職業能力開発大学校のスレです
職業能力開発総合大学校のスレは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215609229/
へ書き込みお願いします
職業能力開発大学校ってどうだろうpart9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し生涯学習
2017/11/29(水) 22:11:24.54ID:jYVwcWUn0NIKU2名無し生涯学習
2017/11/29(水) 22:14:38.00ID:jYVwcWUn0NIKU3名無し生涯学習
2017/11/29(水) 22:15:13.44ID:jYVwcWUn0NIKU 公式リンク
北海道職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/hokkaido/college/
東北職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/miyagi/college/
関東職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/tochigi/college/
北陸職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/toyama/college/
東海職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/gifu/college/
近畿職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/osaka/college/
中国職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/okayama/college/
四国職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/kagawa/college/
九州職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/fukuoka/college/
沖縄職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/okinawa/college/
北海道職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/hokkaido/college/
東北職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/miyagi/college/
関東職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/tochigi/college/
北陸職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/toyama/college/
東海職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/gifu/college/
近畿職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/osaka/college/
中国職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/okayama/college/
四国職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/kagawa/college/
九州職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/fukuoka/college/
沖縄職業能力開発大学校
http://www3.jeed.or.jp/okinawa/college/
4名無し生涯学習
2017/11/29(水) 22:15:58.69ID:jYVwcWUn0NIKU5名無し生涯学習
2017/11/29(水) 22:16:43.74ID:jYVwcWUn0NIKU part5のテンプレ引用
Q.ここは大学ですか?
A.いいえ、ここは専門課程2年+応用課程2年の変則4年制をとっている職業訓練校です。
したがって卒業しても学士の学位は授与されません。
Q.応用課程を出れば大学卒として採用されるのですか?
A.卒業生が国家公務員に採用された場合は、人事院規則により4年制大学卒と同等の給与基準で採用されます。
民間企業や地方公務員に採用された場合は、その企業や自治体によって扱いが異なります。
大卒採用とされる場合もありますが、短大卒や専門卒と同等として採用される場合もありますので、
就職活動の際は予め当該企業、自治体に聞いておくと良いと思います。
一部の職業能力開発大学校では大卒と同等と謳っていますが、くれぐれも誤解しないようにしてください。
Q.専門課程卒業後、一般大学への編入はできますか?
A.2011年11月時点では、原則として一般大学に編入することは認められておりません。
ただし、現在都道府県立の職業能力開発短期大学校などからの申請により、編入を可能にしようと言う動きが出ています。
詳しくは以下のPDFを参照
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/101019/past.pdf
この申請が通るかどうか、編入ができるようになるか明確ではありませんが、将来的には編入が可能になるかもしれません。
Q.一般大学との違いはなんですか?
A.まずサークル等の活動が一般大学ほど活発ではなく、ほとんどが同好会程度の規模です。
もちろん、大学ではないので一般大学を対象として大会等に出場することも出来ません。
次に、講義がほとんど選択できず、ほぼ全て予め決められた通りに履修することになります。
ちなみに講義・実習も出席率8割を守る必要があり、出席に関してはかなり厳しい部類になります。
また、一般大学の理系学生は4年(もしくは3年後期) に研究室に所属することになりますが、
職業能力開発大学校ではそういったものはなく、代わりに企業と共同で製品を作成する開発課題というものがあります。
就職時の面接では研究室について聞かれる場合がありますので、この点は注意しておきましょう。
Q.ここは大学ですか?
A.いいえ、ここは専門課程2年+応用課程2年の変則4年制をとっている職業訓練校です。
したがって卒業しても学士の学位は授与されません。
Q.応用課程を出れば大学卒として採用されるのですか?
A.卒業生が国家公務員に採用された場合は、人事院規則により4年制大学卒と同等の給与基準で採用されます。
民間企業や地方公務員に採用された場合は、その企業や自治体によって扱いが異なります。
大卒採用とされる場合もありますが、短大卒や専門卒と同等として採用される場合もありますので、
就職活動の際は予め当該企業、自治体に聞いておくと良いと思います。
一部の職業能力開発大学校では大卒と同等と謳っていますが、くれぐれも誤解しないようにしてください。
Q.専門課程卒業後、一般大学への編入はできますか?
A.2011年11月時点では、原則として一般大学に編入することは認められておりません。
ただし、現在都道府県立の職業能力開発短期大学校などからの申請により、編入を可能にしようと言う動きが出ています。
詳しくは以下のPDFを参照
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/101019/past.pdf
この申請が通るかどうか、編入ができるようになるか明確ではありませんが、将来的には編入が可能になるかもしれません。
Q.一般大学との違いはなんですか?
A.まずサークル等の活動が一般大学ほど活発ではなく、ほとんどが同好会程度の規模です。
もちろん、大学ではないので一般大学を対象として大会等に出場することも出来ません。
次に、講義がほとんど選択できず、ほぼ全て予め決められた通りに履修することになります。
ちなみに講義・実習も出席率8割を守る必要があり、出席に関してはかなり厳しい部類になります。
また、一般大学の理系学生は4年(もしくは3年後期) に研究室に所属することになりますが、
職業能力開発大学校ではそういったものはなく、代わりに企業と共同で製品を作成する開発課題というものがあります。
就職時の面接では研究室について聞かれる場合がありますので、この点は注意しておきましょう。
6名無し生涯学習
2017/11/29(水) 22:17:18.14ID:jYVwcWUn0NIKU part5のテンプレ引用
Q.偏差値はいくつでしょうか?
A.職業能力開発大学校は偏差値の測定対象になっていません。
ただ、入試などを見る限り、良くても40前半程度だと思います。
一部の職業能力開発大学校はほぼフリーパスに近い状態ですので、きちんと範囲を勉強しておけばまず落ちることはないと思います。
Q.国公立大学と比較して学費が安いと聞きましたが・・・?
A.2011年現在、職業能力開発大学校の入学金は28万2千円(専門課程+応用課程)、年間学費は39万円です。
これに対し、一般的な国公立大学の入学金は28万2千円、年間学費は53万5千円です。
年間14万5千円ほどの差しかないことになります。
Q.大学院への進学は可能ですか
A.進学先は限られますが、応用課程卒業後に大学院への進学は可能です。
ただし、本来は受験資格がありませんので個別審査を受けることになります。
詳しくは進学を希望する大学院、もしくは大学院への進学実績がある職業能力開発大学校の指導員に話を聞きましょう。
進学実績を公開している職業能力開発大学校の中で、東京校、九州、北海道等が大学院への進学実績があるようです。
Q.どうしても学位が欲しいのですが
A.諦めて一般大学に入学しなおすか、大学院へ進学して修士の学位を取得しましょう。
Q.偏差値はいくつでしょうか?
A.職業能力開発大学校は偏差値の測定対象になっていません。
ただ、入試などを見る限り、良くても40前半程度だと思います。
一部の職業能力開発大学校はほぼフリーパスに近い状態ですので、きちんと範囲を勉強しておけばまず落ちることはないと思います。
Q.国公立大学と比較して学費が安いと聞きましたが・・・?
A.2011年現在、職業能力開発大学校の入学金は28万2千円(専門課程+応用課程)、年間学費は39万円です。
これに対し、一般的な国公立大学の入学金は28万2千円、年間学費は53万5千円です。
年間14万5千円ほどの差しかないことになります。
Q.大学院への進学は可能ですか
A.進学先は限られますが、応用課程卒業後に大学院への進学は可能です。
ただし、本来は受験資格がありませんので個別審査を受けることになります。
詳しくは進学を希望する大学院、もしくは大学院への進学実績がある職業能力開発大学校の指導員に話を聞きましょう。
進学実績を公開している職業能力開発大学校の中で、東京校、九州、北海道等が大学院への進学実績があるようです。
Q.どうしても学位が欲しいのですが
A.諦めて一般大学に入学しなおすか、大学院へ進学して修士の学位を取得しましょう。
2017/11/29(水) 22:21:52.53ID:J5H9w+SUdNIKU
スレ立て乙
8名無し生涯学習
2017/11/30(木) 07:47:27.78ID:aTlYQW1CM おつ
9名無し生涯学習
2017/11/30(木) 11:28:11.03ID:WER8mq1oa おつんつん
10名無し生涯学習
2017/12/01(金) 13:17:13.31ID:Tc2GbqXAM 学校推薦の高専専攻科枠で就活するか、個人で大卒枠で就活するか悩むなぁ
11名無し生涯学習
2017/12/01(金) 20:46:08.31ID:T/+YWJ6J012名無し生涯学習
2017/12/02(土) 12:12:31.10ID:zCr2pxg10 発達障害持ちだとどんな就職先に行けますか?
13名無し生涯学習
2017/12/02(土) 17:32:00.46ID:CpMONsQqa それは障害者職業能力開発校の方だね。
14名無し生涯学習
2017/12/02(土) 21:33:11.62ID:zCr2pxg10 高校の先生にポリテクを勧められたんです。
15名無し生涯学習
2017/12/03(日) 11:02:02.14ID:TdVmqet5M >>11
大手本体に高専枠で行って技能職するのと、中堅に大卒枠で技術職するのどっちがええんやろね
大手本体に高専枠で行って技能職するのと、中堅に大卒枠で技術職するのどっちがええんやろね
16名無し生涯学習
2017/12/03(日) 11:03:05.24ID:TdVmqet5M 専攻科枠の初任給がだいたい19万円台なのが嫌だなぁ
17名無し生涯学習
2017/12/05(火) 06:39:49.98ID:MwHOgBeC0 ここに書き込んでる人って発達障害っぽくね?
18名無し生涯学習
2017/12/06(水) 12:08:12.90ID:xW+vnwmRa 就職が絶対条件だから卒業年に単位落としまくったり就職先決まってなかったら暗に自主退学進められる
それなら就職率100%は維持できる
それなら就職率100%は維持できる
19名無し生涯学習
2017/12/06(水) 12:40:19.61ID:ZLBLG+2sM えぐいな
20名無し生涯学習
2017/12/06(水) 21:36:53.71ID:Ybl1Oy/ad 入試は発達障害者の水準に対応しているのにそれはひどいな
21名無し生涯学習
2017/12/07(木) 19:39:33.57ID:ZlDOPWCo0 全科目必修みたいなもんだから、進級判定なんて廃止して良いと思う。
22名無し生涯学習
2017/12/16(土) 21:42:57.34ID:fioMLCAK0 地方県立大学と東京の職能大ってどっちがマシ?
23名無し生涯学習
2017/12/16(土) 22:36:32.62ID:2DxiC4D4024名無し生涯学習
2017/12/17(日) 17:56:34.97ID:aqvE2f7d0 ここで敬語使うのもなかなかのガイジw
低学歴には敬語云々以前に人に対する最低限の敬意を持っていない奴は多いね。
向上心のかけらもない大多数の非モテ陰キャは、他人を引き摺り下ろすのに必死こいてる。
低学歴には敬語云々以前に人に対する最低限の敬意を持っていない奴は多いね。
向上心のかけらもない大多数の非モテ陰キャは、他人を引き摺り下ろすのに必死こいてる。
25名無し生涯学習
2017/12/17(日) 18:49:16.56ID:Qu2Zfz65d 東京って総合?
ならスレチだよ
ならスレチだよ
26名無し生涯学習
2017/12/18(月) 22:42:11.07ID:iPdyzce6027名無し生涯学習
2017/12/19(火) 02:09:33.64ID:bsj57bEA0 そろそろ推薦入試が終わったかな
28名無し生涯学習
2017/12/19(火) 21:58:00.85ID:vfmo5rQ2a29名無し生涯学習
2017/12/23(土) 14:22:29.02ID:vxFOU6O/0 寮の前にクリスマスツリー発見
30名無し生涯学習
2017/12/23(土) 21:06:54.98ID:/3d9Bhk30 数Tもできんガイジやけど受かったで
入る前にやっといたほうがええことある?
入る前にやっといたほうがええことある?
31名無し生涯学習
2017/12/24(日) 01:10:34.71ID:ZbMCuU6Q0EVE >>30
人生を後悔しない覚悟を決めておくこと
人生を後悔しない覚悟を決めておくこと
32名無し生涯学習
2017/12/25(月) 22:17:22.68ID:SDwTOlqd0XMAS 写真って高校の制服?私服?スーツ?
33名無し生涯学習
2017/12/26(火) 00:13:40.81ID:hYXwbCFj0 スマホで撮って証明写真アプリでコンビニで加工して印刷で十分
34名無し生涯学習
2017/12/26(火) 00:38:42.11ID:+JHgpio60 ここに入学する俺らって老けてるのを多いから、
親父の若い頃の写真を加工してヒゲでも削れば自分になるよ
機械じゃなくて写真を加工できるスキルあったら大学いけるけど
親父の若い頃の写真を加工してヒゲでも削れば自分になるよ
機械じゃなくて写真を加工できるスキルあったら大学いけるけど
35名無し生涯学習
2017/12/29(金) 11:06:25.25ID:BNK2ojqCd ポリテクカレッジって、
ガイジ大学校なんだよね?
ガイジってガイコクのモジのことだって。
シー言語とかいう言葉をやってて難しいって。
帰省してきた友達が自慢して言ってた。
ガイジ大学校なんだよね?
ガイジってガイコクのモジのことだって。
シー言語とかいう言葉をやってて難しいって。
帰省してきた友達が自慢して言ってた。
36名無し生涯学習
2018/01/03(水) 22:22:02.96ID:5RvooLCL0 高齢障害求職者雇用支援機構が運営する学校なんだから障害者が居て当たり前
低知能カタワが穀潰しになる位ならここで手に職付けるほうがマシでしょう
低知能カタワが穀潰しになる位ならここで手に職付けるほうがマシでしょう
37名無し生涯学習
2018/01/03(水) 23:28:12.13ID:dkpzQOQj0 メビウス不味くね?味せんわ
38名無し生涯学習
2018/01/04(木) 22:57:39.08ID:w/UpM265a アスペでコミュ障の発達障害者ならプログラミングとか機械電気の分野で才能発揮できる可能性はある
ADHDで遅刻癖忘れ物癖先延ばし癖のあるポンコツでも就職率維持するために最低限の面倒は見てもらえる
ADHDで遅刻癖忘れ物癖先延ばし癖のあるポンコツでも就職率維持するために最低限の面倒は見てもらえる
39名無し生涯学習
2018/01/06(土) 17:24:46.00ID:zBAttxpW0 ポリビホモビ
40takasi23
2018/01/06(土) 17:35:43.45ID:PlcyKe4P041名無し生涯学習
2018/01/07(日) 00:23:09.31ID:2vWNH1t20 就職の面倒をみてもらってもキホン思考力弱めだからそのあとの離職率高いやろ
42名無し生涯学習
2018/01/07(日) 14:16:05.46ID:t1n9zBdQ0 建築のまんさんブスばっか
43名無し生涯学習
2018/01/07(日) 17:38:47.00ID:FS6hJ0j90 高望みしちゃいけない。向こうも俺らが対象外だからメイクも何もしない。
すっぴん美人なんて世の中の1割もいないんだから、妥協しないとね。
すっぴん美人なんて世の中の1割もいないんだから、妥協しないとね。
44名無し生涯学習
2018/01/08(月) 19:28:50.77ID:4PFv/Hb+0 >>34
今時写真加工なんて、素人でも使えるフリーウェアでいくらでもできるよ
今時写真加工なんて、素人でも使えるフリーウェアでいくらでもできるよ
45名無し生涯学習
2018/01/09(火) 22:57:55.42ID:hM4V6WE40 よくいる大学女子 キャバ嬢になってでも彼氏に尽くして女を磨く
よくいるポリ女子 ポリ嬢になってでもポリテクを宣伝して木を磨く
よくいるポリ女子 ポリ嬢になってでもポリテクを宣伝して木を磨く
46名無し生涯学習
2018/01/10(水) 02:04:43.00ID:0XtdFy120 ポリテクフェスタって強制参加?
47名無し生涯学習
2018/01/10(水) 06:47:24.66ID:HAU433sgM そらそうよ
48名無し生涯学習
2018/01/10(水) 19:43:06.01ID:4c4CKy3Ld 英語過去問どんくらい出来れば受かる?
数学は満点いけるんだけど
数学は満点いけるんだけど
49名無し生涯学習
2018/01/10(水) 20:21:30.33ID:ZgC2bB4ya 一般入試か?
簡単な問題ばっかだけど9割取れてれば合格レベルよ
簡単な問題ばっかだけど9割取れてれば合格レベルよ
50名無し生涯学習
2018/01/10(水) 20:23:14.81ID:4c4CKy3Ld 一般で九州受けるつもりだけどポリテクの中で一番倍率高いんだなぁ
52名無し生涯学習
2018/01/10(水) 20:26:50.33ID:ZgC2bB4ya55名無し生涯学習
2018/01/10(水) 22:02:59.49ID:t0OUTaUJ0 センター試験もまだなのに、もう国立諦めたのかよ藁
さすがポリテクだな
さすがポリテクだな
56名無し生涯学習
2018/01/11(木) 01:19:57.37ID:26DsQbgF0 九州は倍率高いらしいけど、入学したら結局ポリテク扱いなのに、なんでそんなに応募するんだろうね。
57名無し生涯学習
2018/01/11(木) 20:32:17.28ID:EFWI0HHi0 学費安いからでしょう
58名無し生涯学習
2018/01/11(木) 22:55:55.76ID:m9OuzfmIa59名無し生涯学習
2018/01/12(金) 08:39:05.02ID:Tsh/1uLsd 応用を卒業しても大卒では無いんですよね?
60名無し生涯学習
2018/01/13(土) 01:37:41.55ID:Kyb4cjbg0 院に行ける?はぁ?
学術的なノウハウもないし、大学院に行きたい学生がいても他大学に頼るしかないというのが現実。
学術的なノウハウもないし、大学院に行きたい学生がいても他大学に頼るしかないというのが現実。
61名無し生涯学習
2018/01/13(土) 13:39:08.82ID:D/71J8Nt062名無し生涯学習
2018/01/13(土) 17:04:39.65ID:Kyb4cjbg0 ガイジ率はFランク大より圧倒的に高い
63名無し生涯学習
2018/01/14(日) 15:36:21.68ID:tTf7ewBU0 この学校で教えている技術って古くね?
教員に老害が多いから?
教員に老害が多いから?
64名無し生涯学習
2018/01/15(月) 19:36:55.44ID:iIZVw9Z00 基幹技術ってのはそういうもの。高度な技術=新しい技術ではない。
求められるコスト、納期、品質から目的に適したものを採用するのが基本。
その点、うちの学校は税金のおこぼれで予算カッツカツでやってるわけで、
新しいソフトなり設備を導入する余裕なんてない。
空調はしょっちゅう故障、寮の水道管は破裂。
実際俺らが就職する企業も同じ様な経営状態の所が多いし、いい勉強になると思う。
老害が多いのはマジ
求められるコスト、納期、品質から目的に適したものを採用するのが基本。
その点、うちの学校は税金のおこぼれで予算カッツカツでやってるわけで、
新しいソフトなり設備を導入する余裕なんてない。
空調はしょっちゅう故障、寮の水道管は破裂。
実際俺らが就職する企業も同じ様な経営状態の所が多いし、いい勉強になると思う。
老害が多いのはマジ
65名無し生涯学習
2018/01/16(火) 23:00:34.03ID:IqhIPwiQ0 「ポリテク出たら即戦力」って、
ここの学校はインスタント食品みたいな学生をイメージしているらしいけど、しかしインスタント食品のような学生を社会に輩出したところで、すぐに使い捨てにされる。
もっと安価な外国製インスタント食品が輸入されれば、使う前に廃棄される可能性だってある。
こくもうまみも足りないから、再利用もできない。
教育の目的の一つには、その人の視野を広げ、人生を豊かにするというものが含まれているはずだが、ここの学校の教育には、そんなことは眼中にない感じがする。
ここの学校はインスタント食品みたいな学生をイメージしているらしいけど、しかしインスタント食品のような学生を社会に輩出したところで、すぐに使い捨てにされる。
もっと安価な外国製インスタント食品が輸入されれば、使う前に廃棄される可能性だってある。
こくもうまみも足りないから、再利用もできない。
教育の目的の一つには、その人の視野を広げ、人生を豊かにするというものが含まれているはずだが、ここの学校の教育には、そんなことは眼中にない感じがする。
66名無し生涯学習
2018/01/16(火) 23:43:46.02ID:6QHHGsPYa 大卒新卒に即戦力は普通の企業は求めない。ポリテクの場合現業で地元中小就職が多いからなぁ
67名無し生涯学習
2018/01/18(木) 00:51:03.64ID:HAt9Dz9ga レポート手書き強制は流石にたまげた
68名無し生涯学習
2018/01/18(木) 04:29:42.71ID:GfvwFtaq0 >>64
エレベーターが止まったり、5階のトイレが詰まるのも、震災から何年経っても修復してないからだな。
エレベーターが止まったり、5階のトイレが詰まるのも、震災から何年経っても修復してないからだな。
69名無し生涯学習
2018/01/19(金) 03:07:44.90ID:DJf9XtAj0 パソコン使えない先生が多いから
70名無し生涯学習
2018/01/19(金) 09:20:17.09ID:KiDqo773M 附属短大がポリテクカレッジがすべて短大だった頃は、校長も国立大学OBの名誉教授ばかりだった。
管理職が余っているのか、校長職は障害者雇用支援機構の純正イエスマン管理職で埋められている。大学からの評価はあまり期待しないほうが良い。
管理職が余っているのか、校長職は障害者雇用支援機構の純正イエスマン管理職で埋められている。大学からの評価はあまり期待しないほうが良い。
71名無し生涯学習
2018/01/20(土) 03:53:21.52ID:oMVdqEV80 学費は安いけどここの学校のクオリティに対するコスパはどんな感じだ?
72名無し生涯学習
2018/01/20(土) 07:40:22.51ID:nuWuBixT0 漢字だと忍の一字かな
73名無し生涯学習
2018/01/20(土) 15:42:13.90ID:prQyu8ge074名無し生涯学習
2018/01/21(日) 14:25:13.12ID:CGI0G0mp0 総務課長と副校長が本部に嫌われているから修繕の予算が付かないのだと思う
75名無し生涯学習
2018/01/24(水) 00:06:42.31ID:cMfkTPHD0 駅も遠いし店もない。
寮に入るつもりやけど入学までに免許とった方がええよな?
寮に入るつもりやけど入学までに免許とった方がええよな?
76名無し生涯学習
2018/01/24(水) 16:24:48.74ID:/CftOrcCa test
77名無し生涯学習
2018/01/25(木) 00:31:03.82ID:ELUC6fIVM 原付だけでも免許は取っておくと便利だぞ
78名無し生涯学習
2018/01/30(火) 19:15:47.17ID:woFwANVj0 いきりガスライティングうぜえ。
こういう連中が出しゃばってるから学校の雰囲気が悪くなる。
さっさと停学にでもすればいいのに。
こういう連中が出しゃばってるから学校の雰囲気が悪くなる。
さっさと停学にでもすればいいのに。
79名無し生涯学習
2018/01/31(水) 16:01:26.09ID:wvtDrz3Y0 九州の過去問むずすぎる
80名無し生涯学習
2018/01/31(水) 23:55:07.15ID:3zJ10/7W0 >>78
いじめでもあんの?
いじめでもあんの?
81名無し生涯学習
2018/02/01(木) 14:26:34.26ID:q9IdbTnI0 分からんけど、無関係な人間を巻き込むのは本当にやめてほしい。
他人に迷惑をかけてることに気付いてほしい。
受動攻撃性は存在そのものが公害。
他人に迷惑をかけてることに気付いてほしい。
受動攻撃性は存在そのものが公害。
82名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:13:05.17ID:c+g+dEhs0 応用課程でほかの科もいっしょになるとそんなヤツばっか
83プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/02/01(木) 23:00:56.53ID:vcX07ZQ5a あ〜こんな時間に寮の廊下をガヤガヤ喋りながら走んなようるせぇ。他の寮生寝てたのに起こしたらどうすんだよ全く。
84名無し生涯学習
2018/02/02(金) 00:02:05.89ID:aazYsAQF0 寮生は大変やな
85名無し生涯学習
2018/02/02(金) 06:06:01.71ID:2P9QoLqp00202 そうでもないよ
86名無し生涯学習
2018/02/03(土) 19:42:31.21ID:odo+L2Ja0 一般入試が終わった頃だな。受験生はお疲れ様。
87名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:18:13.41ID:y8OHdDoa088名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:41:59.61ID:QBSlGr2g0 ストーカー集団の巣窟だからしゃあない
89プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/02/15(木) 04:11:14.04ID:E3sAnHEda 課題が(無駄に)多い
↓
バイトしたくてもできない(してなくても既に体調悪い)
↓
しかも仕送りだけでは食費足りない
↓
安いインスタントしか買えない
↓
ますます体壊す←イマココ
↓
バイトしたくてもできない(してなくても既に体調悪い)
↓
しかも仕送りだけでは食費足りない
↓
安いインスタントしか買えない
↓
ますます体壊す←イマココ
90名無し生涯学習
2018/02/16(金) 07:16:58.01ID:NBHbmMT10 >>88
スクツな
スクツな
91名無し生涯学習
2018/02/18(日) 04:07:52.74ID:3EYWMRYg0 とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3ZGI9
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3ZGI9
92名無し生涯学習
2018/02/18(日) 10:28:38.35ID:kmkRS4m80 ↑今時こんなマルチまがいに引っかかる奴いねーだろw
稼ぐ方法を他人から教わろうってスタンスがすでに下流なんだよ。
上流アフィリエイターに貢ぐくらいなら遊んでる方がマシ。
稼ぐ方法を他人から教わろうってスタンスがすでに下流なんだよ。
上流アフィリエイターに貢ぐくらいなら遊んでる方がマシ。
93名無し生涯学習
2018/02/18(日) 18:43:29.74ID:xB2tSDcwa 22歳の高卒社会人が入ってもついていける?
94名無し生涯学習
2018/02/18(日) 20:26:49.19ID:Zz6uSA3+0 >>93
「生活リズムが整い精神的に安定した」
「ビルメンやプログラミングの資格を取得し再就職への道筋が開けた」
という体験談もあれば、
「通ったけど結局就職できなかった」
「天下りの職員の為のセンターであり失業者にとって有益な場所ではない」
とする意見も散見されるようです。
ダメで元々という考えをベースにしつつ、
目的を決めて通うほうが良いかもしれませんね。
「生活リズムが整い精神的に安定した」
「ビルメンやプログラミングの資格を取得し再就職への道筋が開けた」
という体験談もあれば、
「通ったけど結局就職できなかった」
「天下りの職員の為のセンターであり失業者にとって有益な場所ではない」
とする意見も散見されるようです。
ダメで元々という考えをベースにしつつ、
目的を決めて通うほうが良いかもしれませんね。
95名無し生涯学習
2018/02/19(月) 21:31:34.31ID:av9L2JTk0 俺の両親、失業してポリテク通ってた時期があるが、
金銭面以外でもトラブル多くて中学の時に離婚した。
今や自分もポリテク生。
社会人向けとは違うが、入ってくる人間の質が低いことは実感している。
金銭面以外でもトラブル多くて中学の時に離婚した。
今や自分もポリテク生。
社会人向けとは違うが、入ってくる人間の質が低いことは実感している。
96名無し生涯学習
2018/02/19(月) 23:54:19.32ID:L008ARi10 ほおん
97名無し生涯学習
2018/02/20(火) 00:47:21.13ID:Bgf6BBvl098名無し生涯学習
2018/02/20(火) 07:41:18.85ID:xMnqpd9ha ちゃんとした実務経験と職歴があれば中途枠でもいけるでしょ
99名無し生涯学習
2018/02/26(月) 19:48:26.26ID:kj6c7S4O0 廃人、お山の大将、糖質、俺TUEEE、ヤンキー崩れ・・・etc.
ヤバい奴多すぎ。
ヤバい奴多すぎ。
100名無し生涯学習
2018/02/28(水) 19:54:21.72ID:R5itB5/B0 出過ぎた杭は打たれない。
その中には、抜け落ちて終わるものもある。
その中には、抜け落ちて終わるものもある。
101名無し生涯学習
2018/03/01(木) 00:07:58.51ID:gBVd0he10 出ない杭は腐る
102名無し生涯学習
2018/03/01(木) 07:36:53.18ID:IPlTnTwVa 出る腹はデブ
103名無し生涯学習
2018/03/01(木) 19:34:22.81ID:PXmHaUed0 出ない杭は中に出る
104名無し生涯学習
2018/03/01(木) 21:11:33.18ID:lgx5xMR10105名無し生涯学習
2018/03/01(木) 21:52:24.52ID:gBVd0he10 卒業しても杭は出ないけど腹は出る
106名無し生涯学習
2018/03/04(日) 13:07:59.50ID:l/3EjJbQ0 >>80
非モテのイキり
非モテのイキり
107名無し生涯学習
2018/03/04(日) 14:33:12.79ID:IMR0vf920 立つ杭は中で出す
108名無し生涯学習
2018/03/04(日) 23:17:52.77ID:D+388ohz0 ゲイの気持ち悪さよりマシ
109名無し生涯学習
2018/03/05(月) 19:49:18.61ID:DBVd0ixW0 中高のスクールカースト引きずってる隠れ陰キャ、
派閥争いに利用されてるにもかかわらず無益な潰し合い
人生無駄にしてるよなあ
こういう生産性の無い連中が社会に出るだけで損失が出る
派閥争いに利用されてるにもかかわらず無益な潰し合い
人生無駄にしてるよなあ
こういう生産性の無い連中が社会に出るだけで損失が出る
110名無し生涯学習
2018/03/06(火) 15:16:53.20ID:b8K+jutG0 なんでだろう、俺の周り、このタイプの人間しかいない
http://news.livedoor.com/article/detail/9416835/
http://news.livedoor.com/article/detail/9416835/
111名無し生涯学習
2018/03/06(火) 22:02:41.54ID:9O4hCYnQ0 どの学校でも勉強をしようとしない人というのは存在するものなので、
最初のうちはうちの会社でも懇切丁寧に指導すれば何とかなると思っていたみたい
なんだけど、最近では「そういう人を採用しない」にスタンスを変えてるみたい。
どう考えても放っておいても勉強する人を最初から採用した方が効率が良いんです。
でもね、この学校は勉強しようとしない人がいっぱいいるの。
最初のうちはうちの会社でも懇切丁寧に指導すれば何とかなると思っていたみたい
なんだけど、最近では「そういう人を採用しない」にスタンスを変えてるみたい。
どう考えても放っておいても勉強する人を最初から採用した方が効率が良いんです。
でもね、この学校は勉強しようとしない人がいっぱいいるの。
112名無し生涯学習
2018/03/07(水) 13:10:56.56ID:rNHwvxnu0 >>108
捨駒乙
捨駒乙
113名無し生涯学習
2018/03/08(木) 10:30:22.12ID:cH4Svtg00 平気で悪口を言いふらすような奴ってのは、自分の信用を落としてることに気づかないし、
信用の重要性も分かってない。だから見かけの収入が高ければ非正規、大手の使い捨て大量採用
なんかにホイホイついていく。
信用の重要性も分かってない。だから見かけの収入が高ければ非正規、大手の使い捨て大量採用
なんかにホイホイついていく。
114名無し生涯学習
2018/03/08(木) 12:40:50.82ID:VTJc47Zd0 北海道の国立b判定でおち、来年度から無事能開へ。死にたい。
115名無し生涯学習
2018/03/08(木) 12:47:41.10ID:yylCW4s1M 私学いけ
浪人しろ
こんなとこきちゃだめだ
浪人しろ
こんなとこきちゃだめだ
116名無し生涯学習
2018/03/08(木) 13:27:49.88ID:VTJc47Zd0 家に金ないんで、私立行けないです。
浪人してまたミスしてしまってどこも行くところがなくなるのが怖いので頑張ります…
浪人してまたミスしてしまってどこも行くところがなくなるのが怖いので頑張ります…
117名無し生涯学習
2018/03/08(木) 14:28:47.94ID:cH4Svtg00 北端や太平洋ベルト、西側の能開大は健全なイメージがあるな。
精神病多発スケープゴーティング実習みたいな状態ではないと思う。
精神病多発スケープゴーティング実習みたいな状態ではないと思う。
118名無し生涯学習
2018/03/08(木) 15:18:00.73ID:yylCW4s1M 親孝行やなあ
頑張って成績上位でいればいい就職先推薦してくれるよ
たぶん
頑張って成績上位でいればいい就職先推薦してくれるよ
たぶん
119名無し生涯学習
2018/03/08(木) 22:33:00.89ID:Z0wLU8QQM120名無し生涯学習
2018/03/09(金) 00:23:25.78ID:VXZJGaxx0 >>114
職業大の大学院まで行けば大手行けるから頑張れ!
職業大の大学院まで行けば大手行けるから頑張れ!
121名無し生涯学習
2018/03/09(金) 11:49:03.16ID:IxXAaIVg0 本部の研究課程のことかな?とっくに募集停止になってるけど
コネと推薦使えば大手は行きやすい。
ただ、うちを知らない会社には積極的にアピールしないと厳しい。
某研削工具メーカーの説明会に行ったら「作業系の大学ですか」って言われたくらい。
切削工具T社は初歩的な図面のミスにも気づかない癖に見下した態度のバカを説明会によこしてきた。
昇給ペースは見込めるが、盲信的に大手を目指すことはお勧めしない。
コネと推薦使えば大手は行きやすい。
ただ、うちを知らない会社には積極的にアピールしないと厳しい。
某研削工具メーカーの説明会に行ったら「作業系の大学ですか」って言われたくらい。
切削工具T社は初歩的な図面のミスにも気づかない癖に見下した態度のバカを説明会によこしてきた。
昇給ペースは見込めるが、盲信的に大手を目指すことはお勧めしない。
122名無し生涯学習
2018/03/09(金) 12:43:01.81ID:IxXAaIVg0 今の中小企業は下請け壊滅のリーマンショックを生き抜いてきたわけだから、
大手と対等に取引できる強みを持っている所は多いはず。
予定通り米の鉄鋼関税が導入されたら、さらに淘汰は進む。
大手と対等に取引できる強みを持っている所は多いはず。
予定通り米の鉄鋼関税が導入されたら、さらに淘汰は進む。
123名無し生涯学習
2018/03/09(金) 13:57:42.55ID:FFc4P0yma そして誰もいなくなった
今のうちに中国語とかマレー語、タガログ語勉強しといたほうがいいぞ
英語はできて当たり前の時代がくるよ
今のうちに中国語とかマレー語、タガログ語勉強しといたほうがいいぞ
英語はできて当たり前の時代がくるよ
124プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/03/10(土) 00:40:54.67ID:3l9/4dhIa125名無し生涯学習
2018/03/10(土) 12:54:19.77ID:8QQYQh9z0126プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/03/10(土) 13:43:02.47ID:d447dLela >>125
底辺貧乏人は凄く分かる。自分のパソコンすら持っていない人結構いるっぽいもん。今時の大学生の95%は自分のそれを持っているっていうデータもあるのに(^^;
底辺貧乏人は凄く分かる。自分のパソコンすら持っていない人結構いるっぽいもん。今時の大学生の95%は自分のそれを持っているっていうデータもあるのに(^^;
127名無し生涯学習
2018/03/10(土) 13:44:19.66ID:rW1hBLQJa 補足すると、PC持っていない奴の中にはソシャゲで課金しまくっている奴もいる。
ソシャゲに費やす金さえあれば絶対数万円のPC買えるのにw
ソシャゲに費やす金さえあれば絶対数万円のPC買えるのにw
128プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/03/10(土) 13:45:00.52ID:rW1hBLQJa 127俺
129名無し生涯学習
2018/03/10(土) 17:36:46.10ID:2SM1vg810 バイトって何時から何時までしていますか?
あと週何回しているか細かく教えていただけるとありがたいです。
あと週何回しているか細かく教えていただけるとありがたいです。
130プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/03/11(日) 17:30:01.98ID:/nTgSyt4a >>129
内の科の場合、課題が多過ぎてしている暇がない。せいぜい長期休暇中にちょこっとできるかなくらい(長期休暇中も高校並みしかないし、冬季に関してはそれ未満)。
ちなみに、バイト無理して頑張って留年した奴ならいるよw
内の科の場合、課題が多過ぎてしている暇がない。せいぜい長期休暇中にちょこっとできるかなくらい(長期休暇中も高校並みしかないし、冬季に関してはそれ未満)。
ちなみに、バイト無理して頑張って留年した奴ならいるよw
131プロテスター ◆oUEPMqlWUU
2018/03/11(日) 17:33:44.42ID:ldD2RYZBa これ持論だし能開大の生徒だけに限った話じゃないけど、バイトに費やす時間を何でもいいから努力する時間にすれば、最終的にはバイトに費やしていた場合よりも金稼げるようにはなるんじゃないかと思う。
勿論サボらないで頑張った場合の話ね。
勿論サボらないで頑張った場合の話ね。
132近畿
2018/03/12(月) 02:00:16.60ID:QPiqUyyQ0 各学校、各学科によって単位取る難易度がバラバラだと思う
133近畿
2018/03/12(月) 02:00:45.17ID:QPiqUyyQ0 >>131
それができたら職大入らんやろw
それができたら職大入らんやろw
134近畿
2018/03/12(月) 02:06:58.72ID:QPiqUyyQ0 閉鎖的で知名度ないのがなぁ
もう少し外部交流と宣伝頑張ってほしいね
もう少し外部交流と宣伝頑張ってほしいね
135名無し生涯学習
2018/03/12(月) 13:26:08.57ID:0Ud4GyxM0 発注部品が届くのが遅い(1ヵ月以上)のも何とかしてほしい
クッソ時間かかる上に度々横領の噂を聞くんだが、システムに根本的な欠陥があるんじゃないか
クッソ時間かかる上に度々横領の噂を聞くんだが、システムに根本的な欠陥があるんじゃないか
136名無し生涯学習
2018/03/13(火) 13:27:13.14ID:eX8LpxWC0 >>125
それは分かる。
何か問題が起こればあいつが、リーダーが、先生が・・・
と責任問題に終始し、一向に解決策を考えない。
議論が苦手であることに加え、メンタルが弱いから寄って集って袋叩きにする。
下流工程で頑張ってくれることを期待してるよ。
それは分かる。
何か問題が起こればあいつが、リーダーが、先生が・・・
と責任問題に終始し、一向に解決策を考えない。
議論が苦手であることに加え、メンタルが弱いから寄って集って袋叩きにする。
下流工程で頑張ってくれることを期待してるよ。
137名無し生涯学習
2018/03/16(金) 11:48:56.95ID:3inWvAI2M 定員割れしてる?
138名無し生涯学習
2018/03/16(金) 11:53:38.33ID:twSwNXiHa こっちはないな
139名無し生涯学習
2018/03/16(金) 21:39:04.57ID:prvOh3/E0 3年生就活進んどるか?
140名無し生涯学習
2018/03/20(火) 10:09:02.96ID:w3fcQtY4M 寮の食事が4日夜からになってるのは4日にこいってことなのかな
141名無し生涯学習
2018/03/23(金) 07:50:39.71ID:cdgCfQxn0 8割出席したら履修なんだろ
バカは風邪を引かないから
ここの学校卒業したやつは
全員バカ確定なんだな
バカは風邪を引かないから
ここの学校卒業したやつは
全員バカ確定なんだな
143名無し生涯学習
2018/03/31(土) 19:55:58.58ID:ue2+Ywm60 お前ら学校いつから?
144名無し生涯学習
2018/03/31(土) 20:55:30.74ID:vdv34PTf0 5日が入校式です
入学式ではありません
入学式ではありません
145名無し生涯学習
2018/04/01(日) 18:24:23.36ID:TZI6KkCN0 学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
146名無し生涯学習
2018/04/05(木) 00:22:28.49ID:eDlc7QrN0 今日行くのめんどくせえな
147名無し生涯学習
2018/04/05(木) 13:52:40.38ID:Pi1Tgenka 物理だけやたらと採点厳しいせいで複数名追試や
148名無し生涯学習
2018/04/11(水) 01:33:48.55ID:l3+L/8Wt0 創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像。
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
149名無し生涯学習
2018/04/12(木) 14:38:18.42ID:ZZckraJKM 今年の1年女子率高めで美女揃い
150名無し生涯学習
2018/04/12(木) 19:43:52.02ID:C2T2bzaHM 関東校?
151名無し生涯学習
2018/04/13(金) 13:42:22.50ID:6sswJvvaH 俺TUEEEEEE
153名無し生涯学習
2018/04/13(金) 17:36:38.99ID:FRBs/PVNM154名無し生涯学習
2018/04/15(日) 19:23:41.92ID:NMez7XRra 8割出席だから病気なるだけでハラハラするわ
155名無し生涯学習
2018/04/15(日) 21:07:10.06ID:RobQ7oIKd 俺たちの学年は女子が少なかったから、新1年生の女子がみんなかわいく見える。
156名無し生涯学習
2018/04/16(月) 02:14:28.74ID:Zl1Aaps10157名無し生涯学習
2018/04/19(木) 23:03:05.68ID:Gk4jK8qad 校長とか事務次官とか、どうしてエロい人が多いんですか
158名無し生涯学習
2018/04/20(金) 08:26:57.74ID:Oq/SxS4ma ホモか
159名無し生涯学習
2018/04/22(日) 18:35:32.93ID:oqEUL7ubd 校長と副校長がデキててホモだったら、それはそれで気持ち悪い
160名無し生涯学習
2018/04/27(金) 20:58:52.11ID:cye2TKIoa 選択科目が何故選択の余地無しに全員やるんですかねぇ。マジで時間の無駄遣いだからやりたい人だけにやらせろよ。
161名無し生涯学習
2018/04/27(金) 21:26:12.37ID:+EiM9yZPM そういう学校だから諦めろん
162名無し生涯学習
2018/05/08(火) 19:54:14.25ID:ucif9lh4a ユニバーサル基板に回路作るやつムズくね?
163名無し生涯学習
2018/05/09(水) 07:11:52.66ID:xwlZpU96a ランド剥がれやすいよな
コテ先当てすぎないようにとコテ先のクリーニングしておくといいよ
コテ先当てすぎないようにとコテ先のクリーニングしておくといいよ
165名無し生涯学習
2018/05/18(金) 20:12:11.47ID:I0kMpmANa >>164
そうなんだけど,うちの先生が「選択科目落とすと就職の面接の時に聞かれるかもしれないからとりなさい」って強制してくんのよ.
そうなんだけど,うちの先生が「選択科目落とすと就職の面接の時に聞かれるかもしれないからとりなさい」って強制してくんのよ.
166名無し生涯学習
2018/05/18(金) 20:12:40.56ID:I0kMpmANa >>164
東北応用卒ですか.先輩こんちゃす.
東北応用卒ですか.先輩こんちゃす.
167名無し生涯学習
2018/05/18(金) 22:30:28.26ID:rwfm2bu5M 近畿も取らなくて大丈夫やで
168名無し生涯学習
2018/05/18(金) 22:57:37.89ID:e24Wsqyn0 >>164
選択課題の標準課題10単位落としても余裕で就職も卒業も出来るぞ
選択課題の標準課題10単位落としても余裕で就職も卒業も出来るぞ
169名無し生涯学習
2018/05/19(土) 05:44:12.89ID:bk/oPILK0 問題は進学
170名無し生涯学習
2018/05/19(土) 14:32:17.84ID:avyuqagi0 大学院ってことか
大学院行くやつかなり少ないやろ
大学院行くやつかなり少ないやろ
171名無し生涯学習
2018/05/19(土) 14:37:12.90ID:qSyoCD4ja う〜ん大学院行かないだけまだ楽なのかなぁ.
172名無し生涯学習
2018/05/19(土) 15:15:01.01ID:GjqSpHl80 学外でも発表とかしてないと、ここからは大学院進学は厳しい
173名無し生涯学習
2018/05/20(日) 16:05:52.64ID:dI8AQue9a 応用課程の推薦入試って難しいの?
174名無し生涯学習
2018/05/20(日) 22:23:55.37ID:bPAk9iD9r そこそこの成績維持してりゃ面接だけのエスカレーター方式よ
175名無し生涯学習
2018/05/29(火) 02:15:31.35ID:nUQgFzyR0 正直教師の話聞いて勉強するよか自分で教科書参考書適当に選んで自学進めた方がマシじゃね?って教科がいくつか
めんどくせえ
めんどくせえ
176名無し生涯学習
2018/05/29(火) 15:02:30.76ID:Wlv7Ib+ZaNIKU >>175
教え方下手くそな先生も多いからそれがいい.俺はセンサー工学の時間帯に基本情報技術者試験の対策してる.
教え方下手くそな先生も多いからそれがいい.俺はセンサー工学の時間帯に基本情報技術者試験の対策してる.
177名無し生涯学習
2018/05/30(水) 22:28:46.99ID:C8c3wUIzM ここの教員頭がおかしいふりをしているみたいなの。
大学の教員と比べて頭がおかしいと思っても。かまったりするのやめてね。
国が壊滅させられちゃうから
大学の教員と比べて頭がおかしいと思っても。かまったりするのやめてね。
国が壊滅させられちゃうから
178名無し生涯学習
2018/06/20(水) 10:14:07.60ID:HZz2JWj60 ここ昔は相模原に無かった?
小平にあったんは短大部じゃなかった?
昔はもっと偏差値高くて60弱くらいなかった?
福祉工学とか先進風な学部も無かった?
小平にあったんは短大部じゃなかった?
昔はもっと偏差値高くて60弱くらいなかった?
福祉工学とか先進風な学部も無かった?
179名無し生涯学習
2018/06/20(水) 17:02:49.01ID:sYfUYsxWa 忙し過ぎて辞めたい.
180名無し生涯学習
2018/06/24(日) 19:19:23.45ID:8CHeI8Hx0 ここの学校って入学厳しいですか?
181名無し生涯学習
2018/06/24(日) 23:02:59.51ID:tfQ8yYh30 偏差値60以上は必要です
182名無し生涯学習
2018/06/25(月) 02:30:59.36ID:uq7zForXM 入るのは楽勝
続けるのは苦痛
忙し過ぎて遊ぶ時間もバイトする時間も無いから
モラトリアム期間伸ばしたいだけだったら高い金払ってFラン私立行った方がいい
続けるのは苦痛
忙し過ぎて遊ぶ時間もバイトする時間も無いから
モラトリアム期間伸ばしたいだけだったら高い金払ってFラン私立行った方がいい
184名無し生涯学習
2018/06/25(月) 04:08:31.22ID:QsFWJt2Ra >>183
蓮舫許せぬ
蓮舫許せぬ
185名無し生涯学習
2018/06/25(月) 10:01:30.10ID:QsCXwU6TM 移転どころか、廃止しても良かったんじゃね?
186名無し生涯学習
2018/06/25(月) 20:41:40.52ID:RU0WnK66a >>181
いやいや入学は数Tコミュ英Tだけで,偏差値で言うと35とかでも入れるよ普通に(測定対象にはなっていない).
まぁでも入ってから忙しくて大変だな.2コマ休んで留年確定の授業とか普通にあるし.
いやいや入学は数Tコミュ英Tだけで,偏差値で言うと35とかでも入れるよ普通に(測定対象にはなっていない).
まぁでも入ってから忙しくて大変だな.2コマ休んで留年確定の授業とか普通にあるし.
187名無し生涯学習
2018/06/25(月) 20:42:09.71ID:RU0WnK66a >>186
数学1,コミュ英1
数学1,コミュ英1
188名無し生涯学習
2018/06/27(水) 22:56:30.34ID:PRDP7uV60 入るのが簡単で卒業が大変なのは良いことだと思う。学費の安い理系大学は貧乏人にはありがたい。
189名無し生涯学習
2018/06/28(木) 14:02:36.22ID:xsyG9a9BM バイト掛け持ちしてるくらい時間にも余裕あるぞ
190名無し生涯学習
2018/06/28(木) 20:15:43.94ID:wVI9iAnha 学士貰えないから卒業しても大卒じゃないけどな
大卒程度とか大学を卒業した者と同等以上の学力を有する者って扱いだから就活の時に説明が面倒くさかった
大卒程度とか大学を卒業した者と同等以上の学力を有する者って扱いだから就活の時に説明が面倒くさかった
191名無し生涯学習
2018/06/28(木) 21:20:28.81ID:7ExLln7ba 在学中に何か資格取った?
192名無し生涯学習
2018/07/02(月) 16:01:05.79ID:p/hBHmXo0 工業生ですがこの学校でかなり大変何ですか? 具体的に聞きたいです
193名無し生涯学習
2018/07/02(月) 21:41:38.29ID:kaJOpjFx0 >>192
工業高3年次よりも就職活動が大変
工業高3年次よりも就職活動が大変
194名無し生涯学習
2018/07/03(火) 01:39:27.65ID:H90j3UjA0 授業が大変みたいだけど大学院進学者っているのかね。
195名無し生涯学習
2018/07/03(火) 07:56:07.72ID:ulog4QGvM 学力も知名度も田舎のFランレベルなので就活がキツい
アホみたいな量の課題
しかもレポートは手書き強制
工業高校生だったら推薦で大手の高卒枠に就職した方が楽だよ
アホみたいな量の課題
しかもレポートは手書き強制
工業高校生だったら推薦で大手の高卒枠に就職した方が楽だよ
196名無し生涯学習
2018/07/03(火) 16:34:06.10ID:StS91bQJa ガイジ多いから寮入らん方がええで
197名無し生涯学習
2018/07/04(水) 22:40:31.11ID:iH0GRgv60 ポリテク搾取とは簡単に言えば、
「学校が学生に将来のためという目標を与えるかわりに、十分な社会的評価を与えず、労働力を安く提供する人材を排出する行為」のことです。
「この実習には社会的地位以外の意味があるんだ」「賃金のためではない、地域と学校、そして産業維持のために削っているんだ」
こんな言葉を聞いたことはないでしょうか。確かに技術を磨く目的は学校の評価のためだけではありません。
しかし、こうした考え方があまりにも行きすぎてしまうと、長時間レポート作成、学校教育の拡大解釈、さらには学歴格差にまでつながります。
「学校が学生に将来のためという目標を与えるかわりに、十分な社会的評価を与えず、労働力を安く提供する人材を排出する行為」のことです。
「この実習には社会的地位以外の意味があるんだ」「賃金のためではない、地域と学校、そして産業維持のために削っているんだ」
こんな言葉を聞いたことはないでしょうか。確かに技術を磨く目的は学校の評価のためだけではありません。
しかし、こうした考え方があまりにも行きすぎてしまうと、長時間レポート作成、学校教育の拡大解釈、さらには学歴格差にまでつながります。
198名無し生涯学習
2018/07/05(木) 07:37:52.72ID:7ZBGWibya 私立に行く金も無ければ国公立に受かる脳みそも無い
高卒で働くのはプライドが許さない
そんな奴が行くのがポリテク
高卒で働くのはプライドが許さない
そんな奴が行くのがポリテク
199名無し生涯学習
2018/07/05(木) 10:03:56.01ID:R7Tgh4DLa これだけ安いともっと人気が出ても良さそうだけど知名度上がらんな
おかげで助かってるけど
おかげで助かってるけど
200名無し生涯学習
2018/07/05(木) 20:20:34.76ID:023QZZFH0 >>199
おまえプライドねーのかよ
おまえプライドねーのかよ
201名無し生涯学習
2018/07/05(木) 21:04:41.95ID:fX2kVGpw0 ん?なんのプライド?
202名無し生涯学習
2018/07/05(木) 22:05:48.88ID:023QZZFH0 という輩の集まりなんだ、ポリテクってのは
203名無し生涯学習
2018/07/06(金) 03:35:46.62ID:SqHnNbY80 コミュ力皆無
204名無し生涯学習
2018/07/13(金) 09:25:19.24ID:oLx6FkePa オーキャンでプログラミングメインに聞かされたし資料でもプログラミングのことでかくかいてあった上実習多いっていうから電子情報入ったのにいざ入ってみたら全然プログラムやらんしわからんにたようなクソ授業ばっかでキレそうなんだけど
205名無し生涯学習
2018/07/13(金) 09:39:07.21ID:5oU0pacta 応用行ったらグループワーク多くなるから回路設計とかは他の人に任せてかわりにプログラミングやろう
206名無し生涯学習
2018/07/13(金) 09:45:29.59ID:5oU0pacta あとオープン系のプログラミングに関しては教員もそこまで詳しくないから自分でキャッチアップしとかないといずれしぬ
207名無し生涯学習
2018/07/13(金) 19:18:07.80ID:7M8YaLhJ0 中国民は豪雨被害で大変だなぁ
208名無し生涯学習
2018/07/14(土) 12:11:28.98ID:FJwv9kZv0 >>207
×中国能開大 → ○獄中能開大
×中国能開大 → ○獄中能開大
209名無し生涯学習
2018/07/14(土) 12:27:44.86ID:BWrTrP4Sa >>204
え,ひとつも無いの?C言語すらも?
え,ひとつも無いの?C言語すらも?
210名無し生涯学習
2018/07/14(土) 13:47:35.82ID:qyieNeL+0 プログラマーになりたいなら専門学校
ただしSEもCEも未来はない
ただしSEもCEも未来はない
211名無し生涯学習
2018/07/15(日) 22:12:35.77ID:g7qOHGFdM 電情応用→中小SE→中小ビルメンの華麗なるルート歩んだわ
能開大の授業は実用性無さ過ぎマジで高卒で就職しとけばよかった
プログラミングやりたいんだったら独学で頑張った方がいいよ
能開大の授業は実用性無さ過ぎマジで高卒で就職しとけばよかった
プログラミングやりたいんだったら独学で頑張った方がいいよ
212名無し生涯学習
2018/07/16(月) 08:49:11.23ID:uL6yBhoW0 コンビニオーナーじゃないだけまだ良かったじゃんw
中小SE→コンビニオーナー→アムウェイ兼業で友人失う
こんなの山ほど見てきた
プログラマーになりたいなら大手の系列以外は無視
でもこの学校からじゃ難しいかな
中小SE→コンビニオーナー→アムウェイ兼業で友人失う
こんなの山ほど見てきた
プログラマーになりたいなら大手の系列以外は無視
でもこの学校からじゃ難しいかな
213名無し生涯学習
2018/07/19(木) 21:15:29.82ID:A5FZmlwe0 >>125
まぁこのスレみたらろくな性格ではないことが容易に想像できるな ま、過疎ってるから一部のひねくれた者たちだけだろうけども
まぁこのスレみたらろくな性格ではないことが容易に想像できるな ま、過疎ってるから一部のひねくれた者たちだけだろうけども
214名無し生涯学習
2018/07/22(日) 02:24:50.95ID:P8w8RaXz0 この学校ゴミすぎ
テスト全部1位だし、周りのレベル低すぎわろた
テスト全部1位だし、周りのレベル低すぎわろた
215@近畿
2018/07/22(日) 11:44:45.21ID:4Ipieyt3M 就職だけはいいところ行くんやで
216名無し生涯学習
2018/07/22(日) 14:03:25.66ID:/2ZGF5nQ0 大学ではなく工業高校レベルに合わせているのでテストが簡単すぎるんやで。
勘違いすると恥かくんやで。
勘違いすると恥かくんやで。
217名無し生涯学習
2018/08/06(月) 14:59:33.43ID:9E2OrkADa 夏休み
218名無し生涯学習
2018/08/15(水) 19:53:32.79ID:+Z4NDisD0 >>216
下手すると中学校の技術科目レベルやぞ
下手すると中学校の技術科目レベルやぞ
219名無し生涯学習
2018/08/22(水) 02:36:04.20ID:FzQYzV4ia 大手メーカー本体はさすがに無理だが小会社なら普通に行けるぞ
まあ行ったところでプログラミングスキルは伸びないからコード書きたいやつは行かないほうがいいけど
まあ行ったところでプログラミングスキルは伸びないからコード書きたいやつは行かないほうがいいけど
220名無し生涯学習
2018/08/22(水) 22:19:32.90ID:saTKrEeLa 超久しぶりにスレ(190あたりから)のぞいてみたら
ああなるほど、全然進歩してないのね。。。
と思う応用出身OB(卒10年以上前)がここに居た。
今だからの本音トークすると
まず、ここの学生は競争力がない
学位がどうのこうのだとか・・・・
そういうの以前の問題が大きいと思うぞ
外から見ていると分かるが「左翼・左派の共産的指導員」が多いので
変に能力平等主義を掲げて訓練生の成長を妨げている
結果として、競争の激しい中勝ち抜いてきたような
他大学の出身者に、資本主義的企業内出世競争でボロッカスに負ける
勉強嫌いな奴が多いから
時代が変わって新しい技術勉強しなくちゃいけない時に
社内で最も勉強しないのでお荷物人材になる・・・奴が多い
技能などというものも、時代と共に陳腐化するからね
就職も、企業から一度Fランク大学認定されると
エントリーシートすらきちんと目を通してくれなくなるし
一部の卒業者が頑張っても全体でダメだと難しいね
というのが本音だわ
ああなるほど、全然進歩してないのね。。。
と思う応用出身OB(卒10年以上前)がここに居た。
今だからの本音トークすると
まず、ここの学生は競争力がない
学位がどうのこうのだとか・・・・
そういうの以前の問題が大きいと思うぞ
外から見ていると分かるが「左翼・左派の共産的指導員」が多いので
変に能力平等主義を掲げて訓練生の成長を妨げている
結果として、競争の激しい中勝ち抜いてきたような
他大学の出身者に、資本主義的企業内出世競争でボロッカスに負ける
勉強嫌いな奴が多いから
時代が変わって新しい技術勉強しなくちゃいけない時に
社内で最も勉強しないのでお荷物人材になる・・・奴が多い
技能などというものも、時代と共に陳腐化するからね
就職も、企業から一度Fランク大学認定されると
エントリーシートすらきちんと目を通してくれなくなるし
一部の卒業者が頑張っても全体でダメだと難しいね
というのが本音だわ
221名無し生涯学習
2018/08/26(日) 08:08:19.56ID:tiKt9qI4a222名無し生涯学習
2018/08/28(火) 00:16:59.22ID:b+subWSg0 親が官僚とかでここに予約入学してる人とかいますか
223名無し生涯学習
2018/08/28(火) 10:09:17.74ID:4zNNosNAM 予約がなくても入れますので
224名無し生涯学習
2018/08/28(火) 17:22:25.45ID:SOU4PLQFM 金足農業が甲子園で有名になったかたといって、農業高校や農学部が注目されて農業が活性化することはない。
戦後の学制改革が失敗だったんだろう。
旧制中学と実業学校が並立していた戦前の方が、制度としては良かったのかもしれない。
当時の低い進学率は別問題として。
バラマキで人が土建屋に流れてしまって
農業畜産には人が集まらない
外国人実習生を使うしかない状況
昔の人は凄いよなぁ
今はショベルやらトラックやらあるけど、当時はフル人力で作られてたんだもんなぁ
戦後の学制改革が失敗だったんだろう。
旧制中学と実業学校が並立していた戦前の方が、制度としては良かったのかもしれない。
当時の低い進学率は別問題として。
バラマキで人が土建屋に流れてしまって
農業畜産には人が集まらない
外国人実習生を使うしかない状況
昔の人は凄いよなぁ
今はショベルやらトラックやらあるけど、当時はフル人力で作られてたんだもんなぁ
225名無し生涯学習
2018/08/28(火) 21:08:13.29ID:rhioKkI/0 滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
226@近畿
2018/08/28(火) 21:51:45.79ID:UmOQdwWAM227名無し生涯学習
2018/09/01(土) 18:30:18.52ID:JuWerrXNM 農業実習生なんて、寝食ついていたとして一日2,000円がいいとこだったからな。
従業員になっても、長時間肉体労働で事務職並のお給料。
ま、そりゃよほど好きじゃないとやらねえわ。
今は大規模化したおかげで人手が足りなくて、昔の相場からしたら破格の給料提示しても、結局人は集まらない。
従業員になっても、長時間肉体労働で事務職並のお給料。
ま、そりゃよほど好きじゃないとやらねえわ。
今は大規模化したおかげで人手が足りなくて、昔の相場からしたら破格の給料提示しても、結局人は集まらない。
228名無し生涯学習
2018/09/02(日) 23:40:26.22ID:RizVR7V80 來生新(放送大学学長)
は学問の自由、表現の自由を否定したやつ
放送法を歪曲したやつ
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義を継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
石野利和(いしのとしかず)という天下りの理事が筑波にわたる のを認めた
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html
http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/52599734.html
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201511010000/
は学問の自由、表現の自由を否定したやつ
放送法を歪曲したやつ
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義を継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
石野利和(いしのとしかず)という天下りの理事が筑波にわたる のを認めた
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html
http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/52599734.html
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201511010000/
229名無し生涯学習
2018/09/10(月) 13:49:39.87ID:2Dygz7SPa 超売り手市場
230名無し生涯学習
2018/09/10(月) 23:48:37.01ID:4WPYr+ip0 就業支援大学校にも好景気の波がきた
231名無し生涯学習
2018/09/25(火) 10:56:57.43ID:rrrjuSrn0 現代版日生学園
232名無し生涯学習
2018/09/28(金) 22:00:42.47ID:yjKf7QR3a 公的機関の人が組込みプログラマは将来性無いから止めとけっていってたな。
webプログラマも製造工程が大幅削減されて今後はなくなるんだとか。
そういうヤバそうなところは避けて通るのが吉
webプログラマも製造工程が大幅削減されて今後はなくなるんだとか。
そういうヤバそうなところは避けて通るのが吉
233名無し生涯学習
2018/10/01(月) 15:52:51.27ID:EqwnXkGKp 人生大失敗した社会人経験ありの今年で21歳だがここの短期大学に入ってやり直して最底辺から底辺くらいには回復したいと考えている
235名無し生涯学習
2018/10/03(水) 16:04:38.85ID:8M9ljDkx0 確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
NBE
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
NBE
236名無し生涯学習
2018/10/04(木) 22:54:20.55ID:di76WVHL0237名無し生涯学習
2018/10/05(金) 09:18:01.41ID:5jTib/peM238名無し生涯学習
2018/10/05(金) 09:19:35.86ID:5jTib/peM 高校卒業→社会人→職大
+4でこれしてた人いたけど自己開拓で就活していいとこ決まってる人いたわ
+4でこれしてた人いたけど自己開拓で就活していいとこ決まってる人いたわ
239名無し生涯学習
2018/10/05(金) 09:44:34.34ID:NvrrU1GUa 機械系は今は就職楽勝
2年で就職した方がいいかも
4年後安倍政権が終わったら今の景気が続くと思えない
2年で就職した方がいいかも
4年後安倍政権が終わったら今の景気が続くと思えない
240名無し生涯学習
2018/10/05(金) 22:24:22.54ID:KD1mVRNQ0 就職楽勝でも安倍政権が終わったら首ごと切られて終わるかもよ
241名無し生涯学習
2018/10/06(土) 00:31:58.43ID:lXvh7w0l0 残れるか残れないかは本人の実力次第だね
ただリーマンショックやバブル崩壊のときはエントリーすらできなかった
消費税があがって安倍政権が終わると今より確実に景気は下がる
就職は急いだ方がいい
ただリーマンショックやバブル崩壊のときはエントリーすらできなかった
消費税があがって安倍政権が終わると今より確実に景気は下がる
就職は急いだ方がいい
242名無し生涯学習
2018/10/06(土) 13:05:02.81ID:Cy4ObP8l0 ここ卒業の人は五輪か増税後の景気後退で製造業で切られる人多そう
中小は意外と残れるかもね
身の丈に合った就活したほうがいいよ
中小は意外と残れるかもね
身の丈に合った就活したほうがいいよ
243名無し生涯学習
2018/10/07(日) 22:51:44.13ID:AsbB9sQX0 卒業して数年経つけどフリーターしてる同期が増えた気がする
244名無し生涯学習
2018/10/08(月) 14:55:43.50ID:VUF+j9Bla ここからWeb系のシステム開発に携わることは出来るの?
245名無し生涯学習
2018/10/08(月) 20:14:40.86ID:aQp4N96L0 専門学校おすすめ
246名無し生涯学習
2018/10/10(水) 12:30:39.85ID:l2/gKjSB01010 >>245
年間授業料が国立大学以下の学校教えろ
年間授業料が国立大学以下の学校教えろ
247名無し生涯学習
2018/10/10(水) 13:29:10.58ID:MtRfyo/Ja1010 中野うどん学校
248名無し生涯学習
2018/10/11(木) 15:37:36.78ID:gXw746Tha 組込みOSが分からなさすぎて死ねる
249名無し生涯学習
2018/10/13(土) 09:40:28.96ID:UORJ2xZz0 寮飯が不味い
250名無し生涯学習
2018/10/13(土) 10:02:05.33ID:luB4CAGPa 家のゴハンより美味しい
なんて人も中にはいるんだろうな
なんて人も中にはいるんだろうな
251名無し生涯学習
2018/10/13(土) 12:15:16.95ID:bKzpuCcC0 新米の時期やで
ご飯は美味いやろ
ご飯は美味いやろ
252名無し生涯学習
2018/10/16(火) 21:45:36.98ID:uWiLMSaI0 新米の季節でも寮食は古古米
253名無し生涯学習
2018/10/28(日) 13:57:44.26ID:xsOreAspM 特別支援学級があると聞いたんだが
254名無し生涯学習
2018/11/05(月) 16:30:14.61ID:+SmB2jcXa 推薦まであと5日
なにもしなくてええよな?
なにもしなくてええよな?
255名無し生涯学習
2018/11/05(月) 19:42:34.48ID:+Rvj5x1Y0 やべー推薦だけど受かるかなー
256名無し生涯学習
2018/11/06(火) 02:34:51.46ID:DHnhR7Ma0 ポリテク推薦入試での合格のコツ
「周りより自分が優秀だと思い込む」
以外に効果ある
「周りより自分が優秀だと思い込む」
以外に効果ある
257名無し生涯学習
2018/11/06(火) 04:10:39.36ID:o5ewXF070 近畿なら間違いなく受かる
258名無し生涯学習
2018/11/07(水) 00:32:57.98ID:mnZFJoct0 九州職業能力開発大学校の電子情報技術科を一般推薦で受験するのですが、なにか秘訣などあるのでしたら教えてください
259名無し生涯学習
2018/11/07(水) 00:39:13.84ID:ql1g7OFk0 よっぽどアホじゃなければ受かるわ
260名無し生涯学習
2018/11/08(木) 16:32:57.61ID:W3opzIpla 見た感じ、この学校は授業よりかも、それを受けてる学生達に問題があると思うんだけど… 特にこのスレ見たら感じるわ。
261名無し生涯学習
2018/11/09(金) 20:18:08.93ID:672OMzCL0 面接ってどんなこと聞かれる?
262名無し生涯学習
2018/11/09(金) 22:17:15.75ID:ZGyKBeLk0 >>261
お前はなんでここにきたの?みたいなこと
お前はなんでここにきたの?みたいなこと
263名無し生涯学習
2018/11/10(土) 16:57:19.45ID:4abjeDLc0 九州の今年の倍率ってどれくらいなんだろ
264名無し生涯学習
2018/11/16(金) 00:12:27.53ID:S197VEDMa プログラミング系や電気系は数年後に破滅するというのがキャリサポさんの意見
こういう危険な仕事、夜間に自動化すべき仕事などは将来性がない。
だから、生徒の進路相談でも反対する学校教師が多い。
一方で、土木工事、自動車系、溶接系は人の手で成り立つ仕事だからある程度は需要がある。
こういう危険な仕事、夜間に自動化すべき仕事などは将来性がない。
だから、生徒の進路相談でも反対する学校教師が多い。
一方で、土木工事、自動車系、溶接系は人の手で成り立つ仕事だからある程度は需要がある。
265名無し生涯学習
2018/11/16(金) 00:41:08.70ID:BUr0zs9pM266名無し生涯学習
2018/11/17(土) 15:29:24.53ID:xIbICzDr0 ポリテクって老害キャリサポ多くない?
267名無し生涯学習
2018/11/17(土) 15:34:56.60ID:xIbICzDr0 土木工事、自動車系、溶接系とか、勉強できなくても仕事に就けるから、ポリテクでは積極的に推奨されるんだと思う。
268名無し生涯学習
2018/11/18(日) 11:35:55.48ID:BFrW8SxqM 国立大卒ほどのスペックがない、体力ない、不器用、コミュ障
これがニート、フリーターの条件
これがニート、フリーターの条件
269名無し生涯学習
2018/12/08(土) 01:21:07.93ID:7fWApUdp0 入社しないほうがいい会社
・従業員が少なすぎる会社
・会社の事務所に入った瞬間、違和感を感じる会社
・清掃が行き届いていない会社
・社員に覇気がない、他の人間の顔色を伺っている
・同族経営の会社
・従業員が少なすぎる会社
・会社の事務所に入った瞬間、違和感を感じる会社
・清掃が行き届いていない会社
・社員に覇気がない、他の人間の顔色を伺っている
・同族経営の会社
270ウサギ
2018/12/11(火) 10:06:28.59ID:nhf08T+i0 :
:
:
:・・・・・・・職業訓練指導員の資格を生かし 社 会 人 教 育 に活躍してほしい。
:
:
:
:
:
:・・・・・・・職業訓練指導員の資格を生かし 社 会 人 教 育 に活躍してほしい。
:
:
:
271名無し生涯学習
2018/12/13(木) 01:10:02.70ID:TTAg9ACs0 ポリテクカレッジ と専門学校ってどっちがおすすめですか?
272名無し生涯学習
2018/12/14(金) 00:50:01.52ID:Xs/YTSyP0 職業訓練指導員って時代遅れって感じのイメージあるけど実際どうなの?
外国人技能実習生が増えているから需要が増えてる?
外国人技能実習生が増えているから需要が増えてる?
273名無し生涯学習
2018/12/14(金) 15:34:12.41ID:EycBWjAt0 ここの学校の出身者ってニート多いやろ?
実際に俺は応用卒で今ニートだし
実際に俺は応用卒で今ニートだし
274名無し生涯学習
2018/12/15(土) 09:36:36.31ID:pTldFYyq0 この好景気にニートかよ
ポリテクのカリキュラムって時代遅れなんだよな
ポリテクのカリキュラムって時代遅れなんだよな
275名無し生涯学習
2018/12/16(日) 07:34:24.37ID:MqnuH7HG0 応用卒電子情報だけどFラン文系に入って独学すれば良かった
パソコンに開発環境無料で入れられるし
プログラミング、データベース、ネットワークとか本買えば安く学べる
パソコンに開発環境無料で入れられるし
プログラミング、データベース、ネットワークとか本買えば安く学べる
276応用卒ニート
2018/12/17(月) 19:11:42.62ID:HK1hxLuK0 就活で中小IT企業すら受からず最終的にIT派遣しか残ってなかったから畑違いでブラック工場に入社して耐えられず辞めたw
277応用卒ニート
2018/12/18(火) 16:35:13.47ID:T3ajFK+B0 建築系の倍率が高いようだけどその人たちは東京オリンピック、大阪万博終了後はどうするの?死ぬの?
278名無し生涯学習
2018/12/18(火) 20:56:48.21ID:3ypVWYMH0 リニアと新幹線となにわ筋線の開通があるから2030まで高需要でしょ。その頃までに大地震あれば復興で需給逼迫する気がする。
279応用卒ニート
2018/12/20(木) 13:29:56.43ID:WYbGfIen0 学費が安いからコスパが良いとか言ってる輩がいるみたいだけど
SE目指している人には断固として専門学校をお勧めする
電子情報では専門課程でC言語、応用課程でJavaしか習わない
電子系の授業は組み込み系に就職しないのであれば不要
基本情報技術者の午前試験免除制度が利用出来ない
専門学校の1年間で学べることを4年間かけて非効率的に学ぶのがこの学校
つまり、2年制の専門学校に行けば2倍
4年制の専門学校に行けば4倍学べるし
大学併修すれば学位も取得できる
学費は高くつくけど、本人の努力次第で資格取得による学費補助を受けたり
入社後の資格手当で十分取り返せる
SE目指している人には断固として専門学校をお勧めする
電子情報では専門課程でC言語、応用課程でJavaしか習わない
電子系の授業は組み込み系に就職しないのであれば不要
基本情報技術者の午前試験免除制度が利用出来ない
専門学校の1年間で学べることを4年間かけて非効率的に学ぶのがこの学校
つまり、2年制の専門学校に行けば2倍
4年制の専門学校に行けば4倍学べるし
大学併修すれば学位も取得できる
学費は高くつくけど、本人の努力次第で資格取得による学費補助を受けたり
入社後の資格手当で十分取り返せる
280名無し生涯学習
2018/12/23(日) 21:50:38.44ID:XI/A+7OIa >>279
それ言えてる
Cを教える講師は微妙だしダラダラ感ある
こんな学校行くくらいだったら、マジで大金かけて4年間学んだ方が絶対いい
講師だけがクソかと思いきや来るこいつ友達いるのかって思うような人間が通ってる
おまけに自治会もまともに機能していなくて、連携なんて皆無
それ言えてる
Cを教える講師は微妙だしダラダラ感ある
こんな学校行くくらいだったら、マジで大金かけて4年間学んだ方が絶対いい
講師だけがクソかと思いきや来るこいつ友達いるのかって思うような人間が通ってる
おまけに自治会もまともに機能していなくて、連携なんて皆無
281名無し生涯学習
2018/12/24(月) 16:12:07.27ID:25ZiQJk8aEVE 海岸に捨ててあった。
https://imgur.com/a/9pbPK92
https://imgur.com/a/9pbPK92
282名無し生涯学習
2018/12/24(月) 16:13:38.48ID:BWxA/cINaEVE >>281
不法投棄だった。
不法投棄だった。
283名無し生涯学習
2018/12/27(木) 19:40:40.17ID:gNCEpoS50 童貞率ほぼ100%
https://i.imgur.com/Xfb4Xvn.jpg
https://i.imgur.com/Xfb4Xvn.jpg
284応用卒ニート
2018/12/28(金) 03:42:54.03ID:lywZT9tQ0 >>283
ホモ100%に見えた
ホモ100%に見えた
285名無し生涯学習
2018/12/29(土) 15:25:56.94ID:ZuCdCxgy0NIKU コミュ障だと、高校の先生からポリテクを勧められることが多いらしいんだけど、
そういう人こそ大きな大学が良いよね。
ひっそりと埋もれて気楽に生きられるのは、少人数よりも大人数の集団。
そういう人こそ大きな大学が良いよね。
ひっそりと埋もれて気楽に生きられるのは、少人数よりも大人数の集団。
286名無し生涯学習
2018/12/29(土) 17:05:36.46ID:A8UpsqwK0NIKU このスレだと評判悪いけど全ての学科が酷いの?建築とかコスパ良さそうだけど。
287名無し生涯学習
2018/12/29(土) 17:09:40.58ID:d/uCrGWTMNIKU 大学へ行けるやつは大学へ行けがFAなんじゃね
288名無し生涯学習
2018/12/29(土) 18:06:28.25ID:A8UpsqwK0NIKU >>287
学費が私立理系とはかなり違うし、数Vいるとはいえ偏差値35しかないからF欄理系に行かせるよりマシな気がする。東京電機大二部とか東海大・神奈川大のほうが偏差値からして就職良さそうだけど、学費がかかりすぎる。
学費が私立理系とはかなり違うし、数Vいるとはいえ偏差値35しかないからF欄理系に行かせるよりマシな気がする。東京電機大二部とか東海大・神奈川大のほうが偏差値からして就職良さそうだけど、学費がかかりすぎる。
289名無し生涯学習
2018/12/29(土) 22:32:26.10ID:9m6qqfIJMNIKU うちの3男 大学進学せずに、ポリテク大学校に進学決定。
生産の方だけど、マシニングマシン? ていうのかな 新品最新のが10台も有ったぞ。1台当たり 数千万の工作機械。
どんな馬鹿でも、真面目に4年通えば 何とか職人にはなれそうだわ。
俺は判らないけど、嫁側の稼業
生産の方だけど、マシニングマシン? ていうのかな 新品最新のが10台も有ったぞ。1台当たり 数千万の工作機械。
どんな馬鹿でも、真面目に4年通えば 何とか職人にはなれそうだわ。
俺は判らないけど、嫁側の稼業
290名無し生涯学習
2018/12/29(土) 22:49:15.06ID:A8UpsqwK0NIKU291名無し生涯学習
2018/12/29(土) 23:03:47.09ID:ZuCdCxgy0NIKU ポリテクで最新技術を学んだつもりでも、あっという間に技術は枯れる。
都会の大学に行ってほかの大学生とも交流し、人脈を得ていたほうがいろんな面で有利だよ。
都会の大学に行ってほかの大学生とも交流し、人脈を得ていたほうがいろんな面で有利だよ。
292名無し生涯学習
2018/12/29(土) 23:49:03.43ID:ltF8gfdO0NIKU 田舎の零細工員になるつもりなら要らないでしょ
293名無し生涯学習
2018/12/30(日) 05:11:00.12ID:iSPKcb4D0 大学に行けなかった3男かわいそうだよね。
294応用卒ニート
2019/01/12(土) 07:39:32.64ID:NGedtrY70 理系大学なら研究室の教授のコネで内定取れるから就活が楽
295名無し生涯学習
2019/01/12(土) 14:11:57.02ID:xSSIslDA0 >>294
この学校と同偏差値だと明海大学とか ものつくり大学だけど、このレベル帯でも教授に推薦してもらえるの?院ロンダしないとまともな企業は無理だと思ってた。
この学校と同偏差値だと明海大学とか ものつくり大学だけど、このレベル帯でも教授に推薦してもらえるの?院ロンダしないとまともな企業は無理だと思ってた。
296名無し生涯学習
2019/01/13(日) 21:49:30.02ID:JocjvSU50 女子中学生にわいせつ疑い、団体職員の男逮捕 神奈川県警
2019.1.13 12:06
女子中学生にみだらな行為をして写真を撮ったとして、神奈川県警川崎署は
東京都青少年健全育成条例違反と児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
厚生労働省所管の独立行政法人が運営する
「港湾職業能力開発短期大学校横浜校」の指導員、藤田水樹容疑者(39)=千葉県習志野市袖ケ浦=を逮捕した。
「誰のことか分からず、事実は認められない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は平成30年8月28日、東京都台東区のホテルで、
中学3年の女子生徒(15)にみだらな行為をし、携帯電話で生徒の裸の写真を撮ったとしている。
同署によると、生徒とはツイッターを通じて知り合っていた。
https://www.sankei.com/affairs/news/190113/afr1901130006-n1.html
2019.1.13 12:06
女子中学生にみだらな行為をして写真を撮ったとして、神奈川県警川崎署は
東京都青少年健全育成条例違反と児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
厚生労働省所管の独立行政法人が運営する
「港湾職業能力開発短期大学校横浜校」の指導員、藤田水樹容疑者(39)=千葉県習志野市袖ケ浦=を逮捕した。
「誰のことか分からず、事実は認められない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は平成30年8月28日、東京都台東区のホテルで、
中学3年の女子生徒(15)にみだらな行為をし、携帯電話で生徒の裸の写真を撮ったとしている。
同署によると、生徒とはツイッターを通じて知り合っていた。
https://www.sankei.com/affairs/news/190113/afr1901130006-n1.html
297名無し生涯学習
2019/01/18(金) 17:24:25.82ID:Bi9YbMDm0 学校より生徒にクソって思うことが多い。
卒業が待ち遠しい…。
卒業が待ち遠しい…。
298名無し生涯学習
2019/01/19(土) 21:55:16.22ID:6SzS3nUp0 滝浦真人によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
299応用卒ニート
2019/01/22(火) 00:57:01.82ID:0nhCc63m0 >>297
生徒ではなく学生だろ
生徒ではなく学生だろ
300名無し生涯学習
2019/01/23(水) 15:38:44.13ID:XxeUXdbMa 電子情報2年だけど、技能照査が全員強制なの面倒臭い。電子機器組立てっていう細かい作業苦手な人を中心に自作マイコンボードを何度もやり直しているんだよ。
技能士目指している人だったらいくらでも目指せばいいけど、情報系の就職するのにこれは受けなくていいでしょ。
技能士目指している人だったらいくらでも目指せばいいけど、情報系の就職するのにこれは受けなくていいでしょ。
301名無し生涯学習
2019/01/23(水) 15:43:46.67ID:0dWXtLv6a いくらでも目指せば→いくらでも練習すれば
302名無し生涯学習
2019/01/23(水) 18:02:21.87ID:xaxX+fgQ0 ここの電子情報って情報関連は組込系のことしかやらないイメージだったんだけど、がっつりアルゴリズムとか分散処理とか学べるの?そもそも就職実績いいの?
303名無し生涯学習
2019/01/23(水) 21:42:50.28ID:znozimr0a >>302
アルゴリズムは代表的なものだけはやって、分散処理は知らん。就職率はいいけど、どんな企業に就職した実績があるか会社名をきちんと調べた方がいいよ。
アルゴリズムは代表的なものだけはやって、分散処理は知らん。就職率はいいけど、どんな企業に就職した実績があるか会社名をきちんと調べた方がいいよ。
305名無し生涯学習
2019/01/24(木) 00:43:21.54ID:qjDDVRVda >>304
パンフレットに確か就職先の会社名書いてあったはず。
パンフレットに確か就職先の会社名書いてあったはず。
306名無し生涯学習
2019/01/24(木) 10:45:15.14ID:mV6gPMYCa マイコンボードを組み立てる
→どこか正常に動かない
→居残りして原因を探す
→分からないから周りの学生に聞く
→それでも分からないから先生に聞く
→それでも分からないから基盤加工からやり直し
最近ずっとこれの繰り返しでこれにばっか時間費やしている。SEやPG目指すのになんでこんなことしなきゃいけないのか納得出来ない
→どこか正常に動かない
→居残りして原因を探す
→分からないから周りの学生に聞く
→それでも分からないから先生に聞く
→それでも分からないから基盤加工からやり直し
最近ずっとこれの繰り返しでこれにばっか時間費やしている。SEやPG目指すのになんでこんなことしなきゃいけないのか納得出来ない
307名無し生涯学習
2019/01/24(木) 19:31:56.33ID:ZpJc0qnYa >>306
基盤→基板
基盤→基板
308名無し生涯学習
2019/01/24(木) 22:52:28.85ID:4qjkRrRYp >>299
意味合いだと学生だけど、同級生らを考えると学生って呼びたくない感じがね…。
意味合いだと学生だけど、同級生らを考えると学生って呼びたくない感じがね…。
309名無し生涯学習
2019/01/24(木) 23:53:32.64ID:kEoc0Lk20 国内では組み込みは廃れてていて、海外に投げてる市場だよ。
つまり、海外にも負けないくらいの安い人材を育てる学校だということ。
もちろん、AtCoderで勝負できる実力もない。
つまり、海外にも負けないくらいの安い人材を育てる学校だということ。
もちろん、AtCoderで勝負できる実力もない。
310名無し生涯学習
2019/01/25(金) 00:23:49.50ID:RiFAH7eS0 朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
311応用卒ニート
2019/01/25(金) 11:23:55.99ID:HbqheNDZ0 今思えば開発課題って派遣社員と何ら変わりなかったなぁと思う
313名無し生涯学習
2019/01/26(土) 11:55:12.39ID:8f73/bTEa >>312
大学院は総合大学校じゃないと無理だったはず
大学院は総合大学校じゃないと無理だったはず
314名無し生涯学習
2019/01/26(土) 12:56:35.37ID:6uwdqYxS0 朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
315応用卒ニート
2019/01/26(土) 20:11:45.86ID:z+KeAlgN0 >>312
機械、電気、電子情報の3科合同でそれぞれの科から、
約3〜5人ずつ集まって10人以上のグループで卒業制作を行うんだよ。
同じ科のメンバーは得意なところ苦手なところが分かっているから、
作業分担して自分達の担当範囲をある程度順調に進められる。
でも、運悪く他の科が出来の悪い人たちが集まってて作業が遅れていたら、
結合しての動作実験とかその人達にペースを合わせないといけない。
最悪の場合、期限間近なのに他の科に合わせて仕様変更を強いられることもある。
電子情報ではよくありがちなことかもしれないけど、
自分たちが作成した基盤とマイコンを電気科が作成した電源回路と結合したときに、
電気科のミスで大電流を流されて回路が焼き切れたりして何度も作り直したし、
マイコンが逝ったときは予備機が少なくて最悪自腹購入に至ることになるからきつかったな。
機械、電気、電子情報の3科合同でそれぞれの科から、
約3〜5人ずつ集まって10人以上のグループで卒業制作を行うんだよ。
同じ科のメンバーは得意なところ苦手なところが分かっているから、
作業分担して自分達の担当範囲をある程度順調に進められる。
でも、運悪く他の科が出来の悪い人たちが集まってて作業が遅れていたら、
結合しての動作実験とかその人達にペースを合わせないといけない。
最悪の場合、期限間近なのに他の科に合わせて仕様変更を強いられることもある。
電子情報ではよくありがちなことかもしれないけど、
自分たちが作成した基盤とマイコンを電気科が作成した電源回路と結合したときに、
電気科のミスで大電流を流されて回路が焼き切れたりして何度も作り直したし、
マイコンが逝ったときは予備機が少なくて最悪自腹購入に至ることになるからきつかったな。
316名無し生涯学習
2019/01/27(日) 07:24:48.27ID:nQUbUMjo0 朝鮮大好き日本嫌いの滝浦真人(放送大学 法政大学)によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね
椎名 美智(しいな みち)
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/
法政大学国際日本学基幹科目
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html
博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時 : 2019年1月27日(日)
場所 : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)
317名無し生涯学習
2019/01/27(日) 18:10:54.45ID:7WYoCkrx0 なんJから来たンゴwwwww
318名無し生涯学習
2019/01/28(月) 23:20:22.67ID:HeW4JZhc0319名無し生涯学習
2019/01/29(火) 00:49:16.75ID:7AwUALuc0 どうして中学生に手を出したんですかね
320応用卒ニート
2019/01/30(水) 20:30:45.82ID:ALhThnZX0 >>318
北海道と九州は政令指定都市の街中から少し外れたところでそこそこ都会だから立地は良いよね
俺が通ってたところは電車すら通らない田舎だったわ
ポリテクって地域差があるよな
大学院に進学する人って国立落ちて滑り止めで入ってくるそこそこ学力がある人だろうね
北海道と九州は政令指定都市の街中から少し外れたところでそこそこ都会だから立地は良いよね
俺が通ってたところは電車すら通らない田舎だったわ
ポリテクって地域差があるよな
大学院に進学する人って国立落ちて滑り止めで入ってくるそこそこ学力がある人だろうね
321名無し生涯学習
2019/01/31(木) 22:33:26.79ID:Ic+0l/HW0 >>320
寂れてるからでしょ
寂れてるからでしょ
322名無し生涯学習
2019/02/05(火) 17:35:52.81ID:DsEYRBRSa 技能照査って落ちると就職に影響出るの?
323名無し生涯学習
2019/02/05(火) 18:51:34.44ID:lXtWXRu10 沖縄のポリテクって偏差値どれくらいですか
324名無し生涯学習
2019/02/06(水) 08:32:13.19ID:NsTrATa6M 就職先が悪いのは本人のやる気とプレゼン力不足
大手子会社くらいなら受かるのに
そもそもインターンとか説明会行かずに学校のコネ(笑)で決めるやつが多すぎる
大手子会社くらいなら受かるのに
そもそもインターンとか説明会行かずに学校のコネ(笑)で決めるやつが多すぎる
325応用卒ニート
2019/02/06(水) 21:49:52.10ID:otB+WAvI0326応用卒ニート
2019/02/07(木) 10:31:16.46ID:yRH9FLoAM 専門課程卒での就活ならライバルがほとんど2年制の専門学校だろうから資格持ってた方が有利
327応用卒ニート
2019/02/07(木) 10:35:31.97ID:yRH9FLoAM >>324
ポリテク卒だと世間的には学歴にならないケースもあるから仕方ないと思う
ポリテク卒だと世間的には学歴にならないケースもあるから仕方ないと思う
328名無し生涯学習
2019/02/12(火) 18:09:55.30ID:TRtYX+UOa 出席日数危ないw
3日休んだだけで留年の危機(^^;
計算ミスしていたら留年してるわw
3日休んだだけで留年の危機(^^;
計算ミスしていたら留年してるわw
329名無し生涯学習
2019/02/12(火) 21:19:21.54ID:jmRVDdei0 ここの建築専攻出身者で建築士試験合格してる人はどれくらいいるんだろうか
330名無し生涯学習
2019/02/15(金) 12:25:02.96ID:nE2EySZod この学校の人って大金の管理もできないほど無能しかいねえの?
今まで自治会室に自治会費まるまる置いたずさんな管理方法だったそうなんだけど、ほかはどう?
今まで自治会室に自治会費まるまる置いたずさんな管理方法だったそうなんだけど、ほかはどう?
331名無し生涯学習
2019/02/19(火) 11:21:49.80ID:2RUwzBUl0 ポリテク落ちた日本◯◯
332応用卒ニート
2019/02/20(水) 21:30:05.21ID:HeAUS6yN0 学費返せー
333名無し生涯学習
2019/02/27(水) 17:41:22.57ID:PFRcum4O0 卒業旅行も行けないのはつらい
334名無し生涯学習
2019/02/28(木) 01:09:17.59ID:gWRCqkuC0335名無し生涯学習
2019/02/28(木) 01:13:22.72ID:gWRCqkuC0336名無し生涯学習
2019/02/28(木) 07:47:10.09ID:dJ3XEYr10337名無し生涯学習
2019/02/28(木) 22:50:42.59ID:gWRCqkuC0 >>336
3月に集中実習とか鬼畜すぎるなwww
3月に集中実習とか鬼畜すぎるなwww
338名無し生涯学習
2019/03/01(金) 08:38:18.63ID:rb3Bj5laM 就活届け出して安い時期に行けばよかったのに
339名無し生涯学習
2019/03/03(日) 04:04:17.12ID:YnbbLseG00303 >>338
その手があったか、でも何日も連続で就活って怪しまれるからなぁ
その手があったか、でも何日も連続で就活って怪しまれるからなぁ
340応用卒ニート
2019/03/06(水) 17:08:11.08ID:+J0ISFWB0 ポリテクは人生の墓場
341名無し生涯学習
2019/03/11(月) 19:52:38.04ID:JcVucA5hd 学校やめたいんだけど、なんかやめるのに面倒な手続きとかあります?
343名無し生涯学習
2019/03/16(土) 03:53:25.24ID:YSCvJKG90 なんやかんや入ってよかった
344名無し生涯学習
2019/03/16(土) 04:45:35.08ID:34Lrl3wc0345名無し生涯学習
2019/03/16(土) 05:54:37.05ID:YSCvJKG90 >>344
学生のレベルかぁ
めちゃくちゃやる気ない奴は1年生のうちに来なくなったりして退学してったなぁ
俺もやる気なかったけど、出席とレポート課題は8割満たすようにはしてた
忙しいっていっても18時からはバイトする余裕はあった、土日も休みだし
そりゃ旧帝大とかの学生に比べたらウンコやけど、馬鹿なりにみんないい人で楽しい
常勤教員たちは優秀
非常勤は声小さかったり、無能もいた
タバコは学科の半数は吸ってたけど、
喫煙スペースでしか吸えない
流石にどこでも吸ってるほどの脳みそチンパンジーはいない
学生のレベルかぁ
めちゃくちゃやる気ない奴は1年生のうちに来なくなったりして退学してったなぁ
俺もやる気なかったけど、出席とレポート課題は8割満たすようにはしてた
忙しいっていっても18時からはバイトする余裕はあった、土日も休みだし
そりゃ旧帝大とかの学生に比べたらウンコやけど、馬鹿なりにみんないい人で楽しい
常勤教員たちは優秀
非常勤は声小さかったり、無能もいた
タバコは学科の半数は吸ってたけど、
喫煙スペースでしか吸えない
流石にどこでも吸ってるほどの脳みそチンパンジーはいない
346名無し生涯学習
2019/03/18(月) 23:43:56.42ID:UA6p8VG00 学務課は労咳老害ばっかだったんだっていまになっておもう
地元のつながりで金もらってたんじゃない?
地元のつながりで金もらってたんじゃない?
347名無し生涯学習
2019/03/21(木) 19:56:57.00ID:1gloottY0 寮に入るんですけど、ネットとか皆さんどこの会社と契約してますか?
348応用卒ニート
2019/03/29(金) 22:54:40.09ID:XnhF68M90NIKU 学校に無線LANルーター設置して
中継機使って自室まで電波持ち込めばタダ
中継機使って自室まで電波持ち込めばタダ
349名無し生涯学習
2019/04/06(土) 16:57:00.58ID:80BuWR2ea350名無し生涯学習
2019/04/06(土) 16:58:49.34ID:80BuWR2ea 応用の電子情報系で職業訓練生総合保険って必要ある?
電子情報系って他の科と比べて怪我するリスクかなり低いと思うし、何より保険料が高いのだが。
電子情報系って他の科と比べて怪我するリスクかなり低いと思うし、何より保険料が高いのだが。
351名無し生涯学習
2019/04/14(日) 10:54:56.81ID:ROU9In6Lr352名無し生涯学習
2019/04/18(木) 22:26:48.75ID:csgw2nlm0 厚労省のサイドビジネスかもな
353名無し生涯学習
2019/04/26(金) 20:39:48.14ID:HekMzr+QM 就活で、世間一般で言う大学と、ポリテクの違いから説明しなきゃならないから辛い。
卒研と開発課題の違いとか。
専門過程、応用過程の区分とか。
卒研と開発課題の違いとか。
専門過程、応用過程の区分とか。
355応用卒ニート
2019/05/05(日) 15:22:06.16ID:srbMoqWWM0505 >>354
専門課程のみの短期大学校が20校
専門課程と応用課程のある大学校が10校
機械、電気、電子情報、建築の4科
1科当たりの定員数25人
で全国の能開大生の数を計算すると、
6000人いることになる
実際には定員割れや人気のない科を廃止して3科だけのところもあるから理論値よりは少なくなる
Fランや地方を除く一般の大学は在籍数が1万人以上は当たり前だから能開大は知らない人が多くて当然だよね
専門課程のみの短期大学校が20校
専門課程と応用課程のある大学校が10校
機械、電気、電子情報、建築の4科
1科当たりの定員数25人
で全国の能開大生の数を計算すると、
6000人いることになる
実際には定員割れや人気のない科を廃止して3科だけのところもあるから理論値よりは少なくなる
Fランや地方を除く一般の大学は在籍数が1万人以上は当たり前だから能開大は知らない人が多くて当然だよね
356名無し生涯学習
2019/05/07(火) 21:12:14.23ID:PcJnsyyE0357応用卒ニート
2019/05/10(金) 20:46:33.93ID:WqrEHzEaM ポリテク卒業して1年経ったから書くけど
東北 応用 電子情報 2017年度卒業生
です。
東北 応用 電子情報 2017年度卒業生
です。
359名無し生涯学習
2019/05/11(土) 21:43:07.38ID:zBbLyZ7Ja >>357
先輩ちっす
先輩ちっす
360名無し生涯学習
2019/05/12(日) 15:33:44.88ID:lyJACsA90 面白そう
361名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:28:14.21ID:b0/UNzEFM 生物工とかバイオ系があればなぁ、、、
362名無し生涯学習
2019/05/19(日) 23:14:44.54ID:fFIKFYQi0363名無し生涯学習
2019/05/19(日) 23:45:40.41ID:pDVb72AFM364名無し生涯学習
2019/05/20(月) 06:42:58.48ID:kstlmqgla なんで電子と情報って一緒にしちゃったの?
365名無し生涯学習
2019/05/20(月) 21:07:30.64ID:dM5nCj3o0 工業大学の真似したかったんでしょ
366名無し生涯学習
2019/05/21(火) 00:11:37.32ID:0MSF3ZPu0 >>364
もともと制御科があったがそれが電気科になった
電子と情報が一緒になったのは組み込み技術者の減少が大きいと思う
だからPICだのH8だのマイコンの科目がある
なお組み込み技術者になるのは毎年1人いるかどうかな模様
もともと制御科があったがそれが電気科になった
電子と情報が一緒になったのは組み込み技術者の減少が大きいと思う
だからPICだのH8だのマイコンの科目がある
なお組み込み技術者になるのは毎年1人いるかどうかな模様
367名無し生涯学習
2019/05/23(木) 03:16:05.05ID:CyJ5y4FTd ココと高専って、どっちが良いんだろう?
大学校に2年と高専卒業
大学校に4年と高専専攻科
就職と進学で考えたら?
どっちも進学より就職に向けてるとは思うけど。
大学校に2年と高専卒業
大学校に4年と高専専攻科
就職と進学で考えたら?
どっちも進学より就職に向けてるとは思うけど。
368名無し生涯学習
2019/05/25(土) 18:51:25.11ID:8AVfOuxI0 結論としては、適当に試験受けたら受かる大学校より偏差値60くらいある高専に勉強して入った方がいいんじゃね
就活の時に大卒・短大卒扱いで取ってもらえるって利点があるけど、この時期にまだ同級で無い内定してる奴らは結構いるし
場合によっちゃ高専の方が勉強も就活も真面目に考えてくれるんじゃねえの?
進学については高専一択 ここはポリテク系列の大学しか進学考えてないっていうか用意してない そもそも在学中に論文なんて一切書かないし研究室なんて上等なものもない
真面目に高専で勉強して研究室入って論文書いて、ってしたら、結果的に能開大よりも知名度・研究共にまともで有名な大学に編入できるだろ
同じ大卒でもそっちのがマシ 後々就活や転職活動の履歴書に書く内容を考えると
就活の時に大卒・短大卒扱いで取ってもらえるって利点があるけど、この時期にまだ同級で無い内定してる奴らは結構いるし
場合によっちゃ高専の方が勉強も就活も真面目に考えてくれるんじゃねえの?
進学については高専一択 ここはポリテク系列の大学しか進学考えてないっていうか用意してない そもそも在学中に論文なんて一切書かないし研究室なんて上等なものもない
真面目に高専で勉強して研究室入って論文書いて、ってしたら、結果的に能開大よりも知名度・研究共にまともで有名な大学に編入できるだろ
同じ大卒でもそっちのがマシ 後々就活や転職活動の履歴書に書く内容を考えると
369名無し生涯学習
2019/05/25(土) 22:39:28.38ID:Jc+ZcS5+r 高専とポリテクカレッジだとまず受験対象年齢が異なるよ
ちなみに高専生の進路、約半数は大学に編入ロンダしてる
企業からはもっと就職させてくれと言われてるけどね
大卒の方が給与いいし編入枠があるから学力上位の子はほぼそっち選ぶ
ちなみに高専生の進路、約半数は大学に編入ロンダしてる
企業からはもっと就職させてくれと言われてるけどね
大卒の方が給与いいし編入枠があるから学力上位の子はほぼそっち選ぶ
370名無し生涯学習
2019/05/28(火) 21:33:57.56ID:wluYf62p0 >>367
高専とポリテクは比較対象にならないが参考程度に
就職が良いのは高専一択。
進学で考えても高専一択。
ポリテクはセンターボロボロ民救済学校なわけでね
ポリテクから院に行っても目的意識無いと何の意味もない
高専とポリテクは比較対象にならないが参考程度に
就職が良いのは高専一択。
進学で考えても高専一択。
ポリテクはセンターボロボロ民救済学校なわけでね
ポリテクから院に行っても目的意識無いと何の意味もない
371名無し生涯学習
2019/05/29(水) 20:45:41.91ID:/zPpLATtdNIKU372名無し生涯学習
2019/06/01(土) 02:20:34.83ID:gNiBg2/B0 この学校に来る人たちは高校受験で工業高校とかに行った層なんだから、受けたとしても高専には合格できなかったでしょう。
難関校のほうが進路で実績を持っているのは当然だと思う。でも、この学校を検討する人たちへの代案にはならないよね。
実質的に公立の専門職大学みたいなところだが、偏差値・費用の面で似た学校はないと思う。ここを検討している人は高卒就職や専門学校と比較してるんじゃなかろうか。
難関校のほうが進路で実績を持っているのは当然だと思う。でも、この学校を検討する人たちへの代案にはならないよね。
実質的に公立の専門職大学みたいなところだが、偏差値・費用の面で似た学校はないと思う。ここを検討している人は高卒就職や専門学校と比較してるんじゃなかろうか。
373名無し生涯学習
2019/06/01(土) 10:59:10.32ID:WKvdVEWra >>372
高校受験で普通高校行ったけどセンター本番でダメダメだった層もおるで
高校受験で普通高校行ったけどセンター本番でダメダメだった層もおるで
374名無し生涯学習
2019/06/02(日) 01:11:17.44ID:p37gfMKG0 この4月から働きだして大手子会社勤務だけど修士行くか悩む
375名無し生涯学習
2019/06/04(火) 05:48:51.66ID:xt3ace4SK >>374
ポリテクから修士課程はハードルが高いぞ。
大学院入試は大学入試と同じではないぞ。学力試験を受けるだけではないから。
志望する分野の研究室を訪問して、教授に受け入れてもらえるか事前面談が必要。これは他大学からの外部進学では当たり前のルール。
ポリテクは、四年制大学卒ではないから出願前に受験資格が有るかどうかの個別審査がある。
両方ともOKで始めて出願、受験ができる。
ポリテクから修士課程はハードルが高いぞ。
大学院入試は大学入試と同じではないぞ。学力試験を受けるだけではないから。
志望する分野の研究室を訪問して、教授に受け入れてもらえるか事前面談が必要。これは他大学からの外部進学では当たり前のルール。
ポリテクは、四年制大学卒ではないから出願前に受験資格が有るかどうかの個別審査がある。
両方ともOKで始めて出願、受験ができる。
376名無し生涯学習
2019/06/04(火) 17:18:57.40ID:Qg6E938fM ポリテクって研究計画書の書き方とか、研究の進め方もカリキュラムに含まれてるの?
377名無し生涯学習
2019/06/05(水) 00:11:51.37ID:sD6vOTDJM ないよ
378名無し生涯学習
2019/06/05(水) 14:21:40.81ID:t9zrQnXPa 生産技術にいるけどほんと機械加工無理。
自分みたいに旋盤とか出来ない人いる?
自分みたいに旋盤とか出来ない人いる?
379名無し生涯学習
2019/06/06(木) 01:22:09.18ID:YKlArheqM ポリテーク・サマーン
サラ・ザビアロフが搭乗したMS
サラ・ザビアロフが搭乗したMS
380名無し生涯学習
2019/07/10(水) 15:03:05.75ID:4H//69Pv0 ハイスペック新卒 年収1000万円の壁
ポリテク新卒 年収200万円の壁
ポリテク新卒 年収200万円の壁
381応用卒ニート
2019/07/13(土) 13:52:34.33ID:PDGeh34fM ニートワイ 年収ゼロw
382名無し生涯学習
2019/08/07(水) 23:05:43.50ID:QSrmqvuO0 若年者ものづくり入賞=年収300蔓延
383名無し生涯学習
2019/08/13(火) 12:01:21.58ID:hmwetoVc0 応用一年なんだが実習の単位落としそうだわ
1つくらい落としても卒業できるか?
1つくらい落としても卒業できるか?
384名無し生涯学習
2019/08/14(水) 12:16:12.23ID:7QWR1kcEr386名無し生涯学習
2019/08/24(土) 15:15:34.20ID:Erfhv9Fu0 八割単位とれば卒業は出来るって書いてあるのは罠なんかな
全部必修なんかな
全部必修なんかな
387名無し生涯学習
2019/08/24(土) 15:22:58.56ID:Erfhv9Fu0 今調べたら専門は必修全部とらなあかんのか
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
388名無し生涯学習
2019/09/10(火) 20:00:56.39ID:vphSx2btF 台風の翌日、電車がほとんどやられてなおかつ警報もでているのに授業は平常通りやるからこいって連絡きたんやが
しかも欠席したら補講だとよ
しかも欠席したら補講だとよ
389名無し生涯学習
2019/09/26(木) 07:12:12.32ID:hjOai2Jl0 過去5年間俺の高校からこの学校に一人も入ってなかったのに去年俺が入ったら今年4人も入ってきやがった
来年も何人か希望者がいるらしい
人の真似しやがって
来年も何人か希望者がいるらしい
人の真似しやがって
390名無し生涯学習
2019/09/29(日) 04:42:26.95ID:ENXCGhny0 どこも定員が少ないけど、人間関係固定されてつらくないの?あと、院進学に向けて研究計画書とか数学・英語の対策は自分でするしかない感じ?
391名無し生涯学習
2019/09/30(月) 08:43:31.01ID:XsmyTSd2M 似通ったレベルが集まるから
392名無し生涯学習
2019/10/04(金) 22:13:01.46ID:ixjMznzC0 この学校では、院といえば少年院のことだぞ
院進学って、そんなに少年院に行きたいのかよっ
院進学って、そんなに少年院に行きたいのかよっ
393名無し生涯学習
2019/10/08(火) 00:52:12.78ID:zS8SoUbp0 少年院 大学院
入院費 3食無料 別途必要
必要な資格 なし 大卒以上
規則正しい生活 できる できない
社会復帰 できる できない
就労支援 あり なし
人権 あり なし
退院の保証 あり なし
ポリテク出て大学院行きたいやつって、頭おかしいんじゃね?
入院費 3食無料 別途必要
必要な資格 なし 大卒以上
規則正しい生活 できる できない
社会復帰 できる できない
就労支援 あり なし
人権 あり なし
退院の保証 あり なし
ポリテク出て大学院行きたいやつって、頭おかしいんじゃね?
394名無し生涯学習
2019/10/08(火) 04:07:41.67ID:N6IfPr8V0 早く大人になりなさい
いつまで少年院に入るつもりだね
いつまで少年院に入るつもりだね
395名無し生涯学習
2019/10/10(木) 20:52:29.77ID:XgTbP+2ex1010 資格試験で他の大学行くとうちは質素・堅実で慎ましい学校と実感する
他所の能開大はそうでもないのかな
もうちょっと文化的な施設が欲しい
他所の能開大はそうでもないのかな
もうちょっと文化的な施設が欲しい
396名無し生涯学習
2019/10/13(日) 00:29:47.97ID:IWR40Pxhp 数学が壊滅的なワイ
嫌いな奴と進学先が被って慌てて能開大へ変更。
就職すれば大卒同等の給料だし学費も相当やすい
ためここを選んだ。もう少しで一般推薦入試がある
評定は4.〇くらいしかない上に数学は最近3ヶ月で
詰め込みまくった知識。受かるかどうか...
嫌いな奴と進学先が被って慌てて能開大へ変更。
就職すれば大卒同等の給料だし学費も相当やすい
ためここを選んだ。もう少しで一般推薦入試がある
評定は4.〇くらいしかない上に数学は最近3ヶ月で
詰め込みまくった知識。受かるかどうか...
397名無し生涯学習
2019/10/13(日) 06:06:02.48ID:EaGbBO+m0 やめとけ
不幸になるぞ
不幸になるぞ
398名無し生涯学習
2019/10/15(火) 23:30:43.16ID:XHIAOg+x0 能開大って、そうやって負け組の巣窟になるんだよね
399名無し生涯学習
2019/10/16(水) 05:12:26.24ID:awVW3vIA0 ちゃんと就職できればええ
結構、有名企業とのパイプも太いんだし
結構、有名企業とのパイプも太いんだし
400名無し生涯学習
2019/10/17(木) 22:17:49.37ID:ZpIe8js20 思ったんだけど応用過程卒業したとして企業にはど
の枠で就職試験受けるんだろう...
公務員になりたいやつはここの大学は向いてるかも
ね。公務員ではこの学校は大卒になるし、もしなれ
なくても成績上位の奴は地元の大企業に入れる。
悪くないと思うんだが...ただ成績が悪い奴は高卒で
も行けるようなとこに行くんだろうなぁ。Fラン
大学よりはマシな学校って感じ?
の枠で就職試験受けるんだろう...
公務員になりたいやつはここの大学は向いてるかも
ね。公務員ではこの学校は大卒になるし、もしなれ
なくても成績上位の奴は地元の大企業に入れる。
悪くないと思うんだが...ただ成績が悪い奴は高卒で
も行けるようなとこに行くんだろうなぁ。Fラン
大学よりはマシな学校って感じ?
401名無し生涯学習
2019/10/19(土) 17:46:58.16ID:ZIn//A7u0 かまわない
402名無し生涯学習
2019/10/22(火) 19:30:02.32ID:K5CFsFjN0403名無し生涯学習
2019/10/24(木) 23:03:42.93ID:X/8mQvD1p >>402
しかし能開大の今年の就職先とFラン大学の今年の就職先だと圧倒的に能開大の方がいいとこ行けてるんだよなぁ...Fランは運送業とか引越し屋とかスーパーとかあったし苦笑 それか応用過程から大学院にいけるから国立大学院で学歴ロンダもありかも
しかし能開大の今年の就職先とFラン大学の今年の就職先だと圧倒的に能開大の方がいいとこ行けてるんだよなぁ...Fランは運送業とか引越し屋とかスーパーとかあったし苦笑 それか応用過程から大学院にいけるから国立大学院で学歴ロンダもありかも
404名無し生涯学習
2019/10/26(土) 13:52:10.30ID:/CS7q2M4p さっき見たんだけど、
能開大は学年制を取っているが、文部科学省から
学年制➡単位認定の換算が可能になったと
書いてあった。実際能開大では156単位取ることが
可能で、学位授与機構に申請すれば学位をくれる
んじゃないか??仮に足りなかったりすれば
放送大学で受講して補足すればいいし
能開大は学年制を取っているが、文部科学省から
学年制➡単位認定の換算が可能になったと
書いてあった。実際能開大では156単位取ることが
可能で、学位授与機構に申請すれば学位をくれる
んじゃないか??仮に足りなかったりすれば
放送大学で受講して補足すればいいし
405名無し生涯学習
2019/10/27(日) 23:23:08.62ID:5O8p0/NP0 まぁ応用課程の追加募集がある時点で定員割れしてることが容易にわかる
年々定員割れのところが増えてる印象だわな
http://www.jeed.or.jp/js/kousotsusya/polytech_co/nyukou/tuikabosyu.html
年々定員割れのところが増えてる印象だわな
http://www.jeed.or.jp/js/kousotsusya/polytech_co/nyukou/tuikabosyu.html
406名無し生涯学習
2019/10/28(月) 20:10:50.69ID:GdS93rTmp 日本大学 理工学部に行こうと思ってた。
でも家から通うことは到底無理で、母子家庭だから
行けない。自分の実力的にはセンター数学7割は
取れるレベル。世界史や物理は得意だが現代文は
苦手。先生に相談したところ能開大を勧められて
初めて聞く大学校なので見に行ってみるとなかなか
設備が充実してた。先生が職業訓練とかいってたから
離職者とか転職者が行く職業訓練校なのかなと
思っていたが、省庁大学校(準大学)なのを知った。
このレベルでこの学校のトップを維持することは
可能だろうか。
でも家から通うことは到底無理で、母子家庭だから
行けない。自分の実力的にはセンター数学7割は
取れるレベル。世界史や物理は得意だが現代文は
苦手。先生に相談したところ能開大を勧められて
初めて聞く大学校なので見に行ってみるとなかなか
設備が充実してた。先生が職業訓練とかいってたから
離職者とか転職者が行く職業訓練校なのかなと
思っていたが、省庁大学校(準大学)なのを知った。
このレベルでこの学校のトップを維持することは
可能だろうか。
407名無し生涯学習
2019/10/28(月) 20:42:02.78ID:est7bFa60 地元の国立いけ
408名無し生涯学習
2019/10/28(月) 23:48:15.48ID:DA4AwczG0 都内の私大でも、母子家庭なら大学無償化で3分の2ぐらいは支給されるだろうから、残りをJASSO第二種奨学金でまかなえるはずだけど。コスパだけ考えれば能開大のほうが良さげだが、私大行きたいやつが来ても雰囲気・カリキュラムとかで後悔しそう。
409名無し生涯学習
2019/10/29(火) 08:15:42.06ID:E5BvSdekM クラスが固定されて講義も固定されて大学よりも専門学校に近い
就職率は高いが大手に入れるのは一握り
就職率は高いが大手に入れるのは一握り
410名無し生涯学習
2019/10/29(火) 21:02:08.89ID:haJXUIXgpNIKU >>409
オープンキャンパスに行った身だけど、
今年は全国に展開してる業界大手企業に半分以上
合格してた
たとえば業界日本一位や世界5位の会社が半分くらい
占めてる。ただ、残り半分は中小企業だった。
あと技術職機械系公務員になった奴もいた
オープンキャンパスに行った身だけど、
今年は全国に展開してる業界大手企業に半分以上
合格してた
たとえば業界日本一位や世界5位の会社が半分くらい
占めてる。ただ、残り半分は中小企業だった。
あと技術職機械系公務員になった奴もいた
411名無し生涯学習
2019/10/30(水) 06:01:03.74ID:LWRBznzv0 今はどこも人手不足だからね
去年と今年あたりがピークだと思うよ
去年と今年あたりがピークだと思うよ
412名無し生涯学習
2019/10/31(木) 09:14:40.63ID:3mzgZOXNpHLWN >>411
それはオリンピックが開催された後の反動?
少子高齢化が続いている今今後は人手が足りていく
と言うことはないと思う。たしかに、反動がくる
ことはあるけどそれは一部の業界でしかない
例えば建設業は間違いなく反動がくるけど機械系や
電子系は反動がくると思えないんだ競技場や道路の
整備をしている業界ならまだしもたとえば機械だっ
たら農業用機械を作るメーカーにはなんら関係ない。
それはオリンピックが開催された後の反動?
少子高齢化が続いている今今後は人手が足りていく
と言うことはないと思う。たしかに、反動がくる
ことはあるけどそれは一部の業界でしかない
例えば建設業は間違いなく反動がくるけど機械系や
電子系は反動がくると思えないんだ競技場や道路の
整備をしている業界ならまだしもたとえば機械だっ
たら農業用機械を作るメーカーにはなんら関係ない。
413名無し生涯学習
2019/10/31(木) 09:48:07.21ID:glttqi0QMHLWN それはちょっと考えが甘すぎる
景気が悪くなると求人は一斉になくなる
お父さんに聞いてみなさい
景気が悪くなると求人は一斉になくなる
お父さんに聞いてみなさい
414名無し生涯学習
2019/11/01(金) 16:24:31.99ID:v03u3ZwO0 失われた20年の就職実績をみてみなさい
そこらのFランどころかAランBランよりも良かったぞ
単に知名度がない+学士が取れないというだけよ
そこらのFランどころかAランBランよりも良かったぞ
単に知名度がない+学士が取れないというだけよ
415名無し生涯学習
2019/11/01(金) 22:32:32.79ID:CWBJhjPjp 質問なのですが金がかかる代わりに学士が取れる名城大学と金かからないけど学士取れない能開代どっちがいいですか?
416名無し生涯学習
2019/11/02(土) 13:13:40.49ID:MS19Aobxa >>415
名城大学の方がいい。能開大は授業多くて他に費やす時間短いからおすすめしない。
名城大学の方がいい。能開大は授業多くて他に費やす時間短いからおすすめしない。
417名無し生涯学習
2019/11/02(土) 13:14:35.27ID:MS19Aobxa それに加えて出席率8割キープ、長期休みも通常の半分くらいしかないし、あと民度が低過ぎる。
418名無し生涯学習
2019/11/02(土) 20:39:29.17ID:LJORvHR/0 ポリテクからだと
大企業に就職できると思い込んでいる人が多い
実際にはほとんどが地方零細企業への就職で
ごくごく一部が旧態依然とした大企業の推薦に合格する程度
都市部の専門学校に遊びに行ったら解るけど
掲示されている就職先や内定先の有名企業数は
ポリテクとは桁が違うんだよな
大企業に就職できると思い込んでいる人が多い
実際にはほとんどが地方零細企業への就職で
ごくごく一部が旧態依然とした大企業の推薦に合格する程度
都市部の専門学校に遊びに行ったら解るけど
掲示されている就職先や内定先の有名企業数は
ポリテクとは桁が違うんだよな
419名無し生涯学習
2019/11/02(土) 21:30:42.71ID:e/X+nQJ20 日本の労働時間あたりのGDPが低い事を問題視され
世間で労働改革が進んでるこのご時世に講義時間数を自慢してるのがポリテク大
世間で労働改革が進んでるこのご時世に講義時間数を自慢してるのがポリテク大
420名無し生涯学習
2019/11/03(日) 00:18:49.09ID:Ro1jOmDYp >>418
てことは専門学校に入ったほうがいいということで
しょうか?聞いたところによると専門学校は試験す
ら
なく、学校の推薦で誰でも入れると先生が面談で言
っ ていました。私の兄はそこそこ有名な私立大学
ですが、学費がとてつもなく高く、親は学費が
高いので私立には行かせてやれないと言ってます。
そもそも私は頭が全然良くなく、4年間将来も決
まってない人生で行くのは悪いと思っています。
かといって国立大学に入れる頭ももっておらず
加えて文系です。数学はUBあたりで詰んでます。
しかし、機械をいじるのが昔から好きで、金が
かからず、あまり学力もいらない能開大なら...
と思いました。能開大では技能検定に合格すると
技能士をもらえると聞きました。本当ですか?
てことは専門学校に入ったほうがいいということで
しょうか?聞いたところによると専門学校は試験す
ら
なく、学校の推薦で誰でも入れると先生が面談で言
っ ていました。私の兄はそこそこ有名な私立大学
ですが、学費がとてつもなく高く、親は学費が
高いので私立には行かせてやれないと言ってます。
そもそも私は頭が全然良くなく、4年間将来も決
まってない人生で行くのは悪いと思っています。
かといって国立大学に入れる頭ももっておらず
加えて文系です。数学はUBあたりで詰んでます。
しかし、機械をいじるのが昔から好きで、金が
かからず、あまり学力もいらない能開大なら...
と思いました。能開大では技能検定に合格すると
技能士をもらえると聞きました。本当ですか?
422名無し生涯学習
2019/11/03(日) 12:07:24.32ID:zXLH5JzO0 >>421
国立より安い36万ほどです
国立より安い36万ほどです
423名無し生涯学習
2019/11/04(月) 03:00:56.89ID:gjuPe0Qu0 高校卒業して就職すればすべて解決
424名無し生涯学習
2019/11/04(月) 04:22:14.97ID:9OPvJrvh0 それでええなら、別に止めないよ
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
425名無し生涯学習
2019/11/04(月) 12:48:48.75ID:yhlfClSia 授業量多いのに学士や準学士出なくて、他の大学に編入することも出来ないのがネック。最後までこの職業能力開発校に居ないといけないよ。
426名無し生涯学習
2019/11/04(月) 13:25:57.18ID:cEuhC64/0 正直なところ専門課程卒だと殆どが高卒でも就職できるようなところに行っちゃうんだよね
427名無し生涯学習
2019/11/04(月) 18:07:23.26ID:4DKBgAQ4p >>425
大卒の給料もらえればそれでいいのですが、ココの
学校に行く価値はありますかね?
パンフレットを見ると国家公務員に採用された場合
大卒、民間企業でも基本的に同じ扱い。と書いてあ
りました。なお、学校から推薦で会社に入ると
ほぼ大卒らしいです
大卒の給料もらえればそれでいいのですが、ココの
学校に行く価値はありますかね?
パンフレットを見ると国家公務員に採用された場合
大卒、民間企業でも基本的に同じ扱い。と書いてあ
りました。なお、学校から推薦で会社に入ると
ほぼ大卒らしいです
428名無し生涯学習
2019/11/04(月) 19:49:08.47ID:yTlqh5Kya >>427
4年通えば大卒の給料貰えるよ。出席率8割はキープしないといけないし、授業も選べないけど。
4年通えば大卒の給料貰えるよ。出席率8割はキープしないといけないし、授業も選べないけど。
429名無し生涯学習
2019/11/04(月) 20:57:14.14ID:4DKBgAQ4p >>428
一位を持続すればブラック企業には就職しなくても
大丈夫そうですか?また、知恵袋で見たのですが、
ある企業では4年通っても短大卒や専門卒とみなされ
た。と書いてあったのですが、ありえますか?
一位を持続すればブラック企業には就職しなくても
大丈夫そうですか?また、知恵袋で見たのですが、
ある企業では4年通っても短大卒や専門卒とみなされ
た。と書いてあったのですが、ありえますか?
430名無し生涯学習
2019/11/05(火) 03:48:33.89ID:d53XeW9d0 小平市の総合課程ならまともなとこに就職してるイメージあるけどな。
とはいえ、名城大学に合格できるなら前橋工科大工学部総合デザインとか高知工科大環境理工みたいな田舎の公立大でもワンチャンありそうな気がする。
とはいえ、名城大学に合格できるなら前橋工科大工学部総合デザインとか高知工科大環境理工みたいな田舎の公立大でもワンチャンありそうな気がする。
431名無し生涯学習
2019/11/05(火) 04:27:11.54ID:iItheCQF0 ないないw
いくらなんでも公立舐めすぎ
いくらなんでも公立舐めすぎ
432名無し生涯学習
2019/11/05(火) 08:26:20.50ID:Ob6C6jyaa433名無し生涯学習
2019/11/05(火) 11:32:05.96ID:4PFAzbtiM 前橋工科大総合デザインは夜間だが受験科目数が3科目で名城大学より偏差値が5ほど低いはず。
高知工科大も国語・社会なしで偏差値が7ほど低い。
どっちも併願先としては丁度いいと思う。入学後に頑張ってJAIST・NAISTを目指せばコスパも悪くない。
高知工科大も国語・社会なしで偏差値が7ほど低い。
どっちも併願先としては丁度いいと思う。入学後に頑張ってJAIST・NAISTを目指せばコスパも悪くない。
434名無し生涯学習
2019/11/06(水) 11:15:01.65ID:4Q3K3dB7p >>430高知工科大目指してた時ありましたが、倍率が高すぎたので無理です。そして私は完璧にできるのは数1Aくらいで2bは分からないところがあります。
435名無し生涯学習
2019/11/06(水) 11:17:28.64ID:4Q3K3dB7p >>433
JAISTって北陸先端科学技術大学院大学の事ですよね?能開大からの進学実績で毎年JAISTに行ってるので私もできればJAISTに行きたいですが、年を取りすぎると就職に不利になると書いてありました
JAISTって北陸先端科学技術大学院大学の事ですよね?能開大からの進学実績で毎年JAISTに行ってるので私もできればJAISTに行きたいですが、年を取りすぎると就職に不利になると書いてありました
436名無し生涯学習
2019/11/06(水) 13:25:15.46ID:LmtwM6xNM >>435
修士としての採用を狙うんだから、大卒との年齢差という意味ならデメリットにならないよ。いまが高卒後数年経ってるなら別だけど。
修士としての採用を狙うんだから、大卒との年齢差という意味ならデメリットにならないよ。いまが高卒後数年経ってるなら別だけど。
437名無し生涯学習
2019/11/06(水) 21:03:11.54ID:jF+pWhfz0 専門課程からなら大企業に入れる確率は上がる
なぜなら現業就職だから ただし1企業1人だと思ったほうがいい
応用課程で2年のモラトリアム味わって大手子会社に入るのが手堅いよ
まずESで大企業からは弾かれるから。そして新卒に期待してるのは即戦力ではない
なぜなら現業就職だから ただし1企業1人だと思ったほうがいい
応用課程で2年のモラトリアム味わって大手子会社に入るのが手堅いよ
まずESで大企業からは弾かれるから。そして新卒に期待してるのは即戦力ではない
438名無し生涯学習
2019/11/07(木) 09:53:45.41ID:jTYL3m6Kp >>430私は頭がいいわけではなく、文系です。
そして名城大学は指定校推薦が取れるという事です
学力での受験ではニッコマすら怪しいかもしれません
評定は4.6あるので、4.3以上で名城大学の指定校うけ
れます
そして名城大学は指定校推薦が取れるという事です
学力での受験ではニッコマすら怪しいかもしれません
評定は4.6あるので、4.3以上で名城大学の指定校うけ
れます
439名無し生涯学習
2019/11/07(木) 10:01:56.83ID:MCdvqOBUM それ先に言えよw
高卒で郵便局でも受けた方がよかったんじゃないの
もう遅いけど
高卒で郵便局でも受けた方がよかったんじゃないの
もう遅いけど
440名無し生涯学習
2019/11/08(金) 19:42:33.80ID:nlLzHlvUp ここって職業訓練校なのですか?それとも省庁系大学校なのですか?
441名無し生涯学習
2019/11/08(金) 20:33:12.04ID:MdtUpXCD0 省庁系の職業訓練大学校です
442名無し生涯学習
2019/11/09(土) 17:38:28.51ID:alj3fHxK0 小平の総合は省庁大学校だけど他は職業訓練校
443名無し生涯学習
2019/11/09(土) 18:55:21.57ID:R0iTSV6lp >>442
全国の省庁大学校欄で総合以外の能開大学校も記入
してありました。総合も高齢、障害、求職者
支援機構が運営するんですよね?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:省庁大学校
能開大が職業訓練校なら総合能開大も職業訓練校
だと思うのですが...
全国の省庁大学校欄で総合以外の能開大学校も記入
してありました。総合も高齢、障害、求職者
支援機構が運営するんですよね?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:省庁大学校
能開大が職業訓練校なら総合能開大も職業訓練校
だと思うのですが...
445名無し生涯学習
2019/11/10(日) 20:32:06.00ID:82wrEkGEp 一つ疑問に思ったんだが、
職業能力開発総合大学校に入学して学士をもらい、
無事卒業した。でも最終学歴は高卒じゃないのか?
(学歴とは文部科学省が認可した学校を卒業した
場合にもらえる学位)だろうから、
職業大は学士はくれるが大学じゃない。
法律上の大学ではないので実質高卒なのでは?
学士ってのは学位ってだけで、最終学歴は
法律上高卒になるんじゃね?と思ったんだ
職業能力開発総合大学校に入学して学士をもらい、
無事卒業した。でも最終学歴は高卒じゃないのか?
(学歴とは文部科学省が認可した学校を卒業した
場合にもらえる学位)だろうから、
職業大は学士はくれるが大学じゃない。
法律上の大学ではないので実質高卒なのでは?
学士ってのは学位ってだけで、最終学歴は
法律上高卒になるんじゃね?と思ったんだ
446名無し生涯学習
2019/11/10(日) 21:00:35.13ID:82wrEkGEp447名無し生涯学習
2019/11/12(火) 18:14:24.70ID:UJ+AVUNC0 本当は都道府県移管でいいレベルだから駅弁工学部と雲泥の差がある
近くの高専のほうがここの学生より普通に頭良いよ
ポリテクビジョンではガラクタ展示会になってる時もある
近くの高専のほうがここの学生より普通に頭良いよ
ポリテクビジョンではガラクタ展示会になってる時もある
448名無し生涯学習
2019/11/12(火) 18:16:57.47ID:zChPO5Dc0 みんなが知ってることをわざわざ教えてくれてありがとう
449名無し生涯学習
2019/11/12(火) 22:56:43.30ID:C39giVbE0 そうそう
文科省が認可したのが大学
だから海外の大学も日本の法律では大学じゃない
文科省が認可したのが大学
だから海外の大学も日本の法律では大学じゃない
450名無し生涯学習
2019/11/13(水) 06:58:13.35ID:U8q3qVh00 日本電産の永守社長は職業訓練大学校(現 職業能力開発総合大学校)を首席で卒業
451名無し生涯学習
2019/11/13(水) 06:58:40.94ID:U8q3qVh00 あ、いまは会長か
452名無し生涯学習
2019/11/13(水) 10:11:00.45ID:uuLsmMgVp 能開大ってなんなの....
学士くれないくせに卒業後は大卒相当になるし
学生証とかくれるのに卒業式じゃなく修了式。
ただ一つ言えることがある。
頑張れば大企業にいける
学士くれないくせに卒業後は大卒相当になるし
学生証とかくれるのに卒業式じゃなく修了式。
ただ一つ言えることがある。
頑張れば大企業にいける
453名無し生涯学習
2019/11/13(水) 11:51:55.99ID:GjWBWQL6d 大企業至上主義のやつほど社畜化しやすいし、
実際には試験で落ちて零細に行くことがほとんど。
零細もいいよ。転勤ないし。
実際には試験で落ちて零細に行くことがほとんど。
零細もいいよ。転勤ないし。
454名無し生涯学習
2019/11/13(水) 21:13:18.74ID:uuLsmMgVp 能開大って落ちるやついるのかな
俺が去年受けたときは半分くらい落ちてたけど
俺が去年受けたときは半分くらい落ちてたけど
455名無し生涯学習
2019/11/14(木) 01:03:05.01ID:Kd3jygb7F もう卒業したけど日経225くらいなら行けるぞ
456名無し生涯学習
2019/11/14(木) 17:48:08.71ID:vc4502AWp Fランいくか能開大にいくかなら能開大にいくかなぁ
大卒相当になるし
大卒相当になるし
457名無し生涯学習
2019/11/14(木) 23:41:00.08ID:vc4502AWp 能力開発総合大学校とか聞いたことないんだけど
調べたら
高齢、障害者、求職者支援機構が運営してるんだって
?
え、総合能開大とか能開大とかいうのは障害者の
方などが
行くところなの??
調べたら
高齢、障害者、求職者支援機構が運営してるんだって
?
え、総合能開大とか能開大とかいうのは障害者の
方などが
行くところなの??
458名無し生涯学習
2019/11/15(金) 05:07:23.85ID:7IWtO24u0 そういう人たちを教育訓練する人材育成を目的にもしている学校
459名無し生涯学習
2019/11/15(金) 12:09:13.53ID:rWWX1LzA0460名無し生涯学習
2019/11/15(金) 23:25:46.34ID:HWXzLS3I0 駅弁工学部と雲泥の差
近くの高専のほうが頭良い
ポリテクビジョンはガラクタ展示会
近くの高専のほうが頭良い
ポリテクビジョンはガラクタ展示会
461名無し生涯学習
2019/11/16(土) 00:39:50.62ID:PRf1luKs0462名無し生涯学習
2019/11/16(土) 12:25:52.07ID:WPgCQzQy0 脳が壊滅した大学
463名無し生涯学習
2019/11/16(土) 12:30:58.85ID:rlGSTVpMM 近畿の寮はエアコンが標準装備になったと風の噂で聞いたのですが本当でしょうか
464名無し生涯学習
2019/11/16(土) 15:42:39.37ID:A8x/ZpTKd 風の噂とか頭が悪い脳壊滅状態の人が使う用語
465名無し生涯学習
2019/11/16(土) 15:56:29.71ID:TwgRHyNS0 精一杯のつまらん煽り
466名無し生涯学習
2019/11/16(土) 15:57:57.63ID:rlGSTVpMM 近畿の寮はエアコンが標準装備になったと小耳に挟んだのですが本当でしょうか
467名無し生涯学習
2019/11/16(土) 20:17:21.73ID:PHg2iGuXp >>463今はどこの能開大の寮もエアコンは標準
装備やで
装備やで
468名無し生涯学習
2019/11/16(土) 20:24:04.89ID:PHg2iGuXp 能開大...能力開発大学校とは、厚生労働省所管の
省庁大学校である。設置理由は高度実践技術者を
育成し、現場のリーダーとかリアル中核的存在
を育てる教育機関である。
2+2年の4年制であり、人事院規則により
2年で卒業すると短大卒、
4年で卒業すると大卒相当とみなされる。
年間授業時間は2年で5800時間であり、一時限の
時間数は100分で4時間授業である。
応用課程修了者には能力開発機構から高度実践技術者
の称号を与えられる。(これは学士などの学位では
ない。)大学院にも進学可能であり、希望すれば
2年から総合大へ編入し、計6年間勉学に励むことに
より、修士が授与される。また、職業訓練指導員
も支給される。
4年間で卒業した生徒は半数大企業に就職。
(ただし技能職)ただし、これから不景気になる可能性
がある今では、能開大の将来性はない。
省庁大学校である。設置理由は高度実践技術者を
育成し、現場のリーダーとかリアル中核的存在
を育てる教育機関である。
2+2年の4年制であり、人事院規則により
2年で卒業すると短大卒、
4年で卒業すると大卒相当とみなされる。
年間授業時間は2年で5800時間であり、一時限の
時間数は100分で4時間授業である。
応用課程修了者には能力開発機構から高度実践技術者
の称号を与えられる。(これは学士などの学位では
ない。)大学院にも進学可能であり、希望すれば
2年から総合大へ編入し、計6年間勉学に励むことに
より、修士が授与される。また、職業訓練指導員
も支給される。
4年間で卒業した生徒は半数大企業に就職。
(ただし技能職)ただし、これから不景気になる可能性
がある今では、能開大の将来性はない。
469名無し生涯学習
2019/11/17(日) 05:30:30.99ID:ifyakY+m0470名無し生涯学習
2019/11/17(日) 10:52:22.31ID:vj0Lpm2V0 専門カテゴリーから能開総合大編入後は7、8年前の話で、今はその制度はない
471名無し生涯学習
2019/11/17(日) 10:53:25.90ID:vj0Lpm2V0 専門カテゴリーじゃなくて専門課程ね
472名無し生涯学習
2019/11/18(月) 18:11:38.15ID:iGMuGL1Gp ここから就職しても結局クソブラック企業しかいけ
ないのかなぁFラン行っても同じ結果だとは思うけど
ねぇ
ないのかなぁFラン行っても同じ結果だとは思うけど
ねぇ
473名無し生涯学習
2019/11/18(月) 19:33:58.19ID:LjumT1uH0474名無し生涯学習
2019/11/18(月) 21:14:53.42ID:L+ddiQ9wd 公務員に合格したりとか、
大学院に進学したりとか、
俺たちの時はいなかったけどな。
それより、学校辞めた人数の方が多かった。
大学院に進学したりとか、
俺たちの時はいなかったけどな。
それより、学校辞めた人数の方が多かった。
475名無し生涯学習
2019/11/18(月) 23:40:33.71ID:iGMuGL1Gp >>473
そうなの?この学校では一般教養か実技どっちが
評価されるの??
あと成績によって入れる企業とか
変わってるの?
個人的にはロボットに興味がある。
人命救助ロボットとか人の役に立つロボットを
つくりたい。じゃあ座学が多い大学いけよ!といわ
れるかもしれんが実際に回路を組む授業が多いのは
この大学校なんだよ。就職にブラックがないなら
4年間頑張りたいんだが
そうなの?この学校では一般教養か実技どっちが
評価されるの??
あと成績によって入れる企業とか
変わってるの?
個人的にはロボットに興味がある。
人命救助ロボットとか人の役に立つロボットを
つくりたい。じゃあ座学が多い大学いけよ!といわ
れるかもしれんが実際に回路を組む授業が多いのは
この大学校なんだよ。就職にブラックがないなら
4年間頑張りたいんだが
476名無し生涯学習
2019/11/19(火) 03:52:48.52ID:LFOeK43ed ロボットに興味あっても動かせる知力も学力も無かったりする
だから最後はガラクタ発表会になる
だから最後はガラクタ発表会になる
477名無し生涯学習
2019/11/19(火) 04:10:27.11ID:3FU27BnY0478名無し生涯学習
2019/11/19(火) 10:16:09.90ID:HNInSJAmp479名無し生涯学習
2019/11/19(火) 10:18:01.39ID:HNInSJAmp480名無し生涯学習
2019/11/19(火) 10:35:48.05ID:9b4EpkbGM 偏差値50超えなんて能開大じゃ超エリートじゃん
成績上位で態度も真面目でいれば大手上場もいけるよ
成績上位で態度も真面目でいれば大手上場もいけるよ
481名無し生涯学習
2019/11/19(火) 12:49:36.32ID:mRL//86+a >>475
企業は成績を参考程度にしか見ないよ。資格とか何も無い方がやばい
企業は成績を参考程度にしか見ないよ。資格とか何も無い方がやばい
482名無し生涯学習
2019/11/19(火) 19:02:22.07ID:HNInSJAmp >>481 技能検定とかそういうの??
技能検定2級ってすごいのか??
技能検定2級ってすごいのか??
483名無し生涯学習
2019/11/19(火) 19:05:13.25ID:mRL//86+a >>482
成績でイキってる人よりは凄いよ
成績でイキってる人よりは凄いよ
484名無し生涯学習
2019/11/19(火) 19:23:55.31ID:HNInSJAmp485名無し生涯学習
2019/11/19(火) 20:33:48.47ID:mRL//86+a486名無し生涯学習
2019/11/19(火) 20:35:05.66ID:mRL//86+a >>485
若者ものづくり被った
若者ものづくり被った
487名無し生涯学習
2019/11/19(火) 21:37:21.79ID:HNInSJAmp >>485なるほど。技能五輪出場めざして頑張ってみる
。ありがとう
。ありがとう
488名無し生涯学習
2019/11/20(水) 22:13:35.46ID:cXpeRRZm0HAPPY489名無し生涯学習
2019/11/21(木) 00:00:02.45ID:O6YGLu+s0 あとね、、、
あまり大きな声では言えないけどね、、、
この学校から採用したことあったけど、
採用実績にここの学校名を載せようとしない大企業って結構あるよ。
この学校で就職先って紹介されている企業を見て、
採用実績のここの学校名が掲載されているか、よく調べた方がいいよ。
大企業側から見ると、どちらかというと実績として載せたくない学校なので。
あまり大きな声では言えないけどね、、、
この学校から採用したことあったけど、
採用実績にここの学校名を載せようとしない大企業って結構あるよ。
この学校で就職先って紹介されている企業を見て、
採用実績のここの学校名が掲載されているか、よく調べた方がいいよ。
大企業側から見ると、どちらかというと実績として載せたくない学校なので。
490名無し生涯学習
2019/11/21(木) 04:43:56.13ID:WNSRzgZt0491名無し生涯学習
2019/11/22(金) 19:33:57.37ID:+G2HgcoSp 定員割れしてる能開大もあるのか
俺が受けた九州能開大は3倍くらいあったのにな
地元の大企業には入れたら超絶嬉しい
俺が受けた九州能開大は3倍くらいあったのにな
地元の大企業には入れたら超絶嬉しい
492名無し生涯学習
2019/11/22(金) 20:21:05.78ID:zotfvZRw0 北九州は1番レベル高いんじゃないかな
応用に進めない率高いらしいよ
応用に進めない率高いらしいよ
493名無し生涯学習
2019/11/23(土) 19:18:11.06ID:R5QX4hgwp でも能開大は4年間通っても大卒の給料をもらえるかは定かではないのでしょう?
あと企業説明会にも能開大は含まれない時が
あると聞いた
あと企業説明会にも能開大は含まれない時が
あると聞いた
494名無し生涯学習
2019/11/23(土) 19:52:47.60ID:TKCon8QK0 じゃあ普通の4大いくといいよ
495名無し生涯学習
2019/11/23(土) 23:34:51.27ID:R5QX4hgwp 僕はそもそもこんなとこ進学する予定はない。
友達が能開大行く!っていってたから、
そこは大学なの?専門学校なの?と聞いたら
どっちでもない。といってたので気になって調べた。
なるほど学歴はつかないのですか
友達が能開大行く!っていってたから、
そこは大学なの?専門学校なの?と聞いたら
どっちでもない。といってたので気になって調べた。
なるほど学歴はつかないのですか
496名無し生涯学習
2019/11/23(土) 23:36:46.56ID:R5QX4hgwp え、じゃあ4年間通っても最終学歴は高卒ってこと?
結構酷くないですかここ
結構酷くないですかここ
497名無し生涯学習
2019/11/24(日) 06:28:49.88ID:bs2peOTO0499名無し生涯学習
2019/11/24(日) 08:23:02.86ID:bs2peOTO0 戦前ならいざしらず、現代の世の中で「学士」なんて肩書きが
役に立ったことがないけどな
役に立ったことがないけどな
500名無し生涯学習
2019/11/24(日) 09:21:36.13ID:q0drDEAh0 人事院勧告で短大大卒同等と言ってるから就業においては高卒ではない
ただ文科省が認めないので学位はない
役所の縦割りですよ
ただ文科省が認めないので学位はない
役所の縦割りですよ
501名無し生涯学習
2019/11/24(日) 13:39:25.15ID:XAdcq+6Yp502名無し生涯学習
2019/11/24(日) 14:35:42.72ID:FMuBR2PTF 末尾に大学校とか名前を付いてるけど、
普通に厚労省系の専門学校だよね。
普通に厚労省系の専門学校だよね。
503名無し生涯学習
2019/11/24(日) 14:47:12.71ID:XAdcq+6Yp >>500
たしかに2年卒は短大卒、4年卒は大卒と同等。
と聞きました。でも文部科学省が定める学歴
という点では、最終学歴は高卒ということになる。
能開大は厚生労働省の省庁大学校だからです。
学歴というのは文部科学省が認定した大学を出なけ
れば学歴にはならない。その点で言えば、
能力開発総合大学校も学歴にはなりません。
放送大学を卒業すると最終学歴は放送大学卒になる
か?いいえ。なりません。あくまで学位をもらえる
だけであって文部科学省が認定した(大学)ではない
ため、最終学歴は大卒ではない。
なぜなら学士と大学卒は比例しないから。
この場合、学士資格者となる。
学士がもらえると大卒以上の応募条件にもエントリー
はできるが、それは他の能開大も同じ。人事院規則
では大卒と同等とされるため大卒条件にエントリー
可能。学士があるかないかなどほぼ意味ないのは
猿でもわかります。問題なのはどの大学を出たのか。
学士など定員割れの誰でも入れるFラン大学を卒業
してももらえる。企業はそんなところ見てない。
どの大学を出て、どんな分野にどれほど意欲がある
のかをみるのです。
たしかに2年卒は短大卒、4年卒は大卒と同等。
と聞きました。でも文部科学省が定める学歴
という点では、最終学歴は高卒ということになる。
能開大は厚生労働省の省庁大学校だからです。
学歴というのは文部科学省が認定した大学を出なけ
れば学歴にはならない。その点で言えば、
能力開発総合大学校も学歴にはなりません。
放送大学を卒業すると最終学歴は放送大学卒になる
か?いいえ。なりません。あくまで学位をもらえる
だけであって文部科学省が認定した(大学)ではない
ため、最終学歴は大卒ではない。
なぜなら学士と大学卒は比例しないから。
この場合、学士資格者となる。
学士がもらえると大卒以上の応募条件にもエントリー
はできるが、それは他の能開大も同じ。人事院規則
では大卒と同等とされるため大卒条件にエントリー
可能。学士があるかないかなどほぼ意味ないのは
猿でもわかります。問題なのはどの大学を出たのか。
学士など定員割れの誰でも入れるFラン大学を卒業
してももらえる。企業はそんなところ見てない。
どの大学を出て、どんな分野にどれほど意欲がある
のかをみるのです。
504名無し生涯学習
2019/11/24(日) 14:48:11.44ID:TomrprPRa505名無し生涯学習
2019/11/24(日) 14:52:04.38ID:XAdcq+6Yp 能開大とFラン大学なら僕が選ぶ立場なら能開大を
選びますね。高い金払って学士という肩書きだけを
得られるところよりかはコネや推薦で東証一部上場
に大卒で入る方がよっぽど4年間頑張るのに価値が有
しかもFラン大学を出て就活をする際に、大卒募集
にエントリーすると、周りを見ればMARCHやニッ
コマがFラン大学生を見てニヤニヤしているでしょ笑
大学名だけでシュレッダー行きになるのかは不明だが
どちらにせよどっちが勝つかは努力次第です
能開大は多分知名度がないため、自己開拓する場合
はほぼ不可能。Fラン大学と同じようにシュレッダー
直行。
選びますね。高い金払って学士という肩書きだけを
得られるところよりかはコネや推薦で東証一部上場
に大卒で入る方がよっぽど4年間頑張るのに価値が有
しかもFラン大学を出て就活をする際に、大卒募集
にエントリーすると、周りを見ればMARCHやニッ
コマがFラン大学生を見てニヤニヤしているでしょ笑
大学名だけでシュレッダー行きになるのかは不明だが
どちらにせよどっちが勝つかは努力次第です
能開大は多分知名度がないため、自己開拓する場合
はほぼ不可能。Fラン大学と同じようにシュレッダー
直行。
506名無し生涯学習
2019/11/24(日) 21:03:33.92ID:I1rPyHSY0 総合大は学校教育法に基づいて大学相当の教育機関だと大学改革支援・学位授与機構の認定を受けているため、総合大の卒業生が取得できる学位は大学改革支援・学位授与機構が出すものだから、大学卒業と同等。
507名無し生涯学習
2019/11/24(日) 21:10:17.14ID:I1rPyHSY0 この認定というのは、学生を認定するのではなく総合大の教員や教育内容などが基準に達しているかをみるものなので、学生の質は無関係。
508名無し生涯学習
2019/11/24(日) 21:40:13.41ID:I1rPyHSY0 学歴かどうかについては、大学改革支援・学位授与機構の学位は、履歴書の学歴欄に書くとなってる(学位授与機構のFQAより)から、総合大で得られる学位は学歴で間違いない。
509名無し生涯学習
2019/11/24(日) 21:47:46.47ID:I1rPyHSY0 学士があるかないかというのは、どういう教育を受けたかであって、4年間、通学したかどうかではない。
510名無し生涯学習
2019/11/24(日) 22:41:03.68ID:8kldaBiB0 大学校(だいがっこう)は、大学(日本では学校教育法第1条に規定される)とは異なる教育訓練施設等が用いる名称である。「大学校」を規定する法令はない。
そのため、「大学校」が行なう教育訓練内容を規定する法令も「大学校」の名称の使用を制限する法令もなく、さまざまな組織がさまざまな目的や内容を持つ「○○大学校」という施設等を自由に設置できる。
とうことは、専門学校が大学校と名乗るのは自由なのです。
そのため、「大学校」が行なう教育訓練内容を規定する法令も「大学校」の名称の使用を制限する法令もなく、さまざまな組織がさまざまな目的や内容を持つ「○○大学校」という施設等を自由に設置できる。
とうことは、専門学校が大学校と名乗るのは自由なのです。
511名無し生涯学習
2019/11/24(日) 22:49:16.59ID:8kldaBiB0 一般に、専修学校の個別の校名に「専修学校」、「高等専修学校」、「専門学校」、「大学校」の名称がつけられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1
512名無し生涯学習
2019/11/24(日) 22:53:49.13ID:8kldaBiB0 ポリテクカレッジ は普通に専門学校ですね。
513名無し生涯学習
2019/11/24(日) 22:55:12.11ID:I1rPyHSY0 Fランを含む大学と能開大との違いは、教育内容と、教員が研究者かどうか。
大学では研究者である教員が指導して学生は卒業研究をするが、能開大では研究者ではないが高度な技術を持つ教員が指導して学生は企業で実践的に役立つ技術を学び、しかし研究は学ばない。
大学にするか能開大にするかは、就職先を気にするよりも、何を学ぶかが大事
大学では研究者である教員が指導して学生は卒業研究をするが、能開大では研究者ではないが高度な技術を持つ教員が指導して学生は企業で実践的に役立つ技術を学び、しかし研究は学ばない。
大学にするか能開大にするかは、就職先を気にするよりも、何を学ぶかが大事
514名無し生涯学習
2019/11/24(日) 22:57:34.10ID:8kldaBiB0 専門学校は大手の就職に強いのでおすすめですよ。
515名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:05:04.72ID:I1rPyHSY0 職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発総合大学校は、全て職業能力開発促進法で規定されているので、単なる大学校とは違う。
516名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:08:32.94ID:XAdcq+6Yp >>508
学歴に書くとなっていても実際は大学じゃないから
大卒ではないだろう
学士=大卒ではない。
大卒というのは文部科学省が認定した正規の大学を
[卒業]しないともらえない。
学歴欄に職業能力開発総合大学校とかいても、
それは大学ではない。学士がもらえる省庁大学校。
学歴に書くとなっていても実際は大学じゃないから
大卒ではないだろう
学士=大卒ではない。
大卒というのは文部科学省が認定した正規の大学を
[卒業]しないともらえない。
学歴欄に職業能力開発総合大学校とかいても、
それは大学ではない。学士がもらえる省庁大学校。
517名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:12:03.43ID:I1rPyHSY0 専門学校は学校教育、ポリテクカレッジは職業訓練だから全く違うが、似てることには違いない
518名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:15:22.20ID:8kldaBiB0 職業能力開発促進法で規定されているので、単なる大学校とは違う。
つまり、法令改正に時間がかかり過ぎて、遅れて時代に適応する専門学校。
つまり、法令改正に時間がかかり過ぎて、遅れて時代に適応する専門学校。
519名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:15:53.78ID:XAdcq+6Yp >>512
ポリテクカレッジ (能力開発大学校)とは、
各省庁が所管し、運営する省庁大学校の一種である
文部科学省管外の大学で、卒業しても学士はもらえ
ない。2+2年の4年制。
大学では学問を追求するのに対し、能開大では
実習を通した実践力を育成することが目的
総合大学校も同様に基本的に偏差値が低い。
能力開発大学校.総合大学校は偏差値37.5〜42
を行き来している。総合大学校の電気科は37.5
他の能開大も基本37.5辺り。
偏差値低い割りにいいとこ行けるからいいかもね
ポリテクカレッジ (能力開発大学校)とは、
各省庁が所管し、運営する省庁大学校の一種である
文部科学省管外の大学で、卒業しても学士はもらえ
ない。2+2年の4年制。
大学では学問を追求するのに対し、能開大では
実習を通した実践力を育成することが目的
総合大学校も同様に基本的に偏差値が低い。
能力開発大学校.総合大学校は偏差値37.5〜42
を行き来している。総合大学校の電気科は37.5
他の能開大も基本37.5辺り。
偏差値低い割りにいいとこ行けるからいいかもね
520名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:16:59.28ID:I1rPyHSY0521名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:20:51.33ID:XAdcq+6Yp523名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:22:38.29ID:XAdcq+6Yp524名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:23:39.63ID:XAdcq+6Yp525名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:25:15.00ID:8kldaBiB0526名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:25:16.40ID:XAdcq+6Yp527名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:26:29.67ID:XAdcq+6Yp528名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:33:04.98ID:I1rPyHSY0 偏差値49ならボーダーフリーではないから理論的にFランではない。具体的に大学学部名を挙げて、ベネッセとベネッセ以外の最新の偏差値を提示しなければ、ベネッセの偏差値が信頼できるかどうかは説得力がない。
また偏差値は母集団が異なれば基準が異なるから、一概には比較出来ない
また偏差値は母集団が異なれば基準が異なるから、一概には比較出来ない
529名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:37:27.09ID:XAdcq+6Yp >>528
パスナビで見たらFラン大学なのにベネッセで見たら
偏差値が跳ね上がってるってことだよw
偏差値を見るのはパスナビ。これは受験生が口を揃え
ていうことで、ほぼ正確に計算されて偏差値が出され
てる。あと大手の河合塾でも総合大学校は偏差値が
低い。ベネッセ以外の多くの大手偏差値ページが
同じような数値を出していて、ベネッセだけ跳ね上が
ってたらおかしいでしょ。
全国の高校からもパスナビを推奨する。
偏差値は参考程度にするものだから正確ではないが
明らかにベネッセは跳ね上がりすぎww
知恵袋を見るとわかるけどベネッセは見るなと言わ
れてる
パスナビで見たらFラン大学なのにベネッセで見たら
偏差値が跳ね上がってるってことだよw
偏差値を見るのはパスナビ。これは受験生が口を揃え
ていうことで、ほぼ正確に計算されて偏差値が出され
てる。あと大手の河合塾でも総合大学校は偏差値が
低い。ベネッセ以外の多くの大手偏差値ページが
同じような数値を出していて、ベネッセだけ跳ね上が
ってたらおかしいでしょ。
全国の高校からもパスナビを推奨する。
偏差値は参考程度にするものだから正確ではないが
明らかにベネッセは跳ね上がりすぎww
知恵袋を見るとわかるけどベネッセは見るなと言わ
れてる
530名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:40:34.34ID:I1rPyHSY0 河合塾では東大医学部は67.5、ベネッセでは76
つまり偏差値を算出するデータが異なるから、河合塾とベネッセでは違いが生まれる。それだけのことであって、絶対的な数字ではない。
つまり偏差値を算出するデータが異なるから、河合塾とベネッセでは違いが生まれる。それだけのことであって、絶対的な数字ではない。
531名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:44:16.85ID:XAdcq+6Yp 一つ確実に言えることが、49は99%ありえないっ
てこと。そして更新しなくても偏差値は上がってない
ってのは倍率を見ればわかる。2017年なんて1.3。
2018はほんの少し上がったがこれで偏差値が爆上げ
なんてものは全くない。
そもそも能開大もそうだがこんな知名度なくて
全校生徒合わして320人くらいしかいないとこ
に俺も行きたい!俺も!って奴はいないのよ。
だから当たり前だけど偏差値は下がる。
もし仮に偏差値が49あるのならここを選ばず
国立大学を選ぶだろうwなんで国立に行ける偏差値
あるのに職業訓練校に入る?
37.5より低いってことはあり得るかもしれんけどな
てこと。そして更新しなくても偏差値は上がってない
ってのは倍率を見ればわかる。2017年なんて1.3。
2018はほんの少し上がったがこれで偏差値が爆上げ
なんてものは全くない。
そもそも能開大もそうだがこんな知名度なくて
全校生徒合わして320人くらいしかいないとこ
に俺も行きたい!俺も!って奴はいないのよ。
だから当たり前だけど偏差値は下がる。
もし仮に偏差値が49あるのならここを選ばず
国立大学を選ぶだろうwなんで国立に行ける偏差値
あるのに職業訓練校に入る?
37.5より低いってことはあり得るかもしれんけどな
532名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:47:18.75ID:XAdcq+6Yp >>530
じゃあなんで算出するデータが異なるだけなのに
パスナビが出した偏差値よりも低い偏差値が
ベネッセでは出ないの??
算出するデータが異なってるだけならパスナビよりも
偏差値が低くなることもあり得るはずだが俺がこれ
までみてきた中で、一つもパスナビより低い偏差値を
ベネッセで見たことがない。単純に
採点が甘々なんだよね。
じゃあなんで算出するデータが異なるだけなのに
パスナビが出した偏差値よりも低い偏差値が
ベネッセでは出ないの??
算出するデータが異なってるだけならパスナビよりも
偏差値が低くなることもあり得るはずだが俺がこれ
までみてきた中で、一つもパスナビより低い偏差値を
ベネッセで見たことがない。単純に
採点が甘々なんだよね。
533名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:48:53.71ID:I1rPyHSY0 正確な偏差値の計算などというのは意味がない。母集団が何かを考えずに、偏差値を論じても意味がない。
ベネッセが正確だと言うつもりもないが、一般的には、サンプル数が多いほど統計的信頼性は高くなる。
そもそも総合大の受験者数は少ないから、総合大の偏差値自体、マンモス大学よりは偏差値の信頼性は低い
ベネッセが正確だと言うつもりもないが、一般的には、サンプル数が多いほど統計的信頼性は高くなる。
そもそも総合大の受験者数は少ないから、総合大の偏差値自体、マンモス大学よりは偏差値の信頼性は低い
534名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:53:29.71ID:I1rPyHSY0 総合大学校は職業訓練校ではない。
また偏差値と採点は関係ない。統計学における分布の問題。
また偏差値と採点は関係ない。統計学における分布の問題。
535名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:54:30.84ID:XAdcq+6Yp なにも偏差値が全て基準になってて、一定数の
数字が出てそれを信じるって事はないのは分かる。
本来は参考程度にするものだから。
でもね。37.5⇨49は無理があるだろう。
たしかにデータの違いで異なるなら37.5⇨40くらい
ならまだ分かる。でも10も変わるとかなり違うぞ
算出するデータ違いすぎだろ!!MARCH受験生の
データでも混じってんの!?ってレベル。
数字が出てそれを信じるって事はないのは分かる。
本来は参考程度にするものだから。
でもね。37.5⇨49は無理があるだろう。
たしかにデータの違いで異なるなら37.5⇨40くらい
ならまだ分かる。でも10も変わるとかなり違うぞ
算出するデータ違いすぎだろ!!MARCH受験生の
データでも混じってんの!?ってレベル。
536名無し生涯学習
2019/11/24(日) 23:56:32.46ID:XAdcq+6Yp >>534
そこら辺はよくしらんが能開大も総合能開大も
職業訓練をするところじゃないの?
たしか運営してるとこが高齢、障害、なんたらって
とこだったからハロワの離職者が行くとこかと
思ったけど調べたら違うのね
そこら辺はよくしらんが能開大も総合能開大も
職業訓練をするところじゃないの?
たしか運営してるとこが高齢、障害、なんたらって
とこだったからハロワの離職者が行くとこかと
思ったけど調べたら違うのね
537名無し生涯学習
2019/11/25(月) 00:02:50.98ID:1zh4S4jE0 偏差値を算出するとき、計算される偏差値の幅は分布による。分布が広い、つまり学力の幅がひろいと、極端に低い偏差値や高い偏差値が出る。
しかし学力の幅がある程度固まっていると、極端に高いまたは低い偏差値は出ない。
そもそも偏差値は母集団が正規分布している必要があり、高い偏差値しかでないという考え方はあり得ない。
しかし学力の幅がある程度固まっていると、極端に高いまたは低い偏差値は出ない。
そもそも偏差値は母集団が正規分布している必要があり、高い偏差値しかでないという考え方はあり得ない。
538名無し生涯学習
2019/11/25(月) 00:11:55.73ID:1zh4S4jE0 想像だけど、河合塾では比較的優秀な生徒のデータが元になっているように思う。だから生徒の平均値が高く、平均値が偏差値50になるから、東大医学部の偏差値が60台になり、総合大は30台なのだろう。
539名無し生涯学習
2019/11/25(月) 00:15:50.40ID:9Joirv1np >>537
じゃあ極端に低い偏差値や高い偏差値がでるなら
なんでベネッセはいつもパスナビより偏差値が低いの
?おれは結構大学の偏差値とかみるけど
一度もパスナビよりベネッセの方が偏差値低かった
ことはない。データによって微妙に偏差値が上下す
るのは分かるがなんでベネッセはいつもパスナビより
偏差値が高いんだ?
なぜベネッセの偏差値がクソ高いのか。
それは学校で行われる模試のレベルによる。
難関高等学校ではそもそもベネッセの模試は受けない
全国で底辺高校も受けるため、必然的に偏差値が
高くなる。簡単に言えば下層が多く、上層は少ない
状態。こうなれば当たり前だが上層のやつが目立って
偏差値は上がるよね。データ云々よりも、
ベネッセの模試を受ける人間のレベルが低いから
デタラメな偏差値が出る。
参考にもならない偏差値しか出さない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137278639
この人の例え方はわかりやすいね
じゃあ極端に低い偏差値や高い偏差値がでるなら
なんでベネッセはいつもパスナビより偏差値が低いの
?おれは結構大学の偏差値とかみるけど
一度もパスナビよりベネッセの方が偏差値低かった
ことはない。データによって微妙に偏差値が上下す
るのは分かるがなんでベネッセはいつもパスナビより
偏差値が高いんだ?
なぜベネッセの偏差値がクソ高いのか。
それは学校で行われる模試のレベルによる。
難関高等学校ではそもそもベネッセの模試は受けない
全国で底辺高校も受けるため、必然的に偏差値が
高くなる。簡単に言えば下層が多く、上層は少ない
状態。こうなれば当たり前だが上層のやつが目立って
偏差値は上がるよね。データ云々よりも、
ベネッセの模試を受ける人間のレベルが低いから
デタラメな偏差値が出る。
参考にもならない偏差値しか出さない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137278639
この人の例え方はわかりやすいね
540名無し生涯学習
2019/11/25(月) 00:17:44.03ID:9Joirv1np541名無し生涯学習
2019/11/25(月) 05:49:52.98ID:jkOrk3L60 >>524
それはちょっと偏見が強すぎる
ベネッセは「盛る」んじゃなくて、幅広い学力を持つ生徒を相手に模試してるから
他予備校より高い数値がでるというだけで、ベネ偏差値「序列」は納得できるものだよ
73 防衛医科大学校 気象大学校 (慶應理工同等)
69 防衛大学校 (東京理科大理工同等)
63 海上保安大学校 (芝浦工大システム理工同等)
62 航空保安大学校 国立看護大学校 (日本大生物資源同等)
56 水産大学校 (東京農大生物産業同等)
47 職業能力開発総合大学校(日本工業大基幹工同等)
46 東京工芸大工
ちなみにベネより東進のほうが偏差値数値が高く出ることがある
それはちょっと偏見が強すぎる
ベネッセは「盛る」んじゃなくて、幅広い学力を持つ生徒を相手に模試してるから
他予備校より高い数値がでるというだけで、ベネ偏差値「序列」は納得できるものだよ
73 防衛医科大学校 気象大学校 (慶應理工同等)
69 防衛大学校 (東京理科大理工同等)
63 海上保安大学校 (芝浦工大システム理工同等)
62 航空保安大学校 国立看護大学校 (日本大生物資源同等)
56 水産大学校 (東京農大生物産業同等)
47 職業能力開発総合大学校(日本工業大基幹工同等)
46 東京工芸大工
ちなみにベネより東進のほうが偏差値数値が高く出ることがある
542名無し生涯学習
2019/11/25(月) 05:54:24.32ID:jkOrk3L60 >>539
>難関高等学校ではそもそもベネッセの模試は受けない
受けないところもあるってだけで、全国的にみると受けてるほうが多数派
超難関校でもベネッセプロシード模試は大抵受けてる
ここ、なんか偏差値に対する偏見(というかベネ不信)強い人多いね
>難関高等学校ではそもそもベネッセの模試は受けない
受けないところもあるってだけで、全国的にみると受けてるほうが多数派
超難関校でもベネッセプロシード模試は大抵受けてる
ここ、なんか偏差値に対する偏見(というかベネ不信)強い人多いね
543名無し生涯学習
2019/11/25(月) 07:47:51.22ID:vLzd+DBGM 急に進んでるから何事かと思ったら池沼が住み着いてて草
544名無し生涯学習
2019/11/25(月) 12:53:10.79ID:ph4DALcGp >>541
ベネッセ偏差値はデタラメでしょw
ベネッセ偏差値はデタラメでしょw
545名無し生涯学習
2019/11/25(月) 12:54:20.71ID:ph4DALcGp 高校の先生が言ってたんだけど
ベネッセでの偏差値-10が本来の偏差値らしい。
詳しいことは知らんが防衛医科大73は草
ベネッセでの偏差値-10が本来の偏差値らしい。
詳しいことは知らんが防衛医科大73は草
546名無し生涯学習
2019/11/25(月) 12:55:21.88ID:ph4DALcGp547名無し生涯学習
2019/11/25(月) 13:12:04.23ID:vLzd+DBGM 数1が40あれば受かる学校で偏差値の話題とかw
549名無し生涯学習
2019/11/26(火) 01:27:46.61ID:ql8VXmzN0 大学院に行けるかもとか、大企業に就職できるかもとか
不自然なことが細々と書かれつつ、
人気も知名度も上がることなく偏差値の低迷が続くって事は、
進学市場も正当にここの価値を評価してるってことよね。
不自然なことが細々と書かれつつ、
人気も知名度も上がることなく偏差値の低迷が続くって事は、
進学市場も正当にここの価値を評価してるってことよね。
550名無し生涯学習
2019/11/27(水) 01:32:06.98ID:jiVjh9yW0 駅弁工学部と雲泥の差
近くの高専のほうが頭良い
ポリテクビジョンはガラクタ展示会
近くの高専のほうが頭良い
ポリテクビジョンはガラクタ展示会
551名無し生涯学習
2019/11/27(水) 14:57:51.78ID:EwNN96K/M 能開大のアンチってなんなの
もしかして落ちたの
もしかして落ちたの
552名無し生涯学習
2019/11/27(水) 22:44:43.56ID:JH0Gnu4Mp ここって落ちる人いるのかな専門学校同様全員入れそう。でもねぇ学歴欄にはこの大学校は書けるらしい。
理由としては卒業すると高度実践技術者という称号が
授与されるらしいからなんか準学士くれるとか言って
るやついたけど準学士もらえるとかホームページかい
てないし詳細は不明。俺個人の偏見だけど
Fランとか誰でも入れる専門学校に高い金はらって
肩書きだけの学歴を手に入れるならここ入って
馬鹿どもを階段にして学校推薦で大企業の奴隷と化し
他方がいいと思うゾ。大卒の給料になるしな。
ただしまぁほんとうに知名度がないよなぁ。俺も
大学パンフレットで見るまで知らなかったわ。
能開大学校とか総合能開大学校とか
教育訓練ってかいてたから公共職業訓練校とか
オッサンが行くとかかと思ってたけど公共職業訓練校
ではないらしいよくわからん変な大学校。未来は暗い
Fランとそんなに変わらんが金はそんなに取られない
理由としては卒業すると高度実践技術者という称号が
授与されるらしいからなんか準学士くれるとか言って
るやついたけど準学士もらえるとかホームページかい
てないし詳細は不明。俺個人の偏見だけど
Fランとか誰でも入れる専門学校に高い金はらって
肩書きだけの学歴を手に入れるならここ入って
馬鹿どもを階段にして学校推薦で大企業の奴隷と化し
他方がいいと思うゾ。大卒の給料になるしな。
ただしまぁほんとうに知名度がないよなぁ。俺も
大学パンフレットで見るまで知らなかったわ。
能開大学校とか総合能開大学校とか
教育訓練ってかいてたから公共職業訓練校とか
オッサンが行くとかかと思ってたけど公共職業訓練校
ではないらしいよくわからん変な大学校。未来は暗い
Fランとそんなに変わらんが金はそんなに取られない
553名無し生涯学習
2019/11/27(水) 22:50:21.47ID:JH0Gnu4Mp >>547
ネットに能開大の数学Tの三角比の問題あったから
解いてみた。とりあえず白チャートよりかはレベル
高いと見た。内容的には青チャートの難易度中レベル
かなぁ数と式は割と簡単で、二次関数は移動編の最大
最小だけだろwと思ってたが未知数が定義域に入ってたりして
センターと似ていた。
ネットに能開大の数学Tの三角比の問題あったから
解いてみた。とりあえず白チャートよりかはレベル
高いと見た。内容的には青チャートの難易度中レベル
かなぁ数と式は割と簡単で、二次関数は移動編の最大
最小だけだろwと思ってたが未知数が定義域に入ってたりして
センターと似ていた。
554名無し生涯学習
2019/11/27(水) 22:54:41.52ID:JH0Gnu4Mp 集合は簡単すぎた。証明はでてなかった。
一番結構むずいな。と思ったのが三角比だね。
余弦定理とか正弦定理、面積Sの計算だけだろw
と思っていたら結構ひねっていて面白いと感じた。
レベル的には教科書章末レベル。白チャート以上
青チャート以下。基礎が固まっていればわかる問題
がおおいね。あと大学の勉強はやるの?と思い検索
したら一様心理学などはやるみたい。学位くれない
ならやらなくていいだろと思うけど
一番結構むずいな。と思ったのが三角比だね。
余弦定理とか正弦定理、面積Sの計算だけだろw
と思っていたら結構ひねっていて面白いと感じた。
レベル的には教科書章末レベル。白チャート以上
青チャート以下。基礎が固まっていればわかる問題
がおおいね。あと大学の勉強はやるの?と思い検索
したら一様心理学などはやるみたい。学位くれない
ならやらなくていいだろと思うけど
555名無し生涯学習
2019/11/27(水) 23:43:30.10ID:ljebE1fz0556名無し生涯学習
2019/11/28(木) 00:42:35.45ID:3josjaukp >>555
定員割れして誰でも入れる状態の都道府県立農業大学校でさえ大学編入、専門士取得可能なのに能開大とき
たら学士もくれないどころか学歴にさえならない上に
編入も無理。大学院入試なんか今時社会人でも出来る
入る意味がないと思うんだよね。もう少し考えて
大学校を設置しようぜ厚生労働省の独立行政法人さん
定員割れして誰でも入れる状態の都道府県立農業大学校でさえ大学編入、専門士取得可能なのに能開大とき
たら学士もくれないどころか学歴にさえならない上に
編入も無理。大学院入試なんか今時社会人でも出来る
入る意味がないと思うんだよね。もう少し考えて
大学校を設置しようぜ厚生労働省の独立行政法人さん
557名無し生涯学習
2019/11/28(木) 00:54:48.50ID:3josjaukp 4年間通うんだよ?なのに最終学歴(最後に卒業した文部科学省所管の学校)は高卒だよ??
初任給待遇は大卒??ワカンねぇじゃん。根拠がない。人事院規則?中小企業はそれに応じる義務はない。
なんなら専門学校卒でも採用できるわけだ。
2年間で4800時間の勉強。4年間で9600時間だよ?
9600時間勉強、実習して学士無しは流石にねぇだろ
オイwwココの生徒が可哀想でならんよ本当に。
学費10万程度の県立農業大学校でさえ編入可能、称号授与されるのにここは学費50万。卒業時はなーんも
くれねぇwwなめてんのかwせめて高度専門士くらい
やれよwwほんとうにある意味がないと思うこの学校
卒業して(おれ大卒の給料だぜ!大卒です!)と言った
ら学歴詐欺で法律違反、軽犯罪者となる。
それを聞いた友達はこう思うだろう(学士ないくせに
何言ってんだこの高卒...)
初任給待遇は大卒??ワカンねぇじゃん。根拠がない。人事院規則?中小企業はそれに応じる義務はない。
なんなら専門学校卒でも採用できるわけだ。
2年間で4800時間の勉強。4年間で9600時間だよ?
9600時間勉強、実習して学士無しは流石にねぇだろ
オイwwココの生徒が可哀想でならんよ本当に。
学費10万程度の県立農業大学校でさえ編入可能、称号授与されるのにここは学費50万。卒業時はなーんも
くれねぇwwなめてんのかwせめて高度専門士くらい
やれよwwほんとうにある意味がないと思うこの学校
卒業して(おれ大卒の給料だぜ!大卒です!)と言った
ら学歴詐欺で法律違反、軽犯罪者となる。
それを聞いた友達はこう思うだろう(学士ないくせに
何言ってんだこの高卒...)
560名無し生涯学習
2019/11/28(木) 06:31:45.85ID:A/r0XHs40 長々と語ってる人ってなんなの
気味悪いんだけど
刃物持って侵入とかやめてよね
気味悪いんだけど
刃物持って侵入とかやめてよね
561名無し生涯学習
2019/11/28(木) 07:57:42.63ID:3josjaukp562名無し生涯学習
2019/11/28(木) 08:04:12.81ID:3josjaukp 学士ってのは大学の学部相当を無事単位取得し、卒業するともらえる。逆に言うと勉強しなければもらえない能開大は専門学校でさえないただの4年間暇つぶし学校。マジで行く意味がないとおもう。
学費50万で学士くれるならまだしも金を取るくせに
学士、称号1つもなし。履歴書に書けるのは当たり前だけど最終学歴高等学校卒業。能開大は学歴にならん
税金の無駄遣い。都道府県立農大でさえ学歴はつく
さっさと潰れろ意味ないから
学費50万で学士くれるならまだしも金を取るくせに
学士、称号1つもなし。履歴書に書けるのは当たり前だけど最終学歴高等学校卒業。能開大は学歴にならん
税金の無駄遣い。都道府県立農大でさえ学歴はつく
さっさと潰れろ意味ないから
564名無し生涯学習
2019/11/28(木) 11:10:55.56ID:FrAAZkZcp 職業能力開発総合大学校は学歴となる。ただし大卒とはならない能開大の生徒が本当にかわいそう4年通う意味ないwww
565名無し生涯学習
2019/11/28(木) 11:25:16.50ID:m2iJ2Qjd0 防衛大は大学か?いいや。ちがう。省庁大学校だ。
職業能力開発大学校も比べたら失礼だが同じ省庁大学
校。ただ防衛大学校は学士が授与される。能開大は
されない。防衛大は学士をもらい、大卒相当となる
能開大は手元に何も残らない
職業能力開発大学校も比べたら失礼だが同じ省庁大学
校。ただ防衛大学校は学士が授与される。能開大は
されない。防衛大は学士をもらい、大卒相当となる
能開大は手元に何も残らない
566名無し生涯学習
2019/11/28(木) 11:44:22.27ID:mfZvCgIu0567名無し生涯学習
2019/11/28(木) 12:45:01.80ID:4FsZ8Dyq0 >>563
学士貰えるのは【総合】大学校だけだね
学士貰えるのは【総合】大学校だけだね
568名無し生涯学習
2019/11/28(木) 14:19:59.51ID:FrAAZkZcp まぁ航空保安大学校も偏差値高い割に学士も称号も
何もくれないから同じなのかもな。
学歴は高卒止まりだけど給料は専門から短大
何もくれないから同じなのかもな。
学歴は高卒止まりだけど給料は専門から短大
569名無し生涯学習
2019/11/28(木) 19:11:58.37ID:9gdIistlx 学歴欄で大卒同等を名乗っても違法じゃない
学歴を決める行政の学歴区分で能開大卒は短大・大卒となぜか認めてる
学位記貰えないけどなぜかお役所がそう決めてるから違法性はなんらない
それでもおかしいと思うなら司法に訴えるしかない
頑張ってくれ
学歴を決める行政の学歴区分で能開大卒は短大・大卒となぜか認めてる
学位記貰えないけどなぜかお役所がそう決めてるから違法性はなんらない
それでもおかしいと思うなら司法に訴えるしかない
頑張ってくれ
570名無し生涯学習
2019/11/28(木) 19:45:54.27ID:FrAAZkZcp >>569
それソースどこ??
あくまで相当となるだけで、その相当となる学士もないんだよ?人事院規則のことなら単なる勘違い。公務員での待遇だから。実際4年通ったのに専門学校卒業として就職した人もいる。知恵袋のOB見ればいくらでも乗ってる
それソースどこ??
あくまで相当となるだけで、その相当となる学士もないんだよ?人事院規則のことなら単なる勘違い。公務員での待遇だから。実際4年通ったのに専門学校卒業として就職した人もいる。知恵袋のOB見ればいくらでも乗ってる
571名無し生涯学習
2019/11/28(木) 20:25:54.81ID:9gdIistlx 大卒相当を名乗るのは学歴詐称に当たらないと行政では認可してる
大卒ですと言って、民間の採用がどう受け止めるかは別の話
そんなのおかしい、軽犯罪だと思うのなら判例を作ってみては?
大卒ですと言って、民間の採用がどう受け止めるかは別の話
そんなのおかしい、軽犯罪だと思うのなら判例を作ってみては?
572名無し生涯学習
2019/11/28(木) 20:29:39.31ID:FrAAZkZcp574名無し生涯学習
2019/11/28(木) 21:01:52.03ID:FrAAZkZcp >>573
能開大は職業訓練校ではない。省庁大学校だ。
うんそれはそうだ。でも省庁大学校自体が学歴に
なるとおもう??学歴欄に大学校卒と書いたとして、
学歴ってのは文部科学省所管の学位を示すものだから
省庁大学校は厚生労働省が所管してる省庁大学校。
よって卒業しても学歴欄にはかけないのではないか
と思ったんだよ。大卒相当になるのは確かだが
それは学歴とは全く関係ないだろ?就職の時の
待遇であって学位ではない
能開大は職業訓練校ではない。省庁大学校だ。
うんそれはそうだ。でも省庁大学校自体が学歴に
なるとおもう??学歴欄に大学校卒と書いたとして、
学歴ってのは文部科学省所管の学位を示すものだから
省庁大学校は厚生労働省が所管してる省庁大学校。
よって卒業しても学歴欄にはかけないのではないか
と思ったんだよ。大卒相当になるのは確かだが
それは学歴とは全く関係ないだろ?就職の時の
待遇であって学位ではない
577名無し生涯学習
2019/11/28(木) 21:43:23.40ID:FrAAZkZcp 防衛医大は学士号を取得できる。
これは大学改革支援、学位授与機構から認定を受け、
正式に大学と同等の学力、記述を有すると認められ
たあかしである。
検索すればわかることだが学士というのは学位といっ
て学士を持っていれば本当の(大卒と同等)とみなされ、学歴欄に書くことが可能。大学学部卒業者に与えら
れる学位で、持っていれば最終学歴は大卒(相当)とな
り、学歴欄にかける。逆に持っていなければ正確な
学歴ではない。最終学歴(学士資格者)とかける。
大卒ではもちろんないが本当の意味での大卒と同等。
何も手元に大卒と同等などという根拠のある称号も
学位もない能開大とはちがう
これは大学改革支援、学位授与機構から認定を受け、
正式に大学と同等の学力、記述を有すると認められ
たあかしである。
検索すればわかることだが学士というのは学位といっ
て学士を持っていれば本当の(大卒と同等)とみなされ、学歴欄に書くことが可能。大学学部卒業者に与えら
れる学位で、持っていれば最終学歴は大卒(相当)とな
り、学歴欄にかける。逆に持っていなければ正確な
学歴ではない。最終学歴(学士資格者)とかける。
大卒ではもちろんないが本当の意味での大卒と同等。
何も手元に大卒と同等などという根拠のある称号も
学位もない能開大とはちがう
578名無し生涯学習
2019/11/28(木) 21:45:38.54ID:FrAAZkZcp >>575
それは流石にないだろう。だって卒業しても資格
となるものが何もない。卒業と同時にくれるものなど
一つもないのだから資格欄にもかけまい。
わたしは職歴欄に書くべきだとおもうがね。
訓練教育をうけるんだから
それは流石にないだろう。だって卒業しても資格
となるものが何もない。卒業と同時にくれるものなど
一つもないのだから資格欄にもかけまい。
わたしは職歴欄に書くべきだとおもうがね。
訓練教育をうけるんだから
579名無し生涯学習
2019/11/28(木) 21:52:39.11ID:FrAAZkZcp >>576
検索すればわかるが(職業訓練校は履歴書の職歴欄へ。(ただし、職業能力開発総合大学校は学士号を取得できるため学歴欄は書きますそれ以外の学校は全て職歴欄へ。)文部科学省管轄の学校
は学歴欄へ。)と書いている。
ソース提示するね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.altechjp.com/resume/4841/amp/
要するに大卒でも学士資格者でもない学問上は高卒
ということ
検索すればわかるが(職業訓練校は履歴書の職歴欄へ。(ただし、職業能力開発総合大学校は学士号を取得できるため学歴欄は書きますそれ以外の学校は全て職歴欄へ。)文部科学省管轄の学校
は学歴欄へ。)と書いている。
ソース提示するね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.altechjp.com/resume/4841/amp/
要するに大卒でも学士資格者でもない学問上は高卒
ということ
580名無し生涯学習
2019/11/28(木) 23:53:28.63ID:d7FHjqlJ0 立地的にも総合とその他で雲泥の差がある
行く価値あるのは総合
初期に開校した僻地の脳壊大は老朽化で閉鎖するかも
行く価値あるのは総合
初期に開校した僻地の脳壊大は老朽化で閉鎖するかも
581名無し生涯学習
2019/11/29(金) 00:11:19.70ID:dKZPu7VJp >>580能開大は学歴にはなるが行く価値はない。
偏差値も低く、大企業に入るには厳しい。
それならまだ中堅大学ニッコマ、産近に行ったほうが
いい。しょうじき就職先は総合も能開大も変わらない
どっちもたかが知れてる
偏差値も低く、大企業に入るには厳しい。
それならまだ中堅大学ニッコマ、産近に行ったほうが
いい。しょうじき就職先は総合も能開大も変わらない
どっちもたかが知れてる
582名無し生涯学習
2019/11/29(金) 00:17:53.71ID:dKZPu7VJp583名無し生涯学習
2019/11/29(金) 04:23:37.74ID:OFunJgXj0 はいはい
584名無し生涯学習
2019/11/29(金) 08:36:49.23ID:xCIAlM2h0 学歴だの職歴だのいうとるやつおるがそのソースで示されてるのは離職者向けのポリテクセンターのほうだぞ
単にキャリアコンサルタントが無知っていうオチでしょ
単にキャリアコンサルタントが無知っていうオチでしょ
585名無し生涯学習
2019/11/29(金) 08:40:27.87ID:VZqT2q+Wa それぞれの大学校で履歴書の書き方くらい
ちゃんと教わるわな
外野があれこれ言うことでもない
ちゃんと教わるわな
外野があれこれ言うことでもない
586名無し生涯学習
2019/11/29(金) 11:47:34.21ID:q676uHa3p >>584
てことは学歴に書くのかな?
てことは学歴に書くのかな?
587名無し生涯学習
2019/11/29(金) 11:47:34.70ID:q676uHa3p >>584
てことは学歴に書くのかな?
てことは学歴に書くのかな?
588名無し生涯学習
2019/11/29(金) 12:15:40.56ID:hBfY9Du6aNIKU 新卒なら、学歴欄に書いたほうがエントリー先に対して分かりやすい
まさか大学校を大学と書くことはないだろうし
人事がおバカでなければ、大学と大学校の違いくらい容易に識別できるし
まさか大学校を大学と書くことはないだろうし
人事がおバカでなければ、大学と大学校の違いくらい容易に識別できるし
589名無し生涯学習
2019/11/29(金) 13:00:08.57ID:q676uHa3pNIKU590名無し生涯学習
2019/11/29(金) 13:38:53.97ID:XoO98SqWMNIKU 学歴じゃなくて経歴だろう
そんなのも分からないのか
そんなのも分からないのか
591名無し生涯学習
2019/11/29(金) 14:16:15.35ID:q676uHa3pNIKU >>590
じゃあ学歴欄は高等学校しか書けないってことでおk?
じゃあ学歴欄は高等学校しか書けないってことでおk?
592名無し生涯学習
2019/11/29(金) 14:17:24.23ID:q676uHa3pNIKU 能力開発大学校って落ちる人いますか?
九州の方のの能開大は2.8も倍率あったんですが
九州の方のの能開大は2.8も倍率あったんですが
594名無し生涯学習
2019/11/29(金) 15:19:03.71ID:XoO98SqWMNIKU595名無し生涯学習
2019/11/29(金) 15:29:46.20ID:XoO98SqWMNIKU 聞いた話だと九州は専門のほぼ全員が応用に進学希望らしい
596名無し生涯学習
2019/11/29(金) 15:56:02.87ID:XoO98SqWMNIKU597名無し生涯学習
2019/11/29(金) 16:18:34.32ID:q676uHa3pNIKU >>594
私は四国を受けたのですが、受かりました。
一般推薦(評定3.0以上出願可能条件)で結構受けてた
と思います。私は評定4.1ほどでしたが、
定員は25名。これ一般と自己推薦で受ける人って
なん人くらいいるのでしょう。
四国能開大は落ちる人いますかね??
私は四国を受けたのですが、受かりました。
一般推薦(評定3.0以上出願可能条件)で結構受けてた
と思います。私は評定4.1ほどでしたが、
定員は25名。これ一般と自己推薦で受ける人って
なん人くらいいるのでしょう。
四国能開大は落ちる人いますかね??
598名無し生涯学習
2019/11/29(金) 16:20:54.15ID:q676uHa3pNIKU 適当に決めてしまった進路ですが、
オッサンはいますか?高校新卒者対象の大学校
とパンフレットに書いていたのですが、
他の能開短大では1割既卒者がいるとのこと。
私は入学するとき18歳ですが20歳とかもいるのでしょ
うか...不安になってきました
オッサンはいますか?高校新卒者対象の大学校
とパンフレットに書いていたのですが、
他の能開短大では1割既卒者がいるとのこと。
私は入学するとき18歳ですが20歳とかもいるのでしょ
うか...不安になってきました
599名無し生涯学習
2019/11/29(金) 16:45:18.50ID:XoO98SqWMNIKU 四国は極端に試験結果が悪かったり面接態度が悪かったりしない限り大丈夫かと思います
おっさんは偶にいます
資格取得を趣味にしてるような少し変わったタイプですが若者の中に一人だけ孤立してもなんとも思わない強い意志は見習ってほしいです
既卒者は毎年いますね
言っても19か20なんで気にすることはないです
大学受験の滑り止めだったり他の進学先からの出直しだったり1度就職してからのやり直しだったり様々です
おっさんは偶にいます
資格取得を趣味にしてるような少し変わったタイプですが若者の中に一人だけ孤立してもなんとも思わない強い意志は見習ってほしいです
既卒者は毎年いますね
言っても19か20なんで気にすることはないです
大学受験の滑り止めだったり他の進学先からの出直しだったり1度就職してからのやり直しだったり様々です
601名無し生涯学習
2019/11/29(金) 16:56:49.36ID:q676uHa3pNIKU >>599
おっさんもいるんですね苦笑
既卒者が対象の大学校と聞いていたので意外です。
大学でも普通おっさんはいますか?
それとこの大学校を卒業してもいいとこには行け
ませんか?(私は現場監督をしたくて、溶接工など高
卒でもできるようなものはちょっとやりたくないです
)四国能開大は定員割れしてますか?
だとしたら総合能開大にいけばよかったなぁ
うどんはほぼ毎日食べてますよ笑
おっさんもいるんですね苦笑
既卒者が対象の大学校と聞いていたので意外です。
大学でも普通おっさんはいますか?
それとこの大学校を卒業してもいいとこには行け
ませんか?(私は現場監督をしたくて、溶接工など高
卒でもできるようなものはちょっとやりたくないです
)四国能開大は定員割れしてますか?
だとしたら総合能開大にいけばよかったなぁ
うどんはほぼ毎日食べてますよ笑
602名無し生涯学習
2019/11/29(金) 17:14:42.31ID:XoO98SqWMNIKU >>601
現場監督ってことは住居環境ですかね
専門課程は木造建築なので就職先は工務店が多いです
短大枠の公務員にもなれます
近畿か九州の応用課程に進むとコンクリートもやるので大手ゼネコンにも就職できます
今はどこも人手不足なので就職状況はかなりいいです
現場監督ってことは住居環境ですかね
専門課程は木造建築なので就職先は工務店が多いです
短大枠の公務員にもなれます
近畿か九州の応用課程に進むとコンクリートもやるので大手ゼネコンにも就職できます
今はどこも人手不足なので就職状況はかなりいいです
603名無し生涯学習
2019/11/29(金) 17:20:46.83ID:XoO98SqWMNIKU 応用課程への推薦は最初の1年間の成績で決まります
あと授業態度も重要です
短期決戦なので頑張ってください
あと授業態度も重要です
短期決戦なので頑張ってください
604名無し生涯学習
2019/11/29(金) 17:30:38.78ID:q676uHa3pNIKU >>602
一つ疑問に思ったのですが学士がもらえないんですよね?でも給料は短大卒になる。と書いていたのですが
本当に短大の給料をもらえるのでしょうか。
公務員の待遇は給料短大。と書いてましたが民間企業
でも基本的に同じと書いてありました。
今更この学校に不安を感じております汗
先輩はここから地元の大企業に就職がきまったの
ですが、オリンピック後の不景気で求人が来なくなっ
たりしませんか?
一つ疑問に思ったのですが学士がもらえないんですよね?でも給料は短大卒になる。と書いていたのですが
本当に短大の給料をもらえるのでしょうか。
公務員の待遇は給料短大。と書いてましたが民間企業
でも基本的に同じと書いてありました。
今更この学校に不安を感じております汗
先輩はここから地元の大企業に就職がきまったの
ですが、オリンピック後の不景気で求人が来なくなっ
たりしませんか?
606名無し生涯学習
2019/11/29(金) 18:11:25.55ID:XoO98SqWMNIKU 専門課程=短大卒相当
応用課程=4大卒相当(ただし学士は取れない)
です
民間企業の場合入社後の実力次第で出世のスピードが違ってきます
先が40年以上あるので入社時の給料の違いは長い目で見れば微々たるもので気にしてもあまり意味がありません
それより就職に役立つ資格を学生のうちに取っておいたほうがいいです
就職すると勉強する時間が取れません
あと大事なのは企業研究ですね
有名な会社が良い会社とは限りません
広く情報を集めましょう
コネがあれば利用しましょう
景気はもちろん就職状況を大きく左右します
でも先のことは分からないので心配しても仕方ないです
ただどこの能開大も地元の大手とはコネがありますから成績上位で真面目ならそこそこのところに入れます
先生方と仲良くしておいたほうがいいです
資格があれば景気が良くなったときに転職もできます
○○ビルドとかテレビCMバンバン入れて急成長してる工務店は大量に採用されますがほとんど1年以内に辞めてます
応用課程=4大卒相当(ただし学士は取れない)
です
民間企業の場合入社後の実力次第で出世のスピードが違ってきます
先が40年以上あるので入社時の給料の違いは長い目で見れば微々たるもので気にしてもあまり意味がありません
それより就職に役立つ資格を学生のうちに取っておいたほうがいいです
就職すると勉強する時間が取れません
あと大事なのは企業研究ですね
有名な会社が良い会社とは限りません
広く情報を集めましょう
コネがあれば利用しましょう
景気はもちろん就職状況を大きく左右します
でも先のことは分からないので心配しても仕方ないです
ただどこの能開大も地元の大手とはコネがありますから成績上位で真面目ならそこそこのところに入れます
先生方と仲良くしておいたほうがいいです
資格があれば景気が良くなったときに転職もできます
○○ビルドとかテレビCMバンバン入れて急成長してる工務店は大量に採用されますがほとんど1年以内に辞めてます
607名無し生涯学習
2019/11/29(金) 20:30:24.78ID:xCIAlM2h0NIKU >>595
九州応用課程OBだがこれはガチ
応用課程に入れなかった人は近隣の職業能力開発大学校の応用課程に入ることになる
ただ専門課程でやる内容と応用課程でやる内容がかぶってるのには嫌気が差した
今年のポリテクビジョンが楽しみだなぁ
九州応用課程OBだがこれはガチ
応用課程に入れなかった人は近隣の職業能力開発大学校の応用課程に入ることになる
ただ専門課程でやる内容と応用課程でやる内容がかぶってるのには嫌気が差した
今年のポリテクビジョンが楽しみだなぁ
608名無し生涯学習
2019/11/29(金) 21:03:11.20ID:y0Afut4r0NIKU 令和3年までに能開大(総合大ではない)から一般大に編入学出来るようになるかもしれんし、
気長に待とうぜ
気長に待とうぜ
609名無し生涯学習
2019/11/29(金) 21:19:00.51ID:q676uHa3pNIKU >>608
そういうのもう何回も議論されてるのに一度も改正
されたことないんですよねw
学士、準学士についての文部科学省議論がありました
が、能開大の欄には(能開大からの申請が必要である
が、申請なし)とかいていたので、いや新しい教科
入れてもいいから申請しろよ!?と思いましたよ
おそらくですが学士がないことにより将来不安定に
なると親御さんが思っているから人気が落ちるので
しょうね。どこかで見たんですが(専門課程を卒業
すると準学士はくれる)とかいてましたがありえませ
んよね
そういうのもう何回も議論されてるのに一度も改正
されたことないんですよねw
学士、準学士についての文部科学省議論がありました
が、能開大の欄には(能開大からの申請が必要である
が、申請なし)とかいていたので、いや新しい教科
入れてもいいから申請しろよ!?と思いましたよ
おそらくですが学士がないことにより将来不安定に
なると親御さんが思っているから人気が落ちるので
しょうね。どこかで見たんですが(専門課程を卒業
すると準学士はくれる)とかいてましたがありえませ
んよね
610名無し生涯学習
2019/11/29(金) 21:21:02.29ID:q676uHa3pNIKU611名無し生涯学習
2019/11/29(金) 22:49:08.22ID:y0Afut4r0NIKU >>609
それってこれのことか
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/11/11/1353308_02.pdf
確かになあ、、、一般大学と能開大間の単位認定がされるようになったんだから、
そのタイミングで申請希望してもいいのに、とは思った
自分が608を書いた根拠はこれ
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/07/25/1419601_027.pdf
ここまで書かれているから、多分これは導入されるのではと思う
自分は専門課程だけ卒業したおっさんだけど、卒業当時はこんなん議論すらなかったから今の学生には選択肢が広がって欲しいなあ
自分は結局、社会人やりつつ通信で短大を入りなおしてから、近所の工学部に三年次編入したよ
それってこれのことか
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/11/11/1353308_02.pdf
確かになあ、、、一般大学と能開大間の単位認定がされるようになったんだから、
そのタイミングで申請希望してもいいのに、とは思った
自分が608を書いた根拠はこれ
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/07/25/1419601_027.pdf
ここまで書かれているから、多分これは導入されるのではと思う
自分は専門課程だけ卒業したおっさんだけど、卒業当時はこんなん議論すらなかったから今の学生には選択肢が広がって欲しいなあ
自分は結局、社会人やりつつ通信で短大を入りなおしてから、近所の工学部に三年次編入したよ
612名無し生涯学習
2019/11/29(金) 23:27:17.90ID:q676uHa3pNIKU >>611
文部科学省の大学に編入するということはなんらかの
学士、称号が授与されるんですかね
短大や専門は大学への編入が認められてる
そこまでして大学は行きたくないけどどうせ能開大
行くなら称号くらいはほしいよなぁとは思います
まぁ今時学士なんかFラン大学や通信制大学でも
取れますがね
文部科学省の大学に編入するということはなんらかの
学士、称号が授与されるんですかね
短大や専門は大学への編入が認められてる
そこまでして大学は行きたくないけどどうせ能開大
行くなら称号くらいはほしいよなぁとは思います
まぁ今時学士なんかFラン大学や通信制大学でも
取れますがね
613名無し生涯学習
2019/11/29(金) 23:31:06.27ID:q676uHa3pNIKU >>611
なるほど。編入が可能になっても俺は別にしないかな
とにかく学位くらいは授与してもいいと思うんだよ。
4年間通って手元に称号も学位も残らないのは
あんまりなんじゃないかとおもう。
それじゃあまるでハロワの職業訓練校じゃないか。
新卒者向けの大学校なんだから区別するためにも
称号や学位は必要だとおもうんだよね
なるほど。編入が可能になっても俺は別にしないかな
とにかく学位くらいは授与してもいいと思うんだよ。
4年間通って手元に称号も学位も残らないのは
あんまりなんじゃないかとおもう。
それじゃあまるでハロワの職業訓練校じゃないか。
新卒者向けの大学校なんだから区別するためにも
称号や学位は必要だとおもうんだよね
614名無し生涯学習
2019/11/29(金) 23:38:23.73ID:q676uHa3pNIKU >>611
一つ疑問に思ったのですが、単位認定してくれるなら
学位授与機構に申請を出せば学士をもらえるんじゃ?
60単位以下とされていますが、通信制大学の単位講義
を何回か受ければ単位は揃いますよね
それことらとは別なのかなよくんからん
一つ疑問に思ったのですが、単位認定してくれるなら
学位授与機構に申請を出せば学士をもらえるんじゃ?
60単位以下とされていますが、通信制大学の単位講義
を何回か受ければ単位は揃いますよね
それことらとは別なのかなよくんからん
615名無し生涯学習
2019/11/30(土) 06:29:15.17ID:jUhalHZb0 >>612-614
こっちは学士が与えられると思う
今までは学士を与える目途がつかなかったから、編入させなかったんだよ
地方の能開大から総合大への編入学みたいに、編入学させるのに学位授与させないってのがおかしかったんだわ、そもそも
んで現在既に単位認定のみされるようになったけど、学位授与機構からの学位授与はされない
何故ならこの制度の単位認定はあくまで、編入先の大学限定だから
こっちは学士が与えられると思う
今までは学士を与える目途がつかなかったから、編入させなかったんだよ
地方の能開大から総合大への編入学みたいに、編入学させるのに学位授与させないってのがおかしかったんだわ、そもそも
んで現在既に単位認定のみされるようになったけど、学位授与機構からの学位授与はされない
何故ならこの制度の単位認定はあくまで、編入先の大学限定だから
616名無し生涯学習
2019/11/30(土) 11:38:35.65ID:wLOyeVlYp >>615
専門学校でさえ専門士がもらえるのに...俺らは2年で4800時間も授業受けてるんやぞ!!いい加減にしろ!
って言ってやりたいですわ。俺はできれば4年通いた
いですけど令和3年に学士、称号が授与されるなら
ありがたいですね。最低でも令和5年までには改正し
てもらいたいですていうか専門学校以上に専門的な
勉強を能開大ではしてるとおもうんですがねぇ
一般教養もやってるし専門学科と実技の単位も
引くぐらいありますし。せめて高度専門士くらい
授与してもいいんじゃないかなぁ
専門学校でさえ専門士がもらえるのに...俺らは2年で4800時間も授業受けてるんやぞ!!いい加減にしろ!
って言ってやりたいですわ。俺はできれば4年通いた
いですけど令和3年に学士、称号が授与されるなら
ありがたいですね。最低でも令和5年までには改正し
てもらいたいですていうか専門学校以上に専門的な
勉強を能開大ではしてるとおもうんですがねぇ
一般教養もやってるし専門学科と実技の単位も
引くぐらいありますし。せめて高度専門士くらい
授与してもいいんじゃないかなぁ
617名無し生涯学習
2019/11/30(土) 11:45:26.65ID:s/X5mLBva 有名企業とのパイプがあるからここに通うんや
学歴とか気にする輩は別のとこいきや
学歴とか気にする輩は別のとこいきや
618名無し生涯学習
2019/11/30(土) 16:22:48.22ID:wLOyeVlYp ここって失業者や離職者がいくところ?
619名無し生涯学習
2019/11/30(土) 16:39:01.38ID:YB5e+IaPM それは職業訓練校
ハロワいってもここには入れてもらえないよ
雇用保険もらえないし逆に授業料収めなきゃいけない
ハロワいってもここには入れてもらえないよ
雇用保険もらえないし逆に授業料収めなきゃいけない
620名無し生涯学習
2019/11/30(土) 17:01:34.47ID:wLOyeVlYp 職業訓練校なの!?
全国の公共職業訓練校に能開大が載ってないのはなぜ
?
全国の公共職業訓練校に能開大が載ってないのはなぜ
?
621名無し生涯学習
2019/11/30(土) 17:05:46.62ID:wLOyeVlYp622名無し生涯学習
2019/11/30(土) 18:14:19.35ID:mJJRHXuBM 能開大は公共職業能力開発施設の一つ。つまり職業訓練。職業能力開発促進法にはっきりと書いてあるよ
623名無し生涯学習
2019/11/30(土) 18:18:28.74ID:mJJRHXuBM 職業訓練校というのは昔の呼び方で、今は職業能力開発校という。これも公共職業能力開発施設の一つ。能開大と職業能力開発校は別物だけど、ともに職業訓練をするところ。
624名無し生涯学習
2019/11/30(土) 18:25:24.29ID:V5J+Wdy+M 能開大は高度職業訓練。職業能力開発校は、普通職業訓練という位置づけ
625名無し生涯学習
2019/11/30(土) 18:29:07.10ID:MaldYeO0M つまり能開大はレベルの高い職業訓練をするところ。
626名無し生涯学習
2019/11/30(土) 18:34:51.33ID:knYTLeZk0 能開大は高卒じゃないとダメよ
627名無し生涯学習
2019/11/30(土) 18:51:17.65ID:6yaV5Svsx 一般入試は高卒じゃなくても一応は受験可能のような事も書いてるね
高卒認定貰って受けた方が多分簡単に入れるだろうけど
高卒認定貰って受けた方が多分簡単に入れるだろうけど
628名無し生涯学習
2019/11/30(土) 19:00:20.61ID:wLOyeVlYp 前期と後期で一般教養含めて試験とレポートある
と書いてあったのですが、レポート手書き強制って
まじですか?パソコン買っちゃったんですが...
あと実習と学科って比率どのくらいですか?
と書いてあったのですが、レポート手書き強制って
まじですか?パソコン買っちゃったんですが...
あと実習と学科って比率どのくらいですか?
629名無し生涯学習
2019/11/30(土) 19:04:45.92ID:wLOyeVlYp それと、ここを4年間で卒業して企業に就職した場合
周りは高校卒採用で来ている人がいるところに配属
されますか?(製造現場で溶接など)
周りは高校卒採用で来ている人がいるところに配属
されますか?(製造現場で溶接など)
630名無し生涯学習
2019/11/30(土) 19:06:33.84ID:wLOyeVlYp 機械と電子ならどっちがいいとこに就職できますか
631名無し生涯学習
2019/12/01(日) 07:54:46.79ID:GTQFcxCE0 学士が欲しい気持ちもわかるけど、学べる教養が学士相当ではない感じ。
632名無し生涯学習
2019/12/01(日) 08:04:56.72ID:hvGSEnsZ0 この学校を選択肢にいれてる時点で、
・F欄大に入ってでも学士を獲得、就活は中小零細
・この学校に入って就活はインターンも含め有名企業選び放題、学士は取らない
のチョイスだろうに
・F欄大に入ってでも学士を獲得、就活は中小零細
・この学校に入って就活はインターンも含め有名企業選び放題、学士は取らない
のチョイスだろうに
633名無し生涯学習
2019/12/01(日) 12:49:44.03ID:0aO0H6J7p634名無し生涯学習
2019/12/01(日) 12:50:34.67ID:0aO0H6J7p636名無し生涯学習
2019/12/01(日) 14:39:50.76ID:uW2o0Tdpa637名無し生涯学習
2019/12/01(日) 15:24:54.23ID:0aO0H6J7p638名無し生涯学習
2019/12/01(日) 15:28:13.02ID:0aO0H6J7p639名無し生涯学習
2019/12/01(日) 15:29:28.97ID:0aO0H6J7p ここって高校生が進学先として考える所だよね?
640名無し生涯学習
2019/12/01(日) 22:10:38.51ID:GTQFcxCE0 企業側がここの学校をみる目は、ここの学校が思っている以上にシビアですね。
641名無し生涯学習
2019/12/01(日) 22:50:39.16ID:0aO0H6J7p 職業能力開発総合大学校の合格発表見たけど
機械と電気なんか2人しか滑ってなかったぜ?
九州能開大の方が落ちてる奴いて草
機械と電気なんか2人しか滑ってなかったぜ?
九州能開大の方が落ちてる奴いて草
642名無し生涯学習
2019/12/02(月) 00:27:08.49ID:6cGOPsBCa >>637
人によっては全部だよ
人によっては全部だよ
644名無し生涯学習
2019/12/03(火) 13:11:53.14ID:PZ4FUOWF0 >>643
どんだけ総合の方は人気がないんや
どんだけ総合の方は人気がないんや
645名無し生涯学習
2019/12/03(火) 15:32:36.93ID:QDx+d9Egp 大卒と同等?笑わせるな。
大卒と同等なら学士授与が認められるはずだろ?
なのになぜ学士が授与されない?大学とはレベルが
違うからだ。低すぎてとてもじゃないが学士を与え
られるレベルじゃない。教員だってどこの大学でた
のかも分からないような奴ばかり。総合大学校出身の
教員なんか信用できるか。4年間齧っただけの学力
がない誰でも受かる総合大学校出身の教員に教育など
されたくないわ。
(国が大卒と同等と認めている。)なら申請すれば
学位授与機構から学位をもらえるよな?でも貰えない
レベルが違うから。
なぜ企業がこの学校を評価しないか。なぜ入学者が
少ないのか。それは教員のレベルが低い。学士もらえ
ない。卒業後は不安定な生活だからだ。悪いこと言わ
ないからまだ意欲のある奴は退学して浪人して大学
目指せ。企業から見たこの学校は職業訓練をするとこ
だ。
大卒と同等なら学士授与が認められるはずだろ?
なのになぜ学士が授与されない?大学とはレベルが
違うからだ。低すぎてとてもじゃないが学士を与え
られるレベルじゃない。教員だってどこの大学でた
のかも分からないような奴ばかり。総合大学校出身の
教員なんか信用できるか。4年間齧っただけの学力
がない誰でも受かる総合大学校出身の教員に教育など
されたくないわ。
(国が大卒と同等と認めている。)なら申請すれば
学位授与機構から学位をもらえるよな?でも貰えない
レベルが違うから。
なぜ企業がこの学校を評価しないか。なぜ入学者が
少ないのか。それは教員のレベルが低い。学士もらえ
ない。卒業後は不安定な生活だからだ。悪いこと言わ
ないからまだ意欲のある奴は退学して浪人して大学
目指せ。企業から見たこの学校は職業訓練をするとこ
だ。
646名無し生涯学習
2019/12/03(火) 15:36:52.85ID:buy3I2rXM 長い
647名無し生涯学習
2019/12/03(火) 19:02:18.36ID:yo2LR9hl0648名無し生涯学習
2019/12/03(火) 19:18:47.92ID:QDx+d9Egp ここに在学している者たち。悪い事は言わないから
勉強しろ。大学院か地方公務員の技術職を目指せ。幸
いなことにこの学校からは国立大学院へ行ける。
それも自分の実力次第だ。英語を徹底的に固めろ
4年間必死こいて死ぬ気で英語勉強すればTOEIC800
くらいは行くだろう。ここをでて就職しても
最終学歴は高卒。給料が大卒でも関係ない。
修士を取ってちょっとでもいいところへ就職しろ
俺からの警告だ
勉強しろ。大学院か地方公務員の技術職を目指せ。幸
いなことにこの学校からは国立大学院へ行ける。
それも自分の実力次第だ。英語を徹底的に固めろ
4年間必死こいて死ぬ気で英語勉強すればTOEIC800
くらいは行くだろう。ここをでて就職しても
最終学歴は高卒。給料が大卒でも関係ない。
修士を取ってちょっとでもいいところへ就職しろ
俺からの警告だ
649名無し生涯学習
2019/12/03(火) 20:55:44.31ID:ob4jtV6C0 まだ長い
650名無し生涯学習
2019/12/03(火) 23:46:51.87ID:qFp62Zacx 要は自分が四年間無駄になったのを周囲に責任転嫁したいのよ
651名無し生涯学習
2019/12/04(水) 00:46:23.52ID:4t9wla7yp >>650
俺はここ1年でやめたけどな
俺はここ1年でやめたけどな
653名無し生涯学習
2019/12/04(水) 05:20:59.29ID:K9w9+t600 >>648
長文書いて物凄い勘違いをしているけど、ここの目的は「ものづくりの実践的能力を持つ技術者の養成」だよ?
大卒はホワイトカラーに就職すりゃいいじゃん。ここはブルーカラーのラインリーダー養成校。
ここ出てから大学院に行ってもいいけど、大学院は研究をやるところでしょ。
折角4年もかけてやった職業訓練とつながらないから、勿体ないとは思う。
そもそも大学校生は研究をやるような訓練は受けてないから、院試面接で研究計画書のこと突っ込まれたら答えられないのでは?
長文書いて物凄い勘違いをしているけど、ここの目的は「ものづくりの実践的能力を持つ技術者の養成」だよ?
大卒はホワイトカラーに就職すりゃいいじゃん。ここはブルーカラーのラインリーダー養成校。
ここ出てから大学院に行ってもいいけど、大学院は研究をやるところでしょ。
折角4年もかけてやった職業訓練とつながらないから、勿体ないとは思う。
そもそも大学校生は研究をやるような訓練は受けてないから、院試面接で研究計画書のこと突っ込まれたら答えられないのでは?
654名無し生涯学習
2019/12/04(水) 08:20:18.68ID:u6PRQjQSM それでも長い
655名無し生涯学習
2019/12/04(水) 15:53:14.02ID:+rq8MUewp 質問なのですがここの大学校は既卒者何人くらいいますか?クラスに22歳を超えるような人はいますか?
656名無し生涯学習
2019/12/04(水) 18:07:38.21ID:7ZYoEvkWa >>655
おじさんがちらほらいる
おじさんがちらほらいる
657名無し生涯学習
2019/12/04(水) 20:13:08.24ID:+rq8MUewp658名無し生涯学習
2019/12/04(水) 20:22:40.44ID:+rq8MUewp660名無し生涯学習
2019/12/04(水) 22:58:10.61ID:aUdy/5kj0661名無し生涯学習
2019/12/05(木) 08:02:34.81ID:GHacPZ2x0 30代前半のおっさんが自分が在学中の時は建築科、電子技術科にいたよ
おばさんはいないんだよな、不思議と
おばさんはいないんだよな、不思議と
662名無し生涯学習
2019/12/05(木) 09:07:25.52ID:v7e7SV4Up >>660
浪人してここ入るとてっぺんとれる
浪人してここ入るとてっぺんとれる
663名無し生涯学習
2019/12/05(木) 09:09:03.14ID:v7e7SV4Up >>661
心機一転がんばるならここじゃなくて県立の職業訓練校にいけばいいのに4年間ここで高校新卒者と一緒に勉強する精神力は流石に俺にはないわ
心機一転がんばるならここじゃなくて県立の職業訓練校にいけばいいのに4年間ここで高校新卒者と一緒に勉強する精神力は流石に俺にはないわ
664名無し生涯学習
2019/12/05(木) 09:13:27.34ID:v7e7SV4Up665名無し生涯学習
2019/12/05(木) 10:03:23.98ID:yY/vLitdM 2年かもよ
666名無し生涯学習
2019/12/05(木) 10:29:16.50ID:P1j7Cs6ba667名無し生涯学習
2019/12/05(木) 10:29:30.13ID:v7e7SV4Up 一様ニッコマの学力はあるんだ(数学のみ)
ここの一位を取れば東証一部くらいには入れるかな
私立の入る金がないんや国立入る頭もねぇし
ここの一位を取れば東証一部くらいには入れるかな
私立の入る金がないんや国立入る頭もねぇし
668名無し生涯学習
2019/12/05(木) 10:30:38.91ID:v7e7SV4Up >>666わたしがオープンキャンパス行った時は
若い人のみだったのでおそらくわたしが行く大学校は若年者が多いようです。
若い人のみだったのでおそらくわたしが行く大学校は若年者が多いようです。
669名無し生涯学習
2019/12/05(木) 11:54:08.70ID:EGk+urAFM 某県立産業技術短期大学校卒
→上場企業の地方子会社で生産技術3年
→ドイツ系某メガサプライヤで品証7年
→社内異動でプロジェクトマネジメント6年
こういうのもいる。
現役の時、総合大の編試落ちた笑
→上場企業の地方子会社で生産技術3年
→ドイツ系某メガサプライヤで品証7年
→社内異動でプロジェクトマネジメント6年
こういうのもいる。
現役の時、総合大の編試落ちた笑
670名無し生涯学習
2019/12/05(木) 11:55:02.18ID:yY/vLitdM オープンキャンパスはそもそも在校生がターゲットですし
いや、別に浪人生や社会人が参加しても勿論いいんですよ
いいんですけどね
まぁ滅多に来ませんよ
いや、別に浪人生や社会人が参加しても勿論いいんですよ
いいんですけどね
まぁ滅多に来ませんよ
671名無し生涯学習
2019/12/05(木) 16:42:14.86ID:v7e7SV4Up >>669
じゃあ頑張り次第で大手に行けるってことですね
じゃあ頑張り次第で大手に行けるってことですね
672名無し生涯学習
2019/12/05(木) 18:45:03.06ID:N/CEN/Cna673名無し生涯学習
2019/12/05(木) 19:03:16.00ID:v7e7SV4Up674名無し生涯学習
2019/12/06(金) 07:27:04.70ID:6dxJhVUV0 偏差値40の大学校としてみると、一部の人が大企業に行けるのはスゴイと言える。
偏差値50の大学でも、半分ぐらいの人が普通に大企業行けるけどね。
国内の大企業・中小企業の従業者数の割合って、
大企業が30%、中小企業が70%ぐらいなんだけど。
偏差値50の大学でも、半分ぐらいの人が普通に大企業行けるけどね。
国内の大企業・中小企業の従業者数の割合って、
大企業が30%、中小企業が70%ぐらいなんだけど。
675名無し生涯学習
2019/12/06(金) 07:30:02.00ID:6dxJhVUV0 普通の大学よりも中小企業に就職する可能性の方が高い。
というのが正しい実態なんだけどな。
というのが正しい実態なんだけどな。
676名無し生涯学習
2019/12/06(金) 09:44:30.62ID:yRKfQiqZM あなたはまだ社会人経験の無い学生さんだろうか?
大企業に入るだけなら、割と誰でも出来る。
で、その後は?
大事なのは大企業に入る事ではなく、企業規模に関係無く、社会人として自分が出来るアウトプットじゃなかろうか。
大企業の底辺より、地方中小の管理職の方がよっぽど優れていると思うが。
大企業に入るだけなら、割と誰でも出来る。
で、その後は?
大事なのは大企業に入る事ではなく、企業規模に関係無く、社会人として自分が出来るアウトプットじゃなかろうか。
大企業の底辺より、地方中小の管理職の方がよっぽど優れていると思うが。
677名無し生涯学習
2019/12/06(金) 10:04:36.33ID:64+5eOrZa >大企業に入るだけなら、割と誰でも出来る。
入れた人の戯言
入れた人の戯言
678名無し生涯学習
2019/12/06(金) 10:55:09.98ID:frgOgX7Vp >>675
今年の生産機械システム4年の人たちは半分東証1部に就職したらしいです
今年の生産機械システム4年の人たちは半分東証1部に就職したらしいです
679名無し生涯学習
2019/12/06(金) 11:00:53.45ID:BYfkxHUnM 今だけやで
680名無し生涯学習
2019/12/06(金) 16:03:48.59ID:frgOgX7Vp >>674
偏差値37の総合大学校のほうでも大企業と上場企業
が50パーセント以上しめてる。まぁ上場してなかったら大企業とは言わないけどな。法律で大企業という規格はないからいくらでも言える。実質大企業に行ける
のは総合大学校では4分の1くらいか。
偏差値37の総合大学校のほうでも大企業と上場企業
が50パーセント以上しめてる。まぁ上場してなかったら大企業とは言わないけどな。法律で大企業という規格はないからいくらでも言える。実質大企業に行ける
のは総合大学校では4分の1くらいか。
681名無し生涯学習
2019/12/06(金) 16:09:32.90ID:frgOgX7Vp682名無し生涯学習
2019/12/06(金) 16:39:03.18ID:BYfkxHUnM 中小企業の定義があるからそれ以上が大企業だぞ
683名無し生涯学習
2019/12/06(金) 17:12:13.36ID:frgOgX7Vp685名無し生涯学習
2019/12/06(金) 18:42:02.60ID:frgOgX7Vp686名無し生涯学習
2019/12/06(金) 19:07:22.59ID:frgOgX7Vp 能開大、総合大、職能短大に入ろうと思ってる高校生
の君。50%大企業!上場企業!と書いてるがそんなに
甘い世界ではない。上場企業に入れても総合職は無理
現場の仕事になるでしょう。大企業!というのは
大手メーカーの(工場)勤務でも大企業に就職ってこと
になる。もちろんこれもグラフにカウントされてるぞ
実際大企業でデスクワークしてるのはほんの一部。
。総合大の場合学士がもらえるがこれは
大卒ではなくて、あくまで学士資格者。放送大学卒
と同じような感じ。大学院に進学できる。履歴書に
大卒とかくと学歴詐欺になるから注意。
以上のことを踏まえて進学を決めよう。
ちなみに大手メーカーの工場なら高校時代評定3.0
の友達でも行けた。
の君。50%大企業!上場企業!と書いてるがそんなに
甘い世界ではない。上場企業に入れても総合職は無理
現場の仕事になるでしょう。大企業!というのは
大手メーカーの(工場)勤務でも大企業に就職ってこと
になる。もちろんこれもグラフにカウントされてるぞ
実際大企業でデスクワークしてるのはほんの一部。
。総合大の場合学士がもらえるがこれは
大卒ではなくて、あくまで学士資格者。放送大学卒
と同じような感じ。大学院に進学できる。履歴書に
大卒とかくと学歴詐欺になるから注意。
以上のことを踏まえて進学を決めよう。
ちなみに大手メーカーの工場なら高校時代評定3.0
の友達でも行けた。
687名無し生涯学習
2019/12/06(金) 19:53:16.83ID:7WsLmvl70688名無し生涯学習
2019/12/06(金) 20:02:13.09ID:frgOgX7Vp >>687
上場企業に就職するならそれほど難しくない
(工場など)
俺が言いたいのは価値があるどうこうじゃなくて
大企業でデスクワークしたいと思ってる高校生に
能開大、総合大、職能短大の大企業50%は内訳が
ありますよ。ってこと。
上場企業に所属することに価値があるどうこうではなく、入ってくる高校生たちが勘違いをしないように書き留めたまでだ。
上場企業に就職するならそれほど難しくない
(工場など)
俺が言いたいのは価値があるどうこうじゃなくて
大企業でデスクワークしたいと思ってる高校生に
能開大、総合大、職能短大の大企業50%は内訳が
ありますよ。ってこと。
上場企業に所属することに価値があるどうこうではなく、入ってくる高校生たちが勘違いをしないように書き留めたまでだ。
689名無し生涯学習
2019/12/06(金) 20:30:22.76ID:7WsLmvl70690名無し生涯学習
2019/12/06(金) 20:43:13.58ID:frgOgX7Vp >>689
上場企業会社の工場のことに決まっているだろ
高卒枠を用意してる地方の大企業には毎年能開大から数十人行っている。例を挙げるとJFEスチールなど
JFEスチールは従業員4万超え、資本金2300億円、
東証二部 JFEグループ8割の売り上げを誇る上場企業
の正真正銘の大企業だが、能開大、総合大から毎年
行っている。だがこれはJFEスチールの工場勤務。
総合職ではない。これが実態ってことだ
上場企業会社の工場のことに決まっているだろ
高卒枠を用意してる地方の大企業には毎年能開大から数十人行っている。例を挙げるとJFEスチールなど
JFEスチールは従業員4万超え、資本金2300億円、
東証二部 JFEグループ8割の売り上げを誇る上場企業
の正真正銘の大企業だが、能開大、総合大から毎年
行っている。だがこれはJFEスチールの工場勤務。
総合職ではない。これが実態ってことだ
691名無し生涯学習
2019/12/06(金) 20:47:59.92ID:frgOgX7Vp >>690
もちろん年食ってる奴は対象外
もちろん年食ってる奴は対象外
692名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:09:09.69ID:7WsLmvl70 >>690
だから、職能大学校卒だったら
だろ
普通はなかなか上場企業なんて入れないんだから職能大・短大に入る価値があるってことよ
技能職だろうがなんだろうが、正規職員ならええ
高卒俸給にならないだけでもな
個人的には、学歴積むことに適性がなかった人たちの
数少ないセーフティネットだと思ってるよ
職能大・職能短大は
だから、職能大学校卒だったら
だろ
普通はなかなか上場企業なんて入れないんだから職能大・短大に入る価値があるってことよ
技能職だろうがなんだろうが、正規職員ならええ
高卒俸給にならないだけでもな
個人的には、学歴積むことに適性がなかった人たちの
数少ないセーフティネットだと思ってるよ
職能大・職能短大は
693名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:23:05.33ID:frgOgX7Vp694名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:25:30.08ID:frgOgX7Vp >>692
しかし2021年から就職氷河期が始まると言われている
もし氷河期に入って企業が能開大生を取るというの
なら問題はないが一般学力面では弱い能開大生は
どうなることやら。
ただし大企業の工場に就職できる奴は新卒に限る
年食った25歳で入学、29歳で卒業なんてのは論外だか
ら知っておいたほうがいい
しかし2021年から就職氷河期が始まると言われている
もし氷河期に入って企業が能開大生を取るというの
なら問題はないが一般学力面では弱い能開大生は
どうなることやら。
ただし大企業の工場に就職できる奴は新卒に限る
年食った25歳で入学、29歳で卒業なんてのは論外だか
ら知っておいたほうがいい
695名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:34:47.73ID:7WsLmvl70696名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:38:36.83ID:frgOgX7Vp >>692
能開大の就職は年齢が作用する。
一般の大学は学問を探求するため浪人などの理由が
できる。学歴で勝負できるからな。
能開大での歳とった奴はただ単に需要がない奴。
何を武器にしても勝負ができない。
新卒とならんで願書出しても(若いほうがいい)という
のが企業の内訳だから、落とされる。
結局誰でも行けるような工場に勤務することになる。
そうなれば学費を無駄にしただけになる。
個人的に能開大にいくなら新規学卒者がいいと思う
よ。by歳食った浪人生
能開大の就職は年齢が作用する。
一般の大学は学問を探求するため浪人などの理由が
できる。学歴で勝負できるからな。
能開大での歳とった奴はただ単に需要がない奴。
何を武器にしても勝負ができない。
新卒とならんで願書出しても(若いほうがいい)という
のが企業の内訳だから、落とされる。
結局誰でも行けるような工場に勤務することになる。
そうなれば学費を無駄にしただけになる。
個人的に能開大にいくなら新規学卒者がいいと思う
よ。by歳食った浪人生
697名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:45:47.27ID:frgOgX7Vp >>695
雇用した実績を伝えるメリットがないだろ。
(あなたの学校の生徒とったよ!!)...で?
って話。じゃあ普通の文部科学省の大学の生徒を取って(あなたの学校の生徒とったよ!)って言えばいいだろ卒業生を雇用した情報を流してなんのメリットが
あるのさ。じっさい普通の大学の偏差値50レベルで
も就職氷河期には未内定者がいたんだよ。
考えが甘すぎるんだよ。
雇用した実績を伝えるメリットがないだろ。
(あなたの学校の生徒とったよ!!)...で?
って話。じゃあ普通の文部科学省の大学の生徒を取って(あなたの学校の生徒とったよ!)って言えばいいだろ卒業生を雇用した情報を流してなんのメリットが
あるのさ。じっさい普通の大学の偏差値50レベルで
も就職氷河期には未内定者がいたんだよ。
考えが甘すぎるんだよ。
698名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:46:21.80ID:pPRmOPRM0 永遠の
699名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:48:34.07ID:frgOgX7Vp700名無し生涯学習
2019/12/06(金) 21:56:10.50ID:frgOgX7Vp >>695 (就職氷河期バトル)
職業訓練生vs偏差値50大学生 ファイッ!!
結果
職業能力開発短期大学校、職業能力開発総合大学校
職業能力開発大学校 LOSE!!
圧倒的敗北 職業訓練生。
企業は頭のいい優秀な人材を取る。大学では実験など
をしているため優れた人材が多い。
数3すらできないような輩は取る意味がないと判断。
職業訓練生vs偏差値50大学生 ファイッ!!
結果
職業能力開発短期大学校、職業能力開発総合大学校
職業能力開発大学校 LOSE!!
圧倒的敗北 職業訓練生。
企業は頭のいい優秀な人材を取る。大学では実験など
をしているため優れた人材が多い。
数3すらできないような輩は取る意味がないと判断。
701名無し生涯学習
2019/12/06(金) 22:01:54.28ID:7WsLmvl70 なんか、琴線に触れてしまったようだ
まぁ、知らぬが仏
まぁ、知らぬが仏
702名無し生涯学習
2019/12/07(土) 00:39:54.40ID:d5c33bl90 若いから親もバブルで昭和氷河期の苦労知らんのよ
平成5年生まれやけどそんな頭いい連中がここに来ると思えんがね
そこらの高専や駅弁工学部より馬鹿の集まりやから期待しすぎたらいかんよ
平成5年生まれやけどそんな頭いい連中がここに来ると思えんがね
そこらの高専や駅弁工学部より馬鹿の集まりやから期待しすぎたらいかんよ
703名無し生涯学習
2019/12/07(土) 06:48:13.82ID:siqgzE7E0 池沼がひとり
704名無し生涯学習
2019/12/07(土) 22:28:31.09ID:BdtB+AWU0 がちもんのバカとDQNは専門課程の1年目で振り落とされるから快適
705名無し生涯学習
2019/12/07(土) 23:31:39.23ID:DvV3SlSsp 、
706名無し生涯学習
2019/12/07(土) 23:32:40.66ID:DvV3SlSsp 頑張れば大企業の生産技術職か品質管理職につけますか?普通科ですが機械設計に興味があります。
国立大学志望ですがc判定から上がらないので諦めて
能開大に行こうと思っています
国立大学志望ですがc判定から上がらないので諦めて
能開大に行こうと思っています
707名無し生涯学習
2019/12/08(日) 07:39:55.72ID:eXIcc1ZAM いいと思うよ
708名無し生涯学習
2019/12/08(日) 21:06:00.76ID:ebYg9CyMp 能開大はスレで(応用出たのに大卒扱いされなかった)
や(求人中小企業しかなくて草)という声が目立つので
すが実際のところその中小企業のどういう職種に就く
のでしょうか??
や(求人中小企業しかなくて草)という声が目立つので
すが実際のところその中小企業のどういう職種に就く
のでしょうか??
709名無し生涯学習
2019/12/09(月) 01:35:11.42ID:mSGcaHoB0 下請けの中小企業。
まだ受験も終わってないのに諦める者が集まっている大学なので、
負け犬根性が染み付かないように気をつけな。
まだ受験も終わってないのに諦める者が集まっている大学なので、
負け犬根性が染み付かないように気をつけな。
710名無し生涯学習
2019/12/09(月) 04:34:36.23ID:qMxV7jt/a >>708
学校求人は中小企業しかないよ。
学校求人は中小企業しかないよ。
711名無し生涯学習
2019/12/09(月) 05:33:07.27ID:Du3ibDpy0 嘘乙
712名無し生涯学習
2019/12/09(月) 08:20:05.86ID:8abS69+9p713名無し生涯学習
2019/12/09(月) 16:35:23.70ID:8p6nnjRSa714名無し生涯学習
2019/12/09(月) 16:49:09.18ID:FfjJBkhsp715名無し生涯学習
2019/12/09(月) 17:24:45.58ID:PHdfhhNxp >>713
それと応用課程を卒業したら大卒給料になりますか?
それと応用課程を卒業したら大卒給料になりますか?
716名無し生涯学習
2019/12/09(月) 19:10:11.28ID:rLnDK0X1a717名無し生涯学習
2019/12/09(月) 19:10:23.76ID:rLnDK0X1a >>715
努力次第だね
努力次第だね
718名無し生涯学習
2019/12/09(月) 20:29:56.72ID:PHdfhhNxp >>717
能開大は学歴欄?職歴欄?
能開大は学歴欄?職歴欄?
719名無し生涯学習
2019/12/09(月) 22:29:13.45ID:KTvOdoYqd ほぼほぼ自分達で求人を開拓できないのは事実
学校宛の求人以外に就職は無理
学校宛の求人以外に就職は無理
720名無し生涯学習
2019/12/09(月) 23:13:18.36ID:4VxvA74E0 >>710
まぁ各大学校で就職格差はあるだろうね
自己開拓じゃなくても大企業とのコネはあるよ
まぁ工業大学のコネには劣るけど
結局腐らずに努力できるか、その努力をいかにプレゼンできるか
2021卒の現役生見てるならもう就活動き出せよ
まぁ各大学校で就職格差はあるだろうね
自己開拓じゃなくても大企業とのコネはあるよ
まぁ工業大学のコネには劣るけど
結局腐らずに努力できるか、その努力をいかにプレゼンできるか
2021卒の現役生見てるならもう就活動き出せよ
721名無し生涯学習
2019/12/10(火) 00:02:05.64ID:yPU/lrG/p >>720
国立落ちたらここに行くか
一浪して国立大学にいくかどちらがいいですか?
国立の方は47くらいしか偏差値ないですが
正直4年通うのに学士が出ないことについて驚きです
学校に来る求人以外には就職困難ってことは、ほかの
大学の方が楽に卒業できて就職の幅も広がり、楽に
就職できるのではないでしょうか?
国立落ちたらここに行くか
一浪して国立大学にいくかどちらがいいですか?
国立の方は47くらいしか偏差値ないですが
正直4年通うのに学士が出ないことについて驚きです
学校に来る求人以外には就職困難ってことは、ほかの
大学の方が楽に卒業できて就職の幅も広がり、楽に
就職できるのではないでしょうか?
723名無し生涯学習
2019/12/10(火) 07:54:48.31ID:rwnAlXlh0 大学、総合大学校は卒論があるから4年時に研究をする。研究開発力が身に付く。
能開大は卒論がないから研究をしないで、ひたすら工作をする。ものづくり力が身に付く。
研究開発力が期待される職に就きたいなら大学、総合大学校へ、ものづくり力を期待される職に就きたいなら能開大へ進学するのが良いと思います。
単に企業名だけで就職先を考えるのは、自分がやりたい事と企業が期待する事か異なる結果につながり、不幸になりかねない。
能開大は卒論がないから研究をしないで、ひたすら工作をする。ものづくり力が身に付く。
研究開発力が期待される職に就きたいなら大学、総合大学校へ、ものづくり力を期待される職に就きたいなら能開大へ進学するのが良いと思います。
単に企業名だけで就職先を考えるのは、自分がやりたい事と企業が期待する事か異なる結果につながり、不幸になりかねない。
724名無し生涯学習
2019/12/10(火) 08:18:07.95ID:UeCZa91R0 概ね同意だけど、能開大も卒論はあるぞ?
自分の研究テーマは旋盤加工時の刃具交換時期の最適化検討
論文書くって言ってもテーマはこっち系
自分の研究テーマは旋盤加工時の刃具交換時期の最適化検討
論文書くって言ってもテーマはこっち系
725名無し生涯学習
2019/12/10(火) 08:45:49.88ID:rwnAlXlh0 それは卒業研究という科目名になっていますか?能開大のカリキュラムは法令で決まっていて、法令上は卒業研究という科目はありません。但し大学校の裁量で、一部の能開大では実習を卒業研究と呼んでいる可能性はあると思う。
726名無し生涯学習
2019/12/10(火) 09:05:04.27ID:yPU/lrG/p727名無し生涯学習
2019/12/10(火) 09:14:47.71ID:GRO9btAbM 地元に建築系の学科が他にないからイベントやコンペに割と引っ張りだこ
728名無し生涯学習
2019/12/10(火) 09:20:37.57ID:yPU/lrG/p 底辺高校所属の総合大学校に合格した友達がいる。
1年だけ通って中退して国立大学を受けるといってる
んですが中退になりますよね。
総合大学校は大学ではないので大卒にはなりませんし
あくまで大学院への進学を認められたり一部資格の
受験が認められるのみだ。
大卒=学士と思われてますが、答えはNOです。
大学を卒業したら学士をくれるだけで
学士をくれたら大卒になるわけではありませんので。
学士は大卒と同等を表しており、大学を出てなくて
学士を取っている場合は最終学歴大卒ではなく
高校卒で学士資格者となるらしいです。
(学歴とは文部科学省所管の学校を卒業した場合に
得られるものである。
学士だけを得るなら学位授与機構という別の機関に
なるので、大卒とは関係がない)。
総合大学校は職業能力開発促進法に基づいで設置され
た省庁大学校、旧名(職業訓練大学校)です。
卒業しても大卒にならないからやめておけと言われたらしいです予備校の先生に。
かくいう私も国立大学を滑ったら総合大学校か能開大
に入る予定でしたが浪人することに決めました。
最悪の場合ニッコマの工学部に入りそうです
1年だけ通って中退して国立大学を受けるといってる
んですが中退になりますよね。
総合大学校は大学ではないので大卒にはなりませんし
あくまで大学院への進学を認められたり一部資格の
受験が認められるのみだ。
大卒=学士と思われてますが、答えはNOです。
大学を卒業したら学士をくれるだけで
学士をくれたら大卒になるわけではありませんので。
学士は大卒と同等を表しており、大学を出てなくて
学士を取っている場合は最終学歴大卒ではなく
高校卒で学士資格者となるらしいです。
(学歴とは文部科学省所管の学校を卒業した場合に
得られるものである。
学士だけを得るなら学位授与機構という別の機関に
なるので、大卒とは関係がない)。
総合大学校は職業能力開発促進法に基づいで設置され
た省庁大学校、旧名(職業訓練大学校)です。
卒業しても大卒にならないからやめておけと言われたらしいです予備校の先生に。
かくいう私も国立大学を滑ったら総合大学校か能開大
に入る予定でしたが浪人することに決めました。
最悪の場合ニッコマの工学部に入りそうです
730名無し生涯学習
2019/12/10(火) 18:00:36.17ID:yPU/lrG/p >>723
総合大学校も(現場で活躍できる人材を育成)とHPに書
いてありますし、実際就職した人の中にも現場での仕
事が多いそうです。
研究職希望の高校生が勘違いするような事は
言わない方がよろしいかと
総合大学校も(現場で活躍できる人材を育成)とHPに書
いてありますし、実際就職した人の中にも現場での仕
事が多いそうです。
研究職希望の高校生が勘違いするような事は
言わない方がよろしいかと
731名無し生涯学習
2019/12/10(火) 18:55:39.20ID:3AcEE1CS0 >>725
九州のシラバスみればだいたいやることわかるよ
http://www3.jeed.or.jp/fukuoka/college/index/subject/1196/
専門電情なら総合課題実習で16単位
応用電情なら開発課題実習で54単位
九州のシラバスみればだいたいやることわかるよ
http://www3.jeed.or.jp/fukuoka/college/index/subject/1196/
専門電情なら総合課題実習で16単位
応用電情なら開発課題実習で54単位
732名無し生涯学習
2019/12/10(火) 19:07:13.83ID:3ztl9et/M 農家医大
733名無し生涯学習
2019/12/10(火) 19:20:23.48ID:yPU/lrG/p735名無し生涯学習
2019/12/10(火) 21:16:59.76ID:cYuoeJ+xr >>532
浪人することに決まったならこんなとこで油売ってないで早いとこ来年の受験までの計画立てて取り組んだほうがいいぞ
浪人することに決まったならこんなとこで油売ってないで早いとこ来年の受験までの計画立てて取り組んだほうがいいぞ
736名無し生涯学習
2019/12/10(火) 21:17:22.81ID:cYuoeJ+xr なんか変な安価つけちゃった
737名無し生涯学習
2019/12/10(火) 22:13:56.98ID:EhCqVRka0 東海北陸はレベル低そう
738名無し生涯学習
2019/12/10(火) 23:18:59.03ID:yPU/lrG/p739名無し生涯学習
2019/12/11(水) 02:51:23.31ID:xWoIF43za >>738
親が教育費をケチるため
親が教育費をケチるため
740名無し生涯学習
2019/12/11(水) 02:52:08.42ID:xWoIF43za >>734
通えばしんどいって実感するよ
通えばしんどいって実感するよ
741名無し生涯学習
2019/12/11(水) 11:34:58.41ID:gIhvBkVAp ホント大企業に就職できないし学士くれないし
その割に授業時間数クソ多いしメリットが何もない
と思うんだが。学歴もつかない。就職に有利にならない。卒業楽じゃない。
その割に授業時間数クソ多いしメリットが何もない
と思うんだが。学歴もつかない。就職に有利にならない。卒業楽じゃない。
743名無し生涯学習
2019/12/11(水) 12:15:11.37ID:GndxvNe2M 国立落ちたら浪人するのになんでここに粘着してんの
744名無し生涯学習
2019/12/11(水) 15:35:43.91ID:gIhvBkVAp >>743
いや単純に何の意味があって設置したんだろうと思ってですね笑
いや単純に何の意味があって設置したんだろうと思ってですね笑
745名無し生涯学習
2019/12/11(水) 15:38:45.76ID:gIhvBkVAp >>744
高校から進学する人が大半だと思いますが大卒にもならないのに何で行くんだろ
高校から進学する人が大半だと思いますが大卒にもならないのに何で行くんだろ
746名無し生涯学習
2019/12/11(水) 21:35:22.02ID:RKQ2uNUea >>745
所詮は滑り止めだから
所詮は滑り止めだから
747名無し生涯学習
2019/12/11(水) 23:35:50.18ID:Jive8ajY0 >>744
職員の雇用の確保のためだよ。
ちょっとずつ法律変えながら存続させてるっぽい。
いきなり全部廃止になっても再配置できる新たな業務がないし、
雇い止めの職員数が多くていろいろ大変なことになる。
職員の雇用の確保のためだよ。
ちょっとずつ法律変えながら存続させてるっぽい。
いきなり全部廃止になっても再配置できる新たな業務がないし、
雇い止めの職員数が多くていろいろ大変なことになる。
748名無し生涯学習
2019/12/12(木) 00:19:11.00ID:ReUbASPLp749名無し生涯学習
2019/12/12(木) 08:05:41.54ID:jkvNjU8U0750名無し生涯学習
2019/12/12(木) 08:40:54.59ID:ReUbASPLp751名無し生涯学習
2019/12/13(金) 06:42:03.60ID:MtW2bVJE0 身の程を知らない人が粘着
752名無し生涯学習
2019/12/13(金) 16:33:53.60ID:lC7uHGwGp 生産技術科って主に何をするの?
753名無し生涯学習
2019/12/13(金) 16:55:04.62ID:FT8M8yqPM 玉ねぎの皮を剥いたり餃子の餡を詰めたり
754名無し生涯学習
2019/12/13(金) 17:54:54.90ID:lC7uHGwGp >>753
おもんな
おもんな
755名無し生涯学習
2019/12/13(金) 17:57:40.01ID:taI9FJgoa >>752
機械系の学科だよ
機械系の学科だよ
756名無し生涯学習
2019/12/13(金) 18:43:18.92ID:lC7uHGwGp >>755
機械系の何をするの?機械を使って加工するのかそれとも機械を作るのか、設計をするのか
機械系の何をするの?機械を使って加工するのかそれとも機械を作るのか、設計をするのか
757名無し生涯学習
2019/12/13(金) 22:15:22.34ID:taI9FJgoa >>756
それくらいHPに書いているのでは?
それくらいHPに書いているのでは?
758名無し生涯学習
2019/12/13(金) 23:16:55.35ID:lC7uHGwGp >>757
実習、実験の風景がほとんどで座学の様子が一枚も撮
られていない。(単位を見れば半分ほど座学がありま
す)制御、設計、加工、と大雑把に書いているが、なにを制御するのか(工場の自動化ラインの制御なのか
プログラム開発によるロボットの制御なのか)
座学、実習、実験の割合は?
HPは情報が少なすぎるのでここにいる在学生に聞い
てみようと提案しました
実習、実験の風景がほとんどで座学の様子が一枚も撮
られていない。(単位を見れば半分ほど座学がありま
す)制御、設計、加工、と大雑把に書いているが、なにを制御するのか(工場の自動化ラインの制御なのか
プログラム開発によるロボットの制御なのか)
座学、実習、実験の割合は?
HPは情報が少なすぎるのでここにいる在学生に聞い
てみようと提案しました
759名無し生涯学習
2019/12/14(土) 05:50:07.62ID:kr9U+S2b0 オープンキャンパス行けよ
760名無し生涯学習
2019/12/14(土) 11:30:29.31ID:pBzYPFrpp >>759
オープンキャンパスはもう入試が終わるまで開催されませんよ
オープンキャンパスはもう入試が終わるまで開催されませんよ
761名無し生涯学習
2019/12/14(土) 14:31:29.59ID:kr9U+S2b0 入試が終わって?
来年入学希望の受験校を今ここで確認してるのか
真正の××だw
来年入学希望の受験校を今ここで確認してるのか
真正の××だw
762名無し生涯学習
2019/12/14(土) 15:17:32.42ID:pBzYPFrpp >>761
ここの訓練校は質問に応答すらできないチンパンしかいないのかよ
ここの訓練校は質問に応答すらできないチンパンしかいないのかよ
763名無し生涯学習
2019/12/14(土) 15:33:41.78ID:3rBav5lNa >>758
確かパンフレットに授業の割合のグラフあったと思う。
確かパンフレットに授業の割合のグラフあったと思う。
764名無し生涯学習
2019/12/14(土) 16:44:13.34ID:hNER8xr6x まずうちの学生でここ見てる人なんて数えるほどだろう
毎日毎日同じ話や質問したところで答えてくれないよ
毎日毎日同じ話や質問したところで答えてくれないよ
765名無し生涯学習
2019/12/14(土) 18:37:21.35ID:pBzYPFrpp 能開大に入るなら情報だけがマシと言っていた
766名無し生涯学習
2019/12/14(土) 20:03:57.51ID:z+T45PVya >>765
マジでそれ
マジでそれ
767名無し生涯学習
2019/12/14(土) 21:40:30.73ID:pBzYPFrpp >>766
成績上位者はNTTデータやNECシステムにSEとして入れる。それ以外の人も肉体労働ということはなく
ほとんどITに関わる技術職、システムエンジニアに
なっている。機械システムは4年通うが割に合わない
情報が本社採用であるのに対し機械は工場勤務。
たとえば住友なら、情報は本社のSEだが機械は
住友の工業。同じ学校なのにここまで違うのか
成績上位者はNTTデータやNECシステムにSEとして入れる。それ以外の人も肉体労働ということはなく
ほとんどITに関わる技術職、システムエンジニアに
なっている。機械システムは4年通うが割に合わない
情報が本社採用であるのに対し機械は工場勤務。
たとえば住友なら、情報は本社のSEだが機械は
住友の工業。同じ学校なのにここまで違うのか
768名無し生涯学習
2019/12/15(日) 20:23:53.85ID:7zYsv+4Za >>767
機械業界は詳しくないけど、情報業界は需要がある上に人手不足だから就職しやすいのかも。文系で情報系じゃない学部からも情報系の企業に就職できるからね。
機械業界は詳しくないけど、情報業界は需要がある上に人手不足だから就職しやすいのかも。文系で情報系じゃない学部からも情報系の企業に就職できるからね。
770名無し生涯学習
2019/12/15(日) 23:09:06.96ID:1wlL2VW60771名無し生涯学習
2019/12/15(日) 23:23:53.36ID:22swnvJw0772名無し生涯学習
2019/12/16(月) 01:01:50.28ID:3S5VpyMpp773名無し生涯学習
2019/12/16(月) 04:36:38.04ID:UVz3oHWE0 >>768
ファナックや東京エレクトロンあたりは聞いたことあるでしょ
機械業界で世界に売っている企業は年収もすごいよ
このあたりに就職できれば、技能職のほうが出張手当がものすごくついて
年収が技術職と技能職で逆転することも少なくない
ファナックや東京エレクトロンあたりは聞いたことあるでしょ
機械業界で世界に売っている企業は年収もすごいよ
このあたりに就職できれば、技能職のほうが出張手当がものすごくついて
年収が技術職と技能職で逆転することも少なくない
774名無し生涯学習
2019/12/16(月) 08:11:40.76ID:3S5VpyMpp >>773
大学出て技能職は流石に嫌です笑
大学出て技能職は流石に嫌です笑
775名無し生涯学習
2019/12/16(月) 08:22:21.23ID:3S5VpyMpp >>771
去年俺が在学してる大学のそんなに優秀でもないやつがNTTデータ入ってたんだが緩いのか?
去年俺が在学してる大学のそんなに優秀でもないやつがNTTデータ入ってたんだが緩いのか?
776名無し生涯学習
2019/12/16(月) 08:36:28.60ID:mk+/j6GHa777名無し生涯学習
2019/12/16(月) 13:19:57.77ID:aBvzZzoR0 能開大の情報からNTTデータは鬼畜?
行ける確率は限りなく低い?
行ける確率は限りなく低い?
778名無し生涯学習
2019/12/16(月) 14:00:37.37ID:DhTd7Pp4M 余裕
779名無し生涯学習
2019/12/16(月) 14:01:22.69ID:DhTd7Pp4M 誰も行きたがらない
780名無し生涯学習
2019/12/16(月) 14:31:29.35ID:8LY0/dgS0781名無し生涯学習
2019/12/16(月) 17:04:30.44ID:5mLI2XG7a 要するに、きちんと勉強しておけってことだよ
782名無し生涯学習
2019/12/16(月) 17:59:55.38ID:vXB5JlY30 工業高校から逆転できる
但し高専以下の可能性も
但し高専以下の可能性も
783名無し生涯学習
2019/12/16(月) 19:57:14.70ID:Y8VJTR9g0 >>782
どういうこと?
どういうこと?
784名無し生涯学習
2019/12/16(月) 21:16:35.60ID:DTjaCZZ80 それはあるね
785名無し生涯学習
2019/12/17(火) 13:14:31.23ID:hfJIFC0rp >>784
4年通っても高卒でも行けるところに技能職として現場の作業する可能性もあるってことか
4年通っても高卒でも行けるところに技能職として現場の作業する可能性もあるってことか
787名無し生涯学習
2019/12/17(火) 21:37:26.00ID:hfJIFC0rp 4年間行くのに高卒と同じ職種、中小企業はあまり需要がないなぁ
788名無し生涯学習
2019/12/17(火) 22:02:06.72ID:nFQbXoHZx 下ばっか見てたらそうだろうなー
大学生にもなって自分で目標立てたり就活もしない人多いしなここ
そういう人は学校の勧める所行っちゃうんだろ
大学生にもなって自分で目標立てたり就活もしない人多いしなここ
そういう人は学校の勧める所行っちゃうんだろ
789名無し生涯学習
2019/12/18(水) 00:00:18.36ID:S6zB5Yoxp790名無し生涯学習
2019/12/18(水) 04:45:48.45ID:GaALb9250791名無し生涯学習
2019/12/18(水) 05:02:13.87ID:8ZLOiJMA0 ダメな奴はどこ行っても何やってもダメ
792名無し生涯学習
2019/12/18(水) 08:04:25.96ID:S6zB5Yoxp >>790
つまりは学校の推薦で優秀な奴は大企業に行ける...??
つまりは学校の推薦で優秀な奴は大企業に行ける...??
793名無し生涯学習
2019/12/18(水) 13:31:03.50ID:S6zB5Yoxp でも学校推薦で企業には入れたとしてどうせ技能職でしょ?品質管理職や生産技術職にはつけない?
794名無し生涯学習
2019/12/18(水) 16:48:44.32ID:BKPw4HJea 本人次第
組織内で相対的に能力が備わってると見込まれれば
あと、自己アピール能力があればなんとでもなる
大企業や有名企業はそういうところかなり融通がきく人事システムになってる
自己研鑽に励めば必ず道は開ける
組織内で相対的に能力が備わってると見込まれれば
あと、自己アピール能力があればなんとでもなる
大企業や有名企業はそういうところかなり融通がきく人事システムになってる
自己研鑽に励めば必ず道は開ける
795名無し生涯学習
2019/12/18(水) 21:54:31.50ID:7IQuCqxBr つーか生技だろうが品管だろうが何処の工学部出てても即戦力な訳じゃないから面接で人事にアピールできるか次第でしょ
生産機械出身だけど同期の2割くらいは自己開拓の一部上場だったし推薦含め半分は一部上場だった
生産機械出身だけど同期の2割くらいは自己開拓の一部上場だったし推薦含め半分は一部上場だった
796名無し生涯学習
2019/12/18(水) 22:14:38.27ID:S6zB5Yoxp >>795
(景気がいい今だけです)
(景気がいい今だけです)
797名無し生涯学習
2019/12/18(水) 23:25:01.70ID:S6zB5Yoxp ここってノートpc買わなきゃダメ?
798名無し生涯学習
2019/12/18(水) 23:51:54.97ID:a1Ny0hhg0799名無し生涯学習
2019/12/19(木) 01:54:05.05ID:Poblp6bhp >>798
レポート手書きならPCいらなくない?
レポート手書きならPCいらなくない?
801名無し生涯学習
2019/12/19(木) 05:53:41.29ID:Omj1Hgim0 いつまでやってんだよ
もういかないって決めたんだろ
もういかないって決めたんだろ
802名無し生涯学習
2019/12/19(木) 16:49:22.22ID:FCBJCMVPa803名無し生涯学習
2019/12/19(木) 16:50:07.14ID:FCBJCMVPa >>799
先生次第では手書きじゃない場合もあるから、持っておいた方がその時に便利だよ。
先生次第では手書きじゃない場合もあるから、持っておいた方がその時に便利だよ。
804名無し生涯学習
2019/12/19(木) 18:45:30.64ID:Poblp6bhp 機械系の学科って旋盤をバカみたいにやるの??
今時普通旋盤なんか使ってる企業少ないでしょ
NC旋盤でしょ普通ww
今時普通旋盤なんか使ってる企業少ないでしょ
NC旋盤でしょ普通ww
805名無し生涯学習
2019/12/19(木) 19:58:43.56ID:p2GBeDVk0 どうしてNCを学ばないと思ってしまったのか
806名無し生涯学習
2019/12/19(木) 20:06:21.76ID:Poblp6bhp807名無し生涯学習
2019/12/19(木) 23:44:36.38ID:SW7bW6E8x 専門の総合製作は学生だけでやるのかな
色々見せられたけど、来年やらされると思うとなんだか気が重い
色々見せられたけど、来年やらされると思うとなんだか気が重い
809名無し生涯学習
2019/12/20(金) 10:05:29.81ID:btanC59bp810名無し生涯学習
2019/12/20(金) 22:58:45.39ID:p5/SWY710 高専よりひどいガラクタ展示会なんだからそれで十分
811名無し生涯学習
2019/12/21(土) 02:02:21.44ID:mDFAnE81p 結局人気のない、大卒が行くようなとこじゃないとこ
いくんだろ。情報系⇨中小企業のITドカタ。
機械系⇨中小企業の工場作業員
建築系⇨中小企業のドカタ
電気、電子系⇨中小企業のメンテナンス業
普通の大学に4年間行って技術職に就くか、
総合大学校とか能開大に4年通って実践技術者と言う
名の現場作業員になるかを選べ。高校生たちよ。
いくんだろ。情報系⇨中小企業のITドカタ。
機械系⇨中小企業の工場作業員
建築系⇨中小企業のドカタ
電気、電子系⇨中小企業のメンテナンス業
普通の大学に4年間行って技術職に就くか、
総合大学校とか能開大に4年通って実践技術者と言う
名の現場作業員になるかを選べ。高校生たちよ。
813名無し生涯学習
2019/12/21(土) 03:39:13.75ID:xaww0mtr0 教授がすごい
ってのは、ロボコンに執念していて
生徒がものすごく振り回されるってことね
ブラック研究室みたいなもん
ついて行けるのは一部の優秀生だけ
ってのは、ロボコンに執念していて
生徒がものすごく振り回されるってことね
ブラック研究室みたいなもん
ついて行けるのは一部の優秀生だけ
814名無し生涯学習
2019/12/21(土) 09:28:15.14ID:Br/8Owro0 工業高校か底辺普通科の頭と高専が同程度な訳無いと思う
身の程知らずの汚いガラクタと綺麗なガラクタは違う
身の程知らずの汚いガラクタと綺麗なガラクタは違う
815名無し生涯学習
2019/12/21(土) 10:15:44.70ID:82LqMJbpa 五十歩百歩
オープンスクールなりオープンキャンパスなりでガラクタの実物見に行ってこいよ
学力高けりゃものづくり能力も高いと
思い込みたい気持ちはわからんでもないが
オープンスクールなりオープンキャンパスなりでガラクタの実物見に行ってこいよ
学力高けりゃものづくり能力も高いと
思い込みたい気持ちはわからんでもないが
816名無し生涯学習
2019/12/21(土) 10:30:57.28ID:ea8Yxkjxd 駅弁工学部と高専の底辺学生が脳壊大にマウントする糞スレ
817名無し生涯学習
2019/12/21(土) 10:32:20.42ID:vfSoPtMaM 中学の時の成績なら絶対入れなかった高専の連中と同じレベルの就職ができる
ただし真面目に頑張ってる成績上位者に限る
夢があっていいじゃないか
ただし真面目に頑張ってる成績上位者に限る
夢があっていいじゃないか
818名無し生涯学習
2019/12/21(土) 11:30:58.13ID:mDFAnE81p >>817
4年間真面目にやって結局工場作業員ww
4年間真面目にやって結局工場作業員ww
819名無し生涯学習
2019/12/21(土) 11:47:46.73ID:mDFAnE81p 一つ言っておくが、高専のやつらも頑張ってるやつ
だけ大企業に行ける。俺が知ってる限り、
従業員100人くらいしかいない零細企業には地元の
高専生が4人ほど勤務してる。そして能開大も管理職
として2人勤務してる。しかしながら、高専の専攻科
を出ると必ず作業員になることはない。ほとんど
大卒みたいなもんだからな。最悪、生産技術職や
生産管理職に就ける。だが能開大はどうだ。
大卒でもないし、企業へ大卒求人に応募すらできない
学校の求人にくるのはほぼ従業員100人以下の中小企
業。そしてその求人の中でも、現場作業員。
この説明を聞いてまだ能開大に入りたいというやつは
入ればいいが、言っておくけどなんのメリットもない
実践技術者。つまりライン工、現場作業員ってこと。
デスクワークで設計、開発したいなら普通の大学に
行け。ものづくり競技会とかいう低学歴の集大成大会
で優勝してもなんの自慢にもならない。
だけ大企業に行ける。俺が知ってる限り、
従業員100人くらいしかいない零細企業には地元の
高専生が4人ほど勤務してる。そして能開大も管理職
として2人勤務してる。しかしながら、高専の専攻科
を出ると必ず作業員になることはない。ほとんど
大卒みたいなもんだからな。最悪、生産技術職や
生産管理職に就ける。だが能開大はどうだ。
大卒でもないし、企業へ大卒求人に応募すらできない
学校の求人にくるのはほぼ従業員100人以下の中小企
業。そしてその求人の中でも、現場作業員。
この説明を聞いてまだ能開大に入りたいというやつは
入ればいいが、言っておくけどなんのメリットもない
実践技術者。つまりライン工、現場作業員ってこと。
デスクワークで設計、開発したいなら普通の大学に
行け。ものづくり競技会とかいう低学歴の集大成大会
で優勝してもなんの自慢にもならない。
820名無し生涯学習
2019/12/21(土) 11:50:02.15ID:82LqMJbpa 長文書いてるけど、行き着くところは本人の能力次第
どこの学校出てもそれは変わらない
どこの学校出てもそれは変わらない
823名無し生涯学習
2019/12/21(土) 12:16:19.97ID:mDFAnE81p >>821
この大学校では現場の工場をイメージした訓練であり
実際やることも生産現場のライン工である。
職業能力開発大学校は2+2年の変速4年制だろ?
4年間行って実践技術者!とかいうライン工をやるん
だよ。工場の中でも大卒の技術職は全く関係ないが
俺はライン、現場作業員のことを言ってんだよ。
肉体労働なんて関係ない。単純労働、主に機械加工
などの3Kに属する仕事を4年間通ってやるハメになる
ぞ?って言いたいんだよ。
この大学校では現場の工場をイメージした訓練であり
実際やることも生産現場のライン工である。
職業能力開発大学校は2+2年の変速4年制だろ?
4年間行って実践技術者!とかいうライン工をやるん
だよ。工場の中でも大卒の技術職は全く関係ないが
俺はライン、現場作業員のことを言ってんだよ。
肉体労働なんて関係ない。単純労働、主に機械加工
などの3Kに属する仕事を4年間通ってやるハメになる
ぞ?って言いたいんだよ。
824名無し生涯学習
2019/12/21(土) 12:23:39.03ID:mDFAnE81p この学校は不確かな要素が多すぎる。
結局努力次第とか言ってる奴いるけど、努力しても
大卒求人には応募できないんだから努力する気がある
なら普通の大学に行った方がいいだろ。
過去のスレで(最強)なんて奴がいたが、
(おまえらさぁ就活(笑)どうすんの???企業の応募
資格って専門、短大、高専、大学、院しかないだろ?
能開大って欄ないだろ??www)って言ってたが
まさしくその通りであると思う。
大学ではないのだから大卒求人には応募できない。
大卒と同等だと??学士もくれないくせにほざくなw
結局同じ4年間を味わった大学生にコキ使われる
現場作業員になるのがオチ。
結局努力次第とか言ってる奴いるけど、努力しても
大卒求人には応募できないんだから努力する気がある
なら普通の大学に行った方がいいだろ。
過去のスレで(最強)なんて奴がいたが、
(おまえらさぁ就活(笑)どうすんの???企業の応募
資格って専門、短大、高専、大学、院しかないだろ?
能開大って欄ないだろ??www)って言ってたが
まさしくその通りであると思う。
大学ではないのだから大卒求人には応募できない。
大卒と同等だと??学士もくれないくせにほざくなw
結局同じ4年間を味わった大学生にコキ使われる
現場作業員になるのがオチ。
825名無し生涯学習
2019/12/21(土) 12:25:20.24ID:pDct8ZAld 最底辺駅弁工学部生と最底辺高専生が脳壊大にマウントしてオナニーする糞スレはここです
827名無し生涯学習
2019/12/21(土) 13:30:22.40ID:mDFAnE81p 教える義務がどこにある?
なんも言い返せてないところが能開大の貧弱さを
表している。就活する時になったら
YouTubeに(能開大生が大卒求人に応募すると門前払いされるのか検証!)という動画を上げてくれ。
なんも言い返せてないところが能開大の貧弱さを
表している。就活する時になったら
YouTubeに(能開大生が大卒求人に応募すると門前払いされるのか検証!)という動画を上げてくれ。
828名無し生涯学習
2019/12/21(土) 13:41:11.24ID:KGxLVjdEa 何様
830名無し生涯学習
2019/12/21(土) 17:51:50.17ID:mDFAnE81p 職業訓練校が大学と同等とか笑わせんな
831名無し生涯学習
2019/12/21(土) 17:57:13.20ID:3N6y79IVa ↑
何がしたいのやら
何がしたいのやら
832名無し生涯学習
2019/12/21(土) 18:17:05.44ID:mDFAnE81p 能力開発大学校...公共職業訓練校。
おもに障害者や身体的不自由のあるかた、知的障害者
の方に現場作業のやり方を教えて、再就職をするとこ
ろ。 離転職者、求職者なども多く在校している。
失業者給付金をもらえる。4年間障害者や身体が不自
由な方、ニートなどに訓練をし、社会復興させる施設。
おもに障害者や身体的不自由のあるかた、知的障害者
の方に現場作業のやり方を教えて、再就職をするとこ
ろ。 離転職者、求職者なども多く在校している。
失業者給付金をもらえる。4年間障害者や身体が不自
由な方、ニートなどに訓練をし、社会復興させる施設。
834名無し生涯学習
2019/12/21(土) 19:16:17.89ID:mDFAnE81p 池沼
836名無し生涯学習
2019/12/21(土) 20:59:37.49ID:mDFAnE81p 183万円も払って行くところじゃないな
838名無し生涯学習
2019/12/22(日) 04:47:40.91ID:x+qqgIXHa 知的障害者の方はここじゃなくてポリテクセンターだっけ?
840名無し生涯学習
2019/12/22(日) 10:53:33.54ID:/E8VBdHZ0 ここは童貞の知的障害みたいな奴も普通にいるから大丈夫
近くの高専生の方がきもオタよりリアル充実感の人が多いし
近くの高専生の方がきもオタよりリアル充実感の人が多いし
841名無し生涯学習
2019/12/22(日) 12:35:35.41ID:vGdnYMxcp 中学の時同じクラスだったやつが高専留年してて草
生えた
生えた
842名無し生涯学習
2019/12/22(日) 12:37:24.72ID:vGdnYMxcp ここはまさに(童貞)が多そうだよね北海道能開大の
紹介ビデオみたけど大半メガネデブだったもん。
ここに来る女性は本当に根性あるな。
紹介ビデオみたけど大半メガネデブだったもん。
ここに来る女性は本当に根性あるな。
843名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:39:04.90ID:K9no4+Jya 能開大は受動的に動いたって技術が身につくところじゃない?通ってなんとなくそう思った
大学はその逆っていうイメージ
4大行っても自分から動いて時間を活用すれば、ポリテク生よりすごい人にはなれると思うよ
フルコマで常に勉強をしていて趣味とかに費やす時間もろくに作れないところだし
学生も先生も悪い意味でひねくれた変なやつばっかくるから、そういうとこ嫌ならここは来ないほうが吉
大学はその逆っていうイメージ
4大行っても自分から動いて時間を活用すれば、ポリテク生よりすごい人にはなれると思うよ
フルコマで常に勉強をしていて趣味とかに費やす時間もろくに作れないところだし
学生も先生も悪い意味でひねくれた変なやつばっかくるから、そういうとこ嫌ならここは来ないほうが吉
844名無し生涯学習
2019/12/22(日) 17:27:25.73ID:vGdnYMxcp845名無し生涯学習
2019/12/22(日) 17:37:40.39ID:K7evqpZT0 それくらいはパンフレットなりウェブで情報収集しろよ・・・
846名無し生涯学習
2019/12/22(日) 18:02:39.06ID:7e9eW+L7x 作業着が嫌なら情報行けばええ
IT土方でもスーツで仕事だしな
ネットインフラ系の保守なら違うかもだが
あー組み込みとか開発とかそんなの(成績優秀者しか)無理っす
IT土方でもスーツで仕事だしな
ネットインフラ系の保守なら違うかもだが
あー組み込みとか開発とかそんなの(成績優秀者しか)無理っす
847名無し生涯学習
2019/12/22(日) 18:06:05.84ID:vGdnYMxcp848名無し生涯学習
2019/12/22(日) 18:09:12.27ID:K7evqpZT0 IT業界は実はホワイトだしな
貴重な人材を流出させないために福利厚生が中小でも充実している
貴重な人材を流出させないために福利厚生が中小でも充実している
849名無し生涯学習
2019/12/22(日) 19:06:10.40ID:7e9eW+L7x まあプログラマーは自分で考えて新しい言語学ばないと続かないんだけどね
大手入って安定とか多分一番縁のない世界
大手入っても同じ言語ばっかりやらされて他で潰し効かなくてリストラがヲチだろ
才能あれば人生楽しくてしょうがないそうだがw
大手入って安定とか多分一番縁のない世界
大手入っても同じ言語ばっかりやらされて他で潰し効かなくてリストラがヲチだろ
才能あれば人生楽しくてしょうがないそうだがw
850名無し生涯学習
2019/12/22(日) 19:18:21.61ID:K7evqpZT0 >>849
・・・・・大手入って安定かもしれんが、中小に比べると激務やぞ・・・
経験を積みたいというなら止めんが、それこそ難関大卒の上司・同僚との
人間関係維持しながら激務をこなすという試練が待ってるぞ
・・・・・大手入って安定かもしれんが、中小に比べると激務やぞ・・・
経験を積みたいというなら止めんが、それこそ難関大卒の上司・同僚との
人間関係維持しながら激務をこなすという試練が待ってるぞ
851名無し生涯学習
2019/12/22(日) 19:28:34.00ID:vGdnYMxcp まぁ大手の底辺目指したいなら機械、電気、建築
中小のITドカタめざしたいなら情報ってことやな
中小のITドカタめざしたいなら情報ってことやな
852名無し生涯学習
2019/12/23(月) 02:07:37.88ID:PZ85JI8A0 池沼には無理
853名無し生涯学習
2019/12/24(火) 00:11:55.66ID:S0SFEgL0pEVE いや地沼でもこの学校入れるっしょ。
てかこの学校は地沼や身体障害者やおっさんが
手に職つけるためにある学校だろ
名前も地沼が通ってそうな法人が運営してるし
てかこの学校は地沼や身体障害者やおっさんが
手に職つけるためにある学校だろ
名前も地沼が通ってそうな法人が運営してるし
854名無し生涯学習
2019/12/24(火) 00:46:10.74ID:dAjunnZ30EVE 残念だったな
あきらめろ
あきらめろ
855名無し生涯学習
2019/12/24(火) 01:49:04.08ID:sVkcaojN0EVE >>853
一応ポリテクカレッジとポリテクセンターは別やで
一応ポリテクカレッジとポリテクセンターは別やで
856名無し生涯学習
2019/12/24(火) 12:04:23.14ID:lBjRkQWV0EVE 高齢、障害者、求職者支援機構が運営してるんだから
知的障害者とかがいくとこでしょ
知的障害者とかがいくとこでしょ
857名無し生涯学習
2019/12/24(火) 12:07:04.29ID:lBjRkQWV0EVE 総合の方みたいに指導員養成とかの目的もないしな
858名無し生涯学習
2019/12/24(火) 16:37:10.11ID:3icfsbxTaEVE >>844
学科にはよるけど、電子情報はパソコンカタカタとかよりは座学が多いって感じる
回路や電気、センサのあたりを勉強するからパソコンは2番目って感じ
はんだの実習はそこまで無いかな
短期大学校での話だから一例として受け取って
学科にはよるけど、電子情報はパソコンカタカタとかよりは座学が多いって感じる
回路や電気、センサのあたりを勉強するからパソコンは2番目って感じ
はんだの実習はそこまで無いかな
短期大学校での話だから一例として受け取って
859名無し生涯学習
2019/12/24(火) 16:57:46.54ID:oyLCUv78MEVE 相手にしちゃいけない人だよ
860名無し生涯学習
2019/12/24(火) 23:32:08.88ID:jjIP8F840EVE 大企業へ就職できるとか書いてるヤツいるけど、
実際にはブラック零細に就職する率も高いんやで(実話)
実際にはブラック零細に就職する率も高いんやで(実話)
861名無し生涯学習
2019/12/25(水) 12:42:59.95ID:dlJnH9IBpXMAS >>860
それが勉強してこなかったやつの罪だろ?
地元のFラン大学なんか中小企業を主な就職先に
記載してる時点でオワコンなんだよ。
まだ少数でも大企業に行けるだけありがたく思え
そしてこの学校でも底辺のやつは黙って零細企業に
行け
それが勉強してこなかったやつの罪だろ?
地元のFラン大学なんか中小企業を主な就職先に
記載してる時点でオワコンなんだよ。
まだ少数でも大企業に行けるだけありがたく思え
そしてこの学校でも底辺のやつは黙って零細企業に
行け
862名無し生涯学習
2019/12/25(水) 14:31:17.93ID:aGXQ9RgraXMAS 火のたまストレートwww
863名無し生涯学習
2019/12/26(木) 12:29:47.52ID:9NoHF6660 零細でもニートよりマシでしょう
864名無し生涯学習
2019/12/26(木) 12:39:27.12ID:dirvNoUC0865名無し生涯学習
2019/12/26(木) 20:18:42.74ID:K0eGNqpqp866名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:32:09.10ID:giNULboAp 能開大の2021年卒業予定の者よ。
残念だが大手は無理だな
残念だが大手は無理だな
867名無し生涯学習
2019/12/29(日) 23:08:23.88ID:tkJ1TOAVpNIKU 専門職大学ってのが開校されるっぽいけど
この大学のカリキュラムって(実践的、応用的な
人材の育成)なんだよね。能開大と一緒じゃん。
学士(専門職)を授与してもいいだろ普通
この大学のカリキュラムって(実践的、応用的な
人材の育成)なんだよね。能開大と一緒じゃん。
学士(専門職)を授与してもいいだろ普通
868名無し生涯学習
2019/12/30(月) 00:36:39.57ID:LVMtNE5B0 能開大は職業訓練だから、学位は出ない。専門職大学は、高等教育だから、学位が出る。学位が欲しいなら、能開大に入学してはいけない。
869名無し生涯学習
2019/12/30(月) 01:25:43.94ID:Rdhk5X22p870名無し生涯学習
2019/12/30(月) 01:37:33.22ID:i54cQrkQ0 またおまえか
871名無し生涯学習
2019/12/30(月) 11:31:14.30ID:LVMtNE5B0 能開大のメリットは、国立大より安い学費、卒業時に得られる技能士補の資格(技能検定受験に有利)、公務員を目指すなら大卒と同等の扱いを受けられることだ。
872名無し生涯学習
2019/12/30(月) 11:42:22.68ID:LVMtNE5B0 能開大の存在意義は、能開大のある地域の企業に対する人材育成の面が大きい。つまり能開大を良く知っている企業に採用される可能性が高い。
873名無し生涯学習
2019/12/30(月) 12:37:19.74ID:eTMbbSY70 いつまでも5ちゃんねるに張り付いてないで来年こそ就職して両親を安心させてあげなさい
874名無し生涯学習
2019/12/30(月) 14:17:46.78ID:Rdhk5X22p >>871
ちなみに技能士補って公共職業訓練の時技能審査
受けたらもらえるから別に都道府県の職業訓練校
に通えばよくね?そして民間企業への就職の場合、
大卒扱いされない場合もある。メリットは学費やすい
だけかな。
ちなみに技能士補って公共職業訓練の時技能審査
受けたらもらえるから別に都道府県の職業訓練校
に通えばよくね?そして民間企業への就職の場合、
大卒扱いされない場合もある。メリットは学費やすい
だけかな。
875名無し生涯学習
2020/01/03(金) 22:48:58.32ID:E6ue3ATUp 初年度59万とかボッタクリだろ
9万とかでいいだろ
9万とかでいいだろ
876名無し生涯学習
2020/01/04(土) 06:19:34.23ID:0Frxe1XR0 学費が出せないなら無料コース行けよ
877名無し生涯学習
2020/01/04(土) 14:20:40.51ID:ZsZM2WCPp 脳壊大に無料コースとかあんの?
878名無し生涯学習
2020/01/04(土) 14:26:02.72ID:0Frxe1XR0 あるで
879名無し生涯学習
2020/01/04(土) 18:28:00.46ID:ZsZM2WCPp >>878
なんていうコース??
なんていうコース??
881名無し生涯学習
2020/01/04(土) 21:23:48.82ID:z0EoteYk0 能開大の専門課程、応用課程に無料コースはない
882名無し生涯学習
2020/01/04(土) 23:25:09.47ID:ZsZM2WCPp >>881
んだよガセネタかよ
んだよガセネタかよ
883名無し生涯学習
2020/01/04(土) 23:26:10.55ID:ZsZM2WCPp Fラン私立大学vs職業能力開発大学校
どちらが勝つと思う?
どちらが勝つと思う?
884名無し生涯学習
2020/01/05(日) 01:10:03.11ID:22cN2QjE0 授業料免除制度はある
885名無し生涯学習
2020/01/05(日) 03:46:44.13ID:pdjzcOSSp 能開大から大学院に進学可能です!!!
って公式ホームページとかに書いてるけど
絶対科目によって変わるよなww
機械と建築なんか大学院進学見たことねぇもんw
電子と電気は見たことあるが
って公式ホームページとかに書いてるけど
絶対科目によって変わるよなww
機械と建築なんか大学院進学見たことねぇもんw
電子と電気は見たことあるが
887名無し生涯学習
2020/01/06(月) 21:08:22.05ID:TpyHAkMVp まぁ教員の質は悪いわな。
もともと頭の悪い総合大学校をでても能開大に指導員
として配属されることもある。偏差値37.5の大学校を
卒業した人に教わるのだから当たり前だが質は悪い
だから中小企業への就職が多い。これが現実
もともと頭の悪い総合大学校をでても能開大に指導員
として配属されることもある。偏差値37.5の大学校を
卒業した人に教わるのだから当たり前だが質は悪い
だから中小企業への就職が多い。これが現実
888名無し生涯学習
2020/01/07(火) 06:30:59.69ID:snxzMczj0 今年こそ就職して親を安心させてやれ
889名無し生涯学習
2020/01/08(水) 02:48:56.38ID:vxAW6ioXp891名無し生涯学習
2020/01/08(水) 11:47:07.12ID:egotz5Kg0894名無し生涯学習
2020/01/08(水) 23:05:51.68ID:qS8funFJp >>893
受験生はみんな四六時中勉強ばかりしてると思う?
受験生はみんな四六時中勉強ばかりしてると思う?
895名無し生涯学習
2020/01/08(水) 23:07:46.09ID:qS8funFJp896名無し生涯学習
2020/01/09(木) 05:51:36.88ID:eKae/DGQ0897名無し生涯学習
2020/01/09(木) 20:47:33.87ID:C6UGqd6cp ちなみにそれはどういう偏見?
このスレを閲覧してる人の平均年齢グラフが出てるん
だったら理解ができるんだが...
まさかイメージだけで言ってる?そうだとしたら本物
のお猿さんだ。
このスレを閲覧してる人の平均年齢グラフが出てるん
だったら理解ができるんだが...
まさかイメージだけで言ってる?そうだとしたら本物
のお猿さんだ。
899名無し生涯学習
2020/01/10(金) 21:20:36.96ID:CakGYcEHp >>898
言い返せてなくて草
言い返せてなくて草
902名無し生涯学習
2020/01/11(土) 18:30:23.23ID:s87Et1dqa >>900
何年前のデータだよw
何年前のデータだよw
904名無し生涯学習
2020/01/12(日) 17:41:04.02ID:6ar4xSiIa >>903
そろそろっつうか俺は別人だから反駁云々については知らん
そろそろっつうか俺は別人だから反駁云々については知らん
905名無し生涯学習
2020/01/12(日) 19:32:51.37ID:iIynjMVZ0 他人のフリして逃走宣言とか
906名無し生涯学習
2020/01/12(日) 19:38:44.67ID:3G5ILCLb0 連休だからって忠告活動さぼってんじゃねえぞ
907名無し生涯学習
2020/01/12(日) 21:08:07.66ID:4WvalFvdp ポリテクって障害者とか通信制の人が行くところかと思ってた
908名無し生涯学習
2020/01/13(月) 14:00:15.71ID:V1aQKZEua >>905
勝手に同一人物認定すんな
勝手に同一人物認定すんな
909名無し生涯学習
2020/01/13(月) 19:41:02.85ID:1/7fHOzr0 ここは過疎スレということを忘れてはいけない
910名無し生涯学習
2020/01/14(火) 00:51:35.46ID:7g11Ju3u0 忠告が足りない
911名無し生涯学習
2020/01/15(水) 19:49:03.22ID:oDOG2GL4p 俺は能開大卒って言わず高卒って言ってる
912名無し生涯学習
2020/01/17(金) 05:41:27.86ID:79A5dgwn0 総合大から三菱マテリアル行ったやついるのか凄いな
913名無し生涯学習
2020/01/17(金) 07:53:27.41ID:YrqvlxswM もっと忠告しないとみんな能開大行っちゃうよ
914名無し生涯学習
2020/01/17(金) 18:28:09.49ID:SV9cgV81p >>912
どこのアホ大いっても1人くらいは大手いってる。
俺が卒業した脳壊大のクラスは日立製作所に一人、N
ECデータに一人。あとクラスの半分くらいは地元の
大手企業にコネで入社してた。俺はうんこ企業
まぁ地元の脳壊大よりかは総合の方をオススメ
する
どこのアホ大いっても1人くらいは大手いってる。
俺が卒業した脳壊大のクラスは日立製作所に一人、N
ECデータに一人。あとクラスの半分くらいは地元の
大手企業にコネで入社してた。俺はうんこ企業
まぁ地元の脳壊大よりかは総合の方をオススメ
する
915名無し生涯学習
2020/01/17(金) 19:49:43.68ID:yAueD7Ns0 楽に入れて金もかからないのに就職は結構いいんだよな
下手な私大行くよりよほどいい
下手な私大行くよりよほどいい
916名無し生涯学習
2020/01/19(日) 16:08:58.51ID:D+txHSDup まぁFラン私立よりかはマシだな。
てか大卒として就職できない人もいるって噂で聞いた
ことあるが、本当か?俺の周りはみんな大卒、4年制
専門学校として就職してるけど
てか大卒として就職できない人もいるって噂で聞いた
ことあるが、本当か?俺の周りはみんな大卒、4年制
専門学校として就職してるけど
917名無し生涯学習
2020/01/21(火) 01:38:32.86ID:s0npQ2X/p >>916
4年通って高卒として就職してるんとちゃう?
4年通って高卒として就職してるんとちゃう?
918応用卒ニート
2020/01/26(日) 15:27:16.09ID:FjQzBqDH0 久しぶりにレスだがニートになりたくなかったらこの学校に入っちゃダメ!
919名無し生涯学習
2020/01/28(火) 00:31:10.12ID:VZUZdVrFp オリンピック後不景気→高学歴でさえ就職が狭まる→
能開大卒なんて取ってる暇あるなら有名大卒取る→毎
年能開大から行ってた企業から求人来なくなる→能開
大生焦って下町工場に就職→ブラックすぎてやめる→
ニート完成
能開大卒なんて取ってる暇あるなら有名大卒取る→毎
年能開大から行ってた企業から求人来なくなる→能開
大生焦って下町工場に就職→ブラックすぎてやめる→
ニート完成
920名無し生涯学習
2020/01/30(木) 12:35:40.56ID:OsDwv7sUM 一般入試は全国的に2月6日なんですね
締め切られちゃいましたね
締め切られちゃいましたね
921名無し生涯学習
2020/01/31(金) 00:22:50.65ID:YkNZd3C2d922名無し生涯学習
2020/01/31(金) 20:48:54.85ID:yM6Sv86Bp 公務員目指してるやつ以外オススメしない。
923名無し生涯学習
2020/01/31(金) 21:12:53.36ID:m6fXmTN10 一つの科目で出席率が足らなくなったのですが、これって担当講師に土下座して頼み込んだらどうにかなりますかね?ひょっとしてもう終わり?
924名無し生涯学習
2020/02/01(土) 04:47:57.88ID:4qU4o0Vo0925名無し生涯学習
2020/02/01(土) 23:08:16.67ID:89tsRHz/a >>923
自分に出来ること頑張って
自分に出来ること頑張って
926名無し生涯学習
2020/02/02(日) 00:37:05.73ID:Da1hoL8up 英語勉強して大学院に進学することをお勧めします。
敗北者より
敗北者より
927名無し生涯学習
2020/02/08(土) 00:30:45.93ID:LMkyZpdHp 九州からTOTO就職したやついんのか
928名無し生涯学習
2020/02/11(火) 09:25:08.75ID:keM/40Wsa ここって授業時数が普通の大学より2500時間くらい多いけど、バイトする暇ってあるの?
929名無し生涯学習
2020/02/11(火) 15:01:41.64ID:4paA1uqA0 ある
地元には他に大学がないから学生バイトの需要が半端ない
地元には他に大学がないから学生バイトの需要が半端ない
930名無し生涯学習
2020/02/11(火) 18:42:50.21ID:32Jo9rz80 正社員の求人ないのにね
931名無し生涯学習
2020/02/11(火) 18:47:28.96ID:BG1+mmb0M 大手企業とかの推薦も高卒、高専卒がやるような交代勤務とか多い
932名無し生涯学習
2020/02/11(火) 18:48:18.49ID:BG1+mmb0M だから応用課程行くならリクナビ、マイナビ使って自己開拓しかないのに、推薦使ってクソ企業クソ待遇選んで文句言ってるやつ多いわ
933名無し生涯学習
2020/02/11(火) 20:53:52.30ID:4paA1uqA0 まともな大学にいけないレベルの子が格安の学費で人並みの就職ができるんだから文句言うな
934名無し生涯学習
2020/02/12(水) 22:22:04.72ID:mDuSOHvNp 北海道の就職先良すぎて草しね
935名無し生涯学習
2020/02/12(水) 22:28:34.14ID:mDuSOHvNp だから馬鹿なやつは今から目から血が出るほど勉強して大学院に行きなさい
936名無し生涯学習
2020/02/13(木) 18:38:24.97ID:VEsSDu+/0 >>919
それ俺だ
それ俺だ
937名無し生涯学習
2020/02/13(木) 18:52:17.69ID:VEsSDu+/0 1社目を間違えた結果だが
不景気になれば選択肢もなくなるだろうね
結局公務員に内定して落ち着いた
不景気になれば選択肢もなくなるだろうね
結局公務員に内定して落ち着いた
938名無し生涯学習
2020/02/14(金) 20:28:37.78ID:vF5Hdi7MpSt.V939名無し生涯学習
2020/02/16(日) 11:27:50.32ID:F3CJK+Oxp 能開大から大学院ってそもそもいけるの?
940名無し生涯学習
2020/02/17(月) 02:21:27.10ID:7gqg6fSLa >>939
学位授与されないから行けないと思ってたけど、九州で実績あるって聞く上に他の大学校のパンフレット見ても行けるみたいに書いてるんだよな。
学位授与されないから行けないと思ってたけど、九州で実績あるって聞く上に他の大学校のパンフレット見ても行けるみたいに書いてるんだよな。
941名無し生涯学習
2020/02/17(月) 12:40:32.72ID:RyJdNxP+M 明日発表ですね
後期の募集があれば諦めないで受けてみるといいですよ
前期だめでも後期受かる場合がありますからね
後期の募集があれば諦めないで受けてみるといいですよ
前期だめでも後期受かる場合がありますからね
942名無し生涯学習
2020/02/18(火) 12:47:32.43ID:aTwjN9clM さて、どうだったかな
943名無し生涯学習
2020/02/18(火) 21:38:11.72ID:EHtmRX2ep >>940
おそらく能開大は人事院規則で大卒と同じと見られて
いるため成績が良ければ受験資格が生まれると思われ
ます。受験審査はテストなどはなく、これまでの学習
歴で統合して見られるらしいですよ。
そこからは普通にTOEICや専門科目のテストもあると
思います。能開大生は4年間ずっと英語勉強しておけば
TOEIC500くらいは行くはずですので専門科目で勝負
してくださいバカのまま4年通うのか選んでください
おそらく能開大は人事院規則で大卒と同じと見られて
いるため成績が良ければ受験資格が生まれると思われ
ます。受験審査はテストなどはなく、これまでの学習
歴で統合して見られるらしいですよ。
そこからは普通にTOEICや専門科目のテストもあると
思います。能開大生は4年間ずっと英語勉強しておけば
TOEIC500くらいは行くはずですので専門科目で勝負
してくださいバカのまま4年通うのか選んでください
944名無し生涯学習
2020/02/23(日) 01:54:20.21ID:OxJ2mnRtp toeicが450点くらいしかないのですが大学院に行けますか?ちなみに機械系です。
945名無し生涯学習
2020/02/28(金) 17:59:15.87ID:f7+P3i11x 院なんて就活時期が悪いときの避難先だから行かなくていいよ
946名無し生涯学習
2020/02/29(土) 08:24:40.40ID:SBrBAaGWMGARLIC 卒業式中止
入学式はどうかな
入学式はどうかな
947名無し生涯学習
2020/02/29(土) 22:38:24.12ID:TYKUQtRF0NIKU948名無し生涯学習
2020/03/01(日) 00:37:36.90ID:zIDGWmtyd 首切り準備中の会社が増えると思う
絶対院に行くべき
絶対院に行くべき
949名無し生涯学習
2020/03/01(日) 01:11:02.14ID:6NnBs6mlp 私のスペックは
英語→toeic458点が最高。
専門科目→クラス1位です(何も凄くない)
室蘭工業大学の院に行けますか?
英語→toeic458点が最高。
専門科目→クラス1位です(何も凄くない)
室蘭工業大学の院に行けますか?
950名無し生涯学習
2020/03/02(月) 02:11:41.11ID:SbHGhVq/0 北見工大なら行けるかも
951名無し生涯学習
2020/03/04(水) 01:45:11.51ID:AKOPrrUkp 大学院は諦めて肉体労働するんやで
952名無し生涯学習
2020/03/05(木) 21:20:18.86ID:wBy0H8iF0 卒業生は何してる?
954名無し生涯学習
2020/03/06(金) 10:54:47.06ID:G7IynDvAp >>953
電子情報、電気は電気工事とか下請けプログラマー
建築科も施工管理とかになるし
機械科も生産技術とかになるし
toeic500、専門科目をそこそこ勉強すれば大学院
に行けるんだから頑張れよまぁ能開大生にtoeic500は
かなり難しいだろうがな
電子情報、電気は電気工事とか下請けプログラマー
建築科も施工管理とかになるし
機械科も生産技術とかになるし
toeic500、専門科目をそこそこ勉強すれば大学院
に行けるんだから頑張れよまぁ能開大生にtoeic500は
かなり難しいだろうがな
955名無し生涯学習
2020/03/06(金) 10:58:59.53ID:G7IynDvAp956名無し生涯学習
2020/03/07(土) 22:51:38.28ID:fzAVejHy0 就職率100%!とかアピールしてるけどあれなんの意味もないからな
電情の就職先で人売り人材派遣に突っ込む教授の多さよ
21卒みてるなら人材派遣IT企業はやめとけよ
電情の就職先で人売り人材派遣に突っ込む教授の多さよ
21卒みてるなら人材派遣IT企業はやめとけよ
957名無し生涯学習
2020/03/08(日) 01:02:27.29ID:mPQ6SN4L0 請負型のプログラマーは世に言うIT土方
製造業のエンジニアを目指すといい
できるもんならね
製造業のエンジニアを目指すといい
できるもんならね
958名無し生涯学習
2020/03/08(日) 03:17:31.32ID:kODtfnqK0 メーカー
開発→設計→生産技術→品質保証→アフターサービス
開発→設計→生産技術→品質保証→アフターサービス
959名無し生涯学習
2020/03/08(日) 15:02:43.95ID:uOcNAgEqp960名無し生涯学習
2020/03/08(日) 16:29:16.70ID:kODtfnqK0 ワイはアフターサービスしてる
961名無し生涯学習
2020/03/08(日) 16:29:53.06ID:kODtfnqK0 同じ学科出身の友達は、生産技術が多いかな
962名無し生涯学習
2020/03/08(日) 23:29:56.69ID:7Bk0ey080 就職率高いとか言ってるけど、
実際には斜陽企業・不人気職種支援大学校だからな。
実際には斜陽企業・不人気職種支援大学校だからな。
963名無し生涯学習
2020/03/09(月) 07:18:35.33ID:EGWPUC/tF 不人気職種なのは間違いない
964名無し生涯学習
2020/03/09(月) 07:19:11.90ID:EGWPUC/tF 賢い大学連中はみんな設計行きたがるわ
965名無し生涯学習
2020/03/09(月) 09:30:47.02ID:kqWdcBVUM あとは卒業式のみ
966名無し生涯学習
2020/03/09(月) 20:30:22.63ID:ZG48oawMp >>964
学部卒で設計って行けるもんなの?
学部卒で設計って行けるもんなの?
967名無し生涯学習
2020/03/09(月) 21:38:32.50ID:ZwOpDrzwM >>966
中小なら
中小なら
968名無し生涯学習
2020/03/09(月) 21:39:27.43ID:ZwOpDrzwM でも中堅企業の配属予約型採用してるところの設計勝ち取って、2or3年して転職はありかと思う
969名無し生涯学習
2020/03/09(月) 21:40:19.90ID:ZwOpDrzwM 最初に中堅企業以上にいとかないと転職は厳しい
970名無し生涯学習
2020/03/11(水) 16:03:29.10ID:Yks6XkM/r >>954
オレは情報科が電子とくっつく前の卒業生だが、椅子に座ってるのが苦痛で今はプログラムを書いていない。
ドキュメントは書くが、動き回る仕事をしている。一応IT系のうちではある。
プログラムを書くのは趣味レベルだわ。
オレは情報科が電子とくっつく前の卒業生だが、椅子に座ってるのが苦痛で今はプログラムを書いていない。
ドキュメントは書くが、動き回る仕事をしている。一応IT系のうちではある。
プログラムを書くのは趣味レベルだわ。
971名無し生涯学習
2020/03/11(水) 21:46:58.93ID:FhY52NFUp IT土方にはなりたくないなぁやっぱり勉強して大学院目指すべきか
972名無し生涯学習
2020/03/16(月) 10:21:01.42ID:9HRReIQYF 面接のとき、内閣の人事院から大卒と同等と認可がでておりますって言っとけ
973名無し生涯学習
2020/03/16(月) 10:22:08.13ID:9HRReIQYF 文系院いってメーカー就職もあり
974名無し生涯学習
2020/03/16(月) 10:37:09.58ID:ebiMnutkM 最近は大学院も金出せば入れるからな
使えるやつは使えるし使えないやつは使えない
本人次第
使えるやつは使えるし使えないやつは使えない
本人次第
975名無し生涯学習
2020/03/16(月) 16:08:18.47ID:Wbnys9vrp 英語はできないと入れないわさすがに
976名無し生涯学習
2020/03/17(火) 00:59:10.00ID:EiiLsNhWp ちなみにここって新高卒ばっか?浪人して諦めたやつとか大学卒業してからくるやつ何人くらいいる?
977名無し生涯学習
2020/03/17(火) 08:45:20.12ID:ZbSi3KW+M おっさんおるで
978名無し生涯学習
2020/03/17(火) 11:18:13.43ID:oHyGL8f/0 >>976
大半は新高卒だぞ
大半は新高卒だぞ
979名無し生涯学習
2020/03/17(火) 16:39:23.74ID:ZbSi3KW+M 入校式中止
981名無し生涯学習
2020/03/18(水) 15:31:36.41ID:N9HHwdgkp ここで大学院対策の勉強が行えるとは思ってないけど
やっぱ独学で勉強するしかないのか?
やっぱ独学で勉強するしかないのか?
982名無し生涯学習
2020/03/18(水) 17:11:23.87ID:sl7ht5Tra >>981
独学&内職
独学&内職
983名無し生涯学習
2020/03/18(水) 19:05:34.86ID:lHQyu0WGM なるべく大きい会社いけよ
984名無し生涯学習
2020/03/20(金) 01:41:07.36ID:fd15kudup Fラン行くかここいくかどっちがいいと思う?
985名無し生涯学習
2020/03/20(金) 05:14:09.72ID:zxTIWGYa0 就職
986名無し生涯学習
2020/03/20(金) 12:22:01.37ID:cQ8CFZ6z0987名無し生涯学習
2020/03/20(金) 13:25:45.34ID:WJmgUeB7a FランのFの意味が分かってない定期
988名無し生涯学習
2020/03/20(金) 15:06:44.92ID:fd15kudup >>986
Fランより下はないだろ笑
Fランより下はないだろ笑
989名無し生涯学習
2020/03/20(金) 16:53:01.97ID:KhnSwhMfM それでもFはEの下とか思ってそうw
990名無し生涯学習
2020/03/21(土) 00:28:31.69ID:hE5ZM98K0 ワイは20で入学したわ
991名無し生涯学習
2020/03/21(土) 04:56:16.47ID:hRgDqUE7p >>990
周りに自分と同じような年齢のやついた?いまFラン大学からここに入るか迷ってる
周りに自分と同じような年齢のやついた?いまFラン大学からここに入るか迷ってる
992名無し生涯学習
2020/03/21(土) 12:39:26.01ID:OgzakW4tM993名無し生涯学習
2020/03/22(日) 17:38:45.09ID:K9OjrNSNp 思ったよりいないのか
994名無し生涯学習
2020/03/23(月) 11:11:45.24ID:RwzxDCtya >>988
知ってるけどそれくらい酷いって意味のジョークを言ったつもりなんだが
知ってるけどそれくらい酷いって意味のジョークを言ったつもりなんだが
995名無し生涯学習
2020/03/23(月) 11:25:05.74ID:aDmhxJvYp >>994
馬鹿ではあるがいちよう偏差値はついてるようだぞ
俺は九州在学だが37.5だと。河合塾母体データだよ
https://search.keinet.ne.jp/general/exam_subject_sp/se
arch/5670
馬鹿ではあるがいちよう偏差値はついてるようだぞ
俺は九州在学だが37.5だと。河合塾母体データだよ
https://search.keinet.ne.jp/general/exam_subject_sp/se
arch/5670
997名無し生涯学習
2020/03/23(月) 12:13:59.40ID:RwzxDCtya >>996
なんで嘘にしたがるのw
なんで嘘にしたがるのw
999名無し生涯学習
2020/03/23(月) 16:57:41.74ID:jjZqLWFJ01000名無し生涯学習
2020/03/23(月) 17:01:34.71ID:RwzxDCtya さすが低脳ポリテク生
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 844日 18時間 50分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 844日 18時間 50分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 永野芽郁と田中圭の両方とCM契約していたサントリー、ついにブチギレ [757440137]
- 【速報】売れっ子俳優の永野芽郁さん、なぜかCM出演の大手3社が一斉に動画を削除😳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]