パシフィック・ウエスタン大学とカルフォルニア・レイクウッド大学
どちらに入ろうか迷っている香具師がいる。
博士号がほしいらしい(学士は一応持ってるらしい)
それから、海外大学の通信教育の学費っていくらくらいが相場かなあ?
探検
海外大学の通信教育
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し生涯学習
NGNGNGNG
4名無し生涯学習
NGNG フィリピン政府公認の大学の通信教育があるときいたぜ
5名無し生涯学習
NGNG 香港にもあるときいたぜ
6名無し生涯学習
NGNG たしか楽太郎がアメリカ大学院通信で博士号もらったらしいな。
7名無し生涯学習
NGNG 楽太郎の専攻は何だろう?
8名無し生涯学習
NGNG アメリカンM&N大学から哲学・理学博士号をもらったらしい(T_T)
9名無し生涯学習
NGNG アメリカンM&N大学ってどこにあるの?
10名無し生涯学習
NGNG もう少し、実のある通信教育の話をしようぜ!
イギリスの国立大学の通信教育なんて、なんか
難しそうだけど、卒業生なんかもそれなりの人
が多いし、大学の教職についている人もいる。
どうせなら、多少、時間と勉強時間がかかっても、
そちらのほうがよいように思われが…
イギリスの国立大学の通信教育なんて、なんか
難しそうだけど、卒業生なんかもそれなりの人
が多いし、大学の教職についている人もいる。
どうせなら、多少、時間と勉強時間がかかっても、
そちらのほうがよいように思われが…
11名無し生涯学習
NGNG イギリス国立大学の通信はいいらしいよ
(難しいらしいけど)
(難しいらしいけど)
12名無し生涯学習
NGNG でも、1の方の場合は、手っ取り早くドクターになりたいって
ことでしょう?
気持ちはわかるけど、社会的に通用する「ドクター」じゃないと
意味がないと思われ…
ことでしょう?
気持ちはわかるけど、社会的に通用する「ドクター」じゃないと
意味がないと思われ…
13名無し生涯学習
NGNG 日本人は肩書きに弱いからね(藁)
14名無し生涯学習
NGNG ロンドン大学Externalなら年間20万円程度で格安だよ!
15名無し生涯学習
NGNG 20万円ですか?ちなみに、テキストも英語とか?(英語弱いもんで)
16名無し生涯学習
NGNG 経済的な理由で、日本の大学院に進めなかったので
今さらながら後悔しているものです。
後悔ばかりしていても仕方がないので、いっそのこと
海外のマスターでも目指したいと思う今日このごろ。
でも就職した先がけっこう忙しいんで両立が難しい
かなあ(^_^;)
今さらながら後悔しているものです。
後悔ばかりしていても仕方がないので、いっそのこと
海外のマスターでも目指したいと思う今日このごろ。
でも就職した先がけっこう忙しいんで両立が難しい
かなあ(^_^;)
17名無し生涯学習
NGNG パシフィック・ウエスタン大学ってどうよ
社会経験を単位換算してくれるっていうことだが?
社会経験を単位換算してくれるっていうことだが?
18名無し生涯学習
NGNG マジレスしてあげると完璧なディグリーミルだよ。
あんなところ関わっただけで一生の汚点だよ。
あんなところ関わっただけで一生の汚点だよ。
19名無し生涯学習
NGNG でも、大学教員の経歴の中に、その大学の名前がたまに散見されるので、
一応、大学と認知されているのかと…思った次第です
(マジレスありがとうございます)
一応、大学と認知されているのかと…思った次第です
(マジレスありがとうございます)
20名無し生涯学習
NGNG まっとうな、お奨め海外通信制大学院をどなたか誰か教えてくれませんか?
21名無し生涯学習
NGNG ディグリーミルって何ですか?
22名無し生涯学習
NGNG 英国国立○○○大学なんか、いいんじゃないかな。
場所も明治大学でやってる?みたいだし
やっぱ、スクーリングがないとね。
「海外」大学院なんだから、英語力が問われないような
ところは、いかがなものかと思うけど(藁)
場所も明治大学でやってる?みたいだし
やっぱ、スクーリングがないとね。
「海外」大学院なんだから、英語力が問われないような
ところは、いかがなものかと思うけど(藁)
23名無し生涯学習
NGNG やっぱり大学院は日本国文部科学省のお墨付きがいちばんだ罠
24名無し生涯学習
NGNG それでもほしい博士号
「末は博士か大臣か」双方大暴落だけど、博士のほうが
暴落しているような気もする
「末は博士か大臣か」双方大暴落だけど、博士のほうが
暴落しているような気もする
25名無し生涯学習
NGNG →18様
カルフォルニア・レイクウッドはどうですか?
学位好きが多くて困ります(藁)
カルフォルニア・レイクウッドはどうですか?
学位好きが多くて困ります(藁)
26名無し生涯学習
NGNG でも実際、海外大の通信でとった学位自体、日本の大学教員社会で通用するのかな?
自己満足にしか過ぎないようなきがするけど。
本当に学問好きなら、学位なくても、教職つけなくても、南方熊楠のように在野の
巨人となることができると思うけど…
無意味な学位取得にまわすカネがあるなら、学術書の購入費にでも充当せよ!
自己満足にしか過ぎないようなきがするけど。
本当に学問好きなら、学位なくても、教職つけなくても、南方熊楠のように在野の
巨人となることができると思うけど…
無意味な学位取得にまわすカネがあるなら、学術書の購入費にでも充当せよ!
27名無し生涯学習
NGNG それでも、「○○博士」と名のりたい人、大集合!
28名無し生涯学習
NGNG イオンド大学ってどうよ
29名無し生涯学習
NGNG 166 名前:名無し生涯学習 :04/04/29 23:16
イオンド大学ってどうよ!
イオンド大学ってどうよ!
30名無し生涯学習
NGNG >28
イオンドは海外大学というより日本の大学みたいだよ。
(教授とか)
やっぱり、放送大が21世紀通信の主役さ!
そのうち、博士もとれるようになるんだろうし。
放送大で学士から修士、博士まで取得…好感持てるね!
漏れが社長だったら、役員に即抜擢だわな…
通信だったら、堂々、通信の王道、放送大学!
イオンドは海外大学というより日本の大学みたいだよ。
(教授とか)
やっぱり、放送大が21世紀通信の主役さ!
そのうち、博士もとれるようになるんだろうし。
放送大で学士から修士、博士まで取得…好感持てるね!
漏れが社長だったら、役員に即抜擢だわな…
通信だったら、堂々、通信の王道、放送大学!
31名無し生涯学習
NGNG 学問すれば、学位は後からついてくる。
ましてや、学問せずに学位がほしいなんて
アカデミズムへの挑戦だよ
ましてや、学問せずに学位がほしいなんて
アカデミズムへの挑戦だよ
32名無し生涯学習
NGNG 結局、意味のある海外通信制大学ってどこなのさ?
33名無し生涯学習
NGNG 【受賞】イオンド大学がくりぃむしちゅー上田晋也さんに"名誉雑学博士号"を授与
相方の有田さんには"お笑い学博士号"
米国ハワイ州に本部を持つイオンド大学日本校(東京都杉並区・学長森下功博士)は、4日、同大学で行われた国民の休日イベントで、お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也さんに雑学博士号を授与すると発表した。
上田さんは先月、テレビ朝日の「芸能界うんちく王No.1決定戦スペシャル」で初代チャンピオンに選ばれるなど、博学ぶりが話題となっている。
そこで、国民の向学意欲を高めた功績を認め、名誉雑学博士号を授与することが、教授会全員一致で決定した。いっぽう相方の有田哲平さんは、名誉お笑い学博士号を受賞した。
雑学博士の上田さんは、「とてもうれしい。僕も有田も大学中退なんで、やっと立派な学歴がついてみんなに自慢することができます。」と語り、喜びを語った。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/venture/1070123077/l30
相方の有田さんには"お笑い学博士号"
米国ハワイ州に本部を持つイオンド大学日本校(東京都杉並区・学長森下功博士)は、4日、同大学で行われた国民の休日イベントで、お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也さんに雑学博士号を授与すると発表した。
上田さんは先月、テレビ朝日の「芸能界うんちく王No.1決定戦スペシャル」で初代チャンピオンに選ばれるなど、博学ぶりが話題となっている。
そこで、国民の向学意欲を高めた功績を認め、名誉雑学博士号を授与することが、教授会全員一致で決定した。いっぽう相方の有田哲平さんは、名誉お笑い学博士号を受賞した。
雑学博士の上田さんは、「とてもうれしい。僕も有田も大学中退なんで、やっと立派な学歴がついてみんなに自慢することができます。」と語り、喜びを語った。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/venture/1070123077/l30
34名無し生涯学習
NGNG なんかイオンドって凄そうなとこですね(藁)
35名無し生涯学習
NGNG マジレス、イギリスの国立大学の通信にしとけば?
何年か遠回りしてもそのほうがよいような気がするけど
何年か遠回りしてもそのほうがよいような気がするけど
36名無し生涯学習
NGNG 学位がほしい香具師は、叙勲も多分ほしがるんだろうな(藁)
37名無し生涯学習
NGNG38名無し生涯学習
NGNG 昔、ラーメン花月の油そば喰ったが…そうだったのか
39名無し生涯学習
NGNG >37
でも、HPみると教授陣は国立大名誉教授など、そうそうたる
メンバーが多いように見えるけど?
でも、HPみると教授陣は国立大名誉教授など、そうそうたる
メンバーが多いように見えるけど?
40名無し生涯学習
NGNG まず、日本の大学院進学を目指しましょう!
それでも、なお飽き足らないのであれば海外へ飛び出しましょう!
日本のガッコは検討したのかなあ
それでも、なお飽き足らないのであれば海外へ飛び出しましょう!
日本のガッコは検討したのかなあ
41名無し生涯学習
NGNG カルフォルニア・レイクウッド大学 ってのはどうよ!
42名無し生涯学習
NGNG イオンドがフィリピン政府の公認大学として、リゾリューションもらった
らしいが、フィリピンでは正式な学位として認められると言うことかな?
らしいが、フィリピンでは正式な学位として認められると言うことかな?
43名無し生涯学習
NGNG ねえ、PWUやイオンドの学位って社会的にはどのくらいの
評価なの?それから、在学中または卒業生の人はいるのかな?
(ナマの声が聞きたいです)
評価なの?それから、在学中または卒業生の人はいるのかな?
(ナマの声が聞きたいです)
44名無し生涯学習
NGNG それより、中国やアジアの大学に目を向けよう!
どこか通信やってるとこないかな?
どこか通信やってるとこないかな?
45名無し生涯学習
NGNG フィリピン政府公認のイオンドでは?
46名無し生涯学習
NGNG 日本の大学も海外の識者の目から見れば、あやしい大学
だったりして(藁)
だったりして(藁)
47名無し生涯学習
NGNG 日本の大学も海外の識者の目から見れば、あやしい大学
だったりして(藁)
だったりして(藁)
48名無し生涯学習
NGNG イオンドは本当にフィリピン政府公認?
(大学として認可を受けたということ?)
(大学として認可を受けたということ?)
49名無し生涯学習
NGNG 海外でも国内でもいいから学位がほしい!
どうせ漏れは俗物さ
どうせ漏れは俗物さ
50名無し生涯学習
NGNG 参考までに、学位を取得するための最短激安通信教育はいったいどこなの?
もちろん入学するつもりは99%ないけど(藁)
もちろん入学するつもりは99%ないけど(藁)
51通信やってます
NGNG まず、大学通信制の認可状況をお知らせします。
これは、アメリカ教育省よりも、認可団体が、認可したものが、アメリカではまかり通っています。
そのさい、たくさんある大学で、「こんな大学は大学として認めん!」とする、州が行っている
通信制を採用している大学一覧を載せます。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
当然、このような大学は、日本で単位認定を申し込んでも難しいでしょう。
であれば、どういう大学が大丈夫なの?という場合に、次の認可団体にのって、認可(accredition)されているかどうかが鍵となります。
DETC (Distance Educatino and Training Council)
MASACS (Middle States Association and of colleges and Universities)
NASC
NCACS
NEASC
SACS
WASC
です。
バーバード大学エクステンションコースはNEASCによる認可、コロンビア大学は、MSACS、スタンフォード大学は、WASC、
フロリダ大学はSACS等です。
これは、アメリカ教育省よりも、認可団体が、認可したものが、アメリカではまかり通っています。
そのさい、たくさんある大学で、「こんな大学は大学として認めん!」とする、州が行っている
通信制を採用している大学一覧を載せます。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
当然、このような大学は、日本で単位認定を申し込んでも難しいでしょう。
であれば、どういう大学が大丈夫なの?という場合に、次の認可団体にのって、認可(accredition)されているかどうかが鍵となります。
DETC (Distance Educatino and Training Council)
MASACS (Middle States Association and of colleges and Universities)
NASC
NCACS
NEASC
SACS
WASC
です。
バーバード大学エクステンションコースはNEASCによる認可、コロンビア大学は、MSACS、スタンフォード大学は、WASC、
フロリダ大学はSACS等です。
52通信やってます
NGNG つづき
これら以外の認可の場合は、いくら「この団体から認可されてます!」といっても信用しない方がいいと、私は思っています。
理由は、以下の通り。
私は、B大学で、およそ5年前に修士課程に入学し、学習を終了し、卒論を提出し、今まさに卒業待ちです。卒業待ちを
1年間やってます。そして今月5月3日、B大学日本校からこう言われました。
「アメリカ校と提携が切れたので、現在の学部からは、学位を発行できません。代わりに、N大学から修士を発行できる
のですが、それで了承していただけますか。」
冗談じゃない。1年前の3月に提出した卒論、12月になって、「紛失したからもう一度提出してください。」 何!ふざけんな!
仕方ないから、内容濃くして16年の3月に提出。そして5月、留守電に「連絡ください」、電話してみれば、そんなことを言われて、
俺の1年を無駄にしやがって、時間返せ!、学費返せ!と心の中でさけんでいるのです。本当です。
真相を突き止めるべく、アメリカ校にメールを出しました。すると、「数年前は、代表者の合意は、あったけれども、キャンセルしました。」
だと。 その事実を学生に伝えずに、学生がいざ卒業となって、そんなことを言ってくる。ひどい!あんまりだ!それって、
刑法にひっかかkるんじゃないの?
そういう目に遭っている人、いますか。協力して、マスコミにも調停にも、私は戦って、まずは、卒業、でもたぶん無理だろう
から、学費返還を求める行動をとるべく、方針を立てているところです。
被害者(なのではないだろうかと思っている人)、協力してください。B大学とは。当方まだ調査中の事項があるので実名は、
現在は控えさせていただきます。 他のスレッドにも、こういう内容を書き込んで、法的見地からの力添え、知恵をお借りしたいと
考えている所存です。
これら以外の認可の場合は、いくら「この団体から認可されてます!」といっても信用しない方がいいと、私は思っています。
理由は、以下の通り。
私は、B大学で、およそ5年前に修士課程に入学し、学習を終了し、卒論を提出し、今まさに卒業待ちです。卒業待ちを
1年間やってます。そして今月5月3日、B大学日本校からこう言われました。
「アメリカ校と提携が切れたので、現在の学部からは、学位を発行できません。代わりに、N大学から修士を発行できる
のですが、それで了承していただけますか。」
冗談じゃない。1年前の3月に提出した卒論、12月になって、「紛失したからもう一度提出してください。」 何!ふざけんな!
仕方ないから、内容濃くして16年の3月に提出。そして5月、留守電に「連絡ください」、電話してみれば、そんなことを言われて、
俺の1年を無駄にしやがって、時間返せ!、学費返せ!と心の中でさけんでいるのです。本当です。
真相を突き止めるべく、アメリカ校にメールを出しました。すると、「数年前は、代表者の合意は、あったけれども、キャンセルしました。」
だと。 その事実を学生に伝えずに、学生がいざ卒業となって、そんなことを言ってくる。ひどい!あんまりだ!それって、
刑法にひっかかkるんじゃないの?
そういう目に遭っている人、いますか。協力して、マスコミにも調停にも、私は戦って、まずは、卒業、でもたぶん無理だろう
から、学費返還を求める行動をとるべく、方針を立てているところです。
被害者(なのではないだろうかと思っている人)、協力してください。B大学とは。当方まだ調査中の事項があるので実名は、
現在は控えさせていただきます。 他のスレッドにも、こういう内容を書き込んで、法的見地からの力添え、知恵をお借りしたいと
考えている所存です。
53名無し生涯学習
NGNG 結局、イオンドやPWU、カルフォルニア・レイクウッドは…
入学しようと思っていたのに(T_T)
WAUC(World Association of
Universityies and Collsges)
は、どんなもんでっしゃろ?
入学しようと思っていたのに(T_T)
WAUC(World Association of
Universityies and Collsges)
は、どんなもんでっしゃろ?
54名無し生涯学習
NGNG 迷うならロンドン大にしておけ。
楽して力や名誉が貰えると思うな。
楽して力や名誉が貰えると思うな。
55名無し生涯学習
NGNG ロンドン大を賞賛する意見が多いけど、ロンドン大の通信はどこらへんが
すぐれてるのでっか?
すぐれてるのでっか?
56名無し生涯学習
NGNG 社会経験を単位にするシステムを持つ大学は、一概にディグリーミルと
みるべきなのだろうか?
みるべきなのだろうか?
57名無し生涯学習
NGNG >>51に補足。
DETC認可校の場合、学位としては通用するものの、そこで修得した単位の互換を
認めてくれない大学もあるので、進学などで不利な扱いを受ける場合もある。
それ以外の6団体からの認可はRegional Accreditation (RA)と称するが、RAを
受けている大学であれば学位としてまず問題なく通用すると思う。大学院などの
入学要件に「RA認可校で学士号を取得していること」と明記されているケースも
多いので、本当にアメリカの学位を取得したければ頑張ってRA認可校を目指す
べきだと思う。但し、通信と言えども入学要件は通学(留学)と同じだし、授業も
当然英語(日本語のプログラムを通信で開講しているRA認可校はないと了解)。
従ってそれなりの学力、英語力を持っていなければ入学できないし、万一入学できた
としても学位取得は難しいだろう。
じゃあRAを受けていない学校の学位はインチキか、というと必ずしも
そうではなくて、州の認定を受けていて法的には正式なものだったり
するからややこしい。ただ、その学位が実際に通用するかどうかは別の
次元の話なので、敢えてそれにカネを払うかどうかは個人の自己責任で
判断を。
DETC認可校の場合、学位としては通用するものの、そこで修得した単位の互換を
認めてくれない大学もあるので、進学などで不利な扱いを受ける場合もある。
それ以外の6団体からの認可はRegional Accreditation (RA)と称するが、RAを
受けている大学であれば学位としてまず問題なく通用すると思う。大学院などの
入学要件に「RA認可校で学士号を取得していること」と明記されているケースも
多いので、本当にアメリカの学位を取得したければ頑張ってRA認可校を目指す
べきだと思う。但し、通信と言えども入学要件は通学(留学)と同じだし、授業も
当然英語(日本語のプログラムを通信で開講しているRA認可校はないと了解)。
従ってそれなりの学力、英語力を持っていなければ入学できないし、万一入学できた
としても学位取得は難しいだろう。
じゃあRAを受けていない学校の学位はインチキか、というと必ずしも
そうではなくて、州の認定を受けていて法的には正式なものだったり
するからややこしい。ただ、その学位が実際に通用するかどうかは別の
次元の話なので、敢えてそれにカネを払うかどうかは個人の自己責任で
判断を。
58名無し生涯学習
NGNG RAを受けている大学と州の認可を受けている大学は、だいたい一致している
場合が多いのですか?
とかく話題にのぼっているハワイやカルフォルニアは州の認可がゆるいので
しょうかね
場合が多いのですか?
とかく話題にのぼっているハワイやカルフォルニアは州の認可がゆるいので
しょうかね
59名無し生涯学習
NGNG 漏れは死ぬまでに絶対「博士」になるぞ!
手段は選ばないつもりだ(藁
でも、他人から馬鹿にされる学位ならいらない
手段は選ばないつもりだ(藁
でも、他人から馬鹿にされる学位ならいらない
60名無し生涯学習
NGNG61名無し生涯学習
NGNG イオンド教授陣はなかなかの人物が多いように思われ…
(多少、ユニークな講義もあるようだが)
(多少、ユニークな講義もあるようだが)
62名無し生涯学習
NGNG それにしても、よい噂のある海外通信ってあまり聞かないね
63名無し生涯学習
NGNG というか、海外通信自体あまり聞かないが(藁
64名無し生涯学習
NGNG やはり、日本で生活するなら、文部科学省のお墨付きがいちばん!
海外大学は人事から見て真贋がつかないケースが多いですからね
海外大学は人事から見て真贋がつかないケースが多いですからね
65名無し生涯学習
NGNG いやグローバルな視野に立てば、海外大学卒業のほうが絶対優位です!
66名無し生涯学習
NGNG ハッタリ学位でもないよりはマシと言い切れるだろうか?
67名無し生涯学習
NGNG 各自ご判断ください
68名無し生涯学習
NGNG 英国リーズ大学大学院の通信教育で勉強している人いますか?
69名無し生涯学習
NGNG それって評判いいですよね。
70名無し生涯学習
NGNG 海外に行かずに海外大学の学位がほしい人って、
やっぱいるんだ。
なんでだろう?
やっぱいるんだ。
なんでだろう?
71名無し生涯学習
NGNG イオンド大学の秘密を握ってます
72名無し生涯学習
NGNG 学生を集めるための方便だろうが、
英国「国立」○×大学っていう言い方、いいかげんにやめろよ。
みっともない。
バッキンガム大学以外は基本的に全て国立だろが!
英国「国立」○×大学っていう言い方、いいかげんにやめろよ。
みっともない。
バッキンガム大学以外は基本的に全て国立だろが!
73age
NGNG age
74age
NGNG age
75名無し生涯学習
NGNG 金日成放送大学「ウリ民族講堂」
http://www.ournation-school.com/
金日成放送大学、「インターネット講義」を開始
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/09/20041109000054.html
http://www.ournation-school.com/
金日成放送大学、「インターネット講義」を開始
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/09/20041109000054.html
76名無し生涯学習
NGNG 質問です。
なんで海外の通信制で学びたいんですか?
英米法とかを本格的に学習したい、とかですか?
なんで海外の通信制で学びたいんですか?
英米法とかを本格的に学習したい、とかですか?
77名無し生涯学習
NGNG 将来、海外移住する予定だからです。
妻が外国人なので、その可能性があるし・・・
妻が外国人なので、その可能性があるし・・・
78名無し生涯学習
NGNG >>76
日本では締め切りすぎちゃったから。
ここ何時間かでw調べた感じだと
カナダのBritish Columbia Open Univer
とかよさそうだな。
1.2年日本で金ためながら単位も取って編入とか・・
そう上手くはいかんだろうが
日本では締め切りすぎちゃったから。
ここ何時間かでw調べた感じだと
カナダのBritish Columbia Open Univer
とかよさそうだな。
1.2年日本で金ためながら単位も取って編入とか・・
そう上手くはいかんだろうが
79名無し生涯学習
NGNG 最近ロンドン大学は、通信学士課程でGraduate Entry Routeというのを設定した。
これは、すでに学士を持っている人は、通常、卒業には12科目必要なのが9科目で済むというもの。
http://www.londonexternal.ac.uk/prospectus/prospectus_grad_entry.pdf
勉強しなおしたい人にはお勧め。
これは、すでに学士を持っている人は、通常、卒業には12科目必要なのが9科目で済むというもの。
http://www.londonexternal.ac.uk/prospectus/prospectus_grad_entry.pdf
勉強しなおしたい人にはお勧め。
80名無し生涯学習
NGNG ハーバードの通信ってどうでしょ。
名前はいいけどw
名前はいいけどw
81名無し生涯学習
NGNG AICってどうよ?
82名無し生涯学習
NGNG 普通カ「リ」フォルニアって書くよね。
83名無し生涯学習
NGNG イオンド大学が一番ですよ。
84名無し生涯学習
NGNG イオンド大学って教授になってるくらいだから、好事家向けだと思う
85名無し生涯学習
NGNG ↑矢追純一が、ね
86名無し生涯学習
NGNG 中国のアモイ大学の通信教育について知りたい。
誰か受講している人いる?
誰か受講している人いる?
87名無し生涯学習
NGNG >86
そこは基本的に華僑の子弟対象と思うよ
そこは基本的に華僑の子弟対象と思うよ
8886
NGNG >87
先ほど、大学に電話した。
日本人でも受講できるらしい。
基本的には大学から送付されたテキストやネットで
勉強するらしい。
最終単位取得試験はアモイで受けるとのこと。
しかしアモイに行くのは、その一回だけでいいらしい。
所定の単位を取得すると学士号がもらえる。
おもしろそうだから私は受講する予定。
先ほど、大学に電話した。
日本人でも受講できるらしい。
基本的には大学から送付されたテキストやネットで
勉強するらしい。
最終単位取得試験はアモイで受けるとのこと。
しかしアモイに行くのは、その一回だけでいいらしい。
所定の単位を取得すると学士号がもらえる。
おもしろそうだから私は受講する予定。
89名無し生涯学習
NGNG どんな勉強するの?
何語で?
何語で?
9087
NGNG 対外漢語や漢語教師養成の他に、中国医学に関するものも
あるようです。
いずれの学科も中国語で勉強することになります。
ちなみに私は対外漢語学科に入学予定。
入学は随時で、学位を取得するなら3、4年ぐらいかかる。
また通信の場合は学費(年間8万JPY)が安い。
ちなみに北京語言文化大学にもネット課程がある(学士号取得可)が
学費が結構かかる。
あるようです。
いずれの学科も中国語で勉強することになります。
ちなみに私は対外漢語学科に入学予定。
入学は随時で、学位を取得するなら3、4年ぐらいかかる。
また通信の場合は学費(年間8万JPY)が安い。
ちなみに北京語言文化大学にもネット課程がある(学士号取得可)が
学費が結構かかる。
91名無し生涯学習
NGNG へー、いろいろあるんですね。
海外通教は学費が高いのがネックだけど
8万なら日本より安いしスクーリングも一回なら・・
もし日本から行くなら年間の学費以上の費用がかかるじゃないか。
でもそれは問題じゃないのか。
海外通教は学費が高いのがネックだけど
8万なら日本より安いしスクーリングも一回なら・・
もし日本から行くなら年間の学費以上の費用がかかるじゃないか。
でもそれは問題じゃないのか。
92名無し生涯学習
NGNG ブリティッシュコロンビアの日本窓口って
とっくに潰れたの?
とっくに潰れたの?
93名無し生涯学習
NGNG アメリカ・カナダ=値段高い
イギリス=難しい
日本=安いけどスクーリング
中国=中国語
イギリス=難しい
日本=安いけどスクーリング
中国=中国語
94名無し生涯学習
05/01/28 12:44:44 2年から編入可能なところってあるかな。
あと日本の大学で取った単位は
普通移行できるものだろうか。
科目によるのか
あと日本の大学で取った単位は
普通移行できるものだろうか。
科目によるのか
95名無し生涯学習
05/02/17 09:14:50 british colombia の open universityって卒業難しい?
(イギリス系のいろんな国にあるみたいですね)
(イギリス系のいろんな国にあるみたいですね)
96名無し生涯学習
05/02/17 09:22:48 カナダになかった?
97名無し生涯学習
2005/04/10(日) 16:48:59 日本での就職心配しているやしいるけど、
せっかく西洋の院出るなら、西洋の就職したがイイ。
西洋は、ディスタンスと通学の差が少ないしね。
RIT の公式サイトに、H-1B 多数、て書いてあるけどどうよ?
信じる?怪しい?
ちなみに、Rochester Institute Technology の略ね。検索用。
まあ、就職時に100万くらいあると便利なんだが、
(就活の交通費・宿泊費など)、
それくらいはバイト汁。
せっかく西洋の院出るなら、西洋の就職したがイイ。
西洋は、ディスタンスと通学の差が少ないしね。
RIT の公式サイトに、H-1B 多数、て書いてあるけどどうよ?
信じる?怪しい?
ちなみに、Rochester Institute Technology の略ね。検索用。
まあ、就職時に100万くらいあると便利なんだが、
(就活の交通費・宿泊費など)、
それくらいはバイト汁。
98名無し生涯学習
2005/04/10(日) 23:18:3499名無し生涯学習
2005/04/15(金) 00:02:46 もう少し、実のある通信教育の話をしようぜ!
イギリスの国立大学の通信教育なんて、なんか
難しそうだけど、卒業生なんかもそれなりの人
が多いし、大学の教職についている人もいる。
どうせなら、多少、時間と勉強時間がかかっても、
そちらのほうがよいように思われが…
このはなしして!!!!
イギリスの国立大学の通信教育なんて、なんか
難しそうだけど、卒業生なんかもそれなりの人
が多いし、大学の教職についている人もいる。
どうせなら、多少、時間と勉強時間がかかっても、
そちらのほうがよいように思われが…
このはなしして!!!!
100名無し生涯学習
2005/04/15(金) 00:04:32 どなたか
海外の通信大学についてかたってください
海外の通信大学についてかたってください
101名無し生涯学習
2005/04/15(金) 10:33:33 やろうと思うんだよね。
編入しようと思う。
できるんだろうか。
編入しようと思う。
できるんだろうか。
102高卒
2005/04/16(土) 14:16:38 日本企業 海外企業双方にとって評価が高い海外大学通信についてかたってください
みなさんきあいいれてかたりましょう!!
みなさんきあいいれてかたりましょう!!
103名無し生涯学習
2005/04/16(土) 15:26:23 あげ
104名無し生涯学習
2005/04/17(日) 05:32:20 実際に行ってる人が現れればいいよね
105名無し生涯学習
2005/04/17(日) 11:59:36 期待あげ
106名無し生涯学習
2005/04/18(月) 18:43:48 Catalog Fee:
U.S. & Canadian Residents: $20.00
All others: $25.00
Transcripts Fee: $15.00
Returned Check Charge (any reason): $25.00
Graduation Fee: $300.00 (graduation ceremony, if desired, is extra)
Degree Program Change: $100.00
Master's Degree Thesis Review Fee: $900.00
Doctoral Degree Dissertation Review Fee: $1,200.00
これAGUなんだけど高い?安い?それともディプロマ・ミル?
但し、AGU=American Global University
U.S. & Canadian Residents: $20.00
All others: $25.00
Transcripts Fee: $15.00
Returned Check Charge (any reason): $25.00
Graduation Fee: $300.00 (graduation ceremony, if desired, is extra)
Degree Program Change: $100.00
Master's Degree Thesis Review Fee: $900.00
Doctoral Degree Dissertation Review Fee: $1,200.00
これAGUなんだけど高い?安い?それともディプロマ・ミル?
但し、AGU=American Global University
107名無し生涯学習
2005/07/14(木) 23:47:04 ディプロマミルのサイトでこーいう文を見つけたけど・・・
「アフリカや南太平洋地域にある小さな国から認定証を取得し,外国の正規の学校になりすましている例もある」
こーいう大学教えて!
「アフリカや南太平洋地域にある小さな国から認定証を取得し,外国の正規の学校になりすましている例もある」
こーいう大学教えて!
108名無し生涯学習
2005/10/19(水) 08:10:48 ttp://www.ope.ed.gov/accreditation/
こんなのあるよ。
このエンジンに載っている学校は安全らしい
こんなのあるよ。
このエンジンに載っている学校は安全らしい
109辻元清美大学
2005/11/13(日) 10:25:39 サイン入りバイブレーターを公衆の面前で高額販売 辻元清美代議士
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128521652/l50
「国会議員って言うのは、国民の生命と財産を守るといわれてるけど、私はそんなつもりでなってへん。
私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128521652/l50
「国会議員って言うのは、国民の生命と財産を守るといわれてるけど、私はそんなつもりでなってへん。
私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
110名無し生涯学習
2005/11/22(火) 00:29:34111名無し生涯学習
2005/11/24(木) 00:54:41 111
112名無し生涯学習
2005/11/26(土) 09:58:33 2ちゃんで東大卒っていってる椰子はほとんど中卒で、中卒っていってる椰子はほ一流大学卒なの?
113名無し生涯学習
2006/01/28(土) 22:38:41 アナハイム大学MBAは?
どうなの?
どうなの?
114名無し生涯学習
2006/01/29(日) 18:43:05115名無し生涯学習
2006/03/17(金) 21:39:01 イギリスのナショナルエクステンションカレッジの通信教育を申し込んだ。
GCSのA-levelのHistoryのコースです。
GCSのA-levelのHistoryのコースです。
116名無し生涯学習
2006/04/16(日) 10:57:39 韓国の通信大学ってあるのかな。
117名無し生涯学習
2006/05/14(日) 23:13:47 南アフリカ大学はどうなんでしょうか??
知ってる方いらっしゃったら、情報宜しくお願いします。
知ってる方いらっしゃったら、情報宜しくお願いします。
118名無し生涯学習
2006/05/18(木) 18:51:23 イオンド大学、最狂!!
119名無し生涯学習
2006/08/05(土) 17:47:40120名無し生涯学習
2006/08/22(火) 19:24:59 ハワイにある通信制大学教えてください
121名無し生涯学習
2006/08/22(火) 19:33:16 アダムスミス大学はどうかな
122名無し生涯学習
2006/10/01(日) 20:46:02 早く応えろや
どこがええんや?
どこがええんや?
123名無し生涯学習
2006/10/30(月) 14:39:35124名無し生涯学習
2006/11/17(金) 03:00:00 何も日本の大学でいいじゃん
125名無し生涯学習
2006/11/21(火) 14:47:52 アメリカ東海岸なら詳しいよ
ノースカロライナ、ニューヨーク、マサチューセッツ、ワシントン辺り
ノースカロライナ、ニューヨーク、マサチューセッツ、ワシントン辺り
126名無し生涯学習
2006/11/21(火) 15:17:06127名無し生涯学習
2006/12/08(金) 16:43:42 安全パイ
バーバード大学エクステンションコース NEASC
コロンビア大学 MSACS
スタンフォード大学 WASC
フロリダ大学 SACS
バーバード大学エクステンションコース NEASC
コロンビア大学 MSACS
スタンフォード大学 WASC
フロリダ大学 SACS
128名無し生涯学習
2006/12/11(月) 11:40:00 ネタで博士号欲しいんだけど、どこが一番安い&手っ取りはやい?
イオンド&放送はなしで
やっぱアメリカの大学って響きがいいじゃん
そういうの専門にやってるブローカーっていないのかな?
イオンド&放送はなしで
やっぱアメリカの大学って響きがいいじゃん
そういうの専門にやってるブローカーっていないのかな?
129名無し生涯学習
2006/12/13(水) 21:45:36 ガンダムの開発でもしてそうな、アナハイム大学ってネーミングセンスはいいよね。
130名無し生涯学習
2006/12/13(水) 21:57:21 そしてサイバー大学はターミネーターの開発をしているわけか?w
ところでアナハイムてのはカリフォルニアの都市の名前の事だぞ(多分だが)
大学はハワイにあるんだけどな。
ところでアナハイムてのはカリフォルニアの都市の名前の事だぞ(多分だが)
大学はハワイにあるんだけどな。
131名無し生涯学習
2006/12/15(金) 19:16:32 なんだこのバラバラなスレはw
132名無し生涯学習
2007/01/08(月) 18:53:32 中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
133名無し生涯学習
2007/01/21(日) 22:55:45 テンプル大学の評判を教えて下さい
134名無し生涯学習
2007/01/26(金) 22:45:35 スタンフォード・オンラインって、入るの難しいのかな。
数年前の記事だと、入学にあたっては、学力・成績で
通学課程と同等のハードル、また学費は通学課程よりも高価
と書かれていた。まぁ、世界にはそれでもスタンフォードのオンラインに
需要があるわけで。今はどうなんだろ。検索してみても、殆ど出てこない。
海外のヤフーでstanford onlineとやって、漸く出てくる。
数年前の記事だと、入学にあたっては、学力・成績で
通学課程と同等のハードル、また学費は通学課程よりも高価
と書かれていた。まぁ、世界にはそれでもスタンフォードのオンラインに
需要があるわけで。今はどうなんだろ。検索してみても、殆ど出てこない。
海外のヤフーでstanford onlineとやって、漸く出てくる。
135名無し生涯学習
2007/01/27(土) 16:10:53 天ぷら大学
136名無し生涯学習
2007/01/27(土) 17:47:11137134
2007/01/29(月) 08:07:07 調べたけど、今はもう一般人は入れないみたいだね。
提携してる企業の社員のみが対象みたい。
提携してる企業の社員のみが対象みたい。
138名無し生涯学習
2007/03/20(火) 14:46:25139名無し生涯学習
2007/08/24(金) 19:22:10 参院当選 民主 宮崎県 外山 斎 (とやま いつき)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185710890/l50
1 :無党派さん:2007/07/29(日) 21:08:10 ID:ot+fQ+c9
当選確実となった、民主党 宮崎県 外山 斎 (とやま いつき)の輝かしい学歴をご覧ください
ttp://www5.sdp.or.jp/central/topics/07sanin/kouho/toyama.html
【プロフィール・略歴】
1995年 宮崎県立日南高校卒業
★1997年 パシフィック・カレッジ・オブ・イングリッシュ 入学
1998年 同上 修了
★1999年 クィーンズ大学ベルファスト TEELセンター 入学
2000年 同上 修了
★ キャッスルレイ・カレッジ アクセスコース 入学
★2001年 英国立エセックス大学 ブリッジングコース 入学
医療法人理事 就任
英国立エセックス大学 社会学部 入学
2003年 県知事選挙 広報スタッフ
2004年 参議院選挙 選対スタッフ
2005年 参議院議員秘書
衆議院選挙出馬(宮崎県第3区)
2006年 民主党宮崎県第3区総支部長 就任
民主党宮崎県総支部連合会副代表 就任
★英国立エセックス大学 社会学部 中退
2007年 NGO日本モンゴルスポーツ文化交流会日本協会幹事長 就任
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185710890/l50
1 :無党派さん:2007/07/29(日) 21:08:10 ID:ot+fQ+c9
当選確実となった、民主党 宮崎県 外山 斎 (とやま いつき)の輝かしい学歴をご覧ください
ttp://www5.sdp.or.jp/central/topics/07sanin/kouho/toyama.html
【プロフィール・略歴】
1995年 宮崎県立日南高校卒業
★1997年 パシフィック・カレッジ・オブ・イングリッシュ 入学
1998年 同上 修了
★1999年 クィーンズ大学ベルファスト TEELセンター 入学
2000年 同上 修了
★ キャッスルレイ・カレッジ アクセスコース 入学
★2001年 英国立エセックス大学 ブリッジングコース 入学
医療法人理事 就任
英国立エセックス大学 社会学部 入学
2003年 県知事選挙 広報スタッフ
2004年 参議院選挙 選対スタッフ
2005年 参議院議員秘書
衆議院選挙出馬(宮崎県第3区)
2006年 民主党宮崎県第3区総支部長 就任
民主党宮崎県総支部連合会副代表 就任
★英国立エセックス大学 社会学部 中退
2007年 NGO日本モンゴルスポーツ文化交流会日本協会幹事長 就任
140名無し生涯学習
2007/08/25(土) 06:28:52 以前カナダの大学の通信教育をやったことがあります。
共通の掲示板で意見交換しながら授業を進めていくかんじでした。
ただ、けっこうパソコンを常に見ないといけないので(そうでないと
参加していないと思われてしまう)大変でした。
学費は1年で35万くらいだったかな、、、
共通の掲示板で意見交換しながら授業を進めていくかんじでした。
ただ、けっこうパソコンを常に見ないといけないので(そうでないと
参加していないと思われてしまう)大変でした。
学費は1年で35万くらいだったかな、、、
141(゚Д゚)ハァ?
2007/10/12(金) 19:24:01 オレもアメリカ渡って、
修士号ほしい日本人向けまがい物大学院つくろうかな?
バカな香具師から学費ふんだくって・・・
面白そう・・・
(゚Д゚)ハァ?
修士号ほしい日本人向けまがい物大学院つくろうかな?
バカな香具師から学費ふんだくって・・・
面白そう・・・
(゚Д゚)ハァ?
142(゚Д゚)ハァ?
2007/10/12(金) 19:28:37 つくった!
New York Insutitute of Socilogical Science!
New York Insutitute of Socilogical Science!
143(゚Д゚)ハァ?
2007/10/12(金) 19:29:28 つくった!
Los Angeles Insutitute of Socilogical Science!
Los Angeles Insutitute of Socilogical Science!
144(゚Д゚)ハァ?
2007/10/12(金) 19:30:51 つくった!
Chicago Insutitute of Socilogical Science!
Chicago Insutitute of Socilogical Science!
145(゚Д゚)ハァ?
2007/10/14(日) 09:55:45 いま厨房ですけど、人生設計こう考えてます。
普通の市立中学 TOEIC 500、Java Associates 取得
普通の都立高校 TOEIC 700、Java Programmer 取得
北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 情報システム学科 入学
通信制だから、日中はプログラム会社に就職、スキル磨く
大学卒業後、海外通信大学留学
普通の市立中学 TOEIC 500、Java Associates 取得
普通の都立高校 TOEIC 700、Java Programmer 取得
北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 情報システム学科 入学
通信制だから、日中はプログラム会社に就職、スキル磨く
大学卒業後、海外通信大学留学
146名無し生涯学習
2007/10/25(木) 23:46:41147名無し生涯学習
2007/10/26(金) 02:22:09148名無し生涯学習
2007/10/26(金) 02:24:49 1. 愛和国際整体大学 (Aiwa Medical University)
2. アダムスミス大学 (Adam Smith University)
3. アメリカ健康科学カレッジ (American College of Health Science)
4. アメリカン・コーストライン大学 (American Coastline University)
5. アメリカ・パテント大学、ハワイアンカレッジ (Patent University of America)
6. アメリカンワールド大学 (American World University)
7. イオンド大学 (IOND University)=ダイアモンド・ヘッド大学 (Diamond Head University)=ハワイ・イオンド大学(Hawaii IOND University)
8. インターカルチュラル オッペン ユニバースティ(オランダ) (Intercultural Open University)
9. インターナショナル・ユニバーシティ (International University, Missouri)
10. ウエストミンスター大学 (Westminster University)
11. カリフォルニア人間科学大学院 (California Institute for Human Science)
12. カリフォルニアモナーク大学 (California Monarch University)
13. カリフォルニア・レイクウッド大学 (California Lakewood University)
14. クレイトン大学 (Clayton University)
15. クレイトン大学アメリカン・ホリスティック・カレッジ・オブ・ニュートリション (Clayton College of Natural Health, American Holistic College of Nutrition)
16. グローバルクラウン大学 (Global Crown University)
17. グローバル・ピース・ユニバーシティ (The Global Peace University)
18. ケンジントン大学 (Kensington University)
19. ゴールデン・ステート大学 (Golden State University)
20. 国際学士院大学 (International Academy of Education University)
21. 国際地球環境大学
22. 黒龍江中医薬大学
23. コロンビア・ステイト大学 (Columbia State University)
24. コンチネンタル大学 (Continental University)
25. サウスベイロ大学 (South Baylo University)
26. CMF国際大学
27. ジェイムス大学 (University of James)
2. アダムスミス大学 (Adam Smith University)
3. アメリカ健康科学カレッジ (American College of Health Science)
4. アメリカン・コーストライン大学 (American Coastline University)
5. アメリカ・パテント大学、ハワイアンカレッジ (Patent University of America)
6. アメリカンワールド大学 (American World University)
7. イオンド大学 (IOND University)=ダイアモンド・ヘッド大学 (Diamond Head University)=ハワイ・イオンド大学(Hawaii IOND University)
8. インターカルチュラル オッペン ユニバースティ(オランダ) (Intercultural Open University)
9. インターナショナル・ユニバーシティ (International University, Missouri)
10. ウエストミンスター大学 (Westminster University)
11. カリフォルニア人間科学大学院 (California Institute for Human Science)
12. カリフォルニアモナーク大学 (California Monarch University)
13. カリフォルニア・レイクウッド大学 (California Lakewood University)
14. クレイトン大学 (Clayton University)
15. クレイトン大学アメリカン・ホリスティック・カレッジ・オブ・ニュートリション (Clayton College of Natural Health, American Holistic College of Nutrition)
16. グローバルクラウン大学 (Global Crown University)
17. グローバル・ピース・ユニバーシティ (The Global Peace University)
18. ケンジントン大学 (Kensington University)
19. ゴールデン・ステート大学 (Golden State University)
20. 国際学士院大学 (International Academy of Education University)
21. 国際地球環境大学
22. 黒龍江中医薬大学
23. コロンビア・ステイト大学 (Columbia State University)
24. コンチネンタル大学 (Continental University)
25. サウスベイロ大学 (South Baylo University)
26. CMF国際大学
27. ジェイムス大学 (University of James)
149名無し生涯学習
2007/10/26(金) 02:25:23 28. シティユニバーシティロサンゼルス (City University Los Angeles)
29. 青春大学
30. 聖パウロ国際大学 (Saint Paulos International University)
31. 聖ロッシュ医科大学 (St. Roch Medical University)
32. セント・コロンビア大学 (Saint Columbia University)
33. セント・トーマス大学 (Saint Thomas University)
34. 大連大学中医学日本校
35. タウンゼント・ハリス大学 (Townsend Harris University)
36. 特許大学
37. ナチュラルメディスン大学 (University of Natural Medicine)
38. ニューポート大学 (Newport University)
39. アナハイム大学、ランバート大学=元ニューポートアジアパシフィック大学 (Anaheim University, Lambert University, Newport Asia Pacific University)
40. ノーベル大学 (Nobel University)
41. バークレー科学大学 (University of Science at Berkeley)
42. パシフィック・ウエスタン大学 (Pacific Western University)
43. パシフィック・サウザン大学 (Pacific Southern University)
44. バランスセラピー大学 (Balance Therapy University)
45. バリントン大学 (Barrington University)
46. フロリダ基督大学 (Florida State Christian College, Florida State Christian University)
47. 分子矯正理工学院
48. ヘーゲル国際大学 (Hegel International University)
49. ホノルル大学 (Honolulu University of the Arts, Sciences, and Humanities)
50. ミンダナオ大学 (Mindanao State University, Philippines)
51. UCユニオン大学 (Union College)
52. ユニオン大学 (Union University)
53. University of the Americas (Montana)
54. WAUC (World Association of Universities and Colleges)
29. 青春大学
30. 聖パウロ国際大学 (Saint Paulos International University)
31. 聖ロッシュ医科大学 (St. Roch Medical University)
32. セント・コロンビア大学 (Saint Columbia University)
33. セント・トーマス大学 (Saint Thomas University)
34. 大連大学中医学日本校
35. タウンゼント・ハリス大学 (Townsend Harris University)
36. 特許大学
37. ナチュラルメディスン大学 (University of Natural Medicine)
38. ニューポート大学 (Newport University)
39. アナハイム大学、ランバート大学=元ニューポートアジアパシフィック大学 (Anaheim University, Lambert University, Newport Asia Pacific University)
40. ノーベル大学 (Nobel University)
41. バークレー科学大学 (University of Science at Berkeley)
42. パシフィック・ウエスタン大学 (Pacific Western University)
43. パシフィック・サウザン大学 (Pacific Southern University)
44. バランスセラピー大学 (Balance Therapy University)
45. バリントン大学 (Barrington University)
46. フロリダ基督大学 (Florida State Christian College, Florida State Christian University)
47. 分子矯正理工学院
48. ヘーゲル国際大学 (Hegel International University)
49. ホノルル大学 (Honolulu University of the Arts, Sciences, and Humanities)
50. ミンダナオ大学 (Mindanao State University, Philippines)
51. UCユニオン大学 (Union College)
52. ユニオン大学 (Union University)
53. University of the Americas (Montana)
54. WAUC (World Association of Universities and Colleges)
150名無し生涯学習
2007/10/31(水) 17:00:14 うーん香ばしい(笑)
アナハイム大学は大丈夫なのか?
アナハイム大学は大丈夫なのか?
151名無し生涯学習
2007/10/31(水) 17:47:18 ディグリーミルばっかりw
152(゚Д゚)ハァ?
2007/10/31(水) 21:23:39 Anaheim University
http://www.anaheim.edu/
Anaheim University
Newport Asia Pacific University(ニューポート・アジア・パシフィック大学)から改名。
ディプロマ・ミルの模様。
当校がオレゴン州の標準に見合った高等教育の合法的な提供者である証拠を、
オレゴン州学位公認局は持ち合わせていない。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
http://www.anaheim.edu/
Anaheim University
Newport Asia Pacific University(ニューポート・アジア・パシフィック大学)から改名。
ディプロマ・ミルの模様。
当校がオレゴン州の標準に見合った高等教育の合法的な提供者である証拠を、
オレゴン州学位公認局は持ち合わせていない。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
153(゚Д゚)ハァ?
2007/10/31(水) 21:25:07 Anaheim University 日本語サイト
http://198.170.110.27/business/j_index.html
アナハイム大学は1996年にカリフォルニア州オレンジ郡に設立されました。
創立から7年を経て、ニューポート・アジア・パシフィック大学から
現在のアナハイム大学に名称が変わりました。
本学はカリフォルニア州私立大学・職業教育局
(Bureau for Private Post-Secondary and Vocational Education)の定める基準を満たし、
カリフォルニア州の認可に基づいて運営されています。
1997年、カリフォルニア州教育法セクション94310に基づき、
カリフォルニア州私立大学・職業教育委員会(Council for Private Post-Secondary and Vocational Education)の認可を受けました。
このことは、品位、経済的安定性、そして質の高い教授陣による指導と
入学前・在籍中・卒業後の学生の実績の評価を含めて高水準の教育レベルについて、
同委員会が定める基準を満たすと同委員会が認定したことを示します。
本学はカリフォルニア州私立大学・職業教育局の学位授与当局の下に修士号を授与することを認められています。
本学は現在、いかなる認定協会に対しても認定を申請していません。
http://198.170.110.27/business/about/index.html
日本語サイトにソニー創設者の盛田さんの顔写真があったが、
ご遺族の許可いただいてるのか?
こういう怪しいの大好き♪ (゚Д゚)ハァ?
http://198.170.110.27/business/j_index.html
アナハイム大学は1996年にカリフォルニア州オレンジ郡に設立されました。
創立から7年を経て、ニューポート・アジア・パシフィック大学から
現在のアナハイム大学に名称が変わりました。
本学はカリフォルニア州私立大学・職業教育局
(Bureau for Private Post-Secondary and Vocational Education)の定める基準を満たし、
カリフォルニア州の認可に基づいて運営されています。
1997年、カリフォルニア州教育法セクション94310に基づき、
カリフォルニア州私立大学・職業教育委員会(Council for Private Post-Secondary and Vocational Education)の認可を受けました。
このことは、品位、経済的安定性、そして質の高い教授陣による指導と
入学前・在籍中・卒業後の学生の実績の評価を含めて高水準の教育レベルについて、
同委員会が定める基準を満たすと同委員会が認定したことを示します。
本学はカリフォルニア州私立大学・職業教育局の学位授与当局の下に修士号を授与することを認められています。
本学は現在、いかなる認定協会に対しても認定を申請していません。
http://198.170.110.27/business/about/index.html
日本語サイトにソニー創設者の盛田さんの顔写真があったが、
ご遺族の許可いただいてるのか?
こういう怪しいの大好き♪ (゚Д゚)ハァ?
154(゚Д゚)ハァ?
2007/10/31(水) 21:29:22 American World University
http://www.awu.edu/
American World University
所在地 ミシシッピー州 カリフォルニア州
当校がオレゴン州の標準に見合った高等教育の合法的な提供者である証拠を、
オレゴン州学位公認局は持ち合わせていない。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
http://www.awu.edu/
American World University
所在地 ミシシッピー州 カリフォルニア州
当校がオレゴン州の標準に見合った高等教育の合法的な提供者である証拠を、
オレゴン州学位公認局は持ち合わせていない。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
155(゚Д゚)ハァ?
2007/10/31(水) 21:33:42 American World University
http://www.awu.edu/
同大学のプログラムや学生について問い合わせたところ、
「大学の場所や、教員の経歴のことを問い合わせてくるなんて、プライバシーの侵害よ。
あなたのところのガイドブックなんかに載せないでよ。」と言ってきた。
世界大学連合 (World Association of Universities and Colleges)から認定を受けているというが、
世界大学連合なる組織には認定権限はなく、大学当局自身が創立したニセの認定機関である。
同大学の現住所は Iowa City にある Answer Plus, Inc. という留守番電話秘書サービス会社。
大学当局は我々に Iowa City には実体のあるオフィスがあるといったが、場所は教えてくれなかった。
ハワイのキャンパスにあるらしいが、Pacific Support Center という事務サービス会社。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/awu.html
こういう怪しいのの大好き♪ (゚Д゚)ハァ?
http://www.awu.edu/
同大学のプログラムや学生について問い合わせたところ、
「大学の場所や、教員の経歴のことを問い合わせてくるなんて、プライバシーの侵害よ。
あなたのところのガイドブックなんかに載せないでよ。」と言ってきた。
世界大学連合 (World Association of Universities and Colleges)から認定を受けているというが、
世界大学連合なる組織には認定権限はなく、大学当局自身が創立したニセの認定機関である。
同大学の現住所は Iowa City にある Answer Plus, Inc. という留守番電話秘書サービス会社。
大学当局は我々に Iowa City には実体のあるオフィスがあるといったが、場所は教えてくれなかった。
ハワイのキャンパスにあるらしいが、Pacific Support Center という事務サービス会社。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/awu.html
こういう怪しいのの大好き♪ (゚Д゚)ハァ?
156(゚Д゚)ハァ?
2007/10/31(水) 22:06:20 University of Santa Monica
http://www.universityofsantamonica.edu/
当校がオレゴン州の標準に見合った高等教育の合法的な提供者である証拠を、
オレゴン州学位公認局は持ち合わせていない。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
こういう怪しいのの大好き♪ (゚Д゚)ハァ?
http://www.universityofsantamonica.edu/
当校がオレゴン州の標準に見合った高等教育の合法的な提供者である証拠を、
オレゴン州学位公認局は持ち合わせていない。
http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
こういう怪しいのの大好き♪ (゚Д゚)ハァ?
157名無し生涯学習
2007/11/01(木) 01:00:22 ニューポート大学ってなかったっけ?
アレは正規の大学?
卒業するの大変そうだった感じあるけど。
アレは正規の大学?
卒業するの大変そうだった感じあるけど。
158名無し生涯学習
2007/11/01(木) 08:13:26 アナハイム大学ってカリフォルニア州公認っていうけど、
これって日本でいうと、文部科学省は公認しないまでも他の省庁が公認している大学校みたいなものかな?
アキオ・モリタ・スクール・オブ・ビジネスってソニー公認なのか?
これって日本でいうと、文部科学省は公認しないまでも他の省庁が公認している大学校みたいなものかな?
アキオ・モリタ・スクール・オブ・ビジネスってソニー公認なのか?
159名無し生涯学習
2007/11/02(金) 09:08:51 しかし、eduだのadだのorgだのってドメイン簡単に使えんのか?
160(゚Д゚)ハァ?
2007/11/02(金) 09:10:22161(゚Д゚)ハァ?
2007/11/05(月) 22:00:10 インターネット通信教育制大学に参画しそうな団体・企業w
公共機関
雇用能力開発機構 情報処理推進機構 国際協力機構 NHK
民間企業
トヨタ ホンダ ソニー NEC 富士通 東芝 IBM
インテリジェンス アデコ リクルート
USEN ベネッセ イオン セブンアンドアイ
もちろん学校法人団体創設していただいて、授業料抑えてがんがってほしいわ。
公共機関
雇用能力開発機構 情報処理推進機構 国際協力機構 NHK
民間企業
トヨタ ホンダ ソニー NEC 富士通 東芝 IBM
インテリジェンス アデコ リクルート
USEN ベネッセ イオン セブンアンドアイ
もちろん学校法人団体創設していただいて、授業料抑えてがんがってほしいわ。
162(゚听)イラネ!
2007/11/14(水) 20:20:46 こんなのあった。
List of unaccredited institutions of higher learning
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_unaccredited_institutions_of_higher_learning
List of unaccredited institutions of higher learning
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_unaccredited_institutions_of_higher_learning
163名無し生涯学習
2007/11/15(木) 08:11:06 アメリカ高等教育認定審議会に大学格を認められなくっても、
真面目に講義やってるところもあるし、
講義そのものは簡略化したものの、論文で学位取得できるところもあるし、
あるいは、単に学費さえ払ってどんな論文でも書けば学位取得、
さらに最悪なのは学費巻き上げてあとはなしのつぶて、ドロンしちゃうところもあるw
真面目に講義やってるところもあるし、
講義そのものは簡略化したものの、論文で学位取得できるところもあるし、
あるいは、単に学費さえ払ってどんな論文でも書けば学位取得、
さらに最悪なのは学費巻き上げてあとはなしのつぶて、ドロンしちゃうところもあるw
164kerokero ◆/Lab7DWGN6
2007/12/06(木) 20:09:44 オレの話を聞いてくれ!
1972年生まれ、東京都郊外の某市に生まれる。
幼稚園児、小学生、中学生まではまったく問題はなかったね。
ただ中学の頃、バスケ部でチョットいじめられたりあったけど。
高校は市内の偏差値トップのところへはいった。
といっても、首都圏の成績優秀な生徒はみんな私立の名門高校や大学付属高校いくんで、
自分が特に成績優秀という気はなかったけど。
高校1年のとき、ビデオ屋でビデオ盗んで見つかって、親に呼び出されたことあったね。
高校1年から予備校いったけど、ただ通ってただけで満足してて、ほとんど勉強しないで、
そのまんま浪人生へ。
1972年生まれ、東京都郊外の某市に生まれる。
幼稚園児、小学生、中学生まではまったく問題はなかったね。
ただ中学の頃、バスケ部でチョットいじめられたりあったけど。
高校は市内の偏差値トップのところへはいった。
といっても、首都圏の成績優秀な生徒はみんな私立の名門高校や大学付属高校いくんで、
自分が特に成績優秀という気はなかったけど。
高校1年のとき、ビデオ屋でビデオ盗んで見つかって、親に呼び出されたことあったね。
高校1年から予備校いったけど、ただ通ってただけで満足してて、ほとんど勉強しないで、
そのまんま浪人生へ。
166名無し生涯学習
2007/12/16(日) 14:16:45 ドイツの通信制大学ってありますか?
167名無し生涯学習
2008/01/06(日) 17:49:09 あれ?
結局どこが良いのでしょうか・・・。
結局どこが良いのでしょうか・・・。
168名無し生涯学習
2008/01/09(水) 07:26:49 あまりもりあがってないですけどいいのがないのかな?
169名無し生涯学習
2008/01/09(水) 18:23:59170名無し生涯学習
2008/01/18(金) 12:25:53 悪いことは言わない。海外の通信は止めたほうが良い。
DM多いし、DMでなくても、DMでは?と疑いの目で見られる。
DM多いし、DMでなくても、DMでは?と疑いの目で見られる。
171名無し生涯学習
2008/01/18(金) 20:28:01 で、アキオモリタスクールオブビジネスは盛田家公認なのか?
>>アナハイム大学
>>アナハイム大学
172名無し生涯学習
2008/02/03(日) 23:33:24 なんで国内じゃアカンの?
173名無し生涯学習
2008/02/12(火) 23:28:41 つ見栄
174名無し生涯学習
2008/03/08(土) 18:28:03 早大(笑)東大(失笑)
175名無し生涯学習
2008/04/27(日) 20:28:13176open
2008/05/04(日) 01:22:17 英語圏のオープンユニバーシティ
英国、フィリピン、カナダ、インド(?)
英国、フィリピン、カナダ、インド(?)
177名無し生涯学習
2008/06/28(土) 03:24:32 dejimaに徐々にではありますが、海外からと思われる書き込みが増えてきました。
例えばこのスレ↓などは書き込みのこなれた英文からしておそらく海外からの利用かと思われます。
Western Otaku Thread
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/dejima/1214588904/
dejimaは新板ということもあり、今のところ日本人による荒らしが多いですが、
このまま海外からの書き込みが増えれば、
海外の利用者と日本人が英文でコミュニケーションする場として利用できるようになるかもしれません。
よろしければみなさんも英文で書き込みなさってください。
dejima
http://bubble6.2ch.net/dejima/
例えばこのスレ↓などは書き込みのこなれた英文からしておそらく海外からの利用かと思われます。
Western Otaku Thread
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/dejima/1214588904/
dejimaは新板ということもあり、今のところ日本人による荒らしが多いですが、
このまま海外からの書き込みが増えれば、
海外の利用者と日本人が英文でコミュニケーションする場として利用できるようになるかもしれません。
よろしければみなさんも英文で書き込みなさってください。
dejima
http://bubble6.2ch.net/dejima/
178名無し生涯学習
2008/11/22(土) 02:07:34179(゚Д゚)ハァ?
2008/12/23(火) 01:54:42 Bircham International University
What is BIU?
BIUは、最新のカリキュラムと画期的遠隔教育教授法により、
専門レベル、大学レベル、および大学院レベルの学位プログラムを提供する私立高等教育独立法人です。
当校の使命は、職業を持つ成人学生のニーズを満たすことです。
BIUは、アメリカ(デラウェア州)、欧州連合(スペイン)およびコモンウェルス(バハマ)において、同時に登録されています。
したがって、BIUの学位は、これらのどの国においても、発行および認証が可能です。
What does BIU offer?
BIUは、完全な遠隔教育プログラムによって、学士号(経営学士、理学士、文学士)、
修士号(経営学修士、理学修士、文学修士)、博士号(博士)および専門的修業証書(スペシャリストおよびエキスパート)を授与します。
学位の時間割は、遠隔教育(インターネット上ではなく)により、完全に修了することができます。
BIUは、履修要項に基づき数冊の教本を学生に郵送し、評価の方法としてレポートを書いて頂きます。
BIUでは、以前の学習や専門的経験からの移行単位を受理しています。
カリキュラムは、各学生のニーズに合わせて構成されます。
数ある学科の中でも経営、コミュニケーション、人文科学、芸術、心理学、自然健康療法、コンピュータ、科学、工学を含む、
150を越える教科の中で、BIUは、皆様の日々の仕事に対する支障が最低限になるように、柔軟なスケジュールを提供します。
http://www.bircham.co.jp/
What is BIU?
BIUは、最新のカリキュラムと画期的遠隔教育教授法により、
専門レベル、大学レベル、および大学院レベルの学位プログラムを提供する私立高等教育独立法人です。
当校の使命は、職業を持つ成人学生のニーズを満たすことです。
BIUは、アメリカ(デラウェア州)、欧州連合(スペイン)およびコモンウェルス(バハマ)において、同時に登録されています。
したがって、BIUの学位は、これらのどの国においても、発行および認証が可能です。
What does BIU offer?
BIUは、完全な遠隔教育プログラムによって、学士号(経営学士、理学士、文学士)、
修士号(経営学修士、理学修士、文学修士)、博士号(博士)および専門的修業証書(スペシャリストおよびエキスパート)を授与します。
学位の時間割は、遠隔教育(インターネット上ではなく)により、完全に修了することができます。
BIUは、履修要項に基づき数冊の教本を学生に郵送し、評価の方法としてレポートを書いて頂きます。
BIUでは、以前の学習や専門的経験からの移行単位を受理しています。
カリキュラムは、各学生のニーズに合わせて構成されます。
数ある学科の中でも経営、コミュニケーション、人文科学、芸術、心理学、自然健康療法、コンピュータ、科学、工学を含む、
150を越える教科の中で、BIUは、皆様の日々の仕事に対する支障が最低限になるように、柔軟なスケジュールを提供します。
http://www.bircham.co.jp/
180(゚Д゚)ハァ?
2008/12/23(火) 01:55:13 Who is BIU for?
遠隔教育は、万人に適している訳ではなく、万能でもありません。
それは、職業を持つ多忙な人のためのものです。
大学キャンパスに通う従来の方法を選択しない、あらゆる国々と諸文化の成人、
あるいは、専門要件を満たす研究プログラムが見つからない人に、BIUは、高等教育の代替手段を提供します。
BIUは、皆様の職歴や個人的目標を強化するお手伝いをします。
1992年以来、BIUの卒業生は、それぞれの職歴を大いに高めてきました。大学教育は生涯の資産です。
What is the validity of BIU degree programs?
BIUの学位は、多くの目的に有効ですが、すべてに有効なわけではありません。
学生や卒業生の採用は常に、受入側の機関や雇い主の特権です。
BIUの学位は、ヘーグ条約アポスティーユ証明書(The Hague Apostille Certificate)、
または 領事公認(非ヘーグ条約により、その使用及び有効性が多くの国で、国際的に公認可能となっています。
What is the academic quality of BIU degree programs?
BIUの学位プログラムは、ヨーロッパとアメリカの、世界の2つの主要な高等教育システムの粋を融合させたものであり、
EU(European Credit Transfer System [ECTS])、
およびアメリカ(Generally Accepted Accrediting Practices [GAAP])によって定められた、現行の高等教育指導要領にしたがっています。
BIUのすべての学位は、公式の伝統大学の博士、大学の学長および教務課によって署名されます。
BIUの学位および成績証明書には、遠隔教育のデータは明記されません。
卒業証書と成績証明書に加えて、BIUは、卒業資格補充文書、
および学習したすべての教本と完了した研究(レポート、課題、論文)の評価証明書を発行します。
http://www.bircham.co.jp/
遠隔教育は、万人に適している訳ではなく、万能でもありません。
それは、職業を持つ多忙な人のためのものです。
大学キャンパスに通う従来の方法を選択しない、あらゆる国々と諸文化の成人、
あるいは、専門要件を満たす研究プログラムが見つからない人に、BIUは、高等教育の代替手段を提供します。
BIUは、皆様の職歴や個人的目標を強化するお手伝いをします。
1992年以来、BIUの卒業生は、それぞれの職歴を大いに高めてきました。大学教育は生涯の資産です。
What is the validity of BIU degree programs?
BIUの学位は、多くの目的に有効ですが、すべてに有効なわけではありません。
学生や卒業生の採用は常に、受入側の機関や雇い主の特権です。
BIUの学位は、ヘーグ条約アポスティーユ証明書(The Hague Apostille Certificate)、
または 領事公認(非ヘーグ条約により、その使用及び有効性が多くの国で、国際的に公認可能となっています。
What is the academic quality of BIU degree programs?
BIUの学位プログラムは、ヨーロッパとアメリカの、世界の2つの主要な高等教育システムの粋を融合させたものであり、
EU(European Credit Transfer System [ECTS])、
およびアメリカ(Generally Accepted Accrediting Practices [GAAP])によって定められた、現行の高等教育指導要領にしたがっています。
BIUのすべての学位は、公式の伝統大学の博士、大学の学長および教務課によって署名されます。
BIUの学位および成績証明書には、遠隔教育のデータは明記されません。
卒業証書と成績証明書に加えて、BIUは、卒業資格補充文書、
および学習したすべての教本と完了した研究(レポート、課題、論文)の評価証明書を発行します。
http://www.bircham.co.jp/
181(゚Д゚)ハァ?
2008/12/23(火) 02:01:15 ■Bircham International University■
Bircham International University describes itself as an international distance education university.
It formerly operated from the Bahamas, or the United Kingdom, and is now registered in Spain.
It has no recognized educational accreditation in any of these places.
History and location
According to its website[3], Bircham was established in Europe in 1992 and is "registered" in Delaware (USA), Spain, and the Bahamas.
According to John Bear's guide, Bircham was founded in 1992 in the United Kingdom as Oxford International University,
but changed its name in 2000 and has addresses in the Bahamas, Spain, England, Florida, New Zealand, and Taiwan.
http://en.wikipedia.org/wiki/Bircham_International_University
Bircham International University describes itself as an international distance education university.
It formerly operated from the Bahamas, or the United Kingdom, and is now registered in Spain.
It has no recognized educational accreditation in any of these places.
History and location
According to its website[3], Bircham was established in Europe in 1992 and is "registered" in Delaware (USA), Spain, and the Bahamas.
According to John Bear's guide, Bircham was founded in 1992 in the United Kingdom as Oxford International University,
but changed its name in 2000 and has addresses in the Bahamas, Spain, England, Florida, New Zealand, and Taiwan.
http://en.wikipedia.org/wiki/Bircham_International_University
182(゚Д゚)ハァ?
2008/12/23(火) 02:11:24 Accreditation status
Bircham is not accredited by any recognized accreditation agency.
It claims accreditation by the Academy for the Promotion of International Culture and Scientific Exchange
and the American Association of Drugless Practitioners, neither of which is a recognized accreditation agency.
At one time BIU apparently claimed accreditation from Educational Quality Accreditation.
Bears' Guide describes Educational Quality Accreditation as "the unlocatable and unrecognized accreditor
for the nonwonderful Bircham International University."
According to IAU Universities List of accredited schools, Bircham is not accredited in Spain.
Other sources explicitly listing it as unaccredited include The Maine Department of Education
and the Texas Higher Education Coordinating Board,
which state that Bircham has "No degree-granting authority from Spain
(American Association of Collegiate Registrars and Admissions Officers)
Bircham's website acknowledges that the institution is not accredited by any agency recognized by the U.S.
Council on Higher Education Accreditation, but it states that "as a provider of non formal education, ...
no further authorization from a Ministry of Education is required.
Because BIU is not accredited by a recognized accreditation body in the countries where it operates,
its degrees and credits might not be acceptable to employers or other institutions,
and use of degree titles may be restricted or illegal in some jurisdictions.
http://www.bircham.co.jp/
Bircham is not accredited by any recognized accreditation agency.
It claims accreditation by the Academy for the Promotion of International Culture and Scientific Exchange
and the American Association of Drugless Practitioners, neither of which is a recognized accreditation agency.
At one time BIU apparently claimed accreditation from Educational Quality Accreditation.
Bears' Guide describes Educational Quality Accreditation as "the unlocatable and unrecognized accreditor
for the nonwonderful Bircham International University."
According to IAU Universities List of accredited schools, Bircham is not accredited in Spain.
Other sources explicitly listing it as unaccredited include The Maine Department of Education
and the Texas Higher Education Coordinating Board,
which state that Bircham has "No degree-granting authority from Spain
(American Association of Collegiate Registrars and Admissions Officers)
Bircham's website acknowledges that the institution is not accredited by any agency recognized by the U.S.
Council on Higher Education Accreditation, but it states that "as a provider of non formal education, ...
no further authorization from a Ministry of Education is required.
Because BIU is not accredited by a recognized accreditation body in the countries where it operates,
its degrees and credits might not be acceptable to employers or other institutions,
and use of degree titles may be restricted or illegal in some jurisdictions.
http://www.bircham.co.jp/
183(゚Д゚)ハァ?
2008/12/23(火) 02:30:03 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
184名無し生涯学習
2009/03/03(火) 19:43:49 age
185名無し生涯学習
2009/06/05(金) 00:29:06 スタンフォード大は無いのかな…
186名無し生涯学習
2009/06/15(月) 20:33:13187名無し生涯学習
2009/08/06(木) 09:00:40 アナハイム大学でMBAとった人たちって、会社で評判いいのかな?学校自体は、普通にMBAのコースの内容を提供しているだけなので、超有名校以外、どこも変わらないと思いますけど。
188名無し生涯学習
2009/08/06(木) 11:08:05 英米小説読むと、いっぱい学位持っているみたいだけど
どういう風に勉強しているのかな?
文学、経済、法律みたいな感じで、編入学したりしているってこと?
どういう風に勉強しているのかな?
文学、経済、法律みたいな感じで、編入学したりしているってこと?
189名無し生涯学習
2009/08/07(金) 23:00:36 いっぱい学位を持っている人がビジネスマンにもたくさんいますよ。
日本と違って、必要単位を各学校が、他の学校での履修単位を含めて、合算して認めて、学位を与えているからですよね。
AcreditationのTransferは学校によってかなり方針が違うのですが、同じ学校なら、複数学位はとりやすいでしょう。
日本の「編入」という感覚とは少し違うでしょうね。大学も、大学院も入学自体はどこも然程難しくないので、いろいろな大学の単位は履修可能です。
ところで、187ですが、アウディ・ジャパンにいたトレバー・ヒルという方が、韓国アウディ支社長になっているので、それなりの価値はあるのでしょう。
Wikiによると、駒澤短期大学の准教授にも、アナハイム大学のTESOLの卒業生がいるそうです。
日本と違って、必要単位を各学校が、他の学校での履修単位を含めて、合算して認めて、学位を与えているからですよね。
AcreditationのTransferは学校によってかなり方針が違うのですが、同じ学校なら、複数学位はとりやすいでしょう。
日本の「編入」という感覚とは少し違うでしょうね。大学も、大学院も入学自体はどこも然程難しくないので、いろいろな大学の単位は履修可能です。
ところで、187ですが、アウディ・ジャパンにいたトレバー・ヒルという方が、韓国アウディ支社長になっているので、それなりの価値はあるのでしょう。
Wikiによると、駒澤短期大学の准教授にも、アナハイム大学のTESOLの卒業生がいるそうです。
190名無し生涯学習
2009/08/08(土) 16:45:30191名無し生涯学習
2009/09/07(月) 19:03:02 あげ
192名無し生涯学習
2009/09/12(土) 18:26:37 もりage
193名無し生涯学習
2009/09/17(木) 08:01:07 卑猥と聞いてとんできました。
194名無し生涯学習
2009/09/17(木) 08:02:25 違う!ここじゃない!
195名無し生涯学習
2009/09/18(金) 18:16:00 ボブ・サップも社会学と薬学の学位もってたね
196名無し生涯学習
2009/09/25(金) 11:16:43 終了
197名無し生涯学習
2010/03/24(水) 00:13:26 イギリスにはOpen university以外にも多数の大学に通信課程があるのでしょうか?
London大学にもありそうですがOpen universityよりValueは上になるのでしょうか?
London大学にもありそうですがOpen universityよりValueは上になるのでしょうか?
198名無し生涯学習
2010/05/30(日) 06:46:58199名無し生涯学習
2010/06/21(月) 21:08:51200名無し生涯学習
2010/06/27(日) 19:55:38202名無し生涯学習
2010/07/05(月) 00:49:35203名無し生涯学習
2010/07/07(水) 22:05:06 ニューポート大学の学位を持つ米国認定大学の教員・研究者
California state University.Chico,Fresno,Bakersfield
Boston University
Pennsylvania state University
Benedictine University
California University of Management and Science
Clark University
South University
Walden University
University of North Texas
Northwestern Oklahoma state University
University of Alaska
New York Institute of Technology
Henley Putnam Universty
New Mexico University
Marymount University
Aurora University
Columbia Southern University
Dominican University of California
Argosy University
Holmes Community University
University of Akron
Western Michigan University
Western University of Health Science
California state University.Chico,Fresno,Bakersfield
Boston University
Pennsylvania state University
Benedictine University
California University of Management and Science
Clark University
South University
Walden University
University of North Texas
Northwestern Oklahoma state University
University of Alaska
New York Institute of Technology
Henley Putnam Universty
New Mexico University
Marymount University
Aurora University
Columbia Southern University
Dominican University of California
Argosy University
Holmes Community University
University of Akron
Western Michigan University
Western University of Health Science
204名無し生涯学習
2010/07/08(木) 20:28:45 イギリスのOpen University で、日本から学士号取得ってできるんでしょうか?
日本からは受講できないコースが必須コースに含まれまくってるような・・・
受講したことある方いますか?
日本からは受講できないコースが必須コースに含まれまくってるような・・・
受講したことある方いますか?
205名無し生涯学習
2010/07/29(木) 13:59:51 ニューポート大学でカリフォルニア州の臨床心理士・弁護士受験資格を取得し、それぞれの資格を取得した卒業生が存在する。
ニューポート大学修士課程修了後、フロリダ大学博士課程へ進学した研究者が存在する。
カリフォルニア大学卒業後、ニューポート大学へ進学した人物が存在する。
認定大学のHenley Putnam大学学長はニューポート大学の博士号を持ち、ニューポート大学修了後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で心理学のCertificateを取得している。
Henley Putnam大学には、講師として、FBIとCIAのメンバーが講師をしている。
IBMのコンサルタントにニューポート大学の博士号を取得した人物が存在する。
ニューポート大学の卒業生が、シラキュース大学で講演をしている。
アメリカ心理学会の学会誌編集委員に、ニューポート大学関係者が就任した。
コーネル大学ロースクールのホームページで、ニューポート大学ロースクールを
修了し、法学博士とカリフォルニア州法曹試験に合格した人物が紹介されている。
ニューポート大学修士課程修了後、フロリダ大学博士課程へ進学した研究者が存在する。
カリフォルニア大学卒業後、ニューポート大学へ進学した人物が存在する。
認定大学のHenley Putnam大学学長はニューポート大学の博士号を持ち、ニューポート大学修了後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で心理学のCertificateを取得している。
Henley Putnam大学には、講師として、FBIとCIAのメンバーが講師をしている。
IBMのコンサルタントにニューポート大学の博士号を取得した人物が存在する。
ニューポート大学の卒業生が、シラキュース大学で講演をしている。
アメリカ心理学会の学会誌編集委員に、ニューポート大学関係者が就任した。
コーネル大学ロースクールのホームページで、ニューポート大学ロースクールを
修了し、法学博士とカリフォルニア州法曹試験に合格した人物が紹介されている。
206名無し生涯学習
2011/08/12(金) 05:02:08.58 首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
207名無し生涯学習
2011/09/06(火) 16:11:50.12 保守。
相変わらずかそってるな
相変わらずかそってるな
208名無し生涯学習
2011/11/16(水) 11:01:51.97おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
209名無し生涯学習
2011/11/22(火) 18:34:48.59 まあ、貧乏になって元の価値がさがったら、
中国の大学の通信でもどうぞw
中国の大学の通信でもどうぞw
210名無し生涯学習
2011/11/25(金) 06:28:52.25 どうぞw
211名無し生涯学習
2011/12/18(日) 09:18:58.11 アメリカとイギリスとか同時に2カ国以上の大学の通信制の生徒になることは可能ですか?
212名無し生涯学習
2011/12/18(日) 09:40:42.26 できると思うが、いちおうメールで問い合わせしたほうが無難。
ちなみに日本の大学と海外の通信コースを同時にやるのはOKだよ。
ちなみに日本の大学と海外の通信コースを同時にやるのはOKだよ。
213名無し生涯学習
2011/12/19(月) 16:02:17.88 海外の通信の大学卒業すると国家資格の受験資格って得られるものなのですか?
ネットなどで募集してる海外の大学ってパブリックなものなのですか?
ネットなどで募集してる海外の大学ってパブリックなものなのですか?
214名無し生涯学習
2011/12/19(月) 20:56:13.12 アメリカの大学については国際的に通用しない学位を出している、「ディプロマミル(学位工場)」と呼ばれるところがある。
これはアグネス大学などと一緒。名前は「大学」だけど、正式に認可されていない大学。こういうところの学位を取っても受験資格にはならないと思われる。
英国のロンドン大学などは正式な学位を出す大学だね。つかこのへんの話はややこしいのでリンク先を見て。社会人でオーストラリアの大学通信コースで修士&博士号を取った人の話。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbi10430/hobby/study.htm
国家試験の受験資格にある「大学」は学校教育法における「大学」だと思われ。つまり日本の大学。海外の大学卒は試験を管轄してる省庁に問い合わせるしかないんじゃないかな…?
つか、迷ってるならロンドン大学がいいと思うよ。間違いない正式な学位を出してるし、歴史も古い。世界で最初の通信教育課程をつくった大学だからね。
これはアグネス大学などと一緒。名前は「大学」だけど、正式に認可されていない大学。こういうところの学位を取っても受験資格にはならないと思われる。
英国のロンドン大学などは正式な学位を出す大学だね。つかこのへんの話はややこしいのでリンク先を見て。社会人でオーストラリアの大学通信コースで修士&博士号を取った人の話。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbi10430/hobby/study.htm
国家試験の受験資格にある「大学」は学校教育法における「大学」だと思われ。つまり日本の大学。海外の大学卒は試験を管轄してる省庁に問い合わせるしかないんじゃないかな…?
つか、迷ってるならロンドン大学がいいと思うよ。間違いない正式な学位を出してるし、歴史も古い。世界で最初の通信教育課程をつくった大学だからね。
215名無し生涯学習
2011/12/20(火) 14:37:42.70216名無し生涯学習
2011/12/21(水) 15:18:41.51 授業料幾らくらいですかね
217名無し生涯学習
2011/12/21(水) 20:33:53.10 アメリカは高い。通学と変わらないらしい。ロンドン大学は安いぞ。6〜7万らしい。
俺は中央通教終わったらロンドン大に挑戦するつもり。
俺は中央通教終わったらロンドン大に挑戦するつもり。
219名無し生涯学習
2011/12/21(水) 21:04:37.28 盛り上がってまいりました
220名無し生涯学習
2011/12/22(木) 01:08:41.78 学部はロンドン大学で、院はオープン大学でMBAだな
3つも認証評価を得てる通信制MBA は他にしらないね
3つも認証評価を得てる通信制MBA は他にしらないね
221名無し生涯学習
2011/12/22(木) 13:35:48.71 イギリスの大学の通信卒業するとイギリスとか就職しやすくなる?
日本人でもイギリスの大卒しか受験できない国家試験に受験できるようになったりするの?
日本人でもイギリスの大卒しか受験できない国家試験に受験できるようになったりするの?
222名無し生涯学習
2011/12/22(木) 22:47:02.93 あーげ
224名無し生涯学習
2011/12/23(金) 13:15:45.45 法曹院に行って法廷弁護士になるにしても、事務弁護士になるにしても、LLBは必要だと思われる
それには卓越した英語力が必要だね
それには卓越した英語力が必要だね
225名無し生涯学習
2011/12/24(土) 15:46:04.13 >>223国籍は関係ないんですか?
227まくろ
2011/12/25(日) 21:47:28.34 マクロ経済学国際経済論についての問題を至急に解いていただきたいです。
(問題) 次のモデルを用いて外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。
なお、Yは所得(生産)、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出、
Xは輸出、Mは輸入である。また、0<c<1,0<m<1,0<C?,I?,G?,X?,M?とする。
(1)Y=C+I+G+X−M, (2)C=C?+cY, (3)I=I?, (4)G=G?,
(5)X=X?, (6)M=M?+mY
・導出過程の計算も記載してください。
よろしくお願いします
(問題) 次のモデルを用いて外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。
なお、Yは所得(生産)、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出、
Xは輸出、Mは輸入である。また、0<c<1,0<m<1,0<C?,I?,G?,X?,M?とする。
(1)Y=C+I+G+X−M, (2)C=C?+cY, (3)I=I?, (4)G=G?,
(5)X=X?, (6)M=M?+mY
・導出過程の計算も記載してください。
よろしくお願いします
229名無し生涯学習
2011/12/26(月) 22:31:02.97 イギリスのほかだとヨーロッパだとどこが授業料安いですかね?
230名無し生涯学習
2011/12/27(火) 15:23:37.88 >>226
知りませんでした!
そういうのもあるんですね。
ttp://www.bpp.com/postgraduate-course-details/-/d/postgraduate/GDL/145
知りませんでした!
そういうのもあるんですね。
ttp://www.bpp.com/postgraduate-course-details/-/d/postgraduate/GDL/145
231名無し生涯学習
2012/01/01(日) 13:08:45.20 イギリスのほかには日本で受けられるところは無いんじゃないかな。ネットに情報が無いようだし。
232名無し生涯学習
2012/01/01(日) 13:27:55.84 フランスは受けられるはず。mixiにコミュニティもあったよ。
英語はあとアイルランドくらいかなあ。ヨーロッパじゃないが南アフリカは受けられるよ。
英語はあとアイルランドくらいかなあ。ヨーロッパじゃないが南アフリカは受けられるよ。
233名無し生涯学習
2012/01/04(水) 10:09:07.14 アメリカンパブリック大学ぱねぇ
軍事史とか勉強できるし、修士にはホームランドセキュリティ(祖国防衛論?)とかある。ミリオタ歓喜
軍事史とか勉強できるし、修士にはホームランドセキュリティ(祖国防衛論?)とかある。ミリオタ歓喜
236名無し生涯学習
2012/01/04(水) 22:22:43.68 ミリタリー大学のオンラインコース部門がパブリック大学というかんじになっているみたい
237名無し生涯学習
2012/01/05(木) 22:05:31.96 イスラエルオープン大学もイケてる。ユダヤ学など特色あるコースのほか
数学、物理などの本格的な学士コースも用意されている。
数学、物理などの本格的な学士コースも用意されている。
238名無し生涯学習
2012/01/09(月) 21:59:23.56 夢が広がるね!
239名無し生涯学習
2012/01/10(火) 14:02:47.28 おまいら楽しそうだなwww
241名無し生涯学習
2012/02/06(月) 09:39:44.19 日曜しか休みがないでもできる海外通信はありますか?
職場は体育会系&ガテン系なので平日は休めません。
職場は体育会系&ガテン系なので平日は休めません。
243名無し生涯学習
2012/02/07(火) 12:57:35.57 生きる希望が沸いてきた
244名無し生涯学習
2012/02/15(水) 22:53:08.37 あげあげ
245名無し生涯学習
2012/02/16(木) 21:29:39.45 MBAって社長とかの推薦状が必要なのかい!
社長に頼んだら、「お前は自分の仕事を毎日きちんとやってればいいの!」って怒られるわ!
社長に頼んだら、「お前は自分の仕事を毎日きちんとやってればいいの!」って怒られるわ!
246名無し生涯学習
2012/02/27(月) 18:30:39.22 ヨーロッパの大学ってEU加盟国内なら
学歴の互換性あるの?例えばイギリスの大学卒業してスイスの大卒要件の国家資格受験する等。
学歴の互換性あるの?例えばイギリスの大学卒業してスイスの大卒要件の国家資格受験する等。
247名無し生涯学習
2012/02/28(火) 17:46:18.31 上げます
248名無し生涯学習
2012/02/29(水) 22:57:19.44 あげげ
249名無し生涯学習
2012/03/02(金) 08:59:04.18 あげます
250名無し生涯学習
2012/03/04(日) 01:36:40.30 フェニックス大学ってどうよ
251名無し生涯学習
2012/03/08(木) 17:02:14.60 ディプロマミルとかあるからコワイ。
252名無し生涯学習
2012/04/09(月) 05:10:47.08 海外で有効な資格ってなにがありますかね?
253名無し生涯学習
2012/04/11(水) 23:31:05.96 MBA
254名無し生涯学習
2012/04/12(木) 11:48:08.87 米国弁護士
255名無し生涯学習
2012/04/12(木) 17:43:30.34 ヨーロッパやアメリカで日本の社労士みたいな資格ってないんですか?
257名無し生涯学習
2012/04/14(土) 21:57:11.68 アメリカの弁護士って年収どれくらいですか?
258名無し生涯学習
2012/04/29(日) 09:24:42.62 (´・ω・`)
259名無し生涯学習
2012/04/29(日) 11:33:06.98 「 橋下 相続税 」 「 橋下 大阪都 嘘 」 「 橋下 TPP 」 を検索
260名無し生涯学習
2012/04/29(日) 12:41:57.02 イギリスの大学でたらアメリカの大卒要件の国家資格受験できますか?
また逆にアメリカの大学でてヨーロッパの国家資格受験できますか?
また逆にアメリカの大学でてヨーロッパの国家資格受験できますか?
262名無し生涯学習
2012/05/02(水) 10:09:33.55 あげます
263名無し生涯学習
2012/05/03(木) 23:46:39.06 あげます
264名無し生涯学習
2012/05/05(土) 06:10:09.74 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i<揚げすぎだお
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i<揚げすぎだお
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
265名無し生涯学習
2012/05/06(日) 01:58:00.16 さげます
267名無し生涯学習
2012/05/14(月) 12:48:17.71 取り敢えず英語圏のイギリス→オーストラリア→カナダと
単位移行しながら(可能な)大学で4年以上かかっても学位取得できれば良いとおもうのですが
個人的には家庭が貧しかったこともあって親の事情で大学・文系を中退したので
将来海外で転職目指したいこともあって経営、経済、商学の学位を目指しています。
入りやすさやフレキシブルな制度を考えると米国が最良に感じますが、いかんせん学費と諸費用で年間150万くらい
かかってしまうのが難点でしょうか。
カナダ、オーストラリア、NZはおもったより頑固で難しく高度。
きめ細かいシステムと学科の存在するアメリカ、イギリスの2択を優先しようとおもいます。
自由な面も多く10年かかって卒業しても問題ない大学も目に付きます。
単位移行しながら(可能な)大学で4年以上かかっても学位取得できれば良いとおもうのですが
個人的には家庭が貧しかったこともあって親の事情で大学・文系を中退したので
将来海外で転職目指したいこともあって経営、経済、商学の学位を目指しています。
入りやすさやフレキシブルな制度を考えると米国が最良に感じますが、いかんせん学費と諸費用で年間150万くらい
かかってしまうのが難点でしょうか。
カナダ、オーストラリア、NZはおもったより頑固で難しく高度。
きめ細かいシステムと学科の存在するアメリカ、イギリスの2択を優先しようとおもいます。
自由な面も多く10年かかって卒業しても問題ない大学も目に付きます。
269名無し生涯学習
2012/05/15(火) 18:39:37.18 そもそもアメリカ、カナダ、オーストラリアで手頃な料金で学べる大学はないだろ
単位を移し積み重ねはアメリカが最高だとおもう。
単位を移し積み重ねはアメリカが最高だとおもう。
270名無し生涯学習
2012/06/27(水) 14:26:10.44 ヨーロッパあこがれるわ
271名無し生涯学習
2012/07/30(月) 21:31:36.37今まで2chをありがとうございました
またの日を
272名無し生涯学習
2012/08/07(火) 17:10:26.25 あげ
273201
2012/09/13(木) 20:09:02.31 単位全部とって卒業試験の準備中なんだけど、
なぜか卒業試験受ける前に卒業証書を受け取ってしまった…。
卒業試験は来月受ける予定。
なぜか卒業試験受ける前に卒業証書を受け取ってしまった…。
卒業試験は来月受ける予定。
274名無し生涯学習
2012/10/05(金) 02:04:27.27 ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
275名無し生涯学習
2012/10/17(水) 01:45:38.83 あげ
277273
2012/11/05(月) 13:21:37.61 >>276
中国は本科卒業と学士の学位が別概念でして…。
大卒の10%ぐらいは、学士もってないんですよね。
試験は、本人確認程度のもので緩かったです。
まあ、1時間半中国語書きまくりましたが…。
大学のサイトをみたら、以前は卒業試験をうけてはじめて卒業証書が授与されるって
文句があったようにおもうんですが、今見たらなくなってました。
卒業証書だけではあまり価値がないので、卒論の口頭試問で本人確認をすることにしたのかなと
勝手に思ってます。
ということでこれから1年卒論を書きます。
中国の卒論は8000字なので分量はないですが、外国語で論文書くって大変そうです
中国は本科卒業と学士の学位が別概念でして…。
大卒の10%ぐらいは、学士もってないんですよね。
試験は、本人確認程度のもので緩かったです。
まあ、1時間半中国語書きまくりましたが…。
大学のサイトをみたら、以前は卒業試験をうけてはじめて卒業証書が授与されるって
文句があったようにおもうんですが、今見たらなくなってました。
卒業証書だけではあまり価値がないので、卒論の口頭試問で本人確認をすることにしたのかなと
勝手に思ってます。
ということでこれから1年卒論を書きます。
中国の卒論は8000字なので分量はないですが、外国語で論文書くって大変そうです
278名無し生涯学習
2012/11/07(水) 09:15:10.44 カルフォルニア・レイクウッド大学
>>
米大学卒業した私から言わせると、
カルフォルニアと言っている時点で、卒業はムリw
これは、誰か、突っ込まなかったの?
>>
米大学卒業した私から言わせると、
カルフォルニアと言っている時点で、卒業はムリw
これは、誰か、突っ込まなかったの?
280名無し生涯学習
2012/12/12(水) 16:53:05.54 日本にいながら卒業(修了)できる海外大学・大学院の通信過程で
ディグリーミルじゃないのはロンドン大学くらいだろうな
ウェールズ大学MBAも日本語で修了できる時点で怪しさ満開(一応国立ではあるけど)
通学も含めれば、テンプル大学等文科省公認のいくつかの大学とマギル大学くらいか
ディグリーミルじゃないのはロンドン大学くらいだろうな
ウェールズ大学MBAも日本語で修了できる時点で怪しさ満開(一応国立ではあるけど)
通学も含めれば、テンプル大学等文科省公認のいくつかの大学とマギル大学くらいか
281名無し生涯学習
2012/12/12(水) 19:04:14.72 そんなことはない。
日本で評価されない大学だからといってディグリーミルあつかいはひどい。
ロンドン大学だって、世間の人は「なにそれ?大学?ああ通信ね」で
大差なし
日本で評価されない大学だからといってディグリーミルあつかいはひどい。
ロンドン大学だって、世間の人は「なにそれ?大学?ああ通信ね」で
大差なし
282名無し生涯学習
2012/12/15(土) 06:36:17.12 >>281
「日本にいながら」って条件でまともな海外通信大って他にある?
英国の大学を日本語で卒業とか日本人に学位を売ってるとしか思えないんだが。
それと、世間に知られてるかどうかと大学としてまともかどうかって関係ないでしょ。
ディグリーミルと世間的知名度という全く異なる論点をごちゃごちゃにしちゃってるね。
通信のレポート書く時は気を付けた方がいいよ。
「日本にいながら」って条件でまともな海外通信大って他にある?
英国の大学を日本語で卒業とか日本人に学位を売ってるとしか思えないんだが。
それと、世間に知られてるかどうかと大学としてまともかどうかって関係ないでしょ。
ディグリーミルと世間的知名度という全く異なる論点をごちゃごちゃにしちゃってるね。
通信のレポート書く時は気を付けた方がいいよ。
283名無し生涯学習
2012/12/17(月) 12:17:13.93284名無し生涯学習
2012/12/17(月) 12:21:13.85 あ、南アフリカ大学も国内で卒業できるんじゃなかったっけ?
285名無し生涯学習
2012/12/21(金) 02:01:28.34287名無しさん@お腹いっぱい
2013/03/16(土) 23:46:22.49 フロリダ州立大学にも通信あるけど、あそこはミルではないでしょうかね?
大学自体は☆4つvery competitive, Distance learingならアイエルツ6.5以上
TOEFL(PBT)550以上を要求していますが。
大学自体は☆4つvery competitive, Distance learingならアイエルツ6.5以上
TOEFL(PBT)550以上を要求していますが。
288名無しさん@お腹いっぱい
2013/03/16(土) 23:47:25.67 287です。それはMAの場合です。スクールリングはいまのところなさそう。
289名無し生涯学習
2013/03/19(火) 16:06:46.19 正規の学位だが、オンラインコースというのが珍しいね
アメでは主流みたいだけど。
アメでは主流みたいだけど。
290名無しさん@お腹いっぱい
2013/03/23(土) 15:52:47.29 人と話していてちょっと分からなくなってきたんだけど、
アメリカの大学のディスタンスラーニングは、アメリカで受ける必要は
ないという理解でOKですか?
つまり、ニホンにいながらにして、アメリカの大学の授業が受けられると
いう認識でいいのですか?
アメリカの大学のディスタンスラーニングは、アメリカで受ける必要は
ないという理解でOKですか?
つまり、ニホンにいながらにして、アメリカの大学の授業が受けられると
いう認識でいいのですか?
291名無し生涯学習
2013/03/24(日) 10:20:24.07 ああ、その通りだよ。ほとんどの大学が日本国内で修了できるのさ。
チャット等で指定の講義時間帯にログインして教員や他の学生と議論したり、
ストリーミング動画で受けて、レポート論文をメールで送ったりするらしいよ。
チャット等で指定の講義時間帯にログインして教員や他の学生と議論したり、
ストリーミング動画で受けて、レポート論文をメールで送ったりするらしいよ。
292名無し生涯学習
2013/03/24(日) 10:28:15.57 そんなもん何の為にすんのよ?
293名無し生涯学習
2013/03/24(日) 13:12:29.05 フロリダ州立は学費高いな
294名無し生涯学習
2013/03/28(木) 09:52:51.40 海外の通信大学って馬鹿らしく感じないの?
馬鹿な現役大学生が勉強が趣味とかでやるのと同レベルだよ。
馬鹿な現役大学生が勉強が趣味とかでやるのと同レベルだよ。
295名無し生涯学習
2013/03/28(木) 15:48:49.27 そのレベルを目指してるのに何をいってんだこいつは。
296名無し生涯学習
2013/03/28(木) 19:56:58.28297名無し生涯学習
2013/03/28(木) 21:42:31.79 勉強が趣味ってそんな人間的欠陥品がいるんか?
298名無し生涯学習
2013/03/30(土) 23:55:47.18 アメリカのフルセール大学の通信やってる人いますか?
いたらどんな感じか教えてください!
いたらどんな感じか教えてください!
299名無し生涯学習
2013/03/31(日) 01:27:32.89 無料で米国の大学の授業が受けられるサイトが人気
朝日の記事に出てる。これ、ほんとにすごい、ネット万歳!
白熱教室のサンデル教授も無料でみられる、試験も宿題も(涙)
記事→
「名門大の授業、無料配信 米で450万人超が受講」へ
朝日の記事に出てる。これ、ほんとにすごい、ネット万歳!
白熱教室のサンデル教授も無料でみられる、試験も宿題も(涙)
記事→
「名門大の授業、無料配信 米で450万人超が受講」へ
300名無し生涯学習
2013/04/08(月) 21:51:52.36 でも、ニューポート大学とやらの大学院で博士号をもらって大学教授になってる人もいるんだぞ。
八巻正治・教育学博士の輝かしい実績
http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)
(前略)
第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)
注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日 『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikikirinnoki/taxpayers/academism/diploma_mill_aiueo.html
このページではイオンド大学・パシフィックウエスタン大学・クレイトン大学などの
非認定大学の経歴を「本人の履歴」に掲載している(していた)教育者、著名人などを掲載します。
八巻正治教授のコメント
『日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同一視されるのは、とても不愉快だ』
八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
八巻正治・教育学博士の輝かしい実績
http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)
(前略)
第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)
注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日 『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikikirinnoki/taxpayers/academism/diploma_mill_aiueo.html
このページではイオンド大学・パシフィックウエスタン大学・クレイトン大学などの
非認定大学の経歴を「本人の履歴」に掲載している(していた)教育者、著名人などを掲載します。
八巻正治教授のコメント
『日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同一視されるのは、とても不愉快だ』
八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
301名無し生涯学習
2013/04/15(月) 09:56:47.49 グリニッジ大学イイネ
302名無し生涯学習
2013/11/28(木) 08:36:59.86 愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
303名無し生涯学習
2013/12/16(月) 14:14:32.79 イギリスのオープン大学に入学したくてThe Open university のHP見たんですけど日本からじゃほとんど受講できないんですか?
特に人文科学とか社会科学とかを受講したかったのに1つも日本からは選べない科目みたいなんですけど
俺の勘違いですか?
どなたか詳しく教えてください よろしくお願いします
特に人文科学とか社会科学とかを受講したかったのに1つも日本からは選べない科目みたいなんですけど
俺の勘違いですか?
どなたか詳しく教えてください よろしくお願いします
304名無し生涯学習
2013/12/20(金) 10:02:30.45 全く取れないわけじゃないみたいだけど、↓のページ見た?
Courses available in Japan
http://www3.open.ac.uk/courses/countries/Japan.shtm
自分もちょっと調べたことあるんだけど、同じく見方がよくわからなかった。
でも、日本からだと結構良い値段するみたいだし、海外の通信やるなら、
University of London にしようかと思ってる。
Courses available in Japan
http://www3.open.ac.uk/courses/countries/Japan.shtm
自分もちょっと調べたことあるんだけど、同じく見方がよくわからなかった。
でも、日本からだと結構良い値段するみたいだし、海外の通信やるなら、
University of London にしようかと思ってる。
305名無し生涯学習
2013/12/21(土) 09:32:44.28 大川
吉島
佐藤
野島
川野
吉島
佐藤
野島
川野
306名無し生涯学習
2013/12/22(日) 22:29:24.49 >>304
それと少し違うページだけど見たよ
自然科学なんかは少しあるけど人文科学などの文系だとUndergraduateのDegreeは取れないみたいだね
残念だ
でも全部のコースは見てないけどオープン大の値段はロンドン大と変わらないかロンドンのほうが高いくらいじゃないか?
ロンドン大は自分も惹かれているんだけど試験が3時間の論述試験と聞いて自信が無かったから
オープン大にしようと思ったんだけど日本からじゃほとんど受講できないんじゃ困ったな
それと少し違うページだけど見たよ
自然科学なんかは少しあるけど人文科学などの文系だとUndergraduateのDegreeは取れないみたいだね
残念だ
でも全部のコースは見てないけどオープン大の値段はロンドン大と変わらないかロンドンのほうが高いくらいじゃないか?
ロンドン大は自分も惹かれているんだけど試験が3時間の論述試験と聞いて自信が無かったから
オープン大にしようと思ったんだけど日本からじゃほとんど受講できないんじゃ困ったな
307名無し生涯学習
2013/12/23(月) 12:43:01.62308名無し生涯学習
2013/12/25(水) 17:33:51.32 >>306
The Open university で、Degree が取れないなら、値段の比べようなくない?
試験は、日本人には難しいかなとは思うけど、どっちみちそれぐらいできないようじゃ、
海外のDegree 取る意味ないかなと思うんで、チャレンジしようかなと思う。
そう言っても今の自分じゃ、英語力足りないので、しばらくは勉強必要だけど。。
The Open university で、Degree が取れないなら、値段の比べようなくない?
試験は、日本人には難しいかなとは思うけど、どっちみちそれぐらいできないようじゃ、
海外のDegree 取る意味ないかなと思うんで、チャレンジしようかなと思う。
そう言っても今の自分じゃ、英語力足りないので、しばらくは勉強必要だけど。。
309名無し生涯学習
2014/03/31(月) 13:52:27.26 ロシアのFEFUオープン大学入学した人いない?
学費20〜30万だから、結構高いけど。
入試ないんで、やってみたいと思っている。
学費20〜30万だから、結構高いけど。
入試ないんで、やってみたいと思っている。
310名無し生涯学習
2014/05/13(火) 18:24:12.28 パリ第三大学の通信教育にチャレンジした人いない?
興味ある。
興味ある。
311名無し生涯学習
2014/05/13(火) 18:25:17.76 ロシアのFEFUオープン大学だが、メールしたところ、おれのロシア語力が低いため、何書いてあるかわかんないって返事が来た。
312名無し生涯学習
2014/06/08(日) 17:14:30.48 経済、経営、ビジネスの学科を学びたいのですが
アメリカ、カナダ、イギリスなどの大学はとりあえずTOEFL、IELTSを
基準点クリアーできていれば入学できるとおもうのですが
学び始めてから必要になる科目教科「経済学 歴史 数学 簿記」など必要な場合
入学する前に一通りついて行ける程度は学んでおくべきですか?
入学に関して語学の基準トーフルなどの情報はネットに載っていますが
語学以外の教科についてはほとんど情報がありません。
このあたりの努力はどうしていますか?現在学中の方ご教示お願いします。
アメリカ、カナダ、イギリスなどの大学はとりあえずTOEFL、IELTSを
基準点クリアーできていれば入学できるとおもうのですが
学び始めてから必要になる科目教科「経済学 歴史 数学 簿記」など必要な場合
入学する前に一通りついて行ける程度は学んでおくべきですか?
入学に関して語学の基準トーフルなどの情報はネットに載っていますが
語学以外の教科についてはほとんど情報がありません。
このあたりの努力はどうしていますか?現在学中の方ご教示お願いします。
313名無し生涯学習
2014/06/09(月) 02:23:33.66 洗濯の豊富さではアメリカとイギリスしか選択肢はないでしょ。
カナダ、豪州、NZは通信オンラインコースは限られ
学費は通学よりほんの少額安い程度。
TOEFLはアメリカに行く場合ですね。他の国はアイエルツが主流です。
あ、アメリカも学費はそこそこしますね。
イギリスかヨーロッパ大陸内に絞って探すしかないとおもいます。(私が知る限りでは)
カナダ、豪州、NZは通信オンラインコースは限られ
学費は通学よりほんの少額安い程度。
TOEFLはアメリカに行く場合ですね。他の国はアイエルツが主流です。
あ、アメリカも学費はそこそこしますね。
イギリスかヨーロッパ大陸内に絞って探すしかないとおもいます。(私が知る限りでは)
315名無し生涯学習
2014/06/11(水) 15:27:05.18 東欧あたりにも存在するらしいが情報がでない
英国、北欧あたりが無難か
英国、北欧あたりが無難か
316名無し生涯学習
2014/06/16(月) 13:27:09.83 どこがいいですか?
英語圏は学費が高いです。
アメリカ?ヨーロッパ?
英語圏は学費が高いです。
アメリカ?ヨーロッパ?
317名無し生涯学習
2014/06/23(月) 08:31:08.92 アメリカくらいしかオンラインは存在しないでしょ。
あと英国に少々ある程度。
学費面考えたらそれしかないとおもう。その他は高額。
あと英国に少々ある程度。
学費面考えたらそれしかないとおもう。その他は高額。
318名無し生涯学習
2014/06/25(水) 14:57:47.97 何処がいいですか?おしえてください。
アメリカは年間費用が高いとおもいます。
アメリカは年間費用が高いとおもいます。
319名無し生涯学習
2014/06/29(日) 18:24:06.45 ロンドン大学がリーズナブルだしよさそうだな。
320名無し生涯学習
2014/06/30(月) 15:08:24.43 >>318
アナタの言うとおりアメリカは全般的に高いよ。
通学とほとんど変わらない大学もある。
ちなみにカナダ オーストラリアはほぼ無い状態。
英語圏に絞るとイギリス一択になるとおもう。
基本アジアには通信制はないでしょう。
アナタの言うとおりアメリカは全般的に高いよ。
通学とほとんど変わらない大学もある。
ちなみにカナダ オーストラリアはほぼ無い状態。
英語圏に絞るとイギリス一択になるとおもう。
基本アジアには通信制はないでしょう。
321名無し生涯学習
2014/07/02(水) 03:38:43.04 バンガロール商科大学の通信学習はいいかな?
323名無し生涯学習
2014/07/03(木) 02:55:04.05 マジで〜俺もインドで学ぼうかな。学費は安いよね?
アメリカとカナダはめちゃ高いもん。年間100万円くらい必要。
オンライン学習でなぜこんなに高いのかな?
学位ほしいけどお金が続かないわ。
アメリカとカナダはめちゃ高いもん。年間100万円くらい必要。
オンライン学習でなぜこんなに高いのかな?
学位ほしいけどお金が続かないわ。
324名無し生涯学習
2014/07/03(木) 14:58:26.71 俺がしっているのはボルドゥール大学かな文系中心
325名無し生涯学習
2014/07/05(土) 08:11:24.47 カナダとイギリスが最高
あと東欧の大学もおすすめ
あと東欧の大学もおすすめ
326名無し生涯学習
2014/07/06(日) 22:27:11.73 インディアナポリス通信大学がいいとおもいます。
年間費用$8000くらい。
年間費用$8000くらい。
327名無し生涯学習
2014/07/07(月) 04:15:29.84 値段で選ぶとアメリカとイギリスがいいの?
328名無し生涯学習
2014/07/08(火) 15:42:05.24 いやいや、アメリカは高いと思うぞ
329名無し生涯学習
2014/07/08(火) 15:43:25.47 中国のアモイ大学はリーズナブル。
330名無し生涯学習
2014/07/09(水) 05:48:26.07 アメリカとかアホかw
オンラインでも学費だけで1年100万だぞ
ヨーロッパは安いそうだがフランス、イタリアなどは基本通学以外ないだろな
イギリスかアジアになってしまう
オンラインでも学費だけで1年100万だぞ
ヨーロッパは安いそうだがフランス、イタリアなどは基本通学以外ないだろな
イギリスかアジアになってしまう
331名無し生涯学習
2014/07/09(水) 13:41:19.73 フランスはパリ第三大学がある。
332名無し生涯学習
2014/07/10(木) 01:15:42.19 インドとかイタリア、フランスとか英語じゃねーだろw
英語圏を教えてほしいのだがこういうとアメリカになるしw
アメリカはアホみたいに学費が高く通学と変わらん
オーストラリアもめちゃ学費高いっす
英語圏を教えてほしいのだがこういうとアメリカになるしw
アメリカはアホみたいに学費が高く通学と変わらん
オーストラリアもめちゃ学費高いっす
333名無し生涯学習
2014/07/10(木) 05:09:04.36 学費やその他費用考えたら地域でヨーロッパしかないでしょ。
イギリス、デンマーク、北欧とかね。
イギリス、デンマーク、北欧とかね。
334名無し生涯学習
2014/07/10(木) 08:44:07.93 事情があって高卒とか中退者だったら日本で学歴アップは難しいから
日本は年齢差別もあるから海外しか選択肢はないだろうね
就職も日本は新卒で東京か国立の大学でないと人生決まっちゃうから
大卒を目指すなら海外が無難でしょうね
日本は年齢差別もあるから海外しか選択肢はないだろうね
就職も日本は新卒で東京か国立の大学でないと人生決まっちゃうから
大卒を目指すなら海外が無難でしょうね
335名無し生涯学習
2014/07/10(木) 11:35:55.09 アメリカでもピープル大学は安いよ。40万くらいで学士取れる。
336名無し生涯学習
2014/07/11(金) 07:23:15.69 30代で日本の通信制にいくなら海外の通信のほうがいいよね
社会的な意味でやりなおせるとおもうし
社会的な意味でやりなおせるとおもうし
337名無し生涯学習
2014/07/12(土) 11:59:29.59 高卒→30代で大学・学位目指すってことかな?
そりゃ海外しかないでしょ。
日本の通信でても自分で活かす努力や趣味の教養くらいだよ
教員や福祉系取るならありだけど、そうじゃなければ就職では活かせない。
そりゃ海外しかないでしょ。
日本の通信でても自分で活かす努力や趣味の教養くらいだよ
教員や福祉系取るならありだけど、そうじゃなければ就職では活かせない。
338名無し生涯学習
2014/07/14(月) 15:04:33.28 30代だったら国内の通信か夜学でしょ。
海外の大学は英語の検定もあるし授業受けて単位まで楽じゃないです。
海外の大学は英語の検定もあるし授業受けて単位まで楽じゃないです。
339名無し生涯学習
2014/07/18(金) 13:40:39.46 43歳・・・海外のオンライン大学はどこがいいでしょう?
英語少々それ以外はできません。
英語少々それ以外はできません。
340名無し生涯学習
2014/07/19(土) 07:15:46.54 イギリスでいいんじゃない
資金に余裕があればアメリカ(選択肢が多い国)
アジアならばインドあたり
資金に余裕があればアメリカ(選択肢が多い国)
アジアならばインドあたり
341名無し生涯学習
2014/07/19(土) 18:36:43.01 おれは韓国のサイバー外国語大学校に入ろうと思う。値段も1単位8000円くらいみたい。
342名無し生涯学習
2014/07/19(土) 20:45:22.55 俺なんてスコットランドのノースオンワット大学だよ
343名無し生涯学習
2014/07/20(日) 01:10:01.79 とりあえず50万しか現金がない。
まず一年分払えるとおもうがどこがいいのだ?
まず一年分払えるとおもうがどこがいいのだ?
344名無し生涯学習
2014/07/20(日) 14:52:41.00 東京インターハイスクールどうよ?
346名無し生涯学習
2014/07/29(火) 10:00:23.06 40歳男
海外の通信制大学どこがいいでしょうか?
英語トイック600です。
海外の通信制大学どこがいいでしょうか?
英語トイック600です。
347名無し生涯学習
2014/07/29(火) 11:30:01.80 TOEIC600だと英語圏は難しそうですね。
349名無し生涯学習
2014/07/31(木) 13:22:21.68 アメリカの西部のいくつかの大学はTOEFLが問われる。
州立大は年間安いところは70万円:$7000くらい
日本の国立大学と同じくらいかな。おもったより高い。
州立大は年間安いところは70万円:$7000くらい
日本の国立大学と同じくらいかな。おもったより高い。
350名無し生涯学習
2014/08/16(土) 18:37:18.39 やはりロンドン大学が総合的にいってよさそうだね。
352名無し生涯学習
2014/09/01(月) 03:22:09.91353名無し生涯学習
2014/09/03(水) 00:18:22.26 TOEFL (PBT) で 600 ならまだしも、TOEIC 600 は流石に無理だと思う。
オンラインの大学って、学生ビザとかいらないの??
オンラインの大学って、学生ビザとかいらないの??
354名無し生涯学習
2014/09/04(木) 04:01:29.64 香港の港南香大学もインドのベンガジゴブ大学も英語でも学べますよね通信コース
英語で学べるのはアメリカやイギリスだけではない。
英語で学べるのはアメリカやイギリスだけではない。
355名無し生涯学習
2014/09/08(月) 16:32:00.36 〉〉354
嘘はイクナイ
嘘はイクナイ
356名無し生涯学習
2014/09/10(水) 19:46:50.27 俺はアモイ大学の商貿類会計学専攻を検討している。
本科を卒業すると、おそらく会計従業資格を申請だけでとれるのではないか(未確認)と思っている。
学費は専科12,000元、本科も12,000元。
本科を卒業すると、おそらく会計従業資格を申請だけでとれるのではないか(未確認)と思っている。
学費は専科12,000元、本科も12,000元。
357名無し生涯学習
2014/09/23(火) 21:30:15.33 エルモシーリョ・ボゴシュアン大学は年間$2300と格安
スペイン語圏、アラビア語圏、広東語圏、北京語圏にもあるアメリカに拘る必要はない頑張ろう
スペイン語圏、アラビア語圏、広東語圏、北京語圏にもあるアメリカに拘る必要はない頑張ろう
358名無し生涯学習
2014/09/24(水) 14:58:10.60 サイバー韓国外国語大学校は、日本語のホームページあり。
学費も年20万位。
学費も年20万位。
359名無し生涯学習
2014/09/24(水) 18:39:03.30 アメリカ、カナダ、イギリスなど英語圏の大学を希望
入学の条件英語検定(トフル、アイエルツなど)は独学でやった場合
だいたい何か月くらいで入学できるレベルにたどりつけますか?
今月から学習を開始して来年の夏前6〜7月には入学したいのですが
(とうぜんオンラインコースの4年生大学です)
経験者または現在独学している方一言アドバイスお願いします。
入学の条件英語検定(トフル、アイエルツなど)は独学でやった場合
だいたい何か月くらいで入学できるレベルにたどりつけますか?
今月から学習を開始して来年の夏前6〜7月には入学したいのですが
(とうぜんオンラインコースの4年生大学です)
経験者または現在独学している方一言アドバイスお願いします。
360名無し生涯学習
2014/09/25(木) 16:38:39.66 >359
毎日5時間以上やって半年くらいじゃないかな
テキスト数冊とCDなりビデオ動画で訓練して半年かな
毎日5時間以上やって半年くらいじゃないかな
テキスト数冊とCDなりビデオ動画で訓練して半年かな
361名無し生涯学習
2014/10/20(月) 14:54:01.47 ロシアはないの?
362名無し生涯学習
2014/11/06(木) 14:16:51.13 オープン大学があるらしい>ロシア
363名無し生涯学習
2014/11/09(日) 16:09:59.97 日系ブラジル人向けにブラジルの通信制大学がいくつか日本で開校しているようだ。
364名無し生涯学習
2014/11/11(火) 02:18:51.29 イングランドのバーミングガム大学がいいんでね、インドのアドラムとか。
経営学ぼうと思うよ。日本の通信はショボイから25歳以上は差別されるからな。
25-40代はやはり海外だよ学位取って学ぶのならね。
学問に年齢は関係ないよ。日本は差別と意味不明の制限多すぎる。
経営学ぼうと思うよ。日本の通信はショボイから25歳以上は差別されるからな。
25-40代はやはり海外だよ学位取って学ぶのならね。
学問に年齢は関係ないよ。日本は差別と意味不明の制限多すぎる。
365名無し生涯学習
2014/11/23(日) 20:51:27.71 ヨーロッパアメリカでオヌヌメは?
366名無し生涯学習
2014/11/25(火) 00:25:11.19 ロンドン大学だろう。
367名無し生涯学習
2014/11/25(火) 00:25:36.90 パリ第三大学もよさそうだな。
368名無し生涯学習
2014/11/25(火) 19:18:00.60 >>179のBircham国際大学は非認可校のようですのでご注意。
ディプロマミルというわけではなく、いちおう勉強はするみたいですが…。
工学のコースを豊富に提供しているので食指が動く方もいると
思いますが、気をつけてね♪
ディプロマミルというわけではなく、いちおう勉強はするみたいですが…。
工学のコースを豊富に提供しているので食指が動く方もいると
思いますが、気をつけてね♪
369名無し生涯学習
2014/11/29(土) 16:44:02.90 アメリカは全般的に高いよ。
通学とほとんど変わらない大学もある。
ちなみにカナダ オーストラリアはほぼ無い状態。
英語圏に絞るとイギリス一択になるとおもう。後の国は年間一万ドル〜
通学とほとんど変わらない大学もある。
ちなみにカナダ オーストラリアはほぼ無い状態。
英語圏に絞るとイギリス一択になるとおもう。後の国は年間一万ドル〜
370名無し生涯学習
2014/12/05(金) 10:53:49.04 やっぱ通信は海外ですかねぇ
日本は教育後進国ですね
日本は教育後進国ですね
371名無し生涯学習
2014/12/05(金) 18:23:49.22 後進国でしょう。
偏見があるので一流大学以外認めない風潮が圧倒的
4年間いっても無意味に終わる可能性もある。
海外と日本では扱いが全く違います。
偏見があるので一流大学以外認めない風潮が圧倒的
4年間いっても無意味に終わる可能性もある。
海外と日本では扱いが全く違います。
372名無し生涯学習
2014/12/06(土) 19:02:57.11 米軍基地が近くにあれば、基地内大学もいいかもね。
373名無し生涯学習
2014/12/08(月) 01:51:45.90 2月から香港中文大学の英語の勉強がてら通信コース取ろうと思う
正規の単位履修にはならないっぽいけど、
費用安いし試験や課題もあってやりがいはありそう
正規の単位履修にはならないっぽいけど、
費用安いし試験や課題もあってやりがいはありそう
376名無し生涯学習
2014/12/24(水) 17:22:28.86 香港中文大學からレシートが来ました。楽しみ。
377名無し生涯学習
2014/12/26(金) 13:51:32.38 米東部のサウスボルディイアオ大学なんてどうかな
学費年間$7000だそうです。米国にしては格安。
学費年間$7000だそうです。米国にしては格安。
378名無し生涯学習
2015/01/24(土) 14:41:10.52 サイバー韓国外国語学部韓国語学部に入る準備を進めています。
379名無し生涯学習
2015/02/02(月) 18:21:58.17 香港中文大学、2月9日に開始なのだが、まだ案内がない。
380名無し生涯学習
2015/02/05(木) 17:23:01.85 アラビア語を学びたいのだが、アラビア語圏でいい通信制大学知らない?
381名無し生涯学習
2015/02/07(土) 08:23:49.12 香港中文大学からメールが来ました。
ログインパスワードとログイン画面の通知です。
頑張るぞ。
ログインパスワードとログイン画面の通知です。
頑張るぞ。
382名無し生涯学習
2015/03/02(月) 16:16:55.73 学費無料の中華函綬学校に願書を提出しました。
383名無し生涯学習
2015/04/02(木) 21:05:14.15 なんか面白い通信教育ないの?
384名無し生涯学習
2015/04/03(金) 00:24:19.68 そら放送大学だろ
385名無し生涯学習
2015/04/05(日) 19:15:35.17 ダラム大学MBA通信
386名無し生涯学習
2015/05/06(水) 08:06:27.96 安くて簡単に卒業できる海外大学希望
387名無し生涯学習
2015/05/12(火) 18:48:42.75 近畿大学の通信教育司書課程には、イオンド大学で学位取得した教員がいたわ。近大、ディグリーミルについての知識すらない、ワロタ。
388名無し生涯学習
2015/05/15(金) 22:59:40.04 The Open universityの学士って日本からとれますか?
389名無し生涯学習
2015/06/25(木) 22:52:11.02 とれるはず。
たしか、日本の博士とOpen universityの学位と
両方持ってる大学の先生がいたよ。
たしか、日本の博士とOpen universityの学位と
両方持ってる大学の先生がいたよ。
390名無し生涯学習
2015/07/09(木) 15:45:15.84 最近People大学が気になっている。在学生いないかな?
391名無し生涯学習
2015/07/12(日) 19:21:07.00 People大学に出願しました。
392名無し生涯学習
2015/07/25(土) 23:41:22.63 国際郵便、届いたかな?
393名無し生涯学習
2015/07/28(火) 20:37:27.90 安くておもしろい、海外通信教育はないのか?
394名無し生涯学習
2015/07/29(水) 18:15:48.64 SOASかCity大学に興味あるな。
395名無し生涯学習
2015/08/01(土) 15:09:02.80 UoPに入学関係書類送付した。
396名無しさん@・・・
2015/08/03(月) 07:22:56.77 英国オープン大学、エセックス大学、ロンドン大学、ピープル大学 他に英語で
学べるところありますか?
学べるところありますか?
398名無し生涯学習
2015/08/03(月) 19:18:47.01 エセックス大学、学費高いな。
399名無しさん@・・・
2015/08/04(火) 20:16:49.44 エセックス大学、金の高いですか?
400名無しさん@・・・
2015/08/05(水) 20:55:20.79 英国オープン大学は、今サイト見てますが、日本在住だと学士号取れないように
成っているのではないですか?(もう少し見てみるけど・・・)
成っているのではないですか?(もう少し見てみるけど・・・)
401名無しさん@・・・
2015/08/05(水) 21:36:19.00 少し調べたけど、次の通りですか…案の定ですね。多分英国の本部に出ないといけないという
条件があるのだろう。以下が日本という条件で検索した結果。
BSc (Honours) Psychology and Law
BSc (Honours) Natural Sciences
Bachelor of Laws (Honours) (graduate entry) 多分なにかの条件付?
Bachelor of Laws (Honours)
BSc (Honours) Healthcare and Health Science
BSc (Honours) Environmental Science
Diploma of Higher Education in Psychology and Law
条件があるのだろう。以下が日本という条件で検索した結果。
BSc (Honours) Psychology and Law
BSc (Honours) Natural Sciences
Bachelor of Laws (Honours) (graduate entry) 多分なにかの条件付?
Bachelor of Laws (Honours)
BSc (Honours) Healthcare and Health Science
BSc (Honours) Environmental Science
Diploma of Higher Education in Psychology and Law
402名無しさん@・・・
2015/08/05(水) 22:35:27.89 南アフリカ大学はよくわからりません。通信専門大学なのですが、テストは日本でできるのか?
またはonline上でできるのか?調べないといけないですね。それとよくある話なのですが
Higher Certificate 120 credit
Advanced Certificate 120 credit
Diploma 360 credit
Bachelor 360 credit
まー多分、diplomaとbachelorの違いは学位をもらえるか、単なる修了書かの違いだと
思うけど、イギリスのDiploma of Higher Education がないのだと思うが…皆様
教えてください。
またはonline上でできるのか?調べないといけないですね。それとよくある話なのですが
Higher Certificate 120 credit
Advanced Certificate 120 credit
Diploma 360 credit
Bachelor 360 credit
まー多分、diplomaとbachelorの違いは学位をもらえるか、単なる修了書かの違いだと
思うけど、イギリスのDiploma of Higher Education がないのだと思うが…皆様
教えてください。
403名無し生涯学習
2015/08/06(木) 03:34:27.63 ありそうでないのがアメリカなんだよね・・・。
MITにすら学位取れるオンラインコースが無いのはビックリした。
役立つかわからないけども、ハワイ州立大学(ブランチも含めて)は、
日本の放送大・学部をでていると、院への出願条件は満たすと
admission office からの確認メール受け取りました。
MITにすら学位取れるオンラインコースが無いのはビックリした。
役立つかわからないけども、ハワイ州立大学(ブランチも含めて)は、
日本の放送大・学部をでていると、院への出願条件は満たすと
admission office からの確認メール受け取りました。
404名無し生涯学習
2015/08/06(木) 21:43:58.94 英国のオープン大学が無理か・・・。
放送大学みたいにはいかんのね。
放送大学みたいにはいかんのね。
405名無し生涯学習
2015/08/07(金) 19:00:53.13 オープン大学でも日本から受講できるのは、イスラエルのやつとロシアのやつだけじゃないかな?
406名無し生涯学習
2015/08/08(土) 07:55:06.88 diploma だけならアメリカは結構いっぱいあるけども、半年で45万とか結構高いんだよね。
407名無しさん@・・・
2015/08/12(水) 06:57:34.72 ヘブライ語が必要では?>イスラエルオープン大学
408名無しさん@・・・
2015/08/12(水) 07:02:45.86 ロシア語が必要では?>ロシアのやつ
410名無しさん@・・・
2015/08/12(水) 21:37:04.99 >409すいません。勿論です。
411名無し生涯学習
2015/08/26(水) 11:20:13.08 良いサイト発見
ryugaku-coach.blogspot.jp/2014/07/mba.html
スタンフォード大学のマスターもあるんだね。
工学のコースがあるのは珍しいね。
ryugaku-coach.blogspot.jp/2014/07/mba.html
スタンフォード大学のマスターもあるんだね。
工学のコースがあるのは珍しいね。
413名無し生涯学習
2015/09/12(土) 15:02:07.49 高卒で海外大卒の学位取りたいけど
今さら日本の大学は学費と受験で難しい、時間的にも
・日本の通信大2年くらい→海外大に編入→卒業
・日本に居ながら入学できる英語力を学ぶ→海外のオンライン大学入学→卒業
これが現実的なんだろうけど
日本の通信大の卒業証書はいらない。
働きながら夜間ニ部であっても日本の学位はいらない魅力を感じない
トフル頑張ってアメリカの大学、アイエルツでイギリスや豪州の大学狙おうか
去年トーイックは受けたけど600.あまり役に立たないと思うが
みなさんは日本では高卒の身分ですか?
海外のオンライン大学(大学院は考えていない)に入学考えている方そのあたりどうですか。
今さら日本の大学は学費と受験で難しい、時間的にも
・日本の通信大2年くらい→海外大に編入→卒業
・日本に居ながら入学できる英語力を学ぶ→海外のオンライン大学入学→卒業
これが現実的なんだろうけど
日本の通信大の卒業証書はいらない。
働きながら夜間ニ部であっても日本の学位はいらない魅力を感じない
トフル頑張ってアメリカの大学、アイエルツでイギリスや豪州の大学狙おうか
去年トーイックは受けたけど600.あまり役に立たないと思うが
みなさんは日本では高卒の身分ですか?
海外のオンライン大学(大学院は考えていない)に入学考えている方そのあたりどうですか。
414名無し生涯学習
2015/09/13(日) 03:51:00.04 海外のオンライン大学入学→卒業でいいんじゃないかな
それしか手段がないというのか
日本の通信制は出ても教員や資格を狙うのなら意味あるけど
就職にはあまり繋がらないし、偏見があるから通学の大卒とは少し違う
アメリカは学費が高い通学よりちょっと安い程度
通信は海外一択しかないとおもいますよ
それしか手段がないというのか
日本の通信制は出ても教員や資格を狙うのなら意味あるけど
就職にはあまり繋がらないし、偏見があるから通学の大卒とは少し違う
アメリカは学費が高い通学よりちょっと安い程度
通信は海外一択しかないとおもいますよ
415名無し生涯学習
2015/09/14(月) 11:07:50.47416名無し生涯学習
2015/09/14(月) 13:15:07.26 ピープル大学に合格しました。
417名無し生涯学習
2015/09/15(火) 06:57:43.49 >>413
日本の通信は20代中頃まではまだ就職の意味では何とか意味があるけど
それ以上の年齢では意味がないというか相当な目的がないと何とも言えない。
海外大学に編入する目的があれば入る意味はあるとおもうけど
日本の大学の単位は数割しか認めない大学も結構多いと聞く不透明。
自分が同じ立場だったら米英はじめ日本のような学歴差別のない海外を目指すかな
そっちの大学のほうが単位移行もスムーズで学位を取る意義があるし仕事にも繋がる。
そもそも日本国内の通信制で苦労して学んでいる人の目的が全く見えない
何となくのイメージとか学名(慶応とか法政とか)だけで選んでそうな印象がある
こういったことはナンセンスなので自分だったら絶対に国内は選ばないですね。
日本の場合は年齢差別とか転業の迫害がまだ残っていてチャンス・やり直しが難しいとおもう。
日本の通信は20代中頃まではまだ就職の意味では何とか意味があるけど
それ以上の年齢では意味がないというか相当な目的がないと何とも言えない。
海外大学に編入する目的があれば入る意味はあるとおもうけど
日本の大学の単位は数割しか認めない大学も結構多いと聞く不透明。
自分が同じ立場だったら米英はじめ日本のような学歴差別のない海外を目指すかな
そっちの大学のほうが単位移行もスムーズで学位を取る意義があるし仕事にも繋がる。
そもそも日本国内の通信制で苦労して学んでいる人の目的が全く見えない
何となくのイメージとか学名(慶応とか法政とか)だけで選んでそうな印象がある
こういったことはナンセンスなので自分だったら絶対に国内は選ばないですね。
日本の場合は年齢差別とか転業の迫害がまだ残っていてチャンス・やり直しが難しいとおもう。
418名無し生涯学習
2015/09/17(木) 19:18:44.75 日本の通信制に行くなら少し高くても海外の大学のほうがいい
他の方の指摘通り日本は年齢や就職で厳しい(評価されない)
他の方の指摘通り日本は年齢や就職で厳しい(評価されない)
419名無し生涯学習
2015/09/19(土) 11:55:54.54 俺も通信考えているけど海外一本にしたほうがいいのかな
日本の通信出ても就職に役立つとはおもえないし学歴評価も低いとおもう
イギリスなどヨーロッパのオンライン大学がいいかなやはり
日本の通信出ても就職に役立つとはおもえないし学歴評価も低いとおもう
イギリスなどヨーロッパのオンライン大学がいいかなやはり
420名無し生涯学習
2015/09/23(水) 04:44:15.25 オンラインの学校はイギリスの他はインド、マレーシア、東欧などがいいだろうか
421名無し生涯学習
2015/09/26(土) 18:04:00.80 南アフリカ大学でだいたいの学問できるじゃん。英語でできる。
バカラレウステクノロジアエとかいう変わった学位もある。ラテン語かこれ
バカラレウステクノロジアエとかいう変わった学位もある。ラテン語かこれ
422名無し生涯学習
2015/09/28(月) 03:08:20.50 英東部のヨーシャーク大学なんてどうかな
学費年間30万くらいだろう。
アメリカはどこも日本の私立並みで高すぎる。
私は英国かアジアのオンラインを希望します。
学費年間30万くらいだろう。
アメリカはどこも日本の私立並みで高すぎる。
私は英国かアジアのオンラインを希望します。
423名無し生涯学習
2015/09/29(火) 15:44:01.89 ヨ〜シャークw
424名無し生涯学習
2015/10/06(火) 14:14:12.68 気楽なコメントしている人が居るけど
アメリカなど英語圏に留学しても卒業メチャ苦労するのに
オンラインなんて自分で勉強量も時間も管理しなきゃいけないから
4-5年で卒業なんて相当苦労して意思が強くないと無理でしょ。
現地に行って生活するわけじゃないから生活費や学費は抑えれるけど
フルタイムで働きながら卒業って英語苦手な人は並行して学習しないといけないだろうし
そのあたり真剣に考えていますか?
自分は学位狙いだけどそこが引っかかって一歩進めないでいます。
アメリカなど英語圏に留学しても卒業メチャ苦労するのに
オンラインなんて自分で勉強量も時間も管理しなきゃいけないから
4-5年で卒業なんて相当苦労して意思が強くないと無理でしょ。
現地に行って生活するわけじゃないから生活費や学費は抑えれるけど
フルタイムで働きながら卒業って英語苦手な人は並行して学習しないといけないだろうし
そのあたり真剣に考えていますか?
自分は学位狙いだけどそこが引っかかって一歩進めないでいます。
425名無し生涯学習
2015/10/07(水) 09:51:02.73 ロンドン大学の通信生の友達いたけどすげー大変そうだった
週に数百ページの英文読むらしい
英語ペラペラで優秀なやつだけど、苦労してたな
俺も海外大学興味あって通信気になるけど自分でできる気がしない…。ひとまずMOOCやってんだけど、すでに心折れそう
週に数百ページの英文読むらしい
英語ペラペラで優秀なやつだけど、苦労してたな
俺も海外大学興味あって通信気になるけど自分でできる気がしない…。ひとまずMOOCやってんだけど、すでに心折れそう
427名無し生涯学習
2015/10/08(木) 22:07:31.01 英語勉強、自己満足ならどこでもいいけど就活、転職も視野に入れるなら
結局ロンドンかハーバードぐらいしかしっかりしてる所ないような気がする
最低でもちゃんと政府に認定されたところじゃないと高卒から大卒待遇にもならないし
結局ロンドンかハーバードぐらいしかしっかりしてる所ないような気がする
最低でもちゃんと政府に認定されたところじゃないと高卒から大卒待遇にもならないし
428名無し生涯学習
2015/10/09(金) 04:11:10.37 >>427
自分は半分自己満足、半分は仕事で必要だよ。
もう三十路だから日本では年齢差別で学歴で見てくれない。
日本は対象に入っていないんだね。
日本の大学受験の子供染みた児戯・お遊戯の勉強の価値観は
ちょっとついていけない。
日本の大学はターゲットにすらしていない全く無関心。
大学を家庭の事情で中退しているから事実高卒。
社会人経験して高卒だと圧倒的に不利ということはわかったし
平然と門前払いして差別する企業の多いこと(笑)
人間扱いしないような人事や社員も多く存在する現実。
自分は就職や転職が目的ではないので、経営や商学を学べればよほどひどくてマイナーな所以外では
海外の大学ならばどこでもいい。とりあえず学位がほしい。
留学して500万も1000万も出費する覚悟も余裕もないからオンラインしかない。
ハーバード、プリンストン、イエール、オックスフォード・・・
そんな超名門なんて現実的じゃないしえり好みするレベルでもない。
職業柄、必然と英語は必要になるし独学はしているから
地道に10年かかってもいいから海外大の学位を取りたい。
自分はえり好みはしませんね。名門一辺だけに拘っても
単位取れないだろうし白人エリートに着いていけるわけがない。
個人的にはこんな感じです(長文低級独り言失礼)
自分は半分自己満足、半分は仕事で必要だよ。
もう三十路だから日本では年齢差別で学歴で見てくれない。
日本は対象に入っていないんだね。
日本の大学受験の子供染みた児戯・お遊戯の勉強の価値観は
ちょっとついていけない。
日本の大学はターゲットにすらしていない全く無関心。
大学を家庭の事情で中退しているから事実高卒。
社会人経験して高卒だと圧倒的に不利ということはわかったし
平然と門前払いして差別する企業の多いこと(笑)
人間扱いしないような人事や社員も多く存在する現実。
自分は就職や転職が目的ではないので、経営や商学を学べればよほどひどくてマイナーな所以外では
海外の大学ならばどこでもいい。とりあえず学位がほしい。
留学して500万も1000万も出費する覚悟も余裕もないからオンラインしかない。
ハーバード、プリンストン、イエール、オックスフォード・・・
そんな超名門なんて現実的じゃないしえり好みするレベルでもない。
職業柄、必然と英語は必要になるし独学はしているから
地道に10年かかってもいいから海外大の学位を取りたい。
自分はえり好みはしませんね。名門一辺だけに拘っても
単位取れないだろうし白人エリートに着いていけるわけがない。
個人的にはこんな感じです(長文低級独り言失礼)
430名無し生涯学習
2015/10/10(土) 23:07:35.43 >>428
UCLAとハワイ系しかわからないけども、
ビザの費用とかいろいろ含めるとプリンストンで1000万ではあがらないと思う。
っていうか、プリンストンって経営系は弱いように記憶してるけど・・・。
ただ、アメリカのまともな大学には「アジア人枠」があって、
これは国別だから年令で不利になることはない。
むしろ日本で仕事経験あるなら有利かも。
UCLAとハワイ系しかわからないけども、
ビザの費用とかいろいろ含めるとプリンストンで1000万ではあがらないと思う。
っていうか、プリンストンって経営系は弱いように記憶してるけど・・・。
ただ、アメリカのまともな大学には「アジア人枠」があって、
これは国別だから年令で不利になることはない。
むしろ日本で仕事経験あるなら有利かも。
431名無し生涯学習
2015/10/12(月) 12:26:57.78 中国、韓国、フィリピンあたりにもあるのかな
アジアだから日本人も入りやすそうなイメージがある
私は40代だから日本のすべての大学で年齢で無理だ
やはり仕事に直結、将来を考えると海外大学になってしまう
アジアだから日本人も入りやすそうなイメージがある
私は40代だから日本のすべての大学で年齢で無理だ
やはり仕事に直結、将来を考えると海外大学になってしまう
432名無し生涯学習
2015/10/15(木) 11:19:45.51433名無し生涯学習
2015/10/15(木) 19:06:02.95434名無し生涯学習
2015/10/16(金) 19:15:16.79 台湾は空中大学は日本から受講できなかったはず。
通信は、中華函受学校しかないんじゃないか?
通信は、中華函受学校しかないんじゃないか?
435名無し生涯学習
2015/10/16(金) 22:59:43.29 あ、台湾のはオンラインじゃなくて、現地で卒業コースです。
台湾師範大学とかでも案外と狙えるはず。
英語じゃなくて、北京語。
台湾の現地語という意味での台湾語ではないので注意。
台湾師範大学とかでも案外と狙えるはず。
英語じゃなくて、北京語。
台湾の現地語という意味での台湾語ではないので注意。
436名無し生涯学習
2015/10/18(日) 12:14:31.26 >>433
台湾というかアジアにはないだろ。
アジアは日本の通信くらいしかない。
やっぱりオンラインはアメリカ筆頭に英語圏の大学になってしまう。
学位とステータス、そして英語の力がほしければ英語圏が一番でしょ。厳しいのは当然。
北京語の大学が楽とか言ってる人いるけど英語より簡単なんか?
中華圏の大学で日本人が入りやすい大学があるとはおもえんが、ちがうのかね?
台湾というかアジアにはないだろ。
アジアは日本の通信くらいしかない。
やっぱりオンラインはアメリカ筆頭に英語圏の大学になってしまう。
学位とステータス、そして英語の力がほしければ英語圏が一番でしょ。厳しいのは当然。
北京語の大学が楽とか言ってる人いるけど英語より簡単なんか?
中華圏の大学で日本人が入りやすい大学があるとはおもえんが、ちがうのかね?
437名無し生涯学習
2015/10/18(日) 22:28:49.47 >>436
>中華圏の大学で日本人が入りやすい大学があるとはおもえんが、ちがうのかね?
異議あり!!
台湾には入りやすいとこ結構あるよ。食べ物も美味しい。
好き嫌いはあるだろうけどもさ。
北京語と英語を比べれば、個人的には英語のが楽すぎるとは思う。
>中華圏の大学で日本人が入りやすい大学があるとはおもえんが、ちがうのかね?
異議あり!!
台湾には入りやすいとこ結構あるよ。食べ物も美味しい。
好き嫌いはあるだろうけどもさ。
北京語と英語を比べれば、個人的には英語のが楽すぎるとは思う。
438名無し生涯学習
2015/10/21(水) 22:26:00.58 なんとなく「ハワイ」「グアム」「サイパン」と結構湛然(たんねん)に調べたけども、
history はどこにもないなー。なぜか nursing が多い。
history はどこにもないなー。なぜか nursing が多い。
439名無し生涯学習
2015/10/26(月) 09:21:57.75 アメリカの大学の学位がほしい。
日本の通信はいらない興味ないです。
米英欧州、アジアでもいいです国は拘らない
でもなるだけ英語で学べる学科がいいです。詳しく教えてください。
日本の通信はいらない興味ないです。
米英欧州、アジアでもいいです国は拘らない
でもなるだけ英語で学べる学科がいいです。詳しく教えてください。
441名無し生涯学習
2015/11/06(金) 05:34:54.71 どうでもいいが英検1級並みの英語理解できないとついていけないが
その語学力は大丈夫なんかね?
まぁぁ中華圏、東南アジア、欧州の大学狙いの人もいるみたいだから
そのあたりは英語よりももっと難解とは容易に想像つくけど
なじみのない外国語の大学は卒業もそうとう難しいとおもうけど
英語以外の大学とか自分からしたらマゾとしかおもえないわ。
しかもその辺りの学位取ってもアメリカの大学のように就職に繋がる率は低いとおもうが
金がないから学費の高いアメリカ以外にいくのかね?しかも英語ではない言葉。
その語学力は大丈夫なんかね?
まぁぁ中華圏、東南アジア、欧州の大学狙いの人もいるみたいだから
そのあたりは英語よりももっと難解とは容易に想像つくけど
なじみのない外国語の大学は卒業もそうとう難しいとおもうけど
英語以外の大学とか自分からしたらマゾとしかおもえないわ。
しかもその辺りの学位取ってもアメリカの大学のように就職に繋がる率は低いとおもうが
金がないから学費の高いアメリカ以外にいくのかね?しかも英語ではない言葉。
442名無し生涯学習
2015/11/16(月) 12:58:23.79 あ
444名無し生涯学習
2015/12/09(水) 17:12:21.63 海外大学の通信制で、プログラミングとか勉強できる情報系の学部ってありますかね?
445名無しさん@・・・
2015/12/10(木) 21:52:23.88 通信とは関係ないけど、武蔵大学とロンドン大学が、ダブルディグリーの協定結んだね
時代は動いてるね。人気でそうだね。
時代は動いてるね。人気でそうだね。
447名無し生涯学習
2015/12/12(土) 05:31:11.71448名無しさん@・・・
2015/12/12(土) 17:13:28.54449名無し生涯学習
2015/12/12(土) 18:40:42.29 卒業製作でしょう。アプリケーションソフトを作る。
450名無しさん@・・・
2015/12/13(日) 02:44:14.42451名無し生涯学習
2015/12/13(日) 07:10:08.52 英検一級は、難しい英語というよりも変な英語だから気をつけた方がいい。
使わない難語とかを覚えて、現地の大学とか院とかで間違いだらけのワードチョイスで
乱用するとかになりかねない。
今だと IELTS で Overall 7.5 とか目指す方がわかりやすいと思う。
使わない難語とかを覚えて、現地の大学とか院とかで間違いだらけのワードチョイスで
乱用するとかになりかねない。
今だと IELTS で Overall 7.5 とか目指す方がわかりやすいと思う。
452名無し生涯学習
2016/01/02(土) 07:11:08.13 インド・Amity UniversityのMOOCをやっている人は居ない?
http://amitymooc.com/home/
このうちDegree Courseは、授業料無料でB.A.が取れるようだ。
End ExamをCentre(インド?海外分校があるシンガポールや北京?)
まで行って受ける必要があるみたいだが。
http://amitymooc.com/home/
このうちDegree Courseは、授業料無料でB.A.が取れるようだ。
End ExamをCentre(インド?海外分校があるシンガポールや北京?)
まで行って受ける必要があるみたいだが。
454452
2016/01/15(金) 03:51:18.44 インドAmity Universityの無料B.A. programに入学するつもりで、
大学とメールでやり取りしている。
FAQの記載と違い、自宅からend examが受験できるかもしれない。
そうだとしたら、これは助かる。
その代わり、end examにはexamination feeがかかるらしい。100ドル。
University of the Peopleと似た仕組みか
FAQにはreappearing examに5ドルかかるとしか書いてないから、
てっきりexam feeも無料かと思っていた。
それでも、3年で卒業するまでに1600〜1800ドルしかかからないなら
かなり安い。
大学とメールでやり取りしている。
FAQの記載と違い、自宅からend examが受験できるかもしれない。
そうだとしたら、これは助かる。
その代わり、end examにはexamination feeがかかるらしい。100ドル。
University of the Peopleと似た仕組みか
FAQにはreappearing examに5ドルかかるとしか書いてないから、
てっきりexam feeも無料かと思っていた。
それでも、3年で卒業するまでに1600〜1800ドルしかかからないなら
かなり安い。
456名無し生涯学習
2016/01/15(金) 15:09:50.73 >>454
僕は、ピープル大学に出願して、9月から履修が始まるけど、卒業できたらアミティ大学も興味があるので、もし入学したらいろいろ教えてください。
僕は、ピープル大学に出願して、9月から履修が始まるけど、卒業できたらアミティ大学も興味があるので、もし入学したらいろいろ教えてください。
457名無し生涯学習
2016/01/15(金) 22:40:31.01 大丈夫か?ディプロミルとか…
458452
2016/01/16(土) 02:07:15.68 >>457
Amity Universityのこと言ってる?
QS World University Rankings
https://en.wikipedia.org/wiki/QS_World_University_Rankings
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=96+faculty=+stars=false+search=
によると、Amity UniversityはAsia Top300に入る大学で、インド国内では17位。なかなかの大学じゃない?
ちなみに日本の大学でAsia TOP250-300に相当する大学は
中央、同志社、岩手、日本女子、京都産業、日本、崇城、島根だそうです。
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=100+faculty=+stars=false+search=
Amity Universityのこと言ってる?
QS World University Rankings
https://en.wikipedia.org/wiki/QS_World_University_Rankings
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=96+faculty=+stars=false+search=
によると、Amity UniversityはAsia Top300に入る大学で、インド国内では17位。なかなかの大学じゃない?
ちなみに日本の大学でAsia TOP250-300に相当する大学は
中央、同志社、岩手、日本女子、京都産業、日本、崇城、島根だそうです。
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=100+faculty=+stars=false+search=
459名無しさん@・・・
2016/01/16(土) 22:08:17.83460名無しさん@・・・
2016/01/17(日) 13:04:28.82 ピープル大学は、総単位数は120単位で、取らなければ成らない科目は40科目。
50ドル+100ドル/科目×40科目 で総費用4,050ドルなりーー
50ドル+100ドル/科目×40科目 で総費用4,050ドルなりーー
461名無し生涯学習
2016/01/20(水) 05:46:28.32 30−40代でも海外通信大学で学位を取りたいとおもっています。
事情があり大学には行けず高校終了後に働きました。
ですがやはり転職、転業を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
たしかに大学卒:学位がほしいことも事実ですが
私の年齢からするとそして家庭の事情があり通学は無理です。
高額な学費を払い続ける経済力もない、物理的に海外のネットの大学しかないのです。
日本的なひけらかす学歴と言うより何を学んでどの職業に直結するか?という
ことが海外と関わる仕事を目指すと海外オンライン学習になるとおもいます。
皆さんはどんな事情で海外オンラインを学ばれるおつもりでしょうか?
事情があり大学には行けず高校終了後に働きました。
ですがやはり転職、転業を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
たしかに大学卒:学位がほしいことも事実ですが
私の年齢からするとそして家庭の事情があり通学は無理です。
高額な学費を払い続ける経済力もない、物理的に海外のネットの大学しかないのです。
日本的なひけらかす学歴と言うより何を学んでどの職業に直結するか?という
ことが海外と関わる仕事を目指すと海外オンライン学習になるとおもいます。
皆さんはどんな事情で海外オンラインを学ばれるおつもりでしょうか?
463名無し生涯学習
2016/01/21(木) 01:21:20.71 >>461
その経歴なら国内の通信制大学一択だろ
そんなに英語力あるの?
多分続かない=卒業無理だよ
学歴つうか知識欲しいなら国内にすればいいのに
ひけらかしとしての海外大卒肩書きが欲しいの明白じゃん
その経歴なら国内の通信制大学一択だろ
そんなに英語力あるの?
多分続かない=卒業無理だよ
学歴つうか知識欲しいなら国内にすればいいのに
ひけらかしとしての海外大卒肩書きが欲しいの明白じゃん
464名無し生涯学習
2016/01/21(木) 02:17:40.08 >>461
自分なりに事情があるのならこのスレで相談するのではなく
しかるべき場所、人に相談したほうがいい。
海外オンラインと腹を決めているのならすでに実践して卒業した先輩方にコンタクトを取る
または希望国のサポートに問い合わせるのが確実
大学によっては素っ気ない返事だけのところもあるが目的と熱意があれば問題ないだろう。
ちなみに俺は欧州某国の大学だった(準英語圏)
どうしても届かない情報があったのでサポートに金銭を払ったがね。
自分なりに事情があるのならこのスレで相談するのではなく
しかるべき場所、人に相談したほうがいい。
海外オンラインと腹を決めているのならすでに実践して卒業した先輩方にコンタクトを取る
または希望国のサポートに問い合わせるのが確実
大学によっては素っ気ない返事だけのところもあるが目的と熱意があれば問題ないだろう。
ちなみに俺は欧州某国の大学だった(準英語圏)
どうしても届かない情報があったのでサポートに金銭を払ったがね。
465名無しさん@・・・
2016/01/21(木) 22:44:54.56 私もやりたいなーと思いつつ踏み切れない一人です(一応大卒)
慶応通信とか中央、法政等を使えばいいと思いつつ、ではどうしてやらないの?と
自問すると所詮理屈でごねているだけにすぎないのですが、もやーーと煩わしいと
思ってしまう。その点ではロンドン大学とかpeople大学とかは、世界に通用云々なので
>>463さんの”ひけらかしとしての海外大卒肩書きが欲しいの明白じゃん”は否定
できません^^;
@経済学を体系的に学べ、A自己を満足させるに足るブランドが得られ、Bなるべく
手間(スクーリングとか)が掛からず(勉強する事は省かないです。勿論) となると
結論は、次第です。
慶応通信とか中央、法政等を使えばいいと思いつつ、ではどうしてやらないの?と
自問すると所詮理屈でごねているだけにすぎないのですが、もやーーと煩わしいと
思ってしまう。その点ではロンドン大学とかpeople大学とかは、世界に通用云々なので
>>463さんの”ひけらかしとしての海外大卒肩書きが欲しいの明白じゃん”は否定
できません^^;
@経済学を体系的に学べ、A自己を満足させるに足るブランドが得られ、Bなるべく
手間(スクーリングとか)が掛からず(勉強する事は省かないです。勿論) となると
結論は、次第です。
466名無し生涯学習
2016/01/22(金) 01:41:43.01 >>465
それもあるけど、ほかには時間じゃないかな
社会人やってたら学習する時間が取れないし睡眠を削るか休日を削るかしかない。
これは時間と体力勝負かな。
それにひけらかすかどうかは個人次第だけど学校名ブランドがあるから目指すってのは
これは世界共通でしょ。日本の偏差値教育はちょっとイカレているけど(笑)
やっぱり就労=ビジネス=金を掴むには学位は重要。
そして日本に居るかぎり金はどうにかなるでしょ。
正社員が無理でも派遣でもバイトでも掛け持ちすれば学費と喰うだけは貯めれる。
他の国じゃこうはいかないとおもう。
日本はえり好みしなければ求人は多いよ。経済大国だね。
それもあるけど、ほかには時間じゃないかな
社会人やってたら学習する時間が取れないし睡眠を削るか休日を削るかしかない。
これは時間と体力勝負かな。
それにひけらかすかどうかは個人次第だけど学校名ブランドがあるから目指すってのは
これは世界共通でしょ。日本の偏差値教育はちょっとイカレているけど(笑)
やっぱり就労=ビジネス=金を掴むには学位は重要。
そして日本に居るかぎり金はどうにかなるでしょ。
正社員が無理でも派遣でもバイトでも掛け持ちすれば学費と喰うだけは貯めれる。
他の国じゃこうはいかないとおもう。
日本はえり好みしなければ求人は多いよ。経済大国だね。
467名無し生涯学習
2016/01/23(土) 03:22:49.34 ホンドンパイサンドゥ―大学なんてどう
個人的には英語圏がいいけどもしダメだったら
スペイン語、フランス語、中国語、アラビア語を使用する大学も候補にしたい。
遠隔コースで学位が取れるのなら英語でなくてもいいし拘りはない
個人的には英語圏がいいけどもしダメだったら
スペイン語、フランス語、中国語、アラビア語を使用する大学も候補にしたい。
遠隔コースで学位が取れるのなら英語でなくてもいいし拘りはない
468名無し生涯学習
2016/01/23(土) 08:20:16.06 パリ第三大学の遠隔教育に興味があるな。
469名無し生涯学習
2016/01/23(土) 12:28:35.85 >>467
語学も今から勉強するの?
語学も今から勉強するの?
470名無し生涯学習
2016/01/23(土) 20:40:41.14 アラビア語の通信大学は、ちょっと興味あるな。
471名無し生涯学習
2016/01/24(日) 08:13:45.63 イタリアのオンライン大学UNINETTUNOはどうよ。
472名無し生涯学習
2016/01/25(月) 01:54:53.55 アメリカとかアホかw
オンラインでも学費だけで年間$1万=120〜140万だぞ
ヨーロッパは安いそうだがフランス、イタリアなどは基本通学以外ないだろな
安さで選ぶとイギリス、中東、中国、アジアになってしまう
オンラインでも学費だけで年間$1万=120〜140万だぞ
ヨーロッパは安いそうだがフランス、イタリアなどは基本通学以外ないだろな
安さで選ぶとイギリス、中東、中国、アジアになってしまう
473名無し生涯学習
2016/01/29(金) 15:28:19.77 とりあえず50万しか現金がない。
まず一年分払えるとおもうがどこがいいのだ?
まず一年分払えるとおもうがどこがいいのだ?
474名無し生涯学習
2016/01/30(土) 12:34:46.50475名無し生涯学習
2016/01/30(土) 17:46:25.63 50万円しか現金がないのに、海外通信教育やっている場合なのかな。
まあ、自分への投資が一番ためになるとはいえ、50万しかなかったら、手元に現金置いとくべきではないかな。
まあ、自分への投資が一番ためになるとはいえ、50万しかなかったら、手元に現金置いとくべきではないかな。
476名無し生涯学習
2016/02/01(月) 15:15:01.29 Amity大学の人は、無事に入学できたかな?
477Amity
2016/02/01(月) 22:11:08.82 >>477
まだです。
日本の高卒資格がインドの12年生修了と同等であるという認定を、
Association of Indian Universitiesにしてもらう必要があるのだけど、
それにビザが必要らしい。
オンラインコースで、1度もインドに行く予定が無いのだから、ビザは
不要にならないかと問い合わせているのだけど、返事がなかなかこない。
この手数料は銀行送金でもクレジットカードでもなく、インドルピー建の
送金小切手で払わなくていけないのだけど、邦銀で作ってくれるところが
なかなか無く、結局インド銀行東京支店に行くことになりそう。
完全に趣味でやっていることだし、1月入学の受付を3月までやっているよう
なので、こういった事務の煩わしさも楽しみながら、ぼちぼち進めていきます。
まだです。
日本の高卒資格がインドの12年生修了と同等であるという認定を、
Association of Indian Universitiesにしてもらう必要があるのだけど、
それにビザが必要らしい。
オンラインコースで、1度もインドに行く予定が無いのだから、ビザは
不要にならないかと問い合わせているのだけど、返事がなかなかこない。
この手数料は銀行送金でもクレジットカードでもなく、インドルピー建の
送金小切手で払わなくていけないのだけど、邦銀で作ってくれるところが
なかなか無く、結局インド銀行東京支店に行くことになりそう。
完全に趣味でやっていることだし、1月入学の受付を3月までやっているよう
なので、こういった事務の煩わしさも楽しみながら、ぼちぼち進めていきます。
478名無し生涯学習
2016/02/02(火) 16:03:42.64 >>477
なるほど。
昔中国の通信制大学にいたころ、人民元建てで送金するのに苦労して(当時は、中国銀行東京支店くらいしかできなかった)、結局米ドル建てで送金できるように交渉したことを思い出しました。もしかすると、ルビーではなく米ドルで払えるかもよ。
ビザと認定頑張ってね。
なるほど。
昔中国の通信制大学にいたころ、人民元建てで送金するのに苦労して(当時は、中国銀行東京支店くらいしかできなかった)、結局米ドル建てで送金できるように交渉したことを思い出しました。もしかすると、ルビーではなく米ドルで払えるかもよ。
ビザと認定頑張ってね。
479Amity
2016/02/03(水) 07:51:11.75 >>478
貴重な経験談をありがとうございます。
ただ、ああは書きましたが、私は東京に住んでいるのでインド銀行で
やってしまうつもりです。電話をしたら日本人女性が出て
親切にいろいろ教えてくれましたし。
インドの人たちって、ちょっと込み入った内容のメールだと、
無視したり、反応が極端に遅かったりするんですよ。
これも国民性の一端を垣間見られた、貴重な経験と前向きに捉えたいですが、
交渉ごとはこれ以上増やしたくないのも本音。
貴重な経験談をありがとうございます。
ただ、ああは書きましたが、私は東京に住んでいるのでインド銀行で
やってしまうつもりです。電話をしたら日本人女性が出て
親切にいろいろ教えてくれましたし。
インドの人たちって、ちょっと込み入った内容のメールだと、
無視したり、反応が極端に遅かったりするんですよ。
これも国民性の一端を垣間見られた、貴重な経験と前向きに捉えたいですが、
交渉ごとはこれ以上増やしたくないのも本音。
480名無し生涯学習
2016/02/03(水) 11:06:16.99481名無し生涯学習
2016/02/03(水) 20:39:58.12 私は高卒ですから海外のネット学習で卒業できる大学を希望します。
みなさんアメリカ以外のアジアや欧州の大学で学ばれていて凄いとおもいます。
私は英語以外できませんのでやはりアメリカやイギリスなどの国の学校の
オンラインコースを選択することになるかとおもいます。
懐が寂しいので数百万の学費が必要な留学は無理ですので、ネットで卒業を目指します。
みなさんアメリカ以外のアジアや欧州の大学で学ばれていて凄いとおもいます。
私は英語以外できませんのでやはりアメリカやイギリスなどの国の学校の
オンラインコースを選択することになるかとおもいます。
懐が寂しいので数百万の学費が必要な留学は無理ですので、ネットで卒業を目指します。
483名無し生涯学習
2016/02/04(木) 02:21:51.87 高卒で英語以外できなくて数百万の学費が出せないのなら必然とイギリスになるとおもいますね。
アメリカ、オーストラリア等の英語の国、ネットで学べる大学はあるが如何せんなぜか学費が高い。
だいたい昼間通学の三分の二の額ほとんど差のない学科もあります。
カナダ、NZランド、南アフリカ、インドなどにもBachelor=学士取得があるかどうかは僕は知りませんが
ある程度英語力があるのなら英語圏ないしイギリス領だった国でしょう。
アメリカ、オーストラリア等の英語の国、ネットで学べる大学はあるが如何せんなぜか学費が高い。
だいたい昼間通学の三分の二の額ほとんど差のない学科もあります。
カナダ、NZランド、南アフリカ、インドなどにもBachelor=学士取得があるかどうかは僕は知りませんが
ある程度英語力があるのなら英語圏ないしイギリス領だった国でしょう。
484名無し生涯学習
2016/02/04(木) 16:08:46.15 バークリー音楽院のオンライン学位課程、16,000ドルだって、年の学費。安ければ興味あるけど。やっぱアメリカは無理だな。
485名無し生涯学習
2016/02/06(土) 04:37:30.73 商学など文系のコースだったら安くて$7000〜8000であるよ。
今の為替で80万円ちょっとかな。これでも他の国と比べると高いけどねw
アメリカは借金して大学に行くような国だから本国人が学費破産で苦しんでいるくらいだから厳しいw
カナダやオーストラリアも似ている。馬鹿みたいに高い。
日本の私立大学の通学と同じくらい学費がかかる。
金欠の人はこれ以外から選ぶしかない。
今の為替で80万円ちょっとかな。これでも他の国と比べると高いけどねw
アメリカは借金して大学に行くような国だから本国人が学費破産で苦しんでいるくらいだから厳しいw
カナダやオーストラリアも似ている。馬鹿みたいに高い。
日本の私立大学の通学と同じくらい学費がかかる。
金欠の人はこれ以外から選ぶしかない。
486名無し生涯学習
2016/02/06(土) 05:45:06.40 通信で音楽ってまともに学べるの?
487名無し生涯学習
2016/02/10(水) 17:07:04.95 スレチだが、日本の通信でも音楽教師の免許が取れる過程あるな
488名無し生涯学習
2016/02/10(水) 17:36:01.85 日本の話はどうでもいいけど?
489名無し生涯学習
2016/02/12(金) 22:34:39.28 >>459のピープル大学の英語要件、TOEFL61って英検準1級より易しい?
490名無しさん@・・・
2016/02/13(土) 00:23:37.00491名無し生涯学習
2016/02/13(土) 03:09:52.75 ◇いったい!どこへ行けば。何を成し遂げれば、、、、。。
世間は認めてくれるのか。勉強、仕事、夢、才能、、。
自分の価値、誰かに認められたくて、恐れ、焦り、追い立てられるように生きる。
長く走ってきた方も、走り始めた人も、その存在価値を、無条件に
受け止めてくれるお方がたった一人、います。この放送にて出会えるでしょう!(※この放送主さんの事じゃないですよ)
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 約7年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=rabTAxj-BpE (うつからの脱出!)
https://www.youtube.com/watch?v=GurKqNr4n_g (この世は偶像である!2015_02/24)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ (スカイプ相談が沢山あり面白い回でした))
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」(他番組より)等など
権威権力、組織・拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。 ※偽HPあります゜・:.。
世間は認めてくれるのか。勉強、仕事、夢、才能、、。
自分の価値、誰かに認められたくて、恐れ、焦り、追い立てられるように生きる。
長く走ってきた方も、走り始めた人も、その存在価値を、無条件に
受け止めてくれるお方がたった一人、います。この放送にて出会えるでしょう!(※この放送主さんの事じゃないですよ)
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 約7年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=rabTAxj-BpE (うつからの脱出!)
https://www.youtube.com/watch?v=GurKqNr4n_g (この世は偶像である!2015_02/24)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ (スカイプ相談が沢山あり面白い回でした))
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」(他番組より)等など
権威権力、組織・拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。 ※偽HPあります゜・:.。
493名無し生涯学習
2016/02/13(土) 18:44:01.11495名無し生涯学習
2016/02/14(日) 17:20:58.49 アメリカの大学の学費を浮かせたい方、こんなの見つけた。
https://en.wikipedia.org/wiki/College_Level_Examination_Program
https://en.wikipedia.org/wiki/DSST_(standardized_test)
どちらも在日米軍の基地の他、東京で試験が受けられるみたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/College_Level_Examination_Program
https://en.wikipedia.org/wiki/DSST_(standardized_test)
どちらも在日米軍の基地の他、東京で試験が受けられるみたい。
496名無し生涯学習
2016/02/14(日) 17:43:49.89 例えばこんな出題。
http://getcollegecredit.com/assets/pdf/dsst_fact_sheets/DSST_FundamentalsOfCollegeAlgebra.pdf
かなり易しい。日本なら高校1年レベルでしょ?
単位が欲しい科目のサンプルを、それぞれ確認してほしい。
http://getcollegecredit.com/assets/pdf/dsst_fact_sheets/DSST_FundamentalsOfCollegeAlgebra.pdf
かなり易しい。日本なら高校1年レベルでしょ?
単位が欲しい科目のサンプルを、それぞれ確認してほしい。
497名無し生涯学習
2016/02/15(月) 06:23:45.90 ステータスや難易度だと
ロンドン大学とピープル大学はどっちが上ですかね?
20代ならともかく30過ぎて早稲田や慶応の通信大出ても意味ないですよね
それならば肩書に弱い日本人対策で
海外の大学出て黙らすのも選択肢ですね
ロンドン大学とピープル大学はどっちが上ですかね?
20代ならともかく30過ぎて早稲田や慶応の通信大出ても意味ないですよね
それならば肩書に弱い日本人対策で
海外の大学出て黙らすのも選択肢ですね
498名無し生涯学習
2016/02/15(月) 19:52:49.23 ステータスなら断然ロンドン
早稲田や慶応の通信大出ても意味ないというか
偏見と理解のなさ、年齢差別の社会だから20代中期以降はどこも厳しいとおもう。
年齢関係なく学位取得して目指すべき職業に直結またはフェアーな環境で生かしたいのなら海外のほうがよい
というかくだらない年齢気にせず(タイムリミット)目的が有って学び続けるのならば
海外を選ばずに日本にすると後々・・・・笑
日本は何十年前から学歴の見方にほとんど変化がないし
(一度でも就職した経験があれば日本の閉塞的な企業文化、学閥の利権構造は知っているとおもう)
政府が少しは制度を変えようとしているが小手先の変革というのか
よって日本人の意識も状況もあまり変わらないとおもいますね。
※みなさん書き込みはsageでお願い。
早稲田や慶応の通信大出ても意味ないというか
偏見と理解のなさ、年齢差別の社会だから20代中期以降はどこも厳しいとおもう。
年齢関係なく学位取得して目指すべき職業に直結またはフェアーな環境で生かしたいのなら海外のほうがよい
というかくだらない年齢気にせず(タイムリミット)目的が有って学び続けるのならば
海外を選ばずに日本にすると後々・・・・笑
日本は何十年前から学歴の見方にほとんど変化がないし
(一度でも就職した経験があれば日本の閉塞的な企業文化、学閥の利権構造は知っているとおもう)
政府が少しは制度を変えようとしているが小手先の変革というのか
よって日本人の意識も状況もあまり変わらないとおもいますね。
※みなさん書き込みはsageでお願い。
499名無し生涯学習
2016/02/15(月) 20:41:51.44 了解
E-mail 欄に [sage]入力してから
書き込みしましょう
E-mail 欄に [sage]入力してから
書き込みしましょう
500名無しさん@・・・
2016/02/15(月) 20:54:52.95 >>497
498さんも仰ってますが、間違いなくロンドン大学です。但し英語の条件ですが、学部だとIELTSで5.5以上が求められます。それが私には厳しい。
(但し、英検準一をお持ちなら、その事を事務局に聞いてみるというのはありだと思いますが)
ピープル大学ですが、もしかしたらこれからの穴場的な大学になるかもしれません(私見ですが、その設立趣旨が全ての人に教育の機会を与えるという事なので
世界的な賛同と有形無形の援助・認証が得られると思います。例えばNYUアブダビ校に対するものとか。)入学資格は、英検準一と明確に規定されてますし、上の書き込
みで2級でも入学が認められたというように、英語に関しては柔軟なのかもしれません。当たり前ですが英語の能力自体は重視してないと思います。
但しこれからいえる事は、英検は準一、IELTSは5.5、ケンブリッジ英検はFCEを取る事が前提だと思います。
498さんも仰ってますが、間違いなくロンドン大学です。但し英語の条件ですが、学部だとIELTSで5.5以上が求められます。それが私には厳しい。
(但し、英検準一をお持ちなら、その事を事務局に聞いてみるというのはありだと思いますが)
ピープル大学ですが、もしかしたらこれからの穴場的な大学になるかもしれません(私見ですが、その設立趣旨が全ての人に教育の機会を与えるという事なので
世界的な賛同と有形無形の援助・認証が得られると思います。例えばNYUアブダビ校に対するものとか。)入学資格は、英検準一と明確に規定されてますし、上の書き込
みで2級でも入学が認められたというように、英語に関しては柔軟なのかもしれません。当たり前ですが英語の能力自体は重視してないと思います。
但しこれからいえる事は、英検は準一、IELTSは5.5、ケンブリッジ英検はFCEを取る事が前提だと思います。
501名無し生涯学習
2016/02/16(火) 00:39:38.01 通信大学二強 学士
・ハーバード大学・・・天下のハーバードの通信課程機関。ほぼ全部オンラインで受講
学費は日本の私大ほどで4年で約450万、スクーリングで1度米に行く必要あり(16単位/128。金・・・)
卒業でハーバード卒業者のみが参加できるクラブ・組織への参加が可能
・ロンドン大学・・・ロンドン大学の通信課程コース。ストレート(3年)で約100万
完全自学自習。試験を日本の会場(ブリティッシュカウンセル東京大阪長崎)で受ける
12科目で卒業、1科目が重くかなり勉強しないと卒業できない。コースごとに入学条件いろいろ(英国は自分にはようわからん)
・放送大学・・・日本の放送大学
・オープン大学・・・イギリスの通信教育をしている公立大学。研究も強い(400〜500位ぐらい)
入学審査なし。通信ではすごく有名な大学だけど日本では情報少なし(英はようわからん)
人民(ピープル)大学・・・非営利大学。2009年設立
大学本部はアメリカロサンゼルス、支部はイスラエル。国際連合に支援されており学費無料
費用は試験量だけ、日本だと高く1科目100ドルで総額40万ぐらいか?現在は経営学とコンピュータ化学の2つのコース。授業は英語
英語を勉強して学士を貰うだけなら日本の通信でも?
放送大学・・・英語の専門コースはない
慶應大学・・・文学部3類。通学科と全く同じという建前だが、図書館等施設使えず
卒業証明書も通学科の人と少し違うらしく(見る人が見れば分かるらしい)明らかに同じ扱いではない
卒業して慶應扱いされず寄付金はたかられる?う〜ん・・・
慶應を除くと英語が学べる学部で次のレベルが日本大学やら佛教大学で卒業しても得られる満足感が少ないか?
学士の通信大学選びは難しいね
・ハーバード大学・・・天下のハーバードの通信課程機関。ほぼ全部オンラインで受講
学費は日本の私大ほどで4年で約450万、スクーリングで1度米に行く必要あり(16単位/128。金・・・)
卒業でハーバード卒業者のみが参加できるクラブ・組織への参加が可能
・ロンドン大学・・・ロンドン大学の通信課程コース。ストレート(3年)で約100万
完全自学自習。試験を日本の会場(ブリティッシュカウンセル東京大阪長崎)で受ける
12科目で卒業、1科目が重くかなり勉強しないと卒業できない。コースごとに入学条件いろいろ(英国は自分にはようわからん)
・放送大学・・・日本の放送大学
・オープン大学・・・イギリスの通信教育をしている公立大学。研究も強い(400〜500位ぐらい)
入学審査なし。通信ではすごく有名な大学だけど日本では情報少なし(英はようわからん)
人民(ピープル)大学・・・非営利大学。2009年設立
大学本部はアメリカロサンゼルス、支部はイスラエル。国際連合に支援されており学費無料
費用は試験量だけ、日本だと高く1科目100ドルで総額40万ぐらいか?現在は経営学とコンピュータ化学の2つのコース。授業は英語
英語を勉強して学士を貰うだけなら日本の通信でも?
放送大学・・・英語の専門コースはない
慶應大学・・・文学部3類。通学科と全く同じという建前だが、図書館等施設使えず
卒業証明書も通学科の人と少し違うらしく(見る人が見れば分かるらしい)明らかに同じ扱いではない
卒業して慶應扱いされず寄付金はたかられる?う〜ん・・・
慶應を除くと英語が学べる学部で次のレベルが日本大学やら佛教大学で卒業しても得られる満足感が少ないか?
学士の通信大学選びは難しいね
502名無し生涯学習
2016/02/16(火) 00:51:57.72 通信制ってのは自分から言う必要あるのかな?
面接で「留学したんですか?」って聞かれたら
「はい」でいいんだろうか?
正規の大学の学生だし数週間のスクーリング受けて卒業してれば
問題なさそうだけどどうだろう?
「留学」の定義は、
「海外の高校、大学や専門学校などの正規の教育機関で正式な学生として学ぶこと」
らしいんだが
面接で「留学したんですか?」って聞かれたら
「はい」でいいんだろうか?
正規の大学の学生だし数週間のスクーリング受けて卒業してれば
問題なさそうだけどどうだろう?
「留学」の定義は、
「海外の高校、大学や専門学校などの正規の教育機関で正式な学生として学ぶこと」
らしいんだが
503名無し生涯学習
2016/02/16(火) 03:35:45.32 日本で生きるか?海外で生きるか?で違う
日本だったらそういったクダラナイ戯言が一生(定年までは)付きまとうことになること請合い。
人の足を引っ張り、生き馬の目を抜き、異端者を抹殺するのが文化の国なので
本質を見ずに偏見と名前で判断することが今もまかりとおっている
日本は形だけの先進国なので、こういったことは直らないし今後も営々と続いていく
苦しい偏見と見栄で生きるのであれば日本から出ることを考えなくていい。
貴君の質問していること自体が「日本」だから、無理もない。
どこにも可能性が無い国、やり直し不可能の国。
だから私は日本を出た。満足している。
日本だったらそういったクダラナイ戯言が一生(定年までは)付きまとうことになること請合い。
人の足を引っ張り、生き馬の目を抜き、異端者を抹殺するのが文化の国なので
本質を見ずに偏見と名前で判断することが今もまかりとおっている
日本は形だけの先進国なので、こういったことは直らないし今後も営々と続いていく
苦しい偏見と見栄で生きるのであれば日本から出ることを考えなくていい。
貴君の質問していること自体が「日本」だから、無理もない。
どこにも可能性が無い国、やり直し不可能の国。
だから私は日本を出た。満足している。
504名無し生涯学習
2016/02/16(火) 19:55:52.49505名無し生涯学習
2016/02/17(水) 00:01:30.11 白とも言えない
黒とも言えない
グレーかな?
聞かれないうちは答える必要はないよね
黒とも言えない
グレーかな?
聞かれないうちは答える必要はないよね
506名無し生涯学習
2016/02/20(土) 07:23:29.89 アメリカ・カナダ→学費高い、貯金ない人は無理。留学より少し安い程度。
イギリス→そこそこ安いが審査が難しい。高い英語力を要する。
日本→安いけどスクーリング+年齢差別+通信の偏見。
人と違うことを認めない国。未来のない斜陽国家。
中国、台湾、香港→安いが中国語、北京語、広東語が壁になる。可能性のある伸びのある国。
アメリカ人や欧州人が留学する地域。ビジネスに繋げるには最高。
イギリス→そこそこ安いが審査が難しい。高い英語力を要する。
日本→安いけどスクーリング+年齢差別+通信の偏見。
人と違うことを認めない国。未来のない斜陽国家。
中国、台湾、香港→安いが中国語、北京語、広東語が壁になる。可能性のある伸びのある国。
アメリカ人や欧州人が留学する地域。ビジネスに繋げるには最高。
507名無し生涯学習
2016/02/23(火) 17:45:27.44 厦門大学、僕が卒業した後、ビジネス中国語学科ができたみたい。
508Amity
2016/02/24(水) 01:29:35.51 Amity MOOCのBachelor of Artsコースが有料化されるかも。
有料コースのサイトAmity Onlineに、MOOCと同じく専攻名が付かないBachelor of Arts
の欄が出来ていた。
授業科目や授業料がまだ空白なので、同じものとは限らないし、確たることは
言えないけど、もし他のBachelorコースと同じ値段になるのなら、半年で1500ドル。
卒業するまでに1600〜1800ドルと見ていたので、この値段なら当然入学しません。
どうりでMOOCに出願しても、返事が返ってこないわけだと納得してしまった。
いや、本当に同じものが有料になるのかは、まだわからないのだけど。
有料コースのサイトAmity Onlineに、MOOCと同じく専攻名が付かないBachelor of Arts
の欄が出来ていた。
授業科目や授業料がまだ空白なので、同じものとは限らないし、確たることは
言えないけど、もし他のBachelorコースと同じ値段になるのなら、半年で1500ドル。
卒業するまでに1600〜1800ドルと見ていたので、この値段なら当然入学しません。
どうりでMOOCに出願しても、返事が返ってこないわけだと納得してしまった。
いや、本当に同じものが有料になるのかは、まだわからないのだけど。
509名無し生涯学習
2016/02/24(水) 12:51:33.22 僕はどこの大学に行けばいいのですか。
アメリカもカナダも年間費用高すぎます。
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
学位を取りたいのです。御教授お願いします。
アメリカもカナダも年間費用高すぎます。
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
学位を取りたいのです。御教授お願いします。
511Amity
2016/02/24(水) 18:32:52.31 >>510
真剣にキャリアアップを考えてる方も居るでしょうが、完全に趣味でやってる私には、ピープル大でも高いです。
また、趣味でやってるので、いまさらビジネスは勉強したくないです。
インド社会やインド政治を幅広く学べるAmity MOOCが良かったな。
真剣にキャリアアップを考えてる方も居るでしょうが、完全に趣味でやってる私には、ピープル大でも高いです。
また、趣味でやってるので、いまさらビジネスは勉強したくないです。
インド社会やインド政治を幅広く学べるAmity MOOCが良かったな。
512名無し生涯学習
2016/02/24(水) 18:37:51.63513名無し生涯学習
2016/02/24(水) 22:14:07.41 こんな記事見つけた。
マレーシアの大学を安く卒業できるようになるかも。
http://www.nst.com.my/news/2016/01/122766/malaysia-become-first-country-develop-credit-recognition-policy-online-courses-policy-online-courses
マレーシアの大学を安く卒業できるようになるかも。
http://www.nst.com.my/news/2016/01/122766/malaysia-become-first-country-develop-credit-recognition-policy-online-courses-policy-online-courses
514名無し生涯学習
2016/02/24(水) 22:23:46.69 リンク切れてるね。
Malaysia to become first country to develop credit recognition policy for online courses
で検索して。
Malaysia to become first country to develop credit recognition policy for online courses
で検索して。
515名無し生涯学習
2016/02/25(木) 00:44:56.52 有名どころで修士号が取れるのってUKのオープン大学だけなんでしょうか
516名無し生涯学習
2016/02/25(木) 06:19:14.27 金がないのなら第一でイギリスしかないとおもうなー
欧米(白人社会)じゃないと嫌だって人は欧州しかない
(東ヨーロッパ、ロシア含めて)
欧米(白人社会)じゃないと嫌だって人は欧州しかない
(東ヨーロッパ、ロシア含めて)
518名無し生涯学習
2016/02/28(日) 04:51:45.10 わたくしは英語圏の学位がほしいのですが
やはりアメリカを筆頭にどこも学費は高額なのですね。
ニュージーランド、カナダなども同じでしょうか。
英語にこだわればイギリス、アイルランド、インドなどがベストでしょうか?
やはりアメリカを筆頭にどこも学費は高額なのですね。
ニュージーランド、カナダなども同じでしょうか。
英語にこだわればイギリス、アイルランド、インドなどがベストでしょうか?
519名無し生涯学習
2016/02/29(月) 21:27:17.89 ニュージーランド、カナダは格安学校はないとおもいます。
ご指摘のインド、他アジア、英国が無難かなとおもいます。
ご指摘のインド、他アジア、英国が無難かなとおもいます。
520名無し生涯学習
2016/03/01(火) 04:02:15.53 http://www.islamiconlineuniversity.com/
こんなの見つけた。学費が半年で160ドルしかしない。
カタールの英語で学べる大学。イスラム学やイスラム金融も学べるのが特徴。
期末試験は試験場に行く必要があるけど、会場を近くで手配してくれるらしい。
単位のトランスファーもしているようだけど、最初の大学はミッション系なんだが、
受け付けてくれるのだろうか?
こんなの見つけた。学費が半年で160ドルしかしない。
カタールの英語で学べる大学。イスラム学やイスラム金融も学べるのが特徴。
期末試験は試験場に行く必要があるけど、会場を近くで手配してくれるらしい。
単位のトランスファーもしているようだけど、最初の大学はミッション系なんだが、
受け付けてくれるのだろうか?
522名無し生涯学習
2016/03/02(水) 04:34:37.25 >>520
情報提供どうも。
私が知っているのはインド、シンガポールだけでした。
わたしは英語圏がよいのですがやはり学費が高額で・・・
ですので米英豪以外の国々で英語で学べ学位が取れる情報は
希望どおりですし嬉しく思います。
※書き込みはsageでE-mail欄に[sage]入力でお願いします。
情報提供どうも。
私が知っているのはインド、シンガポールだけでした。
わたしは英語圏がよいのですがやはり学費が高額で・・・
ですので米英豪以外の国々で英語で学べ学位が取れる情報は
希望どおりですし嬉しく思います。
※書き込みはsageでE-mail欄に[sage]入力でお願いします。
523名無し生涯学習
2016/03/10(木) 01:50:45.70 履歴書に海外の大学名書けるのカッコいいね
通信だろうが英語で卒業勝ち取ってたら
日本人は批判しにくいよな
通信だろうが英語で卒業勝ち取ってたら
日本人は批判しにくいよな
524名無し生涯学習
2016/03/10(木) 05:56:17.27 かっこいいかどうかは別にして(その程度の意識では続かないだろうし)
海外大学のブランドや憧れは確かにありますがそれは二の次ですね。
ざっくり言えば何か理由があって学位がほしいかメシを喰うために必要のどちらかでは?
自分は迷いなく後者なのでここで言われている日本の通信性は選択肢にすら入れていない。
切羽詰っていて海外で学ぶことを決めている日本人もいるかもしれない。
某国の大学のコースが目指すべき職業に直結するから
正確には単位を取らないと就けない(日本国内の大学には存在しないため)
他の人が言われているように日本の年齢差別とか、世間の変な偏見、周囲の嫌味や空気
受験戦争からのブランド大学卒業後→新卒カードによる大企業
と絶対的な価値観が蔓延しているから日本でやり直しは不可能という意味も有ります。
私は先輩が日本のそれらのレールを外れたらやり直せない社会に悲観して
欧州の大学に逃げた(笑)その影響があって海外の大学に行こうと決めた経緯があります。
海外大学のブランドや憧れは確かにありますがそれは二の次ですね。
ざっくり言えば何か理由があって学位がほしいかメシを喰うために必要のどちらかでは?
自分は迷いなく後者なのでここで言われている日本の通信性は選択肢にすら入れていない。
切羽詰っていて海外で学ぶことを決めている日本人もいるかもしれない。
某国の大学のコースが目指すべき職業に直結するから
正確には単位を取らないと就けない(日本国内の大学には存在しないため)
他の人が言われているように日本の年齢差別とか、世間の変な偏見、周囲の嫌味や空気
受験戦争からのブランド大学卒業後→新卒カードによる大企業
と絶対的な価値観が蔓延しているから日本でやり直しは不可能という意味も有ります。
私は先輩が日本のそれらのレールを外れたらやり直せない社会に悲観して
欧州の大学に逃げた(笑)その影響があって海外の大学に行こうと決めた経緯があります。
525名無し生涯学習
2016/03/10(木) 10:17:59.64 そのレールはなくさないと日本に未来はないでしょうね
これからはチャンスがあると思いますよ
これからはチャンスがあると思いますよ
526名無し生涯学習
2016/03/11(金) 06:43:01.71 これからはチャンスがあると思うって具体的には?
現時点ですら厳しくないか?
首都圏の一部の大学がグローバル化しているけど万人が平等に扱われるとは思えない。
そう感じない人も1憶2千万人のうち何割かいるのだろうが自分はそうは思わないなー。
524の指摘が真っ当だとおもうけどね。
自分はアメリカの大学に決めたけど524の>日本国内の大学には存在しない。これが理由かな。
日本で必死に就職活動したけど、どの企業も幕が下りている感じ。
あからさまな差別も感じたし日本にいても弱小で社員か非正規かフリーターになるしかない。
日本にいても喰っていけないことも理由の一つ。
現時点ですら厳しくないか?
首都圏の一部の大学がグローバル化しているけど万人が平等に扱われるとは思えない。
そう感じない人も1憶2千万人のうち何割かいるのだろうが自分はそうは思わないなー。
524の指摘が真っ当だとおもうけどね。
自分はアメリカの大学に決めたけど524の>日本国内の大学には存在しない。これが理由かな。
日本で必死に就職活動したけど、どの企業も幕が下りている感じ。
あからさまな差別も感じたし日本にいても弱小で社員か非正規かフリーターになるしかない。
日本にいても喰っていけないことも理由の一つ。
527名無し生涯学習
2016/03/11(金) 08:01:09.08 これから新卒一括採用、終身雇用、年齢差別は遅かれ早かれ崩れていきますよ
保っていられるわけがない
大学も変わらざるを得ない
ただ、そこで必要とされるのは本当に能力のある人です
その競争には勝たないといけません
既成の枠組みで安心せず戦略的に自分を高める必要があるでしょう
保っていられるわけがない
大学も変わらざるを得ない
ただ、そこで必要とされるのは本当に能力のある人です
その競争には勝たないといけません
既成の枠組みで安心せず戦略的に自分を高める必要があるでしょう
528名無し生涯学習
2016/03/11(金) 10:40:24.47 フィリピン大学オープンユニバーシティのASEAN学修士が面白そうだけど、
さすが一国の最高学府のコースだけあって敷居が高い。
(修士論文必修、推薦状2通必要他諸々)
http://fmds.upou.edu.ph/index.php/component/content/article/23-academics/postbacprog/422-asean
日本の大学も、英語で日本を学べるコースを通信で開講しててもいいと思うんだけどな。
さすが一国の最高学府のコースだけあって敷居が高い。
(修士論文必修、推薦状2通必要他諸々)
http://fmds.upou.edu.ph/index.php/component/content/article/23-academics/postbacprog/422-asean
日本の大学も、英語で日本を学べるコースを通信で開講しててもいいと思うんだけどな。
529名無し生涯学習
2016/03/11(金) 20:25:34.74530名無し生涯学習
2016/03/11(金) 22:38:09.55 変わらないところは家電メーカーのようにどんどん滅んでいくし
変えたところから勝ち始めるので思ったよりも早く変わるかもしれませんよ
そういう議論が既に表立ってなされていることが予兆です
変えたところから勝ち始めるので思ったよりも早く変わるかもしれませんよ
そういう議論が既に表立ってなされていることが予兆です
531名無し生涯学習
2016/03/12(土) 06:32:26.99 >>529
グチるのは意味ないけど、でもね社会に出て日本のひどさを経験したら(^<^)
根拠のない希望を言ったところで政府が本腰入れて動かないと教育システムって変わらないからね。
20-30年したら今よりも改善していても、その頃には下手したら自分は定年退職してるかも・・・笑
現実も時間もまっちゃくれないからね。
変わらない国民が住む国で意識 価値観 風潮が変わるのを10年待つよりも
その国を出て行て世界に行ったほうが早く自分を変えれるとおもいます。
グチるのは意味ないけど、でもね社会に出て日本のひどさを経験したら(^<^)
根拠のない希望を言ったところで政府が本腰入れて動かないと教育システムって変わらないからね。
20-30年したら今よりも改善していても、その頃には下手したら自分は定年退職してるかも・・・笑
現実も時間もまっちゃくれないからね。
変わらない国民が住む国で意識 価値観 風潮が変わるのを10年待つよりも
その国を出て行て世界に行ったほうが早く自分を変えれるとおもいます。
532名無し生涯学習
2016/03/12(土) 13:22:09.86 新卒主義はなくならないよ
人口が減っても大企業は採用に困らないので変える理由がない
困るのは自分達がやりたくない仕事をしてくれる末端の人達が減ること
利権のない既卒者はこの国にはいらないようだ
人口が減っても大企業は採用に困らないので変える理由がない
困るのは自分達がやりたくない仕事をしてくれる末端の人達が減ること
利権のない既卒者はこの国にはいらないようだ
533名無し生涯学習
2016/03/12(土) 13:58:05.42 そもそも正規非正規という区別がなくなりますよ
そうすると終身雇用、定年退職がなくなります
そうすると新卒採用の意味がなくなります
正規という飼い殺し(であるがゆえの)+特権身分がなくなるわけです
サービス残業も無理な転勤も追い出し部屋もなくなります
正規雇用、終身雇用、定年退職、新卒一括採用、サービス残業、転勤、職業賃金格差、低生産性、ガラパゴス、追い出し部屋
これらはセットです
これで日本がやっていけるわけがありません
遅かれ早かれ変わります
そうすると終身雇用、定年退職がなくなります
そうすると新卒採用の意味がなくなります
正規という飼い殺し(であるがゆえの)+特権身分がなくなるわけです
サービス残業も無理な転勤も追い出し部屋もなくなります
正規雇用、終身雇用、定年退職、新卒一括採用、サービス残業、転勤、職業賃金格差、低生産性、ガラパゴス、追い出し部屋
これらはセットです
これで日本がやっていけるわけがありません
遅かれ早かれ変わります
534名無し生涯学習
2016/03/13(日) 06:05:28.59 君ら何ゴチャゴチャ言ってんだ
日本に住んで日本の大学を出て日本企業で働く時点で負け組だろw
こんな小さな囲いの中の世界で目くそ鼻糞レベルの議論やめてくれよw
小さな鳥籠の世界のルールが少し変わろうが結局はマ●ターベー●ョンにすぎんw
JAPANで不味い飯をぼそぼそ喰い繋ぐ意志とやりがいを感じるならいいが
そんなもの20年前に吹っ飛んでいるし斜陽国家に未来はない、もう答えは出ていますぜ
日本に住んで日本の大学を出て日本企業で働く時点で負け組だろw
こんな小さな囲いの中の世界で目くそ鼻糞レベルの議論やめてくれよw
小さな鳥籠の世界のルールが少し変わろうが結局はマ●ターベー●ョンにすぎんw
JAPANで不味い飯をぼそぼそ喰い繋ぐ意志とやりがいを感じるならいいが
そんなもの20年前に吹っ飛んでいるし斜陽国家に未来はない、もう答えは出ていますぜ
535名無しさん@・・・
2016/03/13(日) 07:47:20.89 とにかく英語押さえて(英検準一かIELTS5.5、ケンブリッジFCE)people大学かロンドン大学の経済すべしだろう。
俺は未だに英検準一受からんけど…トホホ
俺は未だに英検準一受からんけど…トホホ
536名無し生涯学習
2016/03/13(日) 11:24:23.76 >>534
自分だけ良ければいいならコスモポリタンとしてどこでも生きて行けばいい
日本を何とかしたいと少しでも考えるならまや違った生き方になると思う
イギリスこそ斜陽国家の代表であり、どう凋落を凌いでいるのか先輩として日本のお手本になるのは確か
自分だけ良ければいいならコスモポリタンとしてどこでも生きて行けばいい
日本を何とかしたいと少しでも考えるならまや違った生き方になると思う
イギリスこそ斜陽国家の代表であり、どう凋落を凌いでいるのか先輩として日本のお手本になるのは確か
537名無し生涯学習
2016/03/13(日) 11:24:54.39 まや→また
538名無し生涯学習
2016/03/13(日) 13:34:04.81 日本にすら居場所がないのに何で海外なら生きていけると思うんだろう?
22歳までに正しい努力をしてこなかった人達が相応の扱いを受ける
枠から外れた人達が「もうすぐ変わる」って願望を言ってるだけで
コアな人達が現状に困ってない以上これから先も変わらないよ。
ひたすら22歳を雇って終わり
こんな便利なシステムないからね
22歳までに正しい努力をしてこなかった人達が相応の扱いを受ける
枠から外れた人達が「もうすぐ変わる」って願望を言ってるだけで
コアな人達が現状に困ってない以上これから先も変わらないよ。
ひたすら22歳を雇って終わり
こんな便利なシステムないからね
539名無し生涯学習
2016/03/13(日) 14:13:02.75 コアな人たちって誰?
逃げ切り世代のこと?
社会保障制度がもう破綻するというのに誰も困らないってありえるの
日本経済がひっくり返ったらコアな人間も食ってけないでしょ
「変化がない」社会こそ幻想に過ぎないんじゃないの
逃げ切り世代のこと?
社会保障制度がもう破綻するというのに誰も困らないってありえるの
日本経済がひっくり返ったらコアな人間も食ってけないでしょ
「変化がない」社会こそ幻想に過ぎないんじゃないの
540名無し生涯学習
2016/03/13(日) 14:32:29.59 また単にどうなるかだけじゃなくどうするかの問題でもある
人間はただ運命に流されるだけの存在じゃないし
子供がいる場合「頑張って東大目指して勝ち組になれよ」なんて教えで大丈夫とはとても思えない
人間はただ運命に流されるだけの存在じゃないし
子供がいる場合「頑張って東大目指して勝ち組になれよ」なんて教えで大丈夫とはとても思えない
541名無し生涯学習
2016/03/13(日) 14:42:48.87 >>538
その通りだとおもいますよ。
日本の支配層というか特に大企業はその流れが今後も続くでしょうね。
30年後も一切何の変化もなく彼らは何も困らないですから
100万人、1000万人が大きなデモでも起こせば変化が起きるでしょうが
この国でそういったことが起きることがあるでしょうか?
可能性は低いとおもいます。
コアな人達が逼迫した状況に追い込まれることもないでしょうし(笑)
延々と現状が続くことでしょう。
日本が国として貧しくなったり少子化になって高齢化が進んで
社会システムが変化したにしても、学歴のピラミッド+大企業を頂点とした構造に関しては
頑として動かないとおもいます。
その通りだとおもいますよ。
日本の支配層というか特に大企業はその流れが今後も続くでしょうね。
30年後も一切何の変化もなく彼らは何も困らないですから
100万人、1000万人が大きなデモでも起こせば変化が起きるでしょうが
この国でそういったことが起きることがあるでしょうか?
可能性は低いとおもいます。
コアな人達が逼迫した状況に追い込まれることもないでしょうし(笑)
延々と現状が続くことでしょう。
日本が国として貧しくなったり少子化になって高齢化が進んで
社会システムが変化したにしても、学歴のピラミッド+大企業を頂点とした構造に関しては
頑として動かないとおもいます。
542名無し生涯学習
2016/03/13(日) 14:47:32.24 今のレールに上手く乗っかってる人達の事だよ
そういう人達は問題があるのは認識してても
既得権益に切り込もうとしたら抵抗するので
継ぎ足しの対症療法をしながら生き延びることになる
なかなか死なないので変える以外の選択肢がなくなるまで
変わらないんだよ。
アメリカのサンダースやトランプのように大企業から献金を受け取らず
現状を変えたいと思う多くの国民が改革に必要なリーダー支持する
日本じゃまだまだ無理でしょ
底辺の人でもなんとか生きていけるんだから
現状の不満より変化への不安が勝ってしまう
そういう人達は問題があるのは認識してても
既得権益に切り込もうとしたら抵抗するので
継ぎ足しの対症療法をしながら生き延びることになる
なかなか死なないので変える以外の選択肢がなくなるまで
変わらないんだよ。
アメリカのサンダースやトランプのように大企業から献金を受け取らず
現状を変えたいと思う多くの国民が改革に必要なリーダー支持する
日本じゃまだまだ無理でしょ
底辺の人でもなんとか生きていけるんだから
現状の不満より変化への不安が勝ってしまう
544名無し生涯学習
2016/03/13(日) 15:10:44.07 優秀だと思える22歳を雇ってれば誰も責任を問われない
原発のように 利益は自分達に リスクは底辺の奴らに
大企業がこんな便利なシステム手放すかい?
変えようとするなら強力なリーダーと国民の後押しがないと無理なんだよ
原発のように 利益は自分達に リスクは底辺の奴らに
大企業がこんな便利なシステム手放すかい?
変えようとするなら強力なリーダーと国民の後押しがないと無理なんだよ
545名無し生涯学習
2016/03/13(日) 15:17:21.37 まぁ日本は変わらないと信じてる人が多ければ変わりにくいかもね
つまりあなたが抵抗勢力の一人ということです
つまりあなたが抵抗勢力の一人ということです
546名無し生涯学習
2016/03/13(日) 15:49:15.84547名無し生涯学習
2016/03/13(日) 16:20:25.28 変わると思って待ってても変わらない
行動して変えないと万に一つもありませんよってこと
海外の大学に目を向けるのは大正解
学歴フィルターにもかかりにくくなるだろう
政治家にも立候補できるだろう
行動して変えないと万に一つもありませんよってこと
海外の大学に目を向けるのは大正解
学歴フィルターにもかかりにくくなるだろう
政治家にも立候補できるだろう
548名無し生涯学習
2016/03/13(日) 16:24:41.18 動機がしょぼすぎないか
549名無し生涯学習
2016/03/13(日) 17:38:14.82 >>542
底辺の人でもなんとか生きていけるのも時間の問題だけどね(笑)
あまり深く考えないで中小で安い給料で賃料払えてパチンコやって映画見て
ケガして風邪ひいたら病院行けて借金はないけど贅沢はできないけど喰えてるし、周囲の人も似た感じ
まあこれでいいか〜ってな生活が続く。だが老後の生活は数字の上でも制度の上でも潰えている。
でもそこまでは考えなくて日々平凡。メディアの影響で思考は停止しているのでそこから出る術も思い浮かばない。
意志も哲学も思想も何もない。こんな日本人が数千万人いることをおもうと(年々増えている)自分もこれでいいか〜
世界トップの経済力のある日本が本当に貧しくなるわけないやーとどうにかなるさーと思う時もある。
政治家の先生がどうにかしてくれるさー。テレビが報道した人気の政党に投票すればいいかーと思う時がある。
>>544
それを政治家の先生が現政権:自民党に指摘したら軽く往なされてまったく相手にされず
今の状況を変えさせないように言論封殺するような酷さだからね。
元官僚も本まで出して日本の構造はよほどのショックでも起きない限り変化しないと豪語してる。
日本は政治も国民の民度も本質的に韓国や中国にとても似ている。
最終的に彼らと似た結末を迎えるとおもう、それに邁進しているのが今の日本だ。
底辺の人でもなんとか生きていけるのも時間の問題だけどね(笑)
あまり深く考えないで中小で安い給料で賃料払えてパチンコやって映画見て
ケガして風邪ひいたら病院行けて借金はないけど贅沢はできないけど喰えてるし、周囲の人も似た感じ
まあこれでいいか〜ってな生活が続く。だが老後の生活は数字の上でも制度の上でも潰えている。
でもそこまでは考えなくて日々平凡。メディアの影響で思考は停止しているのでそこから出る術も思い浮かばない。
意志も哲学も思想も何もない。こんな日本人が数千万人いることをおもうと(年々増えている)自分もこれでいいか〜
世界トップの経済力のある日本が本当に貧しくなるわけないやーとどうにかなるさーと思う時もある。
政治家の先生がどうにかしてくれるさー。テレビが報道した人気の政党に投票すればいいかーと思う時がある。
>>544
それを政治家の先生が現政権:自民党に指摘したら軽く往なされてまったく相手にされず
今の状況を変えさせないように言論封殺するような酷さだからね。
元官僚も本まで出して日本の構造はよほどのショックでも起きない限り変化しないと豪語してる。
日本は政治も国民の民度も本質的に韓国や中国にとても似ている。
最終的に彼らと似た結末を迎えるとおもう、それに邁進しているのが今の日本だ。
550名無し生涯学習
2016/03/13(日) 18:07:11.48 >>547
貴殿の指摘に同意。
しかし大方、異論、否定、潰すといった対応をされます。
私は欧州の大学ですが徹底的に否定する人もいましてもう自分から言うことは止めました。
日本人以外の海外の人とはスムーズにフェイスブック等で連絡を取り合って楽しくやれています。
貴殿の指摘に同意。
しかし大方、異論、否定、潰すといった対応をされます。
私は欧州の大学ですが徹底的に否定する人もいましてもう自分から言うことは止めました。
日本人以外の海外の人とはスムーズにフェイスブック等で連絡を取り合って楽しくやれています。
551名無し生涯学習
2016/03/15(火) 22:03:39.88 日経ビジネス16/03/14号に野田一夫氏の
「孫正義と澤田秀雄が商才を開花させた理由」という記事が出ている
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/262664/030700086/?ST=pc
二人に共通しているのは、教育と経営がくさった日本の大学に進むことを良しとしなかった点だという
多くの人はそうは言っても日本社会で免罪符が必要だからと安易に大学の肩書きを求めてしまう
しかしそれをしなかった
自分を誤魔化さなかったことが大きな成果につながったと言える
私などは自分を誤魔化しながら日本の大学に行ってそのままくさった人間になってしまったようだ
「孫正義と澤田秀雄が商才を開花させた理由」という記事が出ている
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/262664/030700086/?ST=pc
二人に共通しているのは、教育と経営がくさった日本の大学に進むことを良しとしなかった点だという
多くの人はそうは言っても日本社会で免罪符が必要だからと安易に大学の肩書きを求めてしまう
しかしそれをしなかった
自分を誤魔化さなかったことが大きな成果につながったと言える
私などは自分を誤魔化しながら日本の大学に行ってそのままくさった人間になってしまったようだ
552名無し生涯学習
2016/03/16(水) 15:11:19.92 <義務教育>フリースクール容認断念…慎重論多く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00000058-mai-soci
これもそうだが
一般的な正規コースを歩まない者に二種類ありそう
枠を突き抜けた優秀な人間と、つい行けない落ちこぼれ
どちらも標準的な学校には馴染まない
それ以外は枠にはまって生きるのがやはり楽なのだろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00000058-mai-soci
これもそうだが
一般的な正規コースを歩まない者に二種類ありそう
枠を突き抜けた優秀な人間と、つい行けない落ちこぼれ
どちらも標準的な学校には馴染まない
それ以外は枠にはまって生きるのがやはり楽なのだろう
553名無し生涯学習
2016/03/20(日) 14:36:32.38 >>527
20年前に就職活動をしていたとき、リクルート系雑誌に貴方が書いた
ものと全く同じ内容の記事を読んだことがあるよ。
おそらく、また20年後にあなたの書き込みと一字一句同じものを別の
人が書き込むでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20年前に就職活動をしていたとき、リクルート系雑誌に貴方が書いた
ものと全く同じ内容の記事を読んだことがあるよ。
おそらく、また20年後にあなたの書き込みと一字一句同じものを別の
人が書き込むでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無し生涯学習
2016/03/20(日) 16:59:54.52 はずれ
別の人じゃねーよ
それも私が書くにきまってんじゃんw
別の人じゃねーよ
それも私が書くにきまってんじゃんw
555名無し生涯学習
2016/03/20(日) 22:41:16.43 自分が見てたのは転職・起業の雑誌でヴィジュアル系のアーティスト(笑)や
国際派女優(笑)がハリウッドやイギリスのミュージックシーンに
進出を目指していて今の日本の閉塞的な状態ではダメだとインタビューを受けていた内容だった
それと行き詰って完成されすぎている日本の学歴や企業とを重ね合わせて批判する記事だった。
これも10年以上前だからね。あれから全く変化がないのだけどなw
むしろ安倍自民になってから益々東大を一番に国内の大学偏差値に意識が集まって
日本総ひきこもり状態になりつつあるw
国際派女優(笑)がハリウッドやイギリスのミュージックシーンに
進出を目指していて今の日本の閉塞的な状態ではダメだとインタビューを受けていた内容だった
それと行き詰って完成されすぎている日本の学歴や企業とを重ね合わせて批判する記事だった。
これも10年以上前だからね。あれから全く変化がないのだけどなw
むしろ安倍自民になってから益々東大を一番に国内の大学偏差値に意識が集まって
日本総ひきこもり状態になりつつあるw
556名無し生涯学習
2016/03/20(日) 22:58:58.06 University of the PeopleにもMBAができたみたいだね。
557名無し生涯学習
2016/03/21(月) 03:22:34.24 >>555
芸能界ならジャニーズとかのことだよね
事務所帝国主義
実際その矛盾は露呈してきてるし
テレビのビジネスモデルは成り立たなくなってきてるし
やっぱり時間の問題なんじゃないかな
というより変えなきゃ仕方がない
芸能界ならジャニーズとかのことだよね
事務所帝国主義
実際その矛盾は露呈してきてるし
テレビのビジネスモデルは成り立たなくなってきてるし
やっぱり時間の問題なんじゃないかな
というより変えなきゃ仕方がない
558名無しさん@・・・
2016/03/27(日) 08:07:11.38 偶々、イギリスの教育制度に関する論文をいくつか眺めてて、イギリスでは出た学校でなはく
GCSEのスコアとかAレベルを取得したとかが重視される。またそれを履歴書に資格として
記載できる(逆にそれがないと不利らしい)。じゃーそれだけかというと継続教育(FE)という区分
になるらしいけど、所謂colleageで色んなレベルの教育を受けて(19過ぎて、GCSEを取得とか)
再チャレンジできる社会らしいよ。
GCSEのスコアとかAレベルを取得したとかが重視される。またそれを履歴書に資格として
記載できる(逆にそれがないと不利らしい)。じゃーそれだけかというと継続教育(FE)という区分
になるらしいけど、所謂colleageで色んなレベルの教育を受けて(19過ぎて、GCSEを取得とか)
再チャレンジできる社会らしいよ。
559名無し生涯学習
2016/04/08(金) 15:55:38.41 通信教育とは違うけど、統計学のディプロマは気になっている。
英語で受験しなければならないが、たぶん東京で受験できると思う。
英語で受験しなければならないが、たぶん東京で受験できると思う。
561名無し生涯学習
2016/04/11(月) 09:52:27.62 私は家庭の事情で大学進学できずに社会人になり30−40代と駆け抜けた
だがやはり大学卒のキャリアは今も諦めきれない
日本では偏見と年齢差別の目があるので海外しかないとおもっている
普通の日本人にこのことを話すと常識として一般論として馬鹿にされ一蹴される
しかしアメリカ人、イギリス人、スイス人、デンマーク人、インド人に話すと
やりたいことを始めるのに君は年齢で制限を設けるのか?と逆に質問されてしまった。
やはり日本が世界でも偏屈かつ排他的な国なのだろうとおもった
だがやはり大学卒のキャリアは今も諦めきれない
日本では偏見と年齢差別の目があるので海外しかないとおもっている
普通の日本人にこのことを話すと常識として一般論として馬鹿にされ一蹴される
しかしアメリカ人、イギリス人、スイス人、デンマーク人、インド人に話すと
やりたいことを始めるのに君は年齢で制限を設けるのか?と逆に質問されてしまった。
やはり日本が世界でも偏屈かつ排他的な国なのだろうとおもった
562名無し生涯学習
2016/04/12(火) 10:50:02.77 年齢、年代が気になるのなら海外に行くしかないとおもいます。
日本で変な偏見や差別を受けてウジウジと迷うのなら
思い切って海外大オンラインで学位を目指すのがいいかとおもいます。
貴方が外国の方に質問したことが世界の感覚。
日本が狂っているだけです。特殊すぎる国、国民性ですからね。
日本で変な偏見や差別を受けてウジウジと迷うのなら
思い切って海外大オンラインで学位を目指すのがいいかとおもいます。
貴方が外国の方に質問したことが世界の感覚。
日本が狂っているだけです。特殊すぎる国、国民性ですからね。
563名無し生涯学習
2016/04/12(火) 22:11:32.23 ピープル大学って日本でも大卒扱いになるんだろうか?
40万なら安いよね
40万なら安いよね
564名無し生涯学習
2016/04/13(水) 00:01:39.94 >>561-562
いきなり海外の大学に特攻しても玉砕するだけ
まずは国内の通信大で中卒(高卒)の身分から抜け出せば?
俺は中卒に負い目を感じて4月から国内の通信大生になったが卒業率高い大学なので
とりあえず頑張れそうだ。
その間に英検準1級取って最終目標の海外大学に行くつもりだ。
どっかのノーベル賞受賞者が言ってたが
怒りが全てのモチベーションだ
いきなり海外の大学に特攻しても玉砕するだけ
まずは国内の通信大で中卒(高卒)の身分から抜け出せば?
俺は中卒に負い目を感じて4月から国内の通信大生になったが卒業率高い大学なので
とりあえず頑張れそうだ。
その間に英検準1級取って最終目標の海外大学に行くつもりだ。
どっかのノーベル賞受賞者が言ってたが
怒りが全てのモチベーションだ
565名無し生涯学習
2016/04/13(水) 08:04:29.56 >>564
というか意味不明
国内の通信大行く?何を説きたいんだ?
それは君個人の希望、ルートだろ?
高校中退から再進学で高卒、その後某欧州国の大学に進んだ女性
高卒で社会人になり中国に行き就職している中で地元の大学に
561の計画は良く知らんが海外を目指すと言う流れは悪くはない
俺個人は564の方法は反対。教師になるとか医療系を目指す人はいいと思うけど
ただ不器用で海外の情報(実際の学び方)を掴めていない人は
その方法を安易に選んでしまうかも
というか意味不明
国内の通信大行く?何を説きたいんだ?
それは君個人の希望、ルートだろ?
高校中退から再進学で高卒、その後某欧州国の大学に進んだ女性
高卒で社会人になり中国に行き就職している中で地元の大学に
561の計画は良く知らんが海外を目指すと言う流れは悪くはない
俺個人は564の方法は反対。教師になるとか医療系を目指す人はいいと思うけど
ただ不器用で海外の情報(実際の学び方)を掴めていない人は
その方法を安易に選んでしまうかも
566名無し生涯学習
2016/04/14(木) 10:31:32.93 わたくしは英語圏の学位がほしいのですが
やはりアメリカを筆頭にどこも学費は高額なのですね。
ニュージーランド、カナダなども同じでしょうか。
英語にこだわればイギリス、アイルランド、インドなどがベストでしょうか?
やはりアメリカを筆頭にどこも学費は高額なのですね。
ニュージーランド、カナダなども同じでしょうか。
英語にこだわればイギリス、アイルランド、インドなどがベストでしょうか?
567名無し生涯学習
2016/05/06(金) 18:22:29.92 ピープル大学に、新しい専攻ができたよ。
568名無し生涯学習
2016/05/17(火) 11:33:36.94 University of the Peopleの語学証明でどうせIELTSかTOEFLやろなーと覗いたら英検準1級あってワロタ。持ってる
569名無し生涯学習
2016/05/20(金) 15:10:58.03570名無し生涯学習
2016/05/21(土) 15:56:17.83 このスレ面白いね
みんなすごい下克上精神というか、
サバイバル精神というか、
今の日本人が忘れたものを持っている気がする
みんなすごい下克上精神というか、
サバイバル精神というか、
今の日本人が忘れたものを持っている気がする
571名無し生涯学習
2016/05/22(日) 02:42:07.96 この人の学歴がすごすぎる、いや学歴だけでなく金もあらゆる面でも、すべてにおいてエリートすぎる
「学ぶ」ということを人生の充実のために楽しんでいるようにしか思えない。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082819081/
慶應義塾大学
米国4大(全米トップ10%)編入飛び級卒 理学士
星槎大学共生科学部卒業 (教育) →通信制で四年次に編入可能
日本福祉大学福祉経営学部卒業 (医療経営) →通信制で四年次に編入可能
(公立)看護専門学校卒業
放送大学教養学部 在籍 →通信制で働きながら学習可能
まずはアメリカの大学を卒業して最初は日系の会社に就職したんだろうけど
星槎大学と日本福祉大学に四年次に編入している。
通信制なのでおそらく働きながら卒業しているはず。
看護専門学校ってフルタイムで厳しいはずなのに学生をしながら起業もしている点も驚愕
そして、起業をしながら卒業後、看護師をしながらも放送大学に通っている。
「学ぶ」ということを人生の充実のために楽しんでいるようにしか思えない。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082819081/
慶應義塾大学
米国4大(全米トップ10%)編入飛び級卒 理学士
星槎大学共生科学部卒業 (教育) →通信制で四年次に編入可能
日本福祉大学福祉経営学部卒業 (医療経営) →通信制で四年次に編入可能
(公立)看護専門学校卒業
放送大学教養学部 在籍 →通信制で働きながら学習可能
まずはアメリカの大学を卒業して最初は日系の会社に就職したんだろうけど
星槎大学と日本福祉大学に四年次に編入している。
通信制なのでおそらく働きながら卒業しているはず。
看護専門学校ってフルタイムで厳しいはずなのに学生をしながら起業もしている点も驚愕
そして、起業をしながら卒業後、看護師をしながらも放送大学に通っている。
572名無し生涯学習
2016/05/22(日) 02:42:32.19 最大に驚いたのはこれ
>>通常、大学での1単位あたりの授業出席時間は45時間。31単位で1395時間必須。
1単位あたり3時間の宿題やテスト勉強に当てると仮定すると合計1488時間必須。
もし、大学の看護学部に通っていたら現在4年でこれだけ費やすことに
だが、全てまとめて30時間で終わらせてあげよう
>>課題提出時〜ここまで
オンライン以外の放送大学履修全科目のテレビ視聴時間:0時間0分0秒
>>放送大学の教材届いてた。
専門学校卒業生が看護学位取得に必要な31単位取得は残り3カ月3週間で終えてやんよ。
この人、放送大学なのに放送視聴を一切せずに教材だけで単位を3か月で31単位、しかも
働きながら30時間以内に終わらせようとしている。
>>通常、大学での1単位あたりの授業出席時間は45時間。31単位で1395時間必須。
1単位あたり3時間の宿題やテスト勉強に当てると仮定すると合計1488時間必須。
もし、大学の看護学部に通っていたら現在4年でこれだけ費やすことに
だが、全てまとめて30時間で終わらせてあげよう
>>課題提出時〜ここまで
オンライン以外の放送大学履修全科目のテレビ視聴時間:0時間0分0秒
>>放送大学の教材届いてた。
専門学校卒業生が看護学位取得に必要な31単位取得は残り3カ月3週間で終えてやんよ。
この人、放送大学なのに放送視聴を一切せずに教材だけで単位を3か月で31単位、しかも
働きながら30時間以内に終わらせようとしている。
574名無し生涯学習
2016/05/23(月) 17:53:18.10 MBAって大学院じゃないと取れないんじゃないの?
ピープル大学で取れるの?
ピープル大学で取れるの?
576名無し生涯学習
2016/05/27(金) 14:35:37.74577名無し生涯学習
2016/05/27(金) 23:34:02.79 MBAならAACSB、EQUIS、AMBAなどの認証がないと
まともなMBA扱いされないから、どうかねー?
俺はリバプール大学のオンラインMBAなどが
AACSB認証もあるから良いと思う
まともなMBA扱いされないから、どうかねー?
俺はリバプール大学のオンラインMBAなどが
AACSB認証もあるから良いと思う
578名無し生涯学習
2016/05/28(土) 20:24:16.54 >>569
Thank you so much.
遅ればせながら有り難う。
私は四十路なのでどうしても年齢や立場で日本では差別や偏見で
学びずらい気持ちが消えず、悔しかったのです。
英語は毎日学んでおります。
米カナダ、豪州には学費が安価な大学は見当たりませんでした。
やはり伝統と歴史と外国人を受け入れることに寛大な英国がベストでしょうか。
経済的に苦しいですのでアメリカ等、高額に設定している国はあきらめて
英国一本に絞ろうとおもいました。
Thank you so much.
遅ればせながら有り難う。
私は四十路なのでどうしても年齢や立場で日本では差別や偏見で
学びずらい気持ちが消えず、悔しかったのです。
英語は毎日学んでおります。
米カナダ、豪州には学費が安価な大学は見当たりませんでした。
やはり伝統と歴史と外国人を受け入れることに寛大な英国がベストでしょうか。
経済的に苦しいですのでアメリカ等、高額に設定している国はあきらめて
英国一本に絞ろうとおもいました。
580名無し生涯学習
2016/05/29(日) 04:39:16.88 ただの経営学の修士の訳だけど日本で名前だけ流行ってMBA、よくわからんがすげーとか思ってそうだよな
581名無し生涯学習
2016/05/29(日) 16:58:03.04 【告知】生涯学習板ID表示導入投票実施します
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1464506220/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1464506220/
582名無し生涯学習
2016/05/29(日) 17:22:12.24 履歴書に何て書けるのかな?
ピープル大学大学院 経営学研究科 ???
ピープル大学大学院 経営学研究科 ???
583名無し生涯学習
2016/06/02(木) 04:58:26.63 ID表示が必要なほど人がいないだろ…orz
584名無し生涯学習
2016/06/05(日) 13:05:45.05 アメリカかヨーロッパの海外の通信で入学費と授業料金安いとこ教えて
585名無し生涯学習
2016/06/05(日) 22:37:44.96 >>584
アメリカは厳しいとおもいます。私が知る限り皆無でしょうか。
格安でも年$7000(80万以上)くらい。
ヨーロッパは英国、北欧、ドイツなどここでも出ていますから自分で見て決めてください。
私が提供した情報もあります。
アメリカ(+カナダ、豪など)orヨーロッパならば断然ヨーロッパのほうが格安です。
また全体的な学費の安さを求めるならアジアの大学になるかとおもいます。
アメリカは厳しいとおもいます。私が知る限り皆無でしょうか。
格安でも年$7000(80万以上)くらい。
ヨーロッパは英国、北欧、ドイツなどここでも出ていますから自分で見て決めてください。
私が提供した情報もあります。
アメリカ(+カナダ、豪など)orヨーロッパならば断然ヨーロッパのほうが格安です。
また全体的な学費の安さを求めるならアジアの大学になるかとおもいます。
586名無し生涯学習
2016/06/05(日) 23:23:33.20 MBAは経営学の修士らしいので
ピープル大学に大学院が出来るってことなの?
ピープル大学に大学院が出来るってことなの?
587名無し生涯学習
2016/06/12(日) 04:47:09.74 事情があり大学には行けず高校終了後に働きました。
ですがやはり転職、転業を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
たしかに大学卒:学位がほしいことも事実ですが
私の年齢からするとそして家庭の事情があり通学は無理です。
高額な学費を払い続ける経済力もない、物理的に海外のネットの大学しかないのです。3
イギリスの大学は低料金で狙い目でしょうか。
ですがやはり転職、転業を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
たしかに大学卒:学位がほしいことも事実ですが
私の年齢からするとそして家庭の事情があり通学は無理です。
高額な学費を払い続ける経済力もない、物理的に海外のネットの大学しかないのです。3
イギリスの大学は低料金で狙い目でしょうか。
588名無し生涯学習
2016/06/14(火) 22:30:51.06 IELTSのスコアがあって
ブリティッシュカウンシルで3時間
テストをこなせそうなら(もちろん英文)狙い目です。
ブリティッシュカウンシルで3時間
テストをこなせそうなら(もちろん英文)狙い目です。
590名無し生涯学習
2016/06/14(火) 23:09:49.18 私もロンドン大学で法学を学びたいですけど、
ちょっとばかり、英語力を上げなければなりません
ちょっとばかり、英語力を上げなければなりません
592名無し生涯学習
2016/06/22(水) 06:37:47.11 >>587
資金に余裕があればアメリカかな。だいたい\で年100万円ほどかかるけどね
お金かけずに大学卒が目的ならばインド、カタール、ロシア、東欧とかどこでもいいんじゃないの?
絶対英語圏じゃなくてもいいんだよね?
アメリカ等の英語圏は一回〜数回は現地に行かないと行けない大学もあるからけっこうお金がかかる。
モロにアフリカでもいいんじゃない?
基本、現地のエリートが行くのが大学だからね。
日本のような浮ついたガキの一発勝負のお受験(笑)=児戯とは違う。
本当の意味で純粋に年齢 立場 偏見を気にせずに学位・権威・学術がほしかったら
もうこれは海外を選ぶしかない。
日本はそのあたりがすべて商業目的と差別が支配していて崩壊しているからおススメはしない。
詰まる話が日本はすでに精神文明的には先進国ではない。
子供のままでいたかったら日本でいいとおもうけどね(笑)
資金に余裕があればアメリカかな。だいたい\で年100万円ほどかかるけどね
お金かけずに大学卒が目的ならばインド、カタール、ロシア、東欧とかどこでもいいんじゃないの?
絶対英語圏じゃなくてもいいんだよね?
アメリカ等の英語圏は一回〜数回は現地に行かないと行けない大学もあるからけっこうお金がかかる。
モロにアフリカでもいいんじゃない?
基本、現地のエリートが行くのが大学だからね。
日本のような浮ついたガキの一発勝負のお受験(笑)=児戯とは違う。
本当の意味で純粋に年齢 立場 偏見を気にせずに学位・権威・学術がほしかったら
もうこれは海外を選ぶしかない。
日本はそのあたりがすべて商業目的と差別が支配していて崩壊しているからおススメはしない。
詰まる話が日本はすでに精神文明的には先進国ではない。
子供のままでいたかったら日本でいいとおもうけどね(笑)
593名無し生涯学習
2016/06/22(水) 12:21:45.12 詳しい人、実際に経験した人に質問があります。
日本の大学(院)に通いつつ、ロンドン大学遠隔教育に在籍することは、
海外の大学だから、一般論として、二重学籍にならないですかね?
日本の大学(院)に通いつつ、ロンドン大学遠隔教育に在籍することは、
海外の大学だから、一般論として、二重学籍にならないですかね?
594名無し生涯学習
2016/06/22(水) 20:29:20.63 ならない
全く問題なし
全く問題なし
595名無し生涯学習
2016/06/22(水) 20:40:00.80 ありがとうございます。
皆様には難しい質問をしてしまいました。
ネットで調べてみましたが、念のためもう少し慎重に調べてみます。
皆様には難しい質問をしてしまいました。
ネットで調べてみましたが、念のためもう少し慎重に調べてみます。
596名無し生涯学習
2016/06/22(水) 21:10:49.80 >>593
二重学籍の問題は、各大学の考え方によります。
外国の大学でもダメなところもあれば(中央大学とか)、海外の大学だと二重学籍にならない大学(日本大学とか)もある。
行きたい大学の学則を調べるなどしたほうが良い。学則を調べるのがめんどくさければ、事務に電話で聞いてみるとよいでしょう。
二重学籍の問題は、各大学の考え方によります。
外国の大学でもダメなところもあれば(中央大学とか)、海外の大学だと二重学籍にならない大学(日本大学とか)もある。
行きたい大学の学則を調べるなどしたほうが良い。学則を調べるのがめんどくさければ、事務に電話で聞いてみるとよいでしょう。
597名無し生涯学習
2016/06/22(水) 21:15:08.98 >>596
ありがとうございます!
放送大学大学院とロンドン大学遠隔教育のLLBを想定していました。
放大はなんかいけるっぽいですが、問題はロンドン大学側ですね。
大学連合が許すかどうかみたいです。
電話なりメールなり問い合わせてみます。
ありがとうございます!
放送大学大学院とロンドン大学遠隔教育のLLBを想定していました。
放大はなんかいけるっぽいですが、問題はロンドン大学側ですね。
大学連合が許すかどうかみたいです。
電話なりメールなり問い合わせてみます。
598名無し生涯学習
2016/06/25(土) 05:06:51.03 $3000と格安スペイン語圏、アラビア語圏、広東語圏、北京語圏にもある
アメリカに拘る必要はない頑張ろう
アメリカに拘る必要はない頑張ろう
599名無しさん@・・・
2016/06/26(日) 12:23:53.73 今回のイギリスのEU離脱は教育関係に影響あるのだろうか?大学制度、資格制度
なんかも統合の動きがあったような気がするけど…
なんかも統合の動きがあったような気がするけど…
600名無し生涯学習
2016/06/28(火) 14:31:06.29 自分は就職や転職が目的ではないので、経営や商学を学べればよほどひどくてマイナーな所以外では
海外の大学ならばどこでもいい。とりあえず学位がほしい。
留学して500万も1000万も出費する覚悟も余裕もないからオンラインしかない。
ハーバード、プリンストン、イエール、オックスフォード・・・
そんな超名門なんて現実的じゃないしえり好みするレベルでもない。
職業柄、必然と英語は必要になるし独学はしているから
地道に10年かかってもいいから海外大の学位を取りたい。
自分はえり好みはしませんね。
海外の大学ならばどこでもいい。とりあえず学位がほしい。
留学して500万も1000万も出費する覚悟も余裕もないからオンラインしかない。
ハーバード、プリンストン、イエール、オックスフォード・・・
そんな超名門なんて現実的じゃないしえり好みするレベルでもない。
職業柄、必然と英語は必要になるし独学はしているから
地道に10年かかってもいいから海外大の学位を取りたい。
自分はえり好みはしませんね。
601名無し生涯学習
2016/06/28(火) 20:09:57.79 ピープルで十分じゃん
MBAも取れるし
MBAも取れるし
602名無し生涯学習
2016/06/28(火) 21:01:14.99604名無し生涯学習
2016/06/30(木) 21:46:02.63 英国の通信制大学なら
ブリティッシュカウンシルで試験を受けることが出来ますが
アメリカの大学の場合、プロクター(試験監督)を探さなくてはいけません
テンプル大学日本校でも、プロクター業務を引き受けていたような気がします
MOOCsではPCにウェブカメラ付けて大丈夫なこともありますが、、
ちなみにロンドン大学の場合、試験エントリーで230ポンド
ブリティッシュカウンシルに3万円弱
一科目単位認定のテストだけで約7万円必要です
2回不合格になると卒業できないと聞いたことがあります
ブリティッシュカウンシルで試験を受けることが出来ますが
アメリカの大学の場合、プロクター(試験監督)を探さなくてはいけません
テンプル大学日本校でも、プロクター業務を引き受けていたような気がします
MOOCsではPCにウェブカメラ付けて大丈夫なこともありますが、、
ちなみにロンドン大学の場合、試験エントリーで230ポンド
ブリティッシュカウンシルに3万円弱
一科目単位認定のテストだけで約7万円必要です
2回不合格になると卒業できないと聞いたことがあります
605名無し生涯学習
2016/07/02(土) 16:25:00.63 僕はお金がありませんイギリスやアメリカの大学は高額です。
ネット通信で海外の学位を取得したいです。
アジアや中東でも構いません。
英語で学べ学位が取れる国あったら宜しくお願います。
ネット通信で海外の学位を取得したいです。
アジアや中東でも構いません。
英語で学べ学位が取れる国あったら宜しくお願います。
607名無し生涯学習
2016/07/03(日) 03:46:44.17 ピープルは本部をアメリカに置いてるけどイスラエルが母体
できたばっか(2009)で今後どうなるか不明、評価も不明か無。学費は40万あれば(イギリスの半分。アメリカの10分の1)
学科が経営学とコンピュータ科学しかないって感じかな?過去レス見る限り
できたばっか(2009)で今後どうなるか不明、評価も不明か無。学費は40万あれば(イギリスの半分。アメリカの10分の1)
学科が経営学とコンピュータ科学しかないって感じかな?過去レス見る限り
608名無し生涯学習
2016/07/03(日) 08:49:22.81 費用はだいたいアメリカが突出しているだけで他はそこまで高くない。
アメリカは格安の学校でも4年で$30000オーバーはかかる。
しかも現地に行く必要もあるからフトコロに余裕があればどうぞ。
ただ科目コースが沢山あり世界一なのは間違いなくアメリカ合衆国。
アメリカは格安の学校でも4年で$30000オーバーはかかる。
しかも現地に行く必要もあるからフトコロに余裕があればどうぞ。
ただ科目コースが沢山あり世界一なのは間違いなくアメリカ合衆国。
609名無し生涯学習
2016/07/07(木) 13:02:25.36 前に出てたエセックス大学はどうですか?
学費は年どのくらいですか。
学費は年どのくらいですか。
610名無しさん@・・・
2016/07/11(月) 21:19:56.06 今さっきまで、エセックス大学のアドバイザーとチャットしていたが
やっぱり、IELTSスコア6.0が必要らしい
やっぱり、IELTSスコア6.0が必要らしい
611名無し生涯学習
2016/08/05(金) 06:11:31.44 実家が貧しく大学には行けず高校後に働きました。
やはり転職を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
大学卒:学位がほしいことも事実です。
英語圏または海外の学位がほしいですが$数万もの4年間の学費捻出は厳しい。
英国、米国、アジア、欧州大陸、ロシア、中国・・・・
本当にどこが国の大学を選択すればいいのか。ご教示お願いします。
やはり転職を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
大学卒:学位がほしいことも事実です。
英語圏または海外の学位がほしいですが$数万もの4年間の学費捻出は厳しい。
英国、米国、アジア、欧州大陸、ロシア、中国・・・・
本当にどこが国の大学を選択すればいいのか。ご教示お願いします。
612名無し生涯学習
2016/08/07(日) 03:52:41.85 お金がない人はインド!
これしかないですよ。
これしかないですよ。
613名無し生涯学習
2016/08/08(月) 15:27:53.04 僕もインドは結構いいと思うな。
615名無し生涯学習
2016/08/08(月) 20:06:54.86 日本にも、学費が安くていい大学はいっぱいあると思う。
僕は、放送と中央しか知らないけど、どちらもおすすめできる。
僕は、放送と中央しか知らないけど、どちらもおすすめできる。
616名無し生涯学習
2016/08/11(木) 14:42:41.31 インドは、TOEFLとか必要なさそうだね。
もしそうなら、穴場だね。
もしそうなら、穴場だね。
617名無し生涯学習
2016/08/14(日) 07:08:31.18 日本の大学がいいと思う人はそれでいいとおもう。
だからこのスレにも来なくていい。
放送大学などのスレに移動してそっちで意見交換すればいい。
自分はそうはおもわないからこのスレに駐在している(職業的な問題が大きく)
趣味、学位、仕事で必要、メシを喰うためといろいろ個人的な事情があるとおもう
私は仕事で必要なのが海外の大学の科目、コースになるために
日本国内の通信コースではメシが喰えなくなる=収入に直結しない
私と同じ喰っていくための勉強が目的の人も少数かもしれないがいるとおもう。
だからこのスレにも来なくていい。
放送大学などのスレに移動してそっちで意見交換すればいい。
自分はそうはおもわないからこのスレに駐在している(職業的な問題が大きく)
趣味、学位、仕事で必要、メシを喰うためといろいろ個人的な事情があるとおもう
私は仕事で必要なのが海外の大学の科目、コースになるために
日本国内の通信コースではメシが喰えなくなる=収入に直結しない
私と同じ喰っていくための勉強が目的の人も少数かもしれないがいるとおもう。
618名無し生涯学習
2016/08/14(日) 11:02:41.07 矛盾してるな。いまどうやって食ってるのさ。
そもそも生活のためなら、すぐ職につながる大学行った方がいいだろ。
そもそも生活のためなら、すぐ職につながる大学行った方がいいだろ。
620名無し生涯学習
2016/08/15(月) 15:45:24.09 ここにいる人で、現在海外大学の通信教育を実際にやっている人は、どのくらいいるのだろう?
621名無し生涯学習
2016/08/16(火) 00:45:58.02 >>620
私はロンドン大学通信課程のDiploma for Graduatesコースに所属しています。5月に実施された最終試験結果が今日発表されて、なんとか修了が決まりました。
私はロンドン大学通信課程のDiploma for Graduatesコースに所属しています。5月に実施された最終試験結果が今日発表されて、なんとか修了が決まりました。
624名無し生涯学習
2016/08/17(水) 12:16:35.96 ロンドン大学は4〜6年間で卒業できますか?
それと現地:英国ロンドンに通わなくても可能でしょうか?
毎年30万円くらいであればなんとか学費捻出できます。
100万ともなると無理です。
以上の条件で自宅学習で卒業できればロンドンを選ぼうとおもいます。
それと現地:英国ロンドンに通わなくても可能でしょうか?
毎年30万円くらいであればなんとか学費捻出できます。
100万ともなると無理です。
以上の条件で自宅学習で卒業できればロンドンを選ぼうとおもいます。
625名無し生涯学習
2016/08/17(水) 14:12:19.93 >>624
予算30万円で
(1)既に学士をお持ちでしたら、BachelorとMasterの中間のGraduate Diplomaと言うのがあります。最短1年で修了可能です。
(2)あるいはBachelor12科目のうち4科目を受講するDiplomaと言うのがあり、こちらも最短1年で修了可能です。
試験はロンドンに行く必要はなく、国内ですと東京、大阪、長崎のいずれかになります。
予算30万円で
(1)既に学士をお持ちでしたら、BachelorとMasterの中間のGraduate Diplomaと言うのがあります。最短1年で修了可能です。
(2)あるいはBachelor12科目のうち4科目を受講するDiplomaと言うのがあり、こちらも最短1年で修了可能です。
試験はロンドンに行く必要はなく、国内ですと東京、大阪、長崎のいずれかになります。
626名無し生涯学習
2016/08/17(水) 15:44:28.54 >>625
(2)訂正 Diplomaでなく、Certificate of Higher Education(Cert HE)でした。また大半の学科では、Bachelorのみ開講です。
(2)訂正 Diplomaでなく、Certificate of Higher Education(Cert HE)でした。また大半の学科では、Bachelorのみ開講です。
627名無し生涯学習
2016/08/18(木) 01:40:36.25628名無し生涯学習
2016/08/18(木) 05:02:09.68 毎年30万って書いてあるじゃん。
年間30万までは出せるって意味でしょ。
4年間なら120万出せるという意味にしかとれないが。
年間30万までは出せるって意味でしょ。
4年間なら120万出せるという意味にしかとれないが。
629名無し生涯学習
2016/08/18(木) 10:46:40.46 すいません。毎年30万円でしたね。だったらBachelorで最短3年で卒業できますね。
630名無し生涯学習
2016/08/18(木) 20:34:08.50 マジですか。イギリスは学士が3年で取れるのですね。
第一候補にします。Thank you.
第一候補にします。Thank you.
631名無し生涯学習
2016/08/21(日) 08:49:03.41 ピープル大学は4年間なの????
632名無し生涯学習
2016/08/21(日) 10:37:48.67 4年です
633名無し生涯学習
2016/08/21(日) 11:12:52.79 経営学とコンピュータ科学ってどっち簡単かな?
卒業重視でするなら
卒業重視でするなら
634名無し生涯学習
2016/08/21(日) 17:45:29.12 私個人はインドのバンガロール大学がいいとおもいます。
635名無し生涯学習
2016/08/21(日) 18:54:13.47 経営学の方が簡単じゃないかな。
俺は経済学部出身だから、そう思うのかも。
もう一つ、健康科学も最近できたんだよ。
俺は経済学部出身だから、そう思うのかも。
もう一つ、健康科学も最近できたんだよ。
636名無し生涯学習
2016/08/21(日) 18:55:23.19 でも、日本でもし大卒なら、MBAコースの方がいいかもな。
637名無し生涯学習
2016/08/22(月) 05:29:55.54 MBAって資格だから取っても学歴にはならないよね???
MBA取得=院卒 じゃないよね?
MBA取得=院卒 じゃないよね?
638名無し生涯学習
2016/08/22(月) 14:56:14.77 MBAって資格じゃなくて、学位の名称だろう?
MBA取得=修士修了、だろ?
MBA取得=修士修了、だろ?
639名無し生涯学習
2016/08/22(月) 15:04:12.27 MBAとは、Master of Business Administrationの略
世界各国のビジネス系大学院(ビジネススクール)にて一定の単位を取得することで授与されるビジネス学位
世界各国のビジネス系大学院(ビジネススクール)にて一定の単位を取得することで授与されるビジネス学位
640名無し生涯学習
2016/08/22(月) 17:55:58.02641名無し生涯学習
2016/08/24(水) 02:17:37.13 ピープル大学の15カ月のMBA プログラムを終了したら
履歴書に何て書くの?
学歴と資格のどっちの欄にどう書くんだろう???
履歴書に何て書くの?
学歴と資格のどっちの欄にどう書くんだろう???
642名無し生涯学習
2016/08/24(水) 03:04:40.68 MBAが資格って何の冗談だよ。
経営学修士=MBAだろ
経営学修士=MBAだろ
643名無し生涯学習
2016/08/24(水) 06:57:14.77 だから学歴欄に決まっているだろ。
とんちんかんな奴だな。
とんちんかんな奴だな。
644名無し生涯学習
2016/08/24(水) 12:36:48.13 ロンドン大学の通信の場合、学生証のようなものは発行させるのでしょうか?
645名無し生涯学習
2016/08/24(水) 15:56:33.88 海外通信のMBAで、修了しやすいところないかね?
646名無し生涯学習
2016/08/24(水) 15:57:53.51 ロンドン大学のことは、ここよりもロンドン大学のスレで聞いた方が、回答が早いかもしれないよ。
647名無し生涯学習
2016/08/24(水) 17:08:55.79 イスラム金融が面白そうだが、ネットで単位試験を受けられないのが難。
648名無し生涯学習
2016/08/24(水) 19:28:38.95 MBAって認定受けてないとあれなんじゃないの?日本だと慶應とか名古屋商科みたいな所
適当に海外の修士受ければいいってやけじゃないでしょ。同じ大学でも通学は取れても、
通信は普通に経営学勉強してテスト受けるだけ、論文書くだけの経営学部ってのもあるかもしれないわけだし
適当に海外の修士受ければいいってやけじゃないでしょ。同じ大学でも通学は取れても、
通信は普通に経営学勉強してテスト受けるだけ、論文書くだけの経営学部ってのもあるかもしれないわけだし
649名無し生涯学習
2016/08/24(水) 20:01:47.17 ピープル大学のMBAは、多分どの認証も受けていないな。
でも、きちんとしたMBAに行けるような人は、2chなんか見ないと思うんだ。
でも、きちんとしたMBAに行けるような人は、2chなんか見ないと思うんだ。
651名無し生涯学習
2016/08/25(木) 14:42:17.08 英語に自信がない人が(中高で学ぶレベル程度)
ロンドン大学通信に入学する基準=アイエルツ、トーフルなどの検定のスコア−
の実力まで身につけるには、だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
フリーター、無職の立場でオンライン大学で学ばれている方でもフルタイムの社会人、どちらでも構いません。
入学基準の英語の学習、準備、経験をお聞きしたいです。
経験者のご意見、御教示されたく以上のエントリーをしてみました。
回答お願い致します。
ロンドン大学通信に入学する基準=アイエルツ、トーフルなどの検定のスコア−
の実力まで身につけるには、だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
フリーター、無職の立場でオンライン大学で学ばれている方でもフルタイムの社会人、どちらでも構いません。
入学基準の英語の学習、準備、経験をお聞きしたいです。
経験者のご意見、御教示されたく以上のエントリーをしてみました。
回答お願い致します。
652名無し生涯学習
2016/08/26(金) 04:28:30.02 最低でも半年でいいとおもうよ。普通は一年かける人が多いようだ。
普通に8時間:月〜金で働いて学習するのは至難のワザというか時間的に厳しい。
アイエルツ対策3か月コースなんてのもある(笑)やれるかどうかは個人次第。
自分はフリーター(週3×7時間働く)の比較的時間が取れる立場でオンラインカレッジを始めたよ。
サラリーマンやりながらだとすべて犠牲にしないと4年卒業・学位取りは無理。というか6−7年かかる。
普通に8時間:月〜金で働いて学習するのは至難のワザというか時間的に厳しい。
アイエルツ対策3か月コースなんてのもある(笑)やれるかどうかは個人次第。
自分はフリーター(週3×7時間働く)の比較的時間が取れる立場でオンラインカレッジを始めたよ。
サラリーマンやりながらだとすべて犠牲にしないと4年卒業・学位取りは無理。というか6−7年かかる。
653名無し生涯学習
2016/08/26(金) 23:55:07.86 英国は数年前にトーフル不可になりました
(中国人が不正をしたため)
アイエルツや、ケンブリッジ検定等なら大丈夫
英語で学びたいのなら
試しにMOOCsで学習してみたら?
比較的楽なのはこの2つ
https://www.futurelearn.com
https://www.open2study.com
標準的なのはここ
https://www.edx.org/
https://www.coursera.org/
他にもいくつもあるけど、個人的にアクセスしていないので不明
(中国人が不正をしたため)
アイエルツや、ケンブリッジ検定等なら大丈夫
英語で学びたいのなら
試しにMOOCsで学習してみたら?
比較的楽なのはこの2つ
https://www.futurelearn.com
https://www.open2study.com
標準的なのはここ
https://www.edx.org/
https://www.coursera.org/
他にもいくつもあるけど、個人的にアクセスしていないので不明
654名無し生涯学習
2016/08/27(土) 11:50:50.98656名無し生涯学習
2016/08/31(水) 11:26:46.75 僕はどこの大学に行けばいいのですか。
アメリカもカナダも年間費用高すぎます。
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
アメリカもカナダも年間費用高すぎます。
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
658名無し生涯学習
2016/09/01(木) 00:38:35.95 アメリカもカナダも年間費用高すぎアジア・・・✕となったら
他にしつこく探せばあるかもしれないが
そんなわけのわからない2流以下の国にするならイギリスしかないとおもうけどねー
国も一流で名門校も多く学費は割安
他にしつこく探せばあるかもしれないが
そんなわけのわからない2流以下の国にするならイギリスしかないとおもうけどねー
国も一流で名門校も多く学費は割安
659名無し生涯学習
2016/09/19(月) 21:35:56.83 ピープル大学は仕事しながらでもMBAを取得できるカリキュラムになっているのでしょうか?
660名無し生涯学習
2016/10/09(日) 07:11:25.30 なんとか学費捻出できます。100万ともなると無理です。
以上の条件で自宅学習で卒業できればロンドンを選ぼうとおもいます。
以上の条件で自宅学習で卒業できればロンドンを選ぼうとおもいます。
661名無し生涯学習
2016/10/10(月) 17:45:40.14 シンガポール フィリピン カタール イングランドがよいです。おすすめ。
学費価格で外国人を受け入れる度量のある国。
アメリカ、オーストラリアなど英語圏は高額のうえに敷居が高いです。
日本の通信性はお勧めしません。就職に直結し辛いうえに年齢差別の壁で弾かれます。
学費価格で外国人を受け入れる度量のある国。
アメリカ、オーストラリアなど英語圏は高額のうえに敷居が高いです。
日本の通信性はお勧めしません。就職に直結し辛いうえに年齢差別の壁で弾かれます。
662名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:42:29.36663名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:44:36.47 あ、イングランドはブリカンで大丈夫だね
他の国はどうなんだろ〜
他の国はどうなんだろ〜
664名無し生涯学習
2016/10/10(月) 21:13:16.87 ブリティッシュカウンセルあるに決まってんだろ
665名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:05:36.11 シンガポール フィリピン カタール も
ブリカンで受験なの??
受験手数料高いけど、、、
ブリカンで受験なの??
受験手数料高いけど、、、
666名無し生涯学習
2016/10/12(水) 05:29:57.79 シンガポール フィリピン カタール・・・笑
イングランドは本部だからわかるけど、いちおイギリスの影響を受けてはいる国だから?
フィリピンはアメリカ英語の国のような気がしますが
イギリスのルールや大学と協力で同じ方法で単位認定OKなのは
シンガポールはその通りだと思います。あとはマレーシアでは?
カタール?イスラムの国ですよねイギリスと同じですか?
となるとバーレーン UAEにも同じイギリス傘下の大学はある気がします。
(私も年齢が高く日本では厳しいので海外の大学を選択した身ですけど 笑)
イングランドは本部だからわかるけど、いちおイギリスの影響を受けてはいる国だから?
フィリピンはアメリカ英語の国のような気がしますが
イギリスのルールや大学と協力で同じ方法で単位認定OKなのは
シンガポールはその通りだと思います。あとはマレーシアでは?
カタール?イスラムの国ですよねイギリスと同じですか?
となるとバーレーン UAEにも同じイギリス傘下の大学はある気がします。
(私も年齢が高く日本では厳しいので海外の大学を選択した身ですけど 笑)
667名無し生涯学習
2016/10/20(木) 04:08:49.10 そんなこと言ってもお金のない私はどこに決めればいいのだ。
インド、カタールなんてマイナーすぎて入学したくない。
アメリカは学費が一年で$15000くらいかかるから無理だ。
インド、カタールなんてマイナーすぎて入学したくない。
アメリカは学費が一年で$15000くらいかかるから無理だ。
670名無し生涯学習
2016/10/21(金) 18:37:46.26 教育にはお金がかかるものです
日本の大学も多額の補助金が出ています
まずは独学で学ぶことをお勧めします
たぶん、何処へ行っても今のままではドロップアウトします
お金がないのならまずお金を稼ぐことです
これだけここで情報を得ても
自分で大学を調べることもできないのであれば
進学は難しいです
たとえ入学できても卒業はおぼつかないでしょう
日本の大学も多額の補助金が出ています
まずは独学で学ぶことをお勧めします
たぶん、何処へ行っても今のままではドロップアウトします
お金がないのならまずお金を稼ぐことです
これだけここで情報を得ても
自分で大学を調べることもできないのであれば
進学は難しいです
たとえ入学できても卒業はおぼつかないでしょう
671名無し生涯学習
2016/10/22(土) 04:19:09.83 わがはいはどの大学に入ればいいのだ
おしえておくれましーうらめしや視矢糞教絵手チョン曲げ
おしえておくれましーうらめしや視矢糞教絵手チョン曲げ
673名無し生涯学習
2016/10/24(月) 03:03:07.00 慶応は卒業率⒑%以下
そして慶応という名門の名がほしかったら昼の通学以外の
夜間や通信は世間的な名門卒の対象にはならない。
ハッキリとぶっちゃけで言うけど、そういった浮ついた学歴の名がほしかったら
特に日本の場合は高い学費を覚悟で仕事辞めて昼間の正規で行くしかない。
ある程度の年齢いった人は25歳くらい以上〜超えたら日本では学歴は通じない。
というか採用する側の企業が査定で落とすし見下される風潮が強い。
20後期ー40代くらいで大学に行き再チャレンジするなら
これはもう、何を言われようと暗中模索しても絶対に海外しかない。
日本は人生を意味不明な伝統や配列が絶対でやり直せる国ではないので
新卒22歳から五年以上年を取っている人は早く海外のオンラインなり留学なり選んだほうがいい。
そして慶応という名門の名がほしかったら昼の通学以外の
夜間や通信は世間的な名門卒の対象にはならない。
ハッキリとぶっちゃけで言うけど、そういった浮ついた学歴の名がほしかったら
特に日本の場合は高い学費を覚悟で仕事辞めて昼間の正規で行くしかない。
ある程度の年齢いった人は25歳くらい以上〜超えたら日本では学歴は通じない。
というか採用する側の企業が査定で落とすし見下される風潮が強い。
20後期ー40代くらいで大学に行き再チャレンジするなら
これはもう、何を言われようと暗中模索しても絶対に海外しかない。
日本は人生を意味不明な伝統や配列が絶対でやり直せる国ではないので
新卒22歳から五年以上年を取っている人は早く海外のオンラインなり留学なり選んだほうがいい。
674名無し生涯学習
2016/10/24(月) 03:33:38.70 訂正→卒業率10%以下
675名無し生涯学習
2016/10/25(火) 15:12:51.82 学士が欲しい社会人です。四月から日本の通信制大学、日大あたりを検討していましたが、海外に行く可能性が高まり、スクーリング無しの日本の通信制大学もしくは海外の通信大学がほとんどスクーリングなく、すぐにでも始められるとのことなので探しています。
たくさんありすぎて探すのも一苦労ですが、どこか英語学、言語学など学べるところ無いですかね。
できれば学費は安く、アメリカで。
たくさんありすぎて探すのも一苦労ですが、どこか英語学、言語学など学べるところ無いですかね。
できれば学費は安く、アメリカで。
676名無し生涯学習
2016/10/25(火) 19:56:20.98 >>できれば学費は安く、アメリカで。
ここの意見、情報を見ましたか?
アメリカはどこの国よりも割高です。
年間$10000〜が相場で下手をすると日本の私大の学費と同額を
毎年支払うことになります。
カナダ、オーストラリアなど英語圏は安くないです。
英語圏ではイギリス インド アジア 中東地域くらいしか選択肢はないとおもいます。
あとは北欧くらいです。情報は自分でかき集めて整理して何とかするしかないです。
ここの意見、情報を見ましたか?
アメリカはどこの国よりも割高です。
年間$10000〜が相場で下手をすると日本の私大の学費と同額を
毎年支払うことになります。
カナダ、オーストラリアなど英語圏は安くないです。
英語圏ではイギリス インド アジア 中東地域くらいしか選択肢はないとおもいます。
あとは北欧くらいです。情報は自分でかき集めて整理して何とかするしかないです。
677名無し生涯学習
2016/10/25(火) 20:51:17.93 書き込みしてから読みました…
アメリカの友人が勧めてくれたのがいくつかあったのでそちらも見て見ます。
学費は多少高くても科目と、卒業しやすいのが優先になってしまいます。
まあ日大でも早くにスクーリング履修しちゃえばどうにか海外でも受けられそうですが。
向こうでの履歴書にもJapan university ってわかりやすいでしょうし。
アメリカの友人が勧めてくれたのがいくつかあったのでそちらも見て見ます。
学費は多少高くても科目と、卒業しやすいのが優先になってしまいます。
まあ日大でも早くにスクーリング履修しちゃえばどうにか海外でも受けられそうですが。
向こうでの履歴書にもJapan university ってわかりやすいでしょうし。
678名無し生涯学習
2016/10/26(水) 00:46:28.97 >アメリカの友人が勧めてくれたのがいくつかあった
アメリカに友人がいる時点で英語はある程度できるよね?
なんでここで聞くのか理解に苦しむ。
まだ20代前半くらいで、そこに出てる日本の大学がいいのなら日本の通信制にしたら?
日本の大学を希望してるのなら無理に海外でなくてもいいのでは?
書き込んでいる質問がとてもレベルが低い。
ふところに余裕があってお金をかけれるのならいっそのこと留学するか
日本の通学生でもいいとおもうけど?あなたが25歳以下なら日本でいいとおもう。
アメリカに友人がいる時点で英語はある程度できるよね?
なんでここで聞くのか理解に苦しむ。
まだ20代前半くらいで、そこに出てる日本の大学がいいのなら日本の通信制にしたら?
日本の大学を希望してるのなら無理に海外でなくてもいいのでは?
書き込んでいる質問がとてもレベルが低い。
ふところに余裕があってお金をかけれるのならいっそのこと留学するか
日本の通学生でもいいとおもうけど?あなたが25歳以下なら日本でいいとおもう。
679名無し生涯学習
2016/10/26(水) 08:06:27.28 >>677
海外に住んで日本に一時的に帰って日本の通信で学ぶのか?
至難のワザだぞw
東京近郊の大学であれば電車網で便利で行きやすいが地方都市だったら最悪だぞ。
飛行機代、新幹線、その他交通費で万札が何枚も飛んでいく。
海外に住むなら海外の大学に行くのが正解だとおもうが・・・・
日本は受験生の延長のお子様文化絶対の国だから、20代中期だったらすでにお爺ちゃん扱い。
メシの種=正社員、優良企業の就職にはならない。
キャリアがあって個人で学びたい趣味の範囲だったらいいとおもうけど
この時代に昭和ベースの脳ミソのままのノロい日本の大学を選択してる時点で金をドブに捨ててるとおもうけどねw
海外に住んで日本に一時的に帰って日本の通信で学ぶのか?
至難のワザだぞw
東京近郊の大学であれば電車網で便利で行きやすいが地方都市だったら最悪だぞ。
飛行機代、新幹線、その他交通費で万札が何枚も飛んでいく。
海外に住むなら海外の大学に行くのが正解だとおもうが・・・・
日本は受験生の延長のお子様文化絶対の国だから、20代中期だったらすでにお爺ちゃん扱い。
メシの種=正社員、優良企業の就職にはならない。
キャリアがあって個人で学びたい趣味の範囲だったらいいとおもうけど
この時代に昭和ベースの脳ミソのままのノロい日本の大学を選択してる時点で金をドブに捨ててるとおもうけどねw
681名無し生涯学習
2016/10/27(木) 17:15:41.97 University of the people は?
682名無し生涯学習
2016/10/27(木) 18:55:24.35 海外大学の通信教育スレの方へ
生涯学習板にワッチョイを導入するかどうか
賛否投票スレ と 議論スレッド をIDが出る外部の板に立てました!
ご意見のある方、投票したい方、こぞって参加を!
生涯学習板 ワッチョイ導入 賛否投票スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1477560350/l50
生涯学習板 ワッチョイ導入 議論スレッド
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/campus/1477561566/
生涯学習板にワッチョイを導入するかどうか
賛否投票スレ と 議論スレッド をIDが出る外部の板に立てました!
ご意見のある方、投票したい方、こぞって参加を!
生涯学習板 ワッチョイ導入 賛否投票スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1477560350/l50
生涯学習板 ワッチョイ導入 議論スレッド
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/campus/1477561566/
684名無し生涯学習
2016/10/30(日) 07:39:40.23 ロンドン大は5年間で卒業できますか?
イギリスに通わなくても問題ない?
年間50万円以内であれば支払いできます。
アメリカやカナダのように年間$1万、2万となると無理です。
英語圏ではイギリスだけしか行くところがないです。
イギリスに通わなくても問題ない?
年間50万円以内であれば支払いできます。
アメリカやカナダのように年間$1万、2万となると無理です。
英語圏ではイギリスだけしか行くところがないです。
685名無し生涯学習
2016/11/03(木) 08:22:21.710 アメリカやカナダはまとまった余裕のある人か自己破産覚悟の人が行くところです。
または親のスネをかじって遊ぶことのできる余裕のある人
せいぜい20−23くらいまでのお坊ちゃんお嬢ちゃんの戯れ言です。
社会に出て数年経っていまった20後〜50代までの海外大学狙い人は
一気に$数万も出せないでしょう、自分の生活がありますからね。
そんな人はやはりアジア、アフリカ、イギリスから絞って決めるしかないです
国名は皆さんのレスからすでに出ております。
または親のスネをかじって遊ぶことのできる余裕のある人
せいぜい20−23くらいまでのお坊ちゃんお嬢ちゃんの戯れ言です。
社会に出て数年経っていまった20後〜50代までの海外大学狙い人は
一気に$数万も出せないでしょう、自分の生活がありますからね。
そんな人はやはりアジア、アフリカ、イギリスから絞って決めるしかないです
国名は皆さんのレスからすでに出ております。
686名無し生涯学習
2016/11/03(木) 21:07:58.61r 自信の英語力次第だろ。普通に英語の専門書を読んでいけるなら大丈夫って所
言語力が必要な学部は母国語が英語でない人には異次元の難しさだけど、情報なり経済なりの専門分野は
日本の大学卒業していたりして、あらかじめIT、情報、プログラミングや微積、統計なりの知識があればサポートしてくれるから
なんにせよ、英検1級準1、toeic900程度のゴミじゃ慶應文、日大文理英文といった日本の大学も働きながらだと相当厳しいようだけどね
言語力が必要な学部は母国語が英語でない人には異次元の難しさだけど、情報なり経済なりの専門分野は
日本の大学卒業していたりして、あらかじめIT、情報、プログラミングや微積、統計なりの知識があればサポートしてくれるから
なんにせよ、英検1級準1、toeic900程度のゴミじゃ慶應文、日大文理英文といった日本の大学も働きながらだと相当厳しいようだけどね
687名無し生涯学習
2016/11/03(木) 21:43:49.33r ↑4年で卒業って意味ね
ロンドン大なら最速3年、もう大卒なら編入で2年?
レポート書かない試験のみだから、どれだけ勉強時間取れるか、英語で論述できるかってところかな?
ロンドン大なら最速3年、もう大卒なら編入で2年?
レポート書かない試験のみだから、どれだけ勉強時間取れるか、英語で論述できるかってところかな?
688名無し生涯学習
2016/11/15(火) 02:19:03.93ID:cLJ/TrjD0 アメリカもカナダも年間費用高すぎます。
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
ロンドン大学通信に入学する基準=アイエルツ、トーフルなどの検定のスコア−
の実力まで身につけるには、だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
ロンドン大学通信に入学する基準=アイエルツ、トーフルなどの検定のスコア−
の実力まで身につけるには、だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
689名無し生涯学習
2016/11/15(火) 16:55:27.00ID:kmRtY8sj0 安く留学したいならヨーロッパ(イギリス以外)行けば?
特にドイツとかはEU外からの学生も学費無料だし、全課程を英語で学ぶ学部も多いよ。
そこから交換留学すればアメリカでもイギリスでも学費無料で行ける。
北欧とかに比べても生活費安いしな。
特にドイツとかはEU外からの学生も学費無料だし、全課程を英語で学ぶ学部も多いよ。
そこから交換留学すればアメリカでもイギリスでも学費無料で行ける。
北欧とかに比べても生活費安いしな。
690名無し生涯学習
2016/11/17(木) 19:20:22.98ID:cwaDz0Pd0 ロンドン大学は4〜6年間で卒業できますか?
それと現地:英国ロンドンに通わなくても可能でしょうか?
毎年30万円くらいであればなんとか学費捻出できます。
ヨーロッパならば断然ヨーロッパのほうが格安です。
また全体的な学費の安さを求めるならアジアの大学?
それと現地:英国ロンドンに通わなくても可能でしょうか?
毎年30万円くらいであればなんとか学費捻出できます。
ヨーロッパならば断然ヨーロッパのほうが格安です。
また全体的な学費の安さを求めるならアジアの大学?
691名無し生涯学習
2016/11/19(土) 09:02:44.71ID:hX8J30oCa 失礼致します。
高卒社会人25歳でピープル大学への入学を検討しているものです。
ピープル大学の在学生の方、卒業生の方にお伺いしたいのですが、卒業にかかる費用$4000は一括支払いのみなのでしょうか?
高卒社会人25歳でピープル大学への入学を検討しているものです。
ピープル大学の在学生の方、卒業生の方にお伺いしたいのですが、卒業にかかる費用$4000は一括支払いのみなのでしょうか?
692名無し生涯学習
2016/11/22(火) 19:26:52.11ID:IQfOKxcn0 だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
694名無し生涯学習
2016/11/26(土) 20:32:02.82ID:c17EFSAU0 質問している人いるけど、ロンドン大学のことだったら、ロンドン大学スレで聞いた方がいいと思うよ。
ここはもっとマイナーな大学について聞きたいなら、向いていると思うけどね。
ここはもっとマイナーな大学について聞きたいなら、向いていると思うけどね。
695名無し生涯学習
2016/11/27(日) 21:11:49.56ID:t3O1arsn0 >>691
その4000ドルっていうのは卒業に必要な単位全部取った場合の話なので
常識的に考えても一括で払う必要なんてない
試験ごとにCourse Assessment Feeというのを100ドル払う方式
その4000ドルっていうのは卒業に必要な単位全部取った場合の話なので
常識的に考えても一括で払う必要なんてない
試験ごとにCourse Assessment Feeというのを100ドル払う方式
696名無し生涯学習
2016/11/28(月) 19:18:49.47ID:kCcmGCuw0 実力まで身につけるには、だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
697名無し生涯学習
2016/12/10(土) 12:52:02.62ID:3Gqt8iat0 そんなこと言ってもお金のない私はどこに決めればいいのだ。
インド、カタールなんてマイナーすぎて入学したくない。
インド、カタールなんてマイナーすぎて入学したくない。
698名無し生涯学習
2016/12/12(月) 21:06:59.61ID:ZVhKZUow01212 韓国なら年の学費12万くらいだったと思うよ。
699名無し生涯学習
2016/12/12(月) 21:35:04.16ID:jJ7axIKk01212 そんな高いなら慶應文学、日大文理学部の英文の日本の通信大学2トップの方がましだろ
700名無し生涯学習
2016/12/13(火) 11:10:19.51ID:oGxh6rYM0 中央も入れてくれや
701名無し生涯学習
2016/12/13(火) 14:55:49.38ID:sbwE20P00 インドとか考えてるなら英語だろ。中央通信は法だし、法政通信の文学部は英文はやってないから
だから慶應と日大しか選択肢がないというのが正解
日大英文は学部に普通に通っている英文科はtoeic平均が500台のポンコツだけど
日大通信英文はtoeic800で4年卒業きついレベルらしいが詳細は知らない
だから慶應と日大しか選択肢がないというのが正解
日大英文は学部に普通に通っている英文科はtoeic平均が500台のポンコツだけど
日大通信英文はtoeic800で4年卒業きついレベルらしいが詳細は知らない
702名無し生涯学習
2017/02/07(火) 17:10:13.81ID:29/E+PrU0 パリ第三大学も、現地に行くのがネックだよな。
703名無し生涯学習
2017/02/10(金) 18:00:04.25ID:wZ7IizI10 ピープル大学、単位認定試験の試験監督を、誰かに頼まなきゃいけないの?
704名無し生涯学習
2017/02/11(土) 01:03:52.96ID:q7ts0DhL0 ブリッテイッシュカウンシル?だかに依頼するんじゃないかな。
多分。
多分。
705名無し生涯学習
2017/02/11(土) 01:04:43.04ID:q7ts0DhL0 ん
707名無し生涯学習
2017/02/12(日) 13:03:43.37ID:xopZptlw0 >>706
自分の調べた範囲では、アメリカの通教でもカウンシルに依頼する
形式の所が多いみたいだった。
ただ、学校によるから一概には言えない。
後、カウンシルに依頼するときは試験官への謝礼(試験費用)が必要らしい。
自分の調べた範囲では、アメリカの通教でもカウンシルに依頼する
形式の所が多いみたいだった。
ただ、学校によるから一概には言えない。
後、カウンシルに依頼するときは試験官への謝礼(試験費用)が必要らしい。
709名無し生涯学習
2017/02/17(金) 21:21:05.14ID:5MVvkGHZ0 >>703
私もそれで友達に頼む。temple大学のプロクターサービス使おうと思ったけど、UoP では禁止してるんだよね、お金払ってそういうの使うのを。
だから、名前や職業、住所、電話、Eメールなど個人情報を登録する事を承知してくれて、学校から連絡きた時にすぐ私に教えてくれる友人に頼むよ。
私もそれで友達に頼む。temple大学のプロクターサービス使おうと思ったけど、UoP では禁止してるんだよね、お金払ってそういうの使うのを。
だから、名前や職業、住所、電話、Eメールなど個人情報を登録する事を承知してくれて、学校から連絡きた時にすぐ私に教えてくれる友人に頼むよ。
711名無し生涯学習
2017/02/18(土) 11:20:32.92ID:rInHcWIsa >>710
えw
えw
712名無し生涯学習
2017/02/18(土) 14:48:24.73ID:cK5IuXpj0713名無し生涯学習
2017/02/18(土) 16:15:16.24ID:rInHcWIsa >>712
何も面倒じゃないじゃん。みんな快く引き受けてくれたよ。だって禁止されてる事出来ないから
何も面倒じゃないじゃん。みんな快く引き受けてくれたよ。だって禁止されてる事出来ないから
715名無し生涯学習
2017/02/19(日) 14:42:44.96ID:whQBWl+60 >>714
メール転送してもらって返事書けば済む話…
メール転送してもらって返事書けば済む話…
717名無し生涯学習
2017/02/19(日) 17:18:56.47ID:whQBWl+60719名無し生涯学習
2017/03/07(火) 15:04:11.90ID:GdNHqQXB0 709のUOP入学者だけど、生徒のポータルサイト見たら、テンプル大学などプロクターサービスは使って良いんだと。
ただ、例えば個人的に誰かに頼むのにお金を発生さすなということで、UOP自体もProctor U という有料のウェブカメラでの監督業務サービスを勧めている。
ただ、例えば個人的に誰かに頼むのにお金を発生さすなということで、UOP自体もProctor U という有料のウェブカメラでの監督業務サービスを勧めている。
720名無し生涯学習
2017/03/07(火) 16:01:50.96ID:UdpT2o5y0 授業料ただといっても、単位を取得するのに結構お金がかかりそうだね。
721名無し生涯学習
2017/03/09(木) 10:01:34.86ID:zF5hMqkz0 >>720
4年間で40万
4年間で40万
723名無し生涯学習
2017/03/11(土) 19:16:18.19ID:hGZnuWh90 そう、40万円というか $4,060ね。
他に何がいる?proctorU使うなら 2h $25 だったかな。私は友達に情報借りたけど。メール来たら転送してってだけw だから卒業するまでに$4,060のみ。留年とかの場合は除くよw
他に何がいる?proctorU使うなら 2h $25 だったかな。私は友達に情報借りたけど。メール来たら転送してってだけw だから卒業するまでに$4,060のみ。留年とかの場合は除くよw
2017/03/11(土) 20:25:31.72ID:m4YTlwbc0
すとーきんぐ犯罪 を 指摘されようが
ばっせられないから やったるわいが
まだ たくさん こうたい こうたい で いる
ストーカー相手前の家前
1958 南方へ きもおたDQNくうま 轟音あげさげ で ストーカー相手の家前通過後ほぼ無音
2003 北方へ 大型車の威嚇騒音
2004 南方のちかくできもおたバイクの轟音
2008 やや低めのエンジンバイク
・・・・
ださださDQNにていした すとーかーがうろちょろ 騒音で付きまとう
餓鬼から老人まで きちがいうじゃうじゃ
いつも同じ こうたいゴうたい で いやがらせ
賤しい残念に生まれたらトクだな つきまとって 悦って 醜いマインド晒す
ストーキングが生きがい
集団(心理)ストーカーに遭ったら 被害者は自殺しかない とっとと現実の人災犯罪から逃げましょう
きちがいしゃいん せきにんしゃ けいかんいしかんごし おやこで ・・
ごきぶりでみたされた どんどんすすむ
すとーかーねっとわーくの情勢上位 で ちんぷんかんぷん
じんかくがくるうじょうたいは しってるし すごいしつこいし つきまといをやめたくないあから 形勢を
きょぜつがわるいようにすりかえたり だます ごまかす すとーかーあいてのあげあしとりやねつぞうはとくい・・ しってる いっぱいいる きちがい の大小
賠償金はない
ばっせられないから やったるわいが
まだ たくさん こうたい こうたい で いる
ストーカー相手前の家前
1958 南方へ きもおたDQNくうま 轟音あげさげ で ストーカー相手の家前通過後ほぼ無音
2003 北方へ 大型車の威嚇騒音
2004 南方のちかくできもおたバイクの轟音
2008 やや低めのエンジンバイク
・・・・
ださださDQNにていした すとーかーがうろちょろ 騒音で付きまとう
餓鬼から老人まで きちがいうじゃうじゃ
いつも同じ こうたいゴうたい で いやがらせ
賤しい残念に生まれたらトクだな つきまとって 悦って 醜いマインド晒す
ストーキングが生きがい
集団(心理)ストーカーに遭ったら 被害者は自殺しかない とっとと現実の人災犯罪から逃げましょう
きちがいしゃいん せきにんしゃ けいかんいしかんごし おやこで ・・
ごきぶりでみたされた どんどんすすむ
すとーかーねっとわーくの情勢上位 で ちんぷんかんぷん
じんかくがくるうじょうたいは しってるし すごいしつこいし つきまといをやめたくないあから 形勢を
きょぜつがわるいようにすりかえたり だます ごまかす すとーかーあいてのあげあしとりやねつぞうはとくい・・ しってる いっぱいいる きちがい の大小
賠償金はない
725名無し生涯学習
2017/03/12(日) 12:50:58.40ID:p6tRT+St0 ピープル大学について、わかってきたな。
726名無し生涯学習
2017/04/13(木) 02:22:20.84ID:hh4LBs6F0 MS in Computer Scienceなら、これが決定版だろ。
https://www.omscs.gatech.edu/explore-oms-cs
THEで世界33位のアメリカの一流大学の修士号を7000ドルで取れるぞ。
https://www.omscs.gatech.edu/explore-oms-cs
THEで世界33位のアメリカの一流大学の修士号を7000ドルで取れるぞ。
727名無し生涯学習
2017/05/01(月) 21:29:43.54ID:Jgo3ZOtX0 ドイツはないのかね?
728名無し生涯学習
2017/06/14(水) 23:16:00.82ID:L1zKoQZ70 ロンドン大学のLL.Bのオファーをいただきました
3年で卒業できるかな?
3年で卒業できるかな?
730名無し生涯学習
2017/08/06(日) 09:13:48.80ID:avX/i5If0 >>722
プロクター必要なのは全コースではない、もし経営学部ならほんの11コースのみだから、かかってもプラス数万。でも連絡先借りれる知人や友人いるなら全然必要ないよ。
私は友人に頼んだけど、メールのやり取りがうまくできなくて二回も見送りしちゃったからプロクターU使ってるけど、一回の試験二千円くらいだし。全部プロクターU使っても大学の試験代と合わせても45万ほどあれば四年分。
ただ、金以外に、peer to peer ラーニングに慣れるのが大変かも。自分の課題の他に毎週数人の課題の評価もアセスするから、スケジュール管理できない人は自ら落ちていく。
現に今のコースで24人のクラス中、毎回顔だしてるのは半分もいなそうだし。
楽ではないよ。
プロクター必要なのは全コースではない、もし経営学部ならほんの11コースのみだから、かかってもプラス数万。でも連絡先借りれる知人や友人いるなら全然必要ないよ。
私は友人に頼んだけど、メールのやり取りがうまくできなくて二回も見送りしちゃったからプロクターU使ってるけど、一回の試験二千円くらいだし。全部プロクターU使っても大学の試験代と合わせても45万ほどあれば四年分。
ただ、金以外に、peer to peer ラーニングに慣れるのが大変かも。自分の課題の他に毎週数人の課題の評価もアセスするから、スケジュール管理できない人は自ら落ちていく。
現に今のコースで24人のクラス中、毎回顔だしてるのは半分もいなそうだし。
楽ではないよ。
731名無し生涯学習
2017/08/25(金) 05:56:16.46ID:G0biYDSC0 だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
732名無し生涯学習
2017/09/04(月) 06:02:48.48ID:tu3wakXq0 この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
733名無し生涯学習
2017/09/13(水) 23:49:33.47ID:6yh3+Iza0 だいたいどのくらい時間日数、学習時間を要するでしょうか?
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
いぜんから海外のオンライン大学に入学を想定しておりましたが
仕事が特殊で超多忙のためとても時間が取れずむりでしたが
しかし、今月途中で会社を解雇されました(売り上げ悪化で会社が倒産したため)
急に時間ができましたので、忙しい会社員を一旦休み、学ぶのなら今がチャンスではとおもっています。
事情があって今月から半年間ほど自分で時間を自由に使えます。
第一候補はロンドンですが英語で安価で学べるのなら国は問いません。
こちらで紹介されているインド等でもかまいません。
734名無し生涯学習
2017/10/05(木) 14:23:15.77ID:RnZzgKhT0 アメリカの大学は通信制なのに詐欺的に高いな。
州立大学でも年間2万ドル、私立大学だと安くても年間3万ドル以上する。
それでも通学生だと州立大学でも年間3万ドル、私立大学だと年間4万ドル以上だから、
通学生に比較すると、2割程度安いけど。
州立大学でも年間2万ドル、私立大学だと安くても年間3万ドル以上する。
それでも通学生だと州立大学でも年間3万ドル、私立大学だと年間4万ドル以上だから、
通学生に比較すると、2割程度安いけど。
735名無し生涯学習
2017/12/29(金) 22:14:46.01ID:nPMjCP7x0NIKU >>1
どちらもある意味有名な所だからやめたほうが
どちらもある意味有名な所だからやめたほうが
736名無し生涯学習
2018/02/18(日) 04:57:50.02ID:3EYWMRYg0 とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZCHNG
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZCHNG
737名無し生涯学習
2018/05/29(火) 01:58:36.90ID:r+hjJHIe0 自分が働いている会社は某外資系大企業だけど、
スキルアップのため、自己負担額の80パーセントを教育費援助してくれる制度がある。
この制度利用してアメリカの高額の通信制大学に入学しようかなと検討中。
スキルアップのため、自己負担額の80パーセントを教育費援助してくれる制度がある。
この制度利用してアメリカの高額の通信制大学に入学しようかなと検討中。
738名無し生涯学習
2018/05/30(水) 03:00:40.11ID:F23pFSsH0739名無し生涯学習
2018/05/30(水) 03:08:40.83ID:F23pFSsH0 私の場合は高卒で技術系(化学)の職業についているのですが
外資系に転職したあとHarvard Extension Schoolを会社から紹介されました。
職務上必要な国家資格はもっているのですが、せめて理系学士は取って置くようにとのお達しです…orz
因みに経費の75%を出していただいております。また、最終的には少なくともM.Eng.
といわれてはおるのですが、国内的には技術士なんですよねぇ今必要なのは・・・
外資系に転職したあとHarvard Extension Schoolを会社から紹介されました。
職務上必要な国家資格はもっているのですが、せめて理系学士は取って置くようにとのお達しです…orz
因みに経費の75%を出していただいております。また、最終的には少なくともM.Eng.
といわれてはおるのですが、国内的には技術士なんですよねぇ今必要なのは・・・
740名無し生涯学習
2018/06/07(木) 03:28:42.93ID:0XkBbXT00 高卒からHarvard Extension School入学って凄い挑戦だな。
英語版ウィキによるとHarvard Extension Schoolの卒業率は超低いらしいよ。
数パーセント。
英語版ウィキによるとHarvard Extension Schoolの卒業率は超低いらしいよ。
数パーセント。
741738
2018/06/07(木) 13:57:48.88ID:0GmpLGtn0 >>740
HESはCLEPほかの学外単位認定試験を受け入れている(ただし、他の通信制に比べると、認定科目、単位数とかが辛目)ので
結構な数の単位が認定されました。
実質的には来年のサマースクールでオンキャンパス要件用の単位を予定通り取れれば2019年のfall term終了時に卒業できるはず・・・
(サマースクール以外だとここではI-20が出ないので要注意)
逆にロンドン大学を選んだ知人は学外単位の認定を得られず思ったより時間がかかりそうだとのことです。
HESはCLEPほかの学外単位認定試験を受け入れている(ただし、他の通信制に比べると、認定科目、単位数とかが辛目)ので
結構な数の単位が認定されました。
実質的には来年のサマースクールでオンキャンパス要件用の単位を予定通り取れれば2019年のfall term終了時に卒業できるはず・・・
(サマースクール以外だとここではI-20が出ないので要注意)
逆にロンドン大学を選んだ知人は学外単位の認定を得られず思ったより時間がかかりそうだとのことです。
742名無し生涯学習
2018/06/08(金) 01:38:42.53ID:x1cj6lTE0 それでも高卒からHarvard Extension School卒業って凄いよ。
卒業したら履歴書にハーバード大学卒業って書けるじゃん。
卒業したら履歴書にハーバード大学卒業って書けるじゃん。
743名無し生涯学習
2018/06/11(月) 13:49:17.28ID:/7Rumx9w0 あ、HESお考えの方にひとつ申し上げておきますと
HESで取れる学士は
Bachelor of Liberal Arts
になります。
Harvard Collegeで取れる
Bachelor of Arts
とはタイトルが異なりますのでご注意を。
なお、元々軍や退役軍人協会などからの要請で開発されたプログラムということもあり、
受講者の属性は見事なまでにバラバラですし(言い方を変えれば)社会的にも十分認知されています
また、日本国内と異なり米国で医学等の専門職学位をとる場合には、出願資格として
Distance Learningに係る単位が認められないことがあります。
HESはPreMedコース(通学のみ)に行けば後付履修の形で対応してくれるようですが
HESで取れる学士は
Bachelor of Liberal Arts
になります。
Harvard Collegeで取れる
Bachelor of Arts
とはタイトルが異なりますのでご注意を。
なお、元々軍や退役軍人協会などからの要請で開発されたプログラムということもあり、
受講者の属性は見事なまでにバラバラですし(言い方を変えれば)社会的にも十分認知されています
また、日本国内と異なり米国で医学等の専門職学位をとる場合には、出願資格として
Distance Learningに係る単位が認められないことがあります。
HESはPreMedコース(通学のみ)に行けば後付履修の形で対応してくれるようですが
744743
2018/06/11(月) 14:10:02.21ID:/7Rumx9w0 >>743
訂正
今ハンドブック精読したら軍とかが関与するようになるのは
かなり後年のことになるようですね…(元々、学内にそういう構想(Continuing Education)はあった)
勘違い失礼致しました
訂正
今ハンドブック精読したら軍とかが関与するようになるのは
かなり後年のことになるようですね…(元々、学内にそういう構想(Continuing Education)はあった)
勘違い失礼致しました
745名無し生涯学習
2018/06/14(木) 21:33:43.92ID:MR04UFVW0 英国のOpen University は高いですが
理科系等のコースがある(自分はBSc in Mathematics and Statistics) のでenrollしています
RSS(王立統計学会)のアクレディテーションを受けているようです。
理科系等のコースがある(自分はBSc in Mathematics and Statistics) のでenrollしています
RSS(王立統計学会)のアクレディテーションを受けているようです。
746名無し生涯学習
2018/06/22(金) 00:58:53.60ID:yDiQbpln0 Open Universities Australia
もなかなかよさげ
(システムはわかりにくいが)
もなかなかよさげ
(システムはわかりにくいが)
747名無し生涯学習
2018/06/29(金) 19:57:43.32ID:arpmLxc60NIKU Open University9月期試験のregistration完了(といっても30単位科目を一科目だけですが)
域外受験料のペイメントフォームは郵送かFAXだけなのねw(e-mailは盗聴されると大変なので駄目
とのこと)
英国の他の大学にも言えることかもしれませんが1科目あたりが分量が意外と大きいので今から復習しないと
域外受験料のペイメントフォームは郵送かFAXだけなのねw(e-mailは盗聴されると大変なので駄目
とのこと)
英国の他の大学にも言えることかもしれませんが1科目あたりが分量が意外と大きいので今から復習しないと
748名無し生涯学習
2018/07/22(日) 12:41:45.42ID:1pTR867pa >>745
UKの教育制度が今ひとつ分からないのですが、2学期制を取っているらしく
10月から6月まで
2月から9月まで
例えば10月からー科目、2月に更に一科目取って10月まで並行する事が可能と言う意味でしょうか?
UKの教育制度が今ひとつ分からないのですが、2学期制を取っているらしく
10月から6月まで
2月から9月まで
例えば10月からー科目、2月に更に一科目取って10月まで並行する事が可能と言う意味でしょうか?
749名無し生涯学習
2018/07/25(水) 13:52:31.33ID:pf6zR/oVa The Best Accredited Online Colleges of 2018 | USNews.com
ttps://www.usnews.com/education/online-education
ttps://www.usnews.com/education/online-education
750名無し生涯学習
2018/07/25(水) 14:25:44.90ID:pf6zR/oVa エンブリー・リドル航空大学(エンブリー・リドルこうくうだいがく、英: Embry-Riddle Aeronautical University)は、アメリカ・フロリダ州にある大学。学部レベルでは世界最高峰の航空宇宙科学部或いは航空宇宙工学部を持つ大学である。
特に、U.S. News & World Reportの大学ランキングでは博士課程を除く宇宙工学では世界一の評価を得ている。
略称はERAU。
特に、U.S. News & World Reportの大学ランキングでは博士課程を除く宇宙工学では世界一の評価を得ている。
略称はERAU。
751名無し生涯学習
2018/08/08(水) 07:42:54.28ID:lNwnu+TNM 英語で通学不要で働きながらでも卒業できそうな大学ってどこですか?
学費もそこそこ安いとこ
ピープルとロンドンって卒業した人いるんでしょうか?
学費もそこそこ安いとこ
ピープルとロンドンって卒業した人いるんでしょうか?
752名無し生涯学習
2018/08/08(水) 12:25:40.55ID:We1nXujy00808 >>748
返事が送れて申し訳ありません。
おっしゃるとおり英国は10月に始まる2学期制ですが、
Open Universityに関しては主たる科目は10月に始まって6月に最終試験というプログラムが多いです。
2月から始まる科目もありますがどちらかといえば少ないですし(単位数が)小さな科目が多いです。
返事が送れて申し訳ありません。
おっしゃるとおり英国は10月に始まる2学期制ですが、
Open Universityに関しては主たる科目は10月に始まって6月に最終試験というプログラムが多いです。
2月から始まる科目もありますがどちらかといえば少ないですし(単位数が)小さな科目が多いです。
753748
2018/08/14(火) 18:39:30.96ID:mFjd2J+R0 >>752
ご回答頂き有りありがとうございます。
学費についてですが、
ttp://www.openuniversity.edu/courses/qualifications/q36#fees-and-funding
60 credits で2,928と言う額は英国人用の標準価格で
外国人の場合はどの程度になるのでしょうか?
30クレジットであれば、日本からは1464ポンドと言う事でしょうか?
ご回答頂き有りありがとうございます。
学費についてですが、
ttp://www.openuniversity.edu/courses/qualifications/q36#fees-and-funding
60 credits で2,928と言う額は英国人用の標準価格で
外国人の場合はどの程度になるのでしょうか?
30クレジットであれば、日本からは1464ポンドと言う事でしょうか?
754名無し生涯学習
2018/08/18(土) 21:38:22.96ID:JQRr+OsB0 >>753
返事が送れて申し訳ないです
open universityの場合は英国市民・EU市民/域外者の授業料は同じです
(ただし、英国政府の学費サポートは受けられません)
また、最終試験(各モジュールのアセスメントにExaminationと書かれている場合)がある場合は
域外試験のための手数料がモジュールごとにかかりますし(なので実はQ36(数学・統計学)は試験が多いので日本で受講すると結構お高くなりますw)
特段の事情が無い限り東京のブリティッシュ・カウンシルが会場になると思われますので旅費宿泊費がかかる場合もありえます
もっとも、試験で評価されるモジュールのほうが働かれている方にとっては習得自体は楽かと思います
(TMAが意外とハードで働きながらだと30クレジットのモジュールひとつでも結構時間を取られますが、試験がある
モジュールはTMAの配点が相対的に下がるため。実際、Q36の卒業者の1/4はFirst class Honorを獲得しています)
以上参考になれば
返事が送れて申し訳ないです
open universityの場合は英国市民・EU市民/域外者の授業料は同じです
(ただし、英国政府の学費サポートは受けられません)
また、最終試験(各モジュールのアセスメントにExaminationと書かれている場合)がある場合は
域外試験のための手数料がモジュールごとにかかりますし(なので実はQ36(数学・統計学)は試験が多いので日本で受講すると結構お高くなりますw)
特段の事情が無い限り東京のブリティッシュ・カウンシルが会場になると思われますので旅費宿泊費がかかる場合もありえます
もっとも、試験で評価されるモジュールのほうが働かれている方にとっては習得自体は楽かと思います
(TMAが意外とハードで働きながらだと30クレジットのモジュールひとつでも結構時間を取られますが、試験がある
モジュールはTMAの配点が相対的に下がるため。実際、Q36の卒業者の1/4はFirst class Honorを獲得しています)
以上参考になれば
755754
2018/08/18(土) 21:50:37.26ID:JQRr+OsB0 補足です
分かり難くて申し訳ないです
学費の件に関してはその通りです(基本的に授業料はクレジット数に比例します)
あと、日本からenrollする場合はオンラインでは出来ず、電話のみになります
ですので多少の会話能力は必要です(入学時のみです。履修登録はオンラインで出来ます)
日本の英語教育を受けていると(リスニングがアメリカ英語に偏っているせいか)意外と聞き取れないですorz
分かり難くて申し訳ないです
学費の件に関してはその通りです(基本的に授業料はクレジット数に比例します)
あと、日本からenrollする場合はオンラインでは出来ず、電話のみになります
ですので多少の会話能力は必要です(入学時のみです。履修登録はオンラインで出来ます)
日本の英語教育を受けていると(リスニングがアメリカ英語に偏っているせいか)意外と聞き取れないですorz
756748
2018/08/20(月) 22:04:05.50ID:FdKUYUjGa StudentHomeからオンラインで入金が出来ると思いきや、日本からは不可だと言われました。
代わりにクレジットカード番号を電話越しで伝える必要が有ると聞こえたのですが、そうなのでしょうか?
代わりにクレジットカード番号を電話越しで伝える必要が有ると聞こえたのですが、そうなのでしょうか?
757名無し生涯学習
2018/08/20(月) 22:26:02.84ID:Yi5YjmMg0 >>748
入学手続は済んでます?
(すでにアカウントをお持ちであれば)こちらから電話するか向こうからかけてもらって
入学したいプログラムを伝えてください。
しばらくすると(自分の場合はメールでしたが)国籍確認(パスポートがあるとスムーズですがEU市民でもない限り
ぜったいに必要なわけではないです)
の案内があり、それが完了するとオンラインで履修登録(支払い含む)が出来るようになるはずです。
以上参考になれば
入学手続は済んでます?
(すでにアカウントをお持ちであれば)こちらから電話するか向こうからかけてもらって
入学したいプログラムを伝えてください。
しばらくすると(自分の場合はメールでしたが)国籍確認(パスポートがあるとスムーズですがEU市民でもない限り
ぜったいに必要なわけではないです)
の案内があり、それが完了するとオンラインで履修登録(支払い含む)が出来るようになるはずです。
以上参考になれば
758757
2018/08/20(月) 22:35:36.89ID:Yi5YjmMg0 ちょっとまどろっこしいことになっているのは
授業料が同じでも英国市民やEU市民は政府やオープン大のローンが利用できることがあるため便宜上別々の
フィーステータスを付与しているからだそうです。
授業料が同じでも英国市民やEU市民は政府やオープン大のローンが利用できることがあるため便宜上別々の
フィーステータスを付与しているからだそうです。
759名無し生涯学習
2018/08/26(日) 18:12:57.27ID:FOAb42lo0 來生新(きすぎしん) 放送大学現学長
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても放送法を歪曲し、学問の自由と法の精神を否定したやつ
違法な天下りをとがめないやつ
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、來生が役職のとき筑波にわたる
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても放送法を歪曲し、学問の自由と法の精神を否定したやつ
違法な天下りをとがめないやつ
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、來生が役職のとき筑波にわたる
暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
760名無し生涯学習
2018/09/02(日) 23:21:31.89ID:zODENSMU0 ピープル大学の試験監督はproctoruってサービス使えば完全1人でも大丈夫そうやな
761名無し生涯学習
2018/09/29(土) 02:20:01.91ID:cw5C3Db/0 イギリスの大学だと、日本の大卒でも単位認定とかはないのでしょうか?
762名無し生涯学習
2018/09/29(土) 15:42:17.45ID:9l73uS5w0NIKU >>761
「日本の大学だから」単位認定を受けられないということは基本的に無い
ただし、英国の大学は基本的に学部レベルでの教養科目が無いand日本の単位
制度(特に成績とか成績とか)の運用が各大学まちまちなので当てはめが
難しいようです。
「日本の大学だから」単位認定を受けられないということは基本的に無い
ただし、英国の大学は基本的に学部レベルでの教養科目が無いand日本の単位
制度(特に成績とか成績とか)の運用が各大学まちまちなので当てはめが
難しいようです。
764名無し生涯学習
2018/10/03(水) 16:19:05.15ID:8M9ljDkx0 確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
WHO
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
WHO
765名無し生涯学習
2018/10/27(土) 04:34:06.69ID:R26BSMhK0 当時MBAは経営学修士とは全然別物だったけど、今は定義がかわったみたいだね
766名無し生涯学習
2019/04/10(水) 14:04:55.47ID:dCbhn5U40 実際、MBAのオンライン全米最初はどこだったんやろ?
世界初だとカナダのアサバスカ(1995)だとうぃきにあったけど
しかし90年代の通信速度でどうやってたん?
世界初だとカナダのアサバスカ(1995)だとうぃきにあったけど
しかし90年代の通信速度でどうやってたん?
767名無し生涯学習
2019/06/11(火) 21:06:06.49ID:8JmTsiTF0 私も海外の学位(4年生)を検討しています。
英語力が壁になるのでその準備にあまり時間が取れない。
日本の通信、通学は自分でも年令があって評価されず納得いかないので海外一択と決めています。
みなさんも海外の学位をご希望ということは日本の通信制は候補にしていないのでしょうか?
英語力が壁になるのでその準備にあまり時間が取れない。
日本の通信、通学は自分でも年令があって評価されず納得いかないので海外一択と決めています。
みなさんも海外の学位をご希望ということは日本の通信制は候補にしていないのでしょうか?
768名無し生涯学習
2019/06/12(水) 18:22:15.90ID:xuQLXYro0 私は米国の大学だが、決めた理由は正当に評価されるからというのが理由。
それに在米の知人からの勧めもあって決めた。
日本の通信大は私の場合職業上、内容的にも学ぶ意味がない。
仕事の主がアメリカなのでアメリカの学位が必要になったから
日本の大学はそもそも候補にしてなかったからという理由がある。
それに在米の知人からの勧めもあって決めた。
日本の通信大は私の場合職業上、内容的にも学ぶ意味がない。
仕事の主がアメリカなのでアメリカの学位が必要になったから
日本の大学はそもそも候補にしてなかったからという理由がある。
769名無し生涯学習
2019/06/14(金) 02:23:31.81ID:GQvCgEqY0 いい歳して日本の通信制大に行って評価されるわけないだろ(笑)
通信の学位でもフェアーに扱ってくれるのは海外しかない。
日本は年令差別の国。通信制に対しての偏見はとても強い国(差別的な扱い)
そんな遅れている国の通信制の学位はよほどの理由がないと選ばないよ。
通信の学位でもフェアーに扱ってくれるのは海外しかない。
日本は年令差別の国。通信制に対しての偏見はとても強い国(差別的な扱い)
そんな遅れている国の通信制の学位はよほどの理由がないと選ばないよ。
770名無し生涯学習
2019/06/15(土) 10:09:14.38ID:jTBm7aG/0 >>767
通信制の大学なら海外の大学しか日本では評価されないね
日本人を黙らすには海外の大学がいい
が、英検準1級程度の能力がないと厳しいだろ
とりあえずは英語を勉強しつつ日本の卒業しやすい通信制の大学で
確実に大卒資格を取得する道を考えては?
俺はそう選択した
海外はそれからにした方が無難
もしくは日本と海外の二重学籍
英語力に自信がないなら失敗して年を取るだけの結果になるだろう
年齢行ってるならもう失敗は致命傷になるぞ
(急がば回れ)だ
通信制の大学なら海外の大学しか日本では評価されないね
日本人を黙らすには海外の大学がいい
が、英検準1級程度の能力がないと厳しいだろ
とりあえずは英語を勉強しつつ日本の卒業しやすい通信制の大学で
確実に大卒資格を取得する道を考えては?
俺はそう選択した
海外はそれからにした方が無難
もしくは日本と海外の二重学籍
英語力に自信がないなら失敗して年を取るだけの結果になるだろう
年齢行ってるならもう失敗は致命傷になるぞ
(急がば回れ)だ
771名無し生涯学習
2019/06/15(土) 12:42:40.40ID:Q82qAuWH0 私はロンドン大学でLL.B.を取っており、かつOpen UniversityでBSc in Mathematics and Statistics
を取っている状態(二重学籍)ですが、 後者は入学時には英語力・学力証明は不要です。
また、前者のロンドン大学は英語能力に関してはある程度柔軟なのでapplyだけしてロンドン大学側の
反応を見る(再出願ごとに審査料がかかりますが長期間にわたって引き延ばさない限り再度出願する必要自体がありません)
のもアリではないかと。
ロンドン大学に関しては入学前提として日本の大学1年修了程度(最近規定が変わって日本の正規の高等教育機関に在学した
経験があればそれでも良いようですが)の学力が要求されますが、私はアメリカのCLEP4科目分のTranscriptを提出して審査してもらいました。
その結果、英語能力も問題なさそうだと判断されたようでTOEFL/IELTSなどは提出していません。
を取っている状態(二重学籍)ですが、 後者は入学時には英語力・学力証明は不要です。
また、前者のロンドン大学は英語能力に関してはある程度柔軟なのでapplyだけしてロンドン大学側の
反応を見る(再出願ごとに審査料がかかりますが長期間にわたって引き延ばさない限り再度出願する必要自体がありません)
のもアリではないかと。
ロンドン大学に関しては入学前提として日本の大学1年修了程度(最近規定が変わって日本の正規の高等教育機関に在学した
経験があればそれでも良いようですが)の学力が要求されますが、私はアメリカのCLEP4科目分のTranscriptを提出して審査してもらいました。
その結果、英語能力も問題なさそうだと判断されたようでTOEFL/IELTSなどは提出していません。
772名無し生涯学習
2019/06/15(土) 14:42:00.18ID:CqhP/LLG0 >>770
貴方の言ってることおかしくない?
通信制が評価されないのに日本の通信で大卒を目指す?
だったらその4年間で英語力を高めたほうが確実ではないか。
自分は英語を高めるために1年半ほどしっかり準備してそれからアメリカのオンラインで学んだ。
英語=アメリカではなくアジア、東欧、中東、アフリカでも英語で学べる学科コースは幾つもあるわけで
年齢がうんぬんと言ってる時点で随分と日本的なチープでNarrowな考え方するね(笑
年齢制限を設けたがるのは日本の特徴
君みたいな考え方の人間が大多数だから日本は何時まで経っても変わらないんだよ
(もうすでに手遅れだが・・・)
日本の凄惨な通信制を自分から学んだ人に言っても無理も無いか(笑
>767にアドバイスした?つもりかもしれんが可能性を潰して足を引っ張ってどうする
そこが退屈な日本の男らしい限界とも言えるが(笑
貴方の言ってることおかしくない?
通信制が評価されないのに日本の通信で大卒を目指す?
だったらその4年間で英語力を高めたほうが確実ではないか。
自分は英語を高めるために1年半ほどしっかり準備してそれからアメリカのオンラインで学んだ。
英語=アメリカではなくアジア、東欧、中東、アフリカでも英語で学べる学科コースは幾つもあるわけで
年齢がうんぬんと言ってる時点で随分と日本的なチープでNarrowな考え方するね(笑
年齢制限を設けたがるのは日本の特徴
君みたいな考え方の人間が大多数だから日本は何時まで経っても変わらないんだよ
(もうすでに手遅れだが・・・)
日本の凄惨な通信制を自分から学んだ人に言っても無理も無いか(笑
>767にアドバイスした?つもりかもしれんが可能性を潰して足を引っ張ってどうする
そこが退屈な日本の男らしい限界とも言えるが(笑
773名無し生涯学習
2019/06/15(土) 15:16:38.51ID:CqhP/LLG0 >>771
ロンドン大は東南アジアにある事業センターに留学するか(シンガポール?1年?くらい)
現地にSCR学習のためにロンドンないしセンターに滞在しないと全単位取得までいけないのではなかったか?
在籍した人に聞いたのだがオンライン一本で卒業は物理的に不可能と聞いたが・・・
オンラインで学位を取ったという人の情報を見たことがあるが
あの大半は嘘だとおもうけどね(笑
アメリカの大学ですら最低2回は現地に訪れないと行けなかったわけで(自分の場合)
単純にロンドン大の科目の中で学びたいものがあるからと
趣味的な人はオンラインだけで勝手にやればいいけど、学位を獲るとなると話は別。
ロンドン大は東南アジアにある事業センターに留学するか(シンガポール?1年?くらい)
現地にSCR学習のためにロンドンないしセンターに滞在しないと全単位取得までいけないのではなかったか?
在籍した人に聞いたのだがオンライン一本で卒業は物理的に不可能と聞いたが・・・
オンラインで学位を取ったという人の情報を見たことがあるが
あの大半は嘘だとおもうけどね(笑
アメリカの大学ですら最低2回は現地に訪れないと行けなかったわけで(自分の場合)
単純にロンドン大の科目の中で学びたいものがあるからと
趣味的な人はオンラインだけで勝手にやればいいけど、学位を獲るとなると話は別。
774名無し生涯学習
2019/06/15(土) 15:43:47.93ID:Q82qAuWH0 >>773氏
ご返信ありがとうございます。
私が取っている法学士課程(LL.B)に関しては現地に行く必要はありません(試験は東京のブリティッシュカウンシル
で行われています。)
もとよりロンドン大学の学位はexternal degreeですので「大学にアテンドする必要がない」というのが
存在意義ともなっています。
(英国ではスクーリングが必須なのはむしろ稀です。もちろんB.Engなど学科の性質上アテンドする必要がある専攻分野はあります。)
但し、一部のプログラムに関しては(international foundation programmeなど)はロンドン大と提携している教育機関に在籍していることが前提ですので恐らくはそのことを仰っているのではないかと推察します。
ご返信ありがとうございます。
私が取っている法学士課程(LL.B)に関しては現地に行く必要はありません(試験は東京のブリティッシュカウンシル
で行われています。)
もとよりロンドン大学の学位はexternal degreeですので「大学にアテンドする必要がない」というのが
存在意義ともなっています。
(英国ではスクーリングが必須なのはむしろ稀です。もちろんB.Engなど学科の性質上アテンドする必要がある専攻分野はあります。)
但し、一部のプログラムに関しては(international foundation programmeなど)はロンドン大と提携している教育機関に在籍していることが前提ですので恐らくはそのことを仰っているのではないかと推察します。
775774
2019/06/15(土) 15:53:26.12ID:Q82qAuWH0 付け加えさせていただくとLL.B.に関してはオンライン学習というより伝統的な通信制に近いような感じです
また、一部の科目(legal skill portfolioやdissertationなど)を除いて「課題は成績と関係がない」(試験一発評価)
のでここも日本とは大幅に違うかもしれません。
(もちろんオンライン環境がないと事実上図書館等が使えないので修了は難しいと思われますが)
また、一部の科目(legal skill portfolioやdissertationなど)を除いて「課題は成績と関係がない」(試験一発評価)
のでここも日本とは大幅に違うかもしれません。
(もちろんオンライン環境がないと事実上図書館等が使えないので修了は難しいと思われますが)
776774
2019/06/15(土) 15:58:10.13ID:Q82qAuWH0777名無し生涯学習
2019/06/15(土) 17:54:10.34ID:CqhP/LLG0 >>774
あなたの誠実な文面から本当にロンドン大の学士で努力していることが伝わってきます。
たしかにinternationalとは聞いていたのでそれのことだとおもう。
自分もロンドンは候補だったが、そこまで調べる余裕がなかった。
学費を抑えて多彩なコースがあるから
自分はBusiness Economic Managementを希望で
ロンドン大はこれらのコースも現地に行く必要がなく学士・学位は取れるのかな?
(英国ではスクーリングが必須なのはむしろ稀って本当?)
知人でロンドン大オンライン希望者の男性がいるので教えようとおもう。
あなたの誠実な文面から本当にロンドン大の学士で努力していることが伝わってきます。
たしかにinternationalとは聞いていたのでそれのことだとおもう。
自分もロンドンは候補だったが、そこまで調べる余裕がなかった。
学費を抑えて多彩なコースがあるから
自分はBusiness Economic Managementを希望で
ロンドン大はこれらのコースも現地に行く必要がなく学士・学位は取れるのかな?
(英国ではスクーリングが必須なのはむしろ稀って本当?)
知人でロンドン大オンライン希望者の男性がいるので教えようとおもう。
778名無し生涯学習
2019/06/15(土) 18:09:37.58ID:CqhP/LLG0 私情とはいえ、アメリカを選んだのは間違いだったかもしれん。
はじめの2年間は、割安とはいえ学費が高く南部の田舎の街までバスを乗り継いでとても苦労した。
一時現地滞在していたのでまだよかったが。。。
そして宿泊代も日本のような手ごろな簡易宿泊所を見つけることが難しい。
不味いデリしかなかったり、田舎で住人の9、9割目つきの悪い白人しかいなかったり(笑)
半径1キロにコンビニ1、パブ1、デポ系1のみだったり
アメリカは広大で地方都市はとても移動が不便、鉄道は都市部以外皆無、時間がかかる。
学費を抑え東京、ロンドンに少し通うのだったらそっちを選びたかったよ(泣)
はじめの2年間は、割安とはいえ学費が高く南部の田舎の街までバスを乗り継いでとても苦労した。
一時現地滞在していたのでまだよかったが。。。
そして宿泊代も日本のような手ごろな簡易宿泊所を見つけることが難しい。
不味いデリしかなかったり、田舎で住人の9、9割目つきの悪い白人しかいなかったり(笑)
半径1キロにコンビニ1、パブ1、デポ系1のみだったり
アメリカは広大で地方都市はとても移動が不便、鉄道は都市部以外皆無、時間がかかる。
学費を抑え東京、ロンドンに少し通うのだったらそっちを選びたかったよ(泣)
779774
2019/06/15(土) 18:34:09.34ID:Q82qAuWH0 >>776
ご返信ありがとうございます。
いま、プログラム・スペックを確認したところ、
LSEがディレクションしているEMFSSプログラムのことでしたら現地に行くことなく取れるはずです。
(サマースクールはオプション扱いです)
また、一年次科目(Certificate of Higher Education相当)の科目を優秀な成績を取ればLSEの
通学課程への転籍が可能のようです。(法学士課程も似たようなの奨学金付き転換制度があります。手続きは違いますが。)
ご返信ありがとうございます。
いま、プログラム・スペックを確認したところ、
LSEがディレクションしているEMFSSプログラムのことでしたら現地に行くことなく取れるはずです。
(サマースクールはオプション扱いです)
また、一年次科目(Certificate of Higher Education相当)の科目を優秀な成績を取ればLSEの
通学課程への転籍が可能のようです。(法学士課程も似たようなの奨学金付き転換制度があります。手続きは違いますが。)
780名無し生涯学習
2019/06/15(土) 20:42:57.05ID:OS6EKL460 ロンドン大学が一番安いし東京大阪名古屋のブリティッシュカウンセルへ試験受けにいけばいいから安定ではある気がする
約7、80万と教材費(参考文献とか)とか数十万ぐらい見積もっておけばよいのではと
自分からしたらイギリスのオープン大学がよくわからないな
昔の書き込みに必須の科目に日本からでは受けられないものがあるとか、日本からだと学士号取れない、みたいな書き込みが気になる
ホームページ見てもそんなのよくわからないし。今では完全に解消されているのだろうかなあ?
>>739みたいなハーバードエクステンションだと400万+現地でのオンキャンパスのサマースクールがあると
すでに4年制の大学卒業して単位半分ぐらいクレジットへの互換が認められても200万+教材費+アメリカ遠征費・滞在費が掛かるだろう
学位もハーバードエクステンションの学位(ハーバード準学士にもなる)の4年制卒を得られると
アメリカで一番有名なのがペンシルバニア州立大学のオンラインキャンパスらしいけどこれもそこそこ高そうに見えたなあ
約7、80万と教材費(参考文献とか)とか数十万ぐらい見積もっておけばよいのではと
自分からしたらイギリスのオープン大学がよくわからないな
昔の書き込みに必須の科目に日本からでは受けられないものがあるとか、日本からだと学士号取れない、みたいな書き込みが気になる
ホームページ見てもそんなのよくわからないし。今では完全に解消されているのだろうかなあ?
>>739みたいなハーバードエクステンションだと400万+現地でのオンキャンパスのサマースクールがあると
すでに4年制の大学卒業して単位半分ぐらいクレジットへの互換が認められても200万+教材費+アメリカ遠征費・滞在費が掛かるだろう
学位もハーバードエクステンションの学位(ハーバード準学士にもなる)の4年制卒を得られると
アメリカで一番有名なのがペンシルバニア州立大学のオンラインキャンパスらしいけどこれもそこそこ高そうに見えたなあ
781名無し生涯学習
2019/06/15(土) 22:54:57.38ID:CqhP/LLG0 >>779
ご丁寧にありがとう。希望者に伝えるつもり。
そういった情報は積極的に複数の情報源と
独力で納得いくまでSEARCHしないとわからないからね。
イギリスの大学はDiscloseしていないところがある印象
現地に行かずBachelor取得可能とは知らなかったよ。
スクリーニングやテストのために何回も渡英して連泊するとなると
恐ろしい費用がかかるからね。だからそこは助かりますね。
ご丁寧にありがとう。希望者に伝えるつもり。
そういった情報は積極的に複数の情報源と
独力で納得いくまでSEARCHしないとわからないからね。
イギリスの大学はDiscloseしていないところがある印象
現地に行かずBachelor取得可能とは知らなかったよ。
スクリーニングやテストのために何回も渡英して連泊するとなると
恐ろしい費用がかかるからね。だからそこは助かりますね。
782名無し生涯学習
2019/06/15(土) 23:37:01.91ID:CqhP/LLG0 >>780
アメリカは金儲け主義でどこも割高、NY州など東部に集中している。
息子を大学に行かすのに畑、倉庫、車を売ったなんてアメリカ人いるからね。
そのくらい高額、金がないとチャンスも掴めないなんて言うアメリカ人もいる。
カナダ、豪州も少ないながらあるようだがとは言ってもアメリカ並みに割高なので余裕のある人向け。
米英以外はマニアックというか学びたい人は苦労してSEARCHするしかない。
アメリカは金儲け主義でどこも割高、NY州など東部に集中している。
息子を大学に行かすのに畑、倉庫、車を売ったなんてアメリカ人いるからね。
そのくらい高額、金がないとチャンスも掴めないなんて言うアメリカ人もいる。
カナダ、豪州も少ないながらあるようだがとは言ってもアメリカ並みに割高なので余裕のある人向け。
米英以外はマニアックというか学びたい人は苦労してSEARCHするしかない。
783774
2019/06/16(日) 08:40:22.77ID:ZqtksFnI0 >>780
Open Universityに関しては日本ですべての単位をとれないプログラムに関しては
日本在住者の申し込み自体を受け付けていません。(そのときだけ現地に行くというのも不可)
ですので例えば理系ですとB.Engなどは取れないです。
(逆にBSc in Natural Scienceなどはオンライン実験モジュールを使うなどして日本においても習得可能です)
ただ、ロンドン大学に比べるとかなり高額になるので、理科系等(理系に関してはむしろ比較的安い)以外は難しいところがあります
Open Universityに関しては日本ですべての単位をとれないプログラムに関しては
日本在住者の申し込み自体を受け付けていません。(そのときだけ現地に行くというのも不可)
ですので例えば理系ですとB.Engなどは取れないです。
(逆にBSc in Natural Scienceなどはオンライン実験モジュールを使うなどして日本においても習得可能です)
ただ、ロンドン大学に比べるとかなり高額になるので、理科系等(理系に関してはむしろ比較的安い)以外は難しいところがあります
784名無し生涯学習
2019/06/16(日) 21:13:45.20ID:F+xOzCCY0 >>771>>774
こんにちわ
ロンドン大学のオンラインに在学中の方のようですね。
質問したいのですが既にほかの方が書かれているみたいですが、
いちお確認のためにお聞きしたい。
1人暮らしのため金銭的に通学するのは国内海外とも厳しく
自分なりに調べた結果、ロンドンのオンラインが金銭的または通学不要で
四年生大学の学位を取得できるとのこと。
コース・学科・専攻が沢山ありますが
学位取得4年生大学の場合ですが、どの専攻でも4年間、現地イングランドへの通学は不要で
学位取得・卒業可能でしょうか?
こんにちわ
ロンドン大学のオンラインに在学中の方のようですね。
質問したいのですが既にほかの方が書かれているみたいですが、
いちお確認のためにお聞きしたい。
1人暮らしのため金銭的に通学するのは国内海外とも厳しく
自分なりに調べた結果、ロンドンのオンラインが金銭的または通学不要で
四年生大学の学位を取得できるとのこと。
コース・学科・専攻が沢山ありますが
学位取得4年生大学の場合ですが、どの専攻でも4年間、現地イングランドへの通学は不要で
学位取得・卒業可能でしょうか?
785名無し生涯学習
2019/06/16(日) 21:24:21.48ID:F+xOzCCY0 政治、経済、文学、歴史、工学、数学、芸術、建築、医療・・・・とたくさん御座います。
入学に必要な、問われる英語力は英検ないしアイエルツで
英検では準一級〜、アイエルツ5,0〜が最低のラインでよろしいですか?
この基準をクリアーしていれば最低限、講義、テキストの内容についていけますか?
ご返答お願い致します。
入学に必要な、問われる英語力は英検ないしアイエルツで
英検では準一級〜、アイエルツ5,0〜が最低のラインでよろしいですか?
この基準をクリアーしていれば最低限、講義、テキストの内容についていけますか?
ご返答お願い致します。
786774
2019/06/17(月) 07:18:04.47ID:b8qsjOwt0 >>784
おはようございます。
まず、注意していただきたいのは英国の大学は基本的に一般教養課程がなく、専門科目だけですので
4年制ではなく3年制になります。(大学院修士は1年が基本(ロンドン大はパートタイム扱いなので2年が多い))
また、費用に関しましても海外試験場の試験サービス料等かかりますので日本在住者の方であれば放送大学のほうが圧倒的に安いです。
この点に関しては事前にご了解いただきたいです。
現地通学の要否ですが、網羅的な資料が手元にないためすべての専攻で現地滞在が不要かは即答しかねます。
(逆に専攻を指定していただければ調べるなりしてお答えすることは可能です)
英語力に関しては、資格よりも普段から専門的なレベルで英語をどれくらい頻繁に使っているかのほうが重要かもしれません。
実際のところ、試験対策をして英検準1級やアイエルツoverall6.0を取ったくらいでは分量に圧倒されてしまうと思います。
(英語の入学基準に関しては様々な要素から判断しているみたいですので確かなことは言えないです)
以上少しでも参考になれば
おはようございます。
まず、注意していただきたいのは英国の大学は基本的に一般教養課程がなく、専門科目だけですので
4年制ではなく3年制になります。(大学院修士は1年が基本(ロンドン大はパートタイム扱いなので2年が多い))
また、費用に関しましても海外試験場の試験サービス料等かかりますので日本在住者の方であれば放送大学のほうが圧倒的に安いです。
この点に関しては事前にご了解いただきたいです。
現地通学の要否ですが、網羅的な資料が手元にないためすべての専攻で現地滞在が不要かは即答しかねます。
(逆に専攻を指定していただければ調べるなりしてお答えすることは可能です)
英語力に関しては、資格よりも普段から専門的なレベルで英語をどれくらい頻繁に使っているかのほうが重要かもしれません。
実際のところ、試験対策をして英検準1級やアイエルツoverall6.0を取ったくらいでは分量に圧倒されてしまうと思います。
(英語の入学基準に関しては様々な要素から判断しているみたいですので確かなことは言えないです)
以上少しでも参考になれば
787774
2019/06/17(月) 10:09:06.79ID:KAQNKX3wM >>786
申し訳ありません。放送大学の学費に関して勘違いをしておりました。コースや為替レートにも依りますがそこまで違う訳では無さそうですね。失礼しました。
申し訳ありません。放送大学の学費に関して勘違いをしておりました。コースや為替レートにも依りますがそこまで違う訳では無さそうですね。失礼しました。
788名無し生涯学習
2019/06/17(月) 21:58:25.10ID:BFKz3GFk0 >>784
一部のコース除いて現地でのスクリーニングは無いはずだよ。
ただよく調べたほうがいい。
現地での試験とチェックを問う学科は複数あるため。
同じ学科でも現地留学では£40000(500〜600万円)普通にかかるからね。
ロンドンに年間2回行くとなると最低50万は飛ぶよ。
一部のコース除いて現地でのスクリーニングは無いはずだよ。
ただよく調べたほうがいい。
現地での試験とチェックを問う学科は複数あるため。
同じ学科でも現地留学では£40000(500〜600万円)普通にかかるからね。
ロンドンに年間2回行くとなると最低50万は飛ぶよ。
789名無し生涯学習
2019/06/17(月) 22:03:29.54ID:BFKz3GFk0 >>786
学費は大きく変わらんでしょ
どっちも年間50万で納まるはず(試験料、資料込が別途10~20万くらい)
10万円の差が大きい人は放送大がいいだろうけど
イギリスの大学は3年?
オンラインの学士号を取得するには4〜7年が平均だよ。
月−金8Hフルで働きながら3−4年で学位取るつもり?
ニート、失業者、年金生活者、フリーランス、融通の利く職業でないと無理だよ。
あと通学コースに途中で変更する場合は
International Programで学ばないと無理ではないのか?
シンガポール、タイ、香港あたりにある学習施設で単位を取って
何回も通うか現地で通うかしないとできないのでは?
学費は大きく変わらんでしょ
どっちも年間50万で納まるはず(試験料、資料込が別途10~20万くらい)
10万円の差が大きい人は放送大がいいだろうけど
イギリスの大学は3年?
オンラインの学士号を取得するには4〜7年が平均だよ。
月−金8Hフルで働きながら3−4年で学位取るつもり?
ニート、失業者、年金生活者、フリーランス、融通の利く職業でないと無理だよ。
あと通学コースに途中で変更する場合は
International Programで学ばないと無理ではないのか?
シンガポール、タイ、香港あたりにある学習施設で単位を取って
何回も通うか現地で通うかしないとできないのでは?
790名無し生涯学習
2019/06/17(月) 23:09:17.28ID:P9D7snQZ0 ロンドン大学を考えてるって事は英語は得意って事だろうから、とりあえず学位欲しいなら日大通信の英文科あたりにしたら?
ロンドンまでは行かなくても、試験の度にブリカンに行く必要あるんでしょ?なら通信制大学のスクーリングに行くのと変わらないのでは?
ロンドンまでは行かなくても、試験の度にブリカンに行く必要あるんでしょ?なら通信制大学のスクーリングに行くのと変わらないのでは?
791名無し生涯学習
2019/06/17(月) 23:16:35.33ID:BFKz3GFk0 海外なんてやめて日本の通信のほうがいい。
そういう人もいるとおもう。
学びたい科目が複数あれば日大でも慶応でもどこでもいいとおもう。
関東に住んでいる人は日本の通信制は通いやすいでしょう。
そういう人もいるとおもう。
学びたい科目が複数あれば日大でも慶応でもどこでもいいとおもう。
関東に住んでいる人は日本の通信制は通いやすいでしょう。
792名無し生涯学習
2019/06/17(月) 23:43:59.53ID:P9D7snQZ0 学士の学位が欲しいのであれば、国内通信制が安くて確実かと。通信制は年間20万円程度、4年で100万円が相場
法律で対面授業(スクーリング)の単位数が決まってるから、ネットか通学でのスクーリングは必要
法律で対面授業(スクーリング)の単位数が決まってるから、ネットか通学でのスクーリングは必要
793名無し生涯学習
2019/06/17(月) 23:56:42.56ID:BFKz3GFk0 ※言い忘れたけどメール欄にsageと打ち込んでから
「書き込む」を押してください。
スレの初めからのルールなのでsage進行で、みなさま宜しく。
「書き込む」を押してください。
スレの初めからのルールなのでsage進行で、みなさま宜しく。
794名無し生涯学習
2019/06/18(火) 01:54:36.64ID:Jc7ZZZVO0 >>786
774さんはロンドン通信制で現地に行かなくてもいい学部なんですか?
英国は3年間というのはオンラインでも3年で卒業できるのですね?
ちなみに平日働いている社会人ですか?勉強する時間の調整が大変でしょうか。
場所問わず学べ、海外に出なくていい同じくロンドン大学を候補にしています。
アメリカは私立が多く学費は想像以上に高額でびっくりしました。
アメリカは何なんでしょうか一体。アメリカは第一候補でしたが
大学のフォームやBBSに質問したのですが、アメリカ人の中にはローンを組んだり
ひどいと借金、物を売って学費に当てている人が多く、恐ろしい国だと感じました。(;'∀')
774さんはロンドン通信制で現地に行かなくてもいい学部なんですか?
英国は3年間というのはオンラインでも3年で卒業できるのですね?
ちなみに平日働いている社会人ですか?勉強する時間の調整が大変でしょうか。
場所問わず学べ、海外に出なくていい同じくロンドン大学を候補にしています。
アメリカは私立が多く学費は想像以上に高額でびっくりしました。
アメリカは何なんでしょうか一体。アメリカは第一候補でしたが
大学のフォームやBBSに質問したのですが、アメリカ人の中にはローンを組んだり
ひどいと借金、物を売って学費に当てている人が多く、恐ろしい国だと感じました。(;'∀')
795774
2019/06/18(火) 09:34:37.91ID:f5+AofBb0 >>789氏
申し訳ないです。放送大学をはじめ日本の通信制の授業料に関して重大な勘違いをしておりましたorz
ちょっと語弊がある言い方でしたが
「イギリスの学士は3年制なので(日本やアメリカ等の)4年制学士とは制度上の扱いが異なることがありうる」
という趣旨で「3年制です」という表現をさせていただきました。言葉足らずでしたのでお詫び申し上げます。
一応フルタイム並みの学習量が確保できれば(制度上は)3年で修了可能ですがご指摘の通り5年から7年くらいは見ておいたほうが
いいと思います。
試験に関しても(仮にフルタイム並みの進度で進めると)年間4日間くらい受けなくてはならないので仕事によっては十分な工夫が必要です。
なお、通学コースへの転籍に関してはinternational foundation programme からの編入とは異なる扱い
(LSEのsecond year entryに直接申し込む形)になりますのでEMFSSプログラムの学士課程からの転籍は(現時点では)可能なはずです。
(法学士課程に関してはfoundation programme自体が存在しないので学士課程からの転籍のみです)
>>794氏
私はBachelor of Lawsに在籍していまして、平日フルタイムで分析化学関連の仕事をやっております。
(環境計量士(濃度関係)です)
前述の通り制度上は3年間で卒業は可能ですが、学習時間を考えると延長戦突入は覚悟しておいたほうがいいです。
とくに、試験が記述式で結構採点が辛め(あくまで個人的感想ですが)なので英語面も考慮に入れると単位を落とすことも普通に考えられます。
申し訳ないです。放送大学をはじめ日本の通信制の授業料に関して重大な勘違いをしておりましたorz
ちょっと語弊がある言い方でしたが
「イギリスの学士は3年制なので(日本やアメリカ等の)4年制学士とは制度上の扱いが異なることがありうる」
という趣旨で「3年制です」という表現をさせていただきました。言葉足らずでしたのでお詫び申し上げます。
一応フルタイム並みの学習量が確保できれば(制度上は)3年で修了可能ですがご指摘の通り5年から7年くらいは見ておいたほうが
いいと思います。
試験に関しても(仮にフルタイム並みの進度で進めると)年間4日間くらい受けなくてはならないので仕事によっては十分な工夫が必要です。
なお、通学コースへの転籍に関してはinternational foundation programme からの編入とは異なる扱い
(LSEのsecond year entryに直接申し込む形)になりますのでEMFSSプログラムの学士課程からの転籍は(現時点では)可能なはずです。
(法学士課程に関してはfoundation programme自体が存在しないので学士課程からの転籍のみです)
>>794氏
私はBachelor of Lawsに在籍していまして、平日フルタイムで分析化学関連の仕事をやっております。
(環境計量士(濃度関係)です)
前述の通り制度上は3年間で卒業は可能ですが、学習時間を考えると延長戦突入は覚悟しておいたほうがいいです。
とくに、試験が記述式で結構採点が辛め(あくまで個人的感想ですが)なので英語面も考慮に入れると単位を落とすことも普通に考えられます。
796774
2019/06/18(火) 09:50:33.20ID:f5+AofBb0797774
2019/06/18(火) 10:59:54.50ID:f5+AofBb0 ただ、日本の通信制って専攻内容が偏っているような気がします
そういう不満があったり、外国の資格が欲しいあるいは外国語で学習する機会が欲しいような場合は
非常に面白い挑戦であるとは思います
(自分もLL.B.を修了出来たら引き続きLSHTMのMSc in Infectious Diseases か MSc in Epidemiology に出願するつもりです。)
そういう不満があったり、外国の資格が欲しいあるいは外国語で学習する機会が欲しいような場合は
非常に面白い挑戦であるとは思います
(自分もLL.B.を修了出来たら引き続きLSHTMのMSc in Infectious Diseases か MSc in Epidemiology に出願するつもりです。)
798774
2019/06/18(火) 11:23:31.30ID:f5+AofBb0 重ねて申し訳ありません>>795にも不適切な表現がありましたorz
現在、ロンドン大学の学士課程の最長在籍期間は6年間になっています。
(この辺りの事情は大学によって異なりますしロンドン大だと例えばinternational foundation programme経由
の入学だとまた違った扱いになるようです)
今日は夜勤なのでちょっと失礼します。
現在、ロンドン大学の学士課程の最長在籍期間は6年間になっています。
(この辺りの事情は大学によって異なりますしロンドン大だと例えばinternational foundation programme経由
の入学だとまた違った扱いになるようです)
今日は夜勤なのでちょっと失礼します。
799774
2019/06/18(火) 11:34:27.75ID:f5+AofBb0 なお、BA in EnglishやHistory、BD(神学士)などの最長在籍期間は今のところ8年間なので
詳細はホームページをご確認いただきたいです。(専攻が分かればわかる範囲で答えることはできますが)
詳細はホームページをご確認いただきたいです。(専攻が分かればわかる範囲で答えることはできますが)
800名無し生涯学習
2019/06/18(火) 14:23:35.74ID:Jc7ZZZVO0 >>795
ご回答どうも。
3年間で卒業は厳しい面がありますよね。
私も働きながら学ぶつもりですので1年程度の延長は覚悟しています。
しかし考え方によっては3年間で単位が取れるというのは
早く学位を手にできる大きなメリットだとおもいます。
私は仕事柄必要で、卒業が早いに越したことはないです。
(4大の資格、日本ではなく英語圏の学位が必要になった)
ただ入学基準の英語のIELTS,TOEFLが6,0に達していないので(TOEFL70くらい)
実力がつくまであと何日、何カ月かかるか
入学の時期に間に合うかどうか?焦っています。
ご回答どうも。
3年間で卒業は厳しい面がありますよね。
私も働きながら学ぶつもりですので1年程度の延長は覚悟しています。
しかし考え方によっては3年間で単位が取れるというのは
早く学位を手にできる大きなメリットだとおもいます。
私は仕事柄必要で、卒業が早いに越したことはないです。
(4大の資格、日本ではなく英語圏の学位が必要になった)
ただ入学基準の英語のIELTS,TOEFLが6,0に達していないので(TOEFL70くらい)
実力がつくまであと何日、何カ月かかるか
入学の時期に間に合うかどうか?焦っています。
801774
2019/06/18(火) 15:46:41.11ID:f5+AofBb0 >>800氏
ご返信ありがとうございます。
英語圏の学位が必要ということは
1)専攻分野自体は問われない
2)3年制・遠隔教育でもOK
という理解であっているでしょうか(学位の使途によっては特にアメリカの大学院や資格授与団体だと追加のエビデンスを
求められることがありますので)。
もし大丈夫なようでしたらTOEFLで70点程度をお持ちとのことですので早いうちに出願したほうがいいかもしれません。
出願後に教育資格や英語資格を追加して検討してもらうこともできますし、何よりも現在出願資格を満たしていない場合でも
入学に必要な条件をアドバイスしてもらえます。(ただ、アドミッションオフィスは日本の事情に詳しいわけではないので
アドバイスされた条件をさらに日本で習得可能な内容に置き換えるという作業は必要ですが)
英語能力に関してもリストに載っているものしかダメというわけではないので(お金がかかるので無責任なことは言えませんが)
一回出願してみることをお勧めします。
(自分もストレートで入学許可が出たわけでなく、何度か追加資料を提出しましたので)
ご返信ありがとうございます。
英語圏の学位が必要ということは
1)専攻分野自体は問われない
2)3年制・遠隔教育でもOK
という理解であっているでしょうか(学位の使途によっては特にアメリカの大学院や資格授与団体だと追加のエビデンスを
求められることがありますので)。
もし大丈夫なようでしたらTOEFLで70点程度をお持ちとのことですので早いうちに出願したほうがいいかもしれません。
出願後に教育資格や英語資格を追加して検討してもらうこともできますし、何よりも現在出願資格を満たしていない場合でも
入学に必要な条件をアドバイスしてもらえます。(ただ、アドミッションオフィスは日本の事情に詳しいわけではないので
アドバイスされた条件をさらに日本で習得可能な内容に置き換えるという作業は必要ですが)
英語能力に関してもリストに載っているものしかダメというわけではないので(お金がかかるので無責任なことは言えませんが)
一回出願してみることをお勧めします。
(自分もストレートで入学許可が出たわけでなく、何度か追加資料を提出しましたので)
802名無し生涯学習
2019/06/18(火) 21:06:52.43ID:Jc7ZZZVO0 >>801
こんばんわ。
気遣いの有るアドバイスどうもありがとう。
転職の予定があって英語圏の学位が必要な理由は
要学士の指定があるからです。
出願資格ですが、TOEFLについては現在ほぼそのスコアです。
しかし自分では能力不足だとおもっています。
勤め先が廃業してしまいフリーの身です。
今月〜10月末まで時間がたっぷりあってほぼ予定がないです。
その間にプライベート含めてやれるだけのことをやらねば
個人的なことで申し訳ないですが、英語の学習は当然ですが
フルタイムで就業しだしたら普段やれないこと
仕事で必要な勉強、読書、遠出、病院に通う、自宅のリフォームなどなど(くだらないですが…笑)
を、時間があるうちに済ませる予定でおります。
よって、ゆっくり英語と大学の準備に当てれるのはこの数か月しかありません。
こんばんわ。
気遣いの有るアドバイスどうもありがとう。
転職の予定があって英語圏の学位が必要な理由は
要学士の指定があるからです。
出願資格ですが、TOEFLについては現在ほぼそのスコアです。
しかし自分では能力不足だとおもっています。
勤め先が廃業してしまいフリーの身です。
今月〜10月末まで時間がたっぷりあってほぼ予定がないです。
その間にプライベート含めてやれるだけのことをやらねば
個人的なことで申し訳ないですが、英語の学習は当然ですが
フルタイムで就業しだしたら普段やれないこと
仕事で必要な勉強、読書、遠出、病院に通う、自宅のリフォームなどなど(くだらないですが…笑)
を、時間があるうちに済ませる予定でおります。
よって、ゆっくり英語と大学の準備に当てれるのはこの数か月しかありません。
803名無し生涯学習
2019/06/18(火) 21:22:47.83ID:Jc7ZZZVO0 >>801氏へ、ご回答
1)専攻分野自体は問われない・・・理工系、工学、IT系、アートといったものは
職種と完全な畑違いですのでアウトですが
経営、経理、商学、経済、金融(ビジネスが良い)がベストで
文系(歴史、建築学、心理学など)も可能です。それも候補です。
ですから、専攻はなるだけ確実に学位取得できるものを選びます。
ロンドン大学の場合、どの専攻が取りやすいかじっくり考えます。
経営、経済のどちらかじゃないと駄目という決まり・指定はないです。
少し特殊な業界ですので。。。
2)3年制・遠隔教育でもOK・・・関係ないです。遠隔学習の大学でもOK。
遠隔(オンライン)の学習や学位を否定する欧英米の企業や団体があるんですか?
アメリカであれば問題になるとおもいます(権利や差別に煩い)
3)アメリカの大学院・・・Masterは不要、必要なのはBachelorです。
アメリカで気にかけていた大学はトータルの見積もりで個人の財政上
予算Overでしたので諦めました。仕方がないです。
1)専攻分野自体は問われない・・・理工系、工学、IT系、アートといったものは
職種と完全な畑違いですのでアウトですが
経営、経理、商学、経済、金融(ビジネスが良い)がベストで
文系(歴史、建築学、心理学など)も可能です。それも候補です。
ですから、専攻はなるだけ確実に学位取得できるものを選びます。
ロンドン大学の場合、どの専攻が取りやすいかじっくり考えます。
経営、経済のどちらかじゃないと駄目という決まり・指定はないです。
少し特殊な業界ですので。。。
2)3年制・遠隔教育でもOK・・・関係ないです。遠隔学習の大学でもOK。
遠隔(オンライン)の学習や学位を否定する欧英米の企業や団体があるんですか?
アメリカであれば問題になるとおもいます(権利や差別に煩い)
3)アメリカの大学院・・・Masterは不要、必要なのはBachelorです。
アメリカで気にかけていた大学はトータルの見積もりで個人の財政上
予算Overでしたので諦めました。仕方がないです。
804名無し生涯学習
2019/06/19(水) 00:21:36.97ID:oJ+RykB10 >>803
University of Londonの場合
それで3〜5年くらいで確実に学位を取る(単位満了)ってなると
自分が知るかぎり、そこに挙げているコースになると哲学関連(歴史かな?)でしょうね。
できるだけ易しい内容で、傾向として厳しくない採点
どこも簡単ではないが、専攻ごとに傾向はあるからね。
文系でもビジネスは人が多いし狙い目ではないとおもう。
不人気なマニアックな学部がいいとおもうけどね。
University of Londonの場合
それで3〜5年くらいで確実に学位を取る(単位満了)ってなると
自分が知るかぎり、そこに挙げているコースになると哲学関連(歴史かな?)でしょうね。
できるだけ易しい内容で、傾向として厳しくない採点
どこも簡単ではないが、専攻ごとに傾向はあるからね。
文系でもビジネスは人が多いし狙い目ではないとおもう。
不人気なマニアックな学部がいいとおもうけどね。
805名無し生涯学習
2019/06/19(水) 01:14:27.66ID:zn4F1peK0 courses you can study anywhereにチェック入れてundergraduateにチェック。で49個。詳しくは見てないけどざっと見で
LLBのLaws
BSc
accounting and finance、Banking and finance、Business administration、
business and management、Development and economics、economics、
economics and finance、economics and management、economics and politics、
management and digital innovation、mathematics and economics
international Development、international relations、politics and international relations
computer science、Data science、Data science and business analytics、等
BA
English、History、philosophy
BD
divinity and Theology
遠隔教育だから経済経営商、法、情報系が充実してるように見えるな
ここら辺が安全なような気がするけど。経済学卒ならeconomicsとか経済系、経営や商ならadministrationとかfinance系とかさ
新規に新しいことを学ぶならそれだけの英語力はないとつらいのではないかな
日本語でも知らないことの大学の専門書は軽く読んだだけでは頭に入ってこないし
理学部っぽいこととかはオープン大学とかじゃないと無理なのではないかな
変わったのだとVirtual Reality(BSc)とかあったけど、デザイン力やアニメーションデザイン、プログラミング、VRの技術とか持ってる人
例えば専門卒、美大芸大や情報学部のデザイン系とか出てる人とかでないと怖く感じる
こういうのに興味ない人はオープン大学や高いけど映像や授業録画してるアメリカの通信になるのかなあ
ただ試験を考えると最低点以上のある程度の英語力が入りそうかなあ
LLBのLaws
BSc
accounting and finance、Banking and finance、Business administration、
business and management、Development and economics、economics、
economics and finance、economics and management、economics and politics、
management and digital innovation、mathematics and economics
international Development、international relations、politics and international relations
computer science、Data science、Data science and business analytics、等
BA
English、History、philosophy
BD
divinity and Theology
遠隔教育だから経済経営商、法、情報系が充実してるように見えるな
ここら辺が安全なような気がするけど。経済学卒ならeconomicsとか経済系、経営や商ならadministrationとかfinance系とかさ
新規に新しいことを学ぶならそれだけの英語力はないとつらいのではないかな
日本語でも知らないことの大学の専門書は軽く読んだだけでは頭に入ってこないし
理学部っぽいこととかはオープン大学とかじゃないと無理なのではないかな
変わったのだとVirtual Reality(BSc)とかあったけど、デザイン力やアニメーションデザイン、プログラミング、VRの技術とか持ってる人
例えば専門卒、美大芸大や情報学部のデザイン系とか出てる人とかでないと怖く感じる
こういうのに興味ない人はオープン大学や高いけど映像や授業録画してるアメリカの通信になるのかなあ
ただ試験を考えると最低点以上のある程度の英語力が入りそうかなあ
806名無し生涯学習
2019/06/19(水) 08:19:16.57ID:s3efh2wXp インターネットのMOOC、edxやcourseraは生涯教育だわな。
807774
2019/06/19(水) 08:35:04.30ID:4Tvr/AZa0808774
2019/06/19(水) 08:41:08.92ID:4Tvr/AZa0 >>806氏
courseraに関しては私もImperial College LondonのEpidemiology for Public Health
を取りましたが結構いいですね。あやふやなところとかきちんと勉強できた感じです。
6000円弱出した甲斐はありました。
courseraに関しては私もImperial College LondonのEpidemiology for Public Health
を取りましたが結構いいですね。あやふやなところとかきちんと勉強できた感じです。
6000円弱出した甲斐はありました。
809名無し生涯学習
2019/06/19(水) 09:45:34.08ID:R77hq7Ead >>807
アメリカはディプロマミルが盛んだから、通信制を疑っているのではないかな?
同じ理由で774氏の勤務予定先がEU圏内の大学学位しか認めないと言っているような気がします
日本は文科省が大学の質を担保しているんだから、アメリカみたいにペーパー大学ですら認める国と一緒にしてほしくないんですが
アメリカはディプロマミルが盛んだから、通信制を疑っているのではないかな?
同じ理由で774氏の勤務予定先がEU圏内の大学学位しか認めないと言っているような気がします
日本は文科省が大学の質を担保しているんだから、アメリカみたいにペーパー大学ですら認める国と一緒にしてほしくないんですが
810774
2019/06/19(水) 12:07:39.01ID:4Tvr/AZa0 >>802氏
すみません。見落としていました。
その条件だと、prospectusやスペックはダウンロードできるので読んでいただいているとは思いますが、卒論が必須のコースはやめておいた
ほうが賢明かもしれませんねぇ
また、転職先の規定あるいは学位の解釈にもよるとは思いますがLL.B.の課程ではExit Award(端的に言うと何らかの事情で
LL.B.をcompleteできない方に)としてBA in Laws(ただし、honor degreeでないうえにこれをもらってしまうとLL.B.には再入学できない)
が授与されるオプションがあります(LL.B.は12モジュールですがBA in Lawsは10モジュールです)。
すみません。見落としていました。
その条件だと、prospectusやスペックはダウンロードできるので読んでいただいているとは思いますが、卒論が必須のコースはやめておいた
ほうが賢明かもしれませんねぇ
また、転職先の規定あるいは学位の解釈にもよるとは思いますがLL.B.の課程ではExit Award(端的に言うと何らかの事情で
LL.B.をcompleteできない方に)としてBA in Laws(ただし、honor degreeでないうえにこれをもらってしまうとLL.B.には再入学できない)
が授与されるオプションがあります(LL.B.は12モジュールですがBA in Lawsは10モジュールです)。
811774
2019/06/19(水) 12:18:02.44ID:4Tvr/AZa0 >>809氏
恐らく仰る通りかと(以前とある州のCPAボードで「特定の大学の会計単位は(信用できないので)
受験資格として使用できない」として騒ぎになったとかなんとか)
あとは、医療系の大学院のように基礎にそんなに時間をかけられないところは
実験単位は遠隔教育で取得した単位の使用不可というところ(USUHS(まぁ米国市民以外は入学できないのですが)
など要綱に明記しているところもあります)が多いみたいです
恐らく仰る通りかと(以前とある州のCPAボードで「特定の大学の会計単位は(信用できないので)
受験資格として使用できない」として騒ぎになったとかなんとか)
あとは、医療系の大学院のように基礎にそんなに時間をかけられないところは
実験単位は遠隔教育で取得した単位の使用不可というところ(USUHS(まぁ米国市民以外は入学できないのですが)
など要綱に明記しているところもあります)が多いみたいです
812名無し生涯学習
2019/06/19(水) 15:48:52.09ID:oJ+RykB10813774
2019/06/19(水) 15:49:49.50ID:4Tvr/AZa0 あと、心理学(BSc)ですとダービー大学
考古学(BA)だとレスター大学
など、いろいろなプログラムはあるのですがお値段的にはやっぱりロンドン大学になってしまうのかなぁ
(何より老舗なので知名度は同種のプログラムの中でも段違いですし)
考古学(BA)だとレスター大学
など、いろいろなプログラムはあるのですがお値段的にはやっぱりロンドン大学になってしまうのかなぁ
(何より老舗なので知名度は同種のプログラムの中でも段違いですし)
814774
2019/06/19(水) 15:59:56.81ID:4Tvr/AZa0 >>812氏
あ、そういうことでしたか。大変失礼いたしました。
単位の修得に関しては結構予備知識がものをいう面があるので難しいところですよね。
個人的にはロンドン大学に関しては法学しかわからないので何とも言えないのですが、Open Universityの数学・統計学
と比べるとかなり難しく感じます(というより数学・統計学は日本国内・日本語でもある程度独学できますので)
し、試験自体内容をマスターしてさえいれば試験でやらかすことは比較的考えにくい)。
そう考えると予習できるという意味では内容的に世界共通な内容が多いEMFSS(ただし、バリバリに数学を使うらしいので
要注意)かなぁ。EMFSSですと武蔵大学の学生さん(の一部)も取り組んでいるようですし。
あ、そういうことでしたか。大変失礼いたしました。
単位の修得に関しては結構予備知識がものをいう面があるので難しいところですよね。
個人的にはロンドン大学に関しては法学しかわからないので何とも言えないのですが、Open Universityの数学・統計学
と比べるとかなり難しく感じます(というより数学・統計学は日本国内・日本語でもある程度独学できますので)
し、試験自体内容をマスターしてさえいれば試験でやらかすことは比較的考えにくい)。
そう考えると予習できるという意味では内容的に世界共通な内容が多いEMFSS(ただし、バリバリに数学を使うらしいので
要注意)かなぁ。EMFSSですと武蔵大学の学生さん(の一部)も取り組んでいるようですし。
816名無し生涯学習
2019/06/19(水) 18:19:20.87ID:oJ+RykB10 >>813
質問ですが
ダービー大学、レスター大学にオンライン(遠隔学習)があるんですか?
あるとしたら英国にはロンドン大と同じオンラインコースの大学は
いったい幾つあるのか?
じつは沢山あって自分が知らないだけ?
学位を取れるオンライン大学は英国に沢山ありますかね?
質問ですが
ダービー大学、レスター大学にオンライン(遠隔学習)があるんですか?
あるとしたら英国にはロンドン大と同じオンラインコースの大学は
いったい幾つあるのか?
じつは沢山あって自分が知らないだけ?
学位を取れるオンライン大学は英国に沢山ありますかね?
817774
2019/06/19(水) 19:00:44.57ID:4Tvr/AZa0 第一陣の検体さばき切りました
少ないなぁ今日は
>>816氏
ご質問ありがとうございます。
全部チェックしたわけではないですが、遠隔教育を全く行っていない大学のほうがむしろ少ないんじゃないかなぁ
と思います。また、ロンドン大学の加盟校ですらロンドン大学とは別に遠隔教育をやっていたりするなど結構カオスです。
(birkbeckとUCL共同のearth sciencesやCityのLL.B.など)
特にpostgraduate(大学院レベル)やTop-up(別に資格を持っている実務経験者に学士や修士などを取らせる課程)を含めると
全く(単位認定をともなう遠隔教育を)やってないのは私はCambridgeしか知りません。
(情報ソースが狭くて申し訳ないです)
oxfordは学士の学位は取れませんが修士の学位や学士レベルの単位は修得できますし。
少ないなぁ今日は
>>816氏
ご質問ありがとうございます。
全部チェックしたわけではないですが、遠隔教育を全く行っていない大学のほうがむしろ少ないんじゃないかなぁ
と思います。また、ロンドン大学の加盟校ですらロンドン大学とは別に遠隔教育をやっていたりするなど結構カオスです。
(birkbeckとUCL共同のearth sciencesやCityのLL.B.など)
特にpostgraduate(大学院レベル)やTop-up(別に資格を持っている実務経験者に学士や修士などを取らせる課程)を含めると
全く(単位認定をともなう遠隔教育を)やってないのは私はCambridgeしか知りません。
(情報ソースが狭くて申し訳ないです)
oxfordは学士の学位は取れませんが修士の学位や学士レベルの単位は修得できますし。
818名無し生涯学習
2019/06/19(水) 23:09:43.86ID:oJ+RykB10819名無し生涯学習
2019/06/20(木) 12:33:38.94ID:Yo+sPndV0 >>818氏
パートタイムなので
1)クレジット(あるいは科目)当たりいくら
2)正規学生の年額授業料の何割か
というようなところが多いようです。なので年額に関して言えばフレキシブルな大学
も結構あるようです(もちろん年額を抑えれば卒業までの期間は長くなりますが)
総額で言えばやはりロンドン大学が安いのではないでしょうか。
(在籍者数も全然違うようですし)
パートタイムなので
1)クレジット(あるいは科目)当たりいくら
2)正規学生の年額授業料の何割か
というようなところが多いようです。なので年額に関して言えばフレキシブルな大学
も結構あるようです(もちろん年額を抑えれば卒業までの期間は長くなりますが)
総額で言えばやはりロンドン大学が安いのではないでしょうか。
(在籍者数も全然違うようですし)
820名無し生涯学習
2019/06/21(金) 05:13:08.33ID:V0DrRIBk0 >>818
ロンドン以外はどこも大体高いっすよ。
£15000のところもあるからね。年間200万円超える。
そこから自分が希望している科目を取って総額が出る。
オンラインはその半額くらいが相場な気がする
£5000(70万くらい)は見ておけばいい。
100万超えるコースもある。大学次第。
ロンドン以外はどこも大体高いっすよ。
£15000のところもあるからね。年間200万円超える。
そこから自分が希望している科目を取って総額が出る。
オンラインはその半額くらいが相場な気がする
£5000(70万くらい)は見ておけばいい。
100万超えるコースもある。大学次第。
821774
2019/06/21(金) 14:48:41.40ID:ZrhZbwwx0 例えばダービー大学のonline BSc in Psychology だと総額£15,840(20クレジットあたり£880)
ですが、これには英国心理学会のaccredited routeとnon-accredited routeがあって後者の場合は現地に行く必要はないようです
(前者は1週間の実習科目履修が必要)
まぁ、前者は日本でいう公認心理士養成課程みたいなものなので実習必要なのは当たり前かもしれませんが。
ですが、これには英国心理学会のaccredited routeとnon-accredited routeがあって後者の場合は現地に行く必要はないようです
(前者は1週間の実習科目履修が必要)
まぁ、前者は日本でいう公認心理士養成課程みたいなものなので実習必要なのは当たり前かもしれませんが。
822774
2019/06/21(金) 14:50:15.17ID:ZrhZbwwx0 申し訳ありません。
£ と文字化けしている部分は£(GBP)です
間違えて環境依存文字に変換してしまいましたorz
£ と文字化けしている部分は£(GBP)です
間違えて環境依存文字に変換してしまいましたorz
823774
2019/06/21(金) 14:57:11.48ID:ZrhZbwwx0 あと、授業料全額や一年分を前払いすると5%引きになったりする大学もあります(確認できたところではダービー大)
824名無し生涯学習
2019/06/21(金) 23:58:26.92ID:V0DrRIBk0 >>821
ロンドン並みに安くない?>ダービー大
£15,840(rate137円):217万:年間54万くらい
テキスト、資料、庶務代が別個だとしても〜3000くらいでしょう。
4年間270万円くらいで納まる感じですね。
ドイツ、オランダ等にも遠隔があるそうだけど外国人はかなり割高になるようだから
自分も英国の遠隔の大学で学ぼうとおもいます。
ロンドン並みに安くない?>ダービー大
£15,840(rate137円):217万:年間54万くらい
テキスト、資料、庶務代が別個だとしても〜3000くらいでしょう。
4年間270万円くらいで納まる感じですね。
ドイツ、オランダ等にも遠隔があるそうだけど外国人はかなり割高になるようだから
自分も英国の遠隔の大学で学ぼうとおもいます。
825名無し生涯学習
2019/06/22(土) 01:11:23.37ID:1y8Z6LG/a 英語を学ぶ、学位を取るだけならいいけど
自分はダービー(Derby)はディズニーランドみたいに言われたりもする大学だからオススメはしないな
イギリスの全大学での底辺クラスのイメージを持たれたりもする、と自分は思いますね
おそらく下から10番以内に入ってもおかしくないかもしれない
イギリスには偏差値はない、が日本では根付いているけど(テンプル日本校の連中のせい?)
UCASの学部入試みたいに使われるスコアがケンブリッジ>オックス(イギリスだとオックスでなくケンブリッジが断トツであることが多い)
ケンブリッジが560だとオックスが530、ダービーは250ぐらい
偏差値はないが、仮にあるとしたら例えば日本だとセンター試験で半分以下しか取れない
科目によるが大体本試験では6割が平均である偏差値50のライン。学部のダービーに予備校みたいのが偏差値付けるとしたらよくて40ではないだろうか?
自分はダービー(Derby)はディズニーランドみたいに言われたりもする大学だからオススメはしないな
イギリスの全大学での底辺クラスのイメージを持たれたりもする、と自分は思いますね
おそらく下から10番以内に入ってもおかしくないかもしれない
イギリスには偏差値はない、が日本では根付いているけど(テンプル日本校の連中のせい?)
UCASの学部入試みたいに使われるスコアがケンブリッジ>オックス(イギリスだとオックスでなくケンブリッジが断トツであることが多い)
ケンブリッジが560だとオックスが530、ダービーは250ぐらい
偏差値はないが、仮にあるとしたら例えば日本だとセンター試験で半分以下しか取れない
科目によるが大体本試験では6割が平均である偏差値50のライン。学部のダービーに予備校みたいのが偏差値付けるとしたらよくて40ではないだろうか?
826名無し生涯学習
2019/06/22(土) 05:06:27.50ID:MIpsdyS+0827名無し生涯学習
2019/06/22(土) 08:11:20.38ID:FOd4f3uKa 実際にそんなに悪くはないと思う。規模が小さめの国立って感じでしょう。院の法学とかは有名ぽいですね
ただ初年度はAレベルより簡単だとかいうのは見ましたね
パブとかクラブとかもあまりからとは聞く。ないから大学が運営してるそう
学生達はノッティンガム(人口の1割が学生だとか)、レスター、ラフバラーとかの方に行ってるのかな?
ダービーとノッティンガム間は平日は24時間のバスサービスがあるとか。学生は遊びに行ったりするらしい(学生無料?)
BPS認定の心理学の通信だとオープン、ダービー、他にイーストロンドン、アーデンがあるっぽいですね
まあ所詮ネットの意見のコピペにすぎないので不愉快なら気にしないでください
ただ初年度はAレベルより簡単だとかいうのは見ましたね
パブとかクラブとかもあまりからとは聞く。ないから大学が運営してるそう
学生達はノッティンガム(人口の1割が学生だとか)、レスター、ラフバラーとかの方に行ってるのかな?
ダービーとノッティンガム間は平日は24時間のバスサービスがあるとか。学生は遊びに行ったりするらしい(学生無料?)
BPS認定の心理学の通信だとオープン、ダービー、他にイーストロンドン、アーデンがあるっぽいですね
まあ所詮ネットの意見のコピペにすぎないので不愉快なら気にしないでください
828774
2019/06/22(土) 09:15:17.68ID:2JJNzJZQ0 >>827氏
今は、初年度科目がAレベルより難度低い大学って多いですよ(その代わり学位分類上の成績評価の対象にならなかったり)
>規模が小さめの国立
ダービーはもともと教員養成大学ですのでまさしくそんな感じかも(なので規模の割には専攻が結構多い)
あと、アーデンはfor-profitなので高いのかなと思って調べてみたらむしろちょっと安かったorz
レスターの考古学(遠隔)が実はentry requirementsが無い(いわゆるオープンエンロールメント制)だということを
昨日初めて知ったのは秘密ですw結構な名門なのにね…
今は、初年度科目がAレベルより難度低い大学って多いですよ(その代わり学位分類上の成績評価の対象にならなかったり)
>規模が小さめの国立
ダービーはもともと教員養成大学ですのでまさしくそんな感じかも(なので規模の割には専攻が結構多い)
あと、アーデンはfor-profitなので高いのかなと思って調べてみたらむしろちょっと安かったorz
レスターの考古学(遠隔)が実はentry requirementsが無い(いわゆるオープンエンロールメント制)だということを
昨日初めて知ったのは秘密ですw結構な名門なのにね…
829774
2019/06/22(土) 09:48:55.22ID:2JJNzJZQ0 あと、英国の地方校に多いパターンですがHE(高等教育。大学などの課程)だけでなく
FE(継続教育。主に職業教育)も提供している機関も多い(ダービー大などもこのカテゴリに入ります)
ので日本とは国情が違いすぎるかと。
FE(継続教育。主に職業教育)も提供している機関も多い(ダービー大などもこのカテゴリに入ります)
ので日本とは国情が違いすぎるかと。
830774
2019/06/22(土) 16:41:50.50ID:2JJNzJZQ0 University for the Creative Artsも
distance learning で学位をとれるのですが
意外と安いのかな?(3年間で£11,580)
芸術系は相場観が全くないので申し訳ないですが
distance learning で学位をとれるのですが
意外と安いのかな?(3年間で£11,580)
芸術系は相場観が全くないので申し訳ないですが
831名無し生涯学習
2019/06/23(日) 02:44:55.83ID:mInbxNan0832名無し生涯学習
2019/06/23(日) 02:55:34.19ID:mInbxNan0 英国の3年で卒業できるというのは珍しいとおもいます。
ただ英国は一年で120クレジット/単位を取得しないといけないとのこと
×3=360単位クリアーで学位授与ということなんですが・・・
日本(私大)では4年間で124単位が標準でアメリカも120〜130と日本と同じくらいです。
日本、アメリカの単位数からすると、理論上360も取れるわけないとおもうのですが
英国の1単位の中身と計算(カリキュラム)はどう出しているのでしょうか?
3年間で無理のないペースで、学習を平行して単位を取れますか?
(しかし3年で学位取れるとはおもっていません。5年以内を目途)
わたくしはロンドン大学のDistance Learningで学位取得を計画しています。
ただ英国は一年で120クレジット/単位を取得しないといけないとのこと
×3=360単位クリアーで学位授与ということなんですが・・・
日本(私大)では4年間で124単位が標準でアメリカも120〜130と日本と同じくらいです。
日本、アメリカの単位数からすると、理論上360も取れるわけないとおもうのですが
英国の1単位の中身と計算(カリキュラム)はどう出しているのでしょうか?
3年間で無理のないペースで、学習を平行して単位を取れますか?
(しかし3年で学位取れるとはおもっていません。5年以内を目途)
わたくしはロンドン大学のDistance Learningで学位取得を計画しています。
833774
2019/06/23(日) 08:31:22.88ID:53entzSQ0834名無し生涯学習
2019/06/23(日) 18:10:30.65ID:mInbxNan0 >>833
832です。回答ありがとうございます。
そういった仕組みだったんですね。
単純に計算しても日本の一年間より少し学習時間が長いくらいですね。
774氏は現在ロンドン大学でLL.Bを取っていると紹介にあります。
入学条件となるIELTSの学習に、入学するということを決めた時から
どのくらいの日数・期間をかけましたか?
わたしは入学基準となる英語が微妙なところでして現在学習に励んでいます。
今年中に基準を達成できる状態なのですが
832です。回答ありがとうございます。
そういった仕組みだったんですね。
単純に計算しても日本の一年間より少し学習時間が長いくらいですね。
774氏は現在ロンドン大学でLL.Bを取っていると紹介にあります。
入学条件となるIELTSの学習に、入学するということを決めた時から
どのくらいの日数・期間をかけましたか?
わたしは入学基準となる英語が微妙なところでして現在学習に励んでいます。
今年中に基準を達成できる状態なのですが
835774
2019/06/23(日) 18:34:54.79ID:53entzSQ0 >>834氏
ご返事ありがとうございます。
私はロンドン大入学以前には高等教育を受けた経験がなかったため
General Entrance RequirementsとEnglish requirements を満たす必要がありました。
(ロンドン大からA-level 1科目以上かそれに相当する学習成果の証明および英語能力の証明を送れば
入学許可を出すという審査結果を通知されていました)
ただ、A-levelは日本での受験機会が比較的少ないため(別件で受験する機会のあった)アメリカの学外単位修得試験である
CLEP(college math、chemistry、biologyおよびsocial sciences and historyの4科目)のscore reportを
提示したところ(原本を認定団体から直接送ってもらったうえで)あっさりと入学許可が出ました(なのでIELTSは出してないのです。)。
ですので、参考にならないかもしれませんが「どのような(許容)基準を持っているかは不明です」としか言えないです。
ご返事ありがとうございます。
私はロンドン大入学以前には高等教育を受けた経験がなかったため
General Entrance RequirementsとEnglish requirements を満たす必要がありました。
(ロンドン大からA-level 1科目以上かそれに相当する学習成果の証明および英語能力の証明を送れば
入学許可を出すという審査結果を通知されていました)
ただ、A-levelは日本での受験機会が比較的少ないため(別件で受験する機会のあった)アメリカの学外単位修得試験である
CLEP(college math、chemistry、biologyおよびsocial sciences and historyの4科目)のscore reportを
提示したところ(原本を認定団体から直接送ってもらったうえで)あっさりと入学許可が出ました(なのでIELTSは出してないのです。)。
ですので、参考にならないかもしれませんが「どのような(許容)基準を持っているかは不明です」としか言えないです。
836名無し生涯学習
2019/06/23(日) 18:57:10.74ID:mInbxNan0 >>834続き
私は週2〜3日ほど働いていて週5-6で働いている社会人と比べると
時間に余裕はありますので、英語の学習対策は今のところ
ほぼ一日ないし半日バッチリ学習することができる状態です(年末から多忙になる)
自分で厳選した中で学習用の教材は3つ(動画とCDは2つ)使っています。
しかし不安はあります。
入学してから困らないように、限られた期間で英語の能力(IELTS、イギリス英語)を
高める方法、お勧めの学習や教材、ネットで学べるサイトをご存知でしたら
一助頂ければと思います。
私は週2〜3日ほど働いていて週5-6で働いている社会人と比べると
時間に余裕はありますので、英語の学習対策は今のところ
ほぼ一日ないし半日バッチリ学習することができる状態です(年末から多忙になる)
自分で厳選した中で学習用の教材は3つ(動画とCDは2つ)使っています。
しかし不安はあります。
入学してから困らないように、限られた期間で英語の能力(IELTS、イギリス英語)を
高める方法、お勧めの学習や教材、ネットで学べるサイトをご存知でしたら
一助頂ければと思います。
837名無し生涯学習
2019/06/23(日) 18:59:11.93ID:EWFtGAR0a ※個人主観も多い+学士の話です
古いデータにはなりますがとあるイギリスの新聞社のまとめたデータによると、入学者の平均スコアのデータでは
ケンブリッジ559 オックスフォード536(この差はケンブリッジが医学、工学とかに強い点とかから生まれます。インペリアルも高いですね)
インペリアルカレッジロンドン519(元ロンドン大) LSE(ロンドン大)513
ダラム487 セントアンドルーズ485 ウォーリック480 UCL477(ロンドン大) ブリストル464 バース459
以下ロンドン
11位 キングスカレッジロンドン447 18位SOAS423
31位 クイーンメアリー387 33位ロイヤルホロウェイ381
43位 ゴールドスミスズ327
50〜120位はもうスコアは200代でダービー大は99位 250です。まだ下に20あるだろ、とはなりますがもうほぼ団子状態と100代の所です
ダービー大学を悪いと思っている人が多いみたいに書きましたが、日本人の感覚でマーチ、ニッコマ、大東亜みたいのが予備校や受験業界が作った単語みたいのがありますが
マーチクラスと大東亜に属する大学が同格と感じる人ならダービー大学も気にするものではないでしょう
バークベックみたいな夜間や他のロンドン大はありませんでした
イギリスネイティブの感覚だと学士ではクイーンメアリー、ロイヤルホロウェイ辺りでも普通〜ちょい優秀ぐらいのようにも見えます
古代からある大学、ラッセルグループ、サットン13、ロンドン大学のラインが人口比22%でこれが日本の国立大全部の20%ラインでほぼ同じぐらいです
イギリスでは古代の大学のオックスブリッジ、エディンバラ、グラスゴー
ラッセルグループ上位のダラム、ウォーリック、ブリストル、インペリアル、エクセター。LSE等はここに入ります
その他の優秀なセントアンドルーズ、バース辺りが別格扱いだと思います
イギリスの進学校(レベルはさまざま)はサットン13(イギリスの受験用語)に8割ほど入っているようです。ロンドン大ではLSE
サットン下位より優秀な所も結構あるイギリスの進学校の生徒ほぼ全員これら+その他に進学するわけですね
それを外には出しませんが5ちゃんみたいなイギリス掲示板とかで叩かれてたり進学実績に現れてます
インペリアルも脱退時に他のレベルの低い大学と一緒にされたくないみたいに言ってましたね
古いデータにはなりますがとあるイギリスの新聞社のまとめたデータによると、入学者の平均スコアのデータでは
ケンブリッジ559 オックスフォード536(この差はケンブリッジが医学、工学とかに強い点とかから生まれます。インペリアルも高いですね)
インペリアルカレッジロンドン519(元ロンドン大) LSE(ロンドン大)513
ダラム487 セントアンドルーズ485 ウォーリック480 UCL477(ロンドン大) ブリストル464 バース459
以下ロンドン
11位 キングスカレッジロンドン447 18位SOAS423
31位 クイーンメアリー387 33位ロイヤルホロウェイ381
43位 ゴールドスミスズ327
50〜120位はもうスコアは200代でダービー大は99位 250です。まだ下に20あるだろ、とはなりますがもうほぼ団子状態と100代の所です
ダービー大学を悪いと思っている人が多いみたいに書きましたが、日本人の感覚でマーチ、ニッコマ、大東亜みたいのが予備校や受験業界が作った単語みたいのがありますが
マーチクラスと大東亜に属する大学が同格と感じる人ならダービー大学も気にするものではないでしょう
バークベックみたいな夜間や他のロンドン大はありませんでした
イギリスネイティブの感覚だと学士ではクイーンメアリー、ロイヤルホロウェイ辺りでも普通〜ちょい優秀ぐらいのようにも見えます
古代からある大学、ラッセルグループ、サットン13、ロンドン大学のラインが人口比22%でこれが日本の国立大全部の20%ラインでほぼ同じぐらいです
イギリスでは古代の大学のオックスブリッジ、エディンバラ、グラスゴー
ラッセルグループ上位のダラム、ウォーリック、ブリストル、インペリアル、エクセター。LSE等はここに入ります
その他の優秀なセントアンドルーズ、バース辺りが別格扱いだと思います
イギリスの進学校(レベルはさまざま)はサットン13(イギリスの受験用語)に8割ほど入っているようです。ロンドン大ではLSE
サットン下位より優秀な所も結構あるイギリスの進学校の生徒ほぼ全員これら+その他に進学するわけですね
それを外には出しませんが5ちゃんみたいなイギリス掲示板とかで叩かれてたり進学実績に現れてます
インペリアルも脱退時に他のレベルの低い大学と一緒にされたくないみたいに言ってましたね
838774
2019/06/23(日) 19:09:45.26ID:53entzSQ0 >>836氏
選ぶつもりの専攻分野に関する予備知識のほうが重要じゃないかなぁと思います。
入学してからはかなりの量を読み書きすることになります(特に英文を多量に書いた経験がないという方は
試験でかなりきつい思いをすることになると思いますので平素より書くくせはつけておいたほうがいいでしょう)
逆に理解するほうは今は例えばcourseraやedxなど練習の役に立つサイトもありますので
あと、イギリス英語とは言ってもアカデミックイングリッシュなのでアメリカ英語とそんなに異なるわけではないです。
選ぶつもりの専攻分野に関する予備知識のほうが重要じゃないかなぁと思います。
入学してからはかなりの量を読み書きすることになります(特に英文を多量に書いた経験がないという方は
試験でかなりきつい思いをすることになると思いますので平素より書くくせはつけておいたほうがいいでしょう)
逆に理解するほうは今は例えばcourseraやedxなど練習の役に立つサイトもありますので
あと、イギリス英語とは言ってもアカデミックイングリッシュなのでアメリカ英語とそんなに異なるわけではないです。
839名無し生涯学習
2019/06/23(日) 20:49:02.62ID:5hKtzy4La LSEとUCLは優秀。キングスやクイーンメアリーもそこそこ。SOASやロイヤルホロウェイも分野特化してたり
だからこそロンドン大の通信はオープン大並に人気があるって所でしょうか
だからこそ金もう少し積むなら、ここらにない分野や
アメリカのハーバードの遠隔やペンシルバニア州立のオンラインキャンパスって感じになるんでしょうか?
774氏ではないですがIELTSの入学基準は一番高い所でもハーバードが英検1級と同格かちょい下レベルなのがどうにもとは個人的に思います
多少は年数掛かってくれてもとか、グダって欲しいみたいな
英検やトフルとかを勉強してきた人はエッセイ書くことになれてたりするかもしれませんが
トイック型で勉強してきた人はライティングがきつそうにも思えます
テキスト理解はいくらでも調べられるですけど試験を考えると
完璧な英語を書ける必要はないでしょうが英文を書くことは苦にならないレベルは必要なのではないでしょうか?
だからこそロンドン大の通信はオープン大並に人気があるって所でしょうか
だからこそ金もう少し積むなら、ここらにない分野や
アメリカのハーバードの遠隔やペンシルバニア州立のオンラインキャンパスって感じになるんでしょうか?
774氏ではないですがIELTSの入学基準は一番高い所でもハーバードが英検1級と同格かちょい下レベルなのがどうにもとは個人的に思います
多少は年数掛かってくれてもとか、グダって欲しいみたいな
英検やトフルとかを勉強してきた人はエッセイ書くことになれてたりするかもしれませんが
トイック型で勉強してきた人はライティングがきつそうにも思えます
テキスト理解はいくらでも調べられるですけど試験を考えると
完璧な英語を書ける必要はないでしょうが英文を書くことは苦にならないレベルは必要なのではないでしょうか?
840774
2019/06/23(日) 22:02:15.16ID:53entzSQ0 一応、IELTS overall 6.0、Cambridge FCEなどCEFR B2レベルにある方は基礎能力としては十分だと思います
そもそも(英国の場合)CEFRでB2は「英語を母国語として中等教育を受け、GCSE Englishで普通合格(pass)した」
レベルです。端的に言えば、外国語として勉強してきたことを考えれば決して低い英語能力ではない(むしろかなり高い部類)です。
このレベルに達しているのでしたら私は入学段階では十分だと思います(もちろん医歯学とか極めて高い言語能力が必要な分野は話は別でしょうが)
そもそも(英国の場合)CEFRでB2は「英語を母国語として中等教育を受け、GCSE Englishで普通合格(pass)した」
レベルです。端的に言えば、外国語として勉強してきたことを考えれば決して低い英語能力ではない(むしろかなり高い部類)です。
このレベルに達しているのでしたら私は入学段階では十分だと思います(もちろん医歯学とか極めて高い言語能力が必要な分野は話は別でしょうが)
841774
2019/06/23(日) 22:19:46.41ID:53entzSQ0 あ〜!忘れてた!orz
ロンドン大の場合ですがプログラムによっては数学のprerequisiteがあるものもあります。
高校で数学を習得されている場合は問題ないはずですが、日本では指導要録の保存期間が(学籍事項以外は)5年間
ですので成績証明書が出ない可能性があります。
この辺りは出身高等学校等にご照会いただくしかないです。
ロンドン大の場合ですがプログラムによっては数学のprerequisiteがあるものもあります。
高校で数学を習得されている場合は問題ないはずですが、日本では指導要録の保存期間が(学籍事項以外は)5年間
ですので成績証明書が出ない可能性があります。
この辺りは出身高等学校等にご照会いただくしかないです。
842名無し生涯学習
2019/06/24(月) 02:39:22.79ID:rsIWoNEQ0 こちらに書き込みしている数名の方は
ロンドン大学に在籍し綿密に調べあげたうえ真剣に学んでおられるようですね。
すでに☝で、他の人が指摘していますが
アメリカを候補にしたが学費の高さに辟易してイギリスに鞍替えした、私もその一人です。
イギリス(イングランドだけ?)は良心的な学費を設定していて
Distance educationで金銭面をそれほど気にせずに真剣に学習に取り組めそうです。
アメリカ、カナダ、オーストラリア(NZ、アイルランドもでしょうか)は
学費が通学制より大幅に低く設定しているわけではなく、異様に高いと感じます。
大学の維持、職員の給与で大変なのでしょうか(?)
よって選択肢は自ずとイギリスになりました。と言うかイギリスしかなかった。
ロンドン大学に在籍し綿密に調べあげたうえ真剣に学んでおられるようですね。
すでに☝で、他の人が指摘していますが
アメリカを候補にしたが学費の高さに辟易してイギリスに鞍替えした、私もその一人です。
イギリス(イングランドだけ?)は良心的な学費を設定していて
Distance educationで金銭面をそれほど気にせずに真剣に学習に取り組めそうです。
アメリカ、カナダ、オーストラリア(NZ、アイルランドもでしょうか)は
学費が通学制より大幅に低く設定しているわけではなく、異様に高いと感じます。
大学の維持、職員の給与で大変なのでしょうか(?)
よって選択肢は自ずとイギリスになりました。と言うかイギリスしかなかった。
843774
2019/06/24(月) 15:25:38.00ID:k+M80+MS0 英国の場合は各専門職団体(特に勅許団体)が認定する資格も多いのでいい意味で競争が激しいですよね
学位じゃなくてもいいなら例えば会計士・会社秘書とかはACCAやICSAなどのコースを直接受講するルートもあったり
私の専門に近い分野ですと、Chartered Statistician は必ずしも学位は要らなかったりとか
(実務経験での審査)
学位じゃなくてもいいなら例えば会計士・会社秘書とかはACCAやICSAなどのコースを直接受講するルートもあったり
私の専門に近い分野ですと、Chartered Statistician は必ずしも学位は要らなかったりとか
(実務経験での審査)
844774
2019/06/24(月) 22:29:57.60ID:k+M80+MS0 MSc in Supply Chain Management and Global Logistics に出願しない?
旨のメールが届いたんですがCityも早速ロンドン大学の遠隔に参加してきましたかという感じですね。
(加盟から3年弱しかたっていない)
ロンドン大が比較的安いのは、運営面で低コスト志向なのもあると思います(私が取っているLL.B.は特に)
実際オンラインサポートが充実していたりするプログラムは比較的高いような気もしますし(もちろんコースの人数も重要みたいですが)
LL.B.はこっちからアクション起こさないと基本放置だしなぁ
遠隔担当の職員はかなり少ないそうですし(アカデミックな内容はlead collegeに任せているというのも大きい)
旨のメールが届いたんですがCityも早速ロンドン大学の遠隔に参加してきましたかという感じですね。
(加盟から3年弱しかたっていない)
ロンドン大が比較的安いのは、運営面で低コスト志向なのもあると思います(私が取っているLL.B.は特に)
実際オンラインサポートが充実していたりするプログラムは比較的高いような気もしますし(もちろんコースの人数も重要みたいですが)
LL.B.はこっちからアクション起こさないと基本放置だしなぁ
遠隔担当の職員はかなり少ないそうですし(アカデミックな内容はlead collegeに任せているというのも大きい)
845名無し生涯学習
2019/06/25(火) 02:02:47.15ID:ACBle4Rl0 おおおー何カ月も前に僕が書き込んでからスレが伸びているとは意外、うれしい(笑
これからちょくちょく覗きますね、宜しく
自分は海外オンラインの大学にまだ決めかねている段階。
みなさん、よくそこまで情報を集めることができましたね。
苦労しているのが伝わります。
非力ながら時々僕も書かせてもらいますね。
これからちょくちょく覗きますね、宜しく
自分は海外オンラインの大学にまだ決めかねている段階。
みなさん、よくそこまで情報を集めることができましたね。
苦労しているのが伝わります。
非力ながら時々僕も書かせてもらいますね。
846名無し生涯学習
2019/06/25(火) 02:18:27.84ID:ACBle4Rl0 >>844
イギリス限定ですけど他の大学も結構、手ごろじゃないすか?
ロンドンとそんなに大きな開きはないとおもいます。
他の欧州の国のオンラインの学費は高いのかもしれないけど
英語で学ぶのならイギリスが手っ取り早い。
だってドイツ、フランス、スペイン、スイス、デンマーク
イタリア、オランダ…‥にも英語で学べる専門のコースがあるのかもしれないけど
確実な情報を集めるのに時間がかかってしまって
頭が痛くなってしまう。目が痛くなるし、うつ病に、英語以外はわからん(笑
だから英語=イギリス一択、しかも学費は良心的とあればイギリスしかないじゃないの〜〜〜、違います?
イギリスはChicで深みがあってスカしてて、かっこいいし、不純な動機(笑
イギリス限定ですけど他の大学も結構、手ごろじゃないすか?
ロンドンとそんなに大きな開きはないとおもいます。
他の欧州の国のオンラインの学費は高いのかもしれないけど
英語で学ぶのならイギリスが手っ取り早い。
だってドイツ、フランス、スペイン、スイス、デンマーク
イタリア、オランダ…‥にも英語で学べる専門のコースがあるのかもしれないけど
確実な情報を集めるのに時間がかかってしまって
頭が痛くなってしまう。目が痛くなるし、うつ病に、英語以外はわからん(笑
だから英語=イギリス一択、しかも学費は良心的とあればイギリスしかないじゃないの〜〜〜、違います?
イギリスはChicで深みがあってスカしてて、かっこいいし、不純な動機(笑
847名無し生涯学習
2019/06/25(火) 21:26:11.14ID:4hLrr5W+0 MBAの院行く人は多いけど・・・
現在、英語教師です。
3年目にして、自分の授業力のなさが露呈してきていて、
できれば、TESOLか言語学の院に行きたいなと思って
コメントしました。
元々大学はアメリカで卒業しています。(教員免許は日本で後から取った)
どなたか、良いプログラムのある院をご存知ないですか?
今のところ、なければ、テンプルの日本校を考えいています。
自分が出た。
とか
知り合いが00やっている。
とか
ありましたら、教えてください。
現在、英語教師です。
3年目にして、自分の授業力のなさが露呈してきていて、
できれば、TESOLか言語学の院に行きたいなと思って
コメントしました。
元々大学はアメリカで卒業しています。(教員免許は日本で後から取った)
どなたか、良いプログラムのある院をご存知ないですか?
今のところ、なければ、テンプルの日本校を考えいています。
自分が出た。
とか
知り合いが00やっている。
とか
ありましたら、教えてください。
848774
2019/06/26(水) 09:49:53.52ID:/Ig4Kk5o0 >>847氏
教員の方ですね。
授業力を上げたいとのこと(専門分野は違いますが)向上心を見習いたいです。
TESOLに関しては英国ではいくつかの大学がdistance learning でMA in TESOLを提供しています。
(有名なのはバーミンガム大やランカスター大などかな?)
また、(正規の大学院課程ではありませんが)Cambridge Deltaなども日本での受講可能となっているようです。
residential schoolのある学校もありますのでどのような指導を受けたいのかによっても
候補校・コースは変わると思いますが、いろいろな選択肢から十分な検討の上選ばれることをお勧めします。
教員の方ですね。
授業力を上げたいとのこと(専門分野は違いますが)向上心を見習いたいです。
TESOLに関しては英国ではいくつかの大学がdistance learning でMA in TESOLを提供しています。
(有名なのはバーミンガム大やランカスター大などかな?)
また、(正規の大学院課程ではありませんが)Cambridge Deltaなども日本での受講可能となっているようです。
residential schoolのある学校もありますのでどのような指導を受けたいのかによっても
候補校・コースは変わると思いますが、いろいろな選択肢から十分な検討の上選ばれることをお勧めします。
849名無し生涯学習
2019/06/26(水) 15:32:36.04ID:d0Yoehz30 >>848
774氏、それだけの質の高い情報をどうやって取ってるの?
書店や図書館にも海外の通信大学に関する書籍はほんの少しだけしかないし
ネットでも一部の個人や留学業者が配信しているけど
それでも大まかな情報だけだからね。
個人で理解するのは限界があるよ。
海外のオンライン大学で学びたくても的確に情報が取れないから、
よくわからなくて踏ん切りがつかない人って日本国内に多くいると思う。
日本語で網羅しているネット情報がないからね。
貴方はまさかブリカンの関係者じゃないっすよね?そんなわけないか(#^.^#)
774氏、それだけの質の高い情報をどうやって取ってるの?
書店や図書館にも海外の通信大学に関する書籍はほんの少しだけしかないし
ネットでも一部の個人や留学業者が配信しているけど
それでも大まかな情報だけだからね。
個人で理解するのは限界があるよ。
海外のオンライン大学で学びたくても的確に情報が取れないから、
よくわからなくて踏ん切りがつかない人って日本国内に多くいると思う。
日本語で網羅しているネット情報がないからね。
貴方はまさかブリカンの関係者じゃないっすよね?そんなわけないか(#^.^#)
850774
2019/06/26(水) 21:33:54.08ID:/Ig4Kk5o0 >>849
質が高いとの評価を頂けて正直意外でしたw
英国の大学の場合ですと基本的にはProspectus, Program Specification,およびRegulation は公開されているはずですので
例えばundergraduateだとunistats.ac.ukからDistance learningなどで絞り込んで(ただし、ロンドン大学遠隔はなぜか
対象外(UCAS不使用のせいかなぁ)です。)当該課程の公式ページのこの3点セットを見るなどして情報収集しています。
(最近はprospectusに関しては連絡先を入力しないとダウンロードできないところも増えてきたので難しいところではありますが)
逆にpostgraduateだと需要が大きいのか、比較紹介している英語のサイトはいくつもあるので…
質が高いとの評価を頂けて正直意外でしたw
英国の大学の場合ですと基本的にはProspectus, Program Specification,およびRegulation は公開されているはずですので
例えばundergraduateだとunistats.ac.ukからDistance learningなどで絞り込んで(ただし、ロンドン大学遠隔はなぜか
対象外(UCAS不使用のせいかなぁ)です。)当該課程の公式ページのこの3点セットを見るなどして情報収集しています。
(最近はprospectusに関しては連絡先を入力しないとダウンロードできないところも増えてきたので難しいところではありますが)
逆にpostgraduateだと需要が大きいのか、比較紹介している英語のサイトはいくつもあるので…
851名無し生涯学習
2019/06/27(木) 03:14:48.67ID:pPZAvxqW0 >>836
この掲示板をまだ確認していればですが・・・・
IELTSはトイック500〜600くらいの人で(英豪の大学の場合)1000時間という一例がある
日5時間やって6〜7カ月で達成する計算。
時間が御有りとのことなので根詰めてやればいいとおもう。
私の場合だが、時間がなかったので週末3日と有給休暇を使って8時間を義務付けて学習に当てた。
春に初めて夏に達成できた。期間4〜5か月だったように記憶している。
初級者はIELTSの参考書だけでは難しいので、専攻の時事ニュースの英語を読み込む
またはBBCなど映像を学習用に利用するといった工夫が必要。
働きだしたら月〜金は疲労困憊でほぼ何もできないので集中してやるべきでしょう。
(私は体力的にも時間的にも無理だったので)
では健闘を祈ります。
この掲示板をまだ確認していればですが・・・・
IELTSはトイック500〜600くらいの人で(英豪の大学の場合)1000時間という一例がある
日5時間やって6〜7カ月で達成する計算。
時間が御有りとのことなので根詰めてやればいいとおもう。
私の場合だが、時間がなかったので週末3日と有給休暇を使って8時間を義務付けて学習に当てた。
春に初めて夏に達成できた。期間4〜5か月だったように記憶している。
初級者はIELTSの参考書だけでは難しいので、専攻の時事ニュースの英語を読み込む
またはBBCなど映像を学習用に利用するといった工夫が必要。
働きだしたら月〜金は疲労困憊でほぼ何もできないので集中してやるべきでしょう。
(私は体力的にも時間的にも無理だったので)
では健闘を祈ります。
852名無し生涯学習
2019/06/27(木) 23:09:32.51ID:pPZAvxqW0 >>846さん
そういうことになると英国だけになるとおもいますけどね。
欧州というかアメリカ、オーストラリア、アジアにも
私が知るかぎりないです。(アメリカには州立で少しあるようですが複数の条件付き)
経済的に苦しい人でも無理のない学費(安価)で
4年生大学の学位(院)が取得できるのは英国だけといっても過言ではないです。
他英語圏、欧州、アジアで英語で学べて安価となると・・・・一校でもあるでしょうか?
英国は広範囲にわたり門戸を開いていることが素晴らしいとおもいます。
そういうことになると英国だけになるとおもいますけどね。
欧州というかアメリカ、オーストラリア、アジアにも
私が知るかぎりないです。(アメリカには州立で少しあるようですが複数の条件付き)
経済的に苦しい人でも無理のない学費(安価)で
4年生大学の学位(院)が取得できるのは英国だけといっても過言ではないです。
他英語圏、欧州、アジアで英語で学べて安価となると・・・・一校でもあるでしょうか?
英国は広範囲にわたり門戸を開いていることが素晴らしいとおもいます。
853名無し生涯学習
2019/06/28(金) 21:08:09.12ID:/+M6K/UN0 >>848 さん
いろいろと参考になる情報ありがとうございます!
返信が遅くなりました。
IELTSは、今までノータッチだったので、
これか頑張ってみます。
実は、アンダーをアメリカで取ったので、できればアメリカでと思ったのですが、
英国大学院も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
いろいろと参考になる情報ありがとうございます!
返信が遅くなりました。
IELTSは、今までノータッチだったので、
これか頑張ってみます。
実は、アンダーをアメリカで取ったので、できればアメリカでと思ったのですが、
英国大学院も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
854名無し生涯学習
2019/06/29(土) 18:19:56.26ID:Bok3kgri0NIKU >>853
アメリカで同じCourseをとった場合学費は3~4倍になるぞ。
複数年かかるだろうし、そのあたりの金銭面の覚悟はあるのかな?
薄給の講師にはきつい金額。
じっさい俺の友人で米の院で新車+リフォームを諦めたほどだ。
最悪、借金している奴は米本土にはごまんといる。
爺さんの土地を売り払って学費を捻出したりね。
ここで米希望者(4大ないし院)はそのあたり腹を決めたほうがいい。
アメリカで同じCourseをとった場合学費は3~4倍になるぞ。
複数年かかるだろうし、そのあたりの金銭面の覚悟はあるのかな?
薄給の講師にはきつい金額。
じっさい俺の友人で米の院で新車+リフォームを諦めたほどだ。
最悪、借金している奴は米本土にはごまんといる。
爺さんの土地を売り払って学費を捻出したりね。
ここで米希望者(4大ないし院)はそのあたり腹を決めたほうがいい。
855774
2019/06/29(土) 18:56:35.87ID:Grdi6thH0NIKU 因みに>>854氏の補足をさせていただくと
バーミンガム大の場合は19-20年度の学費規定ですとフル・マスターで£9,900です。(10ECTS当たり£1100)
(毎年少しづつ値上がっているため、修了にかかる期間によって変動する可能性が高いです)
少しでも参考になれば。
バーミンガム大の場合は19-20年度の学費規定ですとフル・マスターで£9,900です。(10ECTS当たり£1100)
(毎年少しづつ値上がっているため、修了にかかる期間によって変動する可能性が高いです)
少しでも参考になれば。
856名無し生涯学習
2019/06/30(日) 06:22:06.22ID:NELnQY0x0857名無し生涯学習
2019/06/30(日) 06:35:59.29ID:NELnQY0x0 私個人ですが北米、欧州、アジア、オセアニアと大陸ごとに
リサーチした結果、英国のDistance Learningにたどり着きました。
アメリカ、欧州大陸、香港、マレーシア、オーストラリアにもあることはありますが
アメリカ以外はどこも分かりづらく
自分の場合ですがオンラインだけで学位取得は難しいと判断しましたので
仕事で日本を離れられないこと、審査に比較的融通(主張が通ること)がきく
それと3年間(他国は4年)の金銭的問題
大学ごとの説明の分かりやすさ、小難しくなく明瞭であった。
それらをクリアーできていたのは英国だけでした。
というより英国以外でDistance Learningで学位まで取得できる国はあるのか?
という情報まで辿りつかなかったです。
リサーチした結果、英国のDistance Learningにたどり着きました。
アメリカ、欧州大陸、香港、マレーシア、オーストラリアにもあることはありますが
アメリカ以外はどこも分かりづらく
自分の場合ですがオンラインだけで学位取得は難しいと判断しましたので
仕事で日本を離れられないこと、審査に比較的融通(主張が通ること)がきく
それと3年間(他国は4年)の金銭的問題
大学ごとの説明の分かりやすさ、小難しくなく明瞭であった。
それらをクリアーできていたのは英国だけでした。
というより英国以外でDistance Learningで学位まで取得できる国はあるのか?
という情報まで辿りつかなかったです。
858名無し生涯学習
2019/06/30(日) 07:37:32.90ID:GpSEwtqya アメリカだと最も有名で全米1位のペンステイト(ペンシルバニア州立)(オンラインキャンパス) 年70万×4年
日本人が名前知ってるので有名なハーバードぐらいだもんな(こっちも4年で250〜300万+サマースクール)
後はマサチューセッツ大アマースト、オレゴン州立ぐらいか
ワシントン州立も同じくグローバルキャンパスで州外学生も州内学生と同じ学費で学べるって言っても100万×4で少し高くなるか
後はテンプルぐらい?。ここは圧倒的に格下で卒業しても本土のアメリカ人には隠したいけどな
都内で実際にテンプル日本校に通うならともかくペンシルバニア州は
アイビーリーグのペンシルバニア>カーネギーメロン>ペンステイト>ピッツバーグ>他いろいろ>テンプルだから通信ならテンプルは選択には入らんかなあ
MBAは大量にあるっぽいんだがなあ。まあMBAは普通に通って数千万、オンラインでも500〜1000万覚悟っぽいが
日本人が名前知ってるので有名なハーバードぐらいだもんな(こっちも4年で250〜300万+サマースクール)
後はマサチューセッツ大アマースト、オレゴン州立ぐらいか
ワシントン州立も同じくグローバルキャンパスで州外学生も州内学生と同じ学費で学べるって言っても100万×4で少し高くなるか
後はテンプルぐらい?。ここは圧倒的に格下で卒業しても本土のアメリカ人には隠したいけどな
都内で実際にテンプル日本校に通うならともかくペンシルバニア州は
アイビーリーグのペンシルバニア>カーネギーメロン>ペンステイト>ピッツバーグ>他いろいろ>テンプルだから通信ならテンプルは選択には入らんかなあ
MBAは大量にあるっぽいんだがなあ。まあMBAは普通に通って数千万、オンラインでも500〜1000万覚悟っぽいが
859名無し生涯学習
2019/07/01(月) 02:46:16.90ID:480/HKDn0 ロンドン大学は東京や大阪のブリティッシュカウンセルへ試験を受けにいけば
単位が取れるとございますが
ロンドン大学以外の英国の他のオンラインコースを設けている大学は
東京のブリティッシュカウンセルで試験は受けれないのですか?
(すでにこちらで出ているダラム、クイーンメアリー、ダービー、
ブリストル大学などのオンライン学位ですが)
東京のブリティッシュカウンセルの施設はロンドン以外の大学も受けれます?
ロンドン大学以外の大学でも日本で受けれますか?
単位が取れるとございますが
ロンドン大学以外の英国の他のオンラインコースを設けている大学は
東京のブリティッシュカウンセルで試験は受けれないのですか?
(すでにこちらで出ているダラム、クイーンメアリー、ダービー、
ブリストル大学などのオンライン学位ですが)
東京のブリティッシュカウンセルの施設はロンドン以外の大学も受けれます?
ロンドン大学以外の大学でも日本で受けれますか?
861名無し生涯学習
2019/07/01(月) 06:30:38.54ID:480/HKDn0 >>860
お返事有難うございます。
すみません勘違いしていました。
ブリティッシュカウンセルで行うのは筆記試験でしたね。
単位取得とは別でした。
英国の学習施設なので、ロンドン大学も他の大学もすべて同じということですね。
馬鹿でした謝謝。
お返事有難うございます。
すみません勘違いしていました。
ブリティッシュカウンセルで行うのは筆記試験でしたね。
単位取得とは別でした。
英国の学習施設なので、ロンドン大学も他の大学もすべて同じということですね。
馬鹿でした謝謝。
862名無し生涯学習
2019/07/01(月) 23:19:20.98ID:480/HKDn0 859です。
IELTS、TOEFLのスコア上げで苦労しています。
IELTSメインで学習しているのですが
ロンドン大学をはじめ英国の審査基準6,0までにもうひと踏ん張りといったところです。
TOEFLは片手間にやっただけで60くらいです(諦めています。)
聞く、書く、読む、予測するといった能力を問われるので
英国のドラマ、政治や時事のニュースの動画の確認を同時にやりつつ
IELTSの英語力に繋げるよう、おもったより骨が折れます。
ここで英国のDistance Learningを選ばれた方
あと数か月で講義についていけるという段階の場合
一日に何時間くらい学習していましたか?
8時間でも足りないでしょうか。時間がある日は8〜9時間割いているのですが
時間が足りないと入学時期に間に合わない、となってしまうので、焦っています。
IELTS、TOEFLのスコア上げで苦労しています。
IELTSメインで学習しているのですが
ロンドン大学をはじめ英国の審査基準6,0までにもうひと踏ん張りといったところです。
TOEFLは片手間にやっただけで60くらいです(諦めています。)
聞く、書く、読む、予測するといった能力を問われるので
英国のドラマ、政治や時事のニュースの動画の確認を同時にやりつつ
IELTSの英語力に繋げるよう、おもったより骨が折れます。
ここで英国のDistance Learningを選ばれた方
あと数か月で講義についていけるという段階の場合
一日に何時間くらい学習していましたか?
8時間でも足りないでしょうか。時間がある日は8〜9時間割いているのですが
時間が足りないと入学時期に間に合わない、となってしまうので、焦っています。
863名無し生涯学習
2019/07/02(火) 21:48:45.48ID:nJnOqXlw0 ☝
8時間やれるなら2~3カ月あれば(個人差はあるにせよ)相当伸ばせるでしょう。
3カ月集中学習法といったやり方もあるから、書店やアマゾンで探して購入するとか
IELTSは選択した科目の語彙(予測不可能な面もある)を理解できるかどうかが重要であるとおもいます。
時間がないのであれば集中学習と、専攻分野の語彙の多読がよいでしょう。
普通に考えて1年も学習できないですからね。(体力、集中力、時間)
8時間やれるなら2~3カ月あれば(個人差はあるにせよ)相当伸ばせるでしょう。
3カ月集中学習法といったやり方もあるから、書店やアマゾンで探して購入するとか
IELTSは選択した科目の語彙(予測不可能な面もある)を理解できるかどうかが重要であるとおもいます。
時間がないのであれば集中学習と、専攻分野の語彙の多読がよいでしょう。
普通に考えて1年も学習できないですからね。(体力、集中力、時間)
864名無し生涯学習
2019/07/03(水) 20:16:39.51ID:4qYjY+Ge0 イギリスのDistance Learningですか〜。興味ありますね。
5年で4大の学位が取れるのなら申し込もうとおもう。
ただTOEICしか経験がないのでアイエルツを突破することに気負いしてしまう。
5年で4大の学位が取れるのなら申し込もうとおもう。
ただTOEICしか経験がないのでアイエルツを突破することに気負いしてしまう。
865名無し生涯学習
2019/07/04(木) 01:46:07.73ID:MQiuMn+q0 海外の通信制は英語力がハードルだね
英語初級者だと準備までに1年では足りないとおもう
学びたい気持ちはあるけど、そこで踏み出せるかどうか
英語初級者だと準備までに1年では足りないとおもう
学びたい気持ちはあるけど、そこで踏み出せるかどうか
866名無し生涯学習
2019/07/05(金) 11:19:11.12ID:VqQuHSWd0 日本の通信制は嫌だ―。海外の通信制がいいな。
リバプール、ダービー、バース、リーズあたりが候補。
英語独学引きこもりでがんばるしかない。
リバプール、ダービー、バース、リーズあたりが候補。
英語独学引きこもりでがんばるしかない。
867名無し生涯学習
2019/07/05(金) 23:27:55.08ID:VgmEhFnRr >>847
NYU M.A Translation
NYU M.A Translation
868名無し生涯学習
2019/07/06(土) 07:56:43.90ID:LAiVT8Sg0 情報本部的な774氏の書き込みが一切なくなってて笑った
勉強に忙しくそれどころじゃないのだろうが
365日休みなく5Hやっても(3年で)学士は取れない人もいるのでわかるけど
勉強に忙しくそれどころじゃないのだろうが
365日休みなく5Hやっても(3年で)学士は取れない人もいるのでわかるけど
869774
2019/07/09(火) 21:38:22.57ID:GCdnxWb60 >>868氏
すみません。
ちょっと仕事をしながら仕事上必要な資格(放射線関係)とロンドン大学の勉強を並行している関係で
自らネタを考えてまで投稿する余裕はないです。
何か私で答えられるような質問等あれば、スレッド自体のチェックはしていますのでよろしくお願いいたします。
すみません。
ちょっと仕事をしながら仕事上必要な資格(放射線関係)とロンドン大学の勉強を並行している関係で
自らネタを考えてまで投稿する余裕はないです。
何か私で答えられるような質問等あれば、スレッド自体のチェックはしていますのでよろしくお願いいたします。
870名無し生涯学習
2019/07/10(水) 05:23:49.00ID:bXYzZGnb0 >>866
独学であればieltsの学習と専攻に属する英語の文献や
書籍を読みこなして理解するやり方が良いとおもいます。
私は専攻に関する書籍、ネット上の英国の識者が配信する情報を
読みまくりました。毎日3−4時間は続けました。参考までに
独学であればieltsの学習と専攻に属する英語の文献や
書籍を読みこなして理解するやり方が良いとおもいます。
私は専攻に関する書籍、ネット上の英国の識者が配信する情報を
読みまくりました。毎日3−4時間は続けました。参考までに
871名無し生涯学習
2019/07/10(水) 05:57:58.06ID:bXYzZGnb0 >>869
仕事との両立とは努力家ですね。
土日以外は仕事であれば
毎日の勉強、睡眠はどんな時間配分でとっていますか?
勉強時間、睡眠時間、一週間のスケジュールをできれば聞かせてください。
私は小さな会社(親類の手伝い)で週休3〜4日で時間が確保できるほうですが
それでもオンライン大学の学位のための勉学には、時間を割くのにとても苦戦します。
(因みに英国のオンラインです)
フルタイムの週休2日で残業まであったりと
オンラインで日々勉学に励んでいる人には頭が下がります。
睡眠時間の確保、勉強時間の確保が大変であると想像できます。
仕事との両立とは努力家ですね。
土日以外は仕事であれば
毎日の勉強、睡眠はどんな時間配分でとっていますか?
勉強時間、睡眠時間、一週間のスケジュールをできれば聞かせてください。
私は小さな会社(親類の手伝い)で週休3〜4日で時間が確保できるほうですが
それでもオンライン大学の学位のための勉学には、時間を割くのにとても苦戦します。
(因みに英国のオンラインです)
フルタイムの週休2日で残業まであったりと
オンラインで日々勉学に励んでいる人には頭が下がります。
睡眠時間の確保、勉強時間の確保が大変であると想像できます。
872774
2019/07/10(水) 19:24:21.60ID:KVd+igQE0 >>871氏
自覚的にスケジュール管理しているわけではないうえに、職業自体閑散期と繁忙期のギャップが激しい仕事なので
参考になるかわかりませんが、日勤(閑散期)の時の大体の生活パターンは
平日 5:30頃起床 1時間くらいオープン大の勉強をしてから朝食や一日の準備
7:30頃 出発 片道30分弱かけて8時会社着 始業まで仕事上の勉強
9:00始業 18時までの勤務(昼休憩時はロンドン大の勉強をしていることが多い)
ですがなぜか会社を出るのは18:30くらい
19:00-20:00頃 風呂・洗濯・簡単な夕食
20:00-21:30頃 ロンドン大の勉強
21:30-22:30頃 翌日の(食事とか着るものとか)準備
22:30-23:30頃 自由時間(たいていはRimworld(PCゲームです)やネットサーフィン)
24:00ちょっと前に就寝したいなぁ
土日は睡眠負債の処理とロンドン大、オープン大学の勉強を合わせて4時間/日くらい、仕事上の勉強を1時間半/日くらい
(日曜日は試験を受けに行っていることが多いので何とも言えないですが…)
夜勤の時はもうちょっと勉強できる感じです(ノンストップ7時間弱(終わったら帰っていい)勤務なので)
あと、会社からは理解してもらっているので最終試験は研修扱いで休ませてもらっています(本当にありがたいです)
繁忙期の平日日勤時は一日1時間くらいしかできませんが…orz
自覚的にスケジュール管理しているわけではないうえに、職業自体閑散期と繁忙期のギャップが激しい仕事なので
参考になるかわかりませんが、日勤(閑散期)の時の大体の生活パターンは
平日 5:30頃起床 1時間くらいオープン大の勉強をしてから朝食や一日の準備
7:30頃 出発 片道30分弱かけて8時会社着 始業まで仕事上の勉強
9:00始業 18時までの勤務(昼休憩時はロンドン大の勉強をしていることが多い)
ですがなぜか会社を出るのは18:30くらい
19:00-20:00頃 風呂・洗濯・簡単な夕食
20:00-21:30頃 ロンドン大の勉強
21:30-22:30頃 翌日の(食事とか着るものとか)準備
22:30-23:30頃 自由時間(たいていはRimworld(PCゲームです)やネットサーフィン)
24:00ちょっと前に就寝したいなぁ
土日は睡眠負債の処理とロンドン大、オープン大学の勉強を合わせて4時間/日くらい、仕事上の勉強を1時間半/日くらい
(日曜日は試験を受けに行っていることが多いので何とも言えないですが…)
夜勤の時はもうちょっと勉強できる感じです(ノンストップ7時間弱(終わったら帰っていい)勤務なので)
あと、会社からは理解してもらっているので最終試験は研修扱いで休ませてもらっています(本当にありがたいです)
繁忙期の平日日勤時は一日1時間くらいしかできませんが…orz
873名無し生涯学習
2019/07/11(木) 03:30:35.66ID:37Mz8RMo0 >>871
オイラのも参考にしてちょうだい。
ハードというかオンラインで学ぶ以上無駄な時間(無駄な動き)はないとおもう。
雑務に割く時間もストップウォッチ片手にやるくらいでないと
女性とHHやってる暇もないで〜笑
>>872
超人だな(あまり寝ていないね(笑))
オイラ↓平日ね。
起床後に1時間勉強(毎日できんので3日くらいかな)
軽食、トイレ、歯磨き、髭剃る、着替えで1時間
通勤45分
勤務8時間30分
(ランチに30分くらい勉強ときどき、
ランチは休息そんなに集中できへん、台湾のまんじゅうとコーヒー美味すぎて無理w)
帰路45分
夕飯、シャワー、歯磨き、ウォーキングが2時間
自由時間3時間くらい
睡眠7時間はほしいね、6時間以上確保
土日は平日よりも2時間くらい長く勉強してるかな、余裕あれば5H以上かな。
有給が多い会社で年19日取れるから有効に使ってる(3年目から25日使える)
睡眠時間は最低6〜7時間ないと倒れてしまうねオイラは
睡眠時間6時間下回ると集中散漫で体質的に無理だわ
オイラのも参考にしてちょうだい。
ハードというかオンラインで学ぶ以上無駄な時間(無駄な動き)はないとおもう。
雑務に割く時間もストップウォッチ片手にやるくらいでないと
女性とHHやってる暇もないで〜笑
>>872
超人だな(あまり寝ていないね(笑))
オイラ↓平日ね。
起床後に1時間勉強(毎日できんので3日くらいかな)
軽食、トイレ、歯磨き、髭剃る、着替えで1時間
通勤45分
勤務8時間30分
(ランチに30分くらい勉強ときどき、
ランチは休息そんなに集中できへん、台湾のまんじゅうとコーヒー美味すぎて無理w)
帰路45分
夕飯、シャワー、歯磨き、ウォーキングが2時間
自由時間3時間くらい
睡眠7時間はほしいね、6時間以上確保
土日は平日よりも2時間くらい長く勉強してるかな、余裕あれば5H以上かな。
有給が多い会社で年19日取れるから有効に使ってる(3年目から25日使える)
睡眠時間は最低6〜7時間ないと倒れてしまうねオイラは
睡眠時間6時間下回ると集中散漫で体質的に無理だわ
874名無し生涯学習
2019/07/12(金) 06:15:12.28ID:Eyn5fM9I0875名無し生涯学習
2019/07/15(月) 09:50:09.17ID:RdKpH7thr ここでコンピュータサイエンス勉強したいのだけど、日本で単位修得試験受けれますか。
876774
2019/07/15(月) 11:59:59.87ID:RrdOFHZX0 >>875氏
ロンドン大学のBSc in computer science (coursera.org経由の新しいやつ)でしたら東京で受けられますよ。
ロンドン大学のBSc in computer science (coursera.org経由の新しいやつ)でしたら東京で受けられますよ。
877名無し生涯学習
2019/07/15(月) 14:49:38.44ID:RdKpH7thr ありがとう。申し込んでみるよ。その前に英語クリアしないといけないが
878774
2019/07/15(月) 16:05:49.84ID:RrdOFHZX0880名無し生涯学習
2019/07/16(火) 22:05:25.68ID:ICLbCk2wr881774
2019/07/17(水) 06:53:52.79ID:CLMS+UdV0 >>880氏
プログラムによります。
BSc in computer science にはないようですが初年次課目に関しては
既修得単位等の認定があるようです(FHEQ Level4の科目最大120単位)。
プログラムによります。
BSc in computer science にはないようですが初年次課目に関しては
既修得単位等の認定があるようです(FHEQ Level4の科目最大120単位)。
882名無し生涯学習
2019/07/20(土) 03:02:02.32ID:X7OZzXAG0 >>878>774氏へ
こんにちわ
英国のブリティッシュ・・・という東京にある機関についてご質問
そちらで大学の単位認定の試験を受けるとのこと
これは英国内のDistance Learningを開講している大学であれば
すべての大学の単位を取得できるのですか?
こちらの書き込みから判断すると(特に)ロンドン大学のみは
東京に通いポイントをクリアーできたら
渡英せずに、学士・修士:学位取得が可能と言う解釈でよろしかったですか?
こんにちわ
英国のブリティッシュ・・・という東京にある機関についてご質問
そちらで大学の単位認定の試験を受けるとのこと
これは英国内のDistance Learningを開講している大学であれば
すべての大学の単位を取得できるのですか?
こちらの書き込みから判断すると(特に)ロンドン大学のみは
東京に通いポイントをクリアーできたら
渡英せずに、学士・修士:学位取得が可能と言う解釈でよろしかったですか?
883名無し生涯学習
2019/07/20(土) 03:26:33.32ID:X7OZzXAG0 882…続きです。
すでにここで名が出ている大学を拝借しますと
「オックスフォード、キングスカレッジロンドン、クイーンメアリー、ダラム、
ウォーリック、ブリストル、ダービー・・・」などの大学は...
ロンドン大学と比較すると、ブリティッシュカウンシルだけでは
各専攻の全単位の認定がされていない(学位取得できない)ということでよろしいですか?
東京(日本にあるブリティッシュ…)に通って、
全ての単位を着得できるのは、基本的にロンドン大学のみということでしょうか?
詳細を述べておられていたので質問をした次第。
回答頂ければ幸いです。
すでにここで名が出ている大学を拝借しますと
「オックスフォード、キングスカレッジロンドン、クイーンメアリー、ダラム、
ウォーリック、ブリストル、ダービー・・・」などの大学は...
ロンドン大学と比較すると、ブリティッシュカウンシルだけでは
各専攻の全単位の認定がされていない(学位取得できない)ということでよろしいですか?
東京(日本にあるブリティッシュ…)に通って、
全ての単位を着得できるのは、基本的にロンドン大学のみということでしょうか?
詳細を述べておられていたので質問をした次第。
回答頂ければ幸いです。
884774
2019/07/20(土) 13:11:51.31ID:uc9cUgZ70 >>883氏
ご質問ありがとうございます。
まず、大前提としてブリティッシュカウンシルで受験できるのは筆記試験のみです。
(ロンドン大以外の大学や資格認定団体の試験も結構やっています)
ですので、「通信・オンラインのコースワークおよび/または筆記試験のみで全単位取得可能なプログラム」であれば
理屈の上では日本から出ずに修了可能ではあります。
どのようなプログラムを提供しているかは大学によって異なりますので個別に調べるしかないです。
ご質問ありがとうございます。
まず、大前提としてブリティッシュカウンシルで受験できるのは筆記試験のみです。
(ロンドン大以外の大学や資格認定団体の試験も結構やっています)
ですので、「通信・オンラインのコースワークおよび/または筆記試験のみで全単位取得可能なプログラム」であれば
理屈の上では日本から出ずに修了可能ではあります。
どのようなプログラムを提供しているかは大学によって異なりますので個別に調べるしかないです。
885名無し生涯学習
2019/07/20(土) 18:28:16.44ID:X7OZzXAG0 >>884
回答有難うございます。
クイーンメアリー、ウォーリック、リバプール
のオンラインの経営(経済学部のような)の学士を考えているのですが
日本で筆記試験のみの単位取得は、詳細はチェックしていませんができないようでしたので
貴殿の言うように原則ブリティッシュの試験で修了可能であるロンドン大を候補にして
やりたい分野があれば、申し込もうとおもいます。
英国でも地方の小都市の大学は日本から一度も出ずに・・・はほぼ無理でしょう。
回答有難うございます。
クイーンメアリー、ウォーリック、リバプール
のオンラインの経営(経済学部のような)の学士を考えているのですが
日本で筆記試験のみの単位取得は、詳細はチェックしていませんができないようでしたので
貴殿の言うように原則ブリティッシュの試験で修了可能であるロンドン大を候補にして
やりたい分野があれば、申し込もうとおもいます。
英国でも地方の小都市の大学は日本から一度も出ずに・・・はほぼ無理でしょう。
886名無し生涯学習
2019/07/24(水) 12:05:15.87ID:AJ4VY41h0888774
2019/07/26(金) 12:47:57.23ID:RQzohfOA0889名無し生涯学習
2019/07/27(土) 00:37:28.37ID:FMAzCRQ+0890名無し生涯学習
2019/07/28(日) 10:33:44.66ID:ARt+dmsb0 >>889
882です。
やはりそうですか。
もともとロンドン大学は第二候補にしていたので
第一候補を諦めて(4校)、ロンドンにせざるを得ないですね。
自分でも調べましたが国内のブリティッシュカウンシルの試験だけでは
学士の取得まではできないと判明しました。
年に一度くらいであれば渡英することは可能ですが
ご指摘のとおり卒業まで何回も、となると難しいです。
882です。
やはりそうですか。
もともとロンドン大学は第二候補にしていたので
第一候補を諦めて(4校)、ロンドンにせざるを得ないですね。
自分でも調べましたが国内のブリティッシュカウンシルの試験だけでは
学士の取得まではできないと判明しました。
年に一度くらいであれば渡英することは可能ですが
ご指摘のとおり卒業まで何回も、となると難しいです。
891774
2019/07/28(日) 11:03:02.10ID:+HaS0/c50 私の言い方・答え方がまずかったかもしれません。申し訳ないです。
暇があったら調査結果を表か何かにまとめて資料形態にして誤解がないようにできるといいのですが…
学費に関しても、他に日本で受講可能なBusiness Management系だと試験費用がかからない(エセックス大
但し、同大の評価は試験ではなく課題のため働きながらはむしろ大変かも…)とか各大学によって違いがあるような
のできっちり調べてみたいですねぇ。orz
暇があったら調査結果を表か何かにまとめて資料形態にして誤解がないようにできるといいのですが…
学費に関しても、他に日本で受講可能なBusiness Management系だと試験費用がかからない(エセックス大
但し、同大の評価は試験ではなく課題のため働きながらはむしろ大変かも…)とか各大学によって違いがあるような
のできっちり調べてみたいですねぇ。orz
892名無し生涯学習
2019/07/30(火) 19:32:55.90ID:lppcZVCZ0 ロンドンの遠隔で学び四大の学位まで、目指したくアイエルツを独学していますが
まず学士を狙って卒論無しで、確実に取りやすいのは
どの専攻.学部.コースになりますか?
変な質問かも、ですがこれといってこだわりも方向性もないです。
比較的取得しやすい専攻(学士)、複数あれば存じている限り経験者ないし
現役のロンドン遠隔学習者の方
意見いただけますか。宜しく願います。
まず学士を狙って卒論無しで、確実に取りやすいのは
どの専攻.学部.コースになりますか?
変な質問かも、ですがこれといってこだわりも方向性もないです。
比較的取得しやすい専攻(学士)、複数あれば存じている限り経験者ないし
現役のロンドン遠隔学習者の方
意見いただけますか。宜しく願います。
894名無し生涯学習
2019/08/03(土) 17:22:51.19ID:/GOP7JKe0 素人が勝手にイメージだけで横レスするけど、できるだけローカル色の薄い学問の方が勉強しやすい気がする
例えば経済学だと、英語の本でも日本語の本でも、同じ分野なら解説してある内容も同じ
ただ同じ内容を英語で書くか日本語で書くかの違いでしかない
欧米では経済学は理系カテゴリなように、むしろ数学科に近い
だから、日本で日本語のテキストを使って補完学習しやすい
逆に、法学あたりのローカル色の強い学問だと、その国のテキストを使うしかない
日本では日本の、イギリスではイギリスの法律や判例を研究するから、前提や内容が違う
イギリスの法学部ではイギリス法が前提だから、イギリスの判例や法律、法哲学などを理解しないといけない
日本ではそれらの学習はしにくいから、現地で生まれ育ったり現地の図書館から資料を集めたりしないと困難
どうしても現地に根付いた学問になる
というわけで、できるだけグローバルな学問の方が学習しやすいから海外通信は経済学部へ行く奴が多い
……と、このスレや他のブログなどを読んでて思った
まあ俺には海外通信するような英語力はないから文字通り企画倒れなわけだが(汗)
例えば経済学だと、英語の本でも日本語の本でも、同じ分野なら解説してある内容も同じ
ただ同じ内容を英語で書くか日本語で書くかの違いでしかない
欧米では経済学は理系カテゴリなように、むしろ数学科に近い
だから、日本で日本語のテキストを使って補完学習しやすい
逆に、法学あたりのローカル色の強い学問だと、その国のテキストを使うしかない
日本では日本の、イギリスではイギリスの法律や判例を研究するから、前提や内容が違う
イギリスの法学部ではイギリス法が前提だから、イギリスの判例や法律、法哲学などを理解しないといけない
日本ではそれらの学習はしにくいから、現地で生まれ育ったり現地の図書館から資料を集めたりしないと困難
どうしても現地に根付いた学問になる
というわけで、できるだけグローバルな学問の方が学習しやすいから海外通信は経済学部へ行く奴が多い
……と、このスレや他のブログなどを読んでて思った
まあ俺には海外通信するような英語力はないから文字通り企画倒れなわけだが(汗)
895名無し生涯学習
2019/08/04(日) 17:59:26.79ID:SoOnVMKC0 都内のブリカンに通ってもロンドン大の学位は取れても
他の大学(多くの英国の大学)は取れないから
急に774氏が書き込まなくなったのが笑えた。
885氏が日本で遠隔で学び、学位(四大の学位)を取りたいと悩んでいるのに
ロンドン大以外はほぼ詰んでいる状態。
現状からロンドン一本に絞って、採り易そうな学部にするしかないでしょうね。
私も無責任なアドバイスはできないけど、それが現実的。
マレーシア、シンガポールのブリカンの学習センターに1年滞在すれば(ないし通う)取得は可能とのことだが
平日働いている忙しい社会人でそんな暇人がいるのか?って話になるから(笑)
ニート、無職、退職者なら可能ってことだけど885は社会人のようだから、無理でしょ。
他の大学(多くの英国の大学)は取れないから
急に774氏が書き込まなくなったのが笑えた。
885氏が日本で遠隔で学び、学位(四大の学位)を取りたいと悩んでいるのに
ロンドン大以外はほぼ詰んでいる状態。
現状からロンドン一本に絞って、採り易そうな学部にするしかないでしょうね。
私も無責任なアドバイスはできないけど、それが現実的。
マレーシア、シンガポールのブリカンの学習センターに1年滞在すれば(ないし通う)取得は可能とのことだが
平日働いている忙しい社会人でそんな暇人がいるのか?って話になるから(笑)
ニート、無職、退職者なら可能ってことだけど885は社会人のようだから、無理でしょ。
896774
2019/08/04(日) 20:26:57.33ID:MCDF5GFdM 申し訳ありません。体調を崩して書き込めていない状態でした(胃腸炎からの熱中症のコンボ)。ロンドン大学以外の大学の日本における学位取得の可否は(出来ると受け取れるような表現をしている大学に関して)現在直接確認中なので暫く時間を頂く事ご容赦頂きたいです。
897774
2019/08/04(日) 20:38:55.89ID:MCDF5GFdM 882氏
ロンドン大学の比較的学位を取りやすい専攻はどこかと言われても正直分かりかねます。ただ、他の方がご指摘の通り日本で学びやすい(or学びづらい)分野というものはあると思いますのでその点はご注意頂きたいです。
ロンドン大学の比較的学位を取りやすい専攻はどこかと言われても正直分かりかねます。ただ、他の方がご指摘の通り日本で学びやすい(or学びづらい)分野というものはあると思いますのでその点はご注意頂きたいです。
898774
2019/08/04(日) 20:40:04.43ID:MCDF5GFdM 例えば、私の場合だとopen universityの数学・統計学はロンドン大学の法学よりかなり学びやすく感じます。
899名無し生涯学習
2019/08/05(月) 21:55:33.72ID:P7JWqWnS0 >>895
日本在でストレートに学士を取る場合は
ロンドン大学以外ですと、やはり無い気がしますね。
他の英国の大学は限られた科目は取れても
学士・修士となると、貴君の言われるように
日本を一時的に出て英国の学習施設で学ぶか
直接、英国に行き足りない単位を取るしかないとおもいます。
私も大まかにチェックしましたが、ほぼ可能性は潰えているようです。
日本在でストレートに学士を取る場合は
ロンドン大学以外ですと、やはり無い気がしますね。
他の英国の大学は限られた科目は取れても
学士・修士となると、貴君の言われるように
日本を一時的に出て英国の学習施設で学ぶか
直接、英国に行き足りない単位を取るしかないとおもいます。
私も大まかにチェックしましたが、ほぼ可能性は潰えているようです。
900名無し生涯学習
2019/08/11(日) 14:18:32.92ID:3xMvcmST0 ☝
事実上、ロンドン以外、無理ってことじゃないすか(笑)
自分も学位はほしいのでイギリスのディスタンスラーニングで学ぼうとおもっていましたけど
イギリスの地方にある大学(リバプール、マンチェスター、ニューキャッスルなどの街)は
日本在住者では、ここの情報から判断すると取れないってことでしょ。
だから現時点では自分もロンドン大にするしかない。
事実上、ロンドン以外、無理ってことじゃないすか(笑)
自分も学位はほしいのでイギリスのディスタンスラーニングで学ぼうとおもっていましたけど
イギリスの地方にある大学(リバプール、マンチェスター、ニューキャッスルなどの街)は
日本在住者では、ここの情報から判断すると取れないってことでしょ。
だから現時点では自分もロンドン大にするしかない。
901名無し生涯学習
2019/08/14(水) 21:36:45.19ID:joqIVe580 自分も東京のセンターに通えば学位まで手にできるとおもっていました。
違うんですね。予定の専攻や学位をよく調べないといけませんね。為になりました。
ロンドン大学は候補の3校のうちの一校ですから、他の二校の学士取りが駄目だったら
迷わずにロンドンに入学する予定でいます。
違うんですね。予定の専攻や学位をよく調べないといけませんね。為になりました。
ロンドン大学は候補の3校のうちの一校ですから、他の二校の学士取りが駄目だったら
迷わずにロンドンに入学する予定でいます。
902名無し生涯学習
2019/08/15(木) 17:33:34.80ID:rfnA7xnA0 774さんは日本在住でロンドンの学位を目指しているんですね。
凄いなー寝る間もおしんで休日返上で勉強しなきゃいけませんよね。
僕は日曜以外(月二回水、土が休み)は仕事なので
時間が取れないことで一歩踏み出せないでいます。
凄いなー寝る間もおしんで休日返上で勉強しなきゃいけませんよね。
僕は日曜以外(月二回水、土が休み)は仕事なので
時間が取れないことで一歩踏み出せないでいます。
903名無し生涯学習
2019/08/20(火) 23:55:21.16ID:BC131v/+0 774氏は大学に問い合わせしていると述べているけど
もうここは覗いてないんじゃないですか。
非力ながら私も協力します。書き込み。
もうここは覗いてないんじゃないですか。
非力ながら私も協力します。書き込み。
904名無し生涯学習
2019/08/24(土) 22:00:45.77ID:U+VFyy+o0 どうせならケンブリッジかオックスフォードの学位が欲しいのが皆の本音でしょ(笑)
905名無し生涯学習
2019/08/24(土) 23:15:33.39ID:G3jH2hkTr906名無し生涯学習
2019/08/25(日) 17:45:13.74ID:gfn1eSyf0 それハーバードの名を冠しただけの別学校でしょ
extension schoolはハーバードカレッジとは違う
同じグループが作っただけで違う学校
extension schoolはハーバードカレッジとは違う
同じグループが作っただけで違う学校
909名無し生涯学習
2019/08/26(月) 03:06:49.00ID:oMfUwHXT0 >>904
本音にハーバードがあっても超秀才じゃないと無理だからね。
自分の場合は一流校(名前だけ)には興味がない。
米英の興味のある専攻で学位が取れれば十分ですからね。
抑々学びたい科目があるかどうかが重要。
そんな不純な動機だけでは単位落とすに決まっているし学ぶ意味がない。とマジレス。
腹くくって強い動機がないと本当に単位取れないですよ。
自分は仕事で必要だからという理由(ちなみに英国です。)
本音にハーバードがあっても超秀才じゃないと無理だからね。
自分の場合は一流校(名前だけ)には興味がない。
米英の興味のある専攻で学位が取れれば十分ですからね。
抑々学びたい科目があるかどうかが重要。
そんな不純な動機だけでは単位落とすに決まっているし学ぶ意味がない。とマジレス。
腹くくって強い動機がないと本当に単位取れないですよ。
自分は仕事で必要だからという理由(ちなみに英国です。)
910名無し生涯学習
2019/08/26(月) 03:10:58.15ID:/tyvllWc0 どうせハーバードだろうが学部止まりは低学歴扱いなのがアメリカやで
911名無し生涯学習
2019/08/26(月) 06:47:53.62ID:bE8aLrTnr >>906
HESはHarvard Universityを構成する教育機関で学位は認定されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Harvard_Extension_School#cite_ref-ext_37-1
これらの教育機関を「ハーバードカレッジとは違う同じグループが作った"だけ"で違う」と呼ぶのであれば、ケネディスクールやメディカルスクール同様「ハーバードの名を冠した"だけ"の別学校」になります。
>>909
学位を取得する動機は人それぞれですので、「米英の興味のある専攻で学位が取れれば十分」なのであれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか?
HESはHarvard Universityを構成する教育機関で学位は認定されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Harvard_Extension_School#cite_ref-ext_37-1
これらの教育機関を「ハーバードカレッジとは違う同じグループが作った"だけ"で違う」と呼ぶのであれば、ケネディスクールやメディカルスクール同様「ハーバードの名を冠した"だけ"の別学校」になります。
>>909
学位を取得する動機は人それぞれですので、「米英の興味のある専攻で学位が取れれば十分」なのであれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか?
912名無し生涯学習
2019/08/26(月) 07:33:02.38ID:ViVTFmJw0 宇都宮高校(偏差値72)と、宇都宮高校の通信制は違うよね
913名無し生涯学習
2019/08/26(月) 13:41:23.55ID:a+oNSpno0 それ
914名無し生涯学習
2019/08/30(金) 03:44:10.52ID:pss8lvcM0 結局ブリティッシュカウンセルで教えてくれたり案内があるロンドン以外ようわからんのよね
イギリス国立のオープン大学すらようわからんのだから
自然科学うんぬんの上の情報も通信オープン大卒業したので引っかかる翻訳者の人のブログと被ってるから結局わかっているのいるのかなあてとこだ
ハーバードエクステンションが入りたい所ならハーバードエクステンションに入ればいいと思う
ロンドンより厳しいけど英検1級少し下のレベルでしょ?
そもそもこのレベルないとロンドン大すらどう卒業すんのかってことだからハーバードという名前が好きならハーバードでいいってことになるし情報とかもあるし逆に信頼感がある
ロンドン大学嫌ならむしろアメリカのハーバードでいいんじゃね?のような。変な所にするよりよっぽどまし
イギリス国立のオープン大学すらようわからんのだから
自然科学うんぬんの上の情報も通信オープン大卒業したので引っかかる翻訳者の人のブログと被ってるから結局わかっているのいるのかなあてとこだ
ハーバードエクステンションが入りたい所ならハーバードエクステンションに入ればいいと思う
ロンドンより厳しいけど英検1級少し下のレベルでしょ?
そもそもこのレベルないとロンドン大すらどう卒業すんのかってことだからハーバードという名前が好きならハーバードでいいってことになるし情報とかもあるし逆に信頼感がある
ロンドン大学嫌ならむしろアメリカのハーバードでいいんじゃね?のような。変な所にするよりよっぽどまし
915名無し生涯学習
2019/08/30(金) 09:03:21.83ID:aK2x+zfnr916名無し生涯学習
2019/08/30(金) 14:05:05.11ID:+3y+Pzui0 メリケン「Harvard!!?……ああ、extension schoolね(笑)hahaha」
917名無し生涯学習
2019/09/02(月) 01:14:57.42ID:gu8YLtWY0 >>911
質問ですが、ブリティッシュカウンシルで認定され
四大の学位が取れるのは、現時点でハッキリわかっているのは
ロンドン大学だけということですかね?
私は都内在なので都内のブリティッシュカウンシルに通うつもりでいます。
質問ですが、ブリティッシュカウンシルで認定され
四大の学位が取れるのは、現時点でハッキリわかっているのは
ロンドン大学だけということですかね?
私は都内在なので都内のブリティッシュカウンシルに通うつもりでいます。
918名無し生涯学習
2019/09/02(月) 19:07:03.10ID:3L5xC+fJ0 「ロンドン大学グループを卒業しました!」(ただし通信ゆえカレッジはなく不明)っていうのは
「第一○○大学グループを卒業しました!」
(ただし第一薬科大学か第一経済大学か第一工業大学か第一福祉大学か不明)
みたいなものだよね
「第一○○大学グループを卒業しました!」
(ただし第一薬科大学か第一経済大学か第一工業大学か第一福祉大学か不明)
みたいなものだよね
919名無し生涯学習
2019/09/26(木) 01:49:13.43ID:3tXD3AQ90920名無し生涯学習
2019/10/23(水) 21:06:15.36ID:sQzBA0lf0 武蔵大学がロンドン大学とのパラレル・ディグリー・ プログラムを宣伝してるけど、他に似たような制度を持つ大学ってないのかな?海外留学必須のダブル・ディグリーより多くの生徒に安価で海外学位を与えられるから、もっと人気あってもいいのに。
921名無し生涯学習
2019/10/24(木) 15:02:49.37ID:WUTuk16jr922名無し生涯学習
2019/10/25(金) 07:15:19.06ID:+XJlQ3Ui0 >>921
留学必須の制度なら山ほどあるんだけど、通信制大学とのコラボは見かけないんだよね。通信制のほうが安いし、大学によっては単位取得の難易度が低いから、メリットは大きいと思うんだけど。
留学必須の制度なら山ほどあるんだけど、通信制大学とのコラボは見かけないんだよね。通信制のほうが安いし、大学によっては単位取得の難易度が低いから、メリットは大きいと思うんだけど。
923名無し生涯学習
2019/10/26(土) 13:47:39.85ID:+FbzMO0Vr >>922
単位取得の難易度が低い科目を認める大学は無いよ
例えばUCBで取得した単位をサンノゼ州立大学に持って行くことはできるが、サンノゼ州立大学で取得した単位は全く持っていけないか、CLEPと同程度の条件でしか受け入れてくれない
単位取得の難易度が低い科目を認める大学は無いよ
例えばUCBで取得した単位をサンノゼ州立大学に持って行くことはできるが、サンノゼ州立大学で取得した単位は全く持っていけないか、CLEPと同程度の条件でしか受け入れてくれない
924名無し生涯学習
2019/10/27(日) 05:17:00.45ID:ROrn8F2X0 >>923
単位認定せずにダブルスクール状態で両方の大学の単位修得させればいけないかな?
たとえば、授業カリキュラムをUoPに近づけて、自大学の授業を受ければUoPのレポート・テストに向けた勉強にもなるようにしておけば、完全ダブルスクール状態でも現実的な気がする。
国内の通信制高校サポート会社とか、専門学校の大学併習コースみたいなやり方。
単位認定せずにダブルスクール状態で両方の大学の単位修得させればいけないかな?
たとえば、授業カリキュラムをUoPに近づけて、自大学の授業を受ければUoPのレポート・テストに向けた勉強にもなるようにしておけば、完全ダブルスクール状態でも現実的な気がする。
国内の通信制高校サポート会社とか、専門学校の大学併習コースみたいなやり方。
925名無し生涯学習
2019/10/29(火) 11:02:59.93ID:OUILx5l5M926名無し生涯学習
2019/10/29(火) 20:45:24.40ID:m/Kvb0ei0NIKU >>925
武蔵大みたいなのが普及すればなぁっていう話だよ。大学側がPDPを売りにした制度設計をするなら学則の変更も可能でしょう。
少なくともUoPeople側には2重学籍の禁止規定はありませんし、オンライン大学で規定がないところは多いです。制度を立ち上げたい日本の大学側さえ対応すれば、実質的にPDPに近いことが実現できると思います。
もっとも、UoPの場合はコミュニティ規定があるので勝手に対応コースを作ることはできず交渉しなければなりませんが。
武蔵大みたいなのが普及すればなぁっていう話だよ。大学側がPDPを売りにした制度設計をするなら学則の変更も可能でしょう。
少なくともUoPeople側には2重学籍の禁止規定はありませんし、オンライン大学で規定がないところは多いです。制度を立ち上げたい日本の大学側さえ対応すれば、実質的にPDPに近いことが実現できると思います。
もっとも、UoPの場合はコミュニティ規定があるので勝手に対応コースを作ることはできず交渉しなければなりませんが。
927sage
2019/10/31(木) 22:35:23.29ID:K4ISey+SrHLWN 別分野に進みたいなら編入学すればいいし、二つの大学に所属してGPAがどちらも2.x程度だったら
「どっちか一本化したらもっと成績良かったと思うか?」って面接で細かく質問される事がわかりきってる。
日本であろうが北米ヨーロッパであろうが、そこらへんの事情は同じだから二重学籍をするメリットは少ない。
「どっちか一本化したらもっと成績良かったと思うか?」って面接で細かく質問される事がわかりきってる。
日本であろうが北米ヨーロッパであろうが、そこらへんの事情は同じだから二重学籍をするメリットは少ない。
928名無し生涯学習
2020/02/11(火) 19:22:03.23ID:21nq1bha0 同分野でダブルディグリーみたいに単位認定するって話だから、取得単位数は1つの大学卒業するのと同じじゃない?日本にいながら安く、かつサポートありで海外大の学士も欲しいってことでしょ
929名無し生涯学習
2020/02/12(水) 15:12:46.93ID:oea3NZtv0 それ、のSIMGEとかシンガポールKaplanの日本版ないか?ってことだろ?
↓
But allow me to deal with the specific issue about the qualifications being issued by good universities like UOL, RMIT and Warwick. Does that mean that a degree from SIM is the same as one from UOL, RMIT and Warwick? No it doesn't.
http://limpehft.blogspot.com/2016/01/q-what-is-wrong-with-degrees-from.html
ロンダを企ててもFランが見破られて非正規しか職見つからん状況は同じなんだから手間かけて海外の大学と提携するメリットはないがな
↓
But allow me to deal with the specific issue about the qualifications being issued by good universities like UOL, RMIT and Warwick. Does that mean that a degree from SIM is the same as one from UOL, RMIT and Warwick? No it doesn't.
http://limpehft.blogspot.com/2016/01/q-what-is-wrong-with-degrees-from.html
ロンダを企ててもFランが見破られて非正規しか職見つからん状況は同じなんだから手間かけて海外の大学と提携するメリットはないがな
930名無し生涯学習
2020/02/28(金) 23:50:55.09ID:GFNuOod10 1年制でコンピュータサイエンスの院ありませんか?費用が安ければ有り難いです。
931名無し生涯学習
2020/02/29(土) 22:40:52.71ID:yjrahffO0NIKU >930の答えはないけど、適当にググってたら上位にきたサイトで興味を引いたやつ
https://worldscholarshipforum.com/ja/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%95%99%E8%82%B2/
https://www.englishpedia.jp/blog/mit
上のほうのサイトにKing's College London(KCL)のヨーロッパの競争法コース?で
オンラインで修士号が取れるみたいなことがあって気になった
https://worldscholarshipforum.com/ja/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%95%99%E8%82%B2/
https://www.englishpedia.jp/blog/mit
上のほうのサイトにKing's College London(KCL)のヨーロッパの競争法コース?で
オンラインで修士号が取れるみたいなことがあって気になった
932名無し生涯学習
2020/03/01(日) 16:03:28.94ID:X7+65JPgM >>930
探せばいくらでもあるんじゃんじゃないですか?
例えば
https://www.coursera.org/degrees/master-of-computer-science-illinois
探せばいくらでもあるんじゃんじゃないですか?
例えば
https://www.coursera.org/degrees/master-of-computer-science-illinois
933名無し生涯学習
2020/03/01(日) 19:37:42.29ID:t2ssOSiIr934名無し生涯学習
2020/03/11(水) 18:05:33.12ID:QiFP0jWyM Coursera、Edx、Udacityのそれぞれの特徴とか、
受講してみての感想ございます方いらっしゃったら、お話お聞かせ下さい。
受講してみての感想ございます方いらっしゃったら、お話お聞かせ下さい。
935名無し生涯学習
2020/03/12(木) 07:12:38.38ID:y3FH0Txwr >>930
>>934
この人は順調に進んでるようだね。
ttps://twitter.com/_takp_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>934
この人は順調に進んでるようだね。
ttps://twitter.com/_takp_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
936名無し生涯学習
2020/03/13(金) 19:09:48.60ID:m5scNwCeM ここでもあまりMOOCの話は無しですかね?
937名無し生涯学習
2020/03/14(土) 00:59:18.08ID:M3HMe7bia N
938名無し生涯学習
2020/03/14(土) 00:59:18.51ID:M3HMe7bia N
939名無し生涯学習
2020/03/14(土) 01:03:16.04ID:M3HMe7bia New Green University
Bachelor of Information Technology
Bachelor of Social Science
Bachelor of Business Management
Bachelor of Information Technology
Bachelor of Social Science
Bachelor of Business Management
940名無し生涯学習
2020/03/14(土) 14:33:25.63ID:dl0Yp48GaPi New Green University
Bachelor of Information Technology
Bachelor of Social Science
Bachelor of Business Management
Bachelor of Environmental Study
Bachelor of Information Technology
Bachelor of Social Science
Bachelor of Business Management
Bachelor of Environmental Study
941名無し生涯学習
2020/03/15(日) 14:53:06.62ID:MuutTzm+a MOOCに興味があり、アメリカに留学しなくとも、また日本で大学や専門学校に行かなくとも、かつ低コストでアメリカの大学に入学そして卒業できる社会になってほしいわ。
4年で60万70万ぐらいの費用で済めば万々歳。
4年で60万70万ぐらいの費用で済めば万々歳。
942名無し生涯学習
2020/03/15(日) 14:56:16.14ID:MuutTzm+a あとは英語は個々人で勉強するなり、必要に応じてテスト受けるなりすればよい。
943名無し生涯学習
2020/03/15(日) 16:03:51.23ID:6kG+eZUl0 【武漢コロナ】ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが「全ての授業をオンラインに移行する」ことを決定
(ニュース速報+板)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584186953/l50
>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がアメリカ各地に広がっている状況を鑑みて、
>ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)などの大学が
>「全ての授業をオンラインに移行し、当面はキャンパス内に大勢の学生が集まらないようにする」方針を決定しました。
>https://i.imgur.com/fHNUDZ9.png
やろうと思えば出来るんだなすべての授業のオンライン化
(ニュース速報+板)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584186953/l50
>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がアメリカ各地に広がっている状況を鑑みて、
>ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)などの大学が
>「全ての授業をオンラインに移行し、当面はキャンパス内に大勢の学生が集まらないようにする」方針を決定しました。
>https://i.imgur.com/fHNUDZ9.png
やろうと思えば出来るんだなすべての授業のオンライン化
944名無し生涯学習
2020/03/15(日) 16:29:12.68ID:LQCWHcMZr 海外通信教育とかすごいな
英検1級もってるけどちょっと無理だ
英検1級もってるけどちょっと無理だ
945名無し生涯学習
2020/03/15(日) 17:57:28.44ID:eCFExOOKM >>944
まぁ働きながらになるから、4年は難しいかな?
まぁ働きながらになるから、4年は難しいかな?
946名無し生涯学習
2020/03/15(日) 19:02:18.75ID:EC+AC0mR0 UoPeopleがトータル50万くらいで済みそうだな。
947名無し生涯学習
2020/03/16(月) 07:50:46.42ID:PPiwqYJ+a 日本でももっとインターネット利用した通信教育型の大学増えていけば良いと思う。
とにかくもう費用を抑えてもらいたい!
とにかくもう費用を抑えてもらいたい!
948名無し生涯学習
2020/03/16(月) 08:53:58.48ID:wIEAM4C00 オリラジ中田のYouTube大学でいいだろ
949名無し生涯学習
2020/03/16(月) 22:45:36.20ID:NTEopDVJa パチンコ大学でいいだろ(笑)
950名無し生涯学習
2020/03/17(火) 01:11:36.03ID:ifcA60Oy0 東京通信大学でいいだろ(笑)
951名無し生涯学習
2020/03/18(水) 02:10:10.30ID:D793M24R0 焼肉大学で(ry
952名無し生涯学習
2020/03/24(火) 02:14:05.03ID:/Kri6pwfa University of California, Open Spuare
953名無し生涯学習
2020/03/24(火) 06:07:49.56ID:/Kri6pwfa California State University, Open Spuare
954名無し生涯学習
2020/03/24(火) 07:49:06.19ID:Qgc6M0Qd0 大卒資格じゃないのはね…
955名無し生涯学習
2020/03/24(火) 18:48:44.19ID:/Kri6pwfa アメリカの州立大学でも、インターネット授業だけで卒業できるカリキュラムつくってほしいな。
956名無し生涯学習
2020/03/24(火) 18:49:53.21ID:/Kri6pwfa >>941
MOOCは大学では無いだろ。
MOOCは大学では無いだろ。
957名無し生涯学習
2020/03/26(木) 07:51:37.37ID:YfVyGDEwM ソニーが全て英語での授業によるインターネット大学やるとかって話、むかしあったな。
958名無し生涯学習
2020/03/29(日) 18:50:00.68ID:PAwXDVrY0NIKU 【悲報】大学「新型コロナのため4月以降からはオンラインで授業します!」→大学生が「ギガ不足」で死亡へ
(ニュース速報+板)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585474296/l50
>大学生のギガが足りない――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月以降、各地の大学がオンライン授業を予定している。
>ただ、ビデオツールを使うと多くの通信量がかかるため、
>下宿暮らしなどでデータ使い放題の環境がない学生が「ギガ不足」に陥る懸念が出てきた。
>スマートフォンを介してオンライン授業を受けた学生が、多額の超過通信費の支払いを強いられる可能性もある。
日本でもとうとう全面オンライン授業化へ
(ニュース速報+板)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585474296/l50
>大学生のギガが足りない――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月以降、各地の大学がオンライン授業を予定している。
>ただ、ビデオツールを使うと多くの通信量がかかるため、
>下宿暮らしなどでデータ使い放題の環境がない学生が「ギガ不足」に陥る懸念が出てきた。
>スマートフォンを介してオンライン授業を受けた学生が、多額の超過通信費の支払いを強いられる可能性もある。
日本でもとうとう全面オンライン授業化へ
959名無し生涯学習
2020/03/30(月) 07:11:04.40ID:Ogu3luDBM ソニーってホント落ちぶれた会社になったな。
VAIO はやめたし、世界遺産もやめた。BRAVIA や Xperia も売上げ低調で、Play Station だけなんとか頑張ってる感じ。
ただ音楽や映画なんかは世界のメジャーレーベルだけどね。
VAIO はやめたし、世界遺産もやめた。BRAVIA や Xperia も売上げ低調で、Play Station だけなんとか頑張ってる感じ。
ただ音楽や映画なんかは世界のメジャーレーベルだけどね。
960名無し生涯学習
2020/05/08(金) 09:55:40.21ID:y1R7xTKiM いまは大卒がスタンダードだから
いまさら海外の学部出たとこで有利にはならないよ
海外の大学出て何がしたいの?
海外の大学出れば日本で挽回できるとか浅はかな考えしてるの?
いまさら海外の学部出たとこで有利にはならないよ
海外の大学出て何がしたいの?
海外の大学出れば日本で挽回できるとか浅はかな考えしてるの?
961名無し生涯学習
2020/05/19(火) 11:02:34.73ID:FaWEmqcS0 医学、生物、化学、農学系で博士課程まで通信で取れるとこありますか?
テキサスAM大学が植物育種学でPh.Dまで取れるらしいですが
テキサスAM大学が植物育種学でPh.Dまで取れるらしいですが
962sage
2020/05/23(土) 15:43:54.50ID:6/V6dx3UM963名無し生涯学習
2020/06/04(木) 06:11:19.35ID:9qWJftGK0 しかし博士号まではあるが、online postdocとかonline fellowとかは流石にないなあ
964名無し生涯学習
2020/07/27(月) 17:46:31.74ID:oS9+BRtO0 UKの大学院でもTaught Courseなら推薦状不要なところが増えている
Open Universityも日本から入学できる学部が年々増えている
やっぱりヨーロッパの通信教育が狙い目なのかな
>>961
University of Southern Queenslandの教員から
Ph.D.もオンラインで取得できなくもない、と聞いたけど
学費的に無理だった(´・ω・`)
Open Universityも日本から入学できる学部が年々増えている
やっぱりヨーロッパの通信教育が狙い目なのかな
>>961
University of Southern Queenslandの教員から
Ph.D.もオンラインで取得できなくもない、と聞いたけど
学費的に無理だった(´・ω・`)
965名無し生涯学習
2020/08/22(土) 22:19:07.02ID:XgQov17r0 965
966名無し生涯学習
2020/09/23(水) 23:48:39.01ID:6V4stSZr0 通信教育の時代が来たのになぜ誰もいない?
967名無し生涯学習
2020/09/24(木) 17:29:22.99ID:CiEcyCdIM 英語のハードル超えられるのは既に学士号持ちばかりなのかも。
修士になるとレベル上がりすぎるし、かといってもう一回大学やり直すのもしんどいんだろうね。
修士になるとレベル上がりすぎるし、かといってもう一回大学やり直すのもしんどいんだろうね。
969名無し生涯学習
2020/09/25(金) 11:45:27.88ID:EkV7fJux0 >>964
The Open Universityの各コースに入学できる国とか期末試験を実施してくれる国とかどこで調べられる?プロスペクタスをダウソすれば全部書いてある?
The Open Universityの各コースに入学できる国とか期末試験を実施してくれる国とかどこで調べられる?プロスペクタスをダウソすれば全部書いてある?
970名無し生涯学習
2020/10/13(火) 19:09:17.58ID:BeVfnyg4M UOPに申し込んだが、college algebraで挫折する予感しかしない
974名無し生涯学習
2020/11/08(日) 18:11:00.07ID:8riJAK8wH 新スレ立ててください。
やり方がわからない。
海外大学ー通信オンラインpart2あたりで
やり方がわからない。
海外大学ー通信オンラインpart2あたりで
975名無し生涯学習
2020/11/09(月) 00:02:17.17ID:KXuGntC10 まだ早くね?
あと半年は余裕で戦えるぞこのスレはw
あと半年は余裕で戦えるぞこのスレはw
976名無し生涯学習
2020/11/09(月) 12:42:14.33ID:8lYCerqo0 テンプレが欲しいところ。スレでのmoocs(企業提供の授業もある)の扱いとか、主に話題に挙がる大学一覧とか。よくある質問とかね。
977名無し生涯学習
2020/11/11(水) 17:56:07.83ID:aQS+u1He01111 意外に通信で博士課程までかっちりあるの放送大学だけじゃね?
MBAとか修士までは宣伝してるところはあるが
「通信教育で日本にいながら海外大学博士号!」
とかまったく見ないし
MBAとか修士までは宣伝してるところはあるが
「通信教育で日本にいながら海外大学博士号!」
とかまったく見ないし
978名無し生涯学習
2020/11/22(日) 06:54:10.59ID:e/FRIlTpa >>961
数学、情報系以外の理数系で修士博士って無理があるな
ものすごい金持ちで自宅に実験設備がある
職場の設備を自由に使える立場にある
って条件でもないと無理
TexasamとかとSouthern Queenslandとか理数系でもオンラインでphd出せるならどういう条件なんだろ
数学、情報系以外の理数系で修士博士って無理があるな
ものすごい金持ちで自宅に実験設備がある
職場の設備を自由に使える立場にある
って条件でもないと無理
TexasamとかとSouthern Queenslandとか理数系でもオンラインでphd出せるならどういう条件なんだろ
979名無し生涯学習
2020/12/29(火) 10:38:43.34ID:IvQih/Wp0 アメリカ、カナダだと医学部は大学院課程でアメリカカナダの大卒資格が必要らしいけど通信制でもいいんか?
980名無し生涯学習
2021/01/04(月) 11:23:13.45ID:fROlaCqI0 英語圏か欧州のオンラインで学士の取得希望
4年間の学費を考えるとオンラインしかない。
そろそろ次のスレッド、パート2を立てましょう。
お願い致します。
4年間の学費を考えるとオンラインしかない。
そろそろ次のスレッド、パート2を立てましょう。
お願い致します。
981名無し生涯学習
2021/01/04(月) 11:57:45.08ID:FDz+vi68a982名無し生涯学習
2021/01/07(木) 02:35:37.83ID:Ta1j6y7b0 てすやんの
983名無し生涯学習
2021/01/07(木) 02:36:06.56ID:Ta1j6y7b0 GP
984名無し生涯学習
2021/01/07(木) 16:38:27.76ID:RO5bCm4sa フラダリ
985名無し生涯学習
2021/01/07(木) 16:38:43.43ID:RO5bCm4sa なんJだよね
986名無し生涯学習
2021/01/07(木) 16:38:57.10ID:RO5bCm4sa 痺れるねえ
987名無し生涯学習
2021/01/07(木) 16:39:10.93ID:RO5bCm4sa 潰瘍性大腸炎
988名無し生涯学習
2021/01/07(木) 16:39:23.65ID:RO5bCm4sa 痛風
989名無し生涯学習
2021/01/07(木) 22:35:35.06ID:Ta1j6y7b0 未熟者
990名無し生涯学習
2021/01/07(木) 22:35:46.92ID:Ta1j6y7b0 ー?
991名無し生涯学習
2021/01/07(木) 22:36:01.19ID:Ta1j6y7b0 れる!?
992名無し生涯学習
2021/01/07(木) 22:36:13.73ID:Ta1j6y7b0 こんこんこん
993名無し生涯学習
2021/01/07(木) 22:36:25.65ID:Ta1j6y7b0 G
994名無し生涯学習
2021/01/08(金) 03:27:25.14ID:kuXd3+Pi0 5(
995名無し生涯学習
2021/01/08(金) 03:27:38.40ID:kuXd3+Pi0 11
996名無し生涯学習
2021/01/08(金) 03:27:52.73ID:kuXd3+Pi0 |2-
997名無し生涯学習
2021/01/08(金) 03:28:06.03ID:kuXd3+Pi0 5〒*
998名無し生涯学習
2021/01/08(金) 03:28:18.84ID:kuXd3+Pi0 +1
999名無し生涯学習
2021/01/08(金) 09:18:17.87ID:olMKhhraa 青葉真司
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6102日 9時間 13分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6102日 9時間 13分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★2 [おっさん友の会★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 [おっさん友の会★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★4 [jinjin★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ ★2 [少考さん★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者3🧪
- 中国人🇨🇳ネトウヨが小日本を河北省と認識し旅行ブーム!なんだ、俺ら中国人だったんだ… [776365898]
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- 小泉新総理「自民党をぶっこわす!農協民営化!農協解散!抵抗勢力は公認しない!」 これで総選挙圧勝できるよな [452836546]
- 人はどうせ死ぬ…
- (ヽ´ん`)「あっ、これ女のレスだ」→分かるときあるよな? [658711333]