集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net

1神田くん
垢版 |
2015/02/02(月) 20:37:10.35
成功率が非常に低いウェンガートレの成功率を飛躍的に引き上げる手段・・・それは集団を成すこと
だから、集団でウェンガートレに挑戦してみないか?個人で挑むよりかは絶対に良いと思う!
トレの開始時期は・・・そうだなぁ・・・3月中旬辺りが良いと思う!

あ、自己紹介を忘れてた

性別.男
年齢.18歳
職業.フリーター
性格.変人だけど人は絶対に傷付けない
ウェンガートレに挑む目的.難関大学に進学出来る頭脳が欲しいから

じゃあ...頑張りましょう!www
207名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/28(火) 20:18:45.11
ハイハイ運動キツすぎ。
208通りすがり
垢版 |
2016/06/29(水) 09:22:28.97
うん、ハイハイ運動まじでやばいよなw
サポーター付けたのにやっぱそれでもきついw
でも、付けないよりは大分ましだぞ。
209通りすがり
垢版 |
2016/06/29(水) 21:28:06.16
まだ4日目だけど、感覚的に絵を見たりしても入ってくるものが違う感覚がある。
こんなに綺麗だったんだぁ〜
って思う。
やっぱり膝のハイハイがやばいんだろうな。
ネットで調べても膝ハイハイでビクってなる人いないんだけど…大丈夫かおれ。
なにかをイメージするとなるんだよね。
それも深く頭の中にイメージすると。
そうそう、最近は見る夢がなんかハッキリしていて楽しい。
全部気のせいだと言われればそうだねってレベルだけど瞬間視の判断ゲームで上級やっても楽勝になったのは確か。
210通りすがり
垢版 |
2016/06/30(木) 15:55:14.66
ハイハイがきつすぎるので、耐震用のジェルっぽい四角いゴムを数枚購入。
自作の3段サンダルの上部手の当たるところに接着剤で取付。
さらにひざ当てを購入、さらに子供のおもちゃコーナーにあったすごくやわらかい
野球ボールを真っ二つにしてサンダル上部に取り付け。
ハイハイをここまでしてやめない理由は、脳がすごく刺激されているのが
実感としてわかるからだ。
腹這いのハイハイももちろんやってるよw
211通りすがり
垢版 |
2016/07/03(日) 07:29:04.74
仕事が忙しすぎて二日間なんもできんかった( ;´Д`)
また、きょうから再開するぜ(´Д` )
2016/07/04(月) 21:54:03.18
はぇ〜やっぱり効果あるんですねぇ… 
時間がないから、「あんなの効果ない、馬鹿馬鹿しい」諦めかけてたけど、効果あるなら、出来る範囲の時間内で始めようかな。

>>210 やっぱり きっちりハイハイ二時間やってるの?
213通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 07:36:45.59
きっちり二時間やってるよぉ〜
その最後の30分が相当過酷だけどねw
仕事の関係上と言うとりあえずの言い訳で4日間なんにもできなかった。
昨日で区切りのいいところまで終わったからきょうからはさすがにまた再開するぜ。
あ、ちなみに、やれてないときでも寝る前にイメージトレーニングをしたり、ちょっとした
休憩で周りの音に耳を傾けたりはしていた。
2016/07/05(火) 12:10:30.74
>>213
うーんやっぱり二時間ぶっ通しじゃないとダメなのかぁ…

ハイハイの他にもトレーニングまだ続けてますか?


それと、知能レベル的なのとスペック教えてくださす
215通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 17:46:42.84
えっと、トレーニングは基本的に出来る時に出来るものをやるって感じにしてる。
スケジュール組んで徹底的にやるってことは多分みんなも出来ないと思う。
もちろん、そうゆう時間を作れる人は集中的にやるべきだと思うけどね。

昨日もハイハイは出来なかったけどプールにいったりイメージトレーニングや五感を使ったトレーニングはしてる。
五感を使ったトレーニングはふとした瞬間にいつでも出来るものだと思う。
自分の特有のものなのかわからないけど、この五感を使うトレーニングはどれも深く入ろうとするとビクっと身体がなることが多い。
深く入ろうとするとって書いたがそもそも深くはいれるようになったのはハイハイ以降の話だね。
このハイハイの効果はいまのところイメージの深い部分に入れるようになったって感じ。
だからハイハイを3日間さぼったら効果が消えちゃう気がして怖かったけど特に消えるような感じはいまのところない。

自己啓発系は昔から好きで20歳ぐらいの時からしてる。
昔は自分をコントロールすることすらできなくて3日坊主で続かなかったからそっちの本ばかり読んだかな。
能力開発系の本やトレーニングを始めたのは去年の7月からでオレンジカードと曼荼羅カードが主体だけどイメージ力はそれでも相当高くなったと思う。
(絵がうまくなったからね。)
216通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 17:53:20.43
現在34歳、清掃員をしながら絵の練習をしてる。
知的な部分で言えば、昔は2流の高校のビリを競い合うぐらいだった。
そもそも興味のないことは全くと言って伸びないタイプだね。
純粋なIQは正式なやつを含めて120以下になったことはない。
でも高校の時はもっと低かったと思う。
多分いまは130前後だと思う。
最近受けた、色彩の資格試験は1カ月ぐらいかけてみんな合格するらしいけど
1週間みっちり勉強したら試験会場で一番早く会場を出て、点数も95点だった。
これはなにも自慢をしている訳ではなくて能力は伸びるとおもうという意味ね。
一番能力を伸ばすのに必要なものは多分
精神的安定
これだと思う。
自分が能力を発揮できるようになったと思う前になんていうかこころの安定を手に入れた時があってそれから
なんでもうまくいくようになった。
あ、あとね。
ウェンガーの頭脳の果てって本も手元にある。
ちょっと期待してたりするけどまだ読んでない。

ちなみに、ハイハイについて追記しておく。
なぜ2時間ってことなんだけど。
中指をサッと出す時に焦点を合わすじゃんね。
その時に中指が頭の中に入って来るって言うか深くなるタイミングが大体
その日始めてから1時間後ぐらいなんだ。
2時間じゃないとだめって言うよりね。
2時間じゃないと勿体ないって感じなんだ。
その1時間を越えたあたりから脳にすごく刺激が行くのがわかるんだ。
おれもね、できることなら一気に3時間ぐらいやりたいところなんだ。
でも、無理して無理してなんとか出来るのがいつも2時間だから泣く泣く
2時間でおわりにしているのだけど、体重がもっと軽くて(身長182CM
体重89KG)楽々出来るのなら多分2時間では終わりにしない。
うんていも多分ハイハイと同じような凄い効果があるとおもうのだけどいまは
まだできない・・・orz
2016/07/05(火) 18:55:18.62
>>216
成る程……。
「2時間でないとだめなのかなぁ」って億劫に思いながらやってたけど、
効果を感じられたら、そんな思いも吹っ飛ぶって感じなんですね。

通りすがりさんに比べらたら体重的に有利だし頑張ってみます。(もやしみたいにヒョロヒョロで逆に筋持久力が足りないけど)


因みにハイハイで効果を実感できたのは幾日くらい経ってからですか?


ずっと2時間ぶっ通しで集中し続けるのも大変そうだけれども。
218通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 20:22:09.46
一応6月25日から書き込みしているからよかったら読んでみてちょ。
ハイハイについては効果を感じたのは初日からだよ。
いまのところハイハイだけは別格って認識がある。
確かに実感があるからやってられる感はあるかも、ハイハイのキツさを考えると実感ないと萎えたかもねw
腹這いのハイハイも効果がありそうな気がするけど実感はない。

五感は、ハイハイで深く入れるようになってからは効果があるって実感がある。
特に臭いについては、おれは苦手らしくてよくよく考えると夢で臭いだけは感じたことがなかった。
だからか、たくさんのハーブとかの香辛料で深く入った時に脳が刺激されてる感があった。
五感のトレーニングは鍛えてる感覚以外はなくした方が効果が出やすいと思う。
音楽を聴きながらやるとかは効果が薄れる気がする。
219通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 20:24:41.37
あ、ちなみにハイハイやり方の参考はこのスレのどこかにあった141?さん
だったかな?その人のリンクの文章を参考にした。
それによるとうんていもやばそうだから出来ないのが悲しい。
217うんていやってみたら感想おしえてね。
220通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 20:30:43.13
ごめw
このスレにリンクなかったわw
どこかで調べたんだな。

ウィン・ウェンガー「頭は3週間で良くなる!」
本に載ってないトレーニングのノウハウ

↑をコピーしてgoogleで検索すればお馴染のサイトが出てくる
2016/07/05(火) 20:53:06.90
>>218 はえ〜初日から効果があったんですねぇ…。

雲梯はどうしても子供用しかないし、あるの学校くらいだから難しいですよねー。

どうしても雲梯を続けていられる筋力がないから、今は筋トレ中。
222通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:13:07.15
相性がよかったのかもしれないね。
詳しくのってるページがどれかわからんくなった・・・
うんていは、お互い壁のようですな・・・
223通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:16:07.64
http://www.頭が良くなる方法.net/bbsatamawa.html

このぺーじだぁー
ちょうど読み返したくてやっと見つけた。
224通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:16:37.37
うまくリンクはれなくてごめん・・・
225通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:55:46.56
いま頭脳の果てをちょっと読んでみようと思って読み始めたのだけど
文章を読むスピードが、いままでと全然違ってびびったw
速読を覚えるつもりはないのだけど集中できるしなにしろ早い。
まだほんの1週間程度しかトレーニングしてないのに効果ありすぎだなw
2016/07/06(水) 06:20:51.59
>>225
これマジ? 速読トレをウェントレの後にやろうと思ってたけど、それほどとは!


>>203 Viparita Karani>
毎日ストレッチと疚しい目的でやってるけど、
何の効果があるんだっけ、脳への血流量が増えるんだっけ
227通りすがり
垢版 |
2016/07/06(水) 13:57:59.94
速読を覚えるつもりがないのに、文字が入って来る感覚でスラスラ読めた。
いままでもある程度の速読はできたのだけど、内容が入ってこなかったんだ。
もちろん1ページ15秒ぐらいはかかるからすごく早いレベルでは決してないけどねw
昨日も久々のハイハイやったけど相変わらずきついな・・・
ポイントをさらに言うと、中指以外は全く見ない感じでやった方がよさそう。
毎回手を前に出すたびに、中指をロックオンして眼のレンズをしっかりと中指
の爪に合わせる。
情報ページには、歯を噛みながらッてあったけど、おれはそれよりもしっかりと
息をした方が効果があるように感じた。
膝とか痛くてガンガン出来ないと思うけど、そういう時は、一回一回しっかりと
中指を捉える感じでやるといい。
ふうって休憩する時も出来るだけ中指を見る。
眼をつぶって休む時も映像で中指を見る。
228通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 09:58:49.43
なんかハイハイきつくてラストの30分が
もだえまくってるだけになってる感があるw
どうしてもはじめの時みたいなスピードでは
出来ないから一回一回中指をしっかり凝視する
やり方になってしまう。
229通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 10:02:17.21
あ、そ言えば昨日からイメージストリーミングもはじめてみた。
大きな声って話だけど、普通に人と話をするレベルで多分いいと思う。
人が目の前にいてその人に説明するイメージは必要だと思う。
いちおうボイスレコーダーを使ってる。
なんて言うかイメージが深くなって終わった後、夢から覚めたような感覚になる。
これも効きそうだからっと言うかこれは純粋に楽しいから続けてみる。
230通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 10:04:32.78
右脳開発は、本来ある表に出てこない力を表に出して普段から使えるようにするトレーニングだと思う。
夢の中では、イメージははっきりと細部まで見えたりするけど起きると出来ない。
つまり、起きてる時に寝てる時のような感覚を意図的に起こせて使いこなせれば良いわけだから、イメージストリーミングは理にかなってる感があるよね。
2016/07/09(土) 10:08:36.55
イメストはハイハイが終わった後にやろうと思ってる。イメージ力がないからね…普段から全然像を想像できないんだよね。


ハイハイは前に出す方の足の中指の爪先を凝視すればいいんだよね。

そういえば赤ちゃんのハイハイは同じ片側のの手足を同時に出す(ナンバ)らしいけど、それも真似た方が良いのかな
232名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/09(土) 15:51:45.81
ハイハイは二時間もできない
二時間やらんと効果でないのかな
233通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 20:04:11.23
イメージはすぐに出来ると思う。
視覚化は、少しずつだね。
おれは、暇さえあれば数字の1を視覚化する訓練をやってた(@ ̄ρ ̄@)

おれは、中指の爪の光ってる部分を見てる。
部屋を明るくすると爪のどこかが光るよね。
そこに焦点を合わせるようにしてる。

おぉ(@ ̄ρ ̄@)
同じ側を同時に出すやり方でやるんだね。
きょうのハイハイは、それでやってみる。
234通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 20:08:51.59
やらないよりは10分でもやる方が効果あるような気がするけど。

やってると目がカッと見開くよね?
自然となんか催眠状態のようなふわっとした感覚になると思う。
その状態になるのはいつもはじめてから20分ぐらいからかな。
2016/07/10(日) 08:39:16.43
>>234
やっぱやらないよりは…だよね。時間を気にしてたらいつまでたっても始められないし、
2時間出来るようになるまで、少しずつ時間を増やしていくつもりで始めてみるよ。

最初は10〜20分目指して頑張るか

その前に腹ばいかな
2016/07/10(日) 23:46:51.73
一時期タイマーを用意してマスキングしてたけど、大変で中断して、
あれからずっとランニングしてるけど、少しくらいは効果あるかな。


ウェントレはまた違うけど、ランニングをして、
最大酸素摂取量が増えると脳の機能が良くなるという実験結果が色々と出てるけど
2016/07/12(火) 00:51:19.44
赤ちゃんの真似して、片方側の足を同時に出すやり方だと体重支えきれなくて出来なかった…

やっぱ普通に左右違う手足を出す方法の方で良いよね。別に本で言及されてないし
238通りすがり
垢版 |
2016/07/13(水) 21:31:10.08
ちょい仕事忙しすぎて全然出来てないけど、あと2日で落ち着くからまた再開するぜ( ^ω^ )
239通りすがり
垢版 |
2016/07/13(水) 21:34:11.82
うんうん。
とにかくやることからはじめないとね。

マスキングは時計が0と30の針の時にやるってイメージではじめて、できない時があってもいいから気がついた時にやったほうがいいとおもう。
腹ばいとマスキングをやるやらないでハイハイの質も変わってくる感じがする?

トレーニングは、なんでも自分が実感できるもので信じられるものが一番効果でそうだよね。
240通りすがり
垢版 |
2016/07/13(水) 21:34:55.37
そのようだよねw
無理せず普通のでやるかw
241名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/15(金) 19:28:42.08
ハイハイは手首の角度ができるだけつかないように心がけると
負担が減る
その代わり腕に負担が来るけどもね
筋肉だから問題ない
242通りすがり
垢版 |
2016/07/17(日) 11:11:21.09
それで、やってみます(`・ω・´)ゞ
243通りすがり
垢版 |
2016/07/20(水) 10:36:05.81
取り合えず、まだまともにやれてないけどウェンガートレやって思ったこと。
本当の集中ってこんな感じなんだーって集中が出来るようになった。
そして、集中するってもっと深い部分があるなってことがわかった。
さらに集中できるようになりたーい!

いままでは、集中って例えば図書館で子供が騒いでいても気にならなかったんだよね。
んで、気にしてる人を見ると、「集中すれば気にならないだろ」って思ってた。
でも、本当に集中してる感覚になると音が飛び込んでくるんだよね。
集中してるからそれ以外入ってこないじゃなくて、勝手に入ってきてしまう。
だから気になると言うよりも音そのものに集中の邪魔をされるんだ。
漫画を読んでると入り込んでしまって話しかけても答えない人いるけど
その気持ちがやっとわかった。
入り込んでいる状態から戻したくないんだよね。
244通りすがり
垢版 |
2016/07/23(土) 20:58:20.74
音楽を聴いていて、

え?この曲ってこんな音質だったっけ?

って明らかに分かるぐらい感じる音が変化した( ̄(工) ̄)
2016/07/25(月) 23:46:28.84
はぇ^〜 顕著に効果が出てて羨ましい
246通りすがり
垢版 |
2016/07/26(火) 08:31:00.88
あ、でもね。
なんか、しっかりと深く入ろうとしないとダメなんだなって感覚がある。
なにか一つの五感でも深く入ろうとするとほかの感覚も深く入れる感じ。
入るには力を抜いて何も考えない感覚で入るといい感じ。
抽象的で申し訳ない。
でも、この深く入る感覚は間違いなくハイハイの時に体得したよ。
ハイハイがここのところ進まない・・・
効果があっても億劫になってる自分がいる。
ハイハイもうちょい楽にならんものなのかね・・・
247通りすがり
垢版 |
2016/07/26(火) 23:12:16.92
ハイハイトレーニングを一時的に1時間に短縮。
理由は、
後半の1時間が、前半の1時間にくらべて全然進まない。
(ただの精神の消耗にしかなってない感がある。)
1時間が楽々できる感じになってきたら少しずつ進める時間を増やしていく。
でも、問題は、続けていけば楽になっていくのかどうか。
そしたらもう、体重を減らす以外に道はない。
どちらにしろ雲梯がこのままだとできないからできる範囲でトレーニングを続けながら
体重をできるだけ減らす方向で行きたいと思う。(願望)
はぁーほんと体重減らないのよね・・・
2016/07/26(火) 23:36:17.43
重たいのにハイハイ2時間も出来てたのは素直に尊敬する

自分は萌やしヒョロだったのに40分くらいしか続かなかったから


ハイハイやってる時って流石に集中力がダレる時とかもあったよね?
249通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 10:12:11.47
40分しかできない気持ちもよくわかる。
やった自分を褒めるべき。
次は45分できるように工夫すればきっとできる。
ちなみに、わたしは包帯で手首を補強&手首が限界になったら最近では拳を握って親指を立てて親指を見るようにしてる。
出来ないなら少し変えるのもいいと思う、少なくとも出来なかった自分を否定してはいけない。(大丈夫だろうけどね。)
250通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 10:18:10.70
ハイハイの時は集中って言うよりもなんか段々と催眠にかかったような感じになってくる。
頭がぼーっとし始める感じ?
目も自然とカッて見開く。
そうするとなんか中指の世界に入っていく感じになるんだw
とりあえず音楽は聴いても歌詞とか歌のないもの、あとはできるだけ痛みに気を取られないように布団を敷いたり中指への焦点合わせに邪魔にならないようにする。
痛くて下を向きたくなっても中指からは目線を外さない。
とにかく中指に焦点を当て続けることが多分重要だと思う。
251通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 10:21:51.26
途中で痛くて30秒とか止まる時もじっととにかく見つめる。
意外とこの動かずにじっと左右の指をじーっと見つめる行為も入り込む感覚が強いから効果がある感じがする。
入り込むを基準にしていいのかは疑問だけどね。
少なくともこの入り込む感覚が一番ハイハイですげぇ(゚o゚;;になったことだからw
252通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 21:27:52.94
ちなみに、前に速読が少しできるようになったって書いたけど。
どうやら速読モードって感じのモードがあるらしく、左脳的な感覚の時には
いままで通り速読はできてない。
言葉を考えない練習を独自で考えてやってるのだけど。
名付けて、数えない数字練習
秒針がカチカチなる時計をそばに置いて、カチカチ鳴るたびに
1,2,3って感じで目の前に思い浮かべる。
この時に数字を頭で考えてはいけない。
だから1のつぎに3が出てきたりいきなり4だったりすることもある。
それでいい。
これをやると右脳モードに入りやすくなる。
このあと読書やると言葉を考えなくなって読まずに入り込むようになる。
253通りすがり
垢版 |
2016/07/29(金) 09:20:41.08
よっしゃよっしゃーヽ(´Д`)ノ
オレンジカード正色でやっとみえたー!
この感覚でやればよかったんだなってわかるといままでの時間がなんだったんだろ?
って気がしてくるw
でもイメージがついてきたから感覚がわかるようになったんだろうな。
感覚がわかるきっかけはハイハイだけどね。
254通りすがり
垢版 |
2016/07/29(金) 12:08:43.89
能力開発スレで、神崎って人が周辺視を進めていたのだけど、右脳を使う感覚がわかるとなぜ周辺視がいいのかがわかる。
周辺視自体が右脳モードに入りやすい行為なんだ。
その感覚がわかるまでは多分周辺視やっててもあまり効果は出ないような気がする。
オレンジカードもそうだけど、右脳モードに入れる感覚を覚えてやらないと多分あまり進歩しない。
ただ、どちらが先なのか?はまったくわからない。オレンジカードをやってきたから入り込む感覚がわかったのか?ハイハイを始めからやれば入り込む感覚がわかったのか?それはまったく不明。
255通りすがり
垢版 |
2016/07/31(日) 15:59:50.26
ウェンガーと関係ない話をしてすまんw
右脳モードの入り方は、やっぱり言語を頭の中でできるだけ考えないこと
それが一番早そう。
音楽は、俺の場合は歌がないものでも聴かないほうが入りやすい。
イメージ力とかオレンジカードのトレーニングの前にハイハイをやるのも
なぜか右脳モードに入りやすい。
相手は誰でもいいので手のマッサージなどをすると言語モード外れやすい。
マッサージをしてあげているときは言葉は考えていないからだと思う。
自分なりに言葉を考えていない瞬間を見つけたらそれをやるのがいいのだと思う。
右脳モードに入ったらできるだけその感覚を持続していくこと。
右脳モードに入ったら周辺視と本を速読で読むのはモードを深めやすい。
2016/08/03(水) 14:56:55.32
すみません、挑戦中の皆様にうかがいたいのですが、ハイハイ中は音楽聞いててもよいものでしょうか。二時間ぶっ続けで無音はきつそうだなあと思いまして。。
257通りすがり
垢版 |
2016/08/03(水) 19:24:07.68
歌詞がないものならいいと思います。
歌詞入りは、頭の中で歌ったりしてしまうし言葉として反応してしまうので
おすすめはしません。
ただ、歌ありじゃなきゃ2時間もたない、でも歌ありなら2時間もつなら
なんでも好きに聴いて2時間やったほうがいいと思います。
こういう時に好きな音楽聞くとその曲嫌いになったりしそうだけどねw
258256
垢版 |
2016/08/04(木) 15:54:54.61
>>257
レスありがとうございます。聴くならインストの曲にしときます。
また質問ですみませんが、腹這いのハイハイはほふく前進みたいなイメージでよろしいのでしょうか?
259通りすがり
垢版 |
2016/08/07(日) 14:09:11.00
匍匐前進のイメージでいいですが、匍匐前進の感じでやるとスペースがw
って感じなのでわたしは、膝を折り曲げた状態でやっています。
腹這いのハイハイは、とにかくなにも考えずに見えてるものを見えてるまま
感じる感覚でやるのがいいとおもいます。
なんとなく無心になり動物にでもなったような感覚になります。
2016/08/08(月) 11:08:10.56
池江璃花子ちゃんの母親、ウェンガーの影響受けてるのかな
「脳にとってつかんでぶら下がる事はとても大事」と家にうんてい設置
2016/08/08(月) 13:47:47.98
ウェンガーとは限らないで
2016/08/16(火) 01:36:28.59
ウェントレってまだ皆さん続けてらっしゃるの?
263通りすがり
垢版 |
2016/08/22(月) 15:36:59.21
毎日続けるのはちょっとできてないですね(;´Д`)
長期戦になるんでも、できるだけ一日の中で集中してやったほうが
効果が実感できるので休みの日とかにやってます。
体重を5kg落とした。
264名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/01(木) 06:16:51.38
ハイハイやったらハウスダストかしらんが
アレルギー性の痒みが生じてどうにもならなかったから
最近は潜水や息止めるのしかやってない
2016/09/01(木) 07:12:05.89
>>264
ハイハイの為に掃除をより丁寧にするようになるよね
266名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/02(金) 12:53:51.79
いくら脳にいいことしても
実生活でちゃんと頭使って活かさないと
刀を研ぐだけで生涯を終えたどこかのお侍さんと同じ末路を辿るぞ
2016/09/02(金) 12:58:43.63
以下チンコしごくだけで生涯をry
2016/09/05(月) 11:25:56.99
将来自宅にうんてい設置する予定なんだけど、マンションでも可能な方法あるかな
269通りすがり
垢版 |
2016/09/29(木) 02:50:16.00
体重を10kg落とした、あと10kg落としたらまた集中してチャレンジするぜー
270256
垢版 |
2016/10/04(火) 13:21:52.36
潜水プラス腹這いを三週間やったあと、膝ハイハイ三週間やったけど特に効果は感じない。。
まあこれから徐々に効果が出てくることに期待。
2016/10/04(火) 13:25:48.20
というかそんなに劇的な効果があるのなら、何故論文やら脳科学者が取りざたさないのか
不安になってやめたな
272名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/13(木) 11:48:04.17
>>10
うんてい?はい?
2016/10/20(木) 01:30:00.73
自宅にうんてい作りたい
10万以下でしっかりしたのオーダーできるかなぁ
2016/10/24(月) 08:46:52.87
ウェントレはやってないけど、筋トレ始めたら少しづつ芸亭出来るようになってきた。
275通りすがり
垢版 |
2016/11/01(火) 13:45:34.380
おれは、初日から効果を感じたからまた再チャレンジしようと思うけど、まったく感じない人はモチベ保つのも無理じゃない?笑
おれは、ハイハイとかを子供の頃にあまりやってなかったから効果が出るとか、そういう因果関係があったりするのかもな。
2016/11/24(木) 22:49:35.87ID:6WaGIWOY0
どなたかハイハイすることで効果を感じられた方っていらっしゃいますか
277名無し生涯学習
垢版 |
2016/11/29(火) 17:48:31.70ID:OYRY/54odNIKU
てす
278
垢版 |
2016/11/29(火) 21:51:54.78ID:vMHbpYJM0NIKU
明日から3週間ハイハイと腹ばいやってみます。他はできないので、これだけでどれだけ身体に変化が起こるのか自分で確かめてみようと思います。
2016/11/30(水) 14:37:08.86ID:o+7yqS9J0
>>278
報告楽しみに待ってます
280
垢版 |
2016/12/12(月) 17:31:22.21ID:xh/nHb6Bd1212
膝ハイハイと腹バイずっとやっているんですが、今のところ目立った変化は感じないです。成功者達の体験談ってハイハイだけの効果じゃないんですかね。ハイハイは基礎練的な感じで。
まだ続けていくつもりですが、他にも手を出すかもしれません。
281
垢版 |
2016/12/18(日) 18:23:41.11ID:7+ACX5ip0
他にやってる人いませんか?
モチベ保つのがキツくなってきた。
2016/12/20(火) 15:23:22.28ID:CmBYe86C0
今月15日からハイハイオンリーでやってる
初日からなんか脳の真ん中がなんかなってるなって感覚はある
初日だけ2時間したけど多いなって思って他ずっと1時間20分に短縮して続けてる
283名無し生涯学習
垢版 |
2016/12/23(金) 23:05:33.30ID:oa5Qyl8A0
二日ハイハイやって挫折した
こんなんやり続けるだけでもすげえわ
2016/12/24(土) 06:54:55.45ID:lt7EYoOm0EVE
ウェンガーもあんなギャグで書いたこと本気にしてハイハイしてる奴おるw
って笑ってるよ
285名無し生涯学習
垢版 |
2016/12/25(日) 01:26:29.34ID:vFKreB7n0XMAS
頭云々は置いといて膝ハイハイそんなにキツイかな、と思って試しにやってみたらマジできつくて笑える

確かに3週間毎日やり遂げたら何らかの境地に行ける思う
2016/12/28(水) 01:01:50.99ID:Ae3XbZgQ0
25日から初めて今日で3日目終了。ハイハイ運動を2時間をこなすようにしてますが、すでに訓練終えている人に質問です。絶対に指から視線や意識を逸らしたら駄目なんですかね?上着脱ぐときとか時計のちら見で目線が逸れます
2016/12/31(土) 16:04:31.42ID:t38qJpdgM
>>286
膝ハイハイしている最中
最初から最後までそういう感じでトレーニングするのも良いけど
そこまでしなくても効果あるよ
2016/12/31(土) 16:16:16.71ID:t38qJpdgM
ハイハイは中国武術の馬歩やハタヨーガのポーズとも共通点があるな
もっと言うとランニングとも
膝ハイハイ2時間は結構ハードで短期集中というのが違いか

別の話だけど
馬歩も深い姿勢だとその姿勢がとれるようになるまで結構期間が必要だが

>>280
膝ハイハイはハイハイしながら神経の活性化を感じる事を意識して
腹ばいハイハイは深くリラックスする感じが良いかもよ

別の話だけどウォーミングアップとクールダウンをするのも良いな
2016/12/31(土) 16:27:45.42ID:t38qJpdgM
>>271
IQ向上を研究している学者自体がかなり少ないな
n-back課題の研究で少し増えたようだけど

あとウェンガートレも
4つの段階から膝ハイハイ含めて一つずつ3週間トレーニング出来たとして
平均的に言うとIQ10上がるくらいじゃないかな

効果は出てる人もいるよ
さっきも書いたけど膝ハイハイで
ハイハイしながら神経の活性化を感じる事を意識するのが良いと思うぞ

>>287
自己レスだけど
膝ハイハイしてる時に常にじゃなくても今書いたような感じでハイハイ出来れば
効果ある人が多いと思うよ
290名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/01(日) 23:16:42.23ID:AyMsBhBW0
膝ハイハイやってから有効視野が拡大されて視覚から得られる情報が増したんだけど同じ効果得られた人いるかな?
速読ができそうな気がする
2017/01/03(火) 20:39:37.04ID:l5aMqxzn0
空とか言う人は無事終わったのかな
日程的にはもう終えてるが
292286
垢版 |
2017/01/05(木) 00:19:53.30ID:hHzRmJQv0
≫287
情報ありがとう。

今日でハイハイ11日目終了。目に見えた変化はないかなけども、明日から腹ばいも並行して行う予定。
293
垢版 |
2017/01/09(月) 01:35:51.69ID:ApR2k0Ss0
2週間ウィンガートレやってみて自分が変わったなと思うことを書いていきます。

性格が前向きになった(実際に友達から人が変わったみたいと言われました)
性欲が強くなった
五感が鋭くなった
部屋を片付けられるようになった(自分は発達じゃないかと親から心配されるほど片付けが出来ない人間だったので、ちなみに膝ハイハイの時は軽く這うところだけ片付けしていました)
大学の講義配布プリントを見ると授業中の内容
を思い出せるようになった

以上です。
2017/01/10(火) 21:14:09.73ID:n0j9DWP60
>>293
はぇ^〜…すっごい
295286
垢版 |
2017/01/15(日) 23:28:16.03ID:je4ffIwH0
ハイハイ2h・・・21日目、腹ばい・・・3日目
ようやくハイハイがほぼ安定して2h続けられるようになりました。
腹ばいの方がハイハイよりきついと感じているためどういう風に続けようかと
考え中。

現状での変化はなし。
296名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/28(土) 00:50:08.61ID:lHDVf0uT0
ウィンウェンガーの本売ってないんだけどみんなどこで情報入手してるの?
297名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/30(月) 11:16:32.11ID:3UTfGukX0
アマゾンに1円のやつがあるじゃん
298名無し生涯学習
垢版 |
2017/02/28(火) 09:26:01.35ID:1jYq9EGd0
腹這いめちゃくちゃ疲れるんだが
腹這いのときは目線前で頭と体左右に振るであってるよね?
299名無し生涯学習
垢版 |
2017/03/08(水) 10:59:05.85ID:3hvfHoEAa
腹這いって前に進まないとだめかな?
ベッドの上だけでやりたい
300名無し生涯学習
垢版 |
2017/03/17(金) 15:55:35.42ID:ZHM04d3/a
ハイハイ6日目だが、何も感じない
ハイハイ中は考え事もしちゃだめ?
勝手に頭に浮かんでくるんだが
301名無し生涯学習
垢版 |
2017/03/24(金) 22:54:31.63ID:0iEFYMdc0
誰も見てないじゃん笑
膝ハイハイって手出す前に中指に目線合わして出す最中も見て手って感じ?
出して床についたら目線なかゆびに合わす??
2017/03/25(土) 09:54:11.34ID:lC9uRBfs0
そうだよ
2017/04/09(日) 23:50:11.35ID:veghrIWXM
このトレーニングに興味持ったんだけどみんなハイハイをどこでやってる?
うちはアパートだからハイハイは無理だ
2017/04/13(木) 18:06:23.85ID:iL/HXWru0
>>303
部屋にマット敷いてやってる
305もすかう
垢版 |
2017/04/16(日) 02:17:07.45ID:Nw0GCAkA0
トレーニング中にこのスレを見つけたので経過書いていきます。
誰かのお役に立てればと。
受験勉強しながらなので時間は取りにくいですがその分集中したいと思います。
腹這い30分と膝ハイハイ20分と30分ごとの息止め、あと周辺視野も少し意識して、現在5日目です。
今のところ、視界が僅かながら鮮明に見えるようになった気がします。
2017/04/17(月) 20:42:06.72ID:RabHdOj6M
俺も今ちょうど始めたとこ。今のとこプールと腹ばいを二日やった。ハイハイもこれからやろうと思ってる
2017/04/30(日) 21:30:21.39ID:4CAVeyIo0
上の二人まだやってんのかな
俺は今日で二日目
マスキング
ビタミンE
潜水
腹這い
ハイハイ
雲梯
五感トレ

空って人の走破後の感想はモチベ上がったわ
自分のメモ用と後続のために経過書いてくか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況