37:57.30ID:TmU/RCg20 >>685
経営学系科目では?
経営学系科目では?
687名無し生涯学習
2022/01/17(月) 06:35:56.31ID:9TxzAnNf0 自分にとっては興味の無い科目が一番難しい
688名無し生涯学習
2022/01/17(月) 07:55:38.86ID:/WzmC+v30 てかさ、前より試験の持ち込み一切自由が激増してない?
前見た時はもっと自筆ノートのみとか、持ち込み一切不可が多かったような気がするけど。
難易度は持ち込み自由>自筆ノート>持ち込み一切不可。
教養科目>専門基礎科目>専門応用科目って所でしょ?
よーするに普通は1〜2年で習うような基礎科目が簡単と。
まあ基礎科目でも数学とか英語とか、中高の前提知識がないと
分からんのはブランクの長いおっさんとかには厳しいだろうけど。
前見た時はもっと自筆ノートのみとか、持ち込み一切不可が多かったような気がするけど。
難易度は持ち込み自由>自筆ノート>持ち込み一切不可。
教養科目>専門基礎科目>専門応用科目って所でしょ?
よーするに普通は1〜2年で習うような基礎科目が簡単と。
まあ基礎科目でも数学とか英語とか、中高の前提知識がないと
分からんのはブランクの長いおっさんとかには厳しいだろうけど。
689名無し生涯学習
2022/01/17(月) 10:40:40.46ID:/sGr5IEa0 たしかにオンライン試験になってから割ととりやすいと思う。
正科で卒業にたどりつける割合に変化はあるのかね?
正科で卒業にたどりつける割合に変化はあるのかね?
690名無し生涯学習
2022/01/17(月) 20:16:59.58ID:/sGr5IEa0 皆はCS系科目と文系科目、どちらが取りやすい?
人によりけり?
人によりけり?
691名無し生涯学習
2022/01/23(日) 06:20:47.96ID:Hf5XMMWE0 学ぶ気ないなら東京情報通信?の方が簡単で良さそうだけどな
692名無し生涯学習
2022/02/18(金) 16:36:15.28ID:5bDfrphy0 2022のレポート課題一覧まだ出てないんかな
693名無し生涯学習
2022/02/18(金) 16:36:15.65ID:5bDfrphy0 2022のレポート課題一覧まだ出てないんかな
694名無し生涯学習
2022/03/03(木) 13:15:33.70ID:5dZ0r8BH00303 質問です。
プログラミング基礎の難易度ってどれぐらいなんでしょうか?
前期の履修予定に組み込もうか悩んでいます。
プログラミング基礎の難易度ってどれぐらいなんでしょうか?
前期の履修予定に組み込もうか悩んでいます。
695名無し生涯学習
2022/03/03(木) 13:19:13.23ID:5dZ0r8BH00303696名無し生涯学習
2022/03/03(木) 21:31:21.30ID:89etcLEb00303 今4年目で卒業単位1月の試験でやっととりおわったんだけどこれ待ってれば今月で卒業できる?
699名無し生涯学習
2022/03/08(火) 20:24:03.35ID:aXjIqEtJ0 高校生から入学した者です。
SEになりたいのですが、どの履修科目を取ったほうがいいですか?
純粋に履修モデルの「情報システム開発スペシャリスト」や
履修年次の目安にそって科目決めたらいいでしょうか?
SEになりたいのですが、どの履修科目を取ったほうがいいですか?
純粋に履修モデルの「情報システム開発スペシャリスト」や
履修年次の目安にそって科目決めたらいいでしょうか?
701名無し生涯学習
2022/03/09(水) 17:43:08.79ID:EMdvS6y+0702名無し生涯学習
2022/03/12(土) 14:28:43.85ID:F4ZiWmvK0 umu
703名無し生涯学習
2022/03/28(月) 16:32:07.82ID:8HWUYXtV0 在学中に就職したとき、何か手続きすることってありますか?
704名無し生涯学習
2022/05/05(木) 22:09:37.21ID:H1UBia5PH 704
705名無し生涯学習
2022/06/22(水) 19:11:07.43ID:8N31fSMP0 前期@の試験結果が「6月中旬」以降随時載るとアナウンスされているが、
ワシの結果、まだ出てきてないT_T
もう22日だ?
ワシの結果、まだ出てきてないT_T
もう22日だ?
706名無し生涯学習
2022/06/22(水) 19:30:45.57ID:mH5sw19Xa 職場の同僚が国公立大卒院卒ばっかだからせめて通信でも卒業したい
同等にはなれないかもしれないけど学歴コンプが酷すぎる
同等にはなれないかもしれないけど学歴コンプが酷すぎる
709名無し生涯学習
2022/07/29(金) 11:02:54.99ID:BKZZnshM0 >>706
いい年になってくると、学歴なんて振りかざしてる奴もコンプレックスを感じてる奴も、
どちらも滑稽に見えるもんだから、気にしなくていいよ。
過去の実績よりも、これから何ができるようになるか、どう学んで成長していくかを
考える方がずっと生産的。
いい年になってくると、学歴なんて振りかざしてる奴もコンプレックスを感じてる奴も、
どちらも滑稽に見えるもんだから、気にしなくていいよ。
過去の実績よりも、これから何ができるようになるか、どう学んで成長していくかを
考える方がずっと生産的。
710名無し生涯学習
2022/07/29(金) 13:13:41.59ID:2paiEIm80NIKU キャリア形成の一環として、通信制大学で勉強するのは共感できる。
711名無し生涯学習
2022/08/29(月) 16:56:41.17ID:frovht7A0NIKU 学歴は過去の実績じゃないよ。
学位は現在進行形で効力を及ぼす資格。
学位は現在進行形で効力を及ぼす資格。
712名無し生涯学習
2022/09/03(土) 00:52:35.09ID:NFqT9fbF0 昨日までの履修登録をうっかり忘れてしまいました
大学に問い合わせたらなんとかなるでしょうか。。。
何かいい方法があれば教えていただけますか
よろしくお願いします
大学に問い合わせたらなんとかなるでしょうか。。。
何かいい方法があれば教えていただけますか
よろしくお願いします
713名無し生涯学習
2022/09/03(土) 12:42:56.04ID:qCpLmQzz0 【上級ナマポ】 公務員って、本当に仕事してるの?
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1661743841/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1661743841/l50
714名無し生涯学習
2022/09/03(土) 18:29:15.39ID:q0VEJd6t0 >>712
なんともならんかった気がする。
何よりもここで聞くのではなく大学の事務に問い合わせるしかない。結果ダメであっても、必ず大学の事務に問い合わせること。
ここは公式回答ではないから鵜呑みにしない。
私も履修登録を一回ミスったが1年次入学で4年で卒業したから挽回できるはず。頑張って
卒業生より
なんともならんかった気がする。
何よりもここで聞くのではなく大学の事務に問い合わせるしかない。結果ダメであっても、必ず大学の事務に問い合わせること。
ここは公式回答ではないから鵜呑みにしない。
私も履修登録を一回ミスったが1年次入学で4年で卒業したから挽回できるはず。頑張って
卒業生より
715名無し生涯学習
2022/09/05(月) 15:17:45.12ID:zx6fVhmM0 何言ってるかようわからんけど
後期の履修登録まだだよ
後期の履修登録まだだよ
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 私は竹になりたい!!!!
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 風呂入るわ
- 深夜雑談★30
