2014大学通信教育ガイド(大学・短大編)
http://www.uce.or.jp/uni_e_book/

これ見ると帝京大学は2007年開設で2012年度入学者数121人、正規学生418人、卒業生9人
北海道情報大学は1994年開設で2012年度入学者数516人、正規学生1989人、卒業生319人。
開設年を考えると入学者と学生数の比率は大差ないと言えるが、卒業生の比率は帝京が圧倒的に低いな。

理系のせいかと思ったけど、似たような教育内容の北海道情報の数字を見るとそうでもないようだ。
帝京の入学者に対する卒業者の比率は1割未満で通信でも難関と言われる慶応や法政より低く、
卒業率は通信大学の中でもほぼ最低の部類だ。

北海道情報はスクーリングが選択制で必須ではないというのもありそうだが、それだけでは
説明が付きそうにない。帝京という名前の割には難関科目があって挫折者多数って所か。
まだ開設から日が浅いから経験値が溜まってないのが多いってのもあるかもしらんが。