と、こんなところだ
大多数が、社会人で楽勝ルートのここの大学を選んでるだろ?
もっとガッチリやりたいなら院に行くなりのルートもあるだろうしな
受験資格を得るために邁進が良いぜ
どんだけ力を入れてレポートをやっても、フィードバックはコピペみたいな当たり障りの無いコメントの科目が多い
そうでない先生もいるが、全体では少ない
試験に至っては、成績がでるだけでフィードバックは無い
つまり、一方通行に近いから深追いは禁物、悪い言い方をすると、
分かったつもりでなんかモヤモヤするんだ
割り切れってことだな

とにかく肩の力を抜けよ
建築士の勉強の方が何倍も負荷かかるぜ
施工、材料、構造、力学、設備、法規は建築士の勉強にも関係するから
真面目にやってもいいとは思うが、先に建築士の参考書から戻るのもいいかもな
それ以外は建築史が計画とかでかするくらいか

建築という世界の大枠を捉えるくらいの軽い気持ちがいいかもな
ネットに繋がるんだろ? 無償で科目攻略をブログに書いてる人が何人かいるぜ、探せよ