記憶術総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/02/10(金) 06:44:56.41ID:UfzlUa1A0

記憶術とは
記憶したい物事をイメージとして想起し、イメージで記憶していく方法

テンプレは>>2

記憶術総合スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386246984/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
819名無し生涯学習 (ワッチョイ c747-l6Tq)
垢版 |
2017/11/28(火) 10:30:47.00ID:refRz+TY0
>>818
ピンポン吊るして動体視力も鍛えてるよ
これから年齢がネックとなり体力的にも落ちる
と思うから、見た目中身を若く保たないとと
危機感を感じてる
820名無し生涯学習 (ワッチョイ 070e-DWFp)
垢版 |
2017/11/28(火) 17:19:13.66ID:VjpxC3Ec0
場所法を鍛えると流動性知能って上がるんですか?
821名無し生涯学習 (ワッチョイ c747-l6Tq)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:55.21ID:refRz+TY0
>>816の言う事意識してやったら昨日より良く出来た感じ。アイドリングかけながら
徐々に応用に持っていくように明日はやる
2017/11/29(水) 16:49:18.80ID:CvtjxiHdaNIKU
初めてPAO組んでるけどめげそう
823名無し生涯学習 (ニククエ 070e-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:12:42.11ID:Mu4+Rz3Z0NIKU
これから作るなら>>551を参照のこと
俺は3回目の作り直しを検討中w
824名無し生涯学習 (ニククエ c747-l6Tq)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:07:46.81ID:x6IT+FVT0NIKU
もっとこう画期的なのないかな と「有機的」に思う
2017/11/30(木) 01:10:07.67ID:iAWG2O5Ja
作ってて思ったんだけど、PAOってPAの部分いるの?

例えばこんなリストがあったとして
01 = 卵
02 = ベッド
03 = ポスト

ポストの上にベッドを置いて卵を寝かせれば030201だし
卵の上にベッドを乗せてポストを寝かせれば010203と分かるし
単純に縦にブレーメンするだけで順番は保証されるからPAOより楽な気がする
2017/11/30(木) 07:01:06.09ID:FAGydlAK0
自分に合うならそれでやればいいじゃん
俺はPAOのが遥かに楽だと思うけど
近年は脳トレとかも科学的に研究されてるけど、記憶術でPAOとただOを連鎖させるだけのでどちらが覚えやすいかとかの実験はないだろうし
人によって違いもあるかもしれないし
827名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:17:23.28ID:GtiO1SyK0
>>825
それは数字変換表だよ
01、ワイシャツ
02、鬼
03、ツリー
みたいにやって、030202だったらツリー鬼鬼。

PAOにするか、数字変換表にするかは、チャンキングの問題。
030102をPAOで覚えるなら「ガチャピンが振り回すこん棒」と連結して3チャンク連結で覚えられるけど、
数字変換表だと「ツリー、ワイシャツ、鬼」と前後に関係性がなく、チャンクが作りづらい
2桁の数字なら大して問題にならないけど、6桁の数字を覚えるときは、結構差が付く。

またPAOは一つの技法だけど、Pだけ、Oだけなら数字変換表と同じだし、PAやPOで使ってもいい
828名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:26:41.74ID:GtiO1SyK0
ちなみに数字変換表をやりたいなら、記憶フラッシュというソフトに収録されている語呂合わせ数字変換表が秀逸。
ぶっちゃけソフト自体は全然使えないんだけど、そこに収録されている語呂合わせの数字変換表だけは使える
そこだけネットで公開してもいいんだけど、そうするとソフトの価値がゼロになっちゃってかわいそうだから、
数字変換表が欲しい人は、ソフトを買ってあげてねw
2017/11/30(木) 07:30:35.00ID:FAGydlAK0
物でも
01=脳、02=ガラス瓶、03=う〇こ、04=スマホ
でガラス瓶の中の脳、う〇こまみれの脳、う〇こまみれのスマホ、とか強烈な1チャンクにできるケースもあるけどね
ガラス瓶の中のスマホみたく弱いのもあるけど
もちろん、PAOでも強烈な1チャンクにしにくいのもあるだろうけど
2017/11/30(木) 07:35:01.24ID:FAGydlAK0
語呂合わせも強烈だけど、個人的には>>551みたく特徴の掛け算で作る方が好きだな
こっちは一つ一つを覚えるのにはより時間がかかるけど、数の連続性とかは認識しやすい
仮にOで食べ物を90〜99、好きな順に90〜95、嫌いな順に99〜96とかにしたり
831名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/11/30(木) 09:31:52.85ID:d94yds/b0
こういう素晴らしい方法が理論系記憶術でも開発されてほしい、「有機」
832名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:10:19.43ID:GtiO1SyK0
鬼トレの鬼計算のスピードで数字を覚える仕組みが欲しかったんだけど、
あのスピードを要求されると語呂合わせ以外はきついものがあるね

93草、94くし、95空港みたいに語呂合わせでいくと、覚えるときも思い出すときもすぐいけるけど、
93直葉、94撃つ、95旗みたいに数字と直接結び付かないイメージにすると撃つって何だっけってなるw

思い出すのにスピードを要求されると、覚える以上にハードルが大きかったw

例えば「93草薙くんが腐らせる草」みたいしないと
覚えるのと思い出すのの両方にスピードを求める数字記憶には、ちょっと無理があることが分かった

それを踏まえて3度目のPAO作り直しをするかどうか・・・。
さすがに3度も作り直すとなると心折れそうw
2017/11/30(木) 10:21:11.51ID:GtiO1SyK0
コナンが腐らせるくしなら
迷わず57、93、94が出てくるもんな
やっぱり作り直すか
2017/11/30(木) 11:08:03.83ID:+wg6EwZoa
>>832
自分にとって完璧なシステムが出来上がると一生もんのツールになるからガンガレ!
2017/11/30(木) 11:57:09.63ID:iAWG2O5Ja
>>827d
関連性か

何となく分かったかも
たぶんイメージ速度に違いがある
物同士ではそれぞれ思い浮かべてから合成する手間があるけど、
人と物と動作ではワンセットでパッと思い浮かぶから速い
2017/11/30(木) 16:41:20.07ID:FAGydlAK0
>>832
PAOならOやAで数を直感できなければ、O→Person→numberすればいいだけでは?
PとAとOをそれぞれ独立させたPAOなら別だけど
語呂合わせでも特徴掛け算でも何でもいいけど、何かしらのルールを作らないと覚える難易度は上がると思うよ
もちろん、「3.14→円周率π」、「42.195→マラソン」みたく単純に繰り返せば記憶も可能だけど
(円周率が3.14とかも有意味でもあるけど)
2017/11/30(木) 19:59:27.16ID:E2LpQwlS0
暗算術ならその本を読んだ方がいいよね。
2017/12/02(土) 06:48:08.66ID:P6n8wsiM0
暗算の手順を理解して習得するならその手の本とかだね
ただ、九九のように暗記して高速化するなら記憶術

46*44→パターン認識[10の位が同じ∧一の位は足して10になる]→手順[略]→2024
このやり方でも、当然だけど4*5と6*4の暗記は必要だし

46*44→2024
こっちのが高速でできるけど数が多くなるし、3桁とかになると結局何かしらの方法も必要になる
2017/12/02(土) 12:54:05.89ID:3GNNWu++M
一桁の計算問題を見て答えがパッと浮かぶんだから、
二桁の計算もパッパッで分かるはずなのに何故か詰まる謎

ところで速読で読んだ内容を記憶したいときはどうすれば良いか誰か知ってる?
840名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:17:07.94ID:hzovnZcM0
>>839
ゼット会速読なら音読で暗記したな
今は、このスレあるように目次暗記してる
841名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:41.16ID:v/Ou4LQD0
目次もそうだけど、
箇条書きでピックアップされてる箇所や「次の三つが重要になってくる」みたいに三つ挙げられてるポイントを覚えていくとかだね
文章は理解のために読んで、タイトルや見出し的なところをイメージに変換して覚えちゃえばいい
て記憶術の偉い人が言ってたw
842名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 17:26:47.36ID:v/Ou4LQD0
記憶術セミナーの紹介に登録して動画を見てきたんだけど、
やっぱり、具体的な練習方法はセミナーに入会したら教えますよという流れだったw
一番おいしいところは、ただじゃ教えてくれないよね。
記憶術習いたいんだけど、やっぱりお金払わなきゃダメか・・・。
2017/12/02(土) 17:39:08.71ID:P6n8wsiM0
その手のは内容もないのが大半だろ
詐欺に引っ掛かりやすい人かな?
2017/12/02(土) 17:48:32.33ID:HdWr9NWOa
>>842
>>843の二行目は余計だけど、一行目は同意
せいぜいが巷に出回ってる本に、人によって向き不向きがあることを無視したようなコツを付け足す程度
845名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:28:14.75ID:v/Ou4LQD0
でも、やっぱり、人に教わりたいというのはあるかな
ジョシュア・フォアは1年で全米チャンピオンになったけど、
俺は2年やっても5分で300桁覚えるとかできないしな
100桁覚えるだけでも20分ぐらいかかるw
もっと効率的に練習できる方法があるなら知りたいとは思ってしまうw
2017/12/02(土) 20:55:43.02ID:iVdDV94Qd
最近ジョシュアの本読んで記憶の宮殿を作り始めたんだけど、みんなはどれぐらい自分の宮殿を信じてる?
自分がやるとなんか覚えるイメージ置いても数分後に残ってるか心配なんだけど
2017/12/03(日) 00:50:37.12ID:hkqQt7SVM
>>840-841d
目次を記憶の宮殿に置くの良さそうだね
848名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/03(日) 01:00:29.78ID:/SOhkKBW0
>>841
あとは細かい記憶しておかなければならない
数式とかだな。なんだかんだで数学とかも
暗記力必要となるし
849名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:29:32.95ID:ZPKStZWn0
>>846
>>453を意識してる
記憶術を使っても、エビングハウスの忘却曲線はあると思う
長期記憶に残すときは、
30秒以内に複数回、数分以内、1時間後というタイミングと、
1日後(翌日)、3日後、7日後というタイミング(1・3・7記憶術)で復習している
2017/12/03(日) 14:56:25.21ID:mvayuNhVd
こういう記憶術って受験勉強とかにも応用できるかな?
851名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/03(日) 16:23:04.76ID:/SOhkKBW0
応用できてこそ実用的なんだよね。とりあえずそれを「有機的」とか言っている
2017/12/03(日) 18:27:18.89ID:2tkfUnU0M
>>845
100桁20分計算だと、カード52枚でも20分かかることになるけどホント?
数値変換表をちゃんと覚えきってないとか基本的なところができてないと思うよ
853名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 19:40:56.16ID:ZPKStZWn0
>>852
96桁が10分20秒で、120桁が最速で13分だった。
何となく20分かかったときの印象が強くて、間違えたw
854名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 19:45:23.15ID:ZPKStZWn0
>>852
そのときはPAOで覚えようとしたんだけど、確かにちゃんと覚えてないかも。
PAOだと数字から人物への変換が全然できなくて、なんだっけ、なんだっけって、すごいラグるw
最近はPAOの練習はやってなくて、
英単語を16個覚える練習とか、語呂合わせ数字変換表の練習してる
こっちは割と軌道に乗ってる感じw
2017/12/03(日) 23:38:59.53ID:1cdortyE0
>>854
九々を唱えるレベルで数値変換できるようになることが最優先事項だわ
厳しいこと言うけど、2年間も練習してきてそれすらできてないのは効率化云々以前に練習すらちゃんとしてないんじゃないかな?
pao使わずとも100桁くらいなら1対1の数値変換で3分くらいには縮められるよ
2017/12/04(月) 01:17:32.83ID:RFabeTCOa
エロ系やグロ系でのパターン例みたいなのは無いもんかな
857名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 03:32:10.56ID:2M/95gh40
>>855
いや、全部自分一人で本を1冊ずつ手探りで読んで、自分一人で作って、覚えて、使ってというところまでやってたら、
2年ぐらいあっという間に過ぎちゃうよw
九九で言うなら、九九の法則を自分で見つけて表にしてというところから始めてるわけだから、そりゃ無理ってもんだ
既成の完璧で洗練された変換表やPAOをポンと出されて、はい、これ覚えてくださいねというのとは違う

実際、ワタナベ式記憶術では数字変換表も自分で作れって書いてあったけど、そんなのは到底無理で、
記憶フラッシュでよくできたやつをポンと出されてそれを覚えたらすぐできたっていうねw

だから、最初にちょっとでも教われるのと、全く手探りで自分だけの力でやるのとは雲泥の差なんだよ
858名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/04(月) 10:12:37.05ID:FLTqQHtS0
話しのレベルが高くなりすぎてついていけなくなってきたよ。いったん「有機的」レベルに戻そうw
2017/12/04(月) 11:36:10.21ID:FhvrIJUgK
>>857
手間をかけることが自己目的化してるな
2017/12/04(月) 13:00:17.92ID:9LuxLlT20
>>857
馬鹿自慢かよ
2017/12/04(月) 13:01:28.91ID:7B132MgOa
>>858
戻すも何もどんなのが有機的?
チラチラと出てくるレスで、とにかく応用の出来る記憶術(そもそも応用出来ない記憶術じゃ意味ないが)を有機的と呼んでるだけのような気がするが、それでいいのか?
2017/12/04(月) 13:03:26.40ID:9LuxLlT20
有機的わめいてるのは荒らしだよ
定義について聞いてもグダグダ中身ないレスするだけ
863名無し生涯学習 (ワッチョイ 5d0e-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 13:51:50.07ID:D9Bbh88w0
>>860
はいNG。二度とオレにレス付けないでね。

>>859
してねえよw
楽なやり方があるなら楽なやり方のほうがいいに決まってんだろw
だけど、記憶術系の本では、大体、自分で作れって書いてあるばっかりで、
ほとんどの場合、ろくなサンプルもないじゃん
PAOに至っては、日本語で検索してもほとんど情報が得られないし、
海外のものは英語とアルファベットに最適化されてるから日本語にはうまく当てはまらないケースも多い
プロ仕様のPAOサンプルみたいなものが見られれば、こんな遠回りしなかったよ
近道があるならそっちのほうがいいに決まってる
2017/12/04(月) 15:19:14.17ID:T+dzet3RF
>>863
逆に、他人が作ったPAOなんてよく頭に入るな
手間も時間もすげーかかったけど自分はやっぱり自分で作ったPAOが作ったそばから頭に入って定着率高いわ
元々記憶力悪いから記憶術始めたようなもんだったし
865名無し生涯学習 (ワッチョイW 5d53-VWpS)
垢版 |
2017/12/04(月) 17:41:53.56ID:2Upbc3Jy0
https://artofmemory.com/forums/a-new-2-card-system-3945.html
ちょっとこの記事の内容を見てどんな感じのものか解説頼む。
イントネーションを使い分けて2種類の呼び名を作ってイメージ数を倍にしているって解釈であたっているかな?
Google翻訳でURLを翻訳して
866名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/04(月) 19:17:03.57ID:FLTqQHtS0
>>861
それでいいと思います。自分でも手さぐり状態
2017/12/04(月) 22:59:03.38ID:bnCYnAu/M
>>863
他人が作ったのを参考にするとか、作るコツを本で学ぶならいいけど丸々もらうのは結局合わないことが多いと思うよ。
個人的にはP(人)の想起がうまく馴染まないから、動物系で作ってたりする。
まずはAO飛ばしてでもPを100個覚えたりしたらどう?達成感でるように工夫してモチベーションをあげてこうよ。
2017/12/05(火) 01:38:43.48ID:KoUwy0Xg0
>>855
三分で百桁覚えるとか人間じゃねえな
869名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:21:02.29ID:1F3oLDYM0
「有機的」のものですけど、英語に記憶術役たつかな?マンネリと長時間やってものにした方が
スピードもでるし楽な感じする。記憶術最大の弱点は「スピード」、まぁ多少出るけど高速じゃないよね
2017/12/05(火) 23:25:20.94ID:VATybP+/M
記憶術の練習には、どこでもできるメモリーリーグがかなりオススメやで!
1分間だけだから電車の空き時間ですぐできるし、何より道具が必要ないから練習するハードルが低い
俺はこのサイト使いはじめてから記憶する時間がぐっと縮まったわ
2017/12/06(水) 15:45:24.49ID:vflK9DuDa
メモリーリーグってググっても出ないんだけど何なん?
872名無し生涯学習 (ワッチョイ a547-nS8X)
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:48.61ID:IA/XyyQ/0
>>867
この方法で試験勉強などどう約立てれるか
具体的に書いてもらったら嬉しい
そう思う「有機的」
2017/12/06(水) 17:39:55.14ID:O7Ul+L7mM
>>871
英語で検索したら出てくるよ。
詳細はこの記事で紹介されてるから見てくれ。
https://www.hascuration.com/2017/05/19/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E6%88%A6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-memory-league-%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1/
2017/12/06(水) 21:58:49.90ID:fzYvTKVwa
>>873
正直それやる時間で英単語帳とか記憶した方が良いんじゃないかなと思った
2017/12/06(水) 23:55:14.01ID:BhFpdP+x0
>>874
記憶のタイムを縮めるとか、トランプを3分で記憶するとか競技的な技術を身に付けたいなら役立つサイトかな
反対に記憶術を使って資格勉強とか何かを覚えることに主眼を置くのならPAOとかの技術は全く必要なくて、イメージ化と復習タイミングをしっかり管理するようにしたらいいと思うよ
前者は記憶術そのものを突き詰めることが目的のアスリート的な考え方、後者は記憶術を飽くまでツールと捉えて別の目的を実現しようとする考え方
このスレの有機的云々は後者の事を指してるんだろうね
876名無し生涯学習 (ワッチョイ 570e-HVUt)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:15:55.46ID:lAcyrnwR0
記憶術アスリートのセミナー紹介動画を2週間見てきたけど、
最後に2カ月間のオンラインセミナー参加で19万8000円とか言いだして、
約20万払えと吹っ掛けてきやがったw
やっぱり、地道に本とインターネットで調べながらコツコツ練習します・・・。
2017/12/07(木) 17:39:39.97ID:NdccauSMa
王道パターンでワロタ
878名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-fQqm)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:26:39.33ID:T9QP8jFN0
>>875
その後者の方なんだが、アスリート式記憶法
を有機的に応用させて試験勉強しかり仕事し
かりで使えたら最強で最高な人生を送れると
考えてるんだ。割とマジで
厳しい社会競争の中で、つまり人生楽したい
2017/12/09(土) 12:57:44.01ID:S0CbMYT50
>>878
取り敢えず有機有機と執着するの辞めたら?
中身皆無の言葉になんでそんなに病的に拘ってるのか理解不能
880名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:41:34.42ID:OJmfmMQU0
>>879
化学に有機無機て分野があるので、好んで使ってるだけだはあるよ
物理じゃ力学電気、数学じゃ微分積分みたいになっちゃうからなw
2017/12/10(日) 08:34:43.90ID:cKxSL40Ia
有機的なんて色々なものの集まりが密接に結びついて作用しあうってことだろ
記憶術なんてひとつのもの記憶するのにペグ方場所方語呂合わせと何種類かの合わせ技で覚えることあるから、その時点で有機的なんじゃね。
栗田さんなんかアルファベット26文字にあてはめた26種類の連想方提唱してるし
882名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:07:27.55ID:pwn+Y8jH0
もと楽で画期的なものないか、と考えるより体調管理徹底して集中力高めるのが理論系記憶
883名無し生涯学習 (ワッチョイ 570e-HVUt)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:12:31.70ID:cyeh1h480
新しいことを始めるときは、卵の殻を破るのが一番大変なんだよな
一度コツをつかんじゃえば、あとは割とスムーズにいくんだけど
記憶術も殻を破るまでに時間がかかった
2017/12/10(日) 14:15:08.17ID:dmlsceQEa
どの記憶術も結局はイメージ化して既存知識に関連付けるだけだから、細かい違いを追っても仕方ないと自分は悟ったよ
2017/12/10(日) 14:32:02.08ID:sA99eaa20
『ものすごく脳を鍛える五分間の鬼トレ』のホームページでワーキングメモリーを鍛えると
流動性知能が上がる傾向があるって書いてあったから
鬼トレで記憶術使ったら一石二鳥になるかな
886名無し生涯学習 (ワッチョイ 570e-HVUt)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:06:39.53ID:cyeh1h480
ものすごく脳を鍛えるとは?
https://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/about/
>また主婦の方の家事の効率アップなどが期待できます。
>今まさに受験を控えている学生の方であれば、点数が伸びる可能性があります。

家事の効率アップとテストの点数アップは、確実にあるだろうね
俺は音読と、記憶術併用鬼トレをやってるけど、上の二つぐらいなら絶対あると言える

ただ書いてないけど、偉人になるとか、年収アップとか、そういうところには、まだ到達してないなw
887名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:39:27.93ID:pwn+Y8jH0
>>886
DSのやつ?二つ持ってるけど、自分の感想として普通に勉強した方が脳鍛えられる
鬼トレやって脳疲れてやるべきことに支障でたから今はやってないな
このスレでみたイメージ力みたいのを大切にして、どこが基礎応用かを意識してる
これが結局理論型には一番なのか。まぁはっきり分からないけど
「有機的記憶術」で楽するへの道は果てしなく遠い・・・
2017/12/10(日) 18:00:05.25ID:gb5uv7vTr
>>887
>自分の感想として普通に勉強した方が脳鍛えられる
勉強のコツを掴んだとか記憶術を応用しやすくなった結果学習スピードが上がったと言うなら分かる
もし勉強で脳の機能が上がる人が存在するならその人は何をやっても脳が発達するだろう
889名無し生涯学習 (ワッチョイ 570e-HVUt)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:53:17.86ID:cyeh1h480
家事の効率化とか、テストで点数アップというのは、そんなに難しいことじゃないんだよねw
例えば英単語の50問テストがあったとして、記憶術使えば余裕で100点取れる
家事の効率化というのも、鬼トレのデュアルタスクトレーニングをすれば、
段取りや同時進行ができるようになるから、これもやればできる

流動性知能が上がると、どのように変わるのか、ちょっと分からないけど、
家事の効率アップとか、テストの点数アップとか、例題を見て類題にチャレンジとかいうことぐらいなら、
記憶術と鬼トレと音読で余裕
別に大したことじゃない。やればできる。
890名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:06:46.50ID:pwn+Y8jH0
>>888
もうただひたすら基礎固める。今のとこの結論
王道であり実は一番楽できる方法なのかもしんない・・
どこが基礎応用を考えながら全体像(目次)大事にしながらやってる。一旦記憶術は控える
ってか理系じゃ化学の無機有機ぐらいでしか記憶術つかえねえ
891名無し生涯学習 (ワッチョイ 570a-HVUt)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:28:45.69ID:zlCDX/FO0
流動性知能は結晶性知能を発達させるための知能みたいな位置づけで、
具体的には「推察力・計算力・暗記力・思考力・集中力」らしい。
計算力は計算ドリルで鍛えられるし、暗算力はワーキングメモリトレーニングで鍛えられるし、
暗記力は記憶術で伸ばせられるし、集中力は瞑想や上のトレーニングをやっている中で鍛えられる。

問題は、推察力と思考力だな。
色んなジャンルの本を読みまくると鍛えられそうだけど、どうなんだろう?
あとは数学を解きまくるとかもどうなんだろう。
2017/12/10(日) 22:42:21.04ID:HcA6p+WCa
>>891
> 問題は、推察力と思考力だな。
そうだね
でもそれは記憶術じゃないからスレ違い
2017/12/10(日) 23:46:58.95ID:zlCDX/FO0
>>892
ですよね。
2017/12/11(月) 00:58:11.99ID:26AZDMPt0
ここの人達が記憶術使ってWAIS3受けたら作動記憶を測るテストの内
『算数』はともかく『数唱』と『語音』は余裕だろうな
895名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:15:54.88ID:ESCnBZ850
>>892
>>893
もっと有機的に広い心でいこうぜ 
2017/12/11(月) 11:15:33.71ID:RAm37sANa
>>895
文章の意味が分からないので却下
897名無し生涯学習 (ワッチョイ 570e-HVUt)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:15:03.75ID:DILlswkh0
>>890
樺沢紫苑のアウトプット記憶術でも読んどけよ
使えねえと思うなら、いちいちスレのレベルを落とすな
有機、有機とばかの一つ覚えみたいに存在を自己主張するな
2017/12/11(月) 17:22:24.30ID:RfZoOg5Fa
NGWord「有機」は透明あぼーん済み。
2017/12/11(月) 20:32:52.08ID:b9Y7prh7x
無機的にやったほうが効率良いのに
900名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:15:03.49ID:2WZZzIC+0
>>899
逆が本当の真理かもな。一旦記憶術わきに置いてる
王道の学習法でもやってみるか
901名無し生涯学習 (デーンチッW 5753-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:04:29.06ID:xh5kG1t/01212
記憶術完成させたけどお絵かきが楽しすぎて勉強のモチベが上がらないから記憶術使う機会もないわ。
てか音読と鬼トレ妄信しすぎだろww音読と鬼トレしたら脳に忙しく刺激を与えて覚醒レベルが上がっているだけでしょう。
覚醒レベルが上がって心地いいかもしれないけどさ…。
脳の覚醒レベルを上げるに関してはイヤホンでノリノリの曲聴くとかでもいいんだよ。
記憶術をほんとうにやりたい人と、ただ能力をあげたい人の2種類いるけど、
訓練したら基礎能力が上がると考えている後者はまず根本的に間違っているよ。
脳は栄養がないと生き生きしないからね。推測力・計算力・暗記力・思考力・集中力・は
栄養管理ちゃんとすれば向上するから。(向上するっていうか本来備わってる能力を
使いこなせるようになるだけだけど)。
能力を上げたい人は
アスタキサンチンサプリ (もしくは鮭)、グリシン酸マグネシウムサプリ、
ほうれん草 (ルテイン)、チーズ、をしっかり食べるように習慣にしてみて。
もっとよくなりたい人は米を減らしてそのぶん肉と魚を1:1の割合で多めにしっかり食べて
902名無し生涯学習 (デーンチッ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:12:38.05ID:2WZZzIC+01212
>>901
そのことに気が付いてから体調管理、特に腸内環境に気配ってる。軽く考える人は「またいつもの有機かスレちめ」なんて言いそうだけどさ
筋トレのメニューも下半身よりにしたよ。脳により血液いかす為、あと背中など脊髄周り
あとは記憶法マスターというか応用的な有機的記憶法探すだけ。道は果てしなく遠い
2017/12/12(火) 23:23:29.03ID:izzGAnPZa
>>902
> 道は果てしなく遠い
遠いんじゃなく、道そのものがない
道があっても目指すべき場所が分からない
適当なとこに旗立てて「これを有機的記憶術と呼ぼう」で終わるなら、今目の前に旗立てて終わり
遠いどころか、ほら、すぐ目の前
2017/12/12(火) 23:28:43.64ID:rgYoMupJ0
有機くん定期的にお叱りを受けててちょっと草
なかよくね(´・ω・`)
2017/12/12(火) 23:32:56.35ID:rgYoMupJ0
目標といえば、やぱり記憶術で憧れるのは、
ミステリー海外ドラマや推理小説にでてくる主人公たちが使ってる、
即効性のある記憶力と、必要な知識をまるでその場でググったかのように、
正確に引き出せる正確性を目指したいよね。
創作物だから、その時に必要な知識をホイホイだせるのは当然だけど、
それをリアルでできるようになりたし。
2017/12/13(水) 00:16:10.81ID:OwbSPtuk0
>>記憶術完成
自分も完成させつつあるけど
目をつぶったときのイメージ能力と
目をあけた時のイメージ能力に差がありすぎて困ってます
目を開けたときは自由自在なんですが
瞑想するしかないか
907名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:02:01.81ID:1m+knpDk0
>>906
目つぶって想起学習法もやってる
これ「有機的」道への扉かな。
単に目の疲れため込まない為の想起法だけど
908326 (ワッチョイW 5753-BHLZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:20:37.53ID:6x74Junu0
ほんとうは記憶術の情報のせたいんだけど、やっぱ苦労して完成させた分、
賞賛が欲しいんだよな。ゴルゴ式記憶術、ジニアス記憶術、渡辺式記憶術、
って感じで〇〇記憶術って名前つけたい。そうしたらオリジナリティがでるし、
記憶術wikiにも関連項目として、自分が作った技術としてのせたい。いろんな人に使われて、
〇〇記憶術って、そう呼ばれて使われると嬉しいからさ…。
けどいい大学入るとか資格取るとか、結果出さない限り誰も注目しないだろうなどうせ。
ここのスレ民に〇〇記憶術ってしばらく呼んでもらえて、wikiにものせたら
この世に〇〇記憶術がオリジナルとして定着するから
2017/12/13(水) 01:41:43.53ID:OwbSPtuk0
あんまり遅いと自分が完成させて書いちゃいますよ?
2017/12/13(水) 02:19:27.20ID:nXfRdsCsa
>>909
今なら見つけ放題だぞ
何を「有機的記憶術」と呼ぶのか分かってないんだから名付けたもん勝ちw
2017/12/13(水) 10:53:10.17ID:X2yOPPLda
まるで東日本大地震のときのACの洗脳CMのごとく、有機有機とどれだけ繰り返し連呼すれば気がすむのか
2017/12/13(水) 10:58:27.84ID:X2yOPPLda
壊れたレコードのように「有機的」をおうむ返ししてスレを破壊するなと言っているだろうに

これ以上、この語句を意味なく繰り返す者が居座るのなら、次スレは断じて不要。
913名無し生涯学習 (ワッチョイ 9747-czD6)
垢版 |
2017/12/13(水) 11:24:51.69ID:1m+knpDk0
>>911
>>912
今までありがとうございました。おつかれ
2017/12/14(木) 21:54:01.38ID:R30xBQZyM
記憶力を伸ばすのにジャグリングが有効と聞くがスレ違いになるか?
2017/12/14(木) 22:32:20.79ID:N/gxNF4c0
勉強法とかスマートドラッグとか鬼トレの話出てるしある程度大丈夫なんじゃない?
ここのスレの683番目のレスに効果は書いてある
2017/12/14(木) 22:50:43.13ID:NSXQR7yCa
>>908
前前々から言ってるがそもそも順序が逆
ゴルゴ式にせよジニアス式にせよ渡辺式にせよユダヤ式にせよ、あとなんだっけ、円盤状にアルファベット並べるやつにせよ、提唱している人は、(少なくともその人にとっては)効果的な記憶の方法として編み出した手法に、提唱者の名前なり手法の特徴を現す名前を付けている
名前だけ先に決めて、しかも手法のアウトラインすらまともに決めずないうちから「みなさん考えて下さい」じゃ総スカン喰うの当たり前
2017/12/14(木) 23:00:23.49ID:vcTHlQDY0
有機的さんは大成功だね
荒らしに
たぶん最初は普段通りの思考や口癖でしかなかったんだろうけど、それをネガテイブに評価されて荒らしたんだろうけど
2017/12/14(木) 23:01:43.85ID:RzVCmRxM0
イメージで覚えたいものを関連させて覚えるのは
結局覚えてるのはイメージであって
イメージを覚えたいものに加工して直接覚えた方が効率的です
例えばPENと覚えたいなら
目を閉じて脳裏に綴りを加工したイメージで覚えるほうがいいはずです

これもう既出の方法ですか?
違うなら有機的記憶術と名を借りたいのですが
(まだ不完全です)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況