以前は「わからない、できないからこそ勉強する意義がある」と主張した人がいる
経済学部を卒業して法学部に入ったのであれば、一度履修した経済学部の科目を取らないで
法学部の科目を取ればよい
本来であれば、英米法、日本政治史、日本法制史T、日本法制史U、政治思想史を
履修できるのに、なぜしなかったのか
最初の主張と矛盾するのではないか