愛知産業大学・短大通信教育部 4 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2015/03/30(月) 18:34:13.35
落ちていたようなのでたてました。
テンプレなどありましたら追加よろしくお願いします。

前スレ「愛知産業大学・短大通信教育部3」
→ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1306226170/
886名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/18(水) 23:38:22.18ID:JJb3Tad30
>>885
コース学習の部分がそれもかもしれません。
多分ですが3月までの旧システムの内容を、
コース学習に貼り付けてるみたいなので。
もしくは単純に忘れてるかも。

この先生、4月から新システムになって、
旧システムの画像直リンクして、先月見れない問題があったり
学生の提出物を参考アップしての名前と学籍番号消し忘れたりとかありました。

心配ならQAに書いてみるといいかも、大体翌日には返事きます。
887名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/18(水) 23:59:45.85ID:JJb3Tad30
>>884
あれですよネットと、他の施工の本で補強しないと、あの教科書わかりにく過ぎます。
私は「現場技術者が教える施工の本」とか読んで補強してます。
図書館で借りたり、古本で安く施工関係の本を何冊か漁った方がいいです。
その中から課題の項目を見つけてまとめる感じ。
Googlekeepみたいなもので写メを文字に変換すると効率的です。
888名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/20(金) 09:20:23.14ID:XLymJru+0
>>886
これが教材の部分なんですね。ありがとうございます。QAも活用してみようと思います。助かりました。
2022/06/29(水) 23:01:35.22ID:lscdU7er0NIKU
889
890名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/01(金) 14:28:53.53ID:HNkAjsfj0
成績照会にある教員名とシラバスの教員名が違うんですが、どっちかが古いのかな?
891名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/02(土) 13:09:08.37ID:mCnJB6lBr
なんとなくの感覚ですがシラバスは全体的にちょっと古いというか更新されてないような気がします。
892名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/02(土) 17:33:48.59ID:OLVET6s40
>>891
ありがとうございます。
ということは、課題はそのままので、採点する先生だけ変わったのかな
癖の強いシラバスも直してくれればいいのに
893名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/12(火) 10:29:54.86ID:giewVBzN0
今度3日間英語のスクーリングに出席するんですが
1日の授業の休み時間ってどれくらいの間隔で何分あるんでしょうか?
894名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/16(土) 15:03:47.79ID:Fi4FhlgpM
建築学科の方だけど、レポート落とされたとか、科目終末試験落とされた科目共有しないか?
俺は
福祉と建築 建築技術史 構造力学T
のレポートを落とされた。
2022/07/16(土) 17:25:15.51ID:LpJRm9S3d
>>893
英語だと短大かな?
建築の方なので参考にならないかもしれないけど、基本的には1限70分単位で間に10分休み、昼に1時間休みだけど、製作系は勝手に休憩取ってくださいみたいな感じ。
聴講型のスクーリングでも、詰め込んでくる授業は休憩無しでぶっ通しのもあるけど、勝手にトイレ行っても何も言われないから大丈夫。
休憩を取ってくれないというより、自分の作業スピードが遅くて休憩取ってる暇ない方が多いかな。
2022/07/18(月) 10:52:08.65ID:usUbkopy0
内容が芯をとらえてなかったみたい60点だったレポートはあるけど、特に落とされた科目はないな…
ページ数が足りないとか?
自分は不安だからとりあえずページ数もある程度稼ぐよ
897名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/19(火) 13:03:11.06ID:Gy4SiUfL0
>>894
建築技術史
俺も落とされたわ、ちょこちょこ赤線引いてやり直しみたいに書かれてた、さっぱり指導になってないわ
898名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/19(火) 22:02:39.11ID:vMD/eFW7M
>>896
レポートは文字数指定なかったら800〜1000字でやってたわ

科目終末試験は1設題あたり何文字くらいで作ってる?
200文字くらいだと少ない?
2022/07/20(水) 17:26:43.00ID:nXdw8Y22a
>>898
余程答えが明確で書くことないって試験以外はなんとか1000字は書くよ
レポートは指定ないとめちゃ書く
というかどこ省略すればいいか分からないから、指定された内容書いてくとすぐ文字増えちゃう
レポートで1000文字は少ないんじゃないかなぁ…
900名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/21(木) 14:17:42.95ID:DHkcF65f0
>>895
詳しくありがとうございます
結局今回は9時半始まりで午前に10分休憩が1回、
昼休み1時間、午後も10分休憩が1回でした
先生によっても結構違うみたいですね…
901名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/22(金) 05:58:25.44ID:bieyMjmY0
>>894
福祉と建築 建築技術史とはいきなり地雷科目ですね。
自分は
福祉と建築は一度、再提出して、指摘通り修正して、「言われたとおりに直しましたね」とコメントがあったにも係わらず C

建築技術史はちゃんと題意に沿って記載して図表・写真盛り込んだのに、ネチネチ赤線入れられて C(再提出無し)

この二科目の担当は相当病んでますね、製図も「good」とかコメント入れてるのにBとか・・・

因みに、ここで難関扱いの材料・施工はS、建築構造・測量はAだったので、言わずもがなです。

ただ、ここに書いてることで、妄想やホラも散見されますね。気づくのはレポート書き出してからというのが悲惨ですが・・・
902名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/22(金) 17:10:32.03ID:ZhZD8VXj0
福祉と建築地雷なのか、添削まちだからドキドキするな。

地雷科目って講師が変わってる可能性があるから、昔の書き込み鵜呑みに出来ないね。
903名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/22(金) 17:57:44.45ID:ZhZD8VXj0
建築技術史の講師はネットで検索すると、個性的なサイト出てくるね、60歳か
プロフィールみるとアイサンの講師やってるって書いてる
他にもフェイスブックでハイキングの自撮り写真出してる
HPの更新10年とまってるけど、建築コラム書いてるのがレポートの足しになるかもね
前に所属していた会社の代表が東大大学院出の、アイサンで教授やってた人みたいだから
そのつてでレポート添削してるのかな
通信制なんだから、やる気出して再提出とかやらんでほしい
904名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/23(土) 23:22:02.07ID:R1LLxXC2M
科目終末試験の準備ってどんな感じ?
全部事前に作るんだよね。
みんな設題あたり何文字くらいで作ってるの?
2022/07/26(火) 10:00:52.06ID:sLfHyt4TMFOX
>>900
来月、初スクーリング
参考になった
ありがとう!!
906名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/26(火) 13:31:49.67ID:7dQWMcyYM
>>904
大体、一つにつき1000文字以上で準備した。
力学の計算問題は式書いただけ。

あと、簡潔にって指示があるものについては
箇条書きを利用してわかりやすく、文字少なめにまとめた。
907名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/01(月) 02:32:11.35ID:XBY/CEtDM
>>906
1科目ごとに10000字以上って事?
発狂しそうだわ。
働きながらそんな量、とても書ける気がしない。
908名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/01(月) 02:42:34.37ID:XBY/CEtDM
>>907
そもそも1行や2行くらいで書かれた設題に何をそんなに書くことがあるのか意味不明。
試験25科目もあるのに狂気の沙汰だわ。
909名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/02(火) 00:54:09.88ID:U60L1vRx0
>>908
いくらでも書くことあるし、むしろ要点に絞っていく方が大変なくらい。

準備すれば試験一瞬で終わるし
むしろ楽なくらい。
仕事しながら週に一科目ずつこなせたよ。
2022/08/02(火) 19:02:40.68ID:32qSiAoy0
>>908
別に決まりがあるわけじゃないんだから、自分の思うままに出せばいいじゃん
それで落ちようと自己責任だし
それ繰り返して最低限のライン探っていけば?
911名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/11(木) 10:34:06.61ID:YYvE/pIT0
試験がpdf提出になった。いきなり答えから書いていいのだろうか、名前とか番号とか聞くのか、ファイル名は、とかどこかに案内ありますか?
912名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/12(金) 15:55:08.79ID:VPfubCsG0
自分は、科目番号‐学籍番号‐名前 みたいなファイル名にしてる。
特に指摘もなく添削されてるよ。
シラバスで指定があれば、その通りのファイル名にするけどね。
ファイル名で誰のどの科目のファイルかわかるようになってれば、教員も助かるのではと思ってる。
913名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/22(月) 21:58:17.94ID:Qt6QER2Id
当時高卒から専門学校に行っていましたが、編入対象外のようで1年次から短大で通信英語コースの入学を検討しています。

働いている中で大卒コンプを持ち始めていることもあり
-仕事をしながらの大卒通信へのハードルの高さ
-まずは短大卒をとってモチベーションが続けば他大学など3年次編入できれば
-外資系企業なので少しでも英語習得できれば
と、いうところで
Skype英会話等々比較して、費用と習得度を天秤にかけたときに短大卒という資格が取れた方がメリットがあると感じて検討し始めました。

働きながら通信課程を履修されている皆様、どのようなタイムスケジュールで過ごされていますか?
独身40代です。月に1〜2回程度なら、土日であればスクーリングに行く時間的余裕はあります。
しかし平日の時間確保や調整がうまくできるか心配です。
1週間で9〜10時間でも3年ほどで卒業できるものでしょうか?

単位取得という制度を実感したことがなく、テストやレポート含めてなかなかピンときません。

皆様のタイムスケジュールを参考にさせていただけたらと思います。
2022/08/26(金) 16:14:19.00ID:alBDP6pTa
>>913
短大の科目履修生やってます
ふつうに1年次に入学した方と話す機会があったのですが、スクーリングは多くて月に2回くらいみたいでした
土日に加えて祝日開催のときもありますが、それは大丈夫ですか?
あと、英語がもともと得意なほうが勉強の負担は少なくてすみますね

でも、どうしても愛知産業が良い確固たる理由がないなら、放送大学もオススメです
915名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/26(金) 22:08:08.38ID:HTJU/v750
>>914
レスありがとうございます。
祝日の予定確保も土日同様に問題ありません。

英語にアレルギーはなく
メールは日常的、mtgは週に2回ほどシナリオ棒読みで相手の言っていることが理解に至れないことが多いです。
得意かと言われると得意ではありません。
海外との会議があることもあり、時差の関係上夜中の開催もあります。
そのためリズミカルな時間確保が難しくドロップアウトしそうな不安を抱えています。
放送大学も検討してみますね!有意義なご回答ありがとうございました。

引き続き皆様のタイムスケジュールを参考にしたいので、この掲示板を覗かせていただきます。
その間に単語覚えろ…ですね(笑)
2022/08/27(土) 00:06:02.47ID:I3acjFoqM
>>915
祝日もスクーリング大丈夫なんですね!
英語も仕事でお使いなら、2年で卒業目指せるのでは?
自分はざっくり1ヶ月に1科目やってますが、2年で卒業を目指す方はもう少し早いペースみたいです

あと、スクーリングはオンラインの方が好みなら、聖徳大学がたくさん開講してるらしいです
917名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/31(水) 23:22:12.67ID:tzb09gWk0
>>916
お返事ありがとうございます。
平日フルタイムで仕事なのでオンラインがいいですね。
聖徳大学見てみました。ご紹介ありがとうございます。嬉しいです。
英語コースは無さそうでしたが、もう少しよく見てみますね。
918名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/07(水) 00:49:48.84ID:al8SHZxP0
スクーリング申込みできるのって、メンテナンス後ですか?
919名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/07(水) 11:43:02.22ID:RfUYeJ9u0
申込み可能日の朝じゃなかったっけ?
920名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/07(水) 15:23:41.88ID:al8SHZxP0
>>919
日付変わってすぐだと思ってまして…
11時からでした
ありがとうございます
921名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/09(金) 16:54:47.33ID:F61OHSX300909
レポートを落としてきた科目

福祉と建築
都市計画学
建築構造学U
建築技術史
構造力学T
構造力学U

逃げられないものもあるが、履修しないでいいなら履修したくない科目。
特に都市計画学が面倒。
レポートの直しの支持も具体的ではなく面倒な言い回しばっかり。
他のどの科目よりもダントツで一番印象が悪かった。
922名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/10(土) 13:37:02.00ID:S/hbyAiA0
>>921
都市計画学の人、2ヶ月余裕で待たせて謝罪もなにもないんだよね、他の講師さんはだいたい1ヶ月でも遅れて申し訳ないと一言添えてくれる。
建築技術史は電波系で赤線だけ引いた再提出指示にどうすんだこれ・・・でした。
必須科目以外は14000円はらって別の科目受けられるよ
2022/09/12(月) 20:28:45.71ID:JxWIu1lb0
建築技術史はギリギリでレポ通ったけど、添削はシラバスの内容書いてるだけみたいな感じだった記憶
建築構造学Ⅱはそろそろレポ提出して1ヶ月経つ。
ほんとにすぐ見てくれる先生と放置する先生の差が激しい。
2022/09/13(火) 11:56:32.27ID:Y4u3k7Tk0
>>923
とか言ってたら添削された
ぎりぎり合格
レポに細かく指摘書いてくれてるけど、正直専門的過ぎてちっとも分からん
未経験であのシラバス内容でしっかり書ける人いるのかな
925名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/13(火) 14:17:18.20ID:3D21cxLK0
未経験には厳しいものがあるよね、初歩から教わる前提じゃないし
926名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/14(水) 18:01:30.10ID:ZSMGegUA0
パワハラか 退学
建築
学生ファーストじゃないからね
入学すると後悔するよ
くそ建築家ばっかだから
金の無駄 時間の無駄
2022/09/15(木) 14:28:04.26ID:nupCUa8z0
アイサンは採点の基準書いてないから、恣意的にされてると疑われても仕方ないところがある。
そして偉そうな講評。
928名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/15(木) 18:05:54.77ID:lrPVA566a
>>925
自分は短大だけど、初学者には無理な教科書を使ってる科目もあって腹が立つ
929名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/15(木) 18:09:32.11ID:lrPVA566a
やっと返って来たレポートの講評というかチェックが、言いがかりとしか思えない内容でビックリした
大卒の社会人なめんなよ
2022/09/16(金) 12:04:23.31ID:MLJ5VlIz0
社会人になるとパワハラ上司かクレーマーぐらいしか態度悪い人に会わないけど、ちょい毛色が違って
アイサンの講師の態度悪さは、昔の教習所の教官みたいに感じるわ。
レポートなどの講評に落差があるからすごい際立つ人がいる。
931名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/16(金) 16:40:35.56ID:v5fm5nuTM
>>930
なんかわかる気がする

ものすごくプライドが高い講師ばかりで、不思議なんだよなぁ
スクーリングでも、ちょっと助言すれば済む事なのに学生の失敗を待ってる感じがあるんだよ
932名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/16(金) 18:18:40.20ID:MLJ5VlIz0
>>931
スクーリングでもいるね
会社の上司部下の関係なら、こじれると困るしちゃんとフォローするけど
スクーリングならそれっきりだから気を使う必要ないのかね
933名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/17(土) 02:15:00.39ID:D/Aq0kK30
講師の当たり外れが多すぎるよね。
スクーリングで講師以前に人としてどうなんだって態度をとる人がいた。

もう卒業決まったからいいけど
他の人には薦められないかな。
2022/09/17(土) 22:50:40.49ID:IHzwrf6X0
今のとこスクーリングは大半の先生はいい人達だった
でも確かに数人ちょっと…な人いる
未経験が混ざってるってのと、教えるという自分の立場分かってない感じ
なんか見て盗めみたいな勘違い職人感
935名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/18(日) 16:09:37.38ID:iQvVNUFta
試験受けた人いる?
これから受けていこうかと思うんだけど、落とされやすいとか危険なのってどれ?
936名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/18(日) 22:17:56.33ID:phlgrsIK0
まだいくつかしか受けてないけど落とされてはいない
最低限のことを書いていれば30/50+30/50でなんとかしてもらえてる
レポートと同じ先生が採点しているなら、レポートで厳しいやつが危ないんじゃなかろうか
937名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/19(月) 01:14:32.25ID:YHoH9PY80
>>936
採点が厳しいのはまだ良いんだが、
採点が遅いのだけは本当に腹が立つ。
建築士の受験勉強の開始時期に差し支えるんだが。
どの科目も建築士試験に出ないものばっかりなのに。
普段フルタイムで働きながら自由時間削って課題やったり勉強して来てて、
本番は建築士試験でもっと大量の勉強しないといけないのに怠慢で足を引っ張るなよな。

特に都市計画学の松本篤

こいつは本当に遅いし、レポートの手直しも面倒で、何より採点が遅い。

大学にクレームを入れたら多少なり改善するんだろうか。
938名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/19(月) 12:08:42.32ID:AkDwrtP80
あの先生がスクーリングで時間厳守みたいなことを言うと、
お前が言うなと思ってた
939名無し生涯学習
垢版 |
2022/09/28(水) 22:53:48.43ID:OZCxADeK0
まあまあ、スレッド荒れるから実名はやめようぜー
940名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/08(土) 01:03:33.15ID:OEZe11Oea
松野先生のベッーシック英語は○
941名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/08(土) 23:23:32.61ID:0TiZu2f2a
>>940
取りやすいって意味?
それとも内容が良いって意味?
たぶんその先生の科目いくつか受けたけど、ものすごく非効率だなぁと思う事があった
一所懸命で悪い人ではないんだけど、
942名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/12(水) 23:29:11.25ID:B+qzT8q80
>>939
荒れてないし反論もない。
2022/10/15(土) 22:53:31.43ID:CnVhtfgx0
荒れるほど人いないもんね
2022/10/17(月) 00:01:09.67ID:j2jY18fw0
建築造形の通信だけど、合間合間に分かりにくいシラバスが出てきてげんなりするわ
なんでもっと分かりやすく書けないのか
なんでも意図が伝わるようにって指導してくる割に、こちらに課題の制作方法とか伝える気0じゃんってなるわ
945名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/17(月) 21:15:41.99ID:Zz16R8MD0
よくある質問とその回答のPDFにタイトルだけあって見れないの謎。
2022/10/22(土) 23:08:12.49ID:KLp9Ql6A0
建築の方で取らない方がいい科目あったら教えてください
947名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/23(日) 10:22:50.82ID:DxIx3p260
都市計画学と地球環境がもの添削すごく遅い、建築技術史は再提出ある
2022/10/24(月) 16:54:17.29ID:Xy1ugzUt0
建築技術史は本当にオススメしない
949名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/26(水) 17:44:21.93ID:2y/qsjv70
建築技術史でSとったやついないんじゃないか?
950名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/28(金) 00:49:50.02ID:cThBhyYR0
建築技術史W
2022/10/28(金) 11:14:48.69ID:x1JrPZwda
ここのとこ登録した試験とか課題が一向に採点されなくてヤキモキする
一つは1ヶ月過ぎたし
旧システムだと科目ごとに質問のとこで督促シてるのとか見かけたけど、今のシステムってそういうのないよね?
952名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/30(日) 02:15:52.72ID:izThPD8u0
>>951
Q&A登録で催促したら数日で返事来るよ。
953名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/30(日) 02:26:12.64ID:0aHEQ8bV0
いやぁ、採点する側も人間だし、イライラしてるとこに急いでくださいとか抜かされると、
採点厳しくなったりする可能性もあるから、怖いですよ
954名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/30(日) 18:28:29.91ID:IllpLt440
採点遅い人は溜まる一方だからめっちゃ遅くなる気がする。
レポートと試験で2ヶ月級があるよ
955名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/30(日) 18:45:25.45ID:/ygdhTaya
>>953
教員か?
2022/10/30(日) 19:37:03.19ID:4uWK1F1a0
自分が悪いのに気分で採点悪くされたらたまったもんじゃないよね
旧システムで質問欄が得速だらけで質問なんてなかった科目あったし
957名無し生涯学習
垢版 |
2022/10/30(日) 23:51:53.06ID:IllpLt440
今になって旧掲示板の質問と回答を出してくるあたり、かなりグダグダ
2022/11/07(月) 18:02:36.51ID:uduziZW9M
建築施工学で行き詰まってるので
単位取れた方アドバイス頂けないでしょうか

JASS、JISを根拠に課題にあたれとシラバスありますが
買うのは高額、図書館には無くて借りられず、入手が困難です
>>657にあるようなテキストを
大型書店探したけど、どれも何だかイマイチで・・・

おすすめのテキストがあれば教えて頂きたいです
959名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/07(月) 22:29:38.02ID:ZcYUwiq00
てか資料とかを1ファイルダウンロードするたびにいちいちログアウトさせられるんだけど、全然直る気配ないね。
まさかこの現象って俺だけなん?
毎回ログインしなおしてまた1ファイルだけダウンロードして、って作業になるんだけど。
960名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/07(月) 22:47:56.00ID:ZcYUwiq00
>>958
ネット。
961名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/09(水) 07:30:20.97ID:xAfhxMtf0
今回の設計Vオンデマンド、仕切りがタダシじゃなくてアツシだから絶望的。たぶん評価はB・C乱発
アツシは声小さいし、何しゃべっとるのかわからん・・・
962名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/09(水) 10:18:23.73ID:xXCDUoGe0
>>958
私は現場技術者が教える施工の本の内容を読みまとめてレポート通過できました。
JASS、JISの記述などなくても、問われた課題に答えられれば大丈夫みたいです。
2022/11/09(水) 18:54:33.17ID:4+7JPVI10
添削は1ヶ月程度は待たなきゃいけないのかと思ってたけど、掲示板に最大1ヶ月と書かれてたから、1ヶ月過ぎてるやつは全部督促依頼かけた
1つはもう1ヶ月半くらい待ってる
督促かけてすぐやってくれるもんなのかね~
964名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/09(水) 20:00:38.52ID:xAfhxMtf0
>>963
相手も人間だから・・・親に勉強しろ!!宿題しろ!!と言われて、
今からやろうとしたのに言われたからやる気なくなった!!と言う子供じみた感情を持たれるクースもある。
1ヶ月オーバーすると、金利代わりに点数マケてくれる(根拠は無い)と妄想して、待たないと仕方ないな。
一番悪いのは、本・ネットの丸写し、でたらめなコピペ貼って、採点者のモチベを下げまくってるヴァカも相当数いると思うぞ・・・
オンデマンドやzoomで他人の提出物見れるけど、完全に講師をバカにしてると言われても仕方ない提出物を平気で出す
非常識なやつが相当数いるからな。
つまり、デタラメなレポート出して、ほかの採点止めてるヴァカが大量にいる可能性もあるってこと。
例えるなら、コンビニのレジで非常識なコトしてスタッフをフリーズさせて、行列作る原因になってるやつ・・・
ま、相手も人間だからな、平身低頭で動かざるを得ない状況作れるように、頭使おうや、お互いにね・・・
2022/11/09(水) 20:21:07.14ID:4+7JPVI10
>>964

>ま、相手も人間だからな、平身低頭で動かざるを得ない状況作れるように、頭使おうや、お互いにね・・・

具体的にどうしろと?
真面目にやってるこっちからしたらそんなの知ったことではないのだけど
そもそも出された内容がどうであれ、それを期日内に添削するのが仕事でしょ
966名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/11(金) 20:14:35.97ID:vzjWrja+01111
期日守れない低レベル講師ばっかしという状態
967名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/11(金) 22:57:11.69ID:WkZ57PFc0
>>964
>1ヶ月オーバーすると、金利代わりに点数マケてくれる
普通にレポート落とされたしこれはなかった。

てかさ、実務家教員って学生と利益相反関係じゃね。
新しい建築士が増えて、現役の建築士になんのメリットがあんの?
968名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/11(金) 22:57:12.20ID:WkZ57PFc0
>>964
>1ヶ月オーバーすると、金利代わりに点数マケてくれる
普通にレポート落とされたしこれはなかった。

てかさ、実務家教員って学生と利益相反関係じゃね。
新しい建築士が増えて、現役の建築士になんのメリットがあんの?
969名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/11(金) 23:05:45.47ID:WkZ57PFc0
>>963
大体は3日以内くらいですぐに結果出るけど、督促から2週間くらいかかった科目もある。
そもそも学生何百人も抱えてるわけじゃないし、やろうと思えばすぐできる作業を、ただやってないだけ。
970名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/11(金) 23:17:16.51ID:WkZ57PFc0
教員の採点が遅いのは大学の責任。
1か月経った瞬間に全件Q&Aで督促した方がいいと思う。

「都市計画学の採点がまだされていないようなのですが、
何かトラブル等ありましたでしょうか。ご確認お願いします。」

とかな。
2022/11/13(日) 12:39:16.27ID:y+KK18ZO0
先生から聞いたのか、知り合いの人は今通信の生徒が1500人いるらしいから遅いのはそれかもと言っていた
それでも、じゃあそれが原因で間に合わないのであれば学校側から講師に添削に支援するなりすべきだから結局学校側の問題であって、学生側には責任もない
1ヶ月と決めたのは学校側
972名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/13(日) 16:26:08.80ID:GV1povgNF
インテリア学何すればよいのかよくわからない
具体的な作品例が無いと進める気がわかないんだけどみんなどうしてるの?
973名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/13(日) 16:38:21.05ID:E3Oe09iUa
>>972
選択してしまった事を後悔して諦めて捨てた。
974名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/13(日) 18:29:27.58ID:GV1povgNF
>>973
変に悩むなら得意そうなの選んで諦めたほうが良さそうだよね。
履修モデルでそのままインテリア学選んだのは失敗だった…
2022/11/13(日) 23:06:46.93ID:y+KK18ZO0
>>972
ネットでそれっぽいの調べて参考にして出したよ
スケッチパースとか描くの得意なら楽な課題だと思うよ
平面図、スケッチパース、実際に売っている商品画像もパースに盛り込んで、カタログみたいに別途レイアウトして出した
模型作らなかったし、平面図なんてサイズ書くの忘れてたけど、スケッチパースとかデザインはちゃんと考えて作ったから80点は貰えたよ
·商品名やメーカー名があると良かった
·平面図のサイズがない
·展開図を作成して高さや開口位置、壁材の貼り分けを表現しましょう
みたいな講評だった
976名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/14(月) 19:48:32.39ID:Y2yJT5FZF
>>975
ありがとうございます。
あなたに対しての好評も参考に頑張ってみます。
2022/11/21(月) 23:18:29.31ID:gvuk8o/l0
リサーチ演習の意味が分からないんですが、対象とする建築は具体例として教科書に載ってる物から選ぶってことですか?
参考文献とか引用文献に載っている建築とかから選ぶんですか??
2022/11/22(火) 00:03:00.14ID:eMyDKDXV0
>>977
自分の質問も意味が分からなくてすみません…
具体的な建築名を教科書から探してあげるんじゃなくて、マンションとか小学校程度でいいってことですかね?
979名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/24(木) 19:10:22.56ID:BvBMZpS+r
>>978
直接質問した方が早いよ
980名無し生涯学習
垢版 |
2022/11/27(日) 23:08:16.84ID:kAdi6IPD0
いやー建築設計Vオンデマンド提出した
疲れた、たいへんだった
すごい開放感
講評がこわい‥
981名無し生涯学習
垢版 |
2022/12/04(日) 13:46:57.46ID:bR7/hdK2a
相変わらず採点が遅い。
2022/12/07(水) 18:20:15.87ID:1xihK8AH0
>>981
1ヶ月過ぎたん?
983名無し生涯学習
垢版 |
2022/12/13(火) 18:40:51.87ID:0iltZYNG0
C.H.ジョーンズの方法ってさっぱりわからん
984名無し生涯学習
垢版 |
2022/12/19(月) 22:50:25.61ID:87+kCtfp0
卒業要件満たした。
なんか聞きたい事ある?
過疎ってるから来年まで放置されそうだけど。
2022/12/20(火) 03:04:11.80ID:8WJ5xm0X0
建築想定で聞くけど
卒業後の進路はどうするの?
卒業研究履修しました?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況