集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net

173名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/26(土) 16:31:16.69
ヘッドホンマイクとPCで聴覚フィードバックしてるんだけど、発声してから少し遅れて聞こえるな

タイムログがないのがこの聴覚フィードバックの利点なんだよね??
174名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/29(火) 11:56:04.34
age
175名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/29(火) 12:45:00.69
>>173 タイムラグが生じるんなら、意味ないんじゃない? 
正直面倒だし
176名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/30(水) 11:12:29.77
age
177名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/31(木) 23:44:39.12
agew
178名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/03(日) 13:45:39.51
30歳だけど頑張ってみる
179名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/03(日) 23:39:08.41
浪人生だけど、モチベに欠けるから、
学生が暇な春休みの間に始めようと思ってたら、いつの間にか、春休みが終わりかけてる…


とりあえず明日から腹ばいとマスキングとハイハイを始めたいと思います。
近くにプールがないんですけど、家の風呂で潜水もした方が良いんですかね。
180名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/04(月) 16:24:22.16
age
181名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/05(火) 13:48:59.69
afe
182名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/05(火) 13:55:44.60
2時間ハイハイってどうしても途中でダレてしまうんだよなぁ…。
途中で少し休んだりしちゃいけないのかなぁ
183名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/09(土) 12:10:24.13
休んでも大丈夫だよ
やった時間分意味がある
184名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/09(土) 13:41:48.73
腹ばいとハイハイの違いがわからないな
とりあえず二つとも同じものとみなしてやってみるとするか
185184
垢版 |
2016/04/10(日) 11:46:36.76
今の俺には5分ですら限界のようだ
とりあえずこの限界時間である5分を最終的には2時間を目標に少しずつ伸ばしていきながら
他の訓練を同時にやってみる
186名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/21(木) 23:42:42.85
>>183 何だか2時間もやるっていうのが重荷になってて、始められないから
まずは10分だけやるつもりで始めてみる。

>>184 腹ばいとハイハイじゃ働く脳の機関とやり方が違うんじゃなかったっけ
腹ばいはワニやイモリ(軍人の匍匐前進みたいな)タイプ

ハイハイはCMとかでも見る普通のハイハイ


今のところマスキングだけきっちり30分に1回やってるけど、そろそろ腹ばいを始めてみるか
187名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/21(木) 23:43:23.06
プールは季節外れだし、雲梯は一時間も出来る筋力ないし、どうすっかな〜
188名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/22(金) 13:06:16.43
雲梯やらハイハイしている賢い奴って連想できんな。W
189名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/23(土) 22:51:23.33
そんな事言ったら ウェントレしづらくなるからやめちくり

マスキングって口呼吸でするのは良くないらしいけど、
口で吐き出すのも良くないのかな
190名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/25(月) 20:02:37.60
トレ前と後で比べるために、
ノルウェーメンサのサイトでIQテストしてみたらIQ125だった
http://test.mensa.no/
2016/04/26(火) 23:34:56.22
>>190
俺も131あった
中高で落ちこぼれだった俺でこれだから参考にならないサイトだと思う
192名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/27(水) 00:39:02.80
>>191 そっかぁ… 一応MENSAの公式サイトなんやけどなぁ…

これで測れるIQの分野も限られてるし、勉強とIQが必ずしも比例するわけじゃないけど、うーん…
2016/04/27(水) 00:39:19.45
>>191
知能と成績にはそんなに関係がないよ
2016/04/27(水) 00:45:59.51
アウトドアとかキャンプとか行った時、何をするべきかとか物事の段取り要領がつかめないのは、動作生IQが低いのとはまたちょっと違う?

ただ経験の薄さからくるものなのだろうか
2016/04/30(土) 21:24:40.37
前頭葉とかその辺の機能じゃないか
2016/05/07(土) 08:05:16.99
これ見てウェンガートレーニング思い出した
http://www.nips.ac.jp/release/2016/03/post_317.html
197名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/26(木) 13:25:04.35
やろうやろうと思っててもいつまで経っても始められないぜ
2016/06/01(水) 23:46:21.70
age
2016/06/17(金) 11:45:29.96
q
200名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/23(木) 18:18:24.54
IQ128だった。全国一斉IQテストって番組でもこんな感じだったからIQとしてはこのテストも
信用できるとおもうよ。
IQあってもやるきなきゃ何一つ成果はでないものですよw

絵師としていまは修業中でゲーム作品を作っているのだけどもう一段階レベルをあげたくてこのトレーニングを
行ってみようと思っています。
結果がでなかった人もいるようですが、まだやっていなくて結果が分からない人もまずは本気で信じてやってみることが大切だと思うよ。
ちなみにいまのイメージレベルはオレンジカードでやっと正しく色が見えるか見えないか程度です。
明日本が届くからやってみる。
結果は少しずつ報告していこうと思う。
準備とか、やるかやらないかとかは読んでないけどとりあえずやることに決めているので本読んだらとりあえずやってみるよ。
201通りすがり
垢版 |
2016/06/25(土) 08:09:30.29
名前は通りすがりとしておく。
とりあえずまだ本は途中までしか読んでないが、マスキングと腹這いから開始している。
あとのトレーニングもまとめてから順次やっていきたいと思う。
誰も見ていないようなので
「なに独り言いってんだろ」状態だが、今後誰かの参考になればとおもう。
202通りすがり
垢版 |
2016/06/25(土) 21:44:37.92
午前中に膝のハイハイを行ったが手首が痛すぎて30分で断念。
100円均一でビーチサンダルを3足購入。
2足の上の部分を取り外して接着剤で1足の下に2足を取り付ける。
それを手にはめてトライ。
感想としては、膝のハイハイはまじでやばかった。
開始後1時間ぐらいで焦点を合わせていた中指が目に飛び込んでくる感覚。
中指から眼が離せない場面もよくあり、さらに身体がぶるぶる震えた。
夢の中の感覚に近い感じになり、中指が伸び縮みしているように見えた。
2時間は、確かにとてもハードだったが他のトレーニングが出来ない日があっても
このトレーニングだけはやりたいとおもった。
おわったあと20分ぐらいは世界がぐるぐる回って立ち上がれなかった。
世界の色がいままで見えていたものと少し違う感覚がする。
2016/06/26(日) 02:56:39.52
Viparita Karaniやろう
204通りすがり
垢版 |
2016/06/27(月) 06:33:03.39
??
ストレッチみたいなものか?
機会があればな。

昨日は、マスキング、腹這い、プール、おもちゃのプラネタリウムを見てそれを手に当てて感覚を感じたりした。
腹這いは蛇みたいに這うやり方になった。これの方が気持ちがいい。
ハイハイが時間の都合上できなかったので、いまから昨日の分をやり寝る前にきょうの分をやろうとおもう。
変な筋肉痛と手首の痛みはまだ消えていないがこうゆうのは気にしても仕方ないから気合でがんばるしかないな。
ちなみに、うんていもやってみたのだが・・・もうね、ぶら下がるので精いっぱい過ぎて無理よ。
DEBUでごめんなさいorz
痩せたらやってみるねw
205通りすがり
垢版 |
2016/06/28(火) 09:51:27.75
見る触る聞く嗅ぐ、瞬間視、周辺視もやってみた。
ハイハイをやってから、イメージ力を鍛えたり五感をイメージすると
ビクビクっとなることがある。
3回やってさらにそれが増えた。
それにしても、ハイハイの過酷さは想像以上だわ・・・はう
床にじゅうたんを敷き、その上に毛布を二枚重ねているから膝は大丈夫だけど手首の痛みがやばい。
でもやめる気はない。
腹這いのハイハイもやっているとたまに意識がスーッとなにかに沈んでいく感覚がある。

少なくともまだ全然やってないけど、目立った成果がありませんでした的なコメントにはちょっと疑問。
やり方が間違っているか、極端に集中していないか、体調、心が不調か、やったこと自体嘘じゃないか?ぐらいに感じる。
そもそもこれだけのトレーニングを全行程やりきったらそれだけで達成感と精神的強さが手に入る。
富士登山を毎年しているが、それの頂上付近ぐらいの負荷が毎日かかる。
もちろん、おれはちょっと重いからその分大変なのかもしれないが、それを差し引いてもみんな大変には変わりないと思う。

あと、このスレを立てた神田だが、単純に「こうなったらはじめよう」などと計画を立てるのはいいのだが
はじめようとしているトレーニング内容も極端にきつすぎる、精神安定剤?を使って無理矢理トレーニングを
しようとしている時点で無理がある。
ほんとね。おれはまだこのトレーニングで結果出してないけど、お前らに言っておくけど

やれることからやれ。

すべてできる準備が整ったらやる。まとまった休暇が取れたらやる。気持ちが落ち着いたらやる。
そうじゃなくて、やれることからやればいいんだ。
腹這いのハイハイしかできない、マスキングしかできない、だからやらない?
いやいや、できるならそれだけでもまずは始めて見ること。
これは人生全般に言えると思うぞ。やれることからはじめればいい。
そしたら少しずつ出来ることも増えてやれることが増えるから。
みんなも自分に出来るかな?と迷ってるならまずはやってみることを勧めるぞ。
206通りすがり
垢版 |
2016/06/28(火) 16:55:16.71
手首の痛みがひどい&膝の痛みも出てきた
っと言うことでスポーツ用の手首サポーターと膝のサポーターを買ってきた。
もうこうでもしないと痛みに耐えられんw

腹這いのハイハイは無心で首を揺らしながら黙々とやった方が
よさそうな気がする。
207名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/28(火) 20:18:45.11
ハイハイ運動キツすぎ。
208通りすがり
垢版 |
2016/06/29(水) 09:22:28.97
うん、ハイハイ運動まじでやばいよなw
サポーター付けたのにやっぱそれでもきついw
でも、付けないよりは大分ましだぞ。
209通りすがり
垢版 |
2016/06/29(水) 21:28:06.16
まだ4日目だけど、感覚的に絵を見たりしても入ってくるものが違う感覚がある。
こんなに綺麗だったんだぁ〜
って思う。
やっぱり膝のハイハイがやばいんだろうな。
ネットで調べても膝ハイハイでビクってなる人いないんだけど…大丈夫かおれ。
なにかをイメージするとなるんだよね。
それも深く頭の中にイメージすると。
そうそう、最近は見る夢がなんかハッキリしていて楽しい。
全部気のせいだと言われればそうだねってレベルだけど瞬間視の判断ゲームで上級やっても楽勝になったのは確か。
210通りすがり
垢版 |
2016/06/30(木) 15:55:14.66
ハイハイがきつすぎるので、耐震用のジェルっぽい四角いゴムを数枚購入。
自作の3段サンダルの上部手の当たるところに接着剤で取付。
さらにひざ当てを購入、さらに子供のおもちゃコーナーにあったすごくやわらかい
野球ボールを真っ二つにしてサンダル上部に取り付け。
ハイハイをここまでしてやめない理由は、脳がすごく刺激されているのが
実感としてわかるからだ。
腹這いのハイハイももちろんやってるよw
211通りすがり
垢版 |
2016/07/03(日) 07:29:04.74
仕事が忙しすぎて二日間なんもできんかった( ;´Д`)
また、きょうから再開するぜ(´Д` )
2016/07/04(月) 21:54:03.18
はぇ〜やっぱり効果あるんですねぇ… 
時間がないから、「あんなの効果ない、馬鹿馬鹿しい」諦めかけてたけど、効果あるなら、出来る範囲の時間内で始めようかな。

>>210 やっぱり きっちりハイハイ二時間やってるの?
213通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 07:36:45.59
きっちり二時間やってるよぉ〜
その最後の30分が相当過酷だけどねw
仕事の関係上と言うとりあえずの言い訳で4日間なんにもできなかった。
昨日で区切りのいいところまで終わったからきょうからはさすがにまた再開するぜ。
あ、ちなみに、やれてないときでも寝る前にイメージトレーニングをしたり、ちょっとした
休憩で周りの音に耳を傾けたりはしていた。
2016/07/05(火) 12:10:30.74
>>213
うーんやっぱり二時間ぶっ通しじゃないとダメなのかぁ…

ハイハイの他にもトレーニングまだ続けてますか?


それと、知能レベル的なのとスペック教えてくださす
215通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 17:46:42.84
えっと、トレーニングは基本的に出来る時に出来るものをやるって感じにしてる。
スケジュール組んで徹底的にやるってことは多分みんなも出来ないと思う。
もちろん、そうゆう時間を作れる人は集中的にやるべきだと思うけどね。

昨日もハイハイは出来なかったけどプールにいったりイメージトレーニングや五感を使ったトレーニングはしてる。
五感を使ったトレーニングはふとした瞬間にいつでも出来るものだと思う。
自分の特有のものなのかわからないけど、この五感を使うトレーニングはどれも深く入ろうとするとビクっと身体がなることが多い。
深く入ろうとするとって書いたがそもそも深くはいれるようになったのはハイハイ以降の話だね。
このハイハイの効果はいまのところイメージの深い部分に入れるようになったって感じ。
だからハイハイを3日間さぼったら効果が消えちゃう気がして怖かったけど特に消えるような感じはいまのところない。

自己啓発系は昔から好きで20歳ぐらいの時からしてる。
昔は自分をコントロールすることすらできなくて3日坊主で続かなかったからそっちの本ばかり読んだかな。
能力開発系の本やトレーニングを始めたのは去年の7月からでオレンジカードと曼荼羅カードが主体だけどイメージ力はそれでも相当高くなったと思う。
(絵がうまくなったからね。)
216通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 17:53:20.43
現在34歳、清掃員をしながら絵の練習をしてる。
知的な部分で言えば、昔は2流の高校のビリを競い合うぐらいだった。
そもそも興味のないことは全くと言って伸びないタイプだね。
純粋なIQは正式なやつを含めて120以下になったことはない。
でも高校の時はもっと低かったと思う。
多分いまは130前後だと思う。
最近受けた、色彩の資格試験は1カ月ぐらいかけてみんな合格するらしいけど
1週間みっちり勉強したら試験会場で一番早く会場を出て、点数も95点だった。
これはなにも自慢をしている訳ではなくて能力は伸びるとおもうという意味ね。
一番能力を伸ばすのに必要なものは多分
精神的安定
これだと思う。
自分が能力を発揮できるようになったと思う前になんていうかこころの安定を手に入れた時があってそれから
なんでもうまくいくようになった。
あ、あとね。
ウェンガーの頭脳の果てって本も手元にある。
ちょっと期待してたりするけどまだ読んでない。

ちなみに、ハイハイについて追記しておく。
なぜ2時間ってことなんだけど。
中指をサッと出す時に焦点を合わすじゃんね。
その時に中指が頭の中に入って来るって言うか深くなるタイミングが大体
その日始めてから1時間後ぐらいなんだ。
2時間じゃないとだめって言うよりね。
2時間じゃないと勿体ないって感じなんだ。
その1時間を越えたあたりから脳にすごく刺激が行くのがわかるんだ。
おれもね、できることなら一気に3時間ぐらいやりたいところなんだ。
でも、無理して無理してなんとか出来るのがいつも2時間だから泣く泣く
2時間でおわりにしているのだけど、体重がもっと軽くて(身長182CM
体重89KG)楽々出来るのなら多分2時間では終わりにしない。
うんていも多分ハイハイと同じような凄い効果があるとおもうのだけどいまは
まだできない・・・orz
2016/07/05(火) 18:55:18.62
>>216
成る程……。
「2時間でないとだめなのかなぁ」って億劫に思いながらやってたけど、
効果を感じられたら、そんな思いも吹っ飛ぶって感じなんですね。

通りすがりさんに比べらたら体重的に有利だし頑張ってみます。(もやしみたいにヒョロヒョロで逆に筋持久力が足りないけど)


因みにハイハイで効果を実感できたのは幾日くらい経ってからですか?


ずっと2時間ぶっ通しで集中し続けるのも大変そうだけれども。
218通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 20:22:09.46
一応6月25日から書き込みしているからよかったら読んでみてちょ。
ハイハイについては効果を感じたのは初日からだよ。
いまのところハイハイだけは別格って認識がある。
確かに実感があるからやってられる感はあるかも、ハイハイのキツさを考えると実感ないと萎えたかもねw
腹這いのハイハイも効果がありそうな気がするけど実感はない。

五感は、ハイハイで深く入れるようになってからは効果があるって実感がある。
特に臭いについては、おれは苦手らしくてよくよく考えると夢で臭いだけは感じたことがなかった。
だからか、たくさんのハーブとかの香辛料で深く入った時に脳が刺激されてる感があった。
五感のトレーニングは鍛えてる感覚以外はなくした方が効果が出やすいと思う。
音楽を聴きながらやるとかは効果が薄れる気がする。
219通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 20:24:41.37
あ、ちなみにハイハイやり方の参考はこのスレのどこかにあった141?さん
だったかな?その人のリンクの文章を参考にした。
それによるとうんていもやばそうだから出来ないのが悲しい。
217うんていやってみたら感想おしえてね。
220通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 20:30:43.13
ごめw
このスレにリンクなかったわw
どこかで調べたんだな。

ウィン・ウェンガー「頭は3週間で良くなる!」
本に載ってないトレーニングのノウハウ

↑をコピーしてgoogleで検索すればお馴染のサイトが出てくる
2016/07/05(火) 20:53:06.90
>>218 はえ〜初日から効果があったんですねぇ…。

雲梯はどうしても子供用しかないし、あるの学校くらいだから難しいですよねー。

どうしても雲梯を続けていられる筋力がないから、今は筋トレ中。
222通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:13:07.15
相性がよかったのかもしれないね。
詳しくのってるページがどれかわからんくなった・・・
うんていは、お互い壁のようですな・・・
223通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:16:07.64
http://www.頭が良くなる方法.net/bbsatamawa.html

このぺーじだぁー
ちょうど読み返したくてやっと見つけた。
224通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:16:37.37
うまくリンクはれなくてごめん・・・
225通りすがり
垢版 |
2016/07/05(火) 21:55:46.56
いま頭脳の果てをちょっと読んでみようと思って読み始めたのだけど
文章を読むスピードが、いままでと全然違ってびびったw
速読を覚えるつもりはないのだけど集中できるしなにしろ早い。
まだほんの1週間程度しかトレーニングしてないのに効果ありすぎだなw
2016/07/06(水) 06:20:51.59
>>225
これマジ? 速読トレをウェントレの後にやろうと思ってたけど、それほどとは!


>>203 Viparita Karani>
毎日ストレッチと疚しい目的でやってるけど、
何の効果があるんだっけ、脳への血流量が増えるんだっけ
227通りすがり
垢版 |
2016/07/06(水) 13:57:59.94
速読を覚えるつもりがないのに、文字が入って来る感覚でスラスラ読めた。
いままでもある程度の速読はできたのだけど、内容が入ってこなかったんだ。
もちろん1ページ15秒ぐらいはかかるからすごく早いレベルでは決してないけどねw
昨日も久々のハイハイやったけど相変わらずきついな・・・
ポイントをさらに言うと、中指以外は全く見ない感じでやった方がよさそう。
毎回手を前に出すたびに、中指をロックオンして眼のレンズをしっかりと中指
の爪に合わせる。
情報ページには、歯を噛みながらッてあったけど、おれはそれよりもしっかりと
息をした方が効果があるように感じた。
膝とか痛くてガンガン出来ないと思うけど、そういう時は、一回一回しっかりと
中指を捉える感じでやるといい。
ふうって休憩する時も出来るだけ中指を見る。
眼をつぶって休む時も映像で中指を見る。
228通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 09:58:49.43
なんかハイハイきつくてラストの30分が
もだえまくってるだけになってる感があるw
どうしてもはじめの時みたいなスピードでは
出来ないから一回一回中指をしっかり凝視する
やり方になってしまう。
229通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 10:02:17.21
あ、そ言えば昨日からイメージストリーミングもはじめてみた。
大きな声って話だけど、普通に人と話をするレベルで多分いいと思う。
人が目の前にいてその人に説明するイメージは必要だと思う。
いちおうボイスレコーダーを使ってる。
なんて言うかイメージが深くなって終わった後、夢から覚めたような感覚になる。
これも効きそうだからっと言うかこれは純粋に楽しいから続けてみる。
230通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 10:04:32.78
右脳開発は、本来ある表に出てこない力を表に出して普段から使えるようにするトレーニングだと思う。
夢の中では、イメージははっきりと細部まで見えたりするけど起きると出来ない。
つまり、起きてる時に寝てる時のような感覚を意図的に起こせて使いこなせれば良いわけだから、イメージストリーミングは理にかなってる感があるよね。
2016/07/09(土) 10:08:36.55
イメストはハイハイが終わった後にやろうと思ってる。イメージ力がないからね…普段から全然像を想像できないんだよね。


ハイハイは前に出す方の足の中指の爪先を凝視すればいいんだよね。

そういえば赤ちゃんのハイハイは同じ片側のの手足を同時に出す(ナンバ)らしいけど、それも真似た方が良いのかな
232名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/09(土) 15:51:45.81
ハイハイは二時間もできない
二時間やらんと効果でないのかな
233通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 20:04:11.23
イメージはすぐに出来ると思う。
視覚化は、少しずつだね。
おれは、暇さえあれば数字の1を視覚化する訓練をやってた(@ ̄ρ ̄@)

おれは、中指の爪の光ってる部分を見てる。
部屋を明るくすると爪のどこかが光るよね。
そこに焦点を合わせるようにしてる。

おぉ(@ ̄ρ ̄@)
同じ側を同時に出すやり方でやるんだね。
きょうのハイハイは、それでやってみる。
234通りすがり
垢版 |
2016/07/09(土) 20:08:51.59
やらないよりは10分でもやる方が効果あるような気がするけど。

やってると目がカッと見開くよね?
自然となんか催眠状態のようなふわっとした感覚になると思う。
その状態になるのはいつもはじめてから20分ぐらいからかな。
2016/07/10(日) 08:39:16.43
>>234
やっぱやらないよりは…だよね。時間を気にしてたらいつまでたっても始められないし、
2時間出来るようになるまで、少しずつ時間を増やしていくつもりで始めてみるよ。

最初は10〜20分目指して頑張るか

その前に腹ばいかな
2016/07/10(日) 23:46:51.73
一時期タイマーを用意してマスキングしてたけど、大変で中断して、
あれからずっとランニングしてるけど、少しくらいは効果あるかな。


ウェントレはまた違うけど、ランニングをして、
最大酸素摂取量が増えると脳の機能が良くなるという実験結果が色々と出てるけど
2016/07/12(火) 00:51:19.44
赤ちゃんの真似して、片方側の足を同時に出すやり方だと体重支えきれなくて出来なかった…

やっぱ普通に左右違う手足を出す方法の方で良いよね。別に本で言及されてないし
238通りすがり
垢版 |
2016/07/13(水) 21:31:10.08
ちょい仕事忙しすぎて全然出来てないけど、あと2日で落ち着くからまた再開するぜ( ^ω^ )
239通りすがり
垢版 |
2016/07/13(水) 21:34:11.82
うんうん。
とにかくやることからはじめないとね。

マスキングは時計が0と30の針の時にやるってイメージではじめて、できない時があってもいいから気がついた時にやったほうがいいとおもう。
腹ばいとマスキングをやるやらないでハイハイの質も変わってくる感じがする?

トレーニングは、なんでも自分が実感できるもので信じられるものが一番効果でそうだよね。
240通りすがり
垢版 |
2016/07/13(水) 21:34:55.37
そのようだよねw
無理せず普通のでやるかw
241名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/15(金) 19:28:42.08
ハイハイは手首の角度ができるだけつかないように心がけると
負担が減る
その代わり腕に負担が来るけどもね
筋肉だから問題ない
242通りすがり
垢版 |
2016/07/17(日) 11:11:21.09
それで、やってみます(`・ω・´)ゞ
243通りすがり
垢版 |
2016/07/20(水) 10:36:05.81
取り合えず、まだまともにやれてないけどウェンガートレやって思ったこと。
本当の集中ってこんな感じなんだーって集中が出来るようになった。
そして、集中するってもっと深い部分があるなってことがわかった。
さらに集中できるようになりたーい!

いままでは、集中って例えば図書館で子供が騒いでいても気にならなかったんだよね。
んで、気にしてる人を見ると、「集中すれば気にならないだろ」って思ってた。
でも、本当に集中してる感覚になると音が飛び込んでくるんだよね。
集中してるからそれ以外入ってこないじゃなくて、勝手に入ってきてしまう。
だから気になると言うよりも音そのものに集中の邪魔をされるんだ。
漫画を読んでると入り込んでしまって話しかけても答えない人いるけど
その気持ちがやっとわかった。
入り込んでいる状態から戻したくないんだよね。
244通りすがり
垢版 |
2016/07/23(土) 20:58:20.74
音楽を聴いていて、

え?この曲ってこんな音質だったっけ?

って明らかに分かるぐらい感じる音が変化した( ̄(工) ̄)
2016/07/25(月) 23:46:28.84
はぇ^〜 顕著に効果が出てて羨ましい
246通りすがり
垢版 |
2016/07/26(火) 08:31:00.88
あ、でもね。
なんか、しっかりと深く入ろうとしないとダメなんだなって感覚がある。
なにか一つの五感でも深く入ろうとするとほかの感覚も深く入れる感じ。
入るには力を抜いて何も考えない感覚で入るといい感じ。
抽象的で申し訳ない。
でも、この深く入る感覚は間違いなくハイハイの時に体得したよ。
ハイハイがここのところ進まない・・・
効果があっても億劫になってる自分がいる。
ハイハイもうちょい楽にならんものなのかね・・・
247通りすがり
垢版 |
2016/07/26(火) 23:12:16.92
ハイハイトレーニングを一時的に1時間に短縮。
理由は、
後半の1時間が、前半の1時間にくらべて全然進まない。
(ただの精神の消耗にしかなってない感がある。)
1時間が楽々できる感じになってきたら少しずつ進める時間を増やしていく。
でも、問題は、続けていけば楽になっていくのかどうか。
そしたらもう、体重を減らす以外に道はない。
どちらにしろ雲梯がこのままだとできないからできる範囲でトレーニングを続けながら
体重をできるだけ減らす方向で行きたいと思う。(願望)
はぁーほんと体重減らないのよね・・・
2016/07/26(火) 23:36:17.43
重たいのにハイハイ2時間も出来てたのは素直に尊敬する

自分は萌やしヒョロだったのに40分くらいしか続かなかったから


ハイハイやってる時って流石に集中力がダレる時とかもあったよね?
249通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 10:12:11.47
40分しかできない気持ちもよくわかる。
やった自分を褒めるべき。
次は45分できるように工夫すればきっとできる。
ちなみに、わたしは包帯で手首を補強&手首が限界になったら最近では拳を握って親指を立てて親指を見るようにしてる。
出来ないなら少し変えるのもいいと思う、少なくとも出来なかった自分を否定してはいけない。(大丈夫だろうけどね。)
250通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 10:18:10.70
ハイハイの時は集中って言うよりもなんか段々と催眠にかかったような感じになってくる。
頭がぼーっとし始める感じ?
目も自然とカッて見開く。
そうするとなんか中指の世界に入っていく感じになるんだw
とりあえず音楽は聴いても歌詞とか歌のないもの、あとはできるだけ痛みに気を取られないように布団を敷いたり中指への焦点合わせに邪魔にならないようにする。
痛くて下を向きたくなっても中指からは目線を外さない。
とにかく中指に焦点を当て続けることが多分重要だと思う。
251通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 10:21:51.26
途中で痛くて30秒とか止まる時もじっととにかく見つめる。
意外とこの動かずにじっと左右の指をじーっと見つめる行為も入り込む感覚が強いから効果がある感じがする。
入り込むを基準にしていいのかは疑問だけどね。
少なくともこの入り込む感覚が一番ハイハイですげぇ(゚o゚;;になったことだからw
252通りすがり
垢版 |
2016/07/28(木) 21:27:52.94
ちなみに、前に速読が少しできるようになったって書いたけど。
どうやら速読モードって感じのモードがあるらしく、左脳的な感覚の時には
いままで通り速読はできてない。
言葉を考えない練習を独自で考えてやってるのだけど。
名付けて、数えない数字練習
秒針がカチカチなる時計をそばに置いて、カチカチ鳴るたびに
1,2,3って感じで目の前に思い浮かべる。
この時に数字を頭で考えてはいけない。
だから1のつぎに3が出てきたりいきなり4だったりすることもある。
それでいい。
これをやると右脳モードに入りやすくなる。
このあと読書やると言葉を考えなくなって読まずに入り込むようになる。
253通りすがり
垢版 |
2016/07/29(金) 09:20:41.08
よっしゃよっしゃーヽ(´Д`)ノ
オレンジカード正色でやっとみえたー!
この感覚でやればよかったんだなってわかるといままでの時間がなんだったんだろ?
って気がしてくるw
でもイメージがついてきたから感覚がわかるようになったんだろうな。
感覚がわかるきっかけはハイハイだけどね。
254通りすがり
垢版 |
2016/07/29(金) 12:08:43.89
能力開発スレで、神崎って人が周辺視を進めていたのだけど、右脳を使う感覚がわかるとなぜ周辺視がいいのかがわかる。
周辺視自体が右脳モードに入りやすい行為なんだ。
その感覚がわかるまでは多分周辺視やっててもあまり効果は出ないような気がする。
オレンジカードもそうだけど、右脳モードに入れる感覚を覚えてやらないと多分あまり進歩しない。
ただ、どちらが先なのか?はまったくわからない。オレンジカードをやってきたから入り込む感覚がわかったのか?ハイハイを始めからやれば入り込む感覚がわかったのか?それはまったく不明。
255通りすがり
垢版 |
2016/07/31(日) 15:59:50.26
ウェンガーと関係ない話をしてすまんw
右脳モードの入り方は、やっぱり言語を頭の中でできるだけ考えないこと
それが一番早そう。
音楽は、俺の場合は歌がないものでも聴かないほうが入りやすい。
イメージ力とかオレンジカードのトレーニングの前にハイハイをやるのも
なぜか右脳モードに入りやすい。
相手は誰でもいいので手のマッサージなどをすると言語モード外れやすい。
マッサージをしてあげているときは言葉は考えていないからだと思う。
自分なりに言葉を考えていない瞬間を見つけたらそれをやるのがいいのだと思う。
右脳モードに入ったらできるだけその感覚を持続していくこと。
右脳モードに入ったら周辺視と本を速読で読むのはモードを深めやすい。
2016/08/03(水) 14:56:55.32
すみません、挑戦中の皆様にうかがいたいのですが、ハイハイ中は音楽聞いててもよいものでしょうか。二時間ぶっ続けで無音はきつそうだなあと思いまして。。
257通りすがり
垢版 |
2016/08/03(水) 19:24:07.68
歌詞がないものならいいと思います。
歌詞入りは、頭の中で歌ったりしてしまうし言葉として反応してしまうので
おすすめはしません。
ただ、歌ありじゃなきゃ2時間もたない、でも歌ありなら2時間もつなら
なんでも好きに聴いて2時間やったほうがいいと思います。
こういう時に好きな音楽聞くとその曲嫌いになったりしそうだけどねw
258256
垢版 |
2016/08/04(木) 15:54:54.61
>>257
レスありがとうございます。聴くならインストの曲にしときます。
また質問ですみませんが、腹這いのハイハイはほふく前進みたいなイメージでよろしいのでしょうか?
259通りすがり
垢版 |
2016/08/07(日) 14:09:11.00
匍匐前進のイメージでいいですが、匍匐前進の感じでやるとスペースがw
って感じなのでわたしは、膝を折り曲げた状態でやっています。
腹這いのハイハイは、とにかくなにも考えずに見えてるものを見えてるまま
感じる感覚でやるのがいいとおもいます。
なんとなく無心になり動物にでもなったような感覚になります。
2016/08/08(月) 11:08:10.56
池江璃花子ちゃんの母親、ウェンガーの影響受けてるのかな
「脳にとってつかんでぶら下がる事はとても大事」と家にうんてい設置
2016/08/08(月) 13:47:47.98
ウェンガーとは限らないで
2016/08/16(火) 01:36:28.59
ウェントレってまだ皆さん続けてらっしゃるの?
263通りすがり
垢版 |
2016/08/22(月) 15:36:59.21
毎日続けるのはちょっとできてないですね(;´Д`)
長期戦になるんでも、できるだけ一日の中で集中してやったほうが
効果が実感できるので休みの日とかにやってます。
体重を5kg落とした。
264名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/01(木) 06:16:51.38
ハイハイやったらハウスダストかしらんが
アレルギー性の痒みが生じてどうにもならなかったから
最近は潜水や息止めるのしかやってない
2016/09/01(木) 07:12:05.89
>>264
ハイハイの為に掃除をより丁寧にするようになるよね
266名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/02(金) 12:53:51.79
いくら脳にいいことしても
実生活でちゃんと頭使って活かさないと
刀を研ぐだけで生涯を終えたどこかのお侍さんと同じ末路を辿るぞ
2016/09/02(金) 12:58:43.63
以下チンコしごくだけで生涯をry
2016/09/05(月) 11:25:56.99
将来自宅にうんてい設置する予定なんだけど、マンションでも可能な方法あるかな
269通りすがり
垢版 |
2016/09/29(木) 02:50:16.00
体重を10kg落とした、あと10kg落としたらまた集中してチャレンジするぜー
270256
垢版 |
2016/10/04(火) 13:21:52.36
潜水プラス腹這いを三週間やったあと、膝ハイハイ三週間やったけど特に効果は感じない。。
まあこれから徐々に効果が出てくることに期待。
2016/10/04(火) 13:25:48.20
というかそんなに劇的な効果があるのなら、何故論文やら脳科学者が取りざたさないのか
不安になってやめたな
272名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/13(木) 11:48:04.17
>>10
うんてい?はい?
2016/10/20(木) 01:30:00.73
自宅にうんてい作りたい
10万以下でしっかりしたのオーダーできるかなぁ
2016/10/24(月) 08:46:52.87
ウェントレはやってないけど、筋トレ始めたら少しづつ芸亭出来るようになってきた。
275通りすがり
垢版 |
2016/11/01(火) 13:45:34.380
おれは、初日から効果を感じたからまた再チャレンジしようと思うけど、まったく感じない人はモチベ保つのも無理じゃない?笑
おれは、ハイハイとかを子供の頃にあまりやってなかったから効果が出るとか、そういう因果関係があったりするのかもな。
2016/11/24(木) 22:49:35.87ID:6WaGIWOY0
どなたかハイハイすることで効果を感じられた方っていらっしゃいますか
277名無し生涯学習
垢版 |
2016/11/29(火) 17:48:31.70ID:OYRY/54odNIKU
てす
278
垢版 |
2016/11/29(火) 21:51:54.78ID:vMHbpYJM0NIKU
明日から3週間ハイハイと腹ばいやってみます。他はできないので、これだけでどれだけ身体に変化が起こるのか自分で確かめてみようと思います。
2016/11/30(水) 14:37:08.86ID:o+7yqS9J0
>>278
報告楽しみに待ってます
280
垢版 |
2016/12/12(月) 17:31:22.21ID:xh/nHb6Bd1212
膝ハイハイと腹バイずっとやっているんですが、今のところ目立った変化は感じないです。成功者達の体験談ってハイハイだけの効果じゃないんですかね。ハイハイは基礎練的な感じで。
まだ続けていくつもりですが、他にも手を出すかもしれません。
281
垢版 |
2016/12/18(日) 18:23:41.11ID:7+ACX5ip0
他にやってる人いませんか?
モチベ保つのがキツくなってきた。
2016/12/20(火) 15:23:22.28ID:CmBYe86C0
今月15日からハイハイオンリーでやってる
初日からなんか脳の真ん中がなんかなってるなって感覚はある
初日だけ2時間したけど多いなって思って他ずっと1時間20分に短縮して続けてる
283名無し生涯学習
垢版 |
2016/12/23(金) 23:05:33.30ID:oa5Qyl8A0
二日ハイハイやって挫折した
こんなんやり続けるだけでもすげえわ
2016/12/24(土) 06:54:55.45ID:lt7EYoOm0EVE
ウェンガーもあんなギャグで書いたこと本気にしてハイハイしてる奴おるw
って笑ってるよ
285名無し生涯学習
垢版 |
2016/12/25(日) 01:26:29.34ID:vFKreB7n0XMAS
頭云々は置いといて膝ハイハイそんなにキツイかな、と思って試しにやってみたらマジできつくて笑える

確かに3週間毎日やり遂げたら何らかの境地に行ける思う
2016/12/28(水) 01:01:50.99ID:Ae3XbZgQ0
25日から初めて今日で3日目終了。ハイハイ運動を2時間をこなすようにしてますが、すでに訓練終えている人に質問です。絶対に指から視線や意識を逸らしたら駄目なんですかね?上着脱ぐときとか時計のちら見で目線が逸れます
2016/12/31(土) 16:04:31.42ID:t38qJpdgM
>>286
膝ハイハイしている最中
最初から最後までそういう感じでトレーニングするのも良いけど
そこまでしなくても効果あるよ
2016/12/31(土) 16:16:16.71ID:t38qJpdgM
ハイハイは中国武術の馬歩やハタヨーガのポーズとも共通点があるな
もっと言うとランニングとも
膝ハイハイ2時間は結構ハードで短期集中というのが違いか

別の話だけど
馬歩も深い姿勢だとその姿勢がとれるようになるまで結構期間が必要だが

>>280
膝ハイハイはハイハイしながら神経の活性化を感じる事を意識して
腹ばいハイハイは深くリラックスする感じが良いかもよ

別の話だけどウォーミングアップとクールダウンをするのも良いな
2016/12/31(土) 16:27:45.42ID:t38qJpdgM
>>271
IQ向上を研究している学者自体がかなり少ないな
n-back課題の研究で少し増えたようだけど

あとウェンガートレも
4つの段階から膝ハイハイ含めて一つずつ3週間トレーニング出来たとして
平均的に言うとIQ10上がるくらいじゃないかな

効果は出てる人もいるよ
さっきも書いたけど膝ハイハイで
ハイハイしながら神経の活性化を感じる事を意識するのが良いと思うぞ

>>287
自己レスだけど
膝ハイハイしてる時に常にじゃなくても今書いたような感じでハイハイ出来れば
効果ある人が多いと思うよ
290名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/01(日) 23:16:42.23ID:AyMsBhBW0
膝ハイハイやってから有効視野が拡大されて視覚から得られる情報が増したんだけど同じ効果得られた人いるかな?
速読ができそうな気がする
2017/01/03(火) 20:39:37.04ID:l5aMqxzn0
空とか言う人は無事終わったのかな
日程的にはもう終えてるが
292286
垢版 |
2017/01/05(木) 00:19:53.30ID:hHzRmJQv0
≫287
情報ありがとう。

今日でハイハイ11日目終了。目に見えた変化はないかなけども、明日から腹ばいも並行して行う予定。
293
垢版 |
2017/01/09(月) 01:35:51.69ID:ApR2k0Ss0
2週間ウィンガートレやってみて自分が変わったなと思うことを書いていきます。

性格が前向きになった(実際に友達から人が変わったみたいと言われました)
性欲が強くなった
五感が鋭くなった
部屋を片付けられるようになった(自分は発達じゃないかと親から心配されるほど片付けが出来ない人間だったので、ちなみに膝ハイハイの時は軽く這うところだけ片付けしていました)
大学の講義配布プリントを見ると授業中の内容
を思い出せるようになった

以上です。
2017/01/10(火) 21:14:09.73ID:n0j9DWP60
>>293
はぇ^〜…すっごい
295286
垢版 |
2017/01/15(日) 23:28:16.03ID:je4ffIwH0
ハイハイ2h・・・21日目、腹ばい・・・3日目
ようやくハイハイがほぼ安定して2h続けられるようになりました。
腹ばいの方がハイハイよりきついと感じているためどういう風に続けようかと
考え中。

現状での変化はなし。
296名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/28(土) 00:50:08.61ID:lHDVf0uT0
ウィンウェンガーの本売ってないんだけどみんなどこで情報入手してるの?
297名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/30(月) 11:16:32.11ID:3UTfGukX0
アマゾンに1円のやつがあるじゃん
298名無し生涯学習
垢版 |
2017/02/28(火) 09:26:01.35ID:1jYq9EGd0
腹這いめちゃくちゃ疲れるんだが
腹這いのときは目線前で頭と体左右に振るであってるよね?
299名無し生涯学習
垢版 |
2017/03/08(水) 10:59:05.85ID:3hvfHoEAa
腹這いって前に進まないとだめかな?
ベッドの上だけでやりたい
300名無し生涯学習
垢版 |
2017/03/17(金) 15:55:35.42ID:ZHM04d3/a
ハイハイ6日目だが、何も感じない
ハイハイ中は考え事もしちゃだめ?
勝手に頭に浮かんでくるんだが
301名無し生涯学習
垢版 |
2017/03/24(金) 22:54:31.63ID:0iEFYMdc0
誰も見てないじゃん笑
膝ハイハイって手出す前に中指に目線合わして出す最中も見て手って感じ?
出して床についたら目線なかゆびに合わす??
2017/03/25(土) 09:54:11.34ID:lC9uRBfs0
そうだよ
2017/04/09(日) 23:50:11.35ID:veghrIWXM
このトレーニングに興味持ったんだけどみんなハイハイをどこでやってる?
うちはアパートだからハイハイは無理だ
2017/04/13(木) 18:06:23.85ID:iL/HXWru0
>>303
部屋にマット敷いてやってる
305もすかう
垢版 |
2017/04/16(日) 02:17:07.45ID:Nw0GCAkA0
トレーニング中にこのスレを見つけたので経過書いていきます。
誰かのお役に立てればと。
受験勉強しながらなので時間は取りにくいですがその分集中したいと思います。
腹這い30分と膝ハイハイ20分と30分ごとの息止め、あと周辺視野も少し意識して、現在5日目です。
今のところ、視界が僅かながら鮮明に見えるようになった気がします。
2017/04/17(月) 20:42:06.72ID:RabHdOj6M
俺も今ちょうど始めたとこ。今のとこプールと腹ばいを二日やった。ハイハイもこれからやろうと思ってる
2017/04/30(日) 21:30:21.39ID:4CAVeyIo0
上の二人まだやってんのかな
俺は今日で二日目
マスキング
ビタミンE
潜水
腹這い
ハイハイ
雲梯
五感トレ

空って人の走破後の感想はモチベ上がったわ
自分のメモ用と後続のために経過書いてくか
2017/04/30(日) 21:41:30.84ID:4CAVeyIo0
ハイハイは里美式で、初日からなんとなく快感を感じた
中指から光を脳に〜ってのを呼吸も連動してやってたら、ゾワゾワって来る感覚が身体中に散らばってるのを見つけた
息を吸い込みながら上半身のゾワゾワを脳に送ってやる、その時括約筋を絞めて下半身のゾワゾワを背骨を通して脳に送ってやる、脳が気持ちいい
が、トレに関係あるのか無いのか不明
2017/04/30(日) 21:45:51.20ID:4CAVeyIo0
あとハイハイは一時間位してると頭がボーっとしてくる
脳と眼球の裏が熱い、血が上ってる感じ
ハイハイ中は息止めでマスキングしてるが、マスキングすると直後が身体全体が暑い、額も少し汗ばむ
通りすがり氏程効いてるのかは知らん
めちゃ手首痛い、膝大丈夫
2017/05/01(月) 00:26:54.44ID:1QjOMDql0
雲梯どこでやってる?
身近にないんだよね
311307
垢版 |
2017/05/01(月) 10:15:19.47ID:7imwEXQm0
306の人?経過はどう?
区内の公園に雲梯があるからそこで
ちょっと大きめの公園いけば雲梯じゃなくても代替えになる遊具あるかもよ
2017/05/01(月) 20:40:07.71ID:tNfWlmJSM
306ですが上の人とは違います。
俺は皆ほどかっちりやってなくて、20、30分腹ばいやらハイハイを一週間くらいやってる。特に今のところ効果はない。プールも何回かいってる。

うんていは結構近くにあったからか、やってみたけど出来なさ過ぎて泣いた。子供の頃に普通に出来てたことができなくてショックだ。懸垂も一回も出来なくなってた。これは地道に練習するしかない、、、

俺は本にある3週間のびっちりスケジュールはとても無理だと思ったから、コツコツ続けていくことにした。
313307
垢版 |
2017/05/01(月) 23:44:46.16ID:7imwEXQm0
雲梯分かるわ、俺もメニュー雲梯と書いてみたものの今んとこ筋力足りなくて出来てない
子供の頃めちゃ好きだったのに
大脳の訓練もかなり重要らしいから、3ヶ月前からやってる高速音読をサボらずやることで一旦代用してるわ
あとハイハイは一時間したあたりから効果出てくると思う
314307
垢版 |
2017/05/02(火) 18:52:42.56ID:KViOuS6SM
雲梯いくらかやれたわ、例の頭がスーっとなる感覚は誰でも味わえる感じだな
あと音読は今日からは本の記載通り聴覚フィードバックにした、これでちゃんと大脳トレだ
ICレコーダー持ってる奴ならヘッドホンぶっさせば完成だから簡単
315307
垢版 |
2017/05/04(木) 20:37:58.38ID:ze0H4YKf0
どのトレも実際やれば何がしか脳に効いてる感じはあるんだよな、ジンジンしたりとか
腹這いなんかは終わった後、頭のこの辺気持ちいいなーってのがあって、調べたらきっちり延髄とか橋脳辺りだったし
ただハイハイだけは先人達が言う程のデカい反応が無いから辛い
316307
垢版 |
2017/05/04(木) 20:49:05.70ID:ze0H4YKf0
それと腹這いスキー氏が失敗した理由はトレを分けて行ったからだと思う
本にも、同時に行うから効果があるって記載があったことから分かる
まとめサイトみたいなとこに分けてトレしても良いって書いてあるけど、それで成功した報告見たことないんだよな
317307
垢版 |
2017/05/07(日) 21:34:43.24ID:7BlPT5nz0
今日ハイハイで割と良いのが来た、眼の神経を意識すると成功するかも
しかし一週間くらいじゃ変化無いね、明日からは仕事で憂鬱だし、気持ちが前向きにはなってこないな
305の人も結果報告無いし、失敗してまったのかな
318307
垢版 |
2017/05/16(火) 00:54:57.32ID:kGSGpUCK0
ラスト一週間、きつい
319307
垢版 |
2017/05/21(日) 01:11:07.72ID:kRWnBE5H0
微妙な効果だけは出てる
トレ出来ない日が数日あったから少し伸ばす、それとは別に一週間くらい延長するかも
320名無し生涯学習
垢版 |
2017/05/21(日) 11:36:43.20ID:aWwACGZ90
効果どんな?
321307
垢版 |
2017/05/22(月) 14:25:21.73ID:TNKxfWRgM
五感の感受性の増加、特に視覚の
322307
垢版 |
2017/05/30(火) 21:13:16.15ID:UPhtw6SP0
結局延長はしなかったわ、3週間終わった開放感で自分に撃ち勝てんかった
まだ気のせいかもってレベルだけど、
気持ちが前向きになる
朝から脳が回転する
明るい所が好きになった
的な効果があったよ

俺としては記憶力と理解力が一番欲しかったけど、雲梯があまり出来なかったから大脳があまり発達出来なかったっぽいから諦めてる
しばらくして他の変化にも気付いたら書き込みに来るけど、総括とかいる?色々調べた結果とか腐らせるのももったいない気もするし
2017/05/30(火) 23:21:02.38ID:/M9tb3Df0
>>322
たのむわ
2017/06/25(日) 20:36:00.88ID:OxOau19W0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。
325307
垢版 |
2017/07/02(日) 17:35:07.41ID:cQNgACmG0
全然書き込めなくて申し訳ない
あの後、朝は以前の通り弱くなった
これはマスキングを止めたからだと思う
視覚に効果が表れたことで自分的にはトレーニングに効果があると確信は持てたから、またチャレンジしたい気持ちはある
次やるならば徹底的に本に書いてあることを行おうと思う
とにかくまとめサイトに踊らされず、なるべく多くのトレーニングを行った方がいいと思う、三週間頑張ったのにって気持ちが俺はかなりデカいから
326307
垢版 |
2017/07/02(日) 17:44:29.19ID:cQNgACmG0
完全失敗した人の特徴なんだけど、
三週間トレーニング完走したが、漫然と行った
脳の部位毎にトレーニング時期を分けた
トレーニング項目やトレ時間が少ない

辺りが多いと思う
本にも「まとまった連休を利用して」的なことが書いてる通り本当は毎日毎日トレだけに集中することが理想で、当然無理なので失敗の可能性が上がってるわけ

漫然とやらずに常に気持ち良さを追求するのも大事だと思う、これはあるブログに書いてあった
特にハイハイは必須、自分から気持ちよくなりに行かないと無理

大した統括じゃないけどこんなとこで
あと俺の書き込みは全て転載禁止
2017/07/03(月) 18:50:32.72ID:jdmXNFj5a
ROM専でしたが膝ハイハイ10日完了したので記念カキコ
最初は膝が痛くて休み休みしかできなかったけど今日はほぼ
通しで二時間できたYO 膝パット無しでは無理だ〜

あと自立訓練で変性意識に入る訓練もしてるんだけど、変性意識に入って
映像がグワーって出てきたらビックリしちゃってすぐ正気に戻っちゃうんだよね
イメストやってる人いたら変性意識を保つコツとか教えてほしいな
328suzushiro
垢版 |
2017/07/07(金) 04:27:39.95ID:zGmNOTq00
こんにちはー色々と自分も調べてウェンガートレ始めてたんだけど、今丁度三日目が終了したところです。
だいぶ過疎っちゃってるみたいだけどここ見つけたので、続けられるまで書いていこうと思います。やってるトレは、

・マスキング(30分ごとに30秒)
・逆立ち(マスキング後1分)
・周辺視野(30ごとに3分)

・ルームパレット(夜はルームパレットのみ・眺める)
・0.5秒訓練 スライドショー(5分x6)
・腹這い(10分x3)
・オーケストラ
・同時聞き
・ハイハイ(2時間)
・シューティングゲーム
・お風呂潜り
・発音練習フィードバック
・読書
・うんてい、ぶら下がり

こんな感じ
329suzushiro
垢版 |
2017/07/07(金) 04:34:52.35ID:zGmNOTq00
今のところの効果はあんまり感じないです。強いて言えばこれだけやれば一日自然と終わるから、規則正しい感じで気分はいいですが、
まあその程度です。あとめっちゃ運動しないといけないから不眠症だったのがわりと寝れたりします。
330suzushiro
垢版 |
2017/07/07(金) 04:39:04.40ID:zGmNOTq00
取り敢えず脳トレのまとめなんか見ながらモチベーションを維持しつつ、続けていこうと思います。3週間達成できたら嬉しいかな。
もともと何かを続けることが大の苦手な落ちこぼれなので、3週間何かを意志をもって続けられればそれで良しとします。
時々報告に来るので、見てる人いたらレスポンス宜しくです。ヵ゙ンバルジョヾ(´д゚(´д゚*)ノ゙ォォォ
331名無し生涯学習
垢版 |
2017/07/07(金) 15:47:21.79ID:Wcv+cy+ya0707
頑張って
332327
垢版 |
2017/07/08(土) 00:47:28.92ID:++niwcIPa
ハイハイ2週間終了
上で言われてた里美式ってやつはどうもしっくりこないな
>>suzushiroさん 応援してます 一緒にがんばりましょう!
333suzushiro
垢版 |
2017/07/08(土) 03:41:05.69ID:eRn0ic4Z0
>>332
二週間達成おめでとうございます!
里美式むずかしいですよね...このトレの場合焦点をあわせるのが非常に重要なのは分かるんですが、脳に光を当てるイメージとか、並列的に幾つもの
動作を伴う点とか、まだ3,4日目の若輩にはきついですね(´;ω;`)
2017/07/10(月) 01:57:05.65ID:RHQUoAbtM
俺も6月に三週間、腹ばいとハイハイをやったが、結局効果は感じられなかった

やってて気持ち良さを感じるっていうのはなかったなあ

ハイハイは、30分単位でやってたんだけど、
まとめサイトではハイハイは1時間以上ぶっ通しでやった方がいいとあったから、次回やるときは通しでやってみようかなと
2017/07/10(月) 04:06:57.57ID:0yt49SKsa
ハイハイは膝対策を完璧にしたら一気に楽になったな
うんてい一時間って絶対無理なんだけど! 握力55くらい体重65キロなんだが5分も無理
しかもやってる最中ハイハイのような効果を感じられないからモチベが続かない
336suzushiro
垢版 |
2017/07/10(月) 13:28:38.21ID:h92CJQua0
6日目はいろいろ忙しくて、他のトレは出来たのですがハイハイが出来ませんでした。取り敢えずこのまま続けてみますが、
場合によっては1日増やすか、或いは7日目を1日目として、3週間もう一度挑戦しようかなとも思っています。
2017/07/13(木) 01:05:26.29ID:hSijBQXRa
足をつけてうんていをしているんだけどこれでもきついな
ハイハイやマスキングと違ってうんていは脳みそを鍛えてる感じがまったくしない
ただの筋トレにしか思えん
これを3週間続けたらかなりムキムキになるぞぃ
338327
垢版 |
2017/07/14(金) 18:52:07.69ID:vFLbnUUPa
だれもいないけど一応報告
ハイハイ三週間達成しました キッチリ2時間ずつ
正直やる前と何が変わったかってのは微妙だけど確実にいい方向に進化しているのは感じる

んでハイハイはまだやる予定

ちなみにこれはハイハイの効果かどうかわからないけど報告
・飼い猫の背中にハゲができた
・トイレっとペーパーの減りが遅くなった
・ご飯がおいしい
・手首が痛い
339307
垢版 |
2017/07/15(土) 17:20:11.63ID:JW3L5LRfM
飼い猫にハゲはワロタ
ハイハイが不気味だったんだろうなあ
毎日二時間きっちり出来たのは素直に凄い、俺は平均100分位だった
340suzushiro
垢版 |
2017/07/25(火) 06:42:33.88ID:cB7ZuF0i0
3週間なんとか終了しました。

何日か出来ないことがあったり、完璧にはこなせませんでしたが、変化はいくつかあるので書いておきます。

・音声を2つ同時に聞き取れるようになった。(里美さんみたいに3つは無理)
・教科書などの内容は一回声に出して読めば大体記憶できる
・外に出ると心地が良い(説明しにくいですが、風とか空気とかを、今までより敏感に感じられるようになりました)
・ネガティブ思考がほぼ殲滅された
・デッサン力が向上した。(これは毎日続けていたことなので、トレとは関係ないかも)

こんな感じです。上に挙げたのは、取り敢えず現状思いつく限りのものです。

今後の予定ですが、一旦これで終わりにして、もう少し涼しくなってからもう一回本気で、今度は完璧にできるように取り組んでみようかなと思っています。厚着が出来ないので、暑さとこのトレははあまり相性良くないかもしれませんね。
341307
垢版 |
2017/07/25(火) 11:47:37.64ID:3nAP58S+H
すごいね、毎日仕事か学校行きながらトレしてたの?
記憶力と理解力はホントに欲しいから各トレの時間の割り振りとか詳しく聞きたい

俺も次はルームパレットは買う
あとレコードプレイヤー
しかしトレーニング終えてから気持ちが落ち込むことが本当に少なくなった
この効果が無くならないだけでも人生変わったわ
342名無し生涯学習
垢版 |
2017/07/26(水) 11:22:40.53ID:mLLEG/bHdFOX
俺F欄でしかも留年してんだ
やべーからウェンガートレやるわ
とりあえず調べたら6つあったからこれやるな
1.瞑想
2.水泳
3.ビニール袋で呼吸
4.うんてい
5.ハイハイ
6.匍匐前進
343理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/07/26(水) 11:33:55.48ID:QkKKKaLHKFOX
>>342
わたしは、きこ書房【アインシュタイン・ファクター】、三笠書房【頭には、この刺激がズバリ効く!】を買ってきました。
あと他にウェンガーさんの本ってあるかしら?
2017/07/27(木) 03:46:22.47ID:dADaS1zwM
他にも本はでてるけど、中身はその2冊と変わらない。英語のオリジナルの本が2冊あって、日本の出版社がタイトルだけ変えて何冊も出してる
2017/07/27(木) 17:38:47.77ID:2tp/Vp/ka
ウェンガー関連をいろいろ見てきら 映像記憶ができるようになった人がいたんだよ
その人は本は1ページ5秒もあれば覚えていつでも鮮明に思い出せるって言ってたんだが
そんな超人いままでテレビでも見たことないんだが・・・ うさんくさいよね
里美って人もなんかうさんくさい ウェンガーやったらテレビが見れなくなったってw

思い込み強すぎ系の人たちやうそ書き込みとかが氾濫してて全体的に胡散臭いけどウェンガートレ
は効果あるんだよね でもあくまで基礎能力の底上げって感じだと思う
346名無し生涯学習
垢版 |
2017/07/27(木) 19:16:41.25ID:JI9yFtIBd
それが事実かどうかは俺が確かめてあげようか?
2017/07/27(木) 19:36:58.60ID:/Ur1TqXT0
まあ2chだしね
348名無し生涯学習
垢版 |
2017/07/27(木) 23:58:21.50ID:7ygDNLHN0
実際にその成果を見せればいい
映像を記憶できるならそれを実践して見せればいい
ていうかそういうことやってる人がいない時点で答えはわかってんだが
もしかしてってこともあるから
349suzushiro
垢版 |
2017/07/28(金) 08:00:44.48ID:tZIqtxDR0
>>341
そこまで徹底して管理できていたわけではないので恐縮ですが、
時間がないときもなるべく、ハイハイ(2時間)腹這い(10分x3)読書 (一冊)フィードバック (1時間)
あたりはこなすようにしていました。あとはマスキングは家にいるときや、外でもなるべくするようにしていましたが、
やはり出来ない時も多かったです。うんていもあんまりできなかったな...ルームパレットは見ていてすごく楽しいですよ。
レコードプレイヤーも確かに色々使えそうですね!
2017/07/29(土) 15:00:11.33ID:aEKHAu2SaNIKU
ウェンガートレをやったからかどうかわからんが目を瞑ると直前にみた映像
がぼけた写真のように焼きつくようになってるんだけど10秒ほどで消えるんだよね

これって鍛えたら映像記憶になるやつかいな?
顔を洗うときに目を瞑って顔をこする段階でずっと水をすくってる手の映像が見えてるからなんか変な感じだ
351通りすがり
垢版 |
2017/07/30(日) 16:34:58.66ID:vn2LKSAK0
ずっとご無沙汰しておりました。通りすがりです。
その後体重も落ちず、ウェンガートレーニングにも再度挑戦せずに過ごしています。
絵がうまくなりたかったからはじめたことなのですが、その後絵を描かなくてもどんどんうまくなっていくので
続けなくても効果が出ているのかも知れないと勝手に思っています。
ですが、時間がまとまって出来たらウェンガートレーニングのみの日程を用意してまたチャレンジしたい欲は非常にあります。
効果がまるで感じられないと書き込みしている方がなぜそうなるのか?理解できないです。
ハイハイは、1時間ほどやってると少なくとも意識がぼぉーっとした状態になると思いますが・・・
その状態からは、恐らく効果がある状態なので出来る限りとにかく続けるのが良いと思います。
ちょっと卑猥な表現になりますが、セックスしてて絶頂した時のような感覚になります(気持ち良さはないですよ?w)
他のことを考えてはいけないってことはないと思います。
少なくとも、明るい部屋の方がいいような気がします。
中指を常に見続けるってことではなくて、中指に毎回焦点を合わせる感じです。わたしは、膝が痛くなったり手首が痛くなったら休憩がてらじぃーっと見ました。
それだけでも効果があるように感じました。
IQの向上は目立ったものはありません。
120程度からもう少しでメンサの試験の合格ライン(IQ132)に入れそうってぐらいの変化です。
あと音楽を聞いたり感性を使うようなものの感覚が上がっているのは感じています。
しかし、これはまとめてやらなかったからだとおもいますが、
ウェンガートレーニングをやっている当初の方が研ぎ澄まされた感覚が強かったです泣
街の雑踏が脳に直接入ってくる感覚がありましたが、いまはありません。
やはり集中して一気にやらなければ本当の効果が無いのだと思います。

効果が実感できる方ですべてやり切った方の話を聞いてみたいですね。
わたしは、まだ先になりそうなのでその時になったら必ずここに書き込みます。
352名無し生涯学習
垢版 |
2017/07/30(日) 16:42:34.49ID:SmC3isL70
やりきるのはニートにしかできねーわ
時間的に
353通りすがり
垢版 |
2017/07/30(日) 16:43:19.33ID:vn2LKSAK0
>>350
それは、鍛えたら映像記憶になるやつだと思います。
わたしは、10秒保持するのがまだ難しいです。
ですが、脳内の映像とかって朝起きた時が、一番強く残るのでわたしは直前まで夢で見ていた映像がそのまま残っているので
その後パソコンでプログラミングをしている時に、まだ打っていないプログラムも夢の中で打ったものをそのまま打ったりしたことがあります。

映像記憶ってどこまで鍛えられるのかはわかりませんが、そのままの色で見えているその状態から映像や色を変えられるようになると相当使える能力になりそうですね。
わたしは、その能力を絵に活かしたくてうずうずとしています。
オレンジカードが正色で見えるだけでこんなに色を自由に扱えるようになったのに
さらにそれがしっかりと映像で見える様になったらめちゃくちゃ楽しそうです。
誰か、絵に活かせている方がいたらどうなるのか教えて欲しいです。

あ、ちなみに。オレンジカードや映像記憶のトレーニングが数カ月ほどで完了している様な方もいるようですが
わたしは、とてもそんな短期間で出来る気がしません(´;ω;`)
354通りすがり
垢版 |
2017/07/30(日) 16:44:40.76ID:vn2LKSAK0
>>352
ほんと一時的にニートになりたいw
2017/07/30(日) 18:43:57.93ID:r8V5+Hf/a
>>通りすがりさん
私もウェンガトレの一番の目的が絵の上達です
共にがんばりましょう
映像記憶とイメストができたら絵描きにとってすごい武器ですよね

ところでオレンジカードの事なんですが、オレンジカードって残像を見続けたら正色になる
って話ですけど あれってまぶたの裏に残ってる反転残像を記憶力とイメージ力で無理やり
正色に置き換えるって認識でいいのでしょうか?
356通りすがり
垢版 |
2017/07/31(月) 13:20:34.31ID:g+UpO7Mj0
>>354
わたしもオレンジカードが完璧などと言える状態では決してないのですが
少なくとも1000時間ほどやってるので少しはこうだと言えるかと思うので言います。

まず、夜とかに目の前を走る車のテールランプを見て目をつぶると数秒間正しい色で残像が残るかと思いますが
あれは正色で見えたと思わないほうがいいような感じがします。
もちろん、トレーニングになることは間違いないのですが
おっしゃる通り、正色に置き換える感覚なのですが、意図してやると言うよりも自然にそうなるって表現の方が近い感じがします。
寝ている時に、目をつぶっているのに目が開いている感覚の時ってありませんか?
あれ?なんで向こう側が透けて見えるんだろ?って時です。
あの、なにも考えてない意識の深い心の落ち着いた状態で見えるあれが正色ってわたしは思っています。
だからオレンジカードは、出来るだけ言葉を思い浮かべずにやるのが一番の近道だと思います。

これが、絵にどう活かせるかと言うと、段々と絵を描きながら言葉ではなくて映像で絵を追えるようになってきます。
なにも考えずに絵が描けるってことです。
恐らく、さらに先に進むと描いているキャンパスに映像を映し出せるのではないかなと思っています。
わたしは、描き始めて3年程度でしかも最初の一枚は幼稚園レベルだったので余計にオレンジカードの意味がわかるのですが
描き始めて1年目にイメージがそれ以上広がらないって状態になってしまったのですが
357通りすがり
垢版 |
2017/07/31(月) 13:30:48.21ID:g+UpO7Mj0
イメージが広がらない以上これ以上うまくならないなって落胆している時にオレンジカードを見つけました。
オレンジカードをそれから3カ月暇さえあればやっていました。
休みの日は一日中とかですね。
進めていくと本当に、イメージが広がってこうゆうものが描きたい!がたくさん出てきます。
フカンやアオリ、パースの強い構図とか、もちろんまだまだ画力が追い付きませんが
この段階まで来ると車を運転しながら風景に色を足したりするトレーニングができるようになります。
(わたしは気軽にできるので危険ではないです。)
すると、絵を描いていなくてもうまくなります。
3日前に描いた絵のどこがおかしいかなどもどんどんわかるようになります。
ある意味でその連続が心には相当負担ですけどw
自分の絵のダメさにすぐに気が付いてしまうのでw
もっと、中々やれている!って自分に少しは浸りたいのですが・・・
わたしは、ゲーム開発を同時に行っているのですが
去年の11月から作り始めて現在も作っているのですが、もう開発当初の部分は誰が描いたの?
って感じになるぐらいいまと当時では画力が違います。
しかし、実際に描いている絵の枚数はその間そんなに多くはありません。
プログラミングも初心者でしたので、そちらの方が多くの時間を使っていましたし
練習をする時間はありませんでした。
358通りすがり
垢版 |
2017/07/31(月) 13:36:00.42ID:g+UpO7Mj0
オレンジカードと同じような練習はどこでもできるとおもいます。
もちろん、運転中に目をつぶることはできませんが寝る前に目の前の光景で正色になるようなトレーニングも意味があると思います。
電車に乗りながらでも同様ですね。
とにかく、気が付いたらやると良いと思います。
あなたが、どの段階なのかはわかりませんが、絵に活かせるのは間違いないと思っています。
当初は、どんな絵を描こうかとか、どんなサイトを作ろうか?の段階で
想像はできてもイメージができない・・・みたいな状態でしたので。
具体的に色々なことをイメージできるようになるだけでもすごくワクワクして楽しくなります。
一緒に頑張りましょうね。
わたしの言っていることで実際にやってみたら違ったとか、こうした方がもっと良いなどありましたら教えてくれるとこちらも助かります。
359通りすがり
垢版 |
2017/07/31(月) 13:47:00.15ID:g+UpO7Mj0
補足ですが、絵はまだまだうまくありません。
Pixivで2000フォロワー程度なのでそのぐらいの方々と同じぐらいの画力だと思ってください。
ブックマーク数で400とかやっといく程度ですね。
でも、オレンジカードやる前は2年間でやっと200フォロワーでしたけど
イメージが見える様になってきてからは一気に10カ月で1800フォロワー増えました。
それだけでもオレンジカードの意味は感じてもらえると思います。

あ、一応もう一つ。もちろん、実際に模写などをすることは非常に大切だと思いますが
オレンジカードである程度イメージが持てるようになってからの方が効果が違うと思います。
これを料理人に例えるとすごく分かり易いと思います。

イメージが見えていなかった当時のわたしは、味覚のない修行中の料理人です。
味覚がないのに師匠の味を確かめながら味覚がないのに自分の料理を作ろうとしています。
もしも、味覚のある状態で同じように修行したらどうでしょうか?
効果はまったく違うものになるかと思います。
360名無し生涯学習
垢版 |
2017/07/31(月) 14:22:14.14ID:mPW4+jYFa
【 アルトコイン最安値投資 】
https://yobit.io/en/trade/MUU/BTC/?bonus=cjboI
361355
垢版 |
2017/07/31(月) 17:35:37.68ID:C+UjN8QEa
>>通りすがりさん
オレンジカードは自然に正色になるのまで無心でやるのですね!
なるほど! 私は残像を無理やりイメージで正色に置き換えていました
一応正色にはなるんですがぼやけまくってて見えているとは言いがたい状態です

色や形を自由にイメージできたら絵を描く人にとってはすごい武器ですね!

通りすがりさんはオレンジカードを正色で見えるときにははっきりと見えて(イメージできて?)
いますか?たぶんカードか何かを使ってると思いますが そのカードがそのまま頭に浮かんで
るんでしょうか? 私はぼや〜とした丸い青がぼや〜としたオレンジのなかにあるだけです・・・
362通りすがり
垢版 |
2017/08/01(火) 00:41:24.54ID:E6ikeSKW0
いや、無理矢理でも出来るのならそれでいいはずですw
わたしは、その感じではできないだけです。

ほんとそうおもいます。はやく自由にイメージしたいですよね。

多分、あなたの方がわたしよりもイメージが見えています(^^♪
わたしは、夢の中の感覚で見えている感じです。
はっきりくっきりではありません。
363通りすがり
垢版 |
2017/08/01(火) 02:57:44.32ID:E6ikeSKW0
>>360
ちなみになのですが、無理矢理イメージを浮かべることができる方って、違う色でも思い浮かべられそうな気がするのですが
やはり直前に見ていたものしか色を視覚化することはできないのでしょうか?
それとも、その段階になるとどの色でも視覚化できるのですか?
色ができるってことは、図形も視覚化できたりしますか?
例えば、中心だけ三角に変えるとか。
わたしは、どちらかと言うと、簡単な図形を視覚化して回転させたりすることは結構できます。
複雑になると視覚化できませんけど。
364307
垢版 |
2017/08/01(火) 10:17:14.01ID:FinKQZAqM
>>349
なるほどありがとう
その辺は俺も同じような感じだったな
やっぱ大脳だな、次は大脳に力入れるか
毎日トレーニング漬けでやれれば相当違うんだろうな
365355
垢版 |
2017/08/01(火) 19:22:33.36ID:OXpC1nSZa
>>363
通りすがりさん 
私は残像に気をとられすぎると正色にできないのですが、正色になったら形を変えたり大きさを変えたり
できます(なんとな〜くですけど)
あとほかの色にもできます (緑と赤がイメージしやすいです)

でもこれがオレンジカードのいわゆる第三段階とは思いたくないですね 本当になんとなくなので
残像の見える時間も30〜40秒くらいですし、何かやり方を間違っている気がします
映像記憶の訓練を別個でやりまくってるからでしょうか?(主に瞬間記憶トレーニング)

それと関係あるかはわかりませんがトレーニングの成果が出てきたと感じた頃から夢がやたらリアルに
なってきて、朝目覚めたときどこからが現実かが判らなくなるときが多々あります
『あれ?そういえば隣の席の佐々木希に本返さなきゃ!って ん!?夢かぃ!』って感じです
366名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/04(金) 20:07:01.52ID:2lOyRpTp0
ハイハイ運動は2時間休みなく続けるのですか?
膝痛いし腕も疲れて30分でギブです
IQ上がったようなこともないです
これ2時間やらなきゃダメですか?
367名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/05(土) 22:55:20.50ID:nXKibMBM0
前に腹這いだけ3週間やってたんですがこのスレ見たらハイハイも大事みたいですね……
腹這いだけでもある程度は効果が感じられたので再挑戦したいと思います
2017/08/06(日) 05:12:02.68ID:fyMkUZGd0
科学的根拠ないからやりたいようにやればいいよ
369理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/08/06(日) 10:52:26.48ID:N6IWWeHEK
>>367
ハイハイって腹這いのことでしょう。
370suzushiro
垢版 |
2017/08/06(日) 11:56:21.40ID:zckcMcfI0
>>369
違います。ハイハイと腹這いは別物ですよ。

>>367
自分もトレーニングで最も効果を感じたのは、やはりハイハイとうんていでした。
感覚的に言うと、腹這いは即効性の気持ち良さ、つまり、その場ですぐ効果が感じられるんですが、
ハイハイはその場でと言うよりも、ジワジワと効いてくる感じです。
しばらく効果は感じられなくても、やって見られることをお勧めします。
自分の場合は1週間ぐらいから徐々に…という感じでした。
371理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/08/06(日) 12:22:22.55ID:N6IWWeHEK
>>370
三笠書房【頭には〜】は翻訳や挿し絵の間違いかしら?

違うなら、腹這いが効果あるでしょうね。
372名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/06(日) 12:49:48.22ID:QYxzmi6Y0
ハイハイが腹這いは草
どんな脳みそしてんねん
ウェンガートレやってねーだろてめw
373理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/08/06(日) 13:39:29.00ID:N6IWWeHEK
>>372
きちんと参考文献示したでしょ。
君は何を読んだの?
三笠書房じゃなく、きこ書籍?
374理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/08/06(日) 13:41:19.66ID:N6IWWeHEK
あとウェンガー氏が言うことは、他の多数が書いてることと同じなわけね。
ウェンガー独自でなく、ウェンガー氏も他の文献から思い付きや引用しただけでしょう。
375名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/06(日) 14:33:23.07ID:QYxzmi6Y0
言い訳すんな
どう解釈したらハイハイが腹這いになるんだよ
じゃあお前は赤ちゃんがハイハイしたら「腹這いしてる」と言うのか
自分の非を認められないでIQが高いと言えるのかねぇ
ウェンガートレの甲斐がないわ
お前ちゃんとやってんの?
ハイハイと腹這い混同してる時点でできてないって言ってんのと同義だけど
プライドの高い君のことを思ってあえて聞いてあげるよ
2017/08/06(日) 14:41:44.54ID:XnItNDO5a
まぁもちつけ
ハイハイと腹這いは確かに『〜三週間でよくなる』ウェンガ本を読めば別物だとわかるけど
ほかの本には詳細が書いてなかっただけちゃう?
実際自分も本を上記の本を読むまで腹這いとハイハイを混同してたし

んで理香はんに質問なんやけどウェンガー氏以外にもハイハイやウンテイの効果を推している
本ってあるの??
377suzushiro
垢版 |
2017/08/06(日) 15:12:28.75ID:zckcMcfI0
横から失礼します。
言い合いが激化する前に、一応説明しておきますね。

ここで呼称されている「腹這い」とは、
P89から記載されている延髄段階の
橋脳における運動トレーニングのことです。
つまり、腹這いの状態で頭を左右に振って進むやつですね。
毎日30~60分程度が目安とされています。(ただし10分程度に分けて)

ここで呼称されている「ハイハイ」とは、
P124から記載されている中脳段階におけるトレーニングのことです。
いわゆるハイハイ。手と膝を使うやつですね。
毎日2時間が目安とされています。

確かに前者の方を"ハイハイ"と翻訳されているので
分かりにくいかとは思いますが、内容を読めばこの2つが
同じ系統の運動ではあっても、違う段階のトレーニングとして
記されていることぐらいは読み取れるはずです。
>>373
参考文献を示して胸を張りたいのは分かりますが、
その参考文献さえしっかり読めていなければ何の意味も
ありません。もっと読み込みましょう。トレ頑張ってくださいね。
>>375
僕もですが理香さんもまだ日が浅い方のようなのでお手柔らかに...
ここで煽りあって喧嘩になっても、自分たちのトレーニングが
成功する手助けにはならないと思うので...お互い頑張りましょう!

尚、ページ数などは三笠書房の「頭には、この刺激がズバリ効く!」
のものですが、内容は同じく三笠書房の「頭は3週間で良くなる!」
と全く同じなはずです。(そちらは読んだことはありませんが、
現に自分は「頭には〜」を読んで十分理解できています)
378理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/08/06(日) 16:11:24.53ID:N6IWWeHEK
>>375
三笠書房【頭には、この刺激がズバリ効く!】Drウィン・ウェンガー著を開いてね。
用意できたら呼んでね。
あと君もコテトリつけること。
そうしたら、ウェンガー氏の話を元に説明するわ。
379理香 ◆207/njtT0Y
垢版 |
2017/08/06(日) 16:15:13.98ID:N6IWWeHEK
>>376
ウェンガー氏の基本思想、基本ね基本、これは他の人と同じ。
早い話、大切なことは万人共通なのよ。
それに対し、細かな方法が変わるだけ。

ウェンガー氏も言うように、重要なのは基本よね。
2017/08/06(日) 17:22:37.68ID:TPKDz6bo0
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3021863632.jpg
こういうことやで
381suzushiro
垢版 |
2017/08/06(日) 17:34:09.55ID:zckcMcfI0
>>380
おぉ!!貴重な情報提供ありがとうございます。
左が「頭は3週間で良くなる!」で、右が「頭には、この刺激がズバリ効く!」
ということですね。やはり改訂されているようですね。
これは勘違いするのも仕方がない...のかもしれませんが、自分も
右側の改定前のものしか持っていいないんですけどね...
ともかくありがとうございます!
382367
垢版 |
2017/08/06(日) 23:53:36.10ID:ruRULIN90
貴重な意見ありがとうございます
確かにハイハイは腹這いに比べると即効性は感じにくいですね
頑張って続けてみようと思います
うんていは家の側にないので何かで代用できないか考えていますが……
383suzushiro
垢版 |
2017/08/07(月) 08:49:37.43ID:XDXbEupD0
>>382
そうですね。ただうんていなんかは、普段から筋トレをしている人とかでなければ、
なかなか厳しいかもしれません。手の皮は剥けるし、筋肉痛は酷いし、2、3段しか
進めないしで、最初の頃はもう散々でした。これに関しては、しっかり筋肉を
つけてから臨んだほうがいいと思われます。もう本当に愕然としますよ、
小学生の頃はあんなにすいすい出来てたのに...ってなります。
まあ、ハイハイでも十分効果はあるので、うんていは場所や用具の関係で
一段と継続が難しくなりますから、他のトレで代用しても良いかもしれません。
具体的には、歩く、走るなどの運動です。うんていよりはかなり効力が
薄れると書かれていますが、やらないよりはマシかと。
ともかく、お互い頑張りましょう!
384名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/08(火) 14:45:28.45ID:cNNLB7N600808
俺ニートだけどカリキュラム組んでくれたらやってもいいよ
先日病院でIQ測定して120だったけど、もっと上げたいから
再就職も目指してるし
385名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/08(火) 16:05:26.59ID:HMpC8uYs00808
ハイハイ2時間
腹這い10分×5
うんてい一時間
水泳30分
ビニール袋で呼吸30分ごとに30秒


これが俺のやってるウェンガートレだ
よければ一緒にやろうよ
386名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/08(火) 17:01:26.65ID:cNNLB7N600808
@オレンジカードは知ってて、やりたいなあ
Aハイハイは、ラジオとか音楽聞いていいの?
B腹ばいは、連続ではダメで、1日に5回?どうやるの?ラジオとか音楽聞いていいの?
うんていって?ぶら下がるんじゃないよね?文字通りなら無理かも。
水泳も難しいな。引きこもりだし。
Cビニール袋はできるけど、紙袋じゃなかったっけ?

ちなみに今やってるのは以下
@格言日英交え100個弱暗唱(1日1個増やし年内で250個到達予定)
A運動は毎日スクワット200回、2日に1回腹筋150回、背筋500回
B読書平均1.5時間(内30分暗唱)
 
脳トレで1日に投じられる時間はあと1-2時間かなあ
やるなら、オレンジカードとハイハイで1:2の割合で、合間にビニールかな。

やる価値ある?
387名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/12(土) 11:51:15.69ID:u+p4nqSe0
ハイハイしたら30分で膝が擦り?けた
2017/08/12(土) 21:49:41.92ID:OHudmQmbM
ハイハイはマジで手首と膝がやられる
俺は布団二枚重ねてやってるよ
389名無し生涯学習
垢版 |
2017/08/30(水) 08:00:39.44ID:GtKSIAG+d
うんてい5分が限界だわ
これ以上はもう動かない
一ミリも
390名無し生涯学習
垢版 |
2017/09/04(月) 06:00:40.20ID:tu3wakXq0
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
391名無し生涯学習
垢版 |
2017/09/23(土) 05:38:22.49ID:ASJBnLtha
僕とハイハイに付き合ってくれる女性の方いらっしゃいませんか?
392名無し生涯学習
垢版 |
2017/10/30(月) 17:05:25.57ID:6aD22dK70
ハイハイ2時間やれる奴でてこいよ
マジで無理
特に何も考えず手の先だけ見るってのが無理
それより無理なのが腕が痛いってこと
膝は布団でカバーしてるけど
体重かかってる手首周辺はマジ痛い
ぶっ続けでハイハイ2時間は無理
絶対無理
1時間が限度
393名無し生涯学習
垢版 |
2017/11/14(火) 20:57:51.71ID:ixaqg4D+a
効果ないからやるだけ無駄という
2017/12/03(日) 00:11:26.11ID:ecttVhnk0
集団でどこか施設を借りてやってみたいな…
395名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/10(日) 22:47:17.72ID:ma5u3zxK0
マジで効果ある人はいないみたいだな。
強いていうなら外部の刺激に敏感になったくらいで、頭がよくなるみたいなことはなさそうだな。残念
396名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/24(日) 14:45:13.17ID:PWVm1qNh0EVE
ハイハイトレーニングやってるんだけど、頭振り過ぎが原因で終わったあと気持ち悪くなるんだが、酔わない程度に控えめに振ってて効果ある人いる?

俺は出来てない日が多々あってグダグダ(申し訳ないやってない日の方が多い)だけどやろうと思ってからから3ヶ月経過して少し効果を感じるよ。
397名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/24(日) 15:21:23.33ID:PWVm1qNh0EVE
>>394
効果を挙げると、まず判断力とか動体視力とか反応速度系の能力がめっちゃ上がった。コンビニで小銭を落としてから床につく前にキャッチ出来る程度の能力。
自分と周囲の動きを脳内で半分無意識で実況してるようになる。地味だけど頭の回転が早くなったと言うと聞こえが良い。

あと、ざっくりすると集中力かな。集中状態に入るのが早くて、集中レベルも上がった。まあ上がったってより、集中訓練で引き上げられる上限が急激に上がったって方が正しい。
マスキングの効果もあるかもだけどコーヒーを飲むと頭が怖いくらいギュウウウーってなる。フロー状態っていうのか分からないけどその気になれば周りが気にならなくなる。

頭が良くなるっていうのは、まだ3週間連続で成功してないから正しいことは言えないけど(ごめん)、段階としてはまず脳を使う活動全般が快適になることだと思う。
埋もれた記憶を思い出したり、文を読んだり、色や形を判別するとかの労力が軽くなってスピードも上がったよ。ここは間違いない。
398名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/24(日) 15:39:18.59ID:PWVm1qNh0EVE
>>391
2時間できるぜェ!!ハイハイはエアーキャップ(プチプチくん)を手首と膝に付けるだけでだいぶ違う。フローリングやコンクリートの上でも俺は全く苦に感じなくなったよ。
潜水の次に楽になった。爪にマジック書いたりすると30分は考え事ナシでもいける。苦痛があるとモチベも集中力もダダ下りしてキツイけどこれで大丈夫なはず。

>>395
間違えた腹這い。
399プジョー
垢版 |
2017/12/24(日) 18:06:40.06ID:oJsREdcqMEVE
307だけど来年3月にまたやる予定
番号だとあれだから307でググると出てきた車種名にします

>>397
効果あるって情報マジで助かる
3ヶ月の内何日くらいやった?トレーニングの種類と時間も教えてくれると嬉しい
社会人?前より仕事出来るようになったとかある?
400名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/25(月) 19:31:47.98ID:YZifygKF0XMAS
>>398
375だけど浪人生だよ。宅浪なので環境に恵まれていて幸せ。
書いてなかったけど3月は3週間潜水やってて4月から毎日マスキングやってる。
やりたいことやりまくるような生活なので始まったのは結局9月。
9.10月はハイハイ2時間のみ。
でも俺がやってたとこは人目はあまりつかないけど屋外で(家族に見られぬよう)、犬の散歩コースだったりフナムシがめっちゃ出たり徘徊爺さんに声掛けられたり怒涛の台風だったりで失敗。合計28日。

11月はお勉強。ハイハイ4日。(家でコソコソやることにした)
12月は腹這い50分をやり始めて5日(気持ち悪くて出来ない)、ハイハイは14日。
雲梯もやり始めて5日。見づらくてごめん。

勉強には間違いなく好影響が出ている。今書き込んでる時もだけど視界と頭の中がギュワッとなってて、この感覚を引き出すために勉強にのめり込むってな感じになるから作業をやめる動機が基本眠気だけみたいな。

動体視力と処理能力があがったからゲームも明らかに上手くなった。練習してないのに気付けば両手モンハン持ちでR3スティックのカメラ操作してたり、色々操作しながらでも敵の横槍に反応できたりで、遊び人にもおすすめ出来るトレーニングだね。

モンハン200時間、ダクソ160時間、他50時間以上やってて更に性欲まみれの生活でも偏差値60キープできてるから受験には使えないとか言ってる意見は100%正しい訳じゃないかもね。同意はできるけど。
401名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/25(月) 19:34:10.86ID:YZifygKF0XMAS
>>398
ごめん395だわ。
効果を説明しつつバカを露呈していくスタイル。やだこんな恥ずかしい…
402名無し生涯学習
垢版 |
2017/12/26(火) 10:09:59.33ID:JhT+Prjna
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
403プジョー
垢版 |
2017/12/26(火) 17:42:56.41ID:SiejRqt20
>>400
なるほど
ほぼマスキングとハイハイだけでやってるようなもんなのに効果出てるのか
前色々調べた時も長期間ハイハイを続けた書き込みは見たことなかったから良い情報だよサンクス
どうでもいいけど俺から見るとレス番一個ズレてるからスレのデータ削除して読み込み直してみて
2018/01/01(月) 14:59:48.74ID:m2Q0MXJx0
ウェンガーの聴覚トレーニングどうやってやってる?
自分の声をリアルタイムで聴きながら音読するやつ

いいアプリとかないもんだね
405プジョー
垢版 |
2018/01/08(月) 15:34:34.49ID:pmPsR6iT0
>>404
確かにアプリはいいのない
俺はzoomのH1ってレコーダーもともと持ってたからそれのlineアウトにヘッドフォン繋いでやってたよ
2018/01/08(月) 17:06:38.31ID:A94jlUM60
スマホ勢か
PCならサウンドから録音デバイスいじれば聞けるんだけどな
407プジョー
垢版 |
2018/01/11(木) 22:30:23.20ID:fMqVXZJj0
そんな方法もあるんだな

とりあえず3月のトレに向けてマスキング開始とビタミンE摂取等で血流の改善始めたわ
血流良くするには血液の量も関係してるらしいので血を多く作れるように胃腸も改善してみる
408名無し生涯学習
垢版 |
2018/01/14(日) 13:13:34.61ID:V4OIUOQPa
このトレは本物だな
続けて良かった
2018/01/14(日) 16:02:41.42ID:cdMQ2g920
>>408
ぜひ詳しく語ってって下さい
410名無し生涯学習
垢版 |
2018/01/28(日) 20:40:37.90ID:zF+15THxa
やっぱりハイハイは最高だな…!
2018/01/30(火) 01:09:34.65ID:0N69EVQb0
>>410
412名無し生涯学習
垢版 |
2018/01/31(水) 19:46:32.91ID:Mcin8zI8a
やっぱすぐ挫折する奴が多いのかこのトレは
413クンニくん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:10:09.29ID:YxPMk8GFd
頭は三週間で良くなる
読んだ人おる?
俺読みたいと思ってるけど金が無駄
2018/02/04(日) 00:33:18.22ID:Z3SJEUMA0
>>413
???
415名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/05(月) 10:43:38.94ID:uspAjMvL0
みんなマスキングの袋って何使ってる?
2018/02/05(月) 13:21:42.40ID:FH67eUKrM
俺レジ袋
2018/02/10(土) 00:45:43.90ID:FXmHABrJ0
マクドナルドでもらえる小さい紙袋使ってるや
418プジョー
垢版 |
2018/02/14(水) 11:48:28.76ID:THk0JZEr0St.V
3月にまとめて仕事休み取る予定だったのに忙しくなってきて休めないかも
泣きそう
419名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 04:24:14.36ID:3EYWMRYg0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6YC44
2018/02/23(金) 04:10:40.17ID:xECGDyWb0
3週間って聞くと簡単そうなのに中身は1日数時間のハードトレーニングだからな
相当な覚悟ないと無理だわ
421プジョー
垢版 |
2018/02/24(土) 18:38:31.37ID:btiErqky0
色々事情が変わってきたから予定繰り上げてトレーニング二回戦始めたよ
風呂潜水
ルームパレット
五感トレ(延髄)
クラシック聴き
腹這い
視野の端で見る
視点移動
触覚で物を言い当てる
ロープ結びほどき
ハイハイ
うんてい
逆さぶら下がり
フィードバック音読
レコードマーク付け
レコードレーベル読み
内容は以上
今日で四日目だけどハイハイの辛さが尋常じゃない、こんな辛かったっけ
422プジョー
垢版 |
2018/02/24(土) 18:42:17.66ID:btiErqky0
今回は前回の反省点の大脳トレをしっかり行うことと視野の端を鍛えることを重視してる
本読み直したら重要っぽかったから

しかし去年の夏は盛り上がってたのにトレーニング報告全然無いな
423プジョー
垢版 |
2018/02/25(日) 20:03:29.85ID:KBo6RZLk0
音読トレ用にアインシュタインファクターを買って読んでたらイメストにも興味が湧いてきてしまった
五感トレの重要性にも最近知ってしまったのでこっちにも時間を取りたいんだけど時間が足りなすぎる
前回トレで仮にも三週間ハイハイは達成したわけだから今回は削ろうか考えてる
424プジョー
垢版 |
2018/02/25(日) 20:06:36.33ID:KBo6RZLk0
再開して数日経つと前回トレの後半に感じた視覚の効果がすぐにまた現れたよ
人工の光がとにかく気持ちいい
視力?も上がったのか見えかたが違うのか遠くが凄く良く見える
425名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/02(金) 06:08:21.95ID:ZiPdBgHtd

がんばれ
426名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/03(土) 21:31:27.69ID:Atb7U1JE00303
>>423おれもやろうと思ってるんだけど、
人口の光ってなんですか?
427プジョー
垢版 |
2018/03/04(日) 09:07:26.27ID:C2V+YkNm0
おう頑張る

人工の光ってのは蛍光灯とかネオンとかだね
つまり夜の街並みとかスーパー内部の照明

あと俺レス番ズレてるくさいから安価付けんとくわ
428クンニくん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:50:18.29ID:oiWF179o0
俺がやってること

・水泳1時間
・はいはい1時間
・腹ばい10分5セット
・うんてい10分
・マスキング30分ごとに30秒
2018/03/08(木) 08:25:10.26ID:IhPTjdfa0
えらい
430プジョー
垢版 |
2018/03/10(土) 14:49:38.68ID:QCyDmz2K0
意欲や集中力のアップ、前向き思考になるといった効果は延髄の発達が絡んでるらしい
中脳(もしくはハイハイ)は反射神経を上げるみたい
室伏広治もハイハイしてるらしいよ

去年末の書き込みの人も確か反射神経上がってたな
431クンニくん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:21:57.44ID:s1mMom5R0
>>430
室伏すごいな
オリンピック選手にも教えてて実績あるし
俺もご指導ご鞭撻願いたい
432名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:57.00ID:T38yodwa0
実家暮らしだとハイハイの場所を確保するの難しい
屋外で広くて汚れがない場所は大体犬の散歩コースしかなくて話しかけられまくるんだが
誰かに見られた時みんなどう説明してる?

鋼の意思で筋トレです!!って通していくの無理が出てきそうでさ
433クンニくん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:30:45.92ID:YR40YRfx0
ハイハイは自室だわ
布団敷いて
グルグル回るだけ
434名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/13(火) 12:54:11.24ID:mV2QWio/0
腕振り運動・スワイソウも心身を整える効果があるらしい。
脳髄、脊椎、仙骨の歪みを矯正し、GDPの活性を図れる。
一日1000回をするといいと思う。
何より、意志力を鍛えるには良い方法だろう。
2018/03/13(火) 18:16:47.48ID:W+0TwsZE0
俺はやるぞ俺はやるぞ俺はやるぞ
436プジョー
垢版 |
2018/03/13(火) 20:54:20.53ID:7qUlIvgz0
気合い入ってんな
437プジョー
垢版 |
2018/03/13(火) 21:00:23.53ID:7qUlIvgz0
一応今日でトレ開始から丁度21日目ってことで
三週目からは仕事や用事でトレ時間削られつつモチベを落としつつって感じ
やれるだけはやったけどね
かなりの意気込みで挑んだけど最後までテンション保つのは難しいな
今日も今日で自宅での仕事頼まれたからトレーニングはこれからするよ
438プジョー
垢版 |
2018/03/13(火) 21:46:48.76ID:7qUlIvgz0
トレ前は計ってないけど>>190のメンサのテストはiq128だった
132からメンサに入れるらしいけど、わからない問題はどう足掻いても解けそうになかったから4点上げるのはとんでもなくハードル高く感じる
439名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/14(水) 18:40:24.78ID:VdTCamxm0Pi
>>432
トレーニングした人の意見は参考になる。ありがとう
でも自室は机とベッドで埋まってるわ…

屋上でこそこそやろうかな
440高機動触手
垢版 |
2018/03/14(水) 19:11:04.44ID:VdTCamxm0Pi
結構やってる方々がいるんだね
俺もしばらく報告するつもりだし名前つけよ
元は399ね

早速質問なんだけど、ハイハイって指を目で追うことが重要なのかな?両手でやらなければいけない
って記述見たことある人いる?
手首の負担が酷いからちょくちょく片手でやるんだけど、効果が出てるか心配です。
441名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:13.28ID:VdTCamxm0Pi
姿勢はこんな感じね
指先に注視したままノソノソ前進する。
片方の手は手首を内側に曲げて負担を和らげてる
これでも傍から見たらおかしいかもしれないけど、人に質問された時は
「目で物を追う力を鍛えながら左脚で踏ん張り、右脚で地面を蹴る力を鍛えてます」
みたいなそれっぽい説明が出来る
442名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:08.24ID:VdTCamxm0Pi
https://i.imgur.com/kI3YJzy.jpg

https://i.imgur.com/VPQ0DZ6.jpg

https://i.imgur.com/0BwszSM.jpg
443クンニくん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:45:48.84ID:hxfXpK+V0Pi
https://i.imgur.com/WOFjNMJ.jpg

ハイハイってこう言うことでしょう?
その画像の動きがわからん
444プジョー
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:05.28ID:T02ngn67MPi
>>441
ハイハイは幼児期の行動のフィードバックという意味があるから効果は違ってくるはず
腕の長さでの焦点を合わせる訓練は効果あるはずだから無駄にはならないけど
中脳で動く四本足動物とか人間の赤ちゃんの移動手段であるハイハイは他の動きでは代替え出来ない気がするな
445プジョー
垢版 |
2018/03/14(水) 21:41:18.46ID:T02ngn67MPi
今日からうんてい50分をメインにしてハイハイ等は削り、自分の時間を取れるようにしながらトレーニングしてくよ
7日目辺りから同時聴きを導入
逆さぶら下がりはうんていの休憩がてら行おうと目論んでたけどかなりの筋力を持っていかれるので断念した
446クンニくん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:50:24.34ID:hxfXpK+V0
うんてい50分はすげぇな
10分でも限界
447プジョー
垢版 |
2018/03/14(水) 23:41:36.18ID:FPuKquNc0
50分とはいえ少し地面に足つけたり補助しながらだけどね
手の平か前腕がすぐ使い物にならなくなるから毎日は出来ないしな
精神的にはハイハイより楽だよ
448名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/15(木) 15:23:16.02ID:wTEmD8Lz0
うんていできる場所がない・・・
代わりに懸垂台2個で往復するとかでも効果ありますかね?
449名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/15(木) 15:31:56.14ID:9R3qUoZ80
みんなこれをやって情報共有しようぜ
https://goo.gl/s1cXcB
450クンニくん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:22.43ID:gwb7FT/hd
>>448
猿みたいに大きく腕を振るうんていじゃないと効果ない
451高起動触手
垢版 |
2018/03/16(金) 22:42:52.47ID:nWpflyid0
レスくれたのに遅れてごめん。

>>443
この姿勢をキープしながら前進するっていうか、
前に出す足を変えずに歩くって感じ。
まあこれをやる必要がなくなったけど

>>444
教えてくれて本当にありがとう。
なるほどな、フィードバックって言葉ずっとピンと来なかったんだが
再び体験するって感じの意味だったのかな
脳の命令が肉体に反映されてその結果が触覚を通して返ってくる
的な意味かと思ってた
次からはこの片手のやり方は手首を休めるって目的だけで使うことにするよ
452高機動触手
垢版 |
2018/03/16(金) 22:52:09.45ID:nWpflyid0
うんていは軍手<プチプチくん<ゴム手袋の順で付けると手の平はだいぶ軽減されると思う
腕は変わらずしんどいけど

プチプチくんほんと有能だよ
腹這いハイハイうんてい全部使える
453クンニくん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:02:09.45ID:/9YMOqky0
>>451
しつこいようだけど何でハイハイをそのやり方と解釈したの?
454高機動触手
垢版 |
2018/03/16(金) 23:22:50.36ID:nWpflyid0
>>453
本当にごめん。俺がアホ過ぎて伝えられてなかった。
普段はハイハイは一般的な赤ちゃんのやるようなやり方でやってるんだ。
ほとんどは両手でしっかりやってる。

なんであんな姿勢で片手でやりはじめたんだっていうのは、まず俺は屋外でハイハイ
やってて、通りすがりの人に見られてもなんかそれっぽい
トレーニングやってるなって見られるかな〜って思って適当に考案しただけなんだ。
四足ハイハイやってるとよく「体調悪いの?」って聞かれるし、明らかに不審者だし。
だから足音聴こえたらあの姿勢に変えてる。手遅れ感やばいけど。
質問に答えてなくてごめん。
455クンニくん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:26:30.92ID:/9YMOqky0
俺もよく文章読んでなかったわ
休んでる時にってことか納得
456プジョー
垢版 |
2018/03/17(土) 00:00:50.77ID:8/JK/BhT0
>>451
いやむしろその解釈で合ってると思う、俺が言葉足らずだった
「幼児期の行動を再体験する」と「行動のフィードバック」は別で考えるのが正しい、そして二つ共重要
ハイハイは「幼児期の行動を追体験する」「脳の命令の行動により、感覚等が脳にフィードバックされる」この二つは得られるはず
457プジョー
垢版 |
2018/03/17(土) 00:13:07.36ID:8/JK/BhT0
今日は飲み会があったんだけど喋りの調子良かったな
酒が入ってるってのもあるんだろうけどテンポのいい冗談が次々に浮かんできた、トレの成果だと思いたいね
三週間のトレ中は断酒してたから久々の酒だわ
458プジョー
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:57.89ID:+aCa+PuiM
>>452
そんな違うの?今度やってみるよ
最近は肘の痛みがかなり酷くなってきた…
459名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 15:22:58.86ID:C7lJ5XJV0
腹這いの効果か知らんけど、視野拡大してきたわ。
460名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 15:56:30.32ID:C7lJ5XJV0
あと最近きづいたけど、
腹這いとかハイハイは、
何もないとこをぐるぐる回るより
なんか障害物よけながらやった方が
おれは効果あるな
461高機動触手
垢版 |
2018/03/29(木) 13:48:42.59ID:Tdl2VL+T0NIKU
>>460
ありがとう。やっぱ視野広がるよね。FPSのプレイがちょっと快適になった
効果の報告は実感を確かめられるから本当に助かる。

そういや障害物はトレーニングのサイトでも推奨されてたっけ、感謝。
462プジョー
垢版 |
2018/04/03(火) 20:13:55.62ID:2nkgcr2v0
ノロウイルスかかったりであれからあんまりトレ出来てないけど少し書く
一番出た効果が意欲の増加
トレ五日目あたりで出た
人にも指摘されるくらいだからまず間違いない
あとは前回に続きポジティブになった
メンタルコンディションを良くするにはかなり有用なトレだと思う
今考えるとトレーニング前でサプリも摂ってない頃の俺は鬱病レベルのメンタルだったな
463プジョー
垢版 |
2018/04/03(火) 20:21:32.57ID:2nkgcr2v0
気のせいかもレベルのだと
物の名前とかがどうしても出てこない時あるよね、そんな時はほぼ毎回思い出せてる
記憶力と理解力もなんとなく上がったようなそうでもないような
俺もあるFPSが趣味なんだけど反射神経はさほど変わってない
同時聞きをマスター出来れば耳で人の話を聞きながらその内容を深く思考する、的なマルチタスクが上手くなりそう
464クンニくん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:16:40.64ID:eiRujDF40
水泳はできるだけ潜水するように泳ぐ
そのために人がいないほうがいいんだけど人多いわ
普通に泳がざるを得ない
465高機動触手
垢版 |
2018/05/08(火) 10:30:26.31ID:gHzKg91Ud
>>464
俺はむしろ通報されんばかりの勢いで周りの人間はお構い無しで潜水してた
一週間くらい経っても誰からも指摘されないからずっと出来ると思うよ
少なくとも屋外でハイハイするよりは断然安全だわ
腹這いみたいに水底に身体を引きずりながらやると人が見えなくなる

プールで歩くダイエットの人が多くて潜水スペースが無いならごめん
466名無し生涯学習
垢版 |
2018/05/10(木) 19:30:20.14ID:TrlaRNKh0
私の場合、近所に雲梯がない為、大脳の鍛錬には、ぶら下がり器具、ヘッドセットを用いた音読、ランニングで代用している。
周辺視野の鍛錬には、直径2cm程の輪っかに指を入れる訓練と、目の端で指を数える訓練、立体視訓練を行ったいる。
又、意外な感覚があったのは触覚訓練で、夜に床に就いてから敷布団やカーテンの生地をそれとなく味わうように撫でていたら、脳内麻薬による脳の奥からじんわりとした快感を感じることができた。
ハイハイや腹這いによって感覚が鋭くなっている影響だろうか。
まだ開始して一週間も経っていないが、何らかの変化が齎されていることは間違いない。
467名無し生涯学習
垢版 |
2018/05/12(土) 19:10:42.23ID:tEb86u6B0
自分の場合、うんてい訓練を実行できる環境がないので脳内で行っている。
先ず、オランウータン並みの体力と技能を持った魅力的なプロにご登場をお願いして、先にそのプロに手本を見せてもらう。
暫くそうした後、その人の背後に視点を合わせスゥと同期するようにトリップする。
それはあたかも、自分がそのプロの体を借りて、うんていのプロになりきっているような感覚で行う。
その過程で、目線の移動、腕にかかる反動、一瞬の無重力感をテンポよく感じながら行っていると、脳全体に清涼感を感じることが出来る。
光、風、匂い、湿度等のその他の感覚フィードバックも取り入れるとなおいいと思う。

ウェンガーの本には、こうしたイメージ訓練に熟達すれば、実際以上の効果を発揮することも出来るとあるので、イメージ力の訓練も兼ねて行っていくといいかもしれない。
468プジョー
垢版 |
2018/05/29(火) 22:09:10.69ID:ZIyP6V7B0NIKU
お久しぶりです
あれからトレーニングはしてません、特に心身に変化も無し
自分の中では最大限の項目を出来る限り時間を割いて行ったということで、ウェンガートレはやりきった感はある
ウェンガーだけで頭を良くするなら本を隅々まで読んで書いてあること全てを推奨時間通り行わないと難しいだろうな
ただ下位の3つの脳は鍛え易いと思う
メンタルコンディションを整えるにはかなり有用なトレだと感じた
469プジョー
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:18.37ID:ZIyP6V7B0NIKU
最近は右脳関連とか調べていて、行き着いた先にはあのまとめサイトに載ってるような項目(ヴィパッサナー瞑想とか)が書いてあったりと面白い
そのサイトの里見氏の書き込みとかを見直してると、大層な効果があったと書いてある割に特に「頭が良くなった」的な文はないのがわかる
俺と同じような効果じゃん、みたいな
多分ウェンガーで大脳を改善出来た人はかなり少ないんじゃないかな
470プジョー
垢版 |
2018/05/29(火) 22:26:11.53ID:ZIyP6V7B0NIKU
頭は良くなりたいから趣味の一環としてこれからも右脳トレとは続けるよ
ただウェンガートレに過剰な期待はしない方がいいと思う
下位の脳を鍛える目的でやるのなら素晴らしいトレではあるけど

毎日仕事終わって7時間〜8時間トレーニングはきついよ、もう出来ない
でもそれ以上やらないと頭は良くならないって、常人では何人に一人が達成出来るんだろ
471名無し生涯学習
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:01.37ID:1st1NP+ld
俺もウェンガートレ完遂は無理だと思ってる
自宅にプールとうんていあるならイケるけど
472名無し生涯学習
垢版 |
2018/05/30(水) 19:36:08.49ID:zmm+kfdB0
日によって断続的な気持ち良さを感じることがあるけど、これは脳の変化への抵抗を突破したことによるものなのだろうか。
小刻み良いクラシックを集中して聴いたり、奥行きを案じられる画像をリラックスして連続して眺めていると、脳内部からじんわりとした気持ち良さを感じる。
ちなみに、IQテストを再度やってみたら12ポイントUPしていた。
以前と同じ問題ではあったけど、今回やったときはヤマ勘よりも確信をもって解けていたと思うのでそれなりの効果はあったのだろう。
ウェンガートレは終了後1、2か月後に最大結果が表れるというので今後に期待したい。
473名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/12(火) 15:17:10.47ID:pg0+FsJ1a
結局脱落か
474名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:21.82ID:BXNptV+n0
ハイハイでは、前に繰り出した指を見つつ、周辺の景色や、もう片方の指も視野の端で捉えながら行うとスカッとした刺激が脳に感じられる。
また、視線移動のパターンも指を追いながら指が前に来て着地した瞬間に焦点を合わせる方法、前に繰り出した瞬間に手前の指に焦点を合わせる方法等、変則的に行うほうが中だるみもなく継続して刺激を感じることが出来た。
腹這いにも言えることだが、常に周辺視野を意識して行ったり、一点だけに集中してやったり、緩急をつけてみるのもいいかもしれない。
このような刺激を一定期間得られれば潜水、クラシック、視点移動などの他のトレーニングを行っていても同様な快感を得ることが出来き苦痛なくトレーニングが捗るようになる。
475名無し生涯学習さんへ
垢版 |
2018/06/21(木) 17:09:33.38ID:01I2maWI0
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
あくまで知り合いになった後ですが、左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き
友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の輪がぐっと広がります。
ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
476名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/22(金) 09:58:53.90ID:B4vKVOC00
俺は柔道やってるからハイハイやんなくていいや
あれはハイハイ以上にハイハイしてる

ビタミンEの量サプリ取らないと不可能やんけ
477名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/22(金) 10:02:50.72ID:B4vKVOC00
主食全部を豆で取らないとアカン量や(´・ω・`)
478名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/24(日) 06:26:05.26ID:dfkV+cfz0
周辺視野鍛えたい。
両手で細かい作業してフィードバックするのが良いってことだから
正面向いて箸を両手で一本ずつ持って
コメを一粒ずつ箸で掴んで食べる練習をしている
479名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/29(金) 10:52:44.62ID:FJvMJrfu0
頭よくしたいなら考える量を増やす方が先だろう
480名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/30(土) 05:40:34.39ID:PViVi8Yy0
イメストって糖質になる方法論やろ
481名無し生涯学習
垢版 |
2018/06/30(土) 08:48:13.51ID:PViVi8Yy0
俺は難関試験の予備校通ったんだけど
イメストのやり方で勉強するように指導されたよ
イメストを独立してやる必要はなくて
学びたい分野の教科書もってきてイメージを語ればいい
482名無し生涯学習
垢版 |
2018/07/08(日) 04:24:11.06ID:t8+aE2s1a
詳しく
2018/07/08(日) 19:24:05.06ID:SeF83vPe0
「数学に感動する頭をつくる」という本を読んでいます
数オリでメダル取るような子を沢山指導した実績のある人が著者

数学が抜群にできる子の特徴は
@イメージ能力が高い(頭の中で図形問題を解ける)
A新しい概念を比喩などで連想して自分の知ってる概念と結びつける能力が高い
らしいです。理由は特別な訓練が必要だから普通に数学やってても身に付かないという事。

@は右脳開発関連ではおなじみのイメージングだあね
Aはどうも文章読んでるとイメストでの連想で対応できそう

ってことでウェンガーやれば数学の理解力、発想力も鍛えられる!
という確信が得られた。以上
2018/07/10(火) 15:38:11.35ID:yWKWN+/m0
学校でハイハイしてたらウェンガー本もやされた(´・ω・`)
485名無し生涯学習
垢版 |
2018/07/10(火) 16:59:31.92ID:chLpfYEYa
つまりウェンガーが最強
2018/07/12(木) 07:34:20.26ID:O0OiglND0
理想のハイハイはゾンビとか貞子の這い方に近いと思う
487名無し生涯学習
垢版 |
2018/07/13(金) 22:20:30.61ID:mJzETAMo0
腹這いは、両目と両手を一対一に対応させながら行うと手と目の結びつきの強化、周辺視野の開発に有効。
また、距離を進もうという意識よりも、身も心も床とまじわうような溶け込むような意識で行うと、快適に行える。
腹這いやハイハイにおいて床の材質、視覚的特徴は畳が最適に感じる。
畳のきめ細かい折込模様が手の移動と停止を強調してよい刺激になっているようだ。
また、手触りや擦るときの音も気持ちがいいし、いぐさの匂いも安心感のあるものだ。
488名無し生涯学習
垢版 |
2018/07/19(木) 20:42:49.90ID:dia8ywIe0
ハイハイ時に中指の爪に焦点を合わせる洞察ってどこからきたのかな。
自分の読んだウェンガーの本には、単に「手に焦点を合わせながら・・・」としか書いていなかったし、視線を一か所に固定しろとも書いていなかった。
489名無し生涯学習
垢版 |
2018/07/22(日) 15:25:44.69ID:rCdIuE1J0
ビタミンAの摂取も視覚情報の処理を改善するのに有効らしい。
ハイハイ訓練、瞬間視点移動、タキストスコープ訓練の前に2万IUを摂取している。
また、100円ショップの手芸コーナー等においてある、ネイルアートに用いるキラキラする板やビーズを爪に張り付けて這うと効果が倍増する。
4〜5色の小板を(銀・青)、(金・赤)等に幾つかの組に組み合わせて日替わりで用いると、飽きが来ないと思う。
水泳と雲梯はやっていない。
ただ、雲梯は頭の中だけで不完全ながらも行っている。
視覚、聴覚、触覚、臭覚、位置感覚、運動感覚をイメージで総動員しながらやるだけで、エンドルフィンが出ているのが分かる。
490名無し生涯学習
垢版 |
2018/09/28(金) 19:08:46.17ID:y+bHMA+60
イメストって難しいな。
横たわって落ち着いて呼吸をし続けていると、まどろんでいる中であるイメージや音のようなものを感じる。
そこまでは良いと思う。
でも、その後は大体において寝てしまうか、言葉を発した途端に覚醒してイメージが霧消してしまう。
半覚醒状態を維持できるような良い方法はないかね。
最初に脳梁でも鍛えんといかんのかな。
491プジョー
垢版 |
2018/09/29(土) 18:25:42.72ID:cnWcpiKP0NIKU
イメージを高尚な物と捉えすぎじゃない?人に道を教わってるときって交差点とかイメージしながら聞くでしょ、そのイメージと同じらしいよ
そんなん知ってるわ、みたいな上級者の人の悩みだったとしたら無視していいけど
492名無し生涯学習
垢版 |
2018/09/29(土) 19:13:34.37ID:lvTGRHCzrNIKU
肉体トレーニングはやらんでいい
イメストが重要
ウェントレは感覚向上の訓練だ
493名無し生涯学習
垢版 |
2018/09/29(土) 22:19:57.42ID:wL+1vemV0NIKU
ご指摘のようにイメージを素早くかつ、より精細に説明しようと拘りすぎていたのかもしれない。
しかし、映像は夢のようにかなり鮮明で現実のように感じられるから、覚醒時のぼやけたようなイメージを半覚醒時に意図的に作り出すのは難しいと感じる。
そもそも、自分の見ているイメージのタイプがイメストのそれとは違っているのかもしれない。
イメストの他には、夢日記、イメージ訓練、逆立ち、お手玉、音楽の聞き込み、視野拡大の訓練等を継続しています。
494名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/03(水) 16:13:50.99ID:8M9ljDkx0
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

7TY
495名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/07(日) 12:25:25.00ID:KDXiXoMr0
ウェンガートレって基本、原始反射の最適化が主軸にあるようだね。
胎児期、幼児期の身体的、全感覚的フィードバックが脳の段階的発達に必要なのであれば、方向感覚、身体感覚の強化する為に水に浮くことやバランスボールに乗っかって揺られたりするのも理に適っている。
でも脊髄から大脳までの鍛錬に3週間では無理があると思う。
健常者で、ある程度まで順調に発達してきた人には短期間でもいいのだろうが、このトレする人って何らかの発達不全を覚える人が主流だろうから最低でも2か月は取り組んだ方がいいと思う。
イメストにもこの位置感覚や、身体感覚は非常に重要な意味を持ってくるので脊髄から辺縁系までを肉体トレ+イメージトレで行い、イメストで大脳を初め脳全体のブラッシュアップを図ったほうが効率がいいのかもしれん。
496名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/08(月) 23:24:54.03ID:A0aJrUAM0
>>495
ウェンガートレの効果でるまで続かない人多くね
俺もその一人だが
二時間もハイハイできないし
匍匐前進もしないし
マスキングとかできねぇ
うんていもキツイ
水泳も近くにプールないとキツイ
大学生だけど夏休みにやればよかったと後悔
497名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/09(火) 12:50:14.99ID:9fXIehr96
水泳は駅近のトレーニングジム予約
うんていは近くの公園
ハイハイは部屋いっぱいに布団敷き詰めて
匍匐前進も同じく
マスキングは恥を忍んで人前でやるしかない
やっぱマスキング恥ずかしくて無理
2018/10/10(水) 10:00:56.37ID:PWudf2Mc01010
「本当にこれで頭良くなるのかよ?」って疑問がどうしても出るから続かんわな
499名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/10(水) 14:08:59.25ID:f69Of1Qt61010
水泳はふつうに体力つくからやって損はないけど
ハイハイとか腹ばいとか意味あんのか怖い
500名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/10(水) 19:26:04.50ID:VnUX7oaj01010
確かに、確証もなく着手、継続すること難しいね。
ウェンガーの本にもあるように、このトレは頭脳鍛錬と同時に性格テストでもあるといった意味のことも書かれてある。
シールズにでも入隊する気概で取り組んでくれ。
ハイハイや腹這いも、体幹や股関節、協同運動能力の強化にも効果があるから体力増強という意味で短時間ででもやってみる価値はあるよ。
実際、脳の各部(何故だか両側面にはあまり感じないが)に多様な刺激を感じるので脳細胞の変容を促せている筈でしょう。
501名無し生涯学習
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:03.86ID:FShstCZ30
1年前2週間くらい割とマジでやったけどなんも効果なかったなー

最近イメストに興味出てきて今はそっちやろうとしてる。
イメストは2度寝で落ちる時にやるといい
この前すげえトリップした
502名無し生涯学習
垢版 |
2019/05/28(火) 10:54:06.33ID:UL673pKN0
初カキコです。
うんていは逆手でやったほうがいいのでしょうか?
2019/12/12(木) 22:03:49.58ID:e7S2WVsad
ウィン・ウェンガー・トレーニングセンターとかあったら通いたい
2020/05/06(水) 21:57:58.61ID:wbxAhjMD0
ウェンガートレのハイハイで脳がよくなる原理ってランニングで脳がよくなる原理と似てるのかもしれないとふと思った。
ttps://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/02/20200206_01.html
2020/07/25(土) 00:05:16.26ID:S78ZG3O/0
>>503
おなじく
506名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/20(木) 06:12:21.06ID:OLYOZYuL0
506
507名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/24(木) 17:14:50.33ID:mRgM4Ed70EVE
膝ハイハイって立ちながら普通に歩いてる足の親指に焦点合わせるのじゃダメなんですか?
508プジョー
垢版 |
2021/01/09(土) 22:28:16.75ID:T6GdYeJ00
>>507
ダメだろうね
509名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/27(金) 21:28:55.15ID:UDFHwt4JH
509
510名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 10:01:45.41ID:4Vfijb25M
>>504
ランニングの脳への効果も本に出てるし、ハイハイの効果とか原理とかも本に書いてある。
別物だよ。
ランニングの効果はマスキングとかと一緒で脳への酸素供給の効果だよ。効果はあるがそれほどのものではないって書いてあったと思う。
2023/08/11(金) 13:38:23.35ID:/SbtxRm50
問題がありません
512名無し生涯学習
垢版 |
2024/07/03(水) 14:11:15.47ID:vNkQrhP20
やってる人いる?
513名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/12(土) 23:14:56.69ID:wUwcseh20
ハイハイ訓練試したいんだけど、場所が確保出来ない
みんなどこでやってるんだ?
514通りすがり
垢版 |
2024/10/13(日) 00:38:56.69ID:XFuTznzV0
ウィンガートレ、数年前少しやってました。こんなスレあったんだ。もっと早く知りたかったな。作ってくれた人ありがとう。懐かしくてカキコしてみます。

当初は腹ばいは重要視しておらず、時間的にも厳しいかったため、ひたすらマスキングとハイハイのみを行ってました。
ハイハイは中指に光で反射するシールなどを貼り、その光を追いかける感じでひたすらするとある時から脳内とんでもない快感物質がドカンドカンきて、この上ない多幸感を得られるようになり、癖になった覚えがありす。(ただそれも入れる時と入れない時がありました。あの快楽、赤ちゃんの脳内は普段あんな感じなのかな?と思いました。)

ハイハイは二時間きっちりできるようになるまで手首、膝が痛すぎて一週間ぐらいかかりました。

結局忙しくて、全部を三週間も続けることができず断念したので、トレで頭が良くなったよ!という効果は報告できず残念です。

ただ、トレをやってる最中に速音読をしたら今まで流れてなかった前頭葉付近に急激に痛いぐらいに血が巡る感じがあり数日間は頭の回転が早かった覚えがあります。
515名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/13(日) 00:44:57.19ID:XFuTznzV0
スレの上の方に規則正しい食生活とウィントレでの運動習慣が確立しできているのに朝弱くて起きれないって人が居たけど睡眠時無呼吸症候群を疑った方がいいとオモタ
516名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/13(日) 00:52:09.75ID:XFuTznzV0
自分はとりあえず今度は腹ばいをきっちりやりきろうと思います。
あと懸垂。まずはぶら下がり時間を長くできるように頑張ろうっと。
517名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/13(日) 22:17:38.88ID:8+a3vhKc0
>>514
膝パッド買ったし場所も家具移動したらどうにか出来そうだから早速やるわ
面白そう
518名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/14(月) 22:37:06.30ID:Jnmrl+4W0
>>517
レス感謝です。面白そういただき光栄です。
ハイハイは気持ちよくなるまでひたすら虚無との戦いですが、健闘を祈ります🙏


個人的には腹ばいの、顔を左右に振りながらわずかに腹で進むやり方が(腰と足は使わないやつ)背骨全体を使うのでキツイけど短時間で効いてる感が得られて挫折しにくいのでオススメしておきます。姿勢がよくなりフットワークが軽くなる感じがします。(あくまで一個人の体感です)
519名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/16(水) 19:52:49.44ID:mShdM1iO0
雲梯が近所にないから動画で雲梯している場面を見て脳内再現しています
しばらく頑張って脳内でイメージ雲梯しているとハイハイしてる時のような気持ちよさを感じます
520名無し生涯学習
垢版 |
2024/10/27(日) 08:48:23.36ID:IZjdNjrs0
膝ハイハイ
手首と膝にそれぞれサポーター付けてたけど、腕がめちゃくちゃしんどくて結局1.5時間で切り上げてしまった

1回目だからまだ効果を実感できていないけど、目と手の強調運動にはなるね

効果的な膝ハイハイのやり方もしあるなら是非とも体験談を語って欲しいです
521名無し生涯学習
垢版 |
2025/01/03(金) 08:49:23.78ID:01s7N7Ip0
馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓

宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる

事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。

【裁判所】
東京地方裁判所

【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや

【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号

【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした

【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術判断を拒否した
4 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
5 技術内容が解らないと解答した

【不正立証】
宮坂昌利被告に技術が解らなかった事

https://i.imgur.com/30ej5cS.jpeg
https://i.imgur.com/TTXDG6L.jpeg
https://i.imgur.com/TzCP0Ja.jpeg
522名無し生涯学習
垢版 |
2025/05/06(火) 22:13:10.39ID:WVo+wpLC0
もう誰も見てないのか?ここ
俺はガチ天才なりたいからハイハイ2時間を今年一杯やりきる(現在7日目)
乞うご期待!
523名無し生涯学習
垢版 |
2025/05/08(木) 08:54:56.95ID:i1ypbOE/0
>>522
がんばれ
524名無し生涯学習
垢版 |
2025/05/08(木) 08:58:02.83ID:i1ypbOE/0
>>522
結果報告してね
応援してる!
525名無し生涯学習
垢版 |
2025/05/09(金) 21:39:43.83ID:mBbuJkwC0
>>523
>>524
ありがとう!
見てくれる人がいるとやる気出るぜ

現在ハイハイ11日目。
微かに頭の中が熱い感じというか、反応してるような気がする。気のせいかもだが
526名無し生涯学習
垢版 |
2025/05/20(火) 12:39:01.71ID:w1IBxOnq0
ハイハイ3週間超えたが、やばいわ、、
できる人はやるべき
527名無し生涯学習
垢版 |
2025/05/20(火) 12:39:02.41ID:w1IBxOnq0
ハイハイ3週間超えたが、やばいわ、、
できる人はやるべき
2025/08/16(土) 19:23:11.20ID:MXuNbb1o0
>>527
まだやってる?
529名無し生涯学習
垢版 |
2025/09/04(木) 16:08:24.74ID:B97pIrgq0
>>528
もちろん。もう4ヶ月くらい経つな。
530名無し生涯学習
垢版 |
2025/09/04(木) 16:11:09.85ID:B97pIrgq0
最近は1日の中で普通に歩くよりもハイハイの時間のほうが多いw
ハイハイwith瞑想のこの上ない心地良さに気付いてからは無限にできるようになった。
531名無し生涯学習
垢版 |
2025/09/04(木) 16:17:30.51ID:B97pIrgq0
最初は苦痛で仕方なかったけど毎日2時間以上のハイハイ余裕になった。
ウェンガートレ挑戦したい人は質問どぞw
2025/09/15(月) 00:51:15.34ID:lrLOj5kH0
ウェンガーの本を読んでみたけど
延髄、橋脳、中脳、大脳それぞれを鍛えるなんて書かれているのはこの本しか知らないし
そういったことを書いた論文もなく科学的根拠の乏しさを感じた

またそれが事実だとしてなぜ潜水や腹這いやハイハイが有効なのかどういった作用があるのか?
仮にそのトレーニングが有効だとしてそれは全ての人に適用されるのか?
ドーマン法を基にしているらしいが障害のある子供を対象としたトレーニングが
健常者の成人に有効なのか?
色々と疑問が残ったし調べてみるとこのトレーニングの成功者は少なく
匿名掲示板で語られる成功体験は信憑性が薄くしかもその成功者たちがとても知能が高いと思えなかった

ドーマン法自体治療が成功しなかった子供が多く、また奇跡の詩人の子のように
成功したとされる子供にも本当に成功したのか疑問が残る

ただし科学的に効果があると証明するにはかなり大規模な実験が必要なので実施されないだけで
科学的根拠がない=間違いというわけではないのと
呼吸のトレーニングや語彙を増やすことで知能が向上することは認められているので
この本全てが間違っているというわけではなさそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況