記憶術総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/10(金) 06:44:56.41ID:UfzlUa1A0

記憶術とは
記憶したい物事をイメージとして想起し、イメージで記憶していく方法

テンプレは>>2

記憶術総合スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386246984/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/01(日) 14:28:59.33ID:u5JR75Xm0
若い頃のオヤジのニオイならおこいだせるけどなw
あとじいちゃんのニオイも覚えてるな
2017/10/01(日) 15:28:33.06ID:7UZDD/JMK
>>681
凄いなあ。数字なら日常生活上の時間で、大量に記憶できるということだよな。定着率は短期記憶レベルかもしれないが。

応用して生活で使えばよさそうだが、何を覚えれば役立つんだろう?

なんであれむやみやたらに暗記しまくるだけでも役立ちそうな気はする。
699名無し生涯学習 (ワッチョイ b547-2GbZ)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:19:24.71ID:5iGB1Jvb0
>>698
これが「有機的記憶」に繋がると思ってる
2017/10/02(月) 22:51:09.39ID:wqwDq+h50
見たものをあとでわりとハッキリ思い出せるようにしたいんだけど、
今のトコやっぱりあれですかな、
1見る
2見たものをスケッチ
3どれだけ再現できてるかチェック

これを繰り返すんだっけ?
フランスの昔のマジシャンがやってたらしい方法
2017/10/03(火) 17:08:37.16ID:Ey9xEd/fK
>>700
予め見るポイントを細かく決めとけば詳しく覚えれるよ。色、形・・・


ただ日常生活で使いこなすのにはワーキングメモリが必要。容量足りないと多数ポイントが負担になる。
2017/10/03(火) 20:23:19.18ID:EAkgJuAg0
>>701
子供の頃は直感像での記憶が主に使われているらしいけど、
大人になってから直感像を鍛えたい場合、漠然と見るんじゃなくて
細かい部分に注目できるようにならないといけないのかな?

注目しすぎてるのかわからないけど、
例えば人を思い出す場合、局所的にクローズアップされて
思い浮かんだりしない?
全体をそこそこハッキリ思い浮かべた状態を維持したいなぁ
703名無し生涯学習 (ワッチョイ b547-2GbZ)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:36:39.39ID:oYdQadHv0
術と関係ないけど、10時間以上集中して勉強できる方法ないかな?連続して記憶術使うとか?
(いつもの「有機的」のものです)
2017/10/04(水) 15:38:17.94ID:rCsgnlqyK
それは答え知ってる。一夜漬け的な短期勝負なら過集中使えば良い。

やり方は自分を気分的にとことん追い詰める。途中までネガティブになるけど、ある線こえたら滅茶苦茶ハイになる。
脳内麻薬ドバドバ出て、異常な集中力+疲労感無くなって時間の感覚も変わるから十時間くらいならもつ。記憶系や勉強なんかでは滅茶苦茶効果ある。

ただ疲労感無くなるだけで疲労はしてるから、戻ったらしばらく使い物にならなくなる問題も。だから長期戦にはむかないww
2017/10/04(水) 16:03:37.34ID:rCsgnlqyK
同じやり方+大声出す、でスポーツでのゾーンにいける。経験したがヤバかった。異常な身体パフォーマンス+感覚変わって速い球がとまって見える+緊張や恐怖がぶっ飛んで滅茶苦茶楽しい。


他には、別の時に過集中の作業時間をタイマーで測ったことある。不思議だが自覚時間の三倍時間が経過してた。
706名無し生涯学習 (ワッチョイ b547-2GbZ)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:21:53.01ID:TyObdJLP0
そうですか、長期的に向かないなら駄目だな
勉強効率と集中状態は一旦無視して、10時間目標に勉強できる能力から身に付けようと思う
もう、楽する為の「有機的」記憶なのか何ナノか一体・・・
2017/10/04(水) 21:09:19.13ID:rCsgnlqyK
長期でやるなら、完全に受験生生活だな。予備校行くほうが安定する。

自力でやるなら、生活改善レベルの話になってくる。強い動機付けが大前提。最初、つらくても習慣化してしまうしかない。むらなく必ず毎日決めた時間にやる。やりすぎてもだめ。やらないのもだめ。習慣化したらやらないと気持ち悪くなるまで続ける。


他には、無駄に疲れないように、ノイズになるようなものをなくす、雑用見直してマルチタスク減らす、環境見直す。

疲れを残さないよう回復力あげる。布団や生活見直して睡眠の質あげるとか、栄養や適度な運動とか。
708名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:10:15.96ID:HK8N3DOU0
実家出て働いてるから、疲れ取るというのが一番の課題
筋トレやってるけど、最近回数制限したら体調が優れている。逆にやらないと崩す
ちなみに元ボクサーだからシャドーを多めに取り入れてます(このトレーニングが最も優秀)
2017/10/05(木) 15:08:13.63ID:j8meZmlz0
【明晰に】脳トレ その13 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1484271104/

こっちのが向いてる人がチラホラ
2017/10/05(木) 15:56:06.26ID:Lq7dBg4Br
スマドラスレは荒れてるし鬼トレスレは荒れてるし脳トレスレは荒れてるし
学習関係で珍しく荒れてないこのスレにオメガ3とか鬼トレとか過集中とか言う人が流れてきてるんだよ
711名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:18:53.43ID:L3++YLS/0
記憶術スレのいいところは、120パーセント効果があって、しかも効果が目に見えるところだな
効果ある派とない派は共存できない
このスレでは、変なインテリが論文持ってきて効果ないと言い張らないところがいいw
712名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:24:28.73ID:L3++YLS/0
記憶術は、発達障害や初期認知症の人にも効果あるってよくいわれている
外傷性脳障害の人でも条件さえそろえば効果あるし
知的障害者の人でも条件さえそろえば効果あるしなw
非常に多くの人を救える器の大きさがある。そこが好きw
713名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:31:56.31ID:L3++YLS/0
しかも、入門書は、たったの2冊でいい
ジョシュア・フォアと一流の記憶法。
この2冊を読めば、このスレで話されていることは、大体、理解できる
一般書籍だから誰でも買えるし、たった2冊なら人生を無駄にしたと嘆くこともない
土台がしっかりした、とてもいいスレだと思う
714名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:53:19.55ID:L3++YLS/0
>>703
日本語や英語なら音読で1日中勉強することは可能w
数学みたいな問題を解くのは知らんけど、
日本語の文章を音読する形なら1日中やっててもいける

あるいはポモドーロテクニックだね
25分ワンセットにして、休憩を5分から10分タイマーで計って休み、またすぐ次のセットに取り掛かる方法
ただこの方法は、考える作業には向かない。
いかに流れ作業にできるかが鍵

10時間ぶっ続けで勉強するには、まず勉強の内容を単純化して流れ作業にしなきゃいけない
作業を流してフローやゾーンに入れる形になってて、初めて10時間勉強ができる
そこだなw
715名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:14:25.99ID:L3++YLS/0
どっかの社長の時間術で、考える作業と単純作業を分けるというのがあったな
午前中の頭の働いている時間帯に考える仕事、
午後の頭の働かない時間帯に流しの仕事みたいに分けてやりゃいいんじゃないかな

1日中考える勉強なんてやってたらストレスでメンタルやられるから、
タイプAとタイプBに分けて、うまく時間配分するのがベストだな

頭を使わない勉強を知ってるやつが、本当の意味で勉強のできるやつw
716名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:28:53.94ID:HK8N3DOU0
>>714
単純化にして分けるか。そういや仕事も誰でも出来るレベルに細分化してバイトにやらせてるな
ギターの練習だと嘘無しに8時間以上出来る、朝の5時に何となんとなく初めて、カロリーメイト
で小腹満たして気がつきゃ夕方5時過ぎ。体感時間はそんなになかったけど、こんなに練習した
のかと驚いたよ。そこにも「有機的」の秘密があるかもしれない
717名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:36:01.28ID:HK8N3DOU0
>>715
キッチンタイマーで基本10分(脳負荷かからないのは20分)と分けてるけど、その時間過ぎる
ともう駄目みたいになってるから、この方法辞めようかと思ってるところ
自己管理ノートに何時に何食って筋トレ運動何分やって、この科目10分単位でどのくらいやて
と細かくつけてるけど効果の方はどうなのか疑問。ただ自分がどれだけ怠けたかは目に見えて
分かりやすいw この方法を突き詰めるか別に変えるか…

脳負荷かけず長時間学習できる方法は、記憶術が必須だろうな
重負荷なやつあるからなぁ 理論系(数字記憶な単純記憶じゃできないよw)
2017/10/05(木) 18:59:31.32ID:j8meZmlz0
>>710
有機荒らしもそっから流れてきたのかな
719名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:03:30.90ID:HK8N3DOU0
>>718
荒らす気は無いけど、気に障ってたらすまんなw
720名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:06:03.39ID:L3++YLS/0
>>717
それは、まあ、ポモドーロテクニックのことだと思うけど、
正直、ポモドーロテクニックはきついよw
あとポモドーロは、音読とか、記憶術みたいに作業が単純化されていることが必須
あまり頭を使わず、単純作業を10分なり、20分やるから効果的なんだ

論文執筆とか、数学みたいなものは、もちろんタイマーは必要だけど、
それは煮詰まったときに強制的に休憩を入れるという意味で必要なのであって、
その時間で必ず成果を上げるというのは、難しいね。

だから、考える勉強と考えない勉強のタイプ分けが必要なんだよね。

あとキッチンタイマーじゃなくて、スマホが便利。スマホのポモドーロアプリでいいんじゃないかな
休憩時間も5分なら5分、10分なら10分で、その時間が来たら強制的に次のタスクに入れるからいいね
コツは、休憩時間もタイマーで計ることw
休憩を計らないとダラダラ休憩して、全然ゾーンに入れないから効果半減w
まあ、きついけどねw
2017/10/05(木) 21:07:44.25ID:9rKVw3170
>>713
ドミニクさんの本はどうですか、ジョシュアと同じ黄色いデザインの
722名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:25:23.58ID:HK8N3DOU0
>>720
今成る程と思って見てた。全部当てはまってる感じだ・・・
特に休憩は急な用事(下痢でトイレとか)、突然筋トレしたくなってそのまま一日流れるとか

感覚的に理論型は時間に縛られない方がいいかもしんない
疲れたらそこで休む、調子でてたら限界まで追い込む 
キッチンタイマー方は上手くいってないからな
2017/10/06(金) 02:24:43.98ID:CRnzX75H0
>>721
3冊目以降にオススメだね
最低2冊だけど、上限はないからねw
本格的に取り組みたい人には、避けて通れない1冊。
724名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 07:25:15.34ID:dai1FB2Z0
インプット型とアウトプット型というか、
タスク型とクリエーティブ型というか、
単純作業と創造作業というか、

うまい対比が思い浮かばないけど、勉強は、この2種類に分けられる。
で、小中学生、文系高校生、大人の勉強は、ほとんどこのタスク型の勉強で解決する。
10時間勉強する方法があるとしたら、このタスク型、単純作業型にしてフローに入る勉強法が決定打だと考えてるw

じゃ、具体的に何やってるのっていったら、俺の場合は音読と記憶術なんだけどねw
725名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:23:47.54ID:E2c3zL9s0
紙に書くのを止めた(効果大だが脳負担大きい)、目閉じて脳内板書にしたら負担減った
ぶっちゃけ脳負担少ない分効果の方はどうか疑問だが・・
タスクに分けて効率的にやるというのもらいました、これで「有機的」に近づく
内容大事だけど、勉強量時間が前提と言う事に今さらながら気づいた今日この頃
2017/10/06(金) 16:11:24.27ID:xzZsdexqr
脳トレじゃなく記憶術なんだから負担少ない方が良いんじゃないの?
負担でもたらせる効果ってなに?
2017/10/06(金) 19:53:31.93ID:f89g7RRM0
まぁ脳トレでよく言われている、普段しない事をすると脳が活性化しやすいって
話のことじゃないかな。
記憶術は記憶しやすいテクニックを使うから負担は少ないように感じるかもね。
728名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:11:30.88ID:E2c3zL9s0
いかにして脳負荷減らすか、コスパの高い記憶術はなにか
今のとこストーリー方と映像記憶しかできん(あと普通に繰り返して記憶)
これじゃ「有機的記憶術」にはなれない 脳負荷と効果の面に疑問が残る
目次暗記してからのイメージ力で学習は良かった
729名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:10:16.14ID:ZDB/5DJ/0
記憶術・10時間勉強の以前に体調管理だな。20分やっただけで不具合でる
2017/10/08(日) 14:54:13.13ID:a+7dg8ZU0
徐々に時間を延ばしていけるようにするのが現実的かもね
僕はまだ1日15分〜20分とさぼりがちですが(;´д`)
2017/10/08(日) 15:50:57.13ID:t0LQCrgxK
>>716
答が出てるじゃないか。手を動かす勉強をすればいい。
732名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:11:20.97ID:ZDB/5DJ/0
>>731
逆にノート板書みたいな事やめた。全てではないけど、脳内板書みたいにやってる
そういや小学校から板書した事殆どなかったな、脳には向き不向きがあるのか
733名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:13:03.49ID:ZDB/5DJ/0
>>730
できるできないの状態原因がどこにあるかハッキリした。 腸内環境の健康状態
2017/10/08(日) 19:55:27.43ID:t0LQCrgxK
>>732
ギターだって初見の譜面を次から次へと30分弾き続けるのは無理だろ。
短文何度も書いて何も見ずに書けるくらいにするんだ。
2017/10/08(日) 20:28:47.75ID:a+7dg8ZU0
>>733
まじすか(´゜Д゜`)
736名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/08(日) 21:15:12.20ID:ZDB/5DJ/0
>>734 脳負荷感じなくなるまで繰り返す感じか

>>734 マジ、お腹の調子次第で次元が違う。意識して注意してみろ、マジだから
2017/10/08(日) 21:59:48.23ID:6GFo33P90
腸内環境ってより摂る栄養素じゃないの?
738名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 07:19:31.65ID:3uTm57Hj0
記憶術を使って何を覚えようかな
キノコや野草の名前なんか、記憶術向けだよね
あと歴史人物イラスト集なんかは、記憶術向けだと思う
歴史人物をパーソン、アクション、オブジェクトにして覚えると楽しそう
なんか覚えることで先が広がるものがいいな
何を覚えようかw
739名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 07:21:45.55ID:3uTm57Hj0
超ビジュアル日本の歴史人物大事典シリーズのKindle版が200円で安売りしてたから買ってしまったw
これを記憶の宮殿に配置して覚えようかな
最初の一行解説とビジュアルだけ覚えるのなら、割と簡単にいけそうw
740名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:02:30.19ID:mR1SBD1v0
>>737
それもあるけどお腹の中が正常かも重要。30分集中しても疲れない時疲れる時、意識して
比べてみて。腸内環境を甘く見ては駄目
2017/10/09(月) 09:10:13.54ID:E1X0szNj0
アスリートの域だな
2017/10/09(月) 09:53:18.07ID:6VFNmrPs0
地理のさ、県だったり州だったり、
形を覚えるのってどうしてる?
やっぱり何度も想起してみる感じかな
743名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:14:24.71ID:3uTm57Hj0
まずパーツで覚えればいいよね。
東北なら東北エリアだけ覚えるとか、関東なら関東エリアだけ覚えるとか。
一度に全部覚える必要はないよ。少しずつ覚えていけばいい(チャンク分け)
で、やっぱり、地図を頭の中に描いて、位置をチェックしながら覚えたほうがいい(場所法)
東北なら東北を想像して、青森、秋田、岩手、山形みたいに覚えていく(ビジュアライズ)
このとき、コツは、右からいくか、左からいくか、最初に決めとくこと(右回りか、左回りか)
あっちいったり、こっちいったり、バラバラになると覚えにくい
あとは、青秋岩山みたいに頭出ししてもいいよね(頭出し、頭字語)
まあ、記憶術的なコツはいろいろあるけど、試してみてw
744名無し生涯学習 (ワッチョイ 750e-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:25:55.89ID:3uTm57Hj0
一度場所を覚えると、今度はそこが記憶の宮殿になるから、特産品を配置していくと、さらに広がるね
青森にリンゴを配置してとか、秋田にあきたこまちを配置してとか、応用範囲が広がりそうw
やっぱ、記憶術は最強だなw
2017/10/09(月) 11:04:44.19ID:6VFNmrPs0
あーそっかそっか、チャンクした方が効率がいいか。
順番は都道府県なら、公式に割り振られた番号順でいこうかな。
ありがとう
746名無し生涯学習 (ワッチョイ 76ad-5n0U)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:10:23.58ID:qIVe/xDQ0
州や県の形覚えるんだったら、
お笑い芸人にいた。
なんとか県なら、
こう持つ!みたいなのも有効だと思います。

その何とか県が、
ハンマーに似ているなら何か他の県などを叩くのに使ったり、
掃除道具に似ていたりしてたら、
それで他の県を掃除してみるというのも有効だと思います。
2017/10/09(月) 18:58:53.17ID:6VFNmrPs0
バーローことコナンもなにかしらの記憶術テクニックを
使用している設定があると思うんだ。
憧れちゃうね( ´ω`)
748名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:04:07.35ID:mR1SBD1v0
いいスレだ 「有機的」な答えがいつかは出そうだ
2017/10/09(月) 22:44:30.92ID:FjY1NjpCK
>>743
桃太郎電鉄とか、信長の野望みたいなゲームやると自然にマニアックな知識も身に付く
750名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:18.14ID:mR1SBD1v0
勉強と思わず学習、学習と思わずゲーム。そう考える事にした
楽しくないと10時間以上できるわけない
751名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:01:09.56ID:xRQnKDo10
今日休みなんで、外出控えて10時間できるかやってみる
2017/10/11(水) 11:01:39.72ID:KO4IRZDg0
ゾーンに入る勉強法を追求するのがコツ
ランナーズハイみたいに、やってるとテンション上がって気持ちよくなるような勉強を追求しないといけない

きつかったり、やりたくなかったり、苦痛が伴う勉強は、何かが間違ってる
そこをバカ教師やバカ予備校講師に騙されて、
「勉強は苦痛が伴うけどやらなきゃいけない」みたいに思い込むと人生間狂うから気を付けたほうがいいw
2017/10/11(水) 21:39:18.62ID:aZhHvq4T0
勉強→快感にしたいならオナニーしながら参考書問題集に取り組めば捗る
難点はろくに頭に入らないのとすぐに内容を忘れてしまうことくらい
754名無し生涯学習 (ワッチョイ 7d47-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:16:26.09ID:xRQnKDo10
結果発表

仕事行く前の朝勉が圧倒的に集中してる
2017/10/13(金) 08:07:13.01ID:UCvelLhc0
>>754
何時くらいに起きてる?
なかなか勉強の時間とれない…w
756名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-YuB3)
垢版 |
2017/10/13(金) 09:24:52.17ID:+QibeRvu0
目標は5時起き(たまーに3,4時) そのかわり早くねてる(疲れて)
757名無し生涯学習 (ワッチョイ 590e-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:02:18.72ID:kFVRk0df0
記憶術身に付けると、負荷がめちゃくちゃ少なくなっていいね
エビングハウスの忘却曲線に沿って、何回か空想するだけで覚えられる
これまで覚えられなかったことが全く苦痛を伴わずに覚えられるから、
自分が別人みたいに感じるw
今年は本格的に記憶術の基礎を身に付けたんだけど、マジで覚醒したw
俺SUGEEE!感抜群w
758名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-YuB3)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:34:47.52ID:+QibeRvu0
勉強の内容より負荷減らす方向に傾いてる まずは10時間できる能力から始めたいと思います
759名無し生涯学習 (アウアウイー Sac5-4y3k)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:50:01.60ID:2ZmVT+o/a
記憶術やってみたけど難しいしまったく役に立たなかったわ
しねよ
760名無し生涯学習 (ワッチョイ 590e-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 02:50:41.68ID:cinEmLWC0
>>759
例えば何が覚えたかったのか書いてみ?w
761名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-YuB3)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:56:53.21ID:prMFOVm+0
たぶん単純記憶じゃなくて理論系だと思う、自分もその分野で四苦八苦してるw
ちなみに22時に熟睡できたので、今日は早く起きれた
2017/10/14(土) 21:33:51.19ID:LuZpOs5k0
どなたか、実際に行ったことのないルートを
場所法に使ってる人はおるかい。
ちょっと通勤と散歩コースじゃ足りなくなってきた。
想起することを繰り返せば行ったことが無い場所でも
実用的になるかい?
使用感を聞かせてくれお。
763名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-YuB3)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:14:19.17ID:prMFOVm+0
そこまで行くと「有機的」越して「超能力」
764名無し生涯学習 (ワッチョイ 590e-z1uI)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:27:04.53ID:+G261KVe0
想像上の場所を使う場所法もあるけど、要はマップをイメージして順番が分かればいいんだよね。
架空の場所法は、俺はやったことないけど、日本地図覚えるのと同じだと思う。
日本全国旅したこともなければ、地図上の位置どおり旅したこともないけど、
青森の下は岩手って分かるし、福岡の隣は佐賀って分かる。
感覚的にはそれと同じかな?
俺はやったことないから分からないけどw
765名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-YuB3)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:20:56.12ID:VM6cTyZh0
記憶術しだいで人生変わるだろうな。マイトレーニング完成させて健康状態は完璧、体力はある
あとは頭、能力、運
2017/10/15(日) 21:48:46.85ID:NGSa/nBS0
ゲームとかの世界の場所も使えるよ
仮想世界の一つや二つ黒歴史ノートに残ってるだろ?
中二病が役に立つぜ
2017/10/16(月) 00:00:12.14ID:99cPW34I0
渡辺氏の著書にも書いてあったと思うが架空の場所も使える
ただペグ(場所)として記憶に定着させるためには繰り返し練習する必要がある
順番(数字)と場所(ペグ)が混乱すると記憶術は失敗する
釈迦に説法、失礼
768名無し生涯学習 (ワッチョイ 910e-p3qV)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:15:44.03ID:ajf6XCcn0
『覚えない記憶術』という本を読み終えた。
・人に説明するつもりでインプットすると記憶に定着する (New! 勉強会効果)
・読み終えた本は、感想をSNSに投稿すると思い出す手掛かりになる (記憶の索引)
・味や音といったものは、言語化すると覚えられる (言語化)
・情報は画像と一緒にSNSに投稿すると記憶に残る >>569 (ビジュアライズ)
・ポジティブな言葉は、ネガティブな言葉よりも、記憶に残る 
・運動すると海馬が大きくなる (運動)
・運動しながらマルチタスクすると最強 (鬼計算99バックの人が実践してた脳トレ)

記憶術というより勉強法の本。
受験の話とかあってうんざりしたけど、
いろんな論文が引用されてて、内容としては悪くない本だった(以上メモと感想)
769名無し生涯学習 (ワッチョイ a147-oive)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:21:35.00ID:GoisgASD0
「有機的」に応用ききそうだな
2017/10/28(土) 08:24:54.46ID:xh78SCgp0
>>768
音や味を言語化すると覚えられるってのは興味深いですな。
つまり、感覚の情報と言語の情報をセットにして記憶に定着
させるわけか。
771名無し生涯学習 (ワッチョイWW 13e1-LnKn)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:30:26.65ID:zFWZZ1qR0
なあ場所法ってむやみやたらに突っ込んでたらすぐにポイント数限界になっちゃうよな?
日常生活ではポイントに置いてあるものを定期的に復習して本当に覚えたら、ポイントを掃除するって使い方でいいのかな
772名無し生涯学習 (ワッチョイ 910e-ORd8)
垢版 |
2017/10/29(日) 07:35:41.60ID:vNqXEB1Z0
俺もそれ思った
100ポイントしかないから、たった100個覚えるだけでいっぱいになっちゃう
みんな、どうやってるんだろう
2017/10/29(日) 11:03:47.48ID:YxPn4hsV0
場所法でさ、目印少ない時どうしてる?
通勤ルートで、曲がり角をポイントにしてるんだけど、
普通の道過ぎて目印がないんだよね。
まぁ結果的に思い出せればいいんだけど。
ごく普通の曲がり角より、やっぱ通りにある
セブンとかのほうが印象が強いや。
2017/10/31(火) 00:17:44.87ID:YeBYW7hAK
>>770
調味料や香辛料を多種類買い込んで、数字みたいなのと合わせるのはどうだろう

料理食べると数字が浮かんでくるようになるのでは
2017/10/31(火) 16:37:20.43ID:YH+/5R2s0
最も信用できる2大記憶術
・有機的記憶術
・ゴルゴ式記憶術
2017/10/31(火) 20:05:07.91ID:qwT7+6k+M
有機的記憶術ってどんなのなんだろ?
2017/10/31(火) 20:19:03.14ID:WL4/GUdSa
>>776
提唱した本人がわかってないため、ドンナモノカ誰も知らない
778名無し生涯学習 (ワッチョイ a147-oJ20)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:44:36.93ID:vEEUjXc30
だから皆で考えてくれ
やっぱり数学系の理論型には記憶法が上手くまわらない。基本方としてマンネリと呼んで
薄ーい知識の膜張ってからの理解記憶、これって記憶術でも何でもないよなw
楽する為の人生楽しむためのモテル為の記憶術、今現在こういう考えです スミマセン
じゃ、ほかに何の理由があるのか・・・
2017/11/01(水) 05:06:29.93ID:ylc5LaBG0
>>778
お前の脳内にしかない概念をどうやって考えろと
2017/11/01(水) 05:40:40.74ID:WNFDdcpOM

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
2017/11/01(水) 21:10:25.79ID:vpyWaDwDM
ひとまずオススメらしい一流の記憶法を買って読み始めることにした
782名無し生涯学習 (ワッチョイ 4947-SWEl)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:06:38.27ID:e8wVmymg0
>>780
「有機的」の人だけど、こんな感じじゃないよw
2017/11/03(金) 11:53:45.36ID:O0eQAPs30
ドミニクの本で記憶の宮殿(周回ルート)を想起してると
気持ちが落ち着いてくると記載されていたが、昨日昼休みに
やってみたら、確かに気持ちが落ち着いて頭がすっきりした。
どういうことだろう?やっぱり脳派の状態なのかな
2017/11/03(金) 12:53:53.06ID:O0eQAPs30
誰か本一冊の各章の要点だったり、本の内容を説明できるように
記憶術を使って暗唱できるようになった人はおるかいのう
2017/11/03(金) 12:58:38.71ID:1ETdxi5Za
>>784
宅建の勉強してるときにそれやった
2017/11/03(金) 13:21:22.41ID:QuvzB/8e0
ポイント数全然足りねえわ。
ポイント増やすより覚えたいことが増える速さのが早い
2017/11/04(土) 05:58:12.31ID:zp/pN2ZH0
推薦図書の二冊は渡辺本に書かれてない事がかかれているの?
788名無し生涯学習 (ワッチョイ e10e-7tl6)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:13:39.87ID:2aMtgq/T0
この2冊のほうが、内容が深い。
ワタナベ式はテクニックに偏ってるから、ちゃんと基本を押さえるならこの2冊は読んだほうがいいと思う
まあ、個人のモチベーションによるから、必要ないと思えば読まなくてもいいけど。
2017/11/04(土) 12:48:49.14ID:zp/pN2ZH0
>>788
レスありがとうございます。

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた
記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した

具体的に実績のある二人が書かれた本なので買って損はないと判断しました。
2冊とも購入して内容通りの事を実行してみようと思います。
790名無し生涯学習 (ワッチョイ e10e-7tl6)
垢版 |
2017/11/04(土) 17:52:26.86ID:2aMtgq/T0
俺の推薦図書というのは、ジョシュア・フォアと一流の記憶法だと思ったんだけどね
ドミニクは3冊目以降で本格的に記憶術を学びたい人にオススメの1冊。

俺も記憶術の本は21冊ぐらいしか読んでないけど、
一流の記憶法とジョシュア・フォア読んどけば、入門はOK。
本格的に記憶術に取り組みたい人は、3冊目以降にドミニクが欠かせない

読みあさりたい人向けとして、ワタナベ式その他いろいろみたいな位置付けかな

あと英語になるけど、記憶術師を目指す人は、
Mnemonics Memory Palace. Book One And Twoが必読だと思う
これはPAOの作り方が書かれているからPAOやりたい人は読んだほうがいい

最初に何読めばいいか迷う人は、ジョシュア・フォアと一流の記憶法をオススメしてるw
791名無し生涯学習 (ワッチョイ e10e-7tl6)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:04:32.64ID:2aMtgq/T0
俺の2冊目の本がドミニクだったんだけど、ドミニクは、かなり奥義的なことを書いているから、
あんまり早い時期に読むと理解が追い付かないんだよねw
何冊か下積みをして、下地ができたところでドミニク読まないと難しいかなとは思うw
2017/11/04(土) 21:58:11.60ID:zp/pN2ZH0
ありがとうございます。
先にはジョシュア読みます。
2017/11/05(日) 11:25:33.78ID:tFxAnyKOM
マインドマップ記憶術を買って見た
一流の記憶法に書いてある手法と変わらないようにおもえる
ここのオススメだけで充分かもしれない
2017/11/05(日) 19:49:00.02ID:XFHlmaUL0
記憶術の根幹部分はおそらくこのスレで出てる2冊程度で十分そうだね。
あとは練習あるのみか
2017/11/08(水) 12:45:57.26ID:xSBRQwhwM
>>794
そんな気がしたよ
そしてそこには有機的ななんかは無い
796名無し生涯学習 (ワッチョイ 4947-g5R0)
垢版 |
2017/11/08(水) 18:08:47.06ID:Wgx5oKAW0
それが有機的、じつは・・・
797名無し生涯学習 (ポキッー 5f0e-0ibl)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:08:18.44ID:KPI4f2nx01111
PAOの19 38 23 93 82 83 34 29 19みたいな数字を覚える練習って、いろいろ効果ありそう
この練習すると、人を覚える力や文章を組み立てる力が鍛えられるような気がする
この練習してから自分がちょっと変わった気がするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況