探検
★司書・司書教諭★5
230名無し生涯学習
2012/07/20(金) 20:09:42.22 今司書講習通ってるけど、地獄のようにきつい。
231名無し生涯学習
2012/07/21(土) 19:14:50.77 お疲れさまです。
私は来週から司書講習です。
本当にスケジュールが大変ですよね。
地獄スケジュールだと私も思います。
体力面も心配だけど、頭がついていかなそう。
筆記試験レポートこなす自信ないけど何とかやりたいです。
テストが持ち込み可能なら良いと望み。
単位取るっても良い成績が取れなそうです。
私は来週から司書講習です。
本当にスケジュールが大変ですよね。
地獄スケジュールだと私も思います。
体力面も心配だけど、頭がついていかなそう。
筆記試験レポートこなす自信ないけど何とかやりたいです。
テストが持ち込み可能なら良いと望み。
単位取るっても良い成績が取れなそうです。
233名無し生涯学習
2012/07/23(月) 20:44:03.03 普段の仕事が午後からだったから、7時起きがしんどい!
7時間缶詰も
7時間缶詰も
234名無し生涯学習
2012/07/23(月) 21:05:23.48 夏講習の人頑張れ〜!
すげぇキツそうw
すげぇキツそうw
235名無し生涯学習
2012/07/23(月) 23:49:20.96 女子大しんどい
236名無し生涯学習
2012/07/24(火) 20:25:21.34237名無し生涯学習
2012/07/25(水) 14:11:22.04 >>228
鶴見のほうはやってます
鶴見のほうはやってます
238名無し生涯学習
2012/07/27(金) 06:50:55.26 国際文化会館|会館概要|図書室司書(アルバイト)募集について
http://www.i-house.or.jp/jp/ihj/recruitment20120706.htm
http://www.i-house.or.jp/jp/ihj/recruitment20120706.htm
239名無し生涯学習
2012/07/28(土) 23:11:10.85 講師の当たり外れで単位が取れるか取れないかが決まるのはなんだかなぁ・・・
配布資料が講義の進行と関係なく、行って戻ってメッチャクチャ。
試験の問題が、配布資料に載っておらず、講義内でプロジェクタ
投影もしていない、さらっと口頭で言っただけな所を出す。しかも
問題が講義と関係ない自分の趣味の体験談を利用する。とかもうね。
受講者側から講師を評価できるシステムを作る様、提案した方がいいのだろうか
配布資料が講義の進行と関係なく、行って戻ってメッチャクチャ。
試験の問題が、配布資料に載っておらず、講義内でプロジェクタ
投影もしていない、さらっと口頭で言っただけな所を出す。しかも
問題が講義と関係ない自分の趣味の体験談を利用する。とかもうね。
受講者側から講師を評価できるシステムを作る様、提案した方がいいのだろうか
240名無し生涯学習
2012/07/29(日) 19:47:03.25 司書講習も、例えば大学評価機構の評価を受ければいいんだけど、
そこはやっぱり、「たかが司書講習」だからね。
5琉大でしか開講されてないわけだし。
そこはやっぱり、「たかが司書講習」だからね。
5琉大でしか開講されてないわけだし。
241質問
2012/08/05(日) 11:34:28.27 どこの図書館に行っても、
窓のブラインドやカーテンが開け放しになっていて
本を読むのにまぶしいし、書棚に直射日光が当たってることもあるのですが、
ブラインドを閉めたままにしてはいけない規則のようなものがあるのでしょうか。
窓のブラインドやカーテンが開け放しになっていて
本を読むのにまぶしいし、書棚に直射日光が当たってることもあるのですが、
ブラインドを閉めたままにしてはいけない規則のようなものがあるのでしょうか。
242名無し生涯学習
2012/08/05(日) 18:23:40.74 ないよ。
243名無し生涯学習
2012/08/05(日) 22:38:45.42 近大でやってるんだけど資料組織概説の有名な某F先生
訂正してくれるのはいいんだけど字の形が悪いってなんなの
あれ?結構凹むな
訂正してくれるのはいいんだけど字の形が悪いってなんなの
あれ?結構凹むな
244名無し生涯学習
2012/08/05(日) 23:24:25.53 近代といえば児童サービス論
245名無し生涯学習
2012/08/09(木) 21:13:40.41 広島文教女子大だけど、来ない方がいいですよ。
いい年して、教務と教授から変に管理されている感じ。
いい年して、教務と教授から変に管理されている感じ。
246名無し生涯学習
2012/08/14(火) 13:35:38.77 明星大通信教育で取得したが
丁寧な指導だったから簡単に取得できたわ
丁寧な指導だったから簡単に取得できたわ
247名無し生涯学習
2012/08/15(水) 01:44:52.74 もうすぐ近大のスクーリングだ
事前レポートめちゃ面倒だな。。。
コミュ障の俺には情報2日目の共同作業が嫌でたまらない
事前レポートめちゃ面倒だな。。。
コミュ障の俺には情報2日目の共同作業が嫌でたまらない
248名無し生涯学習
2012/08/24(金) 19:22:40.03 情報検索能力試験ってどうですか?
249名無し生涯学習
2012/09/04(火) 21:15:27.09 保守
250名無し生涯学習
2012/09/05(水) 21:50:57.21 司書講習、単位落としそう。。
251名無し生涯学習
2012/09/11(火) 10:41:52.82 皆さん、働きながら取得してるんですか?
なんか書き込み見ると、レポートやら講義が大変そうで、
仕事と学業の両立難しそう。
なんか書き込み見ると、レポートやら講義が大変そうで、
仕事と学業の両立難しそう。
252名無し生涯学習
2012/09/19(水) 23:13:32.07 >>251さんへ
某大学の司書講習の一日。
8時30分 駅を降り大学行きのバスに乗る。
8時45分 4階の大教室にて、受講者カードを機械にあてて1時限目の出席登録。
9時 1時限目授業開始。講師がPCを操作しプロジェクタスクリーンに用語の説明等が映る。受講生必死にノートをとる。講師が用語の説明を終えて別のことを語りだす。受講生意識を講師に移す。まだノートをとりきれていない。がスクリーンはつぎの内容へ。
10時半から40分まで休憩
10時40分 2時限目授業開始。最低でも2日は同じ講師になるので内容は1時限目と同じ
12時10分から13時まで昼休み。大学の食堂がメニューを減らし営業中。弁当屋も売りに来ている。
13時から2時半まで3時限目 1時限目と同様。クーラーは効いている・疲労・食後の3点セットだが皆ひたすらノートをとる。
13時40分から16時10分まで4限目
16時20分から17時50分まで5限目
バスの時間が合わないので徒歩で20分駅にたどり着く。
省略しましたが出席登録は休み時間の都度行っています。
また今年から時間数が増え、週6日×1時間半×5時限 =45時間+通学時間
日曜日にしか仕事を入れられませんでした。家の事もほとんどしていません。
参考になるかわかりませんがこんな感じでした。
某大学の司書講習の一日。
8時30分 駅を降り大学行きのバスに乗る。
8時45分 4階の大教室にて、受講者カードを機械にあてて1時限目の出席登録。
9時 1時限目授業開始。講師がPCを操作しプロジェクタスクリーンに用語の説明等が映る。受講生必死にノートをとる。講師が用語の説明を終えて別のことを語りだす。受講生意識を講師に移す。まだノートをとりきれていない。がスクリーンはつぎの内容へ。
10時半から40分まで休憩
10時40分 2時限目授業開始。最低でも2日は同じ講師になるので内容は1時限目と同じ
12時10分から13時まで昼休み。大学の食堂がメニューを減らし営業中。弁当屋も売りに来ている。
13時から2時半まで3時限目 1時限目と同様。クーラーは効いている・疲労・食後の3点セットだが皆ひたすらノートをとる。
13時40分から16時10分まで4限目
16時20分から17時50分まで5限目
バスの時間が合わないので徒歩で20分駅にたどり着く。
省略しましたが出席登録は休み時間の都度行っています。
また今年から時間数が増え、週6日×1時間半×5時限 =45時間+通学時間
日曜日にしか仕事を入れられませんでした。家の事もほとんどしていません。
参考になるかわかりませんがこんな感じでした。
253名無し生涯学習
2012/10/01(月) 08:48:36.15 >251さん
両立は不可能ですね。
夏期講習で単位を取るなら、その期間は全面投資しないと無理です。
自動車の合宿免許に通うのと似ていると思います。
ほとんどの人が仕事を休んだり、辞めたりして通ってました。
252さんとは別の大学だと思いますが、ほぼ同じ感じでした。
個人的には、仕事してるほうがまだラクだと思いました。
両立は不可能ですね。
夏期講習で単位を取るなら、その期間は全面投資しないと無理です。
自動車の合宿免許に通うのと似ていると思います。
ほとんどの人が仕事を休んだり、辞めたりして通ってました。
252さんとは別の大学だと思いますが、ほぼ同じ感じでした。
個人的には、仕事してるほうがまだラクだと思いました。
254名無し生涯学習
2012/10/02(火) 00:44:25.63 >>252
ネット受講の八洲学園大を除いて、全てそんな感じなんでしょうか?
近畿大と佛教大で迷っているのですが
佛教大みたいに在籍期間が1年限りの所だと
もし1年以内に取得できなかったらどうしよう、と心配で。
消去法で近畿大かな…
ネット受講の八洲学園大を除いて、全てそんな感じなんでしょうか?
近畿大と佛教大で迷っているのですが
佛教大みたいに在籍期間が1年限りの所だと
もし1年以内に取得できなかったらどうしよう、と心配で。
消去法で近畿大かな…
255名無し生涯学習
2012/10/02(火) 19:14:07.43 252さん
同じ大学で今夏、学びましたw仲間ですので嬉しく思います。
長●川先生のKY授業
あの先生最悪でしたね。
同じ大学で今夏、学びましたw仲間ですので嬉しく思います。
長●川先生のKY授業
あの先生最悪でしたね。
256名無し生涯学習
2012/10/11(木) 23:01:20.72 公務員で図書館勤務ってマッタリですか?
あと完休2日なの?
あと完休2日なの?
257名無し生涯学習
2012/10/12(金) 09:15:36.48 一般企業と比べ
公務員だから融通は効くかもしれないけど。
まったりは分からん。
図書館は
無職やらおっさんだらけで変な話、ホームレスで臭い発してる方々やら
窃盗あったり大変だよね
レファレンスカウンターでおかしな利用者から
おっさんが(たぶん派遣ではなく公務員)
罵倒され続けてるの見たことある。
不特定多数、そして無料だからおかしな利用者多いのは覚悟だね。
大きな図書館だと
警備員が巡回してるぐらいだからね。
公務員だから融通は効くかもしれないけど。
まったりは分からん。
図書館は
無職やらおっさんだらけで変な話、ホームレスで臭い発してる方々やら
窃盗あったり大変だよね
レファレンスカウンターでおかしな利用者から
おっさんが(たぶん派遣ではなく公務員)
罵倒され続けてるの見たことある。
不特定多数、そして無料だからおかしな利用者多いのは覚悟だね。
大きな図書館だと
警備員が巡回してるぐらいだからね。
258名無し生涯学習
2012/10/13(土) 22:23:02.08 一般企業の方が異常だがな
外国から見ると「日本人は社畜が多すぎ」って思われてるし。
外国から見ると「日本人は社畜が多すぎ」って思われてるし。
259名無し生涯学習
2012/10/19(金) 09:48:39.06 公務員狙いの極道も結構いるらしいよ
窓口に誰かの指持ってくるとか
窓口に誰かの指持ってくるとか
260名無し生涯学習
2012/10/20(土) 12:52:36.37 今日修了証書が届きました。
40代 図書館の仕事はしていません。
こんなのでも受かるので希望している方は受けてみては。
40代 図書館の仕事はしていません。
こんなのでも受かるので希望している方は受けてみては。
261名無し生涯学習
2012/10/20(土) 14:10:44.44 おめでとうございます。
落ちる方はばっさり落ちるみたいですよ。
だからあなたさまは
きっと真面目にやられた方だと思います。
落ちる方はばっさり落ちるみたいですよ。
だからあなたさまは
きっと真面目にやられた方だと思います。
262名無し生涯学習
2012/10/20(土) 17:44:34.17 いま通信でやってるけど何ヶ月も前に出したレポートが再提出で返ってきた悲しみハンパない
263名無し生涯学習
2012/10/21(日) 00:08:43.66 佛教大にしましたが、想像以上にハードになりそうです…。
もし一年ですべて履修できなかったとしても、もう一年分のお金を払えば、すでに履修済の科目は生きますよね?
もし一年ですべて履修できなかったとしても、もう一年分のお金を払えば、すでに履修済の科目は生きますよね?
265名無し生涯学習
2012/10/21(日) 07:47:27.51 生きるよ
266名無し生涯学習
2012/10/21(日) 08:24:05.01 >>265
263です ありがとう!とりあえずがんばってみよ〜
263です ありがとう!とりあえずがんばってみよ〜
267名無し生涯学習
2012/10/22(月) 13:45:47.81 私立の教員です。
司書教諭配置希望。
今年、人事希望を出して、人事部長に直接お願いしてきた。
現在、配置されている人なし(多分、名義上は誰かいる)
配置してくれるだろうか…?
司書教諭配置希望。
今年、人事希望を出して、人事部長に直接お願いしてきた。
現在、配置されている人なし(多分、名義上は誰かいる)
配置してくれるだろうか…?
268名無し生涯学習
2012/10/22(月) 15:58:41.55 正座占いでも見て祈ってろ
269名無し生涯学習
2012/10/22(月) 20:17:18.01 心の狭い男だ
270名無し生涯学習
2012/10/23(火) 00:22:18.17 正座占いw
271名無し生涯学習
2012/10/25(木) 18:58:27.72 ぬぅ・・・、一科目だけ落ちた。
A大の講義資料が滅茶苦茶だったYの講義。
とりあえず近大の資料請求したが、一科目だとどの位の期間で単位取れるんだろうか?
A大の講義資料が滅茶苦茶だったYの講義。
とりあえず近大の資料請求したが、一科目だとどの位の期間で単位取れるんだろうか?
272名無し生涯学習
2012/10/25(木) 19:32:55.92 落ちたか・・・・・ショックは相当だと思います。
受講生のお仲間はどうでしたか?
うちの大学は成績なかった。
普通A判定B判定とかありますよね?そこどうでしたか?
司書ブログをみましたとこ。
1科目はどうなんでしょう。。
その大学その科目によって採点する先生に
よって期間が違うようです。
1カ月後のとこもあるでしょうし
3か月後にやっと採点結果が来たと書いてる方もいます。
ちなみに桃山学院大学という大学が今冬に司書講習開きます。
願書まだ受付てると思います。
もしよろしければ、受けてみてはいかがでしょうか?
受講生のお仲間はどうでしたか?
うちの大学は成績なかった。
普通A判定B判定とかありますよね?そこどうでしたか?
司書ブログをみましたとこ。
1科目はどうなんでしょう。。
その大学その科目によって採点する先生に
よって期間が違うようです。
1カ月後のとこもあるでしょうし
3か月後にやっと採点結果が来たと書いてる方もいます。
ちなみに桃山学院大学という大学が今冬に司書講習開きます。
願書まだ受付てると思います。
もしよろしければ、受けてみてはいかがでしょうか?
273名無し生涯学習
2012/11/02(金) 00:07:33.39 司書って収入はいかほどなんでしょう
274名無し生涯学習
2012/11/16(金) 09:43:13.35 司書講習って、
夏に集中的にやるのと、
通信で1年やるのと、二種類あるってことですかね?
夏に集中的にやるのと、
通信で1年やるのと、二種類あるってことですかね?
276名無し生涯学習
2012/11/18(日) 21:43:00.20 非正規雇用でもいいから司書になりたいわ。
でも司書講習受けるのがめんどくさいわ。
でも司書講習受けるのがめんどくさいわ。
277名無し生涯学習
2012/11/29(木) 14:41:32.26278名無し生涯学習
2012/12/01(土) 22:47:49.96 専門卒で通信大学途中編入で司書コース受講する場合
どのぐらいの授業難易度で、年数どのぐらいで、成績がひどい場合はいくらぐらい学費が
かかってしまうのでしょうか?
どのぐらいの授業難易度で、年数どのぐらいで、成績がひどい場合はいくらぐらい学費が
かかってしまうのでしょうか?
279名無し生涯学習
2012/12/08(土) 19:48:17.96 司書資格なくても派遣、非正規で働いてる人いましたよ。
少数ですが。持ってる人が採用優先されるのは仕方ないけど。
少数ですが。持ってる人が採用優先されるのは仕方ないけど。
280名無し生涯学習
2013/01/11(金) 13:48:23.08 通信で司書資格取ろうと思うのですが近大・明星・東洋のどれかで迷ってます
近大はよく評判聞くけど他はなぜかあんまり聞かないですね。
東洋が定額制でメディア授業があるらしいので気になってます。
でもスクーリングは近大が一番便利なのでなかなか決められません。
地方の人は通信でも大変ですよね…
近大はよく評判聞くけど他はなぜかあんまり聞かないですね。
東洋が定額制でメディア授業があるらしいので気になってます。
でもスクーリングは近大が一番便利なのでなかなか決められません。
地方の人は通信でも大変ですよね…
281名無し生涯学習
2013/01/22(火) 11:15:44.84 司書じゃなくて司書補で資格取ろうと思うんですが、司書補でも持っていれば
なにかとメリットはありますかね?
なにかとメリットはありますかね?
282↓スレ推奨
2013/02/02(土) 19:21:20.28 NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/
V
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/
V
283名無し生涯学習
2013/02/13(水) 16:08:36.16 大学で司書課程とってるんですけど、司書になる方法がいまだに分かりません。
試験って言うのは分かりますが、その試験の情報はみなさんどこから入手してるんですか?
市のホームページを見てもさっぱり分かりません。
試験って言うのは分かりますが、その試験の情報はみなさんどこから入手してるんですか?
市のホームページを見てもさっぱり分かりません。
284名無し生涯学習
2013/02/13(水) 18:13:50.82 なんで就職したい場所で直接聞かないのか
285名無し生涯学習
2013/02/13(水) 19:51:42.87286名無し生涯学習
2013/02/14(木) 08:06:06.21287名無し生涯学習
2013/02/15(金) 15:28:35.43 パートとか主婦やってて、資格あるからあわよくば図書館職員って本好きがかなり多いから、ま、本気でやれば勝ち目はある。
288名無し生涯学習
2013/02/15(金) 17:37:43.67 正規職員に限って言えばそういう人(主婦とか)はほとんどいないから、ガチで勉強・面接対策しないとまず無理。
逆に言うと、非正規雇用でいいなら割と門戸が広いと思う。
逆に言うと、非正規雇用でいいなら割と門戸が広いと思う。
289名無し生涯学習
2013/02/15(金) 17:53:32.07 3〜4年前ニュースになった「東京都が司書募集 1名、18年ぶりの
募集!!」という内容だものね。
募集!!」という内容だものね。
290名無し生涯学習
2013/02/16(土) 18:46:11.58 大学の教職課程で「教職または教科に関する科目」扱いで5講座10単位で司書教諭は取れたから、
教員免許のついでに司書教諭資格を取得しました。
余計に授業を多く受けなきゃいけないわけではないのに
周囲には司書教諭を取ろうという人がそんなにいなかったのが不思議でしたね。
教員免許のついでに司書教諭資格を取得しました。
余計に授業を多く受けなきゃいけないわけではないのに
周囲には司書教諭を取ろうという人がそんなにいなかったのが不思議でしたね。
291名無し生涯学習
2013/02/16(土) 23:03:09.03 今は教師の募集も少ないから、国語の教員免許取るなら一緒に取っておいて少しでも可能性広げるほうがいいですね
292名無し生涯学習
2013/02/19(火) 19:56:38.81 y
293迷い子
2013/02/23(土) 00:21:54.36 近大姫路で取った方や現在勉強中の方 情報ください。八洲で取るか迷っています
294名無し生涯学習
2013/03/11(月) 12:09:54.22 司書って本好きじゃないと辛いでしょうか? 今まで小説とか読みきった試しがありません
295名無し生涯学習
2013/03/11(月) 15:31:32.99 好きでなくてもいいと思うけど、興味があるにこしたことはないと思う
名著や話題の本、新刊情報とか知っていると仕事しやすいし
名著や話題の本、新刊情報とか知っていると仕事しやすいし
296名無し生涯学習
2013/04/09(火) 18:03:21.84 >>294
「本を読むことが好き」である必要は必ずしもないと思うけど、
どの分野でどのような本が出ていて、それはどんな人が読むに適してるか、
という知識を常に更新し続ける必要があるから、それができるかどうか、じゃないかなあ。
どの図書館を目指すかでだいぶ違うとは思うけど。
「本を読むことが好き」である必要は必ずしもないと思うけど、
どの分野でどのような本が出ていて、それはどんな人が読むに適してるか、
という知識を常に更新し続ける必要があるから、それができるかどうか、じゃないかなあ。
どの図書館を目指すかでだいぶ違うとは思うけど。
297名無し生涯学習
2013/04/16(火) 02:25:12.20 司書と司法書士って名前が似てるね
どっちのほうが難しい?
どっちのほうが難しい?
298名無し生涯学習
2013/04/16(火) 02:40:51.78 ああ、ネタスレなのか、ここ。残念だ。
299名無し生涯学習
2013/04/16(火) 05:20:33.08300名無し生涯学習
2013/06/01(土) 01:39:02.60 本好きなら在学中。卒業後講習代払ってとる資格じゃないよ
301名無し生涯学習
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 司書教諭
302名無し生涯学習
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 質問だけど、図書館法施行規則に
> 司書の講習を受ける者がすでに大学(法附則第十項の規定により大学に含まれる学校を含む。)において修得した科目の単位であつて、
> 前項の科目の単位に相当するものとして文部科学大臣が認めたものは、これをもつて前項の規定により修得した科目の単位とみなす。
> 司書補の講習を受ける者がすでに大学(法附則第十項の規定により大学に含まれる学校を含む。)において修得した科目の単位であつて、
> 前項の科目の単位に相当するものとして文部科学大臣が認めたものは、これをもつて前項の規定により修得した科目の単位とみなす。
とあるんだけど、
具体的にこの規定が使えるのってどういう場合?
例えば司書講習ではない通常の大学の課程で生涯学習概論と図書館概論履修してたら、
司書講習の当該科目の修得免除になるんだろうか。
司書補講習の場合は科目名違うけどどうなるんだろう。
> 司書の講習を受ける者がすでに大学(法附則第十項の規定により大学に含まれる学校を含む。)において修得した科目の単位であつて、
> 前項の科目の単位に相当するものとして文部科学大臣が認めたものは、これをもつて前項の規定により修得した科目の単位とみなす。
> 司書補の講習を受ける者がすでに大学(法附則第十項の規定により大学に含まれる学校を含む。)において修得した科目の単位であつて、
> 前項の科目の単位に相当するものとして文部科学大臣が認めたものは、これをもつて前項の規定により修得した科目の単位とみなす。
とあるんだけど、
具体的にこの規定が使えるのってどういう場合?
例えば司書講習ではない通常の大学の課程で生涯学習概論と図書館概論履修してたら、
司書講習の当該科目の修得免除になるんだろうか。
司書補講習の場合は科目名違うけどどうなるんだろう。
303名無し生涯学習
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 文科省に聞けやカス
304名無し生涯学習
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 「文部省」時代に放送大学で司書教諭の資格とったけど、その当時はテレビ・ラジオの集団視聴があったり、
「学習説明会」と称した担当講師陣との質疑応答の機会があったようだった(私は参加してないが)。
また、その時の成績評価については「学校経営と学校図書館」がすごく厳しかったことを覚えている。
当時のネット掲示板みてたけどこの科目を落とした人が結構いたみたいだった。ちなみに私はストレート(1年)で
取得できた。
それから10年以上経つけど今はどうなってるんだろう。放送大学で司書教諭を取得するのって難易度高いのかな?
だれか受講した人いたら教えてちょうだい。
「学習説明会」と称した担当講師陣との質疑応答の機会があったようだった(私は参加してないが)。
また、その時の成績評価については「学校経営と学校図書館」がすごく厳しかったことを覚えている。
当時のネット掲示板みてたけどこの科目を落とした人が結構いたみたいだった。ちなみに私はストレート(1年)で
取得できた。
それから10年以上経つけど今はどうなってるんだろう。放送大学で司書教諭を取得するのって難易度高いのかな?
だれか受講した人いたら教えてちょうだい。
305名無し生涯学習
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 四年制時代に一部取りこぼした単位を通信で取って期間満了待ちってところで
名前が変わったんだけど、改名届の手続きしてもらうか迷う
通信部に改名届出しても、どうせ大半の単位(通学時代)は旧名のままで
資格を証明したいときは色々必要になるし、どうしたもんかな
この場合、通信にだけ改名届を出しておくメリットって何かあるかな?
名前が変わったんだけど、改名届の手続きしてもらうか迷う
通信部に改名届出しても、どうせ大半の単位(通学時代)は旧名のままで
資格を証明したいときは色々必要になるし、どうしたもんかな
この場合、通信にだけ改名届を出しておくメリットって何かあるかな?
306名無し生涯学習
2013/10/22(火) 02:06:20.49 われわれの館閉鎖とか・・まじかよ
307名無し生涯学習
2013/10/22(火) 10:51:28.65 われわれの舘閉鎖か
すげえお世話になったわ
すげえお世話になったわ
308名無し生涯学習
2013/10/22(火) 15:09:31.49 ヤオキンだけはやめとけ
309名無し生涯学習
2013/11/23(土) 10:09:50.44 万パは酷いぜ
310名無し生涯学習
2013/11/28(木) 08:12:14.49 愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
311名無し生涯学習
2013/11/28(木) 14:37:31.43 ほぉ
312名無し生涯学習
2014/01/04(土) 07:51:02.17 ほぉほぉ
313名無し生涯学習
2014/01/05(日) 11:51:02.66 数年前に近大の説明会へ行き分かったことだが、
ここは非常に古臭いオッサン職員・教員が多い。
科目試験が鉛筆を使用できず、ボールペンか万年筆でやめた。
児童なんたらの担当教員の評判も悪かった。
時間あれば、関西なら桃山学院の集中コースかな。
関西大のコースもあるようだが、コスト高
大学学部生であれば、神戸市外大の中に司書課程があるので
夜間生なら入試もやさしい。
ここは非常に古臭いオッサン職員・教員が多い。
科目試験が鉛筆を使用できず、ボールペンか万年筆でやめた。
児童なんたらの担当教員の評判も悪かった。
時間あれば、関西なら桃山学院の集中コースかな。
関西大のコースもあるようだが、コスト高
大学学部生であれば、神戸市外大の中に司書課程があるので
夜間生なら入試もやさしい。
314名無し生涯学習
2014/02/22(土) 02:26:15.37 テ
315名無し生涯学習
2014/02/22(土) 02:29:18.03 このあいだ、必要資格に図書館司書がいる公的な施設(室から将来的に図書館視野)の試験を受けたんだが、
面接官は、図書館司書というかの図書(館)の職務に関する質問を一切してこなかった。
仕事の内容を聞くも、図書、資料など貸出整理等に関することはあるが、それ以外の事業の仕事が多いという。
それはそれでいいんだが、せめて応募者に司書業務に関すること聞けとおもった。
一応、資料に関して図書館的な簡単な流れは図書館司書がいなくても構築されてるみたいだし、
何のために図書館司書の有資格者を採用するのかがわからない。
ほんとにただ名義だけ欲しい感じで。
面接官は、図書館司書というかの図書(館)の職務に関する質問を一切してこなかった。
仕事の内容を聞くも、図書、資料など貸出整理等に関することはあるが、それ以外の事業の仕事が多いという。
それはそれでいいんだが、せめて応募者に司書業務に関すること聞けとおもった。
一応、資料に関して図書館的な簡単な流れは図書館司書がいなくても構築されてるみたいだし、
何のために図書館司書の有資格者を採用するのかがわからない。
ほんとにただ名義だけ欲しい感じで。
316名無し生涯学習
2014/03/26(水) 23:38:08.49 司書講習の募集要項、ボチボチ出始めたね。
317名無し生涯学習
2014/07/13(日) 11:52:18.10 閑古鳥が鳴いてますなあ
結局、われわれの館は、
自分で自分の首を絞めたようなもんだよ
閉鎖的で内部の口コミ先行の図書館求人業界に風穴を開けようとサイトを立ち上げたはいいが、
求人掲示板が、派遣請負の業者カキコで埋まっちまったからねw
企業の宣伝場になっちまってると煽り発言があり、
某古株常連のお煎餅(笑)が「管理人は企業から金を貰ってるわけじゃねえ!」と必死こいて反論してたが、
あの無数の派遣請負求人カキコが全部無料で出来たというのは、
求人広告料も気にする業者にとってアリガタイ存在だっただろう
結論として、われわれの館も、
図書館の派遣委託化に加勢する形になっちまったんですな
それが管理人は居たたまれなくなったんだろ
だから、閉めた
逃げとも取れるが、まあ、いとあはれというしかない(笑)
結局、われわれの館は、
自分で自分の首を絞めたようなもんだよ
閉鎖的で内部の口コミ先行の図書館求人業界に風穴を開けようとサイトを立ち上げたはいいが、
求人掲示板が、派遣請負の業者カキコで埋まっちまったからねw
企業の宣伝場になっちまってると煽り発言があり、
某古株常連のお煎餅(笑)が「管理人は企業から金を貰ってるわけじゃねえ!」と必死こいて反論してたが、
あの無数の派遣請負求人カキコが全部無料で出来たというのは、
求人広告料も気にする業者にとってアリガタイ存在だっただろう
結論として、われわれの館も、
図書館の派遣委託化に加勢する形になっちまったんですな
それが管理人は居たたまれなくなったんだろ
だから、閉めた
逃げとも取れるが、まあ、いとあはれというしかない(笑)
318名無し生涯学習
2014/07/16(水) 23:34:01.16 正規常勤と非正規と非常勤とで仕事に区別つけたらいかがかね
全員が正規と同じ仕事してるから雇用する側がつけあがるんだろう
正規常勤で雇わないと損するんだなくらい思ってもらわないと
潰しのきかない薄給使い捨てがごろごろいすぎ
全員が正規と同じ仕事してるから雇用する側がつけあがるんだろう
正規常勤で雇わないと損するんだなくらい思ってもらわないと
潰しのきかない薄給使い捨てがごろごろいすぎ
319名無し生涯学習
2014/07/21(月) 11:49:02.66 マジメちゃんが多いからな司書界隈は
給料待遇安定性が、
正規雇用の半分〜六割くらいなんだから、
モチベーションも半分〜六割くらいでいいじゃんと割り切らないと、
使い潰されて終わる
給料待遇安定性が、
正規雇用の半分〜六割くらいなんだから、
モチベーションも半分〜六割くらいでいいじゃんと割り切らないと、
使い潰されて終わる
320名無し生涯学習
2014/07/25(金) 08:01:47.17 非正規が正規研修に混じれるのは良いが、別業種では使えない研修ばかりやっている。会費払って休んでまで参加する内容じゃない
期限がきたら転職しなきゃならない割に司書として得るものって他では応用きかないものばかり
システム使えるけどパソコンは中高生以下とか、レファレンスできるけど立ち仕事無理とか、夏冬はエアコンないと嫌だとか、事務所やトイレの掃除は誰かがやってくれるとか、
臨時だけど憧れてた仕事だからと転職してカルチャーショック。本に囲まれているのは楽しいがそれだけ
学校勤めの知人は非正規なのに指導能力()を問われたらしいwそれは先生達の仕事だろw期限切れでまもなく無職になるのに無理ゲーすぎる
期限がきたら転職しなきゃならない割に司書として得るものって他では応用きかないものばかり
システム使えるけどパソコンは中高生以下とか、レファレンスできるけど立ち仕事無理とか、夏冬はエアコンないと嫌だとか、事務所やトイレの掃除は誰かがやってくれるとか、
臨時だけど憧れてた仕事だからと転職してカルチャーショック。本に囲まれているのは楽しいがそれだけ
学校勤めの知人は非正規なのに指導能力()を問われたらしいwそれは先生達の仕事だろw期限切れでまもなく無職になるのに無理ゲーすぎる
321名無し生涯学習
2014/08/04(月) 16:08:10.16 いよいよ司書講習本番だ。
緊張してきた。
緊張してきた。
322名無し生涯学習
2014/09/29(月) 21:15:49.93 最近のカード目録とかを勉強する資料組織、目録法とかそういう関連の講義は、
カード式に記入するような形で演習やってるの?
それとももうPCがある前提としたオンラインを想定した演習?
カード式に記入するような形で演習やってるの?
それとももうPCがある前提としたオンラインを想定した演習?
323名無し生涯学習
2014/09/30(火) 21:39:40.60 カテゴリーとしては図書館資料論かな?
図書館情報学とか?
図書館情報学とか?
324名無し生涯学習
2014/10/05(日) 22:14:14.29 学校・研究関係の小さい図書館の職に就いたが、
立ち上げにつき、なにもかもしょわされてる。
図書の担当は私一人。
その館だけの蔵書管理ならまだイメージできるが、
シーニーとか、財務処理とかまったくわからんのだがどうしよう...
あらゆる申請用紙、予約カードその他とかのエクセルも
業者依頼課程の図書IDつけてデータ登録などなど
たすけて。
立ち上げにつき、なにもかもしょわされてる。
図書の担当は私一人。
その館だけの蔵書管理ならまだイメージできるが、
シーニーとか、財務処理とかまったくわからんのだがどうしよう...
あらゆる申請用紙、予約カードその他とかのエクセルも
業者依頼課程の図書IDつけてデータ登録などなど
たすけて。
325名無し生涯学習
2014/10/06(月) 01:27:10.53326名無し生涯学習
2014/10/06(月) 19:50:05.50 >>325
コメありがとう。
近隣の図書館らしきものはちいさな市民図書館のみ(小道具写真は撮らせてもらった)
県立、自他系列大学図書館等すべて物理的に遠い。
もちろん司書資格はあるけど 三ノl三
冊数がそれほどでもないのでいったん休館でローカルにpc目録つくるくらい(業者含)なら
期限までの青写真も描けるが、
系列校の目録連携、他校と相互がどうこう、貸出含めネットワーク目録作成(導入)前から
開始せよとか... 期限までに眠りが浅くなりそう。
コメありがとう。
近隣の図書館らしきものはちいさな市民図書館のみ(小道具写真は撮らせてもらった)
県立、自他系列大学図書館等すべて物理的に遠い。
もちろん司書資格はあるけど 三ノl三
冊数がそれほどでもないのでいったん休館でローカルにpc目録つくるくらい(業者含)なら
期限までの青写真も描けるが、
系列校の目録連携、他校と相互がどうこう、貸出含めネットワーク目録作成(導入)前から
開始せよとか... 期限までに眠りが浅くなりそう。
327名無し生涯学習
2014/11/26(水) 21:51:01.85 日常の図書館的なワーク皆無なのに
予算やら見積もりやら、相互利用登録やらでやってられねーーー
予算やら見積もりやら、相互利用登録やらでやってられねーーー
328名無し生涯学習
2014/12/07(日) 10:57:56.78 いろいろと、仕事を押し付けられている方がいらっしゃいますが、
まさか契約や嘱託、派遣や請負契約の人ではないでしょうね?
給料以上の働きをして潰れるバカ真面目が、非正規雇用労働者に散見される
図書館・司書界隈には特にそういうのが目立つ
腹八分目でやればいいんだよ
まさか契約や嘱託、派遣や請負契約の人ではないでしょうね?
給料以上の働きをして潰れるバカ真面目が、非正規雇用労働者に散見される
図書館・司書界隈には特にそういうのが目立つ
腹八分目でやればいいんだよ
329名無し生涯学習
2014/12/09(火) 21:10:58.68 もちろんiは嘱託だよ。
この間、市の公立図書館行ってそこ正職の知り合いにいろいろきいたら
目録はや装備は、流●センターがやっちゃってるって。
自館で書誌とか作る作業はほとんどなし。
その知り合い司書資格ないし。
この間、市の公立図書館行ってそこ正職の知り合いにいろいろきいたら
目録はや装備は、流●センターがやっちゃってるって。
自館で書誌とか作る作業はほとんどなし。
その知り合い司書資格ないし。
330名無し生涯学習
2014/12/12(金) 08:26:48.02 >>329
やっぱりそうか…(呆)
「非正規で、ここまでやる義理はありません」って
何で一言、言えないかなあ
「替わりはいくらでもいるんだよ」と脅されながら、
給料の二倍も三倍も、妙に責任のある仕事を任され、
メンタルをやられでもしたら終わりだよ?
やっぱりそうか…(呆)
「非正規で、ここまでやる義理はありません」って
何で一言、言えないかなあ
「替わりはいくらでもいるんだよ」と脅されながら、
給料の二倍も三倍も、妙に責任のある仕事を任され、
メンタルをやられでもしたら終わりだよ?
331名無し生涯学習
2015/01/02(金) 19:43:26.38 同一労働・同一賃金
333名無し生涯学習
2015/01/13(火) 13:25:49.81 われわれの館が、図書館司書界隈の派遣・外注化を加速させた
管理人にその意図は全く無かったのはよく解る
しかし、社会は結果で判断する
今の図書館司書界隈の業務形態を見れば、
派遣請負が主流なのは誰が見ても明らか
管理人にその意図は全く無かったのはよく解る
しかし、社会は結果で判断する
今の図書館司書界隈の業務形態を見れば、
派遣請負が主流なのは誰が見ても明らか
334名無し生涯学習
2015/01/14(水) 02:11:47.42 われわれの館が加速させたわけがない。政府が加速させたに決まってるだろ。
335名無し生涯学習
2015/01/14(水) 20:23:51.94 >>334
お前、文章よく読めや。
われわれの管理人に意図は無かったのは理解できるっての。
ただ、求人掲示板は、いつからか派遣屋の広告で埋め尽くされたじゃないの。
掲載料、取ってなかったんだろ?
各種採用において、広告料金に費用を掛けざるを得なかった
募集側に取っては、われわれはいい無料求人掲示板になったことだろうw
管理人は、そういう現実が顕になって、
いたたまれなくなったんだろうが、
俺には「逃げ」に映ったね
閉鎖直前に書き込み停止を宣言した、掲示板のカキコ常連 Oせんべナニガシ含めw
お前、文章よく読めや。
われわれの管理人に意図は無かったのは理解できるっての。
ただ、求人掲示板は、いつからか派遣屋の広告で埋め尽くされたじゃないの。
掲載料、取ってなかったんだろ?
各種採用において、広告料金に費用を掛けざるを得なかった
募集側に取っては、われわれはいい無料求人掲示板になったことだろうw
管理人は、そういう現実が顕になって、
いたたまれなくなったんだろうが、
俺には「逃げ」に映ったね
閉鎖直前に書き込み停止を宣言した、掲示板のカキコ常連 Oせんべナニガシ含めw
336名無し生涯学習
2015/01/24(土) 20:00:32.74 新館立ち上げで、購入うかがって予算使い切れと。
今年度中に、発注して納品がなければ罰せられるからな!って
安給料で臨時の私に全部丸投げしないでよ。
備品とか充分足りてるから。
今年度中に、発注して納品がなければ罰せられるからな!って
安給料で臨時の私に全部丸投げしないでよ。
備品とか充分足りてるから。
337名無し生涯学習
2015/01/24(土) 20:17:44.43 図書館業務に転職活動中。
ほとんど即日スタートが多くて、現職で働きながら探すのは厳しい…
ほとんど即日スタートが多くて、現職で働きながら探すのは厳しい…
338名無し生涯学習
2015/01/25(日) 11:04:08.51339名無し生涯学習
2015/01/26(月) 18:21:20.70340名無し生涯学習
2015/01/26(月) 18:31:16.60 ちらっと見たけど、最近はだいたい時給1000円くらいなんね。
自分fullで23日くらいで、cat ILLとかもやって
額面13万ちょいしかないんだけど...退職願だそうかな。
自分fullで23日くらいで、cat ILLとかもやって
額面13万ちょいしかないんだけど...退職願だそうかな。
341名無し生涯学習
2015/01/26(月) 21:27:51.52 お餞別は今頃ナマポ?
343名無し生涯学習
2015/01/28(水) 08:03:10.30 丸善とTRCは安泰?
TRCは給与面でいい話聞かないけど
TRCは給与面でいい話聞かないけど
344名無し生涯学習
2015/01/29(木) 08:33:48.50 キャリアパワーは元気?
司書資格取って間もない頃に、
経験を積みたいし、時給は問わないので紹介して欲しい旨を述べると、
小馬鹿にしたような応対で「案件ありましたら連絡しますぅ〜」→放置
最近、唐突に連絡がきた
「お仕事のご紹介と近況確認が〜」
人が足りない時だけ連絡して、あまりにもてめえの都合しか考えてないだろ!と一喝してやったわw
人を駒のように扱うとシッペ返しをくらうと自覚させてやらんと…
図書館司書界隈は、特にお人好しが多すぎるから、
足下を見られるんだよな…
闘わないと
司書資格取って間もない頃に、
経験を積みたいし、時給は問わないので紹介して欲しい旨を述べると、
小馬鹿にしたような応対で「案件ありましたら連絡しますぅ〜」→放置
最近、唐突に連絡がきた
「お仕事のご紹介と近況確認が〜」
人が足りない時だけ連絡して、あまりにもてめえの都合しか考えてないだろ!と一喝してやったわw
人を駒のように扱うとシッペ返しをくらうと自覚させてやらんと…
図書館司書界隈は、特にお人好しが多すぎるから、
足下を見られるんだよな…
闘わないと
345名無し生涯学習
2015/01/29(木) 08:52:24.58 通勤に片道1時間かけて非常勤年収150万最大5年とかかなり真っ黒な業界だもんな
数少ない正規(平均年齢高)は定年まで賞与あり転勤に拒否権あり産休育休あり年収は公務員で休日は趣味とNPOとかザラ
取得目指して大学行く奴らって試しにハロワ検索とかしないのか
数少ない正規(平均年齢高)は定年まで賞与あり転勤に拒否権あり産休育休あり年収は公務員で休日は趣味とNPOとかザラ
取得目指して大学行く奴らって試しにハロワ検索とかしないのか
346名無し生涯学習
2015/02/02(月) 23:46:51.92 地元の公立図書館が臨時募集してたが資格不問だった
図書館員なら高卒でもなれるんだし司書資格いらないじゃん
図書館員なら高卒でもなれるんだし司書資格いらないじゃん
347名無し生涯学習
2015/02/03(火) 00:25:34.70 そうかなぁ・・・
348346
2015/02/03(火) 08:47:18.75 >>347
司書資格は持ってるんだが、求人票見てがっかりした側です
今も資格取る人多いのに就職で無資格者も可な臨時ばかり・・・
資格あっても同一労働同一賃金じゃないから、無資格者でも良いとなっているのかな
司書資格は持ってるんだが、求人票見てがっかりした側です
今も資格取る人多いのに就職で無資格者も可な臨時ばかり・・・
資格あっても同一労働同一賃金じゃないから、無資格者でも良いとなっているのかな
349名無し生涯学習
2015/02/03(火) 11:50:44.31 でも同じ案件で資格持ってる人と無資格の人が応募してきたら
資格持ってるほうが有利なんじゃね?
資格持ってるほうが有利なんじゃね?
350名無し生涯学習
2015/02/03(火) 19:41:06.65351名無し生涯学習
2015/02/04(水) 07:35:29.42 おせんべ君子のご解説を願いたい
我が物顔で他人の掲示板に居座って、急に遁走したりしないで、
主なら主らしく、野垂れ死ぬまで主に徹しろよ
一貫性の無い野郎だw
我が物顔で他人の掲示板に居座って、急に遁走したりしないで、
主なら主らしく、野垂れ死ぬまで主に徹しろよ
一貫性の無い野郎だw
352名無し生涯学習
2015/02/05(木) 22:30:32.21 正規と非正規の間には深くてでかい溝がある
非正規は賞与もないし雇用期間決まってるし常勤でもないんだよな
非正規は賞与もないし雇用期間決まってるし常勤でもないんだよな
353名無し生涯学習
2015/02/09(月) 19:26:23.77 司書業務の仕事に応募して、面接までしてきたのに
締め切られてた募集にまた募集かかってたのを見てショック…
図書館司書の募集ってこういうケース多い気がする
締め切られてた募集にまた募集かかってたのを見てショック…
図書館司書の募集ってこういうケース多い気がする
354名無し生涯学習
2015/02/10(火) 21:02:35.99355名無し生涯学習
2015/02/11(水) 17:18:56.73 >>349
うちの自治体で制度が変わって学校司書の募集を始めた時は「資格不問」だった
今まで無償でボランティアしてくれていた人が試験すら受けられない状況になるのは避けたかったと聞いた
あと自分が閲覧の委託で現場リーダーだった時、新メンバーの募集したことがあって
資格はなくてもいいから接客できる人がいい と人事にお願いした
メイン業務がカウンターだから資格より人当たりの良さを重視
その前に「人は苦手だから本当は目録やりたかった」てな人が配属されて本当に扱いに困ったので
資格のある人がわんさかいる業界なのに
求人に「不問」てわざわざ書いてあったら資格で優遇されることはないと個人的には思ってる
うちの自治体で制度が変わって学校司書の募集を始めた時は「資格不問」だった
今まで無償でボランティアしてくれていた人が試験すら受けられない状況になるのは避けたかったと聞いた
あと自分が閲覧の委託で現場リーダーだった時、新メンバーの募集したことがあって
資格はなくてもいいから接客できる人がいい と人事にお願いした
メイン業務がカウンターだから資格より人当たりの良さを重視
その前に「人は苦手だから本当は目録やりたかった」てな人が配属されて本当に扱いに困ったので
資格のある人がわんさかいる業界なのに
求人に「不問」てわざわざ書いてあったら資格で優遇されることはないと個人的には思ってる
356名無し生涯学習
2015/02/11(水) 23:55:15.07 >>355
> 資格のある人がわんさかいる業界なのに
> 求人に「不問」てわざわざ書いてあったら資格で優遇されることはないと個人的には思ってる
資格持ち+学校司書経験ありだけど、今ハロワとかでの求人は資格不問が多くて躊躇していた
資格不問には訳があったんだな
学校は生徒指導システム不具合発注入力装備貸出出納廃棄点検目録レファレンス施設整備と全部やるけど、公立だとカウンターだけ、目録や装備だけ、と分けられてるの?
だったら専門力磨けて転職アピできそうで良いなあ
学校は1人なので、能力に個人差があるから勤務校が変わると引継大変だった
何年もいる人だと元のマニュアルと口頭の引継が異なっていたり(自分の動きをマニュアル化している訳でも無い)非常勤の人が常勤のマニュアルしか貰えなかったり学校ごとに管理ソフトが違っていたり
> 資格のある人がわんさかいる業界なのに
> 求人に「不問」てわざわざ書いてあったら資格で優遇されることはないと個人的には思ってる
資格持ち+学校司書経験ありだけど、今ハロワとかでの求人は資格不問が多くて躊躇していた
資格不問には訳があったんだな
学校は生徒指導システム不具合発注入力装備貸出出納廃棄点検目録レファレンス施設整備と全部やるけど、公立だとカウンターだけ、目録や装備だけ、と分けられてるの?
だったら専門力磨けて転職アピできそうで良いなあ
学校は1人なので、能力に個人差があるから勤務校が変わると引継大変だった
何年もいる人だと元のマニュアルと口頭の引継が異なっていたり(自分の動きをマニュアル化している訳でも無い)非常勤の人が常勤のマニュアルしか貰えなかったり学校ごとに管理ソフトが違っていたり
357名無し生涯学習
2015/02/12(木) 00:52:00.15 >>356
355です
自分も今は学校司書やってる
ほんと1人で全部やらなきゃだしマニュアルもまともに作られてないし書架は整備されてないしで大変
公共や大学図書館の委託と派遣もやったけど
大体のとこは事務系(受入とか目録)かサービス系(閲覧)に別れてた
大きい図書館だとさらに細かく部署が別けられてる
他の仕事が見えないデメリットはあるけど得意分野はできるかな
何より1人じゃないから先輩に相談できるのが楽
355です
自分も今は学校司書やってる
ほんと1人で全部やらなきゃだしマニュアルもまともに作られてないし書架は整備されてないしで大変
公共や大学図書館の委託と派遣もやったけど
大体のとこは事務系(受入とか目録)かサービス系(閲覧)に別れてた
大きい図書館だとさらに細かく部署が別けられてる
他の仕事が見えないデメリットはあるけど得意分野はできるかな
何より1人じゃないから先輩に相談できるのが楽
358名無し生涯学習
2015/02/12(木) 20:33:54.27359名無し生涯学習
2015/02/12(木) 22:02:35.42 >>358
> 欲しいのは資格じゃなく気の利いた笑顔だ
ほんと、資格よりも気配りが必要なのはどこの司書でも同じなのに、学校は非正規の方が愛想良くしていたなあ
正規は愛想悪くても定年まで首にならないけど非正規は翌年サヨナラ良くて数年
昇給も賞与も無しで年収150万以下なら、バイトの方がマシで辞めたよ
転職中も暇な仕事呼ばわりされたし
> 欲しいのは資格じゃなく気の利いた笑顔だ
ほんと、資格よりも気配りが必要なのはどこの司書でも同じなのに、学校は非正規の方が愛想良くしていたなあ
正規は愛想悪くても定年まで首にならないけど非正規は翌年サヨナラ良くて数年
昇給も賞与も無しで年収150万以下なら、バイトの方がマシで辞めたよ
転職中も暇な仕事呼ばわりされたし
360名無し生涯学習
2015/02/12(木) 23:33:14.95 「さいにぃ」とか「なくしす」などとのやりとりが多いんだけど、
ひとの入れ替わりが激しすぎじゃない?その担当者は*月でみたいなのが...
>>357
大学法人下のとある食官を一人でまかされてるが
やっすい月給の臨時に全部やらせるなよといいたい。
この時期発注に関する、見積・納品・(請求)書に関することが多くて
決裁手続きがめんどくさい。金に関することで仕事の8割を占めてる。
受入・目録にも、予算枠で項目でてくるし。
ひとの入れ替わりが激しすぎじゃない?その担当者は*月でみたいなのが...
>>357
大学法人下のとある食官を一人でまかされてるが
やっすい月給の臨時に全部やらせるなよといいたい。
この時期発注に関する、見積・納品・(請求)書に関することが多くて
決裁手続きがめんどくさい。金に関することで仕事の8割を占めてる。
受入・目録にも、予算枠で項目でてくるし。
361名無し生涯学習
2015/02/13(金) 07:38:12.46 おまい等は、非正規なのに働きすぎるんだよ
苦労貧乏というか馬鹿マジメというか
非正規は、給与が正規の半分なら働きぶりも半分
三分の一なら三分の一で構わないんだよ
給料以上の働きをすると、雇用側がつけ上がるぞ
苦労貧乏というか馬鹿マジメというか
非正規は、給与が正規の半分なら働きぶりも半分
三分の一なら三分の一で構わないんだよ
給料以上の働きをすると、雇用側がつけ上がるぞ
362名無し生涯学習
2015/02/14(土) 09:32:07.84 管理用と貸出用のデータが異なってる時点で図書館としてはだめだ
公立図書館としては致命的、学校図書館としても使い物にならない
転勤してしまえば次の司書に責任押しつけで済むもんな
学校司書は基本一人職だから、気付いた人が損をする
公立図書館としては致命的、学校図書館としても使い物にならない
転勤してしまえば次の司書に責任押しつけで済むもんな
学校司書は基本一人職だから、気付いた人が損をする
363名無し生涯学習
2015/02/14(土) 22:40:55.63 >>362
>学校司書は基本一人職だから、気付いた人が損をする
それ 他の学校の司書さんに言われたよ
未経験でも何の研修もなく1人で放り込まれるから
前任者が経験あればいいけどそうじゃないと負の連鎖だね
>学校司書は基本一人職だから、気付いた人が損をする
それ 他の学校の司書さんに言われたよ
未経験でも何の研修もなく1人で放り込まれるから
前任者が経験あればいいけどそうじゃないと負の連鎖だね
364名無し生涯学習
2015/02/15(日) 09:50:53.77 図書館で電磁波被害?
http://www.binchoutan.com/denziha.html
これその後どうなった? どの会社のやつだったの?
そのたぐいの装置最近入ったけど
近くにずっといると微妙にだけど電気治療器つけてるような
へんな感じがあるよ。
http://www.binchoutan.com/denziha.html
これその後どうなった? どの会社のやつだったの?
そのたぐいの装置最近入ったけど
近くにずっといると微妙にだけど電気治療器つけてるような
へんな感じがあるよ。
366名無し生涯学習
2015/02/15(日) 22:13:25.15 ここ生涯学習板だけどさ、司書の待遇みると使い捨てのバイト以下なんだよな
生涯学習ってなんなんだろう
あと「学校司書館と司書教諭」ってスレは司書教諭視点のスレなのかな
生涯学習ってなんなんだろう
あと「学校司書館と司書教諭」ってスレは司書教諭視点のスレなのかな
367366
2015/02/15(日) 22:19:56.50 ×使い捨てのバイト以下
○使い捨てでバイト以下
○使い捨てでバイト以下
368名無し生涯学習
2015/02/16(月) 13:39:10.52 だから、バイトはバイトの働きをしてればいいの。
非正規は非正規の働きをしてればいいの。
正規の給与に比べ、三分の一程度の給与なら、
働きも三分の一でいい。
んで、空いた時間で、正規の仕事探すなり、
資格の勉強するなり、
WワークするならWワークすればいい。
兼業禁止?
ボケ。シフトに影響及ぼさなけりゃ、勤務外に何しようが勝手なんだよ馬鹿。
とにかく、図書館が好きで、念願叶って司書になったのはわかるが、
必要以上のハリキリは辞めてくれよ。
雇用主が図に乗るから。
んで、司書界隈の状況が全く変わらなくて、皆が苦しむからさ。
馬車馬のように働かされ、鬱病でも患ってみな?
即、棄てられるよ。
何度もいうが、司書界隈は、給料以上の仕事をする奴が多過ぎ!
まあ学術系の仕事は、真面目でマメな奴が多いのは、その職業の性格上、仕方無いけどね。
女が多いというのもあるか…
適当とか、腹八分目とか適度の手抜きができない。
こんなに派遣請負が罷り通っているのも、
真面目で勤勉過ぎる雇われ側があまりにも文句を言わなくて、
雇う側が図に乗ったからだ。
小泉や竹中のせいじゃない!
われわれの館も、間接的にではあるが、
派遣請負拡大に、求人無料掲示板という形で手を貸した。
それで、図書館業界が派遣請負天国になり、館は逃げ、今に至るという訳だ。
非正規は非正規の働きをしてればいいの。
正規の給与に比べ、三分の一程度の給与なら、
働きも三分の一でいい。
んで、空いた時間で、正規の仕事探すなり、
資格の勉強するなり、
WワークするならWワークすればいい。
兼業禁止?
ボケ。シフトに影響及ぼさなけりゃ、勤務外に何しようが勝手なんだよ馬鹿。
とにかく、図書館が好きで、念願叶って司書になったのはわかるが、
必要以上のハリキリは辞めてくれよ。
雇用主が図に乗るから。
んで、司書界隈の状況が全く変わらなくて、皆が苦しむからさ。
馬車馬のように働かされ、鬱病でも患ってみな?
即、棄てられるよ。
何度もいうが、司書界隈は、給料以上の仕事をする奴が多過ぎ!
まあ学術系の仕事は、真面目でマメな奴が多いのは、その職業の性格上、仕方無いけどね。
女が多いというのもあるか…
適当とか、腹八分目とか適度の手抜きができない。
こんなに派遣請負が罷り通っているのも、
真面目で勤勉過ぎる雇われ側があまりにも文句を言わなくて、
雇う側が図に乗ったからだ。
小泉や竹中のせいじゃない!
われわれの館も、間接的にではあるが、
派遣請負拡大に、求人無料掲示板という形で手を貸した。
それで、図書館業界が派遣請負天国になり、館は逃げ、今に至るという訳だ。
369名無し生涯学習
2015/02/16(月) 23:59:33.23 >>368
> 何度もいうが、司書界隈は、給料以上の仕事をする奴が多過ぎ!
本来は社会人の常識なんですが、非正規で首切り必須なんだから割り切らないといけないね
かつて、県内で一番一生懸命だった非正規の人が辞めて県外行った
ばかばかしくてやってられなくなったのだと人づてに聞いた
年度途中でも辞めちゃうのかと思ったけど、正規にならないのに頑張りたいと思うほど「楽で高給で安定」じゃないし、それで支障が出ても良いから雇用する側は悪条件出してるんだからお互い様と気付いた
資格としてもオワコンだと感じてる
> 何度もいうが、司書界隈は、給料以上の仕事をする奴が多過ぎ!
本来は社会人の常識なんですが、非正規で首切り必須なんだから割り切らないといけないね
かつて、県内で一番一生懸命だった非正規の人が辞めて県外行った
ばかばかしくてやってられなくなったのだと人づてに聞いた
年度途中でも辞めちゃうのかと思ったけど、正規にならないのに頑張りたいと思うほど「楽で高給で安定」じゃないし、それで支障が出ても良いから雇用する側は悪条件出してるんだからお互い様と気付いた
資格としてもオワコンだと感じてる
370名無し生涯学習
2015/02/17(火) 20:39:47.30 都道府県系から金が出てるとこだけど
非正規の働かせ方はちょっと無理があるよ。
うちの周辺だと市町村系は、もうすこし正規 非正規での
線引きをきちんとしてる感じがある。
非正規の働かせ方はちょっと無理があるよ。
うちの周辺だと市町村系は、もうすこし正規 非正規での
線引きをきちんとしてる感じがある。
371名無し生涯学習
2015/02/22(日) 11:43:15.15 何でこんな転職にも使えない仕事を非正規で長年やっちゃったんだろう
372名無し生涯学習
2015/02/23(月) 20:36:20.92 市の公共図書館
図書整備 ほぼすべて業者
目録 請求番号までほぼすべて業者
正規も非正規も職員の仕事は貸出返却配架くらいなもんだってよ。
あと絵本分野が少し。
たまに、書誌データがない図書の時だけ書誌をPC目録に書き込む
司書資格取ったら、この業者の方に就職ね。派遣とかになるけど。
図書整備 ほぼすべて業者
目録 請求番号までほぼすべて業者
正規も非正規も職員の仕事は貸出返却配架くらいなもんだってよ。
あと絵本分野が少し。
たまに、書誌データがない図書の時だけ書誌をPC目録に書き込む
司書資格取ったら、この業者の方に就職ね。派遣とかになるけど。
373名無し生涯学習
2015/03/01(日) 01:07:58.44 正規の常勤司書と仕事量比べられても困る@学校勤務
権利と義務は比例してますよわかってますか先生方?
○○校の図書館は活動が活発で司書の○○さんもワークショップや町の図書館とも関わって云々。臨時司書に図書館業務以外の何を求めてるのやら
そもそも生徒指導をさせたら違法では
権利と義務は比例してますよわかってますか先生方?
○○校の図書館は活動が活発で司書の○○さんもワークショップや町の図書館とも関わって云々。臨時司書に図書館業務以外の何を求めてるのやら
そもそも生徒指導をさせたら違法では
374名無し生涯学習
2015/03/01(日) 18:56:44.28 地方で、通信(八洲)か夏のスクーリングで司書取りたいと考えてるんだけど、
スクーリングで評判いいのはどこなんだろう?関東圏を希望してます
また、実際八洲で取った人いたら詳しいこと聞きたいです
スクーリングで評判いいのはどこなんだろう?関東圏を希望してます
また、実際八洲で取った人いたら詳しいこと聞きたいです
375名無し生涯学習
2015/03/03(火) 14:49:23.18377名無し生涯学習
2015/03/03(火) 18:03:02.38 時給ひどいし、転職にも使えないスキルだし、コンビニバイトの方がましだな
378名無し生涯学習
2015/03/03(火) 18:46:18.05380名無し生涯学習
2015/03/03(火) 20:14:52.88 それがいい それがいい
妙な蘊蓄と、道徳論ばかり垂れる
某お煎餅みたいな壮年には、なりたくなかろうが?
妙な蘊蓄と、道徳論ばかり垂れる
某お煎餅みたいな壮年には、なりたくなかろうが?
381名無し生涯学習
2015/03/03(火) 20:31:54.86382名無し生涯学習
2015/03/04(水) 00:01:05.86 職安の求職状でコンビニバイトを見た時に、月給が上回られていた=つまり時給も上回られているだろう、って事なのかと思った
田舎の学校司書は11くらいで賞与無、コンビニフルタイムは15賞与ありとかだよ
田舎の学校司書は11くらいで賞与無、コンビニフルタイムは15賞与ありとかだよ
383名無し生涯学習
2015/03/04(水) 19:05:27.29 学校司書厳しいんだなあ。
なんだかんだで責任者で手取り25万は貰ってるから、驚いたわ。
なんだかんだで責任者で手取り25万は貰ってるから、驚いたわ。
384名無し生涯学習
2015/03/04(水) 22:12:57.58 本音ビズとかの司書の欄、年収300万未満選択者が多いけど実際は150万未満が多いんだよね
最低限が300未満だからそれしか選べないが
手取り25は正規常勤学校司書の人じゃないかな(賞与もある
嘱託非常勤だと11くらいで最大5年雇用とか
最低限が300未満だからそれしか選べないが
手取り25は正規常勤学校司書の人じゃないかな(賞与もある
嘱託非常勤だと11くらいで最大5年雇用とか
385名無し生涯学習
2015/03/06(金) 10:00:41.61 時給1000くらいから始めて実務経験→さっさと月収に転職って感じじゃない?
時給のまま働いてる人は扶養内でしょ。
時給のまま働いてる人は扶養内でしょ。
386名無し生涯学習
2015/03/07(土) 10:55:32.58 転職活動に支障がある職歴になっている
貸出返却棚整理の高給事務に思われてるぞ
現実は肉体労働専門事務企画サービス営業広報で薄給だというのに
貸出返却棚整理の高給事務に思われてるぞ
現実は肉体労働専門事務企画サービス営業広報で薄給だというのに
388名無し生涯学習
2015/03/07(土) 12:31:36.73 >>387
面接までいけるのは言ってるよ
接客業未満の接客、事務職未満の事務、サービス業未満のサービスと、専門にやってきてる人からするとどうしても半端に思われる
周りの話聞いても、司書長いほど書類でお断りになるのが多いみたいだが
面接までいけるのは言ってるよ
接客業未満の接客、事務職未満の事務、サービス業未満のサービスと、専門にやってきてる人からするとどうしても半端に思われる
周りの話聞いても、司書長いほど書類でお断りになるのが多いみたいだが
389名無し生涯学習
2015/03/07(土) 13:10:16.93 >>388
なるほど。ちょっと性急だったな、申し訳ない。
自分の周りだと、あんまり次の就職に困ってる声を聞かないから、新鮮だったな。
大体、勤勉で社交的な人が多いから、資格取ったり、
周りに世話してもらったりで次のあたりが付いてからやめる人がほとんどだし。
なるほど。ちょっと性急だったな、申し訳ない。
自分の周りだと、あんまり次の就職に困ってる声を聞かないから、新鮮だったな。
大体、勤勉で社交的な人が多いから、資格取ったり、
周りに世話してもらったりで次のあたりが付いてからやめる人がほとんどだし。
390名無し生涯学習
2015/03/07(土) 17:55:18.85391名無し生涯学習
2015/03/07(土) 20:26:33.08 >>390
司書→別職種に転職の場合
紹介される職は自治体臨時ばかりでまた有期でどうするって感じるな
学校司書だと紹介どころか周囲に立場理解されなくて辛さ倍っていうが(有期雇用と周知されてないとか
司書資格優遇な募集ってたまにあるけど、学士持ち必須とか大学図書館経験者とか○○検定○級以上とか臨時とか多い
司書→別職種に転職の場合
紹介される職は自治体臨時ばかりでまた有期でどうするって感じるな
学校司書だと紹介どころか周囲に立場理解されなくて辛さ倍っていうが(有期雇用と周知されてないとか
司書資格優遇な募集ってたまにあるけど、学士持ち必須とか大学図書館経験者とか○○検定○級以上とか臨時とか多い
392名無し生涯学習
2015/03/09(月) 21:52:43.02 図書館員はヒマで、
好きな本を読みながら一日が過ぎていくとか
本気で思ってるバカが多い
好きな本を読みながら一日が過ぎていくとか
本気で思ってるバカが多い
393名無し生涯学習
2015/03/10(火) 01:01:43.53394名無し生涯学習
2015/03/10(火) 02:27:49.05 ここ読んでると司書って厳しそうだから学芸員資格でも取って学芸員になろうかしら。
美術館で好きな絵を見ながら1日過ごすのもいいし。
考古遺物に埋もれて過ごすのもいい。
美術館で好きな絵を見ながら1日過ごすのもいいし。
考古遺物に埋もれて過ごすのもいい。
395名無し生涯学習
2015/03/10(火) 08:54:48.17 10倍どころか全国的に見たら100倍なんだっけ?資格取得者/求人
あと394はでかい釣り針なのか本気で知らないのか
あと394はでかい釣り針なのか本気で知らないのか
396名無し生涯学習
2015/03/12(木) 22:41:07.61 発注
業者に見積もりださせて、購入伺い記入して、
納品書にハン押して、請求書を経理へ
受入
発注の情報から、発注日、受入日などちょっと付け足して
予算情報やらさらにいれて、目録
目録
NACSISに書誌くっつけて、書誌情報確認して
請求番号やら、資料IDやらつけてやっと配架。
せめて、受け入れ以降の作業だけに専念させてくれ
業者に見積もりださせて、購入伺い記入して、
納品書にハン押して、請求書を経理へ
受入
発注の情報から、発注日、受入日などちょっと付け足して
予算情報やらさらにいれて、目録
目録
NACSISに書誌くっつけて、書誌情報確認して
請求番号やら、資料IDやらつけてやっと配架。
せめて、受け入れ以降の作業だけに専念させてくれ
397名無し生涯学習
2015/03/16(月) 23:26:13.34 協会にある求人見てると、半分時給パートだな。
半分大学だけど
司書資格持ってる人募集するだけましか
半分大学だけど
司書資格持ってる人募集するだけましか
398名無し生涯学習
2015/03/17(火) 08:51:43.83 地元以外で司書必須の就活すると不思議に思われるけど、地元は資格不問だったり募集してなかったりするんだよね
応募者は資格いるような仕事と思ってない心構えだし、図書館側は資格不問だから安くて不安定な期間雇用でも普通だと思ってる
応募者は資格いるような仕事と思ってない心構えだし、図書館側は資格不問だから安くて不安定な期間雇用でも普通だと思ってる
399名無し生涯学習
2015/03/17(火) 08:53:08.71400名無し生涯学習
2015/03/17(火) 12:08:40.31401名無し生涯学習
2015/03/26(木) 12:25:15.14 転職して司書になったが、前の会社の同僚には「楽そう」「のんびり働けるね」「市の職員だからお給料良いんでしょ?」など誤解だらけの印象…
ここの書き込みを見せてあげたいわ
ここの書き込みを見せてあげたいわ
402名無し生涯学習
2015/03/31(火) 07:54:22.08 分担業務の図書館司書に全個人業務の学校司書の苦労はわからず
個人采配が効く学校司書に集団活動の図書館司書の苦労はわからず
親戚「近所に住んでる○○さん、パートで公立図書館に勤めているけど日祝仕事で忙しいって。私さんは日祝休みで良いねと言ってたよ」
私「○○さん司書資格持ってるの?持ってるなら学校の司書やれば日祝休みだよ。全部1人でやらなきゃいけないし学校の仕事もあるけど。運が良ければ更新ありだけどだいたい転勤になるよ。子供どうするの?」
非正規の司書同士でもわからない事が、司書以外にわかる筈もないわな
個人采配が効く学校司書に集団活動の図書館司書の苦労はわからず
親戚「近所に住んでる○○さん、パートで公立図書館に勤めているけど日祝仕事で忙しいって。私さんは日祝休みで良いねと言ってたよ」
私「○○さん司書資格持ってるの?持ってるなら学校の司書やれば日祝休みだよ。全部1人でやらなきゃいけないし学校の仕事もあるけど。運が良ければ更新ありだけどだいたい転勤になるよ。子供どうするの?」
非正規の司書同士でもわからない事が、司書以外にわかる筈もないわな
403名無し生涯学習
2015/03/31(火) 13:44:23.82 お前ら…
図書館界隈は、職業的に草食が多いのは仕方ないが、
ただただ良いように使われて棄てられるだけじゃダメだぜ。
声を上げろ。ふざけんな。非正規・派遣だからって、軽く見るなという声を出せ!
俺は、図書館関連の派遣登録時に、「どんな仕事でも良いから紹介して下さい」とお願いしたのに、
全く返事を寄越さず、
(サイトには次々と新しい案件が上がっている)
忘れた頃に、「現状確認と、可能でしたらご紹介したい案件が〜」とかマヌケな電話を寄越してきた某派遣会社に、
「都合の良い時だけ現状確認?的な事務的電話?
こっちは駒じゃねえんだ。あまりナメるな!」と怒鳴り付けた事があるw
そうしたら、相手はすっかり萎縮して、サイトにも載ってない、なかなかの好条件を出してきたよwしかしそこは手を抜かず、あえて抗議の意を示し、
「何だ。あるじゃないの?何で隠す?
人の足元見てんのかお前らは!」って我を忘れてブチキレたら、
もう半泣きになってたけどねw
司書資格持ちにも、大人しくない奴がいる事がわかっただろうw
やる時はやんないと。オセンベみたいに道徳ばかり気取ってるだけじゃダメなんだよ!
図書館界隈は、職業的に草食が多いのは仕方ないが、
ただただ良いように使われて棄てられるだけじゃダメだぜ。
声を上げろ。ふざけんな。非正規・派遣だからって、軽く見るなという声を出せ!
俺は、図書館関連の派遣登録時に、「どんな仕事でも良いから紹介して下さい」とお願いしたのに、
全く返事を寄越さず、
(サイトには次々と新しい案件が上がっている)
忘れた頃に、「現状確認と、可能でしたらご紹介したい案件が〜」とかマヌケな電話を寄越してきた某派遣会社に、
「都合の良い時だけ現状確認?的な事務的電話?
こっちは駒じゃねえんだ。あまりナメるな!」と怒鳴り付けた事があるw
そうしたら、相手はすっかり萎縮して、サイトにも載ってない、なかなかの好条件を出してきたよwしかしそこは手を抜かず、あえて抗議の意を示し、
「何だ。あるじゃないの?何で隠す?
人の足元見てんのかお前らは!」って我を忘れてブチキレたら、
もう半泣きになってたけどねw
司書資格持ちにも、大人しくない奴がいる事がわかっただろうw
やる時はやんないと。オセンベみたいに道徳ばかり気取ってるだけじゃダメなんだよ!
405名無し生涯学習
2015/04/01(水) 19:04:23.15 学校司書で、今日が初勤務なんだけど
勤務時間についての説明が何もなくて、聞いても好きな時に帰っていいみたいなこと言われた
自分で決めるものなのか……
勤務時間についての説明が何もなくて、聞いても好きな時に帰っていいみたいなこと言われた
自分で決めるものなのか……
406名無し生涯学習
2015/04/02(木) 08:14:03.37407名無し生涯学習
2015/04/02(木) 23:32:52.30 405だけど子供らの時間割に合わせつつ
総勤務時間ぴったりになるよう組んでって言われて
前任者の人のを参考にしつつ自分で考えた。めんどくさかった……
総勤務時間ぴったりになるよう組んでって言われて
前任者の人のを参考にしつつ自分で考えた。めんどくさかった……
408名無し生涯学習
2015/04/03(金) 21:13:01.21 >>407
乙でした。前任者の勤務がわかる資料があって良かったね
引継書がなくて全て口伝なのにやり方変えちゃ駄目とかいうイミフな所もあるし、この業界はいっそ完全に派遣にした方がサビ残や他部署の仕事押しつけられなくてマシかも
正規と派遣の二種類なら、嘱託や非常勤が「前任の○○さん(正規)はできてたよ〜」とかチクチク言われず済むし労基あるし
数年勤務すれば正規への道や試験があると勘違いされてるのか、希望者は減らないよね
乙でした。前任者の勤務がわかる資料があって良かったね
引継書がなくて全て口伝なのにやり方変えちゃ駄目とかいうイミフな所もあるし、この業界はいっそ完全に派遣にした方がサビ残や他部署の仕事押しつけられなくてマシかも
正規と派遣の二種類なら、嘱託や非常勤が「前任の○○さん(正規)はできてたよ〜」とかチクチク言われず済むし労基あるし
数年勤務すれば正規への道や試験があると勘違いされてるのか、希望者は減らないよね
409408
2015/04/03(金) 21:15:12.00 ちな学校図書館司書の場合ね
公共図書館は資格不問の所が多いけど内情は知らない
公共図書館は資格不問の所が多いけど内情は知らない
410名無し生涯学習
2015/04/08(水) 17:19:30.17 今月から学校司書やってるけど鈍臭くて定時で帰れない
貸出もまだ始まってないのに
今後が不安すぎて吐きそう
貸出もまだ始まってないのに
今後が不安すぎて吐きそう
411名無し生涯学習
2015/04/12(日) 18:50:53.33 年寄りとか子供とかの本を読んだ時ない人間は、本を読むとそれに流される
例えば家庭科やってない団塊♂が本借りるとすぐ「これが体に良い」「これが体に悪い」知った言葉を使いたがる厨二並にうるさくなる
こういう、影響されやすい人らに変な本を与えないように司書がいるもんだが(学校には偏った宗教の本置かないとかの基準)司書資格不問の図書館員が増えたって事は、文科省も厚労省も読書は意味がないと言ってるんだよ
司書資格もない臨時職員が税金で本選んだり貸出してたりする自治体なんかまさか無いよなwww
例えば家庭科やってない団塊♂が本借りるとすぐ「これが体に良い」「これが体に悪い」知った言葉を使いたがる厨二並にうるさくなる
こういう、影響されやすい人らに変な本を与えないように司書がいるもんだが(学校には偏った宗教の本置かないとかの基準)司書資格不問の図書館員が増えたって事は、文科省も厚労省も読書は意味がないと言ってるんだよ
司書資格もない臨時職員が税金で本選んだり貸出してたりする自治体なんかまさか無いよなwww
412名無し生涯学習
2015/04/12(日) 19:00:15.15 学校図書館はともかくとして、公共図書館の生涯学習ってそういう意味じゃねえからな。
そんな良書主義時代は否定されて久しい。
そんな良書主義時代は否定されて久しい。
413411
2015/04/12(日) 19:23:39.52 >>412
割と過疎だから即レス驚いた
地元図書館でコミックエッセイや街コン本やラノベ多く見かけるようになった時からもう諦めてるんだけどさ
資格不問とボランティアが多くて司書1人は確定でも何人いるんだろう
学校だと、ラノベと漫画に疎い司書ほど生徒リクエストだからと受け入れる人多い印象(年齢関係なく)
割と過疎だから即レス驚いた
地元図書館でコミックエッセイや街コン本やラノベ多く見かけるようになった時からもう諦めてるんだけどさ
資格不問とボランティアが多くて司書1人は確定でも何人いるんだろう
学校だと、ラノベと漫画に疎い司書ほど生徒リクエストだからと受け入れる人多い印象(年齢関係なく)
414名無し生涯学習
2015/04/12(日) 20:21:37.55 >>413
公共図書館の司書って、コミックエッセイやラノベを下等なものとして断罪する役職じゃないんだが。
たとえば、コミックエッセイでも、『私の舞台は舞台裏』は、
大衆演劇の入門編や実録的な知識を得られるから入れておこうとなるし、
街コンだって地元で行われているなら、必要な情報よ?
表面的なジャンルにとらわれず、なるべく多彩な本を地域傾向にあわせて
選書しようとしてるわけだから、
一部の人たちが高尚と思ってる本だけが入る訳じゃないことは知ってた方がいいよ。
公共図書館の司書って、コミックエッセイやラノベを下等なものとして断罪する役職じゃないんだが。
たとえば、コミックエッセイでも、『私の舞台は舞台裏』は、
大衆演劇の入門編や実録的な知識を得られるから入れておこうとなるし、
街コンだって地元で行われているなら、必要な情報よ?
表面的なジャンルにとらわれず、なるべく多彩な本を地域傾向にあわせて
選書しようとしてるわけだから、
一部の人たちが高尚と思ってる本だけが入る訳じゃないことは知ってた方がいいよ。
415名無し生涯学習
2015/04/12(日) 21:35:05.19 >>414
そりゃそうだ
エッセイやラノベや漫画などの媒体でも利用者に役立つか、内容が図書資料として意味があるかどうか選書する時に大事だよ
漫画でもベル○らは史的資料の面があるし、媒体全てが害悪って意味で書いたんじゃないが言葉足らずでごめん
エッセイでもオ○リーマンとか、CDならラ○クのベストとか(どちらも自分としては持ってるけど)図書館にいらないんじゃ?的なものが目についたんだ
そりゃそうだ
エッセイやラノベや漫画などの媒体でも利用者に役立つか、内容が図書資料として意味があるかどうか選書する時に大事だよ
漫画でもベル○らは史的資料の面があるし、媒体全てが害悪って意味で書いたんじゃないが言葉足らずでごめん
エッセイでもオ○リーマンとか、CDならラ○クのベストとか(どちらも自分としては持ってるけど)図書館にいらないんじゃ?的なものが目についたんだ
416名無し生涯学習
2015/04/13(月) 04:42:23.70 やぁ!ニートの俺がとりえず資格とりにきたよ!
論文めんどいねwこれ誰が読むのマジでtwww
論文めんどいねwこれ誰が読むのマジでtwww
417名無し生涯学習
2015/04/13(月) 10:14:29.86 論文?レポートのことか?
418名無し生涯学習
2015/04/19(日) 10:25:21.05 書面もない口頭引継だが必ずやる事が決まってる、年契約臨時で期間延長の上限がある、正職員登用機会なし、職場に1人の専門職、賞与や退職金ない、
任期ありといいつつ役所の臨時とは違い義務は大きい給料は同じ、外から見ると公務員だから高給と思われて転職厳しい
学校司書ってブラックだな派遣業者入れろよ
任期ありといいつつ役所の臨時とは違い義務は大きい給料は同じ、外から見ると公務員だから高給と思われて転職厳しい
学校司書ってブラックだな派遣業者入れろよ
419名無し生涯学習
2015/04/20(月) 20:43:43.43 平成27年度北海道教育委員会職員(主事(図書館学))採用選考について
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/sum/H27shuji-toshokangaku.htm
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/sum/H27shuji-toshokangaku.htm
420名無し生涯学習
2015/04/22(水) 08:05:40.24 こんなに労働環境がいろいろ悪い職場によく入ろうと思うもんだ
俺も含めて全員正常な思考ができない人間しかいないんだな…
俺も含めて全員正常な思考ができない人間しかいないんだな…
421名無し生涯学習
2015/04/22(水) 11:19:28.70 楽できそうだけどそうでもないのかな?
現場で働いてる司書さんてみんな疲れた顔してるよな
現場で働いてる司書さんてみんな疲れた顔してるよな
422名無し生涯学習
2015/04/23(木) 09:44:24.30 >>421
> 楽できそうだけど
そう思われて激務
そう思われて転職不利
そう思われて臨時雇用
そう思われて正規採用試験無し
そう思われて任期満了後更新無し
そう思われてスキルアップ無し
そう思われて賞与昇級無し
そう思われて退職金無し
そう思われて産休育休無し(→退職)
そう思われて資格取得者年1万人(正規採用100人未満)
> 楽できそうだけど
そう思われて激務
そう思われて転職不利
そう思われて臨時雇用
そう思われて正規採用試験無し
そう思われて任期満了後更新無し
そう思われてスキルアップ無し
そう思われて賞与昇級無し
そう思われて退職金無し
そう思われて産休育休無し(→退職)
そう思われて資格取得者年1万人(正規採用100人未満)
423422
2015/04/23(木) 09:51:26.46 正規雇用なら「激務、転職不利、スキルアップ無し、資格不問者の指導面倒くさい」ぐらいか
正規ならまだしも、非正規なら資格不問臨時の図書館職員の方がマシだろうな
正規ならまだしも、非正規なら資格不問臨時の図書館職員の方がマシだろうな
424名無し生涯学習
2015/04/25(土) 14:52:03.08 何年も契約更新職員で、やっと近場で正規採用試験やると思ったら年齢制限とかアホ言ってんじゃねー
425名無し生涯学習
2015/04/27(月) 00:20:05.51 政令指定とかいがいの市町村の館はそれなりに余裕ある仕事できる感じゃない?
やっすいけど。
大学図書館とかが、司書資格持ってるとこきつかわれる感じかな。
昔より学術情報のネットワークや一般市民への公開やらが増えすぎて、
めんどくさいことが増えてる。
やっすいけど。
大学図書館とかが、司書資格持ってるとこきつかわれる感じかな。
昔より学術情報のネットワークや一般市民への公開やらが増えすぎて、
めんどくさいことが増えてる。
426名無し生涯学習
2015/05/02(土) 11:46:32.45 非正規は ほぼほぼ女子
か 退職者の再雇用枠
か 退職者の再雇用枠
427名無し生涯学習
2015/05/13(水) 16:16:05.64 司書講習の通知早く来ないかなぁ
428名無し生涯学習
2015/05/13(水) 22:20:46.31 作文適当でいいよね?
受講目的とか二行で終わったんだけどw
受講目的とか二行で終わったんだけどw
429名無し生涯学習
2015/05/20(水) 13:16:32.69 >>428が落ちて枠がひとつ空きますように
430名無し生涯学習
2015/05/26(火) 14:52:48.20 市の図書館とかも資格不問になっちゃってるからオワコンだよなあ
読み聞かせボランティアが幅きかせてるらしいけど実際にそうだったら司書なんかいらないよな
読み聞かせボランティアが幅きかせてるらしいけど実際にそうだったら司書なんかいらないよな
431名無し生涯学習
2015/05/26(火) 15:12:38.14 志望動機と自己PR別なのつらい
432名無し生涯学習
2015/05/26(火) 15:21:25.73 >>430
読み聞かせボランティアが選書も除籍もレファレンスもイベント企画も果てはクレーム処理までやってるのか、すげー!
と、冗談はおいておいて、今挙げたような業務が司書の仕事(の一端)であって、
お話会を切り分けてボランティアに投げるくらいは普通だな。
運営に絡む形式のボランティアも増えては来てるけど、それはお話会とはちがうもおもうし。
(もし、母体がお話会ボランティアで運営にも口出すようになったケースなら、申し訳ない)
読み聞かせボランティアが選書も除籍もレファレンスもイベント企画も果てはクレーム処理までやってるのか、すげー!
と、冗談はおいておいて、今挙げたような業務が司書の仕事(の一端)であって、
お話会を切り分けてボランティアに投げるくらいは普通だな。
運営に絡む形式のボランティアも増えては来てるけど、それはお話会とはちがうもおもうし。
(もし、母体がお話会ボランティアで運営にも口出すようになったケースなら、申し訳ない)
433430
2015/05/26(火) 22:02:25.73 >>432
> 選書も除籍もレファレンスもイベント企画も果てはクレーム処理まで
これは資格のある司書がやる仕事の一部だけど、図書館職員の募集はあっても資格不問がほとんどって事は司書資格者は余っちゃうんだよなと思ったよ
NDCもブッカーもバーコード付けなくて良いとかPCの不具合は直さなくて良いとか発注や出納しなくて良いとか驚いた
私は私でお話会とか移動図書館とか未経験だけどさ
> 選書も除籍もレファレンスもイベント企画も果てはクレーム処理まで
これは資格のある司書がやる仕事の一部だけど、図書館職員の募集はあっても資格不問がほとんどって事は司書資格者は余っちゃうんだよなと思ったよ
NDCもブッカーもバーコード付けなくて良いとかPCの不具合は直さなくて良いとか発注や出納しなくて良いとか驚いた
私は私でお話会とか移動図書館とか未経験だけどさ
434名無し生涯学習
2015/05/28(木) 09:46:34.51 北九州市に住んでいるが、
中央図書館以外に市の職員はいない。
地区館は全部指定管理業者が運営している。
館長も次長も諸々の職員もみな業者さんから送り込まれた人。
また、ボランティアの力を借りるところも大きい。
司書の資格というのは見直す時代に来ている。
通信教育にしろ夏の講習にしろ、手間暇かけて取得する意味があるのか?
中央図書館以外に市の職員はいない。
地区館は全部指定管理業者が運営している。
館長も次長も諸々の職員もみな業者さんから送り込まれた人。
また、ボランティアの力を借りるところも大きい。
司書の資格というのは見直す時代に来ている。
通信教育にしろ夏の講習にしろ、手間暇かけて取得する意味があるのか?
435名無し生涯学習
2015/05/28(木) 15:55:21.29436名無し生涯学習
2015/05/29(金) 16:33:46.25 現状では、日本では公立図書館に必ずしも司書は置かれていない。また、公民館図書室などの設置をもって
図書館の機能を代替している自治体も多いが、こうした図書館代替施設は図書館法にいう図書館にはあたらないため、
そもそも司書制度の適用外である。専門職制の未確立に加えて、公立図書館における職員の非正規雇用が司書職制の
大きな問題として存在する。もともと公立図書館は開館時間の長さなどを補うために、非常勤職員、嘱託職員が数多く
雇用されてきた。さらに近年、これに加えて貸し出しカウンターなどの定型的とみなされる業務の外部委託や、
あるいは指定管理者制度、PFIの活用による図書館全体の運営の外部委託が広がっている。
受託者として図書館の業務を行う者の職員の中には司書となる資格を有し、公共図書館の業務に関して高い意欲を持つ者も
少なくないが、多くは非正規雇用者であり、公務員司書のような安定的雇用にない。また、図書館職員の外部委託化の進展により、
地方公共団体の職員として専任の司書を採用する枠はますます狭まると考えられる。その結果、公共図書館における司書のあり方は
近年大きな変動の中にある。
資格なしでも、元気で、よく言うことを聞いてくれる人なら誰でもいい。
これが雇う側の本音じゃないの?
図書館の機能を代替している自治体も多いが、こうした図書館代替施設は図書館法にいう図書館にはあたらないため、
そもそも司書制度の適用外である。専門職制の未確立に加えて、公立図書館における職員の非正規雇用が司書職制の
大きな問題として存在する。もともと公立図書館は開館時間の長さなどを補うために、非常勤職員、嘱託職員が数多く
雇用されてきた。さらに近年、これに加えて貸し出しカウンターなどの定型的とみなされる業務の外部委託や、
あるいは指定管理者制度、PFIの活用による図書館全体の運営の外部委託が広がっている。
受託者として図書館の業務を行う者の職員の中には司書となる資格を有し、公共図書館の業務に関して高い意欲を持つ者も
少なくないが、多くは非正規雇用者であり、公務員司書のような安定的雇用にない。また、図書館職員の外部委託化の進展により、
地方公共団体の職員として専任の司書を採用する枠はますます狭まると考えられる。その結果、公共図書館における司書のあり方は
近年大きな変動の中にある。
資格なしでも、元気で、よく言うことを聞いてくれる人なら誰でもいい。
これが雇う側の本音じゃないの?
437名無し生涯学習
2015/05/29(金) 17:32:06.51 大概の指定管理の請負会社には、人員の5、6割が司書であることを求められてるし、
プラスのアイディアや改善案を出せない館は、指定管理反対派が支持母体の議員とかに契約更新時に突き上げくらいまくって、
落とされるからなあ。
そんな甘い考え方で管理運営してないっすよ、と指定管理館側としてはいいたい。
プラスのアイディアや改善案を出せない館は、指定管理反対派が支持母体の議員とかに契約更新時に突き上げくらいまくって、
落とされるからなあ。
そんな甘い考え方で管理運営してないっすよ、と指定管理館側としてはいいたい。
438名無し生涯学習
2015/05/31(日) 23:29:04.47 図書館職員の募集で、司書資格必須と書かれている求人と資格不問と書かれている求人
後者が圧倒的に多く司書資格者は余り、司書以外の人間が図書館を運営している
中には司書資格者もいるが資格不問者でもできる場合は経験や知識が役立たない
後者が圧倒的に多く司書資格者は余り、司書以外の人間が図書館を運営している
中には司書資格者もいるが資格不問者でもできる場合は経験や知識が役立たない
439名無し生涯学習
2015/05/31(日) 23:37:02.49 >>432
> (もし、母体がお話会ボランティアで運営にも口出すようになったケースなら、申し訳ない)
図書館あるあるというか田舎あるあるというか、資格不問で求人出してるところは大抵これのような気がする
> (もし、母体がお話会ボランティアで運営にも口出すようになったケースなら、申し訳ない)
図書館あるあるというか田舎あるあるというか、資格不問で求人出してるところは大抵これのような気がする
440名無し生涯学習
2015/06/03(水) 12:35:11.71 不合格だったー
司書講習めんどいなと思ってたからべつにいいけど選考料かえせよくそ大学
司書講習めんどいなと思ってたからべつにいいけど選考料かえせよくそ大学
441名無し生涯学習
2015/06/03(水) 19:19:01.51 近畿大学の通信で勉強してます。
レポート作成も試験もかなり大変ですよ。
司書講習を受講できるなら、それに越したことはない。
レポート作成も試験もかなり大変ですよ。
司書講習を受講できるなら、それに越したことはない。
442名無し生涯学習
2015/06/04(木) 01:26:23.37 近畿大ってあの超評判わるいとこだろw
趣味みたいな資格にまじになってどうすんのw
趣味みたいな資格にまじになってどうすんのw
443名無し生涯学習
2015/06/05(金) 18:39:15.65 趣味は資格取得ゆえ、まじになるのも人生かと。
444名無し生涯学習
2015/06/05(金) 20:56:26.17 司書は生涯学習板だけど図書館は幼児教育に近い気がするんだが
久々に実家帰ったら地元の図書館が保育所モドキになっていたし司書なんかいなかった
久々に実家帰ったら地元の図書館が保育所モドキになっていたし司書なんかいなかった
446名無し生涯学習
2015/06/06(土) 09:55:18.26 >>445
「司書持ってる(資格?)人はいますが、司書はいません」みたいな感じだった
司書は(この場に)いません、司書として(働いて)いません、なのかはわからない。事務室とかにいるのかね
流行りの業務委託とかだと司書資格いらないのか?図書館に勤めたい人には朗報じゃないかな。ただし資格持ちには悲報
勝手知ったる地元のおばちゃん達を安く雇われちゃうだろ
「司書持ってる(資格?)人はいますが、司書はいません」みたいな感じだった
司書は(この場に)いません、司書として(働いて)いません、なのかはわからない。事務室とかにいるのかね
流行りの業務委託とかだと司書資格いらないのか?図書館に勤めたい人には朗報じゃないかな。ただし資格持ちには悲報
勝手知ったる地元のおばちゃん達を安く雇われちゃうだろ
447名無し生涯学習
2015/06/06(土) 11:47:21.11 >>446
カウンター要員というか人足なら、資格いらないけど、全体の半数くらいは司書(司書補)資格必須だよ。
というか、直営の方が司書率考えてないところ多いでしょ。
勿論、このスレの人の殆どには常識だろうけど、知らない人もいるみたいなので一応。
カウンター要員というか人足なら、資格いらないけど、全体の半数くらいは司書(司書補)資格必須だよ。
というか、直営の方が司書率考えてないところ多いでしょ。
勿論、このスレの人の殆どには常識だろうけど、知らない人もいるみたいなので一応。
448名無し生涯学習
2015/06/06(土) 17:05:38.95 近大の通信は大変ですか?
449名無し生涯学習
2015/06/06(土) 19:36:45.19 悪評はほかにもあるけどとりあえずこれ読んで近大の司書通信受けるか決めた方がいいよ
通信教育なら明治のがいいわ
http://d.hatena.ne.jp/tamago-ayako/touch/20120825
通信教育なら明治のがいいわ
http://d.hatena.ne.jp/tamago-ayako/touch/20120825
450名無し生涯学習
2015/06/06(土) 22:00:25.10 >>447
カウンター要員に話聞いちゃったのかな。図書館の人足少ない田舎だから司書(補)もいないのかと思った
> というか、直営の方が司書率考えてないところ多いでしょ。
直営かもしれないが帰省でしか利用しないからよくわからない。知人似の人もいたけど名字違うし聞けなかった(全体的に地元おばちゃんのボランティアっぽい)
カウンター要員に話聞いちゃったのかな。図書館の人足少ない田舎だから司書(補)もいないのかと思った
> というか、直営の方が司書率考えてないところ多いでしょ。
直営かもしれないが帰省でしか利用しないからよくわからない。知人似の人もいたけど名字違うし聞けなかった(全体的に地元おばちゃんのボランティアっぽい)
451名無し生涯学習
2015/06/07(日) 06:36:02.11 近大通信の司書コースの科目終末試験(情報資源組織論)はこんな問題です。
•目録に求められる基本機能を2つあげるとともに、それぞれについて説明してください。
•ダブリン・コアについて説明しなさい。
•事前結合索引法と事後結合索引法について、それぞれの特徴がわかるように例をあげて説明してください
•「日本十進分類法(NDC)」における細目表がどのような手順で構成(構築)されているかを、
第一次区分表、第二次区分表および第三次区分表との関係を参考にして説明してください。
なお、実際に分類記号を付与する際の細目表の位置づけについても説明してください。
*時間は50分、事前に発表されている10問のなから1問解答しますが、持ち込みは不可
•目録に求められる基本機能を2つあげるとともに、それぞれについて説明してください。
•ダブリン・コアについて説明しなさい。
•事前結合索引法と事後結合索引法について、それぞれの特徴がわかるように例をあげて説明してください
•「日本十進分類法(NDC)」における細目表がどのような手順で構成(構築)されているかを、
第一次区分表、第二次区分表および第三次区分表との関係を参考にして説明してください。
なお、実際に分類記号を付与する際の細目表の位置づけについても説明してください。
*時間は50分、事前に発表されている10問のなから1問解答しますが、持ち込みは不可
452名無し生涯学習
2015/06/07(日) 09:43:54.37 WEB試験と会場試験どちらが良いです?
453名無し生涯学習
2015/06/07(日) 10:54:41.79 会場受験の場合一科目につき事前に公開されている10問の中からの出題ですので、
精神的には楽です。
WEB試験は何が出題されるかわからないのとシステムの不具合で受験できなくなることがあるので、
私自身は、どうかなと思います。
精神的には楽です。
WEB試験は何が出題されるかわからないのとシステムの不具合で受験できなくなることがあるので、
私自身は、どうかなと思います。
454名無し生涯学習
2015/06/07(日) 13:10:48.40455名無し生涯学習
2015/06/08(月) 19:50:28.76 近大通信の情報資源組織論のレポートを書いてます。設題は下記のとおり。
指定したキーワードを使って、各設問の解答を完成させてください。(字数指定 2,000字)
T.目録作成業務にコンピュータを導入することによって、いかなる成果が得られるか、
特に集中目録作業と共同目録作業との関わりから論述してください。
<キーワード:MARC、集中目録作業、共同目録作業、総合目録、書誌ユーティリティ>
U.日本十進分類法(NDC)の特徴について長所と短所を中心に論述してください。
<キーワード:総記、十進記号法、列挙型分類法、補助表>
専門的ですよ。頑張って仕上げます!
指定したキーワードを使って、各設問の解答を完成させてください。(字数指定 2,000字)
T.目録作成業務にコンピュータを導入することによって、いかなる成果が得られるか、
特に集中目録作業と共同目録作業との関わりから論述してください。
<キーワード:MARC、集中目録作業、共同目録作業、総合目録、書誌ユーティリティ>
U.日本十進分類法(NDC)の特徴について長所と短所を中心に論述してください。
<キーワード:総記、十進記号法、列挙型分類法、補助表>
専門的ですよ。頑張って仕上げます!
456名無し生涯学習
2015/06/09(火) 04:05:44.53 近大の通信は「鉛筆じゃなくペンで回答する」と聞いたことあるよ。
消しゴムがつかえずに極めて不便で時代遅れと・・
消しゴムがつかえずに極めて不便で時代遅れと・・
457名無し生涯学習
2015/06/09(火) 06:10:26.39 近大通信はレポートはもちろんだが、科目終末試験もボールペンで書かなければいけない、
レポート作成時に間違えた字は修正液または修正テープで消す。
試験のとき間違い箇所の訂正は二重線で消せばいい。
しかし、レポート提出も科目終末試験の受験もスクーリングの受講も自宅のパソコン上でできる。
レポート作成時に間違えた字は修正液または修正テープで消す。
試験のとき間違い箇所の訂正は二重線で消せばいい。
しかし、レポート提出も科目終末試験の受験もスクーリングの受講も自宅のパソコン上でできる。
459名無し生涯学習
2015/06/09(火) 07:30:07.27 おっと、下で説明してくれている親切な方が。お目汚し申し訳ない。
460旧態
2015/06/09(火) 09:21:35.94 >>457
>近大通信はレポートはもちろんだが、科目終末試験もボールペンで書かなければいけない、
と書いているが、
>しかし、レポート提出も科目終末試験の受験もスクーリングの受講も自宅のパソコン上でできる。
矛盾してますなwww
試験などもパソコンでやれるなら、ペンで書く必要は無い(笑
修正テープなんて、回答が汚くなるよ。
>近大通信はレポートはもちろんだが、科目終末試験もボールペンで書かなければいけない、
と書いているが、
>しかし、レポート提出も科目終末試験の受験もスクーリングの受講も自宅のパソコン上でできる。
矛盾してますなwww
試験などもパソコンでやれるなら、ペンで書く必要は無い(笑
修正テープなんて、回答が汚くなるよ。
461名無し生涯学習
2015/06/09(火) 09:52:42.74 消しゴムで消しても同じだと思うが。
462名無し生涯学習
2015/06/09(火) 10:06:40.79 ・レポート提出
・科目終末試験(Web)受験
・メディア授業受講
以上のことはすべて自宅のパソコンからできます。
私は従来からの手書きによるレポート提出、試験は会場受験、スクーリングは会場で受講に決めています。
近大の場合、従来型を選ぶか、e-learning型を選ぶかは受講生次第ということです。
*日本最速(半年間)で資格取得できるのはe-learningを全面的に展開している八洲学園大学です。
少々学費は高いですが、近大よりスムーズに司書資格が取れると思います。
・科目終末試験(Web)受験
・メディア授業受講
以上のことはすべて自宅のパソコンからできます。
私は従来からの手書きによるレポート提出、試験は会場受験、スクーリングは会場で受講に決めています。
近大の場合、従来型を選ぶか、e-learning型を選ぶかは受講生次第ということです。
*日本最速(半年間)で資格取得できるのはe-learningを全面的に展開している八洲学園大学です。
少々学費は高いですが、近大よりスムーズに司書資格が取れると思います。
463旧態
2015/06/09(火) 10:08:31.72 修正箇所が増えると汚いのはアホでも分かるね。
近大は古い人が採点者に多くいるようです。
近大は古い人が採点者に多くいるようです。
464旧態
2015/06/09(火) 10:16:46.74465名無し生涯学習
2015/06/09(火) 13:40:17.81 あるから書いてるだけです。
自宅にいながら司書資格がとれます。
近大通信のHPをご覧になってください。
自宅にいながら司書資格がとれます。
近大通信のHPをご覧になってください。
466名無し生涯学習
2015/06/09(火) 13:46:28.85 近代くっさww
時間と金の無駄だろw
評判悪すぎてとてもじゃないけど近代で司書講習受けようとは思えないね
時間と金の無駄だろw
評判悪すぎてとてもじゃないけど近代で司書講習受けようとは思えないね
467名無し生涯学習
2015/06/09(火) 14:58:17.55 聖徳、帝京平成、玉川、東洋、明星仏教、大阪芸術、八洲学園の各大学の通信教育で
司書資格が取得できますね。
私の場合、司書教諭資格は放送大学で取りました。確かに近大より楽でした。
でも司書にしろ司書教諭にしろ就職を目指しての勉強ではないので、どこの大学でも
構わないんです。まあ趣味でやってるだけです。時間と金の無駄と言われれば、
そのとおりかと思います。
司書資格が取得できますね。
私の場合、司書教諭資格は放送大学で取りました。確かに近大より楽でした。
でも司書にしろ司書教諭にしろ就職を目指しての勉強ではないので、どこの大学でも
構わないんです。まあ趣味でやってるだけです。時間と金の無駄と言われれば、
そのとおりかと思います。
468名無し生涯学習
2015/06/09(火) 20:41:42.47 鶴見大学今日合格発表なんですが、不合格の人にも通知は来るんでしょうか?
今日来ないということは、不合格ということなんでしょうかね・・・。
今日来ないということは、不合格ということなんでしょうかね・・・。
469立川
2015/06/10(水) 18:54:07.55 八洲学園大学で司書うけるんですが、コミュニティにだーれもいないですww
うう( ;∀;)
うう( ;∀;)
470名無し生涯学習
2015/06/10(水) 23:13:42.22 図書館ほど管理職もとい人事が重要になる
でも公務員の無能な管理職が配属されるとホントにヤバい
これは司書目指して現場で働いてて痛感した
でも公務員の無能な管理職が配属されるとホントにヤバい
これは司書目指して現場で働いてて痛感した
471名無し生涯学習
2015/06/11(木) 06:46:20.69 本が好きという理由で図書館で働く人にとっては、いい迷惑だ。
館長は特に司書の資格も必要としない。
能力のない管理職が図書館に配属される可能性は低くない。
それくらい図書館業務は軽視されているんだろ。
館長は特に司書の資格も必要としない。
能力のない管理職が図書館に配属される可能性は低くない。
それくらい図書館業務は軽視されているんだろ。
472名無し生涯学習
2015/06/11(木) 09:15:19.07 図書館側としちゃ、本が好きという理由で図書館で働かれるのも割といい迷惑ではあるけどなー。
図書館がサービス業であり、本は利用者に供する情報源・ただの道具と言うところがわかってない奴には入ってきてほしくない。
図書館がサービス業であり、本は利用者に供する情報源・ただの道具と言うところがわかってない奴には入ってきてほしくない。
473名無し生涯学習
2015/06/11(木) 12:00:57.16 学校や企業の図書館と公共の図書館は職員の意識違う気がする。前者は専門サービスで後者は公共サービスだからかな。
コミュ障でも働けるのは自分の知識と気合いで運営できる前者だけど、後者はチームワークやら分担やら読み聞かせやらで集団行動できないときっついよなあ。司書未満+保育士未満=図書館勤務みたいな公共図書館多くないか
出張の空き時間に近場の図書館行く事あるんだが、事務室から近所の噂話とか聞こえてくるのが怖い。場所によっては地元ボランティアの力強くてあとは派遣ってのが多いだろうが
ジブリで見たような男の司書って今どれくらい残ってるのか
コミュ障でも働けるのは自分の知識と気合いで運営できる前者だけど、後者はチームワークやら分担やら読み聞かせやらで集団行動できないときっついよなあ。司書未満+保育士未満=図書館勤務みたいな公共図書館多くないか
出張の空き時間に近場の図書館行く事あるんだが、事務室から近所の噂話とか聞こえてくるのが怖い。場所によっては地元ボランティアの力強くてあとは派遣ってのが多いだろうが
ジブリで見たような男の司書って今どれくらい残ってるのか
474473
2015/06/11(木) 12:05:20.18 意識違う=良し悪しじゃなくて方向性が違うって意味。コミュ障でも対人能力はいるしな。
学校と公共の両方で働いた友人が、お互い仲悪い訳がわかったと言ってた。共通点は貸出返却だけだとか?
学校と公共の両方で働いた友人が、お互い仲悪い訳がわかったと言ってた。共通点は貸出返却だけだとか?
475名無し生涯学習
2015/06/11(木) 22:19:13.47 別府大学の司書講習の受講許可書が届きました。
ここは申込みの際、作文を書く必要もなかった。
温泉宿に滞在できるのも楽しみ。
ここは申込みの際、作文を書く必要もなかった。
温泉宿に滞在できるのも楽しみ。
476名無し生涯学習
2015/06/11(木) 23:10:23.92477名無し生涯学習
2015/06/12(金) 02:11:17.95 別府大学か・・。
大分学習センターがパラサイトしてるのは短大部だったっけ?
大分学習センターがパラサイトしてるのは短大部だったっけ?
478名無し生涯学習
2015/06/12(金) 02:25:58.43 別府大学か・・。
放送大学大分学習センターがパラサイトしてるのは短大部だったっけ?
放送大学大分学習センターがパラサイトしてるのは短大部だったっけ?
480名無し生涯学習
2015/06/12(金) 19:43:43.94 非正規であちこちの大学図書館で働いてたけどこの4月から高校の学校司書になった
辛いわ
一応教員免許と司書と司書教諭は持ってるけど採用には関係ないらしい
身分は常勤のアルバイトだけど選書発注装備貸出返却に図書委員会の指導まで全部1人
前任もその前もさらにその前も図書館で働いた経験なし
皆さん教採の勉強の傍らに勤務してたらしい
仕事をきちんと教えてくれる人がいないせいでシステムのデータ入力はめちゃくちゃだしNDCの意味をなさない配架されてていらいらする
大学に戻りたいな
辛いわ
一応教員免許と司書と司書教諭は持ってるけど採用には関係ないらしい
身分は常勤のアルバイトだけど選書発注装備貸出返却に図書委員会の指導まで全部1人
前任もその前もさらにその前も図書館で働いた経験なし
皆さん教採の勉強の傍らに勤務してたらしい
仕事をきちんと教えてくれる人がいないせいでシステムのデータ入力はめちゃくちゃだしNDCの意味をなさない配架されてていらいらする
大学に戻りたいな
481名無し生涯学習
2015/06/12(金) 22:17:17.21482名無し生涯学習
2015/06/12(金) 22:53:21.88 >>481
程度問題ではあるんだけど、そこそこ知識はあっても、利用者から質問を引き出せなかったり、
上から目線で利用者を怒らせたりする新人は時折現れるからなあ。
そういうレベルのコミュ障はいっても直らないことが殆どなので、いくら知識があっても、図書館員には向いてないと判断してるな。
程度問題ではあるんだけど、そこそこ知識はあっても、利用者から質問を引き出せなかったり、
上から目線で利用者を怒らせたりする新人は時折現れるからなあ。
そういうレベルのコミュ障はいっても直らないことが殆どなので、いくら知識があっても、図書館員には向いてないと判断してるな。
483名無し生涯学習
2015/06/12(金) 23:04:40.79 コミュ障ってのは、発達障害のひとつだから、基本的には治ったりするものじゃない。
484名無し生涯学習
2015/06/13(土) 01:07:22.81 コミュ障でも一生懸命ならまだマシだが、地元の図書館にいる(司書だか人足だかわからない)人達は大声で雑談するのやめなよと思う
どう聞いてもスーパーのおばちゃん会話w生涯学習w意外と派手な人多いからたまに地味な人が入ると目立つ
たまに読み聞かせ()とかやってるの見るけど声作りすぎて気持ち悪いw子持ちの友人♀には評判良いけど保育士♂と司書♀の友人らは微妙だった
どう聞いてもスーパーのおばちゃん会話w生涯学習w意外と派手な人多いからたまに地味な人が入ると目立つ
たまに読み聞かせ()とかやってるの見るけど声作りすぎて気持ち悪いw子持ちの友人♀には評判良いけど保育士♂と司書♀の友人らは微妙だった
485名無し生涯学習
2015/06/14(日) 21:03:16.88 司書教諭の資格欲しい現職教員です。
スレ住人のおすすめ通信、どこ?
スレ住人のおすすめ通信、どこ?
486名無し生涯学習
2015/06/14(日) 23:24:52.26 現職教員なら夏休みに無料で受けられる司書教諭講習でとればいいだろ。
なんでわざわざ金かけて通信で取るんだよ。
なんでわざわざ金かけて通信で取るんだよ。
487名無し生涯学習
2015/06/14(日) 23:58:08.97488名無し生涯学習
2015/06/15(月) 01:11:26.34 >>486
夏休みに教員向けの案内来るよな
付き合ってた人の姉に紹介された時、司書といったら微妙な反応された
畑違いの新卒を地元民だからと雇ったら、成人としての言葉遣いもできないわ数ヶ月でいきなり辞めたわで、辞めた理由が「学校で司書として働くから」だったらしい
滅多に無い職なだけに印象悪い人のとばっちり受けやすい
夏休みに教員向けの案内来るよな
付き合ってた人の姉に紹介された時、司書といったら微妙な反応された
畑違いの新卒を地元民だからと雇ったら、成人としての言葉遣いもできないわ数ヶ月でいきなり辞めたわで、辞めた理由が「学校で司書として働くから」だったらしい
滅多に無い職なだけに印象悪い人のとばっちり受けやすい
489名無し生涯学習
2015/06/15(月) 18:10:57.56 司書教諭なら放送大学がお勧めです。
スクーリングはないし、自宅でレポートまとめればいい。
スクーリングはないし、自宅でレポートまとめればいい。
490名無し生涯学習
2015/06/15(月) 19:46:53.30 放送大学の司書教諭講習は科目によって評価が厳しいことがある
うちのときは「学校経営と学校図書館」で単位を落とした人が
結構いたけど年によって他の科目が難しくなったりするみたい
国立大だと夏休みに無料で受けられる司書教諭講習あるみたいだけど
結局テキスト代や大学までの交通費かかるから受講しやすいのがいいんじゃない
うちのときは「学校経営と学校図書館」で単位を落とした人が
結構いたけど年によって他の科目が難しくなったりするみたい
国立大だと夏休みに無料で受けられる司書教諭講習あるみたいだけど
結局テキスト代や大学までの交通費かかるから受講しやすいのがいいんじゃない
491名無し生涯学習
2015/06/19(金) 02:27:44.62 司書経験ある友人が転職で潰しがきかないって言ってたけど図書館って町ごとにあるよなあ
私は資格だけあって経験ないし、資格の有無は図書館で働く時に有利にならないのかな?図書館っていつも違う人がいるのは安定していないから?
私は資格だけあって経験ないし、資格の有無は図書館で働く時に有利にならないのかな?図書館っていつも違う人がいるのは安定していないから?
492名無し生涯学習
2015/06/19(金) 05:09:23.24 図書館で得た経験が他職に活かせるでもなしに。
つぶしが利かんというのはそう言うことだろ。
バイトに毛が生えた程度の給料と別に知ってなくてもなんとでもなっちゃう知識と資格。
温泉マイスターといい勝負だぜ。むしろあっちのほうが役に立つかもな
つぶしが利かんというのはそう言うことだろ。
バイトに毛が生えた程度の給料と別に知ってなくてもなんとでもなっちゃう知識と資格。
温泉マイスターといい勝負だぜ。むしろあっちのほうが役に立つかもな
493名無し生涯学習
2015/06/19(金) 07:24:09.47 >>491
別に営業や事務職と違って、専門職では常に付き従う問題だからなあ。
まあ、ビジネス支援立ち上げた知人とか、そのまま意気投合した事業主のところに転職したらしいし、
その辺はやりようだろ。
モチベーション低くて言われたことしかできない人が転職に不利なのは、職種関係ないしな。
別に営業や事務職と違って、専門職では常に付き従う問題だからなあ。
まあ、ビジネス支援立ち上げた知人とか、そのまま意気投合した事業主のところに転職したらしいし、
その辺はやりようだろ。
モチベーション低くて言われたことしかできない人が転職に不利なのは、職種関係ないしな。
494名無し生涯学習
2015/06/19(金) 14:05:17.08 >>491
図書館は全国どこでもあるけど
正規職員の採用がないんだ
公共図書館の場合だけど
公務員採用試験で司書採用しているところはほとんどない
行政職(事務)で入職して移動でまわされる場合もある(資格のあるなしは関係ない)
最近は正規職員を回すよりアルバイトを雇う方向みたい
アルバイトは期間が決まってるので同じところでずっとは働けない
あとは民間企業に委託ね
委託された企業もずっと仕事を貰えるとは限らないので現場で働くアルバイトや契約社員を募集してる
受託期間が終わったら契約終了
図書館で働き続けるには生活が不安定
他業種に転職するには司書資格って何も役に立たないよ
図書館は全国どこでもあるけど
正規職員の採用がないんだ
公共図書館の場合だけど
公務員採用試験で司書採用しているところはほとんどない
行政職(事務)で入職して移動でまわされる場合もある(資格のあるなしは関係ない)
最近は正規職員を回すよりアルバイトを雇う方向みたい
アルバイトは期間が決まってるので同じところでずっとは働けない
あとは民間企業に委託ね
委託された企業もずっと仕事を貰えるとは限らないので現場で働くアルバイトや契約社員を募集してる
受託期間が終わったら契約終了
図書館で働き続けるには生活が不安定
他業種に転職するには司書資格って何も役に立たないよ
495名無し生涯学習
2015/06/20(土) 19:08:55.45 司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1434366865/
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1434366865/
496名無し生涯学習
2015/06/22(月) 22:44:45.43 司書資格あって図書館で働いていても、司書として雇われている訳じゃない(資格不問と同じ立場)人は多いよね
統計とか資料だと司書人数の数値化はされるから「この図書館は司書○人いるみたいだし、大学で資格取っておこう」と勘違いする中高生とか減らないんだろうな
統計とか資料だと司書人数の数値化はされるから「この図書館は司書○人いるみたいだし、大学で資格取っておこう」と勘違いする中高生とか減らないんだろうな
497名無し生涯学習
2015/06/22(月) 23:04:30.59498名無し生涯学習
2015/06/23(火) 00:03:12.51 知ってても知らなくても同じじゃない?
結局司書資格は持ってるだけじゃ色々役に立つとはとても言えないし、大学入学以前の学生が不勉強故に勘違いするのも事実でしょ
結局司書資格は持ってるだけじゃ色々役に立つとはとても言えないし、大学入学以前の学生が不勉強故に勘違いするのも事実でしょ
499名無し生涯学習
2015/06/23(火) 01:21:54.05 >>498
世の中にあまたある資格で持ってるだけで役に立つしか食って何があるよ。
普通免許ですら、ペーパードライバーで実際に運転できない輩が山ほどいる。
それと同じで、実際に研鑽積まなけりゃ、どんな資格だって無用の長物だよ。
世の中にあまたある資格で持ってるだけで役に立つしか食って何があるよ。
普通免許ですら、ペーパードライバーで実際に運転できない輩が山ほどいる。
それと同じで、実際に研鑽積まなけりゃ、どんな資格だって無用の長物だよ。
500名無し生涯学習
2015/06/23(火) 07:52:17.04 >>497
496だけど『資格がー!』っていう意味で書いたんじゃ無かった
資格=就職にはならないのに狙う学生は多いなと思ったんだよ
館や学校ごとに運営体制や立場が違うから、一ヶ所にいたら気付かないし別な場所にいったら経験が役立たないのを割と聞く
496だけど『資格がー!』っていう意味で書いたんじゃ無かった
資格=就職にはならないのに狙う学生は多いなと思ったんだよ
館や学校ごとに運営体制や立場が違うから、一ヶ所にいたら気付かないし別な場所にいったら経験が役立たないのを割と聞く
501名無し生涯学習
2015/06/23(火) 07:55:50.06502名無し生涯学習
2015/06/23(火) 08:21:50.65 単に資格が役に立たない勢の言うこと聞いてプラスになることは何もないと言うことを言いたいだけだわ。
503名無し生涯学習
2015/06/23(火) 08:31:44.66 >>502
どうだろう?資格が役に立たない!だから役に立つようにしよう!っていう建設的な主張もあるだろうし、そんなふうに言わなくてもいいんじゃないか?
どうだろう?資格が役に立たない!だから役に立つようにしよう!っていう建設的な主張もあるだろうし、そんなふうに言わなくてもいいんじゃないか?
504名無し生涯学習
2015/06/23(火) 13:12:58.68 だいたい持ってるだけで役に立つ資格ってないだろ。
資格は『それが最低限できる証明書』なのであって、それだけで効力を発揮する訳じゃないんだし。
資格は『それが最低限できる証明書』なのであって、それだけで効力を発揮する訳じゃないんだし。
505名無し生涯学習
2015/06/23(火) 16:35:24.12 図書館の管理職に無能な公務員のおっさんあたりが配属される日本のシステムはどうにかならないんだろうか・・
本当に現場にとっては百害あって一利なしに感じてしまう毎日
本当に現場にとっては百害あって一利なしに感じてしまう毎日
506名無し生涯学習
2015/06/23(火) 21:37:34.61507名無し生涯学習
2015/06/25(木) 16:10:26.68 >>505
今は管理者指定制度とかで民間業者も入っているみたいだから掃き溜め率は減ったのでは?
ただし田舎はずっと同じ業者が独占的に居座ってて半公営みたいになってるんじゃないかな
管理できる人員抱えた会社自体田舎に多くないだろ…と思ってたら、東日本の図書館を管理する西日本の会社(地元の司書を派遣請負)とか有ったな、ツタヤもその1つだし
今は管理者指定制度とかで民間業者も入っているみたいだから掃き溜め率は減ったのでは?
ただし田舎はずっと同じ業者が独占的に居座ってて半公営みたいになってるんじゃないかな
管理できる人員抱えた会社自体田舎に多くないだろ…と思ってたら、東日本の図書館を管理する西日本の会社(地元の司書を派遣請負)とか有ったな、ツタヤもその1つだし
508名無し生涯学習
2015/06/25(木) 20:27:27.60 >>507
少し複雑で、そこそこの規模の図書館で働いてて平日の来館者1000〜1200、土日は多い時で2000人ぐらい入るとこなんです
問題は、管理職で配属されたおっさんが昇進のために図書館を選んだみたいなんですよね
もともと田舎のくせにかなり図書館の利用が活発で市役所からも期待されてるので来館数を維持して、さらに前年より多くすれば昇進に響かと本人が言ってたので
それで、来館数増やす為に図書館と関係ないイベントを無理やり行って図書館に興味ない人を来させるんですが(これは正しいこと)、本人は絶対に現場にこない。そして、クレームなどの利用者対応もこの無かれ主義で管理職として機能してないという有り様なんです
長文失礼しました
少し複雑で、そこそこの規模の図書館で働いてて平日の来館者1000〜1200、土日は多い時で2000人ぐらい入るとこなんです
問題は、管理職で配属されたおっさんが昇進のために図書館を選んだみたいなんですよね
もともと田舎のくせにかなり図書館の利用が活発で市役所からも期待されてるので来館数を維持して、さらに前年より多くすれば昇進に響かと本人が言ってたので
それで、来館数増やす為に図書館と関係ないイベントを無理やり行って図書館に興味ない人を来させるんですが(これは正しいこと)、本人は絶対に現場にこない。そして、クレームなどの利用者対応もこの無かれ主義で管理職として機能してないという有り様なんです
長文失礼しました
509名無し生涯学習
2015/06/25(木) 20:30:14.89 ×響か
○響く
×この無かれ主義
○事なかれ主義
スマフォだから間違えた
○響く
×この無かれ主義
○事なかれ主義
スマフォだから間違えた
511名無し生涯学習
2015/06/25(木) 21:30:41.59 >>510
具体例の1つとして、
歴史資料館がその土地にゆかりのある歴史に関する映画の公開(主に日本人に人気の幕末など)をしようとした所、それを聞いた管理職の人がこの図書館の劇場で行ってきくれと言い出して学芸員も混乱したんです
確かに地域資料が多いので歴史好きな人を呼びやすいけど、劇場が子供向けなので50人程度しか入らないと指摘したら、劇場の運営はすべて図書館職員でまかなうし、当日のお客対応にも職員をまわすということで納得したんです
ところが、150人以上の歴史好きな人が楽しみにしてやってきて(中には県外から新幹線で)とにかく文句の対応に追われ、日曜日だから普通の図書館作業が忙しいのに手が回らず、学芸員の方からも「こうなることは事前に予測できていたんだよ・・」と同情されたりする始末でした
また長文すみません
具体例の1つとして、
歴史資料館がその土地にゆかりのある歴史に関する映画の公開(主に日本人に人気の幕末など)をしようとした所、それを聞いた管理職の人がこの図書館の劇場で行ってきくれと言い出して学芸員も混乱したんです
確かに地域資料が多いので歴史好きな人を呼びやすいけど、劇場が子供向けなので50人程度しか入らないと指摘したら、劇場の運営はすべて図書館職員でまかなうし、当日のお客対応にも職員をまわすということで納得したんです
ところが、150人以上の歴史好きな人が楽しみにしてやってきて(中には県外から新幹線で)とにかく文句の対応に追われ、日曜日だから普通の図書館作業が忙しいのに手が回らず、学芸員の方からも「こうなることは事前に予測できていたんだよ・・」と同情されたりする始末でした
また長文すみません
512名無し生涯学習
2015/06/25(木) 21:52:49.29 >>511
う、ううん。ちょっと意地悪気味に言ったのはあやまるけど、その内容ならなんで、具体数値で反論できなかったの?
その状況なら、歴史資料館を抱き込むのも簡単だったと思うけど。
悪いけど、自分の無能を棚に上げているとしか思えない。
自分も館長補佐の位置にいるから言うけど、彼らの思いつきはたいてい何かからの思いつきだから、
うまく使いどころを見つければ、割とおもしろいことになるのよ。
それができないなら、できない方が状況を扱えていないだけだと思うよ。
う、ううん。ちょっと意地悪気味に言ったのはあやまるけど、その内容ならなんで、具体数値で反論できなかったの?
その状況なら、歴史資料館を抱き込むのも簡単だったと思うけど。
悪いけど、自分の無能を棚に上げているとしか思えない。
自分も館長補佐の位置にいるから言うけど、彼らの思いつきはたいてい何かからの思いつきだから、
うまく使いどころを見つければ、割とおもしろいことになるのよ。
それができないなら、できない方が状況を扱えていないだけだと思うよ。
513名無し生涯学習
2015/06/25(木) 22:25:23.57 >>512
いえいえ、こちらも話を聞いてもらってる身なので
なるほど、そういう視点もあるのかも・・
ずっと司書として働いてきた正規職員の人が何度も忠告してるんですが、むしろ「あなた達のやり方が古い、こちらのやり方に合わせてくれない」の一点張りらしくて全然改善されないんです
ベテランだった嘱託の先輩も任期を待たずに辞めていかれる始末で、正規の方も転属届けを真剣に考えてる状態なんです・・
いえいえ、こちらも話を聞いてもらってる身なので
なるほど、そういう視点もあるのかも・・
ずっと司書として働いてきた正規職員の人が何度も忠告してるんですが、むしろ「あなた達のやり方が古い、こちらのやり方に合わせてくれない」の一点張りらしくて全然改善されないんです
ベテランだった嘱託の先輩も任期を待たずに辞めていかれる始末で、正規の方も転属届けを真剣に考えてる状態なんです・・
514名無し生涯学習
2015/06/25(木) 22:38:26.22 >>513
詳しく教えてくれてありがとう。
状況を聞くに、いろいろとやりにくい上長なのだろうけど、どこでも、上長は説得して使うのが基本だからなあ。
上長のわがままというのは、基本、論の正当性を引き出すための方便だし。
でも、そういう基本条件をホントに備えてない相手だと確信できるなら、何とかしてそこから逃げ出した方がいいかもだね。
詳しく教えてくれてありがとう。
状況を聞くに、いろいろとやりにくい上長なのだろうけど、どこでも、上長は説得して使うのが基本だからなあ。
上長のわがままというのは、基本、論の正当性を引き出すための方便だし。
でも、そういう基本条件をホントに備えてない相手だと確信できるなら、何とかしてそこから逃げ出した方がいいかもだね。
515名無し生涯学習
2015/06/25(木) 22:50:22.93516名無し生涯学習
2015/07/10(金) 01:43:21.06 図書館司書はサービス業よりで、学校司書は教育職よりだと思う。
公共サービスは全体に均一奉仕の世界、教育は生徒により対応を変える一対一の世界という、どちらも専門職で忙しい。
司書以外からは同一視されて困るけどね。
公共サービスは全体に均一奉仕の世界、教育は生徒により対応を変える一対一の世界という、どちらも専門職で忙しい。
司書以外からは同一視されて困るけどね。
517名無し生涯学習
2015/07/12(日) 07:29:55.53 たまに覗きに来るが、
相変わらず司書資格持ちは、過剰なお人好しが多いね
給料分以上の働きをし過ぎる奴が多過ぎる
社会人としてそれは理想なのかもしれないし、
給料を出す側にとって、まさしく「人財」なのかもしれないが、
「図書館界隈は、司書になりたくてたまらない連中の集まりだから、
低賃金でも、あれこれやってくれる」と、雇用主側を付け上がらせる危険性がある
何より、あれやこれやと振り回され、新進を病む司書達が心配でならない
仕事は腹八文目で充分
非正規なら尚更。
職務専念義務なんて、そんな情緒的な規定は建前だって
相変わらず司書資格持ちは、過剰なお人好しが多いね
給料分以上の働きをし過ぎる奴が多過ぎる
社会人としてそれは理想なのかもしれないし、
給料を出す側にとって、まさしく「人財」なのかもしれないが、
「図書館界隈は、司書になりたくてたまらない連中の集まりだから、
低賃金でも、あれこれやってくれる」と、雇用主側を付け上がらせる危険性がある
何より、あれやこれやと振り回され、新進を病む司書達が心配でならない
仕事は腹八文目で充分
非正規なら尚更。
職務専念義務なんて、そんな情緒的な規定は建前だって
518名無し生涯学習
2015/07/12(日) 10:37:38.99 4月から学校司書になった
研修があるわけでもなく校内に聞ける人もいない
資格があるって言っても実務のことはほとんど何も知らない
周りの教員は、司書ならあれもこれもすぐにできて当然だよね、もちろん知ってますよね、って感じ
こっちの勤務時間の短さ、薄給、経験のなさはまったく考慮してないから給料以上の働きをせざるを得ない
○○が主題の本を数冊用意してほしいって言われて
うちの小さな図書館にはそんな何冊も置いてないから
今日も公共図書館に本を借りに行ってきます
研修があるわけでもなく校内に聞ける人もいない
資格があるって言っても実務のことはほとんど何も知らない
周りの教員は、司書ならあれもこれもすぐにできて当然だよね、もちろん知ってますよね、って感じ
こっちの勤務時間の短さ、薄給、経験のなさはまったく考慮してないから給料以上の働きをせざるを得ない
○○が主題の本を数冊用意してほしいって言われて
うちの小さな図書館にはそんな何冊も置いてないから
今日も公共図書館に本を借りに行ってきます
519名無し生涯学習
2015/07/12(日) 14:21:20.81 >>518
薄給、勤務時間の少なさとか、
その窮状を、無理難題吹っ掛ける教師にハッキリ伝えれば?
「これしか貰ってないから、これしかしません」
民間じゃないんだろうから、言えば相手も解るだろうし、
解らないならもうそれで構わないじゃねえか
「あの司書はあまり動いてくれない」と思われた方が仕事振られずマイペースで行けるぜ
非正規なんでしょ?だったら割り切っていいんだよ
司書は変な頑張り屋が多いから漬け込まれるんだよ
「念願叶って司書になりました」と意気揚々なのはいいが、
頑張り過ぎは自分の首を絞める事になる
やりがいとか、生き生きと働くとか理想ばかり言うけど、
百パーセント自分のやりたい仕事でなくても、
まあまあ自分の性に合ってて、ソツなくやれて、人間関係もまあまあならそれでいいじゃないか
生活の為だけに働くという意見が、こうも否定されるのも妙な世の中だよね
薄給、勤務時間の少なさとか、
その窮状を、無理難題吹っ掛ける教師にハッキリ伝えれば?
「これしか貰ってないから、これしかしません」
民間じゃないんだろうから、言えば相手も解るだろうし、
解らないならもうそれで構わないじゃねえか
「あの司書はあまり動いてくれない」と思われた方が仕事振られずマイペースで行けるぜ
非正規なんでしょ?だったら割り切っていいんだよ
司書は変な頑張り屋が多いから漬け込まれるんだよ
「念願叶って司書になりました」と意気揚々なのはいいが、
頑張り過ぎは自分の首を絞める事になる
やりがいとか、生き生きと働くとか理想ばかり言うけど、
百パーセント自分のやりたい仕事でなくても、
まあまあ自分の性に合ってて、ソツなくやれて、人間関係もまあまあならそれでいいじゃないか
生活の為だけに働くという意見が、こうも否定されるのも妙な世の中だよね
520名無し生涯学習
2015/07/12(日) 14:51:26.47 出張に行けて定年まで働けて夏冬ボーナス貰ってる正規と、出張行くなら交通費無しで来年は無職かもしれないボーナスなんて無いって非正規とで同じ業務やる必要は全くないよ
学校ごとの特色を出せるのは移動の少ない正規だし、非正規配置になったら雇用側が妥協するのが筋だよね
複数校担当や時給制の非正規は多いんだし
理不尽な事に公立図書館職員からは「学校の司書って1人で何してるの」扱いを受ける
学校ごとの特色を出せるのは移動の少ない正規だし、非正規配置になったら雇用側が妥協するのが筋だよね
複数校担当や時給制の非正規は多いんだし
理不尽な事に公立図書館職員からは「学校の司書って1人で何してるの」扱いを受ける
521名無し生涯学習
2015/07/12(日) 23:34:16.81 夏休み中の司書教諭講習の受講許可が届いた。
4科目取得済なので1科目だけ隣県の駅弁に4日通うことになりました。
単位認定って、レポートでしょうか?筆記試験でしょうか?
4科目取得済なので1科目だけ隣県の駅弁に4日通うことになりました。
単位認定って、レポートでしょうか?筆記試験でしょうか?
522名無し生涯学習
2015/07/13(月) 03:57:47.51523名無し生涯学習
2015/07/13(月) 12:36:28.74 >>522
それぞれの職場環境によって変わってくるから、さじ加減は絶妙な所があるけど、
正社(職)員三分の一の給料なら三分の一だけ
半分の給料なら半分だけ働けば良い。という事
ルーチンワークをそつなくこなし、定時になったらサッサと片して帰宅すれば良い。という事。
職場の仲間や上司が好きならやればいいけど、そうでなきゃ、+アルファでやる義理は無いという事。
学校関係の事務では、往々にして正規業務に付随して
ズルズルと他部署の手伝いとか回される場合があるけど、断固拒否しろ
マゾ体質だったり、何でも屋が好きなら、気がすむまでやりゃあ良いし、
追加手当を出すというならやらなくもないなら、大体はそんなモノは出さないだろ?
じゃあサッサと帰ればいい。あれこれやって欲しいなら追加料金出しなさいよ。と。それだけの話
サビ残や契約外業務なんて言語道断!
それぞれの職場環境によって変わってくるから、さじ加減は絶妙な所があるけど、
正社(職)員三分の一の給料なら三分の一だけ
半分の給料なら半分だけ働けば良い。という事
ルーチンワークをそつなくこなし、定時になったらサッサと片して帰宅すれば良い。という事。
職場の仲間や上司が好きならやればいいけど、そうでなきゃ、+アルファでやる義理は無いという事。
学校関係の事務では、往々にして正規業務に付随して
ズルズルと他部署の手伝いとか回される場合があるけど、断固拒否しろ
マゾ体質だったり、何でも屋が好きなら、気がすむまでやりゃあ良いし、
追加手当を出すというならやらなくもないなら、大体はそんなモノは出さないだろ?
じゃあサッサと帰ればいい。あれこれやって欲しいなら追加料金出しなさいよ。と。それだけの話
サビ残や契約外業務なんて言語道断!
524名無し生涯学習
2015/07/13(月) 13:51:44.59 >>522
「司書の仕事」はきっちりやって「前任者の仕事」はやらなくて良いとかじゃないのかな?もしマニュアルがあるなら「やらなくちゃ仕事が回らない」「やらなくても仕事はできる」に分けるとか。
たとえば「この仕事は代々司書の人にお願いして〜」と言われたら「他校の司書と同じ仕事はしますが学校独自のものはやりません」と言ってしまうとか。
少人数だから助け合ってやってるとか言われたら「教育委員会に頼んでください」とか。正規で雇わないのは教育委員会なんだからそっちで対応して貰わないとね。
言い方としてはきついけど、収入少ない人にボーナス増えた正規が甘えるなと思う。
「司書の仕事」はきっちりやって「前任者の仕事」はやらなくて良いとかじゃないのかな?もしマニュアルがあるなら「やらなくちゃ仕事が回らない」「やらなくても仕事はできる」に分けるとか。
たとえば「この仕事は代々司書の人にお願いして〜」と言われたら「他校の司書と同じ仕事はしますが学校独自のものはやりません」と言ってしまうとか。
少人数だから助け合ってやってるとか言われたら「教育委員会に頼んでください」とか。正規で雇わないのは教育委員会なんだからそっちで対応して貰わないとね。
言い方としてはきついけど、収入少ない人にボーナス増えた正規が甘えるなと思う。
525名無し生涯学習
2015/07/13(月) 13:58:13.76 うーん。気持ちは分かるけど、仕事をキャリアアップの場ではなく、自分の創造した規範から
一ミリもはみ出さないで行う場と考えているということかな。
いや、私は公共の指定管理者だから(学校支援という形で司書のいない学校に関わってはいるけど)、
非正規の司書教諭の理不尽さがわかっていないだけなのかもしれないのだけど……。
一ミリもはみ出さないで行う場と考えているということかな。
いや、私は公共の指定管理者だから(学校支援という形で司書のいない学校に関わってはいるけど)、
非正規の司書教諭の理不尽さがわかっていないだけなのかもしれないのだけど……。
526524
2015/07/13(月) 15:06:38.28 言い方きつい=非正規司書が正規職員に言うのは精神的にきつい、という意味です。言われる側も(この人きつい…)と思うかもしれないけど。
司書教諭って、たいてい司書資格持ってる正規教諭だから教員として配置されてるんじゃなかったかな。学校に配置すればよいんだから、図書館担当部署とは限らないし。
司書自体、司書教諭が職場にいるか知らなかったり誰かわからなかったりする。引継事項じゃない(=業務じゃない)から前任者が知らないなら後任者もわからない。
司書教諭って、たいてい司書資格持ってる正規教諭だから教員として配置されてるんじゃなかったかな。学校に配置すればよいんだから、図書館担当部署とは限らないし。
司書自体、司書教諭が職場にいるか知らなかったり誰かわからなかったりする。引継事項じゃない(=業務じゃない)から前任者が知らないなら後任者もわからない。
527名無し生涯学習
2015/07/15(水) 13:40:41.87 学校の司書教諭は図書館を担当していると思ってる人多いんだね。
司書教諭保持者は「学校」にいれば「図書館or図書館を管轄する部課」にいなくても良い。管理運営は司書が行い、校外業務や承認が必要な時は図書館担当教員が館長として判子押す。
図書館担当経験無い資格保持者が館長になっても、実務を知らない・研修もないから司書か前担当が教えないといけない。
夏休み前は読書感想文と長期貸出の準備と大掃除、夏休み中は講習や進路指導で図書館を使われるよ。
普段図書館に来ないタイプの生徒指導も司書の仕事だけど、夏休み中は雇用解約される非正規司書もいる(学校による)
司書教諭保持者は「学校」にいれば「図書館or図書館を管轄する部課」にいなくても良い。管理運営は司書が行い、校外業務や承認が必要な時は図書館担当教員が館長として判子押す。
図書館担当経験無い資格保持者が館長になっても、実務を知らない・研修もないから司書か前担当が教えないといけない。
夏休み前は読書感想文と長期貸出の準備と大掃除、夏休み中は講習や進路指導で図書館を使われるよ。
普段図書館に来ないタイプの生徒指導も司書の仕事だけど、夏休み中は雇用解約される非正規司書もいる(学校による)
528名無し生涯学習
2015/07/15(水) 14:24:46.65 端に、話し始めに司書教諭と学校司書をきっちり分けずに話し始めた奴らが悪い。
529名無し生涯学習
2015/07/16(木) 10:16:31.51 司書って書いてあるから(学校の)司書の話だと思ってたが司書(教諭)ととらえる事もできるしね
スレタイも一緒にされてるし
今年法整備されて「学校司書」って職になったんだっけ?じゃあ今までは学校の「図書館司書」だったのか
スレタイも一緒にされてるし
今年法整備されて「学校司書」って職になったんだっけ?じゃあ今までは学校の「図書館司書」だったのか
530名無し生涯学習
2015/07/27(月) 12:18:46.19 夏休み入りましたねー夏休み期間雇用切れる人はどこでバイトしてるんだろう?生徒に見つからないよう許可貰ってバイトしてた人がいました
正規学校司書、司書教諭(教諭として採用)は夏休みも仕事ですけど、非正規学校司書は学校によって雇用の仕方違うのでバイトする人いますもんね
公立図書館で司書のバイトがあれば良いのにと思いましたが、司書採用すらないのに無理か…
正規学校司書、司書教諭(教諭として採用)は夏休みも仕事ですけど、非正規学校司書は学校によって雇用の仕方違うのでバイトする人いますもんね
公立図書館で司書のバイトがあれば良いのにと思いましたが、司書採用すらないのに無理か…
531名無し生涯学習
2015/07/28(火) 14:44:38.58 小学生用の自由研究用の資料、すでに底をついてきた。
都立の111の自由研究用カードみたいのは活用させてもらってるけど、他にも参考になりそうなやつないかなあ?
都立の111の自由研究用カードみたいのは活用させてもらってるけど、他にも参考になりそうなやつないかなあ?
532名無し生涯学習
2015/07/30(木) 21:04:23.57 各地で司書講習が始まっている頃でしょうか。
皆様、体調に気をつけて最後までがんばってください。
応援しています。
皆様、体調に気をつけて最後までがんばってください。
応援しています。
533名無し生涯学習
2015/08/05(水) 00:50:39.93 公共は割とエアコン優遇されてるけど学校は予算によるよね
事務室校長室職員室保健室(進学校なら教室にも)は入るけど用務員室と図書館は扇風機が多い
事務室校長室職員室保健室(進学校なら教室にも)は入るけど用務員室と図書館は扇風機が多い
534533
2015/08/05(水) 09:00:56.19 研修で公共図書館行った時「暑いんで冷房お願いします」の内線であっさり付けて貰っていて学校司書はカルチャーショックでした
「うちの学校は貧乏だから冷房我慢しないとね」と団扇使いながら生徒に諭す身だし、首にタオルなんて珍しくない
冷房完備の職員室にいる司書教諭と館長教員の方が生徒よりうるさい
「うちの学校は貧乏だから冷房我慢しないとね」と団扇使いながら生徒に諭す身だし、首にタオルなんて珍しくない
冷房完備の職員室にいる司書教諭と館長教員の方が生徒よりうるさい
535名無し生涯学習
2015/08/05(水) 11:01:43.76536名無し生涯学習
2015/08/05(水) 20:38:28.31 司書は、お人好しがいい。
給料分以上の働きをしたほうがいい。
非正規でも。
図書館学の五原則
1.図書は利用するためのものである。
2.いずれの読者にもすべて、その人の図書を。
3.いずれの図書にもすべて、その読者を。
4.図書館利用者の時間を節約せよ。
5.図書館は成長する有機体である。
これを実現する使命が司書には、あるんだ。
こき使われて薄給で働くのが嫌なら他の職業に就けばいい。
給料分以上の働きをしたほうがいい。
非正規でも。
図書館学の五原則
1.図書は利用するためのものである。
2.いずれの読者にもすべて、その人の図書を。
3.いずれの図書にもすべて、その読者を。
4.図書館利用者の時間を節約せよ。
5.図書館は成長する有機体である。
これを実現する使命が司書には、あるんだ。
こき使われて薄給で働くのが嫌なら他の職業に就けばいい。
537名無し生涯学習
2015/08/05(水) 20:56:53.14 図書館学の五原則、、、
すっかり忘れてました。。。
でもこれってずいぶんと昔の価値観だわよね。
とか言ってると司書剥奪かしらねw
すっかり忘れてました。。。
でもこれってずいぶんと昔の価値観だわよね。
とか言ってると司書剥奪かしらねw
538名無し生涯学習
2015/08/05(水) 20:58:10.65 >>535
533参照で、学校は規模により予算が限られるから絶対冷房入れなきゃいけない場所が限定される(人数の多いところ)
勉強のために図書館使うよりも、涼しいところ(教室や勉強室)で勉強するようになる
たいていは窓とドアを全開にして28℃にならないよう対応するけど働いてると体感気温は上がる
我慢できない時は職員室に避難する
補習や授業で使う場合は人数が多くなるから冷房の許可を貰う
533参照で、学校は規模により予算が限られるから絶対冷房入れなきゃいけない場所が限定される(人数の多いところ)
勉強のために図書館使うよりも、涼しいところ(教室や勉強室)で勉強するようになる
たいていは窓とドアを全開にして28℃にならないよう対応するけど働いてると体感気温は上がる
我慢できない時は職員室に避難する
補習や授業で使う場合は人数が多くなるから冷房の許可を貰う
539名無し生涯学習
2015/08/06(木) 03:41:51.59 給料分以上働くのは確かに美徳だろうけど、結局業界のためにならないように思う
将来的に図書館に優秀な人材を集めたいと思うなら、なおさら。一生懸命やるなってわけじゃないけどさ
将来的に図書館に優秀な人材を集めたいと思うなら、なおさら。一生懸命やるなってわけじゃないけどさ
540名無し生涯学習
2015/08/06(木) 06:16:56.55 図書館をはじめとする社会教育施設のコストカットばかりを行う国が
将来にわたり進歩発展する国になるとは考えられない。
図書館資料の充実化を図ること、レファレンスサービス・課題解決支援サービスの強化
文化集会活動など、図書館員にはやるべきことはたくさんある。
志の高い司書は自分の待遇の悪さを嘆く前に、一致団結して
政治や行政を動かしていくくらいの気構えが必要だろう。
個人の努力は必要だが、それだけでは徒労に終わる。
将来にわたり進歩発展する国になるとは考えられない。
図書館資料の充実化を図ること、レファレンスサービス・課題解決支援サービスの強化
文化集会活動など、図書館員にはやるべきことはたくさんある。
志の高い司書は自分の待遇の悪さを嘆く前に、一致団結して
政治や行政を動かしていくくらいの気構えが必要だろう。
個人の努力は必要だが、それだけでは徒労に終わる。
541名無し生涯学習
2015/08/06(木) 07:21:39.39 正規は一致団結しなくても定年まで働ける
非正規は一致団結しても雇用期間で切られる
期間雇用を何回も更新できる非正規がいれば行動を起こすかもしれないが、翌年に更新無しとか自活必須の場所に移動(辞退したら退職)とかよくある話だからね
非正規は一致団結しても雇用期間で切られる
期間雇用を何回も更新できる非正規がいれば行動を起こすかもしれないが、翌年に更新無しとか自活必須の場所に移動(辞退したら退職)とかよくある話だからね
542名無し生涯学習
2015/08/06(木) 09:52:49.68 うち学校は一番最初に図書館にクーラー入れたらしい
勉強する場所だからだって
今は全教室にエアコン完備されてるけど図書館だけは30年以上前の空調設備なので夏は寒く冬暑い
本棚も大きな本が入らない仕様で困る
棚板が動かせない
図書館というより広い自習室に本が置いてある雰囲気
勉強する場所だからだって
今は全教室にエアコン完備されてるけど図書館だけは30年以上前の空調設備なので夏は寒く冬暑い
本棚も大きな本が入らない仕様で困る
棚板が動かせない
図書館というより広い自習室に本が置いてある雰囲気
543名無し生涯学習
2015/08/06(木) 22:51:36.12 非正規として司書を続けるのが嫌なら、
きっぱりと図書館の世界から足を洗うべき。
図書館界以外の定年まで働ける正規職員を目指すべし。
非正規でずっとやるくらい司書の仕事が好きという人は、
頑張っていこう!
きっぱりと図書館の世界から足を洗うべき。
図書館界以外の定年まで働ける正規職員を目指すべし。
非正規でずっとやるくらい司書の仕事が好きという人は、
頑張っていこう!
544名無し生涯学習
2015/08/07(金) 20:58:31.47 正規が非正規になれば問題解決に思えるね。逆は不可能みたいだから。
全員が非正規なら司書業界は非正規が常識って事で皆覚悟した人が入ってくるだろうし。
全員が非正規なら司書業界は非正規が常識って事で皆覚悟した人が入ってくるだろうし。
545名無し生涯学習
2015/08/07(金) 22:46:27.77 武雄市の図書館は館長も司書もスタバの店員もCCCの契約社員だ。
そもそも日本の社会は図書館に多くを期待していないんだよ。
そもそも日本の社会は図書館に多くを期待していないんだよ。
547名無し生涯学習
2015/08/10(月) 20:57:47.92 司書教諭の立場って曖昧だよな
選書も図書室の書架整理も児童生徒の相手も全部自分みたいな非正規の学校司書がしてる
司書教諭が図書室担当の分掌に入っていない学校は発令された本人ですら覚えてない
書類上に名前があるだけ
教科との連携?なにそれ美味しいの?
ぶっちゃけ教科主任に「図書室を活用した授業」の研修した方が有意義じゃないかと思うよ
選書も図書室の書架整理も児童生徒の相手も全部自分みたいな非正規の学校司書がしてる
司書教諭が図書室担当の分掌に入っていない学校は発令された本人ですら覚えてない
書類上に名前があるだけ
教科との連携?なにそれ美味しいの?
ぶっちゃけ教科主任に「図書室を活用した授業」の研修した方が有意義じゃないかと思うよ
548名無し生涯学習
2015/08/20(木) 17:05:21.76 読書感想文の文集作るとかの印刷所へ入稿や校正は学校司書がやっているけど、採点もやらなきゃいけないんだよね
国語科教諭や図書館長は手伝ってくれても司書教諭は図書課以外ならノータッチ
昔いた学校では図書課教員も何故かやってくれなくて、急遽分掌掛け持ちしてない先生にお願いしてた
国語科教諭や図書館長は手伝ってくれても司書教諭は図書課以外ならノータッチ
昔いた学校では図書課教員も何故かやってくれなくて、急遽分掌掛け持ちしてない先生にお願いしてた
549名無し生涯学習
2015/08/26(水) 21:23:01.40 鎌倉市図書館はTwitterで「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。
一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね」と子どもたちに
語りかけるツイートを投稿。先日各所で報道されて話題になった「18歳以下の子どもの自殺が最も多いのは夏休み明けの9月1日」という調査結果を
受けてのツイートのようで、親にも先生にも相談できず行き場所を失っている子どもたちに優しく呼びかける内容になっています。
「逃げてはいけない」でも「解決しよう」でもなく、ただ「図書館においで」とそのままの子どもを受け入れようとする姿勢に多くの人が感動。
ツイートは1万回以上リツイートされ、「優しいメッセージ」「俺らのころにもこんなこと言ってくれる人がいたら」など多くのユーザーから
賞賛の声が挙がっています。
一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね」と子どもたちに
語りかけるツイートを投稿。先日各所で報道されて話題になった「18歳以下の子どもの自殺が最も多いのは夏休み明けの9月1日」という調査結果を
受けてのツイートのようで、親にも先生にも相談できず行き場所を失っている子どもたちに優しく呼びかける内容になっています。
「逃げてはいけない」でも「解決しよう」でもなく、ただ「図書館においで」とそのままの子どもを受け入れようとする姿勢に多くの人が感動。
ツイートは1万回以上リツイートされ、「優しいメッセージ」「俺らのころにもこんなこと言ってくれる人がいたら」など多くのユーザーから
賞賛の声が挙がっています。
550名無し生涯学習
2015/08/26(水) 22:36:02.56 そんな呼びかけしなくちゃいかんほど人がこないのか
552名無し生涯学習
2015/08/27(木) 15:19:19.05 図書館学の五法則(第五法則以外は新たな解釈を試みる)
@ Save the time of the reader.
解釈:Embed library systems and services into users' existing workflows.
(図書館システムとサービスを利用者の実際の情報行動に組み込め)
A Every reader his or her book.
解釈:Know your community and its needs.
(所属するコミュニティとそのニーズを知れ)
B Books are for use.
解釈:Develop the physical and technical infrastructure needed to deliver physical and digital materials.
(紙媒体や電子資料を提供する物理的,技術的なインフラを発展させよ)
C Every book its reader.
解釈:Increase the discoverability, access and use of resources within users' existing workflows.
(情報行動の中で資料を発見しやすく,入手しやすく,使いやすくせよ)
D A library is a growing organism.
(図書館は成長する有機体である)
@ Save the time of the reader.
解釈:Embed library systems and services into users' existing workflows.
(図書館システムとサービスを利用者の実際の情報行動に組み込め)
A Every reader his or her book.
解釈:Know your community and its needs.
(所属するコミュニティとそのニーズを知れ)
B Books are for use.
解釈:Develop the physical and technical infrastructure needed to deliver physical and digital materials.
(紙媒体や電子資料を提供する物理的,技術的なインフラを発展させよ)
C Every book its reader.
解釈:Increase the discoverability, access and use of resources within users' existing workflows.
(情報行動の中で資料を発見しやすく,入手しやすく,使いやすくせよ)
D A library is a growing organism.
(図書館は成長する有機体である)
553名無し生涯学習
2015/08/29(土) 07:40:45.28 司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1434366865/
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1434366865/
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
554名無し生涯学習
2015/08/29(土) 16:04:10.14 「死ぬほどつらい子は学校休んで図書館へいらっしゃい。いろいろな本があるよ」って考えは実際学校現場からみるとどうなの?
555名無し生涯学習
2015/08/29(土) 16:45:44.67 公共だけど、うちの地域は何かあったら困るし一応学校にこっそり連絡入れるようにしてるから、
「図書館は何もいわずに迎え入れる」みたいな言い方してる鎌倉市立図書館の方針には疑問があるわ。
無断で登校中に消えたら学校は探したりで結構大変だしねえ。
「図書館は何もいわずに迎え入れる」みたいな言い方してる鎌倉市立図書館の方針には疑問があるわ。
無断で登校中に消えたら学校は探したりで結構大変だしねえ。
556名無し生涯学習
2015/08/29(土) 20:46:15.47 鼻くそほじっちゃうレベル
557名無し生涯学習
2015/09/03(木) 12:41:06.83 関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展
2013年4月に市の図書館運営を全国で初めてTSUTAYAとコラボし、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。
しかし、そこに並ぶのは「公認会計士第2次試験2001」や、シリーズものだが全巻そろっていない
「ラーメンマップ埼玉2」など、出版年度が10年以上前で市場価値が低いものばかり。
市民から疑惑の声があがっている。
2013年4月に市の図書館運営を全国で初めてTSUTAYAとコラボし、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。
しかし、そこに並ぶのは「公認会計士第2次試験2001」や、シリーズものだが全巻そろっていない
「ラーメンマップ埼玉2」など、出版年度が10年以上前で市場価値が低いものばかり。
市民から疑惑の声があがっている。
558名無し生涯学習
2015/10/09(金) 11:22:05.36 利益優先?選書に不安も
小牧市民はなぜ「ツタヤ図書館」に反対したのか。住民に聞くと「税金の無駄づかいでは」、
「ツタヤのサービスはツタヤで利用すればいい」。高額な建設費に対する批判が目立ったが、
「民間企業が本を選ぶと利益優先になる」という懸念も多く出た。
武雄市図書館では、CCCと出資関係があった古本業者から中古本を購入していたことが発覚。
市民から「在庫本の押しつけ」「貴重な郷土資料などが蔵書からなくなる」といった批判や不安が出た。
10月1日に神奈川県海老名市が開設した「ツタヤ図書館」では、市が購入本を全て点検したが、
海外の風俗店を案内する不適切な本が開設後に見つかった。
「ツタヤ図書館」について、皆さんのご意見を伺いたい。
小牧市民はなぜ「ツタヤ図書館」に反対したのか。住民に聞くと「税金の無駄づかいでは」、
「ツタヤのサービスはツタヤで利用すればいい」。高額な建設費に対する批判が目立ったが、
「民間企業が本を選ぶと利益優先になる」という懸念も多く出た。
武雄市図書館では、CCCと出資関係があった古本業者から中古本を購入していたことが発覚。
市民から「在庫本の押しつけ」「貴重な郷土資料などが蔵書からなくなる」といった批判や不安が出た。
10月1日に神奈川県海老名市が開設した「ツタヤ図書館」では、市が購入本を全て点検したが、
海外の風俗店を案内する不適切な本が開設後に見つかった。
「ツタヤ図書館」について、皆さんのご意見を伺いたい。
559名無し生涯学習
2015/10/09(金) 12:11:31.17 本館に監督用の人員を残さなかった行政がクソ。で終わってる。
560名無し生涯学習
2015/10/11(日) 07:55:57.55 司書って四大卒じゃないと正規になれないの?
561名無し生涯学習
2015/10/13(火) 19:46:31.59 なんでいきなりTSUTAYAなんだろね
民間委託でもTRCとか紀伊国屋書店とか図書館委託経験してそれなりのノウハウあるとこにすればいいのに
人寄せパンダとしてのTSUTAYA書店とスタバは公民館や公会堂みたいなとこにいれりゃいい
この件で委託はダメ正規でないとって流れにならないかな
民間委託でもTRCとか紀伊国屋書店とか図書館委託経験してそれなりのノウハウあるとこにすればいいのに
人寄せパンダとしてのTSUTAYA書店とスタバは公民館や公会堂みたいなとこにいれりゃいい
この件で委託はダメ正規でないとって流れにならないかな
562名無し生涯学習
2015/10/16(金) 13:28:47.14 司書育成をうたいながら補の募集しないのはなんでなん?
563名無し生涯学習
2015/10/16(金) 14:25:51.64564名無し生涯学習
2015/10/20(火) 18:26:01.29 ツタヤ図書館」計画をめぐる住民投票で、反対多数となった愛知県小牧市は10月20日、レンタル大手「ツタヤ」を展開する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などとの契約を解消することを明らかにした。計画の事実上の白紙撤回で、
今後については議会と相談し、市民の声も取り入れながら検討するとしている。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などとの契約を解消することを明らかにした。計画の事実上の白紙撤回で、
今後については議会と相談し、市民の声も取り入れながら検討するとしている。
565名無し生涯学習
2015/10/20(火) 20:05:12.91566名無し生涯学習
2015/10/29(木) 20:07:46.31 本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った
↑
まだこんな事を言ってる輩がいるのか
買ってもらえるような作品を出すという気概を忘れた、印税コジキじゃないか
↑
まだこんな事を言ってる輩がいるのか
買ってもらえるような作品を出すという気概を忘れた、印税コジキじゃないか
567名無し生涯学習
2016/03/25(金) 16:50:23.67 おそらく、いまから10年後には、いやもっと早く、世界の公共図書館、大学図書館の書物はすべてデジタル化さる。
そして、30年後には、書物といわず、地球上に存在している入手可能な情報は、すべてデジタルデータベース化されているだろう。
それどころか、人間活動のあらゆること、たとえば個人の行動の記録、会話の記録なども収録され、
全人類データベースは完成しているはずだ。しかも、コンピュータの能力は飛躍的に高まり、ネットの通信スピード、
データ処理能力は、現在の数万倍になる。つまり、これまで私たちが1年かけて調べたり、研究してきたりしてきたことは、
1秒で終わってしまう可能性がある。
そのとき、私たちのライフスタイルがどうなっているかは想像がつかないが、少なくとも、街の図書館に行って、
本(紙であれ電子であれ)を読む、調べる、借りるということなどしないだろう。
司書という存在は過去の遺物となるのだろうか?
そして、30年後には、書物といわず、地球上に存在している入手可能な情報は、すべてデジタルデータベース化されているだろう。
それどころか、人間活動のあらゆること、たとえば個人の行動の記録、会話の記録なども収録され、
全人類データベースは完成しているはずだ。しかも、コンピュータの能力は飛躍的に高まり、ネットの通信スピード、
データ処理能力は、現在の数万倍になる。つまり、これまで私たちが1年かけて調べたり、研究してきたりしてきたことは、
1秒で終わってしまう可能性がある。
そのとき、私たちのライフスタイルがどうなっているかは想像がつかないが、少なくとも、街の図書館に行って、
本(紙であれ電子であれ)を読む、調べる、借りるということなどしないだろう。
司書という存在は過去の遺物となるのだろうか?
568名無し生涯学習
2016/03/25(金) 18:12:19.89 ははっ、スキャン業者が大儲けだな!
司書イコール本を扱うと考えている時点でちゃんと授業聞いておいでとしか。
司書イコール本を扱うと考えている時点でちゃんと授業聞いておいでとしか。
570名無し生涯学習
2016/03/27(日) 11:10:55.61 今でも電子書籍で出してる独自研究で役立ちそうなものは結構あるし、そういう形で書籍発行の敷居が下がれば、司書の比重は当然高まるからねえ。
571名無し生涯学習
2016/03/27(日) 16:31:41.27 今後もどんどん新しいメディアが登場してくることが予想されるが、
そうしたメディアが図書館の資料となる可能性はとても高く、
司書は新しいメディアの動きを敏感に察知できるよう、
常にアンテナをはっておく必要があるね。
そうしたメディアが図書館の資料となる可能性はとても高く、
司書は新しいメディアの動きを敏感に察知できるよう、
常にアンテナをはっておく必要があるね。
572名無し生涯学習
2016/04/25(月) 04:19:37.76 少し教えてもらいたいことがあるのですが...
夏季の集中講義が受講できたとして、必要なものとか覚えていたほうがいい知識とかあるのでしょうか?
あと、レポートとかそういうのはあるのでしょうか?
仕事を辞めて地元に帰る前にとりたくて考えてるんですが
夏季の集中講義が受講できたとして、必要なものとか覚えていたほうがいい知識とかあるのでしょうか?
あと、レポートとかそういうのはあるのでしょうか?
仕事を辞めて地元に帰る前にとりたくて考えてるんですが
573名無し生涯学習
2016/04/25(月) 08:04:53.48 レポートも試験もあります。
集中講義は結構過密スケジュールで講師によってはそれでもガンガン落としてくるので、それなりの緊張感を持っておくことかなあ。
あと事前学習がしたいなら、それこそ近所の図書館にいって、020の資料をいくつか読んでおく程度で良いと思います。
集中講義は結構過密スケジュールで講師によってはそれでもガンガン落としてくるので、それなりの緊張感を持っておくことかなあ。
あと事前学習がしたいなら、それこそ近所の図書館にいって、020の資料をいくつか読んでおく程度で良いと思います。
574名無し生涯学習
2016/04/25(月) 09:02:04.55 返信ありがとうございます!
今の仕事が人間的に辛いので転職を考えていたところです...
今日から大学に電話等本格的に動いてみることにします
今の仕事が人間的に辛いので転職を考えていたところです...
今日から大学に電話等本格的に動いてみることにします
575名無し生涯学習
2016/05/08(日) 23:20:14.33 今は司書(笑)なんだけど、
今期でおわりそうなんだけど、
どんな就活8図書館)すればいいのかよくわからん、どうしよう。。。
今期でおわりそうなんだけど、
どんな就活8図書館)すればいいのかよくわからん、どうしよう。。。
576名無し生涯学習
2016/05/17(火) 11:49:17.20 夏期講習で司書資格取得を目指しているんですが
5日程連続して同じ科目の講義があって最終日の最後のコマが試験なんて日もあります
試験対策が出来るか不安です
もし落ちたら追試とかあるんでしょうか
諦めて翌年その講義だけ再挑戦になるのか…
学校にもよるとは思いますが、体験談など教えて頂けたら嬉しいです
5日程連続して同じ科目の講義があって最終日の最後のコマが試験なんて日もあります
試験対策が出来るか不安です
もし落ちたら追試とかあるんでしょうか
諦めて翌年その講義だけ再挑戦になるのか…
学校にもよるとは思いますが、体験談など教えて頂けたら嬉しいです
577名無し生涯学習
2016/05/17(火) 12:13:43.09578名無し生涯学習
2016/05/17(火) 12:29:09.63 自分が行った学校だと落とした単位は来年にまた取る
テストは教科書や授業のプリント持ち込み可の授業も多かった
全体的に出席重視な印象がしたからとにかく体調崩さないように気をつけてたな
テストは教科書や授業のプリント持ち込み可の授業も多かった
全体的に出席重視な印象がしたからとにかく体調崩さないように気をつけてたな
579名無し生涯学習
2016/05/17(火) 16:34:03.20 学部生を受け入れてくれる大学って通信だけですか?
住んでいる県内では全て断られました。
住んでいる県内では全て断られました。
580名無し生涯学習
2016/05/17(火) 16:34:20.03 司書教諭講習の話です
581名無し生涯学習
2016/05/17(火) 19:38:16.52 そう
582名無し生涯学習
2016/05/17(火) 21:45:50.51584名無し生涯学習
2016/06/03(金) 21:28:26.56 ここの人達って2ちゃんねるよりも
ガルスピちゃんねる観てる層が多そう
ガルスピちゃんねる観てる層が多そう
585名無し生涯学習
2016/06/15(水) 21:49:32.46 あげるよ
そろそろ準備してますか?
地方からの方はアパートなど近くにとれたかな。
ま、頑張りましょう
そろそろ準備してますか?
地方からの方はアパートなど近くにとれたかな。
ま、頑張りましょう
586名無し生涯学習
2016/06/16(木) 01:00:20.93 鶴見受かってひとまず安心
587名無し生涯学習
2016/06/17(金) 07:37:49.16 自分も鶴見だ
地方組 がんばろっと
地方組 がんばろっと
588名無し生涯学習
2016/06/17(金) 18:08:24.62 桃山の人、もう結果&受講料の案内来ましたか?
うちはまだなので、ハラハラしている。
うちはまだなので、ハラハラしている。
589名無し生涯学習
2016/06/18(土) 18:50:02.08 岐阜の中部学院に間際出ししようと思ってる。
590名無し生涯学習
2016/06/18(土) 19:01:18.08 まだ受付している大学あるのかー
がんばれー
がんばれー
591名無し生涯学習
2016/06/19(日) 13:08:03.09 資格とれたら臨時にありつければいいな
まあ難しいか
まあ難しいか
592名無し生涯学習
2016/06/20(月) 17:41:14.37 明日からまた無職共や老害基地外共のお守りかよ
ほんっとやってらんねーわ
平日からのうのうと図書館なんか来てる時点で社会の屑
ほんっとやってらんねーわ
平日からのうのうと図書館なんか来てる時点で社会の屑
593名無し生涯学習
2016/06/20(月) 18:55:46.60 なんだ、曝書でもしてたのか?
594名無し生涯学習
2016/06/20(月) 18:56:23.92 あ、今更月曜休館なのか!
595名無し生涯学習
2016/06/26(日) 08:00:01.60 開講式ってどんな格好で行けばいいでしょうか
ラフすぎるのはともかくとして、かっちりスーツもどうなのかと悩んでいる
ラフすぎるのはともかくとして、かっちりスーツもどうなのかと悩んでいる
596名無し生涯学習
2016/06/26(日) 10:19:35.58 オフィスカジュアルを崩したような感じでいいんでね。
マンスリー借りた人いる?地方のひと
マンスリー借りた人いる?地方のひと
597名無し生涯学習
2016/06/26(日) 11:49:33.79 まともに公立図書館の司書採用目指してるの?
598名無し生涯学習
2016/06/26(日) 17:11:05.05 30年勤めて早期リタイア組なんで気楽だ
派遣でも平気、交通費分くらいはハロ−ワークで補助してもらえるし
派遣でも平気、交通費分くらいはハロ−ワークで補助してもらえるし
599名無し生涯学習
2016/06/27(月) 15:05:42.93 契約でも嘱託でもヘーキ
派遣司書でもな
保険があるだけいいよ
派遣司書でもな
保険があるだけいいよ
600名無し生涯学習
2016/07/03(日) 14:36:42.74 あげさげ
601名無し生涯学習
2016/07/03(日) 14:56:22.57 リタイヤ後に派遣や嘱託でも年配者が採用の可能性ってあるの?
603名無し生涯学習
2016/07/03(日) 19:00:43.63 ちゅーか報酬安いんで逆に年金までのつなぎで
貯金沢山あり無職でボケるより働きたいということならいいんじゃないか?
年齢制限ない求人が多いみたいだし。大卒限定だけど。
貯金沢山あり無職でボケるより働きたいということならいいんじゃないか?
年齢制限ない求人が多いみたいだし。大卒限定だけど。
604名無し生涯学習
2016/07/03(日) 19:03:00.59 司書って大卒とは限らないの?
605名無し生涯学習
2016/07/03(日) 19:16:42.17 司書資格がないとやはり厳しいので短大か大卒なら講習可。
タイミングよく夏季講習があるんでうけるんだ。
少しハードだが久しぶりの大学なんで楽しみではある。
タイミングよく夏季講習があるんでうけるんだ。
少しハードだが久しぶりの大学なんで楽しみではある。
607名無し生涯学習
2016/07/04(月) 07:52:13.92 実際どういう顏ぶれなのか興味深々。
給料安い就職景気いいのにわざわざ時間と講習料費やして
受けるやつおるんかいなという感じがする。
給料安い就職景気いいのにわざわざ時間と講習料費やして
受けるやつおるんかいなという感じがする。
608名無し生涯学習
2016/07/04(月) 15:01:32.74 司書資格は通信制大学(近畿大学科目等履修生)で取った。
レポート提出もスクーリングも科目試験受験も自宅のパソコンからOKだった。
レポート提出もスクーリングも科目試験受験も自宅のパソコンからOKだった。
609名無し生涯学習
2016/07/05(火) 09:35:21.82 1年くらいかかるの?通信だと
610名無し生涯学習
2016/07/05(火) 14:58:04.51611名無し生涯学習
2016/07/06(水) 14:11:16.62 近大の場合「情報組織論演習」と「情報サービス論」の2つのスクーリングが
土曜・日曜・夏季などさまざまな日程で開講。
学外でも北海道・東京・名古屋・福井・広島・高松・福岡・沖縄で開講。
それも無理なら自宅でメディア授業が受けられる。
土曜・日曜・夏季などさまざまな日程で開講。
学外でも北海道・東京・名古屋・福井・広島・高松・福岡・沖縄で開講。
それも無理なら自宅でメディア授業が受けられる。
612名無し生涯学習
2016/07/09(土) 00:22:22.02 マイナーなところにしたら情報なくて四苦八苦
613名無し生涯学習
2016/07/09(土) 19:41:07.66 児サとか腹立たしいこともあるが情報量で近大がやはり無難か
614名無し生涯学習
2016/07/14(木) 05:48:12.21 中部学院閑散としている今年度で終わりか?
615名無し生涯学習
2016/07/23(土) 18:45:47.05 まっくろけして夏季司書講習がんばっているかな?
きついゃね
きついゃね
616名無し生涯学習
2016/07/24(日) 19:48:48.65 明日から講習なんだが(どこのかバレそうだなw)
コミュ症でもなんとかなる?基本的には講義聞いたり実習も個人単位だよね?
コミュ症でもなんとかなる?基本的には講義聞いたり実習も個人単位だよね?
617名無し生涯学習
2016/07/29(金) 07:31:03.77 専門試験の勉強の参考書でオススメってあるかな?
司書もん、とやらを検討中なんだけど
司書もん、とやらを検討中なんだけど
618名無し生涯学習
2016/07/30(土) 05:41:30.45 司法書士はスレチ
619名無し生涯学習
2016/08/12(金) 20:14:45.73 コミュ症でもなんとかなるとかあんま思わないでほしい
基本接客業だろ
基本接客業だろ
620名無し生涯学習
2016/08/12(金) 23:19:04.13621名無し生涯学習
2016/08/12(金) 23:26:45.84 それは周りが負担してあげてるだけであって偉そうに開き直られても困りますわ。
積極的に企画たててるとか特定分野のレファレンスでは右に並ぶものがいないとか最低限自分のスペシャリティがあるならまだしも。
積極的に企画たててるとか特定分野のレファレンスでは右に並ぶものがいないとか最低限自分のスペシャリティがあるならまだしも。
622名無し生涯学習
2016/08/13(土) 00:23:52.29 >>621
うん、だから特異なところだけで勝負してあげてる。
おたがいさまっしょ。それは。
自分の場合は行政、林業のレファでとりあえずはおいてもらってる。
議会の方で予算つけるような裏付けとったり、数字追いかけたりはなぜかできる。
一方的に「「コミュ障」だから云々」って情報提供を担っている公職の人間が口にするのは
ちょっとどうかなっておもっただけだ。これを開き直りって言われたら、まぁ、そうかもしらんが。
うん、だから特異なところだけで勝負してあげてる。
おたがいさまっしょ。それは。
自分の場合は行政、林業のレファでとりあえずはおいてもらってる。
議会の方で予算つけるような裏付けとったり、数字追いかけたりはなぜかできる。
一方的に「「コミュ障」だから云々」って情報提供を担っている公職の人間が口にするのは
ちょっとどうかなっておもっただけだ。これを開き直りって言われたら、まぁ、そうかもしらんが。
623名無し生涯学習
2016/08/13(土) 00:41:24.38 まあ、それで通用するならそれでいいんじゃない。図書館なんて千差万別。同じ市区町村ですら、館によって必要スキルは変わる。
ただコミュニケーションスキルが低い時点でハンデ負ってるのは間違いないし、それを俺コミュ症だからと開き直られても困るって話でしょ。
通用してるってのも自分の思い込みでコミュ症宣言してるからなにもいってもらえないケースだってよくあるし。
ただコミュニケーションスキルが低い時点でハンデ負ってるのは間違いないし、それを俺コミュ症だからと開き直られても困るって話でしょ。
通用してるってのも自分の思い込みでコミュ症宣言してるからなにもいってもらえないケースだってよくあるし。
624名無し生涯学習
2016/08/15(月) 19:28:18.82 放送大学の通信指導、今日必着なんだがちゃんと届いたかな
1週間で仕上げたから内容も薄いんだががが
1週間で仕上げたから内容も薄いんだががが
625名無し生涯学習
2016/08/19(金) 19:15:56.31 >>614
やはり今年度で終了なんだと。以外と穴場だった感あり。
やはり今年度で終了なんだと。以外と穴場だった感あり。
626名無し生涯学習
2016/08/31(水) 20:14:59.81 イケメン好き必見!
毎週金曜、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
毎週金曜、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
627名無し生涯学習
2016/09/05(月) 20:37:25.89 石川県穴水町立図書館が寄贈図書廃棄
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025397471.html
「芥川龍之介全集」の初版本など1800冊あまり
地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、
価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町は謝罪しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025397471.html
「芥川龍之介全集」の初版本など1800冊あまり
地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、
価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町は謝罪しました。
628名無し生涯学習
2016/09/24(土) 20:53:20.14 曝書のときにシフト組まないから有給使って連休取るってアリ?
知り合いのとこでそういう人がいるらしく
その子は上司がいいって言うから思うところもないらしいけど
私的にはナシなんだよねぇ
聞いてびっくりした
知り合いのとこでそういう人がいるらしく
その子は上司がいいって言うから思うところもないらしいけど
私的にはナシなんだよねぇ
聞いてびっくりした
629名無し生涯学習
2016/09/24(土) 23:33:28.41 どこにでもいる自己愛喜知外
630名無し生涯学習
2016/09/26(月) 00:42:17.42 それで運用できる体制なら別にいいんじゃない。個人にとってはデメリットの方が大きい気がするが、まあそれも立場によりけりさ。
631名無し生涯学習
2016/09/28(水) 13:02:42.54 蔵書点検の季節ね
632名無し生涯学習
2016/09/29(木) 18:18:03.86 中部学院修了証届いた。なんでも夏季講習では一番にもらえるらしい。
今年が最後なんで届いてよかった。
今年が最後なんで届いてよかった。
633名無し生涯学習
2016/10/09(日) 08:26:57.58 近畿大学の図書館司書講習…
4月から初めて図書館情報技術論の鬼再レポをこなした結果、
半年ちょいでとれた。しんどかった。
インターネット提出+インターネット試験が出来るようになって、
再レポが帰ってくる時間が短くなったから、頑張れば半年でクリア出来るな。土日はほぼつぶれたけど。。。
入学当時は(入学時期もあり)3日で図書館情報論と図書館情報資源論のレポート作って出す羽目になってはかはかしましたが。
近大の図書館司書のコツは、テキスト科目の試験を毎回3科目以上受ける(受けれる)ように
通勤時間などの空き時間にテキスト読んでとにかくレポート2000文字埋めること。
(ダメなら地獄の再レポでかえって来るけど、試験は受けられる)
試験前に(できれば試験前の土曜日に部屋にこもって)20問分の回答を作ること。
(問題と違う回答でも、その科目の復習が出来る)というのを信念で頑張りました。
再レポ食らって講評でこき下ろされるとまた、、、2000文字かぁって、凹むので、
ひたすら再レポ食らってもへこたれないレジリエンス力だと思います。
児童サービス論なんて再レポ5回、図書館情報技術論は再レポ3回よ?
……あとはいろいろ送られてくるのを待つだけ。
4月から初めて図書館情報技術論の鬼再レポをこなした結果、
半年ちょいでとれた。しんどかった。
インターネット提出+インターネット試験が出来るようになって、
再レポが帰ってくる時間が短くなったから、頑張れば半年でクリア出来るな。土日はほぼつぶれたけど。。。
入学当時は(入学時期もあり)3日で図書館情報論と図書館情報資源論のレポート作って出す羽目になってはかはかしましたが。
近大の図書館司書のコツは、テキスト科目の試験を毎回3科目以上受ける(受けれる)ように
通勤時間などの空き時間にテキスト読んでとにかくレポート2000文字埋めること。
(ダメなら地獄の再レポでかえって来るけど、試験は受けられる)
試験前に(できれば試験前の土曜日に部屋にこもって)20問分の回答を作ること。
(問題と違う回答でも、その科目の復習が出来る)というのを信念で頑張りました。
再レポ食らって講評でこき下ろされるとまた、、、2000文字かぁって、凹むので、
ひたすら再レポ食らってもへこたれないレジリエンス力だと思います。
児童サービス論なんて再レポ5回、図書館情報技術論は再レポ3回よ?
……あとはいろいろ送られてくるのを待つだけ。
634名無し生涯学習
2016/10/10(月) 00:14:03.94 近大のレポートなぜそんなに再レポ多いの?
ネットで探しても近大の体験談ばかり出てくるのだが、ほかの通信やっているやつはいないの。
ネットで探しても近大の体験談ばかり出てくるのだが、ほかの通信やっているやつはいないの。
635名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:22:02.28 【嫌いな女を懲らしめる必勝法】
1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る
警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る
警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
636名無し生涯学習
2016/10/10(月) 21:33:05.12 放送大学の通信やってるよー
単位認定レポートの締め切りが今週なので追い込みかけてる
レポートのみで単位来るけど再提出は許されない仕様
結構ちゃんと勉強しないと解答できないシステムが悩ましい・・・
単位認定レポートの締め切りが今週なので追い込みかけてる
レポートのみで単位来るけど再提出は許されない仕様
結構ちゃんと勉強しないと解答できないシステムが悩ましい・・・
637名無し生涯学習
2016/10/20(木) 01:56:48.34 とったとしても低賃金労働者としての採用しかないし鬱。
学芸員と司書って大学出てとっても役に立たないなと思い涙しています。
学芸員と司書って大学出てとっても役に立たないなと思い涙しています。
638名無し生涯学習
2016/10/20(木) 11:12:44.37 大学でとれる資格でとれば、高収入が約束されるものなんてほとんどないだろ。学問系の資格ってそういうものだ。
639名無し生涯学習
2016/10/21(金) 08:33:36.44 金銭的に余裕がある早期リタイア後ならば低賃金労働者でも
働かないで呆けるよりはましと思うが
働かないで呆けるよりはましと思うが
640名無し生涯学習
2016/10/22(土) 22:23:54.00 年寄りでも図書館臨職なれるの?
641名無し生涯学習
2016/10/23(日) 22:59:07.04 関西なんですけど、30歳までの女性限定、
外国語(英語)のお免状持ちの方で司書教諭って、
そんなにレアなのでしょうか。
授業・担任なしの図書館専従で、
常勤で公務員以上の待遇ですが応募がありません。
外国語(英語)のお免状持ちの方で司書教諭って、
そんなにレアなのでしょうか。
授業・担任なしの図書館専従で、
常勤で公務員以上の待遇ですが応募がありません。
642名無し生涯学習
2016/10/27(木) 19:10:30.07 ★司書・司書教諭★5 スレの方へ
生涯学習板にワッチョイを導入するかどうか
賛否投票スレ と 議論スレッド をIDが出る外部の板に立てました!
ご意見のある方、投票したい方、こぞって参加を!
生涯学習板 ワッチョイ導入 賛否投票スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1477560350/l50
生涯学習板 ワッチョイ導入 議論スレッド
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/campus/1477561566/
生涯学習板にワッチョイを導入するかどうか
賛否投票スレ と 議論スレッド をIDが出る外部の板に立てました!
ご意見のある方、投票したい方、こぞって参加を!
生涯学習板 ワッチョイ導入 賛否投票スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1477560350/l50
生涯学習板 ワッチョイ導入 議論スレッド
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/campus/1477561566/
643名無し生涯学習
2016/10/28(金) 11:42:01.10644名無し生涯学習
2016/11/01(火) 23:36:04.470 横浜市の図書館嘱託員募集は明日付け消印まで有効
司書資格の有無はどうでもよくて、接客業務に通じてるかどうかを重視するんだとさ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/saiyou/20161014142851.html
大学で図書館情報学を学んだ人よりも実家が商売屋の人の方を図書館として求めてるわけだ
コンビニやスーパーのアルバイト求人は未経験者歓迎で、従業員教育は自前でやってると思う
ところが図書館は自分で従業員教育をする能力がないので接客に慣れてると称する者を率先して雇い入れる
どうりで図書館にはろくでもない職員ばかりいる
司書資格の有無はどうでもよくて、接客業務に通じてるかどうかを重視するんだとさ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/saiyou/20161014142851.html
大学で図書館情報学を学んだ人よりも実家が商売屋の人の方を図書館として求めてるわけだ
コンビニやスーパーのアルバイト求人は未経験者歓迎で、従業員教育は自前でやってると思う
ところが図書館は自分で従業員教育をする能力がないので接客に慣れてると称する者を率先して雇い入れる
どうりで図書館にはろくでもない職員ばかりいる
645名無し生涯学習
2016/11/01(火) 23:50:57.570 タイムシフトまで細かに書いてカウンター要員ですっていってくれてるじゃん。これ以上説明必要?
646名無し生涯学習
2016/11/19(土) 19:10:11.25ID:gjxEhSFFK おせんべ 死亡説が流れている
ミョーな所が潔癖症だから、
「自分に嘘はつきたくない!」と意地を張り続け
提出書類や面接で、ずっと司書バイトだった事をバカ正直に書いて、
就職先を見つけられなかったらしいw
ミョーな所が潔癖症だから、
「自分に嘘はつきたくない!」と意地を張り続け
提出書類や面接で、ずっと司書バイトだった事をバカ正直に書いて、
就職先を見つけられなかったらしいw
647名無し生涯学習
2016/12/25(日) 22:47:53.01ID:nUjElnhEMXMAS 過疎ってるね
誰かいますか
誰かいますか
648名無し生涯学習
2016/12/27(火) 18:48:07.12ID:mUcCzSA10 年度末まで冬眠中
649名無し生涯学習
2016/12/28(水) 23:09:07.05ID:D8yZWUG30 司書教諭の単位認定試験難しかった。
650名無し生涯学習
2017/01/07(土) 13:45:17.69ID:PUYvjpPzr 単身赴任で時間あるから、4月から司書教諭でもとろう
ペーパー教員だけど
ペーパー教員だけど
651名無し生涯学習
2017/02/18(土) 12:02:24.38ID:YYAJcrURK われわれの舘が潰れた理由
↓
派遣屋の広告媒体に成り下がったから。
これは今や、図書館業界の定説
こんな事を言うと、某オセNベあたりの取り巻きが必死で、
「金もらってた訳じゃねーんだよ ムキー」と否定しにきそうだがね…
求人掲示板の書き込みにおける
派遣屋の割合の多さを思い出してみれば一目瞭然だろ
派遣屋に取ってみりゃ、さぞかし有り難かっただろうよ
求人が無料で掲載できたんだから
しかもあのサイトは、図書館就職希望者が集中して閲覧してたから、応募が止まらない
図書館志望者は、とにかく経験を付けたいと思ってる奴ばかりだから、
最低時給でも嬉々としてやってくるし
↓
派遣屋の広告媒体に成り下がったから。
これは今や、図書館業界の定説
こんな事を言うと、某オセNベあたりの取り巻きが必死で、
「金もらってた訳じゃねーんだよ ムキー」と否定しにきそうだがね…
求人掲示板の書き込みにおける
派遣屋の割合の多さを思い出してみれば一目瞭然だろ
派遣屋に取ってみりゃ、さぞかし有り難かっただろうよ
求人が無料で掲載できたんだから
しかもあのサイトは、図書館就職希望者が集中して閲覧してたから、応募が止まらない
図書館志望者は、とにかく経験を付けたいと思ってる奴ばかりだから、
最低時給でも嬉々としてやってくるし
652名無し生涯学習
2017/02/18(土) 12:19:33.66ID:YoHM2xQmd 一体どうした。
話題振るの苦手マンか?
話題振るの苦手マンか?
654名無し生涯学習
2017/02/18(土) 13:27:54.71ID:YoHM2xQmd >>653
こんなところでご高説を垂れていてもしょうがない。もっと世界に向けて発信しておくれ。自分の名前と責任を以てね。
こんなところでご高説を垂れていてもしょうがない。もっと世界に向けて発信しておくれ。自分の名前と責任を以てね。
655名無し生涯学習
2017/02/18(土) 20:12:16.76ID:YYAJcrURK >>654
ここで語るからこそ意義があるんだよ
あと、お宅も匿名が嫌いなようだが、
われわれ管理人もハンドルネームではないか
何でも名前を述べる事が正義じゃないよ
堂々と名前を名乗れ!
職務専念義務を守れ!
職場のパソコンで求人検索はいけない!
図書館界隈って、どうして↑みたいな道徳屋のイイコちゃんばっかりなんだ
ここで語るからこそ意義があるんだよ
あと、お宅も匿名が嫌いなようだが、
われわれ管理人もハンドルネームではないか
何でも名前を述べる事が正義じゃないよ
堂々と名前を名乗れ!
職務専念義務を守れ!
職場のパソコンで求人検索はいけない!
図書館界隈って、どうして↑みたいな道徳屋のイイコちゃんばっかりなんだ
656名無し生涯学習
2017/02/18(土) 20:21:04.28ID:LU1h0tbW0 いや、この過疎地でなんの意義があるんだ……。自分が気持ちよくなりたいだけじゃん。誰も反応しない場所で一人で語ってれば気が張れるもんな。
657名無し生涯学習
2017/02/18(土) 20:53:52.66ID:YYAJcrURK 過疎地だからこそ盛り上げるんだよ
これから司書を目指す人々にも、
実状を何も知らないで
フワフワ図書館界隈に引き摺り込まれる前に、
現実を教えなきゃ
司書講習では絶対実状は教えないからね
これから司書を目指す人々にも、
実状を何も知らないで
フワフワ図書館界隈に引き摺り込まれる前に、
現実を教えなきゃ
司書講習では絶対実状は教えないからね
658名無し生涯学習
2017/02/18(土) 21:06:40.30ID:YoHM2xQmd >>657
たぶん本気でいってしまってるんだろうから俺はもうここを去るけど、いいから現実で戦え。こんなところで自分を慰撫し続けても実は退路をたってるだけだよ。もし本当に図書館で働いてるんなら人間とか変わらないとどうしようもないことくらいホントはわかってるはずだぜ。
たぶん本気でいってしまってるんだろうから俺はもうここを去るけど、いいから現実で戦え。こんなところで自分を慰撫し続けても実は退路をたってるだけだよ。もし本当に図書館で働いてるんなら人間とか変わらないとどうしようもないことくらいホントはわかってるはずだぜ。
659おせんべ名言集
2017/02/19(日) 20:23:16.14ID:TzzoEj/jK 図書館で働くべく生まれてきた人はいない
660名無し生涯学習
2017/02/19(日) 22:22:25.10ID:jBkJ5+BgD 図書館が好きな人は多いと思うんだがな……
661名無し生涯学習
2017/02/20(月) 04:59:24.02ID:sHoT75ut0 頭の中の図書館を愛してる人は多い気がする。
図書館は静かであるべき、図書館は立派な本しか入れないなどの思い込みで構成された図書館の話をよくされるし。
図書館は静かであるべき、図書館は立派な本しか入れないなどの思い込みで構成された図書館の話をよくされるし。
662名無し生涯学習
2017/02/20(月) 07:30:57.79ID:sk6MsV0WK 別にベストセラーが本棚に並んでも良いと思う
マンガコーナーがあっても良いと思う
格式ぶった固い本ばっかだと館内の空気が重くなる
マンガコーナーがあっても良いと思う
格式ぶった固い本ばっかだと館内の空気が重くなる
663名無し生涯学習
2017/02/20(月) 11:18:46.78ID:sHoT75ut0 そうそう。価値観の多様性こそが戦後図書館の目指してきたものなのに「立派な本」以外は入れるなと言い出す輩が多いんだよなあ。
その癖、大して難しい本でもないというのも多い。前にもっと専門書を入れろと言うクレームのあとに「夢野久作とか」と続いて笑いをこらえるのが大変だったことがあるよ。
その癖、大して難しい本でもないというのも多い。前にもっと専門書を入れろと言うクレームのあとに「夢野久作とか」と続いて笑いをこらえるのが大変だったことがあるよ。
664名無し生涯学習
2017/02/23(木) 23:14:17.87ID:ZlUymyUBD 司書になれば日なが一日好きな本に向かってられる……
って思ってる人も多いorz
って思ってる人も多いorz
666名無し生涯学習
2017/02/27(月) 21:45:33.40ID:3wu8BGzkD しかし図書館で働きたい人は多い
667名無し生涯学習
2017/03/03(金) 21:26:57.99ID:uAOO7EjeD0303 みなさんは、なぜ司書になりたいと思ったのですか?
668名無し生涯学習
2017/03/03(金) 22:03:02.65ID:fU4iXvCg0 人に情報をぶん投げる仕事がエキサイティングだから。
669名無し生涯学習
2017/03/03(金) 22:58:00.99ID:rPd7IWn0d これを冗談だと思うやつとは仕事の話はできない。
670名無し生涯学習
2017/03/06(月) 11:39:49.77ID:+m/GqZqH0 そろそろ年度末大量求人でる頃だな。
自衛隊文書管理補助に応募中なんだが司書もスベリ止めに応募するかな。
自衛隊文書管理補助に応募中なんだが司書もスベリ止めに応募するかな。
671名無し生涯学習 (オッペケ)
2017/03/10(金) 09:11:14.77ID:012tPba9r てすと
672名無し生涯学習
2017/03/11(土) 07:14:01.72ID:UP6xBDyMd674名無し生涯学習
2017/04/16(日) 16:35:31.12ID:ck5YEa4/0 夏期講習に行けそうな大学に片っ端から応募してるけど、鶴見大学ウザ過ぎる
学歴・職歴・資格まで書かせる上に自己PR・志望の動機・作文と3つも文章書かなきゃいけない
作文のテーマも変に高尚ぶっててウザイ
お前らはヒマだから送られてきた文章読んで遊んでれば給料もらえるからそれでいいんだろうけど
こっちはヒマじゃねーんだよ
あげくに合否通知用の宛名までこっちに書かせるとか何様
学歴・職歴・資格まで書かせる上に自己PR・志望の動機・作文と3つも文章書かなきゃいけない
作文のテーマも変に高尚ぶっててウザイ
お前らはヒマだから送られてきた文章読んで遊んでれば給料もらえるからそれでいいんだろうけど
こっちはヒマじゃねーんだよ
あげくに合否通知用の宛名までこっちに書かせるとか何様
676名無し生涯学習
2017/04/21(金) 20:07:06.68ID:6qXzVnLUp 小学校の図書館バイトの面接にいくんだけど、これって図書室丸ごと1人で任される感じなの…?
自分が小学生の時は少なくとも先生2人いたんだが(私立ということも関係あったかもだが)
未経験だから不安だ
自分が小学生の時は少なくとも先生2人いたんだが(私立ということも関係あったかもだが)
未経験だから不安だ
677名無し生涯学習
2017/04/21(金) 21:29:27.76ID:QRyBJi+a0 そんなのここで訊かれても
学校によるだろうとしか…
学校によるだろうとしか…
678名無し生涯学習
2017/04/21(金) 21:47:31.83ID:lyavPyuI0 >>676
自分のとこは司書3人+司書教諭1人
3人なのは1人が市の司書協議会の理事かなんか引き受けてるから、そっちがメイン
学校図書館ならボランティアがいたりする場合もあるから、
(学校名)+図書館 でググッてみるといいかも
自分のとこは司書3人+司書教諭1人
3人なのは1人が市の司書協議会の理事かなんか引き受けてるから、そっちがメイン
学校図書館ならボランティアがいたりする場合もあるから、
(学校名)+図書館 でググッてみるといいかも
679名無し生涯学習
2017/04/21(金) 22:05:01.21ID:kEvW2Fsl0 ありがとう。調べたら出てこなかったです…
面接行くじゃなくて行ったが正しい上に、先ほど採用の電話を頂きました…
応募時に読み聞かせしたことありますか?とか、コーナー作りとかしたことありますか?とか図書館業務について根掘り葉掘り聞かれて(未経験と伝えたのに)
司書教諭が図書館にいてくれたら、そのアシストをしながら経験つめると思ったけど、採用されてはいよろしくって丸投げされたらどうしようかと
生徒からしたら学生のバイトでも先生に見えるだろうし、何もわからない頼りない人だったら生徒にも教員にも申し訳なくてね
決まった以上は最善を尽くします…
面接行くじゃなくて行ったが正しい上に、先ほど採用の電話を頂きました…
応募時に読み聞かせしたことありますか?とか、コーナー作りとかしたことありますか?とか図書館業務について根掘り葉掘り聞かれて(未経験と伝えたのに)
司書教諭が図書館にいてくれたら、そのアシストをしながら経験つめると思ったけど、採用されてはいよろしくって丸投げされたらどうしようかと
生徒からしたら学生のバイトでも先生に見えるだろうし、何もわからない頼りない人だったら生徒にも教員にも申し訳なくてね
決まった以上は最善を尽くします…
680名無し生涯学習
2017/04/22(土) 07:07:53.79ID:Ngn4duQh0 >>679
うちの学校の司書教諭は、資格を持っているだけで普段はクラス担任だから、
放課後とか昼休みじゃないと打合せできない
読み聞かせがあるということは小学校かな
だったらボランティアがいるんじゃないかと思うけどなあ
不安ならちゃんと質問しといたほうがいいよ
うちの学校の司書教諭は、資格を持っているだけで普段はクラス担任だから、
放課後とか昼休みじゃないと打合せできない
読み聞かせがあるということは小学校かな
だったらボランティアがいるんじゃないかと思うけどなあ
不安ならちゃんと質問しといたほうがいいよ
681名無し生涯学習
2017/04/22(土) 07:58:51.11ID:AjBN3OMG0 >>679
採用おめでとうございます!
大半の自治体が一人職場
自治体どころか学校によっても司書への理解度は全く違います
職場校の先生とはもちろん
自治体内の司書や研究会などで外部の司書とも積極的に関わって情報収集しましょう
大変だけど楽しいし子どもたちかわいいよ
採用おめでとうございます!
大半の自治体が一人職場
自治体どころか学校によっても司書への理解度は全く違います
職場校の先生とはもちろん
自治体内の司書や研究会などで外部の司書とも積極的に関わって情報収集しましょう
大変だけど楽しいし子どもたちかわいいよ
682名無し生涯学習
2017/04/22(土) 17:02:46.84ID:9L1XYxrN0 質問したけど全てにおいて配属先によるの一点張りで(実はまだ決まっていない)
来週から勤務だそうで、中学か小学かもわかっていないので不安ですが
ボランティアさんいらっしゃるなら、色々聞きつつ頑張れそうです
調べると大学4年生に務まる仕事なのかどうか…
仕事が忙しすぎて卒論提出&院試勉強出来ないのは本末転倒なので、なんとかしたいところです
来週から勤務だそうで、中学か小学かもわかっていないので不安ですが
ボランティアさんいらっしゃるなら、色々聞きつつ頑張れそうです
調べると大学4年生に務まる仕事なのかどうか…
仕事が忙しすぎて卒論提出&院試勉強出来ないのは本末転倒なので、なんとかしたいところです
684名無し生涯学習
2017/04/24(月) 14:10:51.39ID:QqNzoieAr 放送大学、今年受講します
みなさん頑張りましょう
必要としてるわけでないけど、ただ保有資格を増やしたいだけです
みなさん頑張りましょう
必要としてるわけでないけど、ただ保有資格を増やしたいだけです
685名無し生涯学習
2017/04/25(火) 17:13:59.88ID:rz7VLOUzp 昨日初勤務でした
はっきり言うと丸投げでした…。ボランティアさんもいません。金曜日にはオリエンテーションがあるとのことで、勤務日以外に原稿や流れを考えたりと、もういっぱいいっぱいです
資格持っているだけの学生が、実務経験積みたいという理由だけでやっていいものではありませんでしたね…
はっきり言うと丸投げでした…。ボランティアさんもいません。金曜日にはオリエンテーションがあるとのことで、勤務日以外に原稿や流れを考えたりと、もういっぱいいっぱいです
資格持っているだけの学生が、実務経験積みたいという理由だけでやっていいものではありませんでしたね…
686名無し生涯学習
2017/05/09(火) 20:14:05.50ID:pUoIhV2Y0 近大の通信司書は、レポート提出VS科目終末試験(WEB)では、
どちらが難易度高いのでしょうか?
科目終末試験に最適な参考書の、お勧めありますか?
どちらが難易度高いのでしょうか?
科目終末試験に最適な参考書の、お勧めありますか?
687名無し生涯学習
2017/05/11(木) 11:40:12.85ID:gmnv4EHld 何の科目の?
週末試験は自分は会場受験だった
10問くらい暗記できると思った
でも結構真面目に勉強するとよいよ
近大あっさり落とす科目あるから
週末試験は自分は会場受験だった
10問くらい暗記できると思った
でも結構真面目に勉強するとよいよ
近大あっさり落とす科目あるから
688名無し生涯学習
2017/05/13(土) 13:56:47.52ID:F440TCaaK >>685どんな調子ですか?慣れたかな?私は市の教育委員会からの派遣司書で、小学校7校、中学校1校担当しています。ボランティアがいるのは2校。
今年は小学校の統合も担当しているので、本の整理が大変です。
今年は小学校の統合も担当しているので、本の整理が大変です。
689名無し生涯学習
2017/05/20(土) 08:12:32.98ID:maYXXPan0 中部学院大やっぱり去年が最後
690名無し生涯学習
2017/05/27(土) 14:22:19.56ID:dTIgOSLO0 >>685
どんな調子ですか?慣れたかな?
どんな調子ですか?慣れたかな?
691名無し生涯学習
2017/07/09(日) 03:56:35.25ID:9pzxE8HjK ○蔭学園の図書館司書に応募するのはやめておいた方がいい。ネズミ講してる職員がいて引きずり込まれる
692名無し生涯学習
2017/07/28(金) 21:04:31.69ID:wUw9Hkb4p 毎日図書館へ来て
日がな一日過ごしてる中高年を見てると
「人生は壮大な暇つぶしである」とは
よく言ったものだよなあとつくづく思う。
日がな一日過ごしてる中高年を見てると
「人生は壮大な暇つぶしである」とは
よく言ったものだよなあとつくづく思う。
693名無し生涯学習
2017/07/28(金) 21:23:33.90ID:DFEaEteL0 きっとお前より真面目に仕事してきた人間ばかりさ。想像力が足りないな。
694名無し生涯学習
2017/07/30(日) 01:15:53.01ID:nqrY3k+Dp ま、ああはなりたかねえや。
695名無し生涯学習
2017/08/11(金) 02:57:51.95ID:xyixvbEra てすや
696名無し生涯学習
2017/12/08(金) 23:16:59.76ID:bNZQzqG/0 放送大学で今年司書教諭5科目一発でとれました。
ブログで詳細書いてくれている方のおかげです。
ブログで詳細書いてくれている方のおかげです。
697名無し生涯学習
2018/01/04(木) 21:25:30.11ID:zd4B+jdt0 通信は近大より明治の方がいいですか?
明治はスクーリングも必須で厳しい受講内容らしいですが、協会のお仕事をされている担当教授が揃ってますよね。
司書として働き始めたら、やはり明治で取った方が人脈が広がりますか?
司書も学閥があるのでしょうか。
住まいは東京、働くのも都内になる予定なので、司書がたくさんいる環境だと思います。
明大だとキャンパス内の図書館も使えるらしくて迷ってます。
明治はスクーリングも必須で厳しい受講内容らしいですが、協会のお仕事をされている担当教授が揃ってますよね。
司書として働き始めたら、やはり明治で取った方が人脈が広がりますか?
司書も学閥があるのでしょうか。
住まいは東京、働くのも都内になる予定なので、司書がたくさんいる環境だと思います。
明大だとキャンパス内の図書館も使えるらしくて迷ってます。
698名無し生涯学習
2018/02/17(土) 18:37:51.26ID:MuP4Ze5C0 恋は雨上がりのように というアニメ 7話で
貸出本を又貸しするというシーンがあった。
jk -市の図書館の住人
店長 - その市内に在住でも勤務地等でもない。
二人は知り合い。店長が読みたい本が図書館にあった。カードないから借りられない。
JKが読みたい本があるなら借りてあげますよとの提案。
店長、JKに借りてもらう。
現役司書、図書館協会とかの関係者でみてたりするひといない?
よくドラマで、何か捜査をしていて図書館員に来館や貸出履歴を尋ねたら
やすやすと個人情報を教えてくれたみたいな描写でがあったりして、
「そういうことはありえない」ということで問題の題材として
講義、講習ででてきたりするけど、
又貸し案件について、業界がコメント出したりしないのかな。
貸出本を又貸しするというシーンがあった。
jk -市の図書館の住人
店長 - その市内に在住でも勤務地等でもない。
二人は知り合い。店長が読みたい本が図書館にあった。カードないから借りられない。
JKが読みたい本があるなら借りてあげますよとの提案。
店長、JKに借りてもらう。
現役司書、図書館協会とかの関係者でみてたりするひといない?
よくドラマで、何か捜査をしていて図書館員に来館や貸出履歴を尋ねたら
やすやすと個人情報を教えてくれたみたいな描写でがあったりして、
「そういうことはありえない」ということで問題の題材として
講義、講習ででてきたりするけど、
又貸し案件について、業界がコメント出したりしないのかな。
699名無し生涯学習
2018/02/17(土) 18:41:26.99ID:MuP4Ze5C0 訂正
6話だった
jk -市の図書館ある市内の住人
6話だった
jk -市の図書館ある市内の住人
700名無し生涯学習
2018/02/17(土) 19:52:36.16ID:oyNZsA5W0 >>698
現役の司書です。図書館勤務4年目です。
現場では、例えば警察などの捜査で教えることはあるでしょうが
個人情報は他人に伝えません。
家族の借りた資料であっても、本のタイトルは原則本人のみにしか
言いません。(本にはその人の思想があるため。例えば、妻が離婚に関する本を借りていることを夫や子ども達が知ることもあり得る。(病気の本なども)
ただ、幼児の借りた本の題名を保護者に言うことは、往々にしてあります。
又貸しについては、実際されてもこちらが把握することは難しいと思います。
現役の司書です。図書館勤務4年目です。
現場では、例えば警察などの捜査で教えることはあるでしょうが
個人情報は他人に伝えません。
家族の借りた資料であっても、本のタイトルは原則本人のみにしか
言いません。(本にはその人の思想があるため。例えば、妻が離婚に関する本を借りていることを夫や子ども達が知ることもあり得る。(病気の本なども)
ただ、幼児の借りた本の題名を保護者に言うことは、往々にしてあります。
又貸しについては、実際されてもこちらが把握することは難しいと思います。
701名無し生涯学習
2018/02/18(日) 03:57:30.03ID:3EYWMRYg0 とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FC5UU
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FC5UU
702名無し生涯学習
2018/02/18(日) 11:15:51.30ID:ILANuct10703名無し生涯学習
2018/02/18(日) 23:46:51.82ID:vfilEQ8Q0704名無し生涯学習
2018/02/20(火) 10:31:00.15ID:KfqFhn2o0 >>703
多少視聴率のある21-22時台のドラマだったら
ツィッターの批判つぶやきとかで議論になってたかもね。
なんせ、犯人が車で逃げるシーンの時とき
シートベルトしないといけない時代だから、演出で。
多少視聴率のある21-22時台のドラマだったら
ツィッターの批判つぶやきとかで議論になってたかもね。
なんせ、犯人が車で逃げるシーンの時とき
シートベルトしないといけない時代だから、演出で。
705名無し生涯学習
2018/02/20(火) 10:51:25.62ID:GTcAvQr6K706名無し生涯学習
2018/03/03(土) 14:42:08.73ID:WmE4guw900303 https://twitter.com/_shousaiko/status/969536868231426050
創大生、
創価大学図書館から創価学会婦人部の反戦著作物
ほとんど無くなってるの知ってるのか
「櫻井よしこ」が58冊?
だれが入れてるん
創大生、
創価大学図書館から創価学会婦人部の反戦著作物
ほとんど無くなってるの知ってるのか
「櫻井よしこ」が58冊?
だれが入れてるん
707名無し生涯学習
2018/03/27(火) 21:39:39.30ID:hrPTrIZAp ここに以前書き込んだ685です
数ヶ月で辞めてやるとか思っていたら一年経ってました
会社の丸投げは相変わらずですけれど裏を返せばある程度自由に仕事を進められるので、手探りで怖かったですけどなんとか出来ました。来年度も続けられそうです
ただ、教員との方のコミュニケーション不足が問題だなと痛感しました
図書担当の先生も仕事あるし…躊躇ってしまうと全然お話できなくて独りよがりな図書室の完成になってしまうというか
難しいですね
数ヶ月で辞めてやるとか思っていたら一年経ってました
会社の丸投げは相変わらずですけれど裏を返せばある程度自由に仕事を進められるので、手探りで怖かったですけどなんとか出来ました。来年度も続けられそうです
ただ、教員との方のコミュニケーション不足が問題だなと痛感しました
図書担当の先生も仕事あるし…躊躇ってしまうと全然お話できなくて独りよがりな図書室の完成になってしまうというか
難しいですね
708名無し生涯学習
2018/03/29(木) 13:51:10.26ID:gW7+358l0NIKU >>707
頑張ってくださいね
日誌とか連絡ノートみたいな物はないんだろうか
口頭だとどうしても先生方も忙しくて忘れられたりするので、
うちの学校では日報にその日の貸出冊数や人数、利用者の様子、連絡事項を記入して提出してる
司書教諭→校務主任教諭→教頭→校長に回覧されてコメント付きで戻ってくる
頑張ってくださいね
日誌とか連絡ノートみたいな物はないんだろうか
口頭だとどうしても先生方も忙しくて忘れられたりするので、
うちの学校では日報にその日の貸出冊数や人数、利用者の様子、連絡事項を記入して提出してる
司書教諭→校務主任教諭→教頭→校長に回覧されてコメント付きで戻ってくる
709名無し生涯学習
2018/04/04(水) 07:40:33.15ID:pgXRDCayK0404 派遣の司書案件
履歴登録で、実際の勤務は二年なのに、
六年と盛ってエントリーしたら採用されちまった
六年間ずっとカウンター・書架整理だけしてた。って言うのは怪しい?
相互貸借やらナクシス系を六年間もいて、ほとんどいじってない。というのはバレるかな
「そういう事は正規職員しか権限が無かった」
的な事を言ってお茶を濁すか(笑)
履歴登録で、実際の勤務は二年なのに、
六年と盛ってエントリーしたら採用されちまった
六年間ずっとカウンター・書架整理だけしてた。って言うのは怪しい?
相互貸借やらナクシス系を六年間もいて、ほとんどいじってない。というのはバレるかな
「そういう事は正規職員しか権限が無かった」
的な事を言ってお茶を濁すか(笑)
710名無し生涯学習
2018/05/22(火) 02:10:59.40ID:TYhgypkK0 司書スレ見つけた、男だしペーパーだけどやっぱし図書館司書取っててよかった
不動産系資格取ったけど、図書館司書の方が価値あると思ってる
不動産系資格取ったけど、図書館司書の方が価値あると思ってる
711名無し生涯学習
2018/05/23(水) 15:06:20.32ID:Olk0OQ950712名無し生涯学習
2018/06/19(火) 19:00:24.63ID:JKmaWVyR0 https://pbs.twimg.com/media/DfK9ULQV4AANuM7.jpg
>もうすぐ#余命三年時事日記シリーズが勤務してる学校の図書館に入ります。
>その他類似の書籍もたくさん入る予定。生徒たちの覚醒作戦を始めます。
>もうすぐ#余命三年時事日記シリーズが勤務してる学校の図書館に入ります。
>その他類似の書籍もたくさん入る予定。生徒たちの覚醒作戦を始めます。
713名無し生涯学習
2018/06/19(火) 19:01:55.69ID:JKmaWVyR0714名無し生涯学習
2018/06/30(土) 11:02:55.15ID:NNhxmeWs0 短期間ですが、産休・育休代替で司書の募集しています。
1年未満で日図協のHPに出せないためこちらですみません。
https://www.nwec.jp/about/job/ecdat6000000024i.html
1年未満で日図協のHPに出せないためこちらですみません。
https://www.nwec.jp/about/job/ecdat6000000024i.html
715名無し生涯学習
2018/08/08(水) 08:33:08.57ID:FJL92xzk00808716名無し生涯学習
2018/08/17(金) 11:49:48.67ID:ot1oAJag0 明大通信で司書の講習受けてるんですが最終試験難度ってどのくらいなんでしょう?
717名無し生涯学習
2018/08/27(月) 13:42:10.63ID:nFhR6uURa 高校で司書をしています。
先日、昔教員をやっていたという同僚が、生徒に個人的に勉強を教えていました。
勤務時間外ではありますが、ただの雇われ司書が教育にまで手を出すのはまずいのではないかと思うのですが、会社に伝えても大丈夫の一点張りです。
教員や他の生徒にバレる前にやめさせたいですが、相手は70近いおじいさん。若造の言葉なんか聞く耳を持ちません。
どうしたら良いでしょうか。
先日、昔教員をやっていたという同僚が、生徒に個人的に勉強を教えていました。
勤務時間外ではありますが、ただの雇われ司書が教育にまで手を出すのはまずいのではないかと思うのですが、会社に伝えても大丈夫の一点張りです。
教員や他の生徒にバレる前にやめさせたいですが、相手は70近いおじいさん。若造の言葉なんか聞く耳を持ちません。
どうしたら良いでしょうか。
718名無し生涯学習
2018/08/27(月) 14:18:57.63ID:v+J2h5zKK それはまずいですね。一対一の説得はあきらめて学校なり会社なりに相談しましょう。
719名無し生涯学習
2018/08/28(火) 21:58:17.85ID:VW8tAXBda >>0718 やはりまずいですよね。
今日会社に連絡してみましたが、神経質すぎる。よくある事なので気にするな。レファレンスの一環だと思えという様なことを言われました。会社も頭がおかしいみたいです。
今日会社に連絡してみましたが、神経質すぎる。よくある事なので気にするな。レファレンスの一環だと思えという様なことを言われました。会社も頭がおかしいみたいです。
720名無し生涯学習
2018/08/31(金) 13:59:21.11ID:puIYJD9TK 教師経験者から言わせてもらうと、ちょっとわからないところや勉強のやり方を多少アドバイスしたり、参考書を紹介する程度なら問題ないけど、指導されてると危ないなあ。教師間でもそういうのはタブー。
宿題やテスト勉強はどうなるの? みたいになって生徒間に広まって教師の耳にも入って。バレたら、教師によってはけっこうなトラブルになりますよ。
まあでもやれることはやったんだし、なるべく火の粉が自分にかからないよう願うしかないかもね。
宿題やテスト勉強はどうなるの? みたいになって生徒間に広まって教師の耳にも入って。バレたら、教師によってはけっこうなトラブルになりますよ。
まあでもやれることはやったんだし、なるべく火の粉が自分にかからないよう願うしかないかもね。
721名無し生涯学習
2018/09/01(土) 21:05:01.99ID:e/7P1MW20 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
722名無し生涯学習
2018/09/09(日) 19:16:44.01ID:cznIea2300909 広報やホームページに載せる紹介記事は読んでから書いていますか?
私としては、いかなる場合であっても勤務中に読むのは無しだと思うのですが、皆さんの所ではどうでしょうか?
また、勤務後に読んでくるという行為は当然だと思いますか?
私としては、いかなる場合であっても勤務中に読むのは無しだと思うのですが、皆さんの所ではどうでしょうか?
また、勤務後に読んでくるという行為は当然だと思いますか?
723名無し生涯学習
2018/10/03(水) 16:57:59.81ID:8M9ljDkx0 確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
NMQ
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
NMQ
724名無し生涯学習
2018/10/07(日) 11:10:24.94ID:ALvh1r7ia >やはり怪しい加計獣医学部「図書館」資産水増しや粉飾疑惑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238999
https://i.imgur.com/Lhscmni.jpg
>
>
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238999
https://i.imgur.com/Lhscmni.jpg
>
>
725名無し生涯学習
2018/10/07(日) 12:47:38.52ID:8wiFaM1W0 オープン直後に書架ギチギチだと
毎年増えてく蔵書はどうすんだよって思うけどね
毎年増えてく蔵書はどうすんだよって思うけどね
727名無し生涯学習
2018/10/13(土) 12:45:37.88ID:+X+A7rhk0 図書館は自習ではなく自分の知らないことを学ぶ場所
自発的にあるジャンルについて掘り下げたり
世の中のしくみ、自然の成り立ち、芸術について
などたくさんの事柄を
より深く学んでほしいという元々の理念がある
小説を借りるばかりのところでは絶対にない
その理念が一部にしか認知されておらず
上っ面だけ外国からの輸入なのか
「本を貸し借りするところ」
だけと思われているところに図書館の悲劇がある
そのような認知が行政にも利用者にも無いから
資格も例えばアメリカに比べれば簡単に
取れるし 働こうとすると
何冊もテキスト読んで勉強して資格取るのに
いざ働こうとすると無資格OK
非正規ばかり
ということになってしまう
学問の入り口である学校図書館すら
そんなだから図書館教育がお粗末になるという悪循環
自発的にあるジャンルについて掘り下げたり
世の中のしくみ、自然の成り立ち、芸術について
などたくさんの事柄を
より深く学んでほしいという元々の理念がある
小説を借りるばかりのところでは絶対にない
その理念が一部にしか認知されておらず
上っ面だけ外国からの輸入なのか
「本を貸し借りするところ」
だけと思われているところに図書館の悲劇がある
そのような認知が行政にも利用者にも無いから
資格も例えばアメリカに比べれば簡単に
取れるし 働こうとすると
何冊もテキスト読んで勉強して資格取るのに
いざ働こうとすると無資格OK
非正規ばかり
ということになってしまう
学問の入り口である学校図書館すら
そんなだから図書館教育がお粗末になるという悪循環
728名無し生涯学習
2018/11/11(日) 01:22:42.23ID:sh/rzYBOd729名無し生涯学習
2018/12/23(日) 21:18:44.93ID:M1v3BRHer こういう奴は異常者だ!自己愛性人格障害者の議論法
・議論において、物事を決定するメカニズムやルールを明らかにしない
・会議の流れを知らない参加者に何も説明せず、まるで知っていて当然かのように議題をはじめる
・自分が決定したい結論に向かって、最もらしいルールを後付けで加えていく
・今回の決め方と前回の決め方、次回の決め方に、それぞれ一貫性がない
こういう奴がいたら、人格異常者だから簡単にだまされるな!
まずは糾弾しろ、そしてルールを説明させろ!
・議論において、物事を決定するメカニズムやルールを明らかにしない
・会議の流れを知らない参加者に何も説明せず、まるで知っていて当然かのように議題をはじめる
・自分が決定したい結論に向かって、最もらしいルールを後付けで加えていく
・今回の決め方と前回の決め方、次回の決め方に、それぞれ一貫性がない
こういう奴がいたら、人格異常者だから簡単にだまされるな!
まずは糾弾しろ、そしてルールを説明させろ!
730名無し生涯学習
2019/01/29(火) 21:55:43.32ID:NK6iWzVkrNIKU ー札幌市学校図書館協議会ー
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1548082110/
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1548082110/
731名無し生涯学習
2019/02/15(金) 04:41:20.59ID:ydnf/0mna 教員用図書だな。生徒にはまだ早い。
英国 「職場のサイコパス」のハラスメント行為による社会的損失:年間35億ポンド (5200億円)
米国 サイコパスに関連する1年間のコストは4600億ドル (約50兆円)
◎ 原田隆之 『サイコパスの真実』 ちくま新書 P.104, P.237
「サイコパスは社会の捕食者であり、生涯を通じて他人を魅惑し、操り、情け容赦なく我が道だけをいき、
心を引き裂かれた人や、期待を打ち砕かれた人や、カラになった財布をあとにのこしていく」
「良心とか他人に対する思いやりにまったく欠けている彼らは、罪悪感も後悔の念もなく社会の規範を犯し、
人の期待を裏切り、自分勝手にほしいものを取り、好きなようにふるまう。彼らから被害を受けた人たちは、
驚きとまどい絶望的な思いで自問する。『あの人たちはいったい何者なのだ?』『どうしてあんなことが
できるのだろうか?』」
「友人も敵も同じように欺くことは、サイコパスにとって簡単なことだ。詐欺、横領、他人になりすますこと、
インチキな株や値打ちのない土地を売りつけることなど朝飯前で、大なり小なりあらゆる詐欺行為を働く」
「サイコパスは家庭環境によるものではない。彼らの家庭環境がほかの犯罪者の家庭環境と違うという証拠は
全くない。サイコパスでない犯罪者は、家庭環境の質によって犯罪行為に手を染める年齢が異なっていた。
すなわち、もめごとを抱えた恵まれない家庭環境出身の者は15歳くらい、比較的安定した家庭環境に育った者は
24歳くらいだった。非常に対照的なことに、サイコパスの場合には家庭環境の質は初めて犯罪を犯す年齢に
全く影響を与えておらず、どちらの場合も14歳くらいだった」
「ほとんどのサイコパスは、幼い頃に嘘をつく、人を騙す、盗み、火遊び、学校をさぼる、暴力、いじめ、家出、
性的早熟、動物虐待など由々しい問題行動を見せ始める」
「嘘をつくことや人を騙すことが習慣になっているような人々は、いずれそれを見破られる。すると彼らの力は
おおいに減退し、彼らはそそくさと他の人間、他のグループ、他の隣人、他の町へと移っていく」
◎ ロバート・D. ヘア 『診断名サイコパス 身近にひそむ異常人格者たち』 ハヤカワ文庫NF
英国 「職場のサイコパス」のハラスメント行為による社会的損失:年間35億ポンド (5200億円)
米国 サイコパスに関連する1年間のコストは4600億ドル (約50兆円)
◎ 原田隆之 『サイコパスの真実』 ちくま新書 P.104, P.237
「サイコパスは社会の捕食者であり、生涯を通じて他人を魅惑し、操り、情け容赦なく我が道だけをいき、
心を引き裂かれた人や、期待を打ち砕かれた人や、カラになった財布をあとにのこしていく」
「良心とか他人に対する思いやりにまったく欠けている彼らは、罪悪感も後悔の念もなく社会の規範を犯し、
人の期待を裏切り、自分勝手にほしいものを取り、好きなようにふるまう。彼らから被害を受けた人たちは、
驚きとまどい絶望的な思いで自問する。『あの人たちはいったい何者なのだ?』『どうしてあんなことが
できるのだろうか?』」
「友人も敵も同じように欺くことは、サイコパスにとって簡単なことだ。詐欺、横領、他人になりすますこと、
インチキな株や値打ちのない土地を売りつけることなど朝飯前で、大なり小なりあらゆる詐欺行為を働く」
「サイコパスは家庭環境によるものではない。彼らの家庭環境がほかの犯罪者の家庭環境と違うという証拠は
全くない。サイコパスでない犯罪者は、家庭環境の質によって犯罪行為に手を染める年齢が異なっていた。
すなわち、もめごとを抱えた恵まれない家庭環境出身の者は15歳くらい、比較的安定した家庭環境に育った者は
24歳くらいだった。非常に対照的なことに、サイコパスの場合には家庭環境の質は初めて犯罪を犯す年齢に
全く影響を与えておらず、どちらの場合も14歳くらいだった」
「ほとんどのサイコパスは、幼い頃に嘘をつく、人を騙す、盗み、火遊び、学校をさぼる、暴力、いじめ、家出、
性的早熟、動物虐待など由々しい問題行動を見せ始める」
「嘘をつくことや人を騙すことが習慣になっているような人々は、いずれそれを見破られる。すると彼らの力は
おおいに減退し、彼らはそそくさと他の人間、他のグループ、他の隣人、他の町へと移っていく」
◎ ロバート・D. ヘア 『診断名サイコパス 身近にひそむ異常人格者たち』 ハヤカワ文庫NF
732名無し生涯学習
2019/02/15(金) 04:45:50.91ID:ydnf/0mna サイコパス関係だけでなく、
パーソナリティ障害や発達障害に関する書籍も積極的に揃えるべき。新書や文庫でもいい。
ニーズ、効果は大きい。
パーソナリティ障害や発達障害に関する書籍も積極的に揃えるべき。新書や文庫でもいい。
ニーズ、効果は大きい。
733名無し生涯学習
2019/02/17(日) 16:46:52.64ID:8tvHbm32a734名無し生涯学習
2019/03/10(日) 15:22:13.95ID:murhi1gta https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011839871000.html
2019年3月8日 9時29分
政府は8日の閣議で、親が仕事をしている間などに小学生を預かる「放課後児童クラブ」について、
設置する際のスタッフの配置基準を現在の2人以上から1人に緩和することなどを盛り込んだ「地方分権一括法案」を決定しました。
略
また公立の博物館や図書館について、観光資源やまちづくりの拠点として活用しやすくするため、
所管を都道府県と市町村の教育委員会から自治体の観光政策課などに移せるようにすることも盛り込みました。
政府は、この法案を今の国会に提出し、成立を目指すことにしています。
2019年3月8日 9時29分
政府は8日の閣議で、親が仕事をしている間などに小学生を預かる「放課後児童クラブ」について、
設置する際のスタッフの配置基準を現在の2人以上から1人に緩和することなどを盛り込んだ「地方分権一括法案」を決定しました。
略
また公立の博物館や図書館について、観光資源やまちづくりの拠点として活用しやすくするため、
所管を都道府県と市町村の教育委員会から自治体の観光政策課などに移せるようにすることも盛り込みました。
政府は、この法案を今の国会に提出し、成立を目指すことにしています。
735名無し生涯学習
2019/05/14(火) 13:14:13.46ID:oE/n4WWAa 学校司書です。愚痴らせて下さい。
図書委員がちょっと鬱陶しいです。
前年度までの司書がかなりおおらかな方だったようで、図書室の運営のほとんどを図書委員の生徒と一緒にやっていたようす。
特に2人の生徒と癒着してたよう。
そのため今年度も好きなように出来ると思って毎日図書室にきては
司書室まで無断で踏み込み選書や図書室だよりの作成をやらせろと騒ぎます。しかも、タメ口。うるさいし仕事の邪魔。
はっきり言ってしまうと傷ついてしまう繊細なタイプ(もともと不登校の人ばかり)だから
抑えてできるだけ生徒に寄り添った方が良いとのこと。
ほかの学校もこんな感じなんでしょうか?
図書委員がちょっと鬱陶しいです。
前年度までの司書がかなりおおらかな方だったようで、図書室の運営のほとんどを図書委員の生徒と一緒にやっていたようす。
特に2人の生徒と癒着してたよう。
そのため今年度も好きなように出来ると思って毎日図書室にきては
司書室まで無断で踏み込み選書や図書室だよりの作成をやらせろと騒ぎます。しかも、タメ口。うるさいし仕事の邪魔。
はっきり言ってしまうと傷ついてしまう繊細なタイプ(もともと不登校の人ばかり)だから
抑えてできるだけ生徒に寄り添った方が良いとのこと。
ほかの学校もこんな感じなんでしょうか?
736名無し生涯学習
2019/05/31(金) 09:46:40.52ID:o7gRGLmqa 自分は高校で学校司書3校ほど経験したけどどこもそんなもんだった
昼休みは司書室にお弁当を持ってくるのもいる
図書委員の相手をするのも仕事のひとつと思って我慢
先生達に教室で見る姿と全然違う
いきいきしてる楽しそうでよかったとか言われちゃうとねw
でも礼儀として無断で入るなとタメ口は止めろくらいは言っていいと思うよ
昼休みは司書室にお弁当を持ってくるのもいる
図書委員の相手をするのも仕事のひとつと思って我慢
先生達に教室で見る姿と全然違う
いきいきしてる楽しそうでよかったとか言われちゃうとねw
でも礼儀として無断で入るなとタメ口は止めろくらいは言っていいと思うよ
737名無し生涯学習
2019/06/08(土) 12:41:05.47ID:f3v9F2hy0 生徒なんて数年すれば卒業して行くんだから温かく迎えてやれば?
そんなことより、某大学で図書館司書兼非常勤講師の仕事をしながら読書三昧の自堕落な生活を送っているんだけど、同時に大英図書館特殊工作部に所属し「ザ・ペーパー」と言うコードネームを持つエージェントやってるんだけど。
ある日、某国の議会図書館が何者かに襲撃され、大量の稀覯本が盗まれる事件が発生して、
犯人が正体不明の異能者であるという事態を重く見た大英図書館特殊工作部から、稀覯本奪回作戦が降りてきたんだけどw
いろいろ図書の引越し整理とかあってテンパってます
そんなことより、某大学で図書館司書兼非常勤講師の仕事をしながら読書三昧の自堕落な生活を送っているんだけど、同時に大英図書館特殊工作部に所属し「ザ・ペーパー」と言うコードネームを持つエージェントやってるんだけど。
ある日、某国の議会図書館が何者かに襲撃され、大量の稀覯本が盗まれる事件が発生して、
犯人が正体不明の異能者であるという事態を重く見た大英図書館特殊工作部から、稀覯本奪回作戦が降りてきたんだけどw
いろいろ図書の引越し整理とかあってテンパってます
738名無し生涯学習
2019/06/26(水) 21:52:32.33ID:MvWApC/sK 購入図書の選書作業は一度につきどのくらいの期間で行っていますか?
年間予算で一気に購入するのですが学級文庫分も重複がないようにするのと担任からの要望があり難航しています
今まで図書室は学級文庫で読まなくなった本置き場になっていたので図鑑などを主に更新したいと考えていますが
各学年の予算配分や目録が何年も作成されていないので蔵書確認とカタログでの選書に時間をとられている状態です
年間予算で一気に購入するのですが学級文庫分も重複がないようにするのと担任からの要望があり難航しています
今まで図書室は学級文庫で読まなくなった本置き場になっていたので図鑑などを主に更新したいと考えていますが
各学年の予算配分や目録が何年も作成されていないので蔵書確認とカタログでの選書に時間をとられている状態です
739名無し生涯学習
2019/08/05(月) 01:25:52.90ID:edU5UtH/a740名無し生涯学習
2019/08/18(日) 04:19:51.41ID:ihgnKtEDr あまり書き込みがないスレ。
741名無し生涯学習
2019/08/18(日) 06:27:18.11ID:0wI9ub0v0 ぢゃあ私が書き込む
742名無し生涯学習
2019/08/23(金) 22:05:38.66ID:jIBGTnRIr 図書館・司書業界は相変わらず奴隷根性の御仁が多いな。
何だかんだ言って非正規が大半なんだから、
やるべき事だけやっても、
時たま生活残業で小銭稼いで割り切れば良いのに
何でそこまで献身的になるんだろーか?
そんなんだから舐められて
図書館、司書は非正規雇用が横行する業界に成り果てたんだよ
われわれの館だって、あれこれ綺麗事をヌカしておいて
結果、派遣会社の無料求人サイトに成り果てたからな。
あの罪は一生消えねえよ。
何だかんだ言って非正規が大半なんだから、
やるべき事だけやっても、
時たま生活残業で小銭稼いで割り切れば良いのに
何でそこまで献身的になるんだろーか?
そんなんだから舐められて
図書館、司書は非正規雇用が横行する業界に成り果てたんだよ
われわれの館だって、あれこれ綺麗事をヌカしておいて
結果、派遣会社の無料求人サイトに成り果てたからな。
あの罪は一生消えねえよ。
743名無し生涯学習
2019/08/24(土) 04:01:22.08ID:jRtsnMa90 「もう図書館で働けない」 非正規雇用で10年働いた司書が天職を辞めようと思った理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010002-bengocom-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010002-bengocom-soci
744名無し生涯学習
2019/09/11(水) 21:53:39.91ID:zIWPaZJ2r おせんべ 死亡説が、
自分の周りで流れているが真相は如何に?
自分の周りで流れているが真相は如何に?
745名無し生涯学習
2019/11/28(木) 23:01:07.92ID:PiC6LdhW0 小学校で図書館司書やってます。
小学校は行事も多く、市立の図書館と違って
一人で運営。 貸出業務以外の事務作業もやらなきゃいけない。
子どもが相手なのでよくも悪くも賑やかで思った以上に大変。
だから友人知人に、司書やってるって話したとき
楽そうでいいねって返されたときは少しイラッときた。
家族にも同じようなこと言われたときはショックでした。
世間一般の持つ司書のイメージってそうなんでしょうか?
みなさんの友人知人家族はどうですか?
やっぱり同じことを言ってきますか?
小学校は行事も多く、市立の図書館と違って
一人で運営。 貸出業務以外の事務作業もやらなきゃいけない。
子どもが相手なのでよくも悪くも賑やかで思った以上に大変。
だから友人知人に、司書やってるって話したとき
楽そうでいいねって返されたときは少しイラッときた。
家族にも同じようなこと言われたときはショックでした。
世間一般の持つ司書のイメージってそうなんでしょうか?
みなさんの友人知人家族はどうですか?
やっぱり同じことを言ってきますか?
746名無し生涯学習
2019/12/07(土) 11:30:21.05ID:IC8SC34r0 >>745
母親「カウンターでピッピッとバーコード通す仕事、楽そう」「教師より立場も給料も低いのでそういった意味では大変そう」
友人「(大学図書館職員について)大した仕事もなく暇そうで羨ましい。カウンターではバイトがのんびり世間話、正規は奥で何してるんだろう?という感じ」
母親「カウンターでピッピッとバーコード通す仕事、楽そう」「教師より立場も給料も低いのでそういった意味では大変そう」
友人「(大学図書館職員について)大した仕事もなく暇そうで羨ましい。カウンターではバイトがのんびり世間話、正規は奥で何してるんだろう?という感じ」
747名無し生涯学習
2019/12/07(土) 16:12:19.43ID:jmJflKdIH sdfふsh
748名無し生涯学習
2019/12/07(土) 16:35:02.40ID:iXU7/c6R0 役所内の地位が低い
館長も役所課長補佐クラス?で、それも行政職指定席だったりする
館長も役所課長補佐クラス?で、それも行政職指定席だったりする
749名無し生涯学習
2019/12/07(土) 16:49:41.76ID:6XY8m6rC0 市立図書館がセルフとカウンター処理の併用になったね
今の技術でもフル自動化も可能なわけで
貸出業務は消えるね。
今の技術でもフル自動化も可能なわけで
貸出業務は消えるね。
750名無し生涯学習
2019/12/07(土) 20:01:45.48ID:sfIGtg380 市立とかいわれてもどこやねんとしか
ABC置併用してるとこなんてすでにごまんとあるよね?
延滞処理とか他館取り寄せとかあるから完全フルはむりでしょ…
ABC置併用してるとこなんてすでにごまんとあるよね?
延滞処理とか他館取り寄せとかあるから完全フルはむりでしょ…
751名無し生涯学習
2019/12/07(土) 21:57:15.69ID:zwERi+tY0 国立大図書司書だけど地位は低いなぁ 課長になるには、司書じゃない職にならないと行けないし 私大はどうなんだろう
752名無し生涯学習
2019/12/07(土) 22:36:29.14ID:sfIGtg380 私大もうちとこは課長は単に人事異動できた専任職員がつとめてるだけ
館長は教員だし
館長は教員だし
754名無し生涯学習
2019/12/20(金) 15:46:30.81ID:j3PSIYia0 維新「司書はAIで代替可能」
https://this.kiji.is/580286923193009249
https://this.kiji.is/580286923193009249
755名無し生涯学習
2020/02/04(火) 17:38:20.22ID:2/KrvCgLp はー来年度どうしよう学校司書は基本年数決まってるからきついわ
今の学校やめられて良かったどね
本当に本を乱雑に扱うガキばっかで1日30冊は修理した
購入して一年も経たないうちに糸綴じ本を引きちぎるってどんな読み方してんだよまじで
オリエンテーションで何度も本の扱いについて話しただろうが
今の学校やめられて良かったどね
本当に本を乱雑に扱うガキばっかで1日30冊は修理した
購入して一年も経たないうちに糸綴じ本を引きちぎるってどんな読み方してんだよまじで
オリエンテーションで何度も本の扱いについて話しただろうが
756名無し生涯学習
2020/03/05(木) 12:02:21.61ID:sbePhWp6p コロナなのに図書室解放とか意味がわからない
どんどん借りにくるし、本棚もどんどんぐちゃぐちゃになっていく
せっかくの長期休校だから綺麗に書架整理しようと思ったのに…
どんどん借りにくるし、本棚もどんどんぐちゃぐちゃになっていく
せっかくの長期休校だから綺麗に書架整理しようと思ったのに…
757名無し生涯学習
2020/03/20(金) 18:27:23.60ID:FnwYnm25r 馬鹿。何甘っちょろい事を言っとるか!
コロナ如きで右往左往するようなヘタレに
司書が勤まるとでも思ってんのか?
図書館は静かに本を読み、学んだり調べものをする
静寂な空間なのだから、感染リスクにビビる事自体が無意味。
それが、公共図書館の多くが閉館して情けない限り。
天下の国会図書館や都立図書館も閉館して嘆かわしい。
まあ公共図書館は、リスクをとにかく怯える特性があるからね。
“何かある事”を過剰に怯える訳よ。
その“何か”とは、実は感染する事。ではなくて、
感染して自分達が叩かれる事。なんだよね
保身のみに縛られた木っ端役人!
コロナ如きで右往左往するようなヘタレに
司書が勤まるとでも思ってんのか?
図書館は静かに本を読み、学んだり調べものをする
静寂な空間なのだから、感染リスクにビビる事自体が無意味。
それが、公共図書館の多くが閉館して情けない限り。
天下の国会図書館や都立図書館も閉館して嘆かわしい。
まあ公共図書館は、リスクをとにかく怯える特性があるからね。
“何かある事”を過剰に怯える訳よ。
その“何か”とは、実は感染する事。ではなくて、
感染して自分達が叩かれる事。なんだよね
保身のみに縛られた木っ端役人!
758名無し生涯学習
2020/03/20(金) 19:45:08.62ID:DxUbOBN40 カウンターにいる連中は役人じゃえぇだろ。
759名無し生涯学習
2020/03/20(金) 23:05:37.55ID:DSEbxD960 レファレンスは至近距離で対面だからうちは遠隔に切り替えたよ
760名無し生涯学習
2020/03/20(金) 23:12:50.70ID:DxUbOBN40 市立図書館は貸借のみなってる、給料安いのにうつされちゃかなわんよね
いつも見るスタッフいないけど雇い止めされたのかな
いつも見るスタッフいないけど雇い止めされたのかな
762名無し生涯学習
2020/03/21(土) 06:41:38.96ID:n0j8X91j0763名無し生涯学習
2020/03/21(土) 08:11:41.64ID:n0j8X91j0 今どき、役所の他の部門もパートだらけ、ハローワークの相談員もパートだよ
見た目ではわからんよ、転勤かと思ったら、雇い止めだったりする
見た目ではわからんよ、転勤かと思ったら、雇い止めだったりする
764名無し生涯学習
2020/03/21(土) 08:47:02.88ID:LaSYlYJ60 >>762
流石に全員ではないけど、常に誰か1人役人が張り付いてる 一日の半分がカウンターなので時間が全然とれない 何カ所で働いてるのでおかしいと思うけど、ここでしか働いてない人は違和感ないみたい
流石に全員ではないけど、常に誰か1人役人が張り付いてる 一日の半分がカウンターなので時間が全然とれない 何カ所で働いてるのでおかしいと思うけど、ここでしか働いてない人は違和感ないみたい
765名無し生涯学習
2020/03/21(土) 10:30:18.49ID:n0j8X91j0 >>764
一人は公務員は当然でしょう。
公務を執行できるのは公務員だけ。
後は指示で動いてるだけ、20時まで開館できるようになったのもパート導入のおかげ
公務員だけなら法律でむり人事院規則とか独法なら労働協約で
一人は公務員は当然でしょう。
公務を執行できるのは公務員だけ。
後は指示で動いてるだけ、20時まで開館できるようになったのもパート導入のおかげ
公務員だけなら法律でむり人事院規則とか独法なら労働協約で
766名無し生涯学習
2020/05/15(金) 23:15:09.74ID:S9+hsCSC0 https://trafficnews.jp/post/96294
ドライブスルー図書館 本の宅配も 閉鎖続く図書館クルマに着目 新型コロナ転機に?
ドライブスルー図書館 本の宅配も 閉鎖続く図書館クルマに着目 新型コロナ転機に?
767名無し生涯学習
2020/08/22(土) 17:57:26.34ID:XgQov17r0 767
768名無し生涯学習
2020/10/12(月) 21:50:38.10ID:wjAZxihN0 大学図書館で働いてる方、コロナで学生さんが来られない状況ですが、仕事少なくなってますか?このままコロナ禍が続けば、非正規だと契約打ち切りとかされそうな感じですか?
769名無し生涯学習
2020/10/12(月) 22:09:42.13ID:ZCxlvkhtM 司書じゃあないけど、うちは自宅配送してたな
後期になって対面授業始まったよ
後期になって対面授業始まったよ
770名無し生涯学習
2020/10/12(月) 22:10:31.99ID:ZCxlvkhtM それに教員は出勤してるし
771名無し生涯学習
2020/10/14(水) 13:19:30.26ID:3qkY0S8VM コロナの中、カウンター業務請負の派遣や、アルバイトの方々は切られてないかと気になりました。
772名無し生涯学習
2020/10/26(月) 22:35:41.77ID:sbUq2hTO0 主に市町村の正規司書の募集は専用サイトとかでも毎年募集してるけど、
こういうのってそれこそ採用されたら、退職まで永遠に図書館関連で働いていくのかね?
それとも教育委員会や生涯学習関連での一時的な異動もあって、そこで経験積んでこいとかもあるのかしら
市役所総務課の正規してる知り合いに質問したら「その市町村で定めてる範囲なら異動命令も可能だけどよほど関係ない部課にはさすがに異動はできないんじゃない。まぁだからこそ万が一ヤバい人引くリスクがあるから専門職を募集しない市も多い」と聞いたんだが
こういうのってそれこそ採用されたら、退職まで永遠に図書館関連で働いていくのかね?
それとも教育委員会や生涯学習関連での一時的な異動もあって、そこで経験積んでこいとかもあるのかしら
市役所総務課の正規してる知り合いに質問したら「その市町村で定めてる範囲なら異動命令も可能だけどよほど関係ない部課にはさすがに異動はできないんじゃない。まぁだからこそ万が一ヤバい人引くリスクがあるから専門職を募集しない市も多い」と聞いたんだが
773名無し生涯学習
2021/07/08(木) 15:03:20.84ID:pireM4mqH 超辞めたい
774名無し生涯学習
2021/07/11(日) 14:45:17.47ID:hDcgzvU00775名無し生涯学習
2021/07/13(火) 06:00:32.80ID:iNdKN4Kf0776名無し生涯学習
2021/08/04(水) 22:29:06.29ID:v/Iusk4r0 司書補講習、内容が難しくて頭がパンクしそう
777名無し生涯学習
2021/09/05(日) 09:03:53.43ID:4FK5Zf6SH 777
778名無し生涯学習
2021/09/07(火) 00:04:46.19ID:0c9rTZiu0 明治大学のメディア授業を受講されたかたいらっしゃいますか?
対策など教えて頂ければ嬉しいです。
対策など教えて頂ければ嬉しいです。
779名無し生涯学習
2022/01/12(水) 15:37:14.02ID:svRurtn50 学校司書なるものまで出来たらしいな
780名無し生涯学習
2022/01/13(木) 00:57:51.90ID:7wtgH7350 え???
781名無し生涯学習
2022/04/06(水) 12:11:38.88ID:qoTjY5Jn0 こういうのいい話として拡散するのやめてほしい
https://i.imgur.com/68aJhBl.jpg
https://i.imgur.com/68aJhBl.jpg
782名無し生涯学習
2022/04/15(金) 20:39:46.44ID:eaQH2EkFa 沸騰ワード★1伝説の司書
783名無し生涯学習
2022/06/17(金) 03:18:52.52ID:CoRa98WC0 市の会計年度任用職員ですが夏のボーナスが支給されました
正規職員は自分達の倍以上の額を貰っているようです
会計年度は昇給がないから何年勤めても給料変わらないし、男でアラサーで手取り14万とか情けない
でも正規職員は狭き門だから地頭の悪い自分には絶対無理だ
一生このままかと思うと不安になる
正規職員は自分達の倍以上の額を貰っているようです
会計年度は昇給がないから何年勤めても給料変わらないし、男でアラサーで手取り14万とか情けない
でも正規職員は狭き門だから地頭の悪い自分には絶対無理だ
一生このままかと思うと不安になる
784名無し生涯学習
2022/08/07(日) 12:52:23.65ID:IWv3YZIda マスクしないで図書館来るガキ見るとイライラしてくる
注意できる範囲なら「マスクしてください」とは言ってる
注意できる範囲なら「マスクしてください」とは言ってる
785名無し生涯学習
2022/08/08(月) 21:51:18.32ID:Z5Av9aKSF0808 >>783
田舎の図書館は、正職員が辞めないと補充しないし、図書館を民間委託したら、正職員の採用自体無いしな。
田舎の図書館は、正職員が辞めないと補充しないし、図書館を民間委託したら、正職員の採用自体無いしな。
786名無し生涯学習
2022/08/10(水) 13:50:39.61ID:5jP5vtMua 隣県の司書の公務員試験受けるけどあまり勉強してないし経験浅いし面接下手だから不安
ちなみに今年司書1年目で別の隣県の図書館で働いてる
ちなみに今年司書1年目で別の隣県の図書館で働いてる
788名無し生涯学習
2022/08/14(日) 11:59:18.72ID:iK0RdzSda ジジババは態度もマナーも悪い
汚ないティッシュ挟んで本返却してくんな
汚ないティッシュ挟んで本返却してくんな
789名無し生涯学習
2022/08/18(木) 20:31:11.08ID:uF4v4LBb0 非常勤の大学図書館で数年働いてから会計年度任用の学校図書館司書になったことがある
ところが司書教諭が司書をかなり下に見る人だった
・教職を持っていないなら生徒に先生とは呼ばせないと宣言
・先生ではないので鍵の管理はさせない
・職員室の貴方の席は先生方の荷物置きにしたからと初日に言われる
・朝出した指示通りに作業して報告すると「そんな指示は出していない!」と怒鳴られるし指示書を見せると捨てられる
・司書室を独占して生徒指導室にし、私が図書室で作業しているのを知っているし見ているのに鍵をかけて帰宅
2年でストレスから体調崩して退職したよ
ところが司書教諭が司書をかなり下に見る人だった
・教職を持っていないなら生徒に先生とは呼ばせないと宣言
・先生ではないので鍵の管理はさせない
・職員室の貴方の席は先生方の荷物置きにしたからと初日に言われる
・朝出した指示通りに作業して報告すると「そんな指示は出していない!」と怒鳴られるし指示書を見せると捨てられる
・司書室を独占して生徒指導室にし、私が図書室で作業しているのを知っているし見ているのに鍵をかけて帰宅
2年でストレスから体調崩して退職したよ
790名無し生涯学習
2022/12/25(日) 19:36:14.49ID:uRrGg3d4MXMAS 教職なんて大学で普通に取れるのに、マウント取られてもねぇ…
791名無し生涯学習
2023/01/30(月) 01:05:46.37ID:Vyb/JiTF0 元教員で図書委員会担当だったので勉強した
結婚して退職後は市の図書館のパートした(非常勤)
ざっと読んだようなことは自分の体験にはなかったなぁ
あえていうなら、図書館でパートしてる人たちってメンバーが変わらない古参が多いからいじめがあったことかなw
教員やっててのいじめならおうおう上等じゃんよ、見返してやんよ対抗できる素材がたくさんあったけど
単純作業の中でのいじめってなにも生み出さないから不毛だった
正直な感想かいちゃった
結婚して退職後は市の図書館のパートした(非常勤)
ざっと読んだようなことは自分の体験にはなかったなぁ
あえていうなら、図書館でパートしてる人たちってメンバーが変わらない古参が多いからいじめがあったことかなw
教員やっててのいじめならおうおう上等じゃんよ、見返してやんよ対抗できる素材がたくさんあったけど
単純作業の中でのいじめってなにも生み出さないから不毛だった
正直な感想かいちゃった
792名無し生涯学習
2023/02/04(土) 10:16:08.62ID:9uDIZcaJ0 実際問題、雇用担当する正規職員も何年も働いてる会計年度を連続して雇用したがるからね
本人達にとってはすでに現場を知り尽くしてるから即戦力になるけど、人材育成的には1種の“逃げ”なのがもどかしいところ
本人達にとってはすでに現場を知り尽くしてるから即戦力になるけど、人材育成的には1種の“逃げ”なのがもどかしいところ
793名無し生涯学習
2023/02/23(木) 20:55:13.18ID:2EOt3yjXM 結局、これだけ多極化してネットで本買える時代に
図書館に求められてる人材って、
本棚や調べ物の知識、スキルが高い物知りじゃなくて
大量のデータを把握して、現物を物理的に整理整頓できる人たちなんだけど
高校数学が最低限できるような旧帝国大クラスの国公立の多くは資格取れなくて業界を諦めて
図書館自体が、物語を読むのが好きなだけの乞食層のパラダイス化してるってのが問題
図書館に求められてる人材って、
本棚や調べ物の知識、スキルが高い物知りじゃなくて
大量のデータを把握して、現物を物理的に整理整頓できる人たちなんだけど
高校数学が最低限できるような旧帝国大クラスの国公立の多くは資格取れなくて業界を諦めて
図書館自体が、物語を読むのが好きなだけの乞食層のパラダイス化してるってのが問題
794名無し生涯学習
2023/02/24(金) 03:28:39.79ID:Svq+cLzM0795名無し生涯学習
2023/03/05(日) 14:23:33.49ID:1q3mGjJL0 資格もって自治体内業界内でお友達や学閥作ってるローカル私大のおばさんの正規雇用よりも
NECや富士通のシステムに予算使ったほうがマシなサービス出来るからな
NECや富士通のシステムに予算使ったほうがマシなサービス出来るからな
796名無し生涯学習
2023/06/16(金) 10:49:42.24ID:NZZ07uBfp 学校図書館司書やって10年くらい経つけど
荒れているのか発達障害かなんかか知らんけど
本棚の本全部薙ぎ倒すガキとか増えてきている気がする
日増しに自分の心が荒んでいく
先生もすみませんすみませんいうけど何にもしてくれないし
SCはあの子図書館が大好きみたいで〜とか言いやがる
薙ぎ倒された本を泣きながら拾い上げて戻すのが苦痛で、この間もう何もしないで帰っちゃった
図書館は学校に馴染めない子の心の拠り所❤みたいなの辞めてほしい
こっちに対応を全部押し付けないでほしい
子どもの図書館内でギャハギャハ笑う声も、
図書委員の仕事のできないくせにやりたがるのにも(何度説明しても見やすいマニュアル置いても聞かない見ないで同じミスやらかす)
先生生徒問わず本棚にまともに本を入れられない(分類記号順に本を戻す以前の問題)のにストレスが溜まっていく
荒れているのか発達障害かなんかか知らんけど
本棚の本全部薙ぎ倒すガキとか増えてきている気がする
日増しに自分の心が荒んでいく
先生もすみませんすみませんいうけど何にもしてくれないし
SCはあの子図書館が大好きみたいで〜とか言いやがる
薙ぎ倒された本を泣きながら拾い上げて戻すのが苦痛で、この間もう何もしないで帰っちゃった
図書館は学校に馴染めない子の心の拠り所❤みたいなの辞めてほしい
こっちに対応を全部押し付けないでほしい
子どもの図書館内でギャハギャハ笑う声も、
図書委員の仕事のできないくせにやりたがるのにも(何度説明しても見やすいマニュアル置いても聞かない見ないで同じミスやらかす)
先生生徒問わず本棚にまともに本を入れられない(分類記号順に本を戻す以前の問題)のにストレスが溜まっていく
797名無し生涯学習
2023/06/20(火) 21:15:06.71ID:+00wbN3vM 「学校司書」が自分のことを「学校図書館司書」というか?と思って調べてみると、学校司書が学校図書館法に位置づけられてから「学校司書」に統一されつつあるものの、地域や雇用者によって、「学校図書館司書」「学校図書館指導員」「図書館支援員」など「学校司書」以外の名称で呼ばれていることもありますだって。知らなかった。
798名無し生涯学習
2023/06/21(水) 09:24:59.26ID:S6ru66vUp799名無し生涯学習
2024/03/04(月) 14:02:01.19ID:7SmvPKW60 市区町村立図書館員は性格悪いブス女の溜まり場
美人女や男は絶対就くな
ガチで後悔するぞ
美人女や男は絶対就くな
ガチで後悔するぞ
800名無し生涯学習
2024/03/04(月) 14:03:58.28ID:7SmvPKW60 なるなら学校司書
なかなか狭き門ではあるが
なかなか狭き門ではあるが
802名無し生涯学習
2024/03/24(日) 22:43:29.60ID:eSTxkfMM0 地方公務員なので、司書取って図書館に異動しようと希望出してるけど、中々難しいな。
803名無し生涯学習
2024/03/25(月) 00:49:43.01ID:Sloz0T7L0 私も地方公務員
司書資格あるからまた図書館にしてって身上調書に何年も書き続けてるけど今年もだめ
国保年金課、職員厚生課、今度は市民課。
せめてもう少し関係あるところにして
司書資格あるからまた図書館にしてって身上調書に何年も書き続けてるけど今年もだめ
国保年金課、職員厚生課、今度は市民課。
せめてもう少し関係あるところにして
804名無し生涯学習
2024/03/26(火) 08:16:58.09ID:Re9T0FKh0805名無し生涯学習
2024/03/26(火) 08:21:12.00ID:DrzyW6YF0806名無し生涯学習
2024/03/26(火) 12:05:48.01ID:BilUJQ2pM >>803
行っても事務か生涯学習っぽい業務することになって司書っぽいことはあまりできないんじゃないかなぁ
行っても事務か生涯学習っぽい業務することになって司書っぽいことはあまりできないんじゃないかなぁ
807名無し生涯学習
2024/04/02(火) 23:28:55.24ID:tDZmoagj0 司書講習、社会人だからオンラインの鶴見大学にしようと思ってカリキュラム見たけど、
演習科目日程が平日リアルタイムのやつじゃんか...
Aクラスだと情報資源組織演習Tが平日1時間目リアルタイムだし、一番平日のリアルタイムが
少ないCクラスでも9/12.13あるし、情報サービス演習U(レファレンス)は9/18にリアルタイムあるし・・・
これ社会人は無理じゃねえか・・・
演習科目日程が平日リアルタイムのやつじゃんか...
Aクラスだと情報資源組織演習Tが平日1時間目リアルタイムだし、一番平日のリアルタイムが
少ないCクラスでも9/12.13あるし、情報サービス演習U(レファレンス)は9/18にリアルタイムあるし・・・
これ社会人は無理じゃねえか・・・
808名無し生涯学習
2024/04/03(水) 00:03:12.86ID:F7B41qie0 通信制じゃだめなの?
809名無し生涯学習
2024/04/18(木) 07:08:58.17ID:ofX1VLtp0 地元の図書館が完全に外部委託に切り替わった
学歴・司書資格不問で最低賃金での募集
マトモな人来るんかね
学歴・司書資格不問で最低賃金での募集
マトモな人来るんかね
810名無し生涯学習
2024/05/29(水) 21:41:42.77ID:EKOp8Q6z0NIKU811名無し生涯学習
2024/06/21(金) 23:24:28.85ID:BPGd7MUT0 うちの地域は司書資格必須で最低賃金+α
勤務中は座れないし休憩はない肉体労働でイメージと違うと辞める人も多い
勤務中は座れないし休憩はない肉体労働でイメージと違うと辞める人も多い
812名無し生涯学習
2024/06/21(金) 23:29:38.56ID:BPGd7MUT0 椅子は職員用
職員様は椅子におかけになってお仕事をなさっている
職員様は椅子におかけになってお仕事をなさっている
813名無し生涯学習
2024/06/22(土) 21:44:04.46ID:Oq7j3qq60 司書は職員じゃないんか?
815名無し生涯学習
2024/06/23(日) 02:24:07.87ID:pvbhNDEK0 いすに座れないのってやっぱり利用者からの苦情をおそれて?
816名無し生涯学習
2024/06/26(水) 02:01:36.54ID:vrV550hE0 あまりにアタオカ利用者が多すぎて、つらいカスハラすぎる
817名無し生涯学習
2024/07/24(水) 22:44:29.11ID:uqGK7+GI0 最低賃金あがる!
818名無し生涯学習
2024/07/31(水) 20:49:47.98ID:WXWuYX1b0819名無し生涯学習
2024/08/05(月) 16:56:52.80ID:jZv7emCd0 図書館なら本に囲まれて好きな本を読んだりしながら毎日穏やかに働けるのよね?
ウチのコ人付き合いが苦手で力もないから司書にさせようと思っているの
こんな相談を受けることがあるけど、勘違いされてること多いよね(´・ω・`)
ウチのコ人付き合いが苦手で力もないから司書にさせようと思っているの
こんな相談を受けることがあるけど、勘違いされてること多いよね(´・ω・`)
820名無し生涯学習
2024/08/05(月) 23:37:14.84ID:PxZHqEm10822名無し生涯学習
2024/08/06(火) 16:06:11.88ID:G0cWsbkzM 他館への返却・予約資料だけでもワタワタしてしまう
市内や駅前ポストならどこでも返却できるって図書館側は大変だね
市内や駅前ポストならどこでも返却できるって図書館側は大変だね
823名無し生涯学習
2024/08/22(木) 01:14:18.36ID:m3RG4BJZ0 公共図書館の正職員の司書募集結構出てるね
825名無し生涯学習
2024/08/22(木) 03:13:35.62ID:KjVXTDDnM 日本図書館協会
図書館職員求人情報
ttps://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
図書館職員求人情報
ttps://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
826名無し生涯学習
2024/08/22(木) 22:28:59.14ID:m3RG4BJZ0 記念受験してみようかな
倍率めちゃめちゃ高そうだけど
倍率めちゃめちゃ高そうだけど
827名無し生涯学習
2024/08/23(金) 04:53:43.56ID:lGJOpgnW0 >>826
倍率は他の公務員に比べて高いが、たぶんみんなそんなに勉強してない 倍率自体も昔に比べてだいぶ入りやすくなった
倍率は他の公務員に比べて高いが、たぶんみんなそんなに勉強してない 倍率自体も昔に比べてだいぶ入りやすくなった
828名無し生涯学習
2024/08/23(金) 07:46:05.97ID:1TMQgIjD0 みんな若いんだな……
829名無し生涯学習
2024/08/24(土) 18:52:28.22ID:N9v8e0AmM 京都府立医大受けてきた
110人申込みくらいの席があって、10%くらい欠席 男女は1:8くらいかな
110人申込みくらいの席があって、10%くらい欠席 男女は1:8くらいかな
830名無し生涯学習
2024/08/24(土) 20:05:47.14ID:oc3PWnSG0 今まで大学図書館・中学校の学校司書・公共図書館に勤めてきたけど大学図書館が一番精神的に楽だった上に色々と手厚かったな
831名無し生涯学習
2024/08/26(月) 22:08:07.47ID:l9ijaowL0 毎日毎日急かされて焦ってしまう
失敗しないように確認しているんだけど速さを求められる
向いていないのかもしれない
失敗しないように確認しているんだけど速さを求められる
向いていないのかもしれない
833名無し生涯学習
2024/08/27(火) 02:31:41.01ID:sAu97U420 若い人はだいたい礼儀正しい
年配者は態度デカイ、マナー悪い人多い
年配者でちゃんと敬語で話せてる人いると
それだけで感動する
年配者は態度デカイ、マナー悪い人多い
年配者でちゃんと敬語で話せてる人いると
それだけで感動する
834名無し生涯学習
2024/12/30(月) 09:37:22.59ID:dgb2Hb1v0 馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓
宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる
事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。
【裁判所】
東京地方裁判所
【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号
【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした
【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術判断を拒否した
4 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
5 技術内容が解らないと解答した
【不正立証】
宮坂昌利被告に技術が解らなかった事
https://i.imgur.com/30ej5cS.jpeg
https://i.imgur.com/TTXDG6L.jpeg
https://i.imgur.com/TzCP0Ja.jpeg
宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる
事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。
【裁判所】
東京地方裁判所
【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号
【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした
【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術判断を拒否した
4 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
5 技術内容が解らないと解答した
【不正立証】
宮坂昌利被告に技術が解らなかった事
https://i.imgur.com/30ej5cS.jpeg
https://i.imgur.com/TTXDG6L.jpeg
https://i.imgur.com/TzCP0Ja.jpeg
835名無し生涯学習
2025/03/16(日) 23:16:01.46ID:v/XCQStZ0 また最低賃金で一年契約だわ
836名無し生涯学習
2025/04/14(月) 21:55:38.41ID:ZhO+7Sul0 ◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
837名無し生涯学習
2025/04/14(月) 21:56:14.34ID:ZhO+7Sul0 【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
838名無し生涯学習
2025/04/14(月) 21:56:49.29ID:ZhO+7Sul0 ◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
839名無し生涯学習
2025/04/28(月) 01:42:14.07ID:5kwAycpId 司書は、話し相手要員じゃないんだわ。
借りたら、とっとと失せろやクズ共が。
人員削減でクッソ忙しいのに。
借りたら、とっとと失せろやクズ共が。
人員削減でクッソ忙しいのに。
840名無し生涯学習
2025/04/28(月) 02:07:47.82ID:z1eVEZ390 排架作業は制限時間が決まっているのに話し掛けられたり資料の案内を求められると内心焦ってしまう
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★3 [muffin★]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【画像】東京都民「イヤアアアアアアアアアア!明日からまた仕事と満員電車が始まるのおおおお!!」 [796594164]
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]
- 【画像】チ一牛図鑑がコチラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW