どうなんやろ?
とりあえず秋入試うかったんやけど
会社辞めてまで行く価値があるんやろうか?
今更ながら不安になって来た。
アドバイス下さい。
探検
中央大学アカウンティングスクールって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
213名無し生涯学習
NGNG >>212
その点、中央大学は、実力・実績に基づいて公明正大に学者を招聘している。
音頭を取る立場にある矢内さんはともかく、おかしな生え抜きへの拘りがない。
関学のアカウンティングスクールのように実態はあくまで内部出身の巣窟であり、
外部出身教授はあくまで客寄せパンダ、外部出身学生はあくまで金づる、などということもない。
平松ファミリーとかいう特定有力教授の虎の威を借る「いやらしい子供」もいないw
その点、中央大学は、実力・実績に基づいて公明正大に学者を招聘している。
音頭を取る立場にある矢内さんはともかく、おかしな生え抜きへの拘りがない。
関学のアカウンティングスクールのように実態はあくまで内部出身の巣窟であり、
外部出身教授はあくまで客寄せパンダ、外部出身学生はあくまで金づる、などということもない。
平松ファミリーとかいう特定有力教授の虎の威を借る「いやらしい子供」もいないw
215慶應義塾
NGNG >>212-214
> 関西学院大学の平松一夫師弟の件につきましては「 あの手この手で人の上に立とうとした師弟の喜劇 」という結論で一件落着したようです。
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず!
> 関西学院大学の平松一夫師弟の件につきましては「 あの手この手で人の上に立とうとした師弟の喜劇 」という結論で一件落着したようです。
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず!
216名無し生涯学習
NGNG >>215
当時の時代状況下、才能の有無に関わらず偉そうにしていた門閥制度につき、
福澤先生は「門閥制度は親のかたき」と厳しく批判しました。
そして「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずと云えり」と述べた上で、
門閥による上下ではなく、むしろ学問による上下を「学問ノススメ」として説いたのです。
ところが現代になって、その学問の世界で
人間関係の駆け引きや政治工作紛いのことをして偉そうにする者が現れようとは、
福澤先生も夢にも思われなかったことでしょう。
確か、松門とか言いましたよね。福澤先生が厳しく批判した“門”閥制度の一種ですね。
そういうものが偉そうにしているアカウンティングスクールに入っても、将来性があるとは確かに言えません。
当時の時代状況下、才能の有無に関わらず偉そうにしていた門閥制度につき、
福澤先生は「門閥制度は親のかたき」と厳しく批判しました。
そして「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずと云えり」と述べた上で、
門閥による上下ではなく、むしろ学問による上下を「学問ノススメ」として説いたのです。
ところが現代になって、その学問の世界で
人間関係の駆け引きや政治工作紛いのことをして偉そうにする者が現れようとは、
福澤先生も夢にも思われなかったことでしょう。
確か、松門とか言いましたよね。福澤先生が厳しく批判した“門”閥制度の一種ですね。
そういうものが偉そうにしているアカウンティングスクールに入っても、将来性があるとは確かに言えません。
217名無し生涯学習
NGNG >>216
そういうものが偉そうにしていないアカウンティングスクールはどこでしょうか?
そういうものが偉そうにしていないアカウンティングスクールはどこでしょうか?
218名無し生涯学習
NGNG 5月29日の説明会行った人。。。いなさそう。。。
219名無し生涯学習
NGNG 行ったよ。
220名無し生涯学習
NGNG 俺は今日いってきた
221名無し生涯学習
NGNG 昨日行ったけれど、かなり盛況だったな。
222名無し生涯学習
NGNG 実際、どれくらい受験するんだろう?
223名無し生涯学習
NGNG 公認会計士の科目免除ねらいは9月の社会人AOを受けるのだろうか?
224名無し生涯学習
NGNG age
225名無し生涯学習
NGNG 早稲田のファイナンス研究科に比べておとなしいな、この板
226名無し生涯学習
NGNG 来週の面接受ける人どれくらいいますか?
227名無し生涯学習
NGNG 受験番号何番だった?
末尾二桁がそれまでの申し込み人数でしょ。
末尾二桁がそれまでの申し込み人数でしょ。
228名無し検定1級さん
NGNG 受験番号グループごとにわけてるのかな?
229名無し生涯学習
NGNG >228
分けるほどたくさんの人が出願しているとは思えないね。
末尾2桁がそのまま出願者数でしょ。
分けるほどたくさんの人が出願しているとは思えないね。
末尾2桁がそのまま出願者数でしょ。
230名無し検定1級さん
NGNG あらあ。
全入ですか?
全入ですか?
231名無し生涯学習
NGNG 一応40番台まで行っていないか?
232名無し生涯学習
NGNG >231
あんた何番?
あんた何番?
233名無し生涯学習
NGNG 40番台の前半。あんたは?
234名無し生涯学習
NGNG 今日はどうだった?
約2倍の倍率ってトコかね。
どのくらい受かるんだろう。
約2倍の倍率ってトコかね。
どのくらい受かるんだろう。
235名無し生涯学習
NGNG うん、約2倍だった。
比較的やさしめな雰囲気だったと思うが、どう?
比較的やさしめな雰囲気だったと思うが、どう?
236名無し検定1級さん
NGNG みなさん、やはり財務や経理部勤務もしくは有資格者なんですか?
237名無し生涯学習
NGNG >236
必ずしもそうじゃないんじゃない?
質問は結構きつかったよ。
必ずしもそうじゃないんじゃない?
質問は結構きつかったよ。
238名無し検定1級さん
NGNG 自分、会計の未経験でしたので、
やる気のみをアピールしてきました(悲)。
やる気のみをアピールしてきました(悲)。
239名無し生涯学習
NGNG やる気が大切だと思います。あと体力も・・・。
在校生には、会計が未経験の人もいます。心配しなくて大丈夫ですよ。
入学後に初心者用の講義も用意されていますから。
みなさんの合格をお祈りしてます。
在校生には、会計が未経験の人もいます。心配しなくて大丈夫ですよ。
入学後に初心者用の講義も用意されていますから。
みなさんの合格をお祈りしてます。
240名無し検定1級さん
NGNG うう、有り難きお言葉・・・。
241名無し生涯学習
NGNG 面接の先生って、志望時に書いたグループによってわけられてたよね?
242名無しさん@あたっかー
NGNG 私はファイナンス志望で、昨日は早稲田のファイナンス研究科
の入試説明会にでて、そのまま面接にいきました。
の入試説明会にでて、そのまま面接にいきました。
243名無し検定1級さん
NGNG ファイナンスやってる人って賢そう
244名無し生涯学習
NGNG ★会計大学院★【短答免除】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084979238/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084979238/
245名無し生涯学習
NGNG246名無しさん@あたっかー
NGNG age
247名無し検定1級さん
NGNG みなさん、合格の自信のほどは?
248名無しさん@あたっかー
NGNG あした発表だね。
どうなることやら。
どうなることやら。
249名無し生涯学習
NGNG ★大麻所持容疑で中央大生2人を逮捕
・埼玉県の高校生らのグループが、大麻を買う金欲しさに 空き巣などを
繰り返していた事件で、警視庁は新たに 中央大学商学部2年で、いずれも
19歳の 男子学生2人を 逮捕しました。
2人は今月24日、 それぞれ自宅で乾燥大麻を所持していた疑いが
持たれています。うち1人は既に逮捕された 別の中央大学生に教わり、
実際に自宅で 大麻を栽培していて、警視庁は大学の中で 大麻が
広がっていた 可能性があるとみて 調べています。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1006561.html
※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1006561_12.asx
・埼玉県の高校生らのグループが、大麻を買う金欲しさに 空き巣などを
繰り返していた事件で、警視庁は新たに 中央大学商学部2年で、いずれも
19歳の 男子学生2人を 逮捕しました。
2人は今月24日、 それぞれ自宅で乾燥大麻を所持していた疑いが
持たれています。うち1人は既に逮捕された 別の中央大学生に教わり、
実際に自宅で 大麻を栽培していて、警視庁は大学の中で 大麻が
広がっていた 可能性があるとみて 調べています。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1006561.html
※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1006561_12.asx
250名無し生涯学習
NGNG いよいよ明日だな
正午にHPに掲載とのこと。
正午にHPに掲載とのこと。
251名無し検定1級さん
NGNG 自信ないっす
252名無し生涯学習
NGNG 合格発表されましたね。
2倍とおもっていたけど、55人も受かっているので、ほとんど合格されたのでは
2倍とおもっていたけど、55人も受かっているので、ほとんど合格されたのでは
253名無し検定1級さん
NGNG うう、落ちました
254名無し生涯学習
NGNG 演習T、U、Vて何?
指導教授について行うゼミと思っていたんだけれど、
半期ごとにT〜Vになるとしたら、最後のWはないの?
指導教授について行うゼミと思っていたんだけれど、
半期ごとにT〜Vになるとしたら、最後のWはないの?
255名無し生涯学習
NGNG 演習はゼミだけど、入学後半年後に始まるからT.U.Vになります。
名無し検定1級さん、元気だしてくださいね。
科目履修生から始めれば、入学しやすくなると思いますよ。
他校をお考えでなければ・・・。
名無し検定1級さん、元気だしてくださいね。
科目履修生から始めれば、入学しやすくなると思いますよ。
他校をお考えでなければ・・・。
256名無し生涯学習
NGNG 演習Vって時間割にないですが、土曜に開講ですか?
257名無し生涯学習
NGNG 255さん
ありがとう。ビデオでの補講が可能なシステムがあるそうで、
授業のない休みの期間はここで勉強しようと思ってます。
ファイナンス系を中心に受けようと思っているけれど、ここは
いい先生も揃っているようで楽しみ。
ちなみにどんな経歴の人が多いのでしょうか(ファイナンス系)。
ご存知の方教えてください。
ありがとう。ビデオでの補講が可能なシステムがあるそうで、
授業のない休みの期間はここで勉強しようと思ってます。
ファイナンス系を中心に受けようと思っているけれど、ここは
いい先生も揃っているようで楽しみ。
ちなみにどんな経歴の人が多いのでしょうか(ファイナンス系)。
ご存知の方教えてください。
258名無し生涯学習
NGNG ファイナンス系教授の経歴ですか?
ゴールドマンサックス出身者や都市銀出身者等々でなかったかと思います。
講義はレベル高いと思います。グループワークもあります。
最終的な成績は、中間・期末の個人的な成績+チーム成績で出されるはずです。
第1期目に、計量分析とファイナンス基礎Tを取られる方が多いですね。
ゴールドマンサックス出身者や都市銀出身者等々でなかったかと思います。
講義はレベル高いと思います。グループワークもあります。
最終的な成績は、中間・期末の個人的な成績+チーム成績で出されるはずです。
第1期目に、計量分析とファイナンス基礎Tを取られる方が多いですね。
259名無し生涯学習
NGNG 鈴木先生のホームページですよ。
http://www.icko.jp/homejj2.htm
http://www.icko.jp/homejj2.htm
260名無し生涯学習
NGNG ファイナンスを勉強するうえで、数学はどこを復習すればよいのでしょうか?
また、基本書は↓これになりますか?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0036e4ba.66680d6b/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2frbooks%2f607097%2f%23544234
また、基本書は↓これになりますか?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0036e4ba.66680d6b/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2frbooks%2f607097%2f%23544234
261名無し生涯学習
NGNG 今回合格したものです。
在校生の方に質問ですが、「企業価値評価」の授業を受けたくて入学
しました。アナリストの資格は持っているのですが、まずはファイナンスT
とUをきちっと勉強した上で「企業価値評価」を取るべきでしょうか。
それともファイナンス理論の基礎がわかっていれば、授業にはついていける
でしょうか?
「企業価値評価」の授業は後期しかないので、今回を逃すと1年後まで受け
られないので・・。
すみませんが教えてください。
在校生の方に質問ですが、「企業価値評価」の授業を受けたくて入学
しました。アナリストの資格は持っているのですが、まずはファイナンスT
とUをきちっと勉強した上で「企業価値評価」を取るべきでしょうか。
それともファイナンス理論の基礎がわかっていれば、授業にはついていける
でしょうか?
「企業価値評価」の授業は後期しかないので、今回を逃すと1年後まで受け
られないので・・。
すみませんが教えてください。
262名無し生涯学習
NGNG 261さん
新しく講義が始まる前の週に、教授に講義の程度等を質問
することができますから、その時にでも質問されてはいかがでしょうか?
新しく講義が始まる前の週に、教授に講義の程度等を質問
することができますから、その時にでも質問されてはいかがでしょうか?
263名無し生涯学習
NGNG 262さん
ありがとうございました。教授によく質問をして
みます。
ありがとうございました。教授によく質問をして
みます。
264名無し生涯学習
NGNG 私も今回合格した者です。(FMグループ志望)
6月の説明会で鈴木先生が「企業価値評価論」の模擬授業をやられていました。
シラバスをみるとMM理論とオプション理論を理解していること、
って記載されていましたが、どこまで理解しているか難しいところですね。
6月の説明会で鈴木先生が「企業価値評価論」の模擬授業をやられていました。
シラバスをみるとMM理論とオプション理論を理解していること、
って記載されていましたが、どこまで理解しているか難しいところですね。
265名無し生涯学習
NGNG 今回合格したものです。
欠席時にビデオでの補講が可能なシステムがありますが、
空いた時間を活用して、欠席時でなく受講していない講義を
見ると言うことは出来ますか?またこのシステムは在校生の
方は活用されているのでしょうか。
欠席時にビデオでの補講が可能なシステムがありますが、
空いた時間を活用して、欠席時でなく受講していない講義を
見ると言うことは出来ますか?またこのシステムは在校生の
方は活用されているのでしょうか。
266名無し生涯学習
NGNG 265さん
ビデオ補講システムは良く利用しています。
もちろん、履修以外の講義も見てます。
便利ですよ。
ビデオ補講システムは良く利用しています。
もちろん、履修以外の講義も見てます。
便利ですよ。
267名無し生涯学習
NGNG 266さん
ありがとうございました。せっかく多額の投資をするわけですから
有意義な2年間にしたいと思っています。また教えてください。
ありがとうございました。せっかく多額の投資をするわけですから
有意義な2年間にしたいと思っています。また教えてください。
268名無し生涯学習
NGNG 公認会計士を目指す人ばかりですか?
269名無し生涯学習
NGNG 268さん
監査法人勤務など資格職は全体の1/4と聞いています。
むしろキャリアアップを目指す金融マンや、幅広い
業界のビジネスパーソンが中心でないでしょうか。
監査法人勤務など資格職は全体の1/4と聞いています。
むしろキャリアアップを目指す金融マンや、幅広い
業界のビジネスパーソンが中心でないでしょうか。
270名無し生涯学習
NGNG 今回合格した者です。
時間割をみながら履修パターンを考えているのですが、やはり勤務しながらの通学だと、週2回がいいところかなと。
そこで、会計学原理Uを受講しようかどうか検討していますが、どの程度のレベルの授業なのでしょうか。
簿記2級合格でグロービスのアカウンティング基礎は受講したことがあります。
ガイダンス等で見てみればいいのですが、受講経験のある人がいればおしえてほしいのですが。
時間割をみながら履修パターンを考えているのですが、やはり勤務しながらの通学だと、週2回がいいところかなと。
そこで、会計学原理Uを受講しようかどうか検討していますが、どの程度のレベルの授業なのでしょうか。
簿記2級合格でグロービスのアカウンティング基礎は受講したことがあります。
ガイダンス等で見てみればいいのですが、受講経験のある人がいればおしえてほしいのですが。
271名無し生涯学習
NGNG age
272名無し生涯学習
NGNG ageっていったいどういう意味??
273名無し生涯学習
NGNG 原理Uは簿記2級あれば大丈夫ですよ。
内容は、会計の基礎理論から最近の会計動向まで
広く学びます。レジュメと基本書で講義が進行していきます。
日本の会計を一通り学びたい方には最適だと思いました。
内容は、会計の基礎理論から最近の会計動向まで
広く学びます。レジュメと基本書で講義が進行していきます。
日本の会計を一通り学びたい方には最適だと思いました。
274名無し生涯学習
NGNG 273さん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
275名無しさん@あたっかー
NGNG この板、生涯学習じゃなくて経営学の方がいいんじゃない?
276名無し生涯学習
NGNG age
277名無し検定1級さん
NGNG 辞退しちゃいました。
278名無し生涯学習
NGNG 9月より入学予定のものです。在校生の方教えてください。
授業のない7-9月、2-3月は皆さんどのように過ごされていますか?
自主的に集まって勉強会などを開催されているのでしょうか?
授業のない7-9月、2-3月は皆さんどのように過ごされていますか?
自主的に集まって勉強会などを開催されているのでしょうか?
279名無し生涯学習
NGNG 278さん
授業のない期間には夏季・冬季集中講義があります。
これに出たり、あとは講義期間中に登録していない講義のVTRを見たりします。
それ以外は修士論文のほうに時間を割くかんじでしょうか・・・。
授業のない期間には夏季・冬季集中講義があります。
これに出たり、あとは講義期間中に登録していない講義のVTRを見たりします。
それ以外は修士論文のほうに時間を割くかんじでしょうか・・・。
280名無し生涯学習
NGNG 昨日、アーク都市塾の不動産投資コースの見学会に行ってきました。
講師が早稲田のファイナンス研究科の川口教授だったので参加しました。
いまや不動産取引にもファイナンスの知識はかかせないということを再確認し、
改めて秋学期からの授業へ取り組む意欲が湧いてきました。
講師が早稲田のファイナンス研究科の川口教授だったので参加しました。
いまや不動産取引にもファイナンスの知識はかかせないということを再確認し、
改めて秋学期からの授業へ取り組む意欲が湧いてきました。
281名無し生涯学習
NGNG 今日ガイダンスなどの案内来てましたね。
楽しみです。
秋入学の方頑張りましょう。
楽しみです。
秋入学の方頑張りましょう。
282名無し生涯学習
NGNG 授業評価
菊澤◎
加藤◎
紺野◎
菊澤◎
加藤◎
紺野◎
283名無し生涯学習
NGNG >282
菊澤、加藤、紺野先生の授業のどのへんがいいんですか?
次回履修登録の参考にしたいので。。
菊澤、加藤、紺野先生の授業のどのへんがいいんですか?
次回履修登録の参考にしたいので。。
284名無し生涯学習
NGNG 菊澤・紺野
活発な活動。
議論好き。
消極的な学生は去れのような雰囲気。
活発な活動。
議論好き。
消極的な学生は去れのような雰囲気。
285名無し生涯学習
NGNG 加藤
レジュメが毎回10枚ほど配られる。
授業への熱意大。
知識量,論理構成力,申し分なし。
ただし,ものすごく人気が高いので大人数となり,きめ細かい授業とはならない。
レジュメが毎回10枚ほど配られる。
授業への熱意大。
知識量,論理構成力,申し分なし。
ただし,ものすごく人気が高いので大人数となり,きめ細かい授業とはならない。
286名無し生涯学習
NGNG 加藤
IASB理事・山田辰巳さんが特別講師として授業に来て,
飲み会で話をしたりできる。
IASB理事・山田辰巳さんが特別講師として授業に来て,
飲み会で話をしたりできる。
287名無し生涯学習
NGNG288名無し生涯学習
NGNG 菊澤先生のホームページ↑
289名無し生涯学習
NGNG 在校生、卒業生の皆さん。
受講された講義で満足度が高いものは他にありますか?
受講された講義で満足度が高いものは他にありますか?
290名無し生涯学習
NGNG 田近
IASCのTrustee
ひょっとしたら同じ部屋で一緒の空気を吸っているだけでも
価値があるかもしれない。
IASCのTrustee
ひょっとしたら同じ部屋で一緒の空気を吸っているだけでも
価値があるかもしれない。
291名無し生涯学習
NGNG 富塚
平成16年度税理士試験委員
会計学原理Uでは,
財務会計の基礎をしっかり学べる
会計をしっかり学びたい人にはお薦め
平成16年度税理士試験委員
会計学原理Uでは,
財務会計の基礎をしっかり学べる
会計をしっかり学びたい人にはお薦め
292名無し生涯学習
NGNG 磯村◎
論文博士(京都大学)。
アカデミック出身。
思考力,知識量,行動力,申し分なし。
会計のわかる経営者を目指す人にはお薦め。
「経営組織論」の授業では,
きめ細かい計画に基づいたプログラムに準じて,
「経営者の役割」を自覚できるような授業が展開されている。
。
論文博士(京都大学)。
アカデミック出身。
思考力,知識量,行動力,申し分なし。
会計のわかる経営者を目指す人にはお薦め。
「経営組織論」の授業では,
きめ細かい計画に基づいたプログラムに準じて,
「経営者の役割」を自覚できるような授業が展開されている。
。
293名無し生涯学習
NGNG 本田◎
超人気コンサルタント(マッキンゼー)
ファイナンス系のコンサル屋を目指す人にとっては,
「企業価値評価論」は価値のある授業といえそう。
超人気コンサルタント(マッキンゼー)
ファイナンス系のコンサル屋を目指す人にとっては,
「企業価値評価論」は価値のある授業といえそう。
294名無し生涯学習
NGNG 2005年度のガイドを見ましたが、企業法務等科目が増えるようですね。
ファイナンス志望で入学を検討していますが、講師の授業は
どのような感じでしょうか?
寄附講座も魅力的なものが多いですね。
「みずほ・新光証券」の寄附講座など興味があるのですが、
来期も開講されるのでしょうか?
ファイナンス志望で入学を検討していますが、講師の授業は
どのような感じでしょうか?
寄附講座も魅力的なものが多いですね。
「みずほ・新光証券」の寄附講座など興味があるのですが、
来期も開講されるのでしょうか?
295名無し生涯学習
NGNG ファイナンス専攻者がかなりいるようだし、国際会計研究科よりも会計・ファイナンス研究科の方が実態に合っているのでは?
296名無し生涯学習
NGNG ファイナンスは、早稲田に夜間の競合校があり、
一ツ橋も夜間で金融戦略研究科を開講しているので、
そちらに学生が流れてきているような気がします。
したがって、今後は「会計を中心としたビジネス・スクール」
という性格を強めていくと思われます。
ちなみに夜間開講のアカウンティング・スクールは、
来年時点でも中央大学くらいです。
社会人にとっては、強い味方の大学院といえます。
中央大学アカウンティングスクールは、
特に経営学系の教授が若くて優秀な先生がそろっていて、
MCグループの科目も充実しています。
会計のわかるコンサルタントを目指すには、
お薦めかもしれません。
一方、ファイナンスの授業は、
第一線級の人と初学者とが混在していて、
先生がレベルを合わせるのが難しいそうです。
基本的に、統計学やエクセル、英語などの基礎体力を高く持っていないと,
悲鳴をあげている学生が多いというのが実態です。
したがって、ファイナンス系志望の人は、
入学前に「ファイナンスのための統計学と数学」(プレ科目)
「ファイナンス基礎T」を科目履修し、
軽くクリアできる技量があれば有意義な学生生活をおくれると考えます。
一ツ橋も夜間で金融戦略研究科を開講しているので、
そちらに学生が流れてきているような気がします。
したがって、今後は「会計を中心としたビジネス・スクール」
という性格を強めていくと思われます。
ちなみに夜間開講のアカウンティング・スクールは、
来年時点でも中央大学くらいです。
社会人にとっては、強い味方の大学院といえます。
中央大学アカウンティングスクールは、
特に経営学系の教授が若くて優秀な先生がそろっていて、
MCグループの科目も充実しています。
会計のわかるコンサルタントを目指すには、
お薦めかもしれません。
一方、ファイナンスの授業は、
第一線級の人と初学者とが混在していて、
先生がレベルを合わせるのが難しいそうです。
基本的に、統計学やエクセル、英語などの基礎体力を高く持っていないと,
悲鳴をあげている学生が多いというのが実態です。
したがって、ファイナンス系志望の人は、
入学前に「ファイナンスのための統計学と数学」(プレ科目)
「ファイナンス基礎T」を科目履修し、
軽くクリアできる技量があれば有意義な学生生活をおくれると考えます。
297名無し生涯学習
NGNG http://homepage3.nifty.com/kikuzawa/
↑お薦めの先生:菊澤先生のホームページ
↑お薦めの先生:菊澤先生のホームページ
298名無し生涯学習
NGNG 中央大学アカウンティングスクールは、
名刺交換すると会計士の方が数多くいることがわかります。
入学前は、会計士の人との距離が遠かったのですが、
中央大学アカウンティングスクールのように
会計士の方がありふれた場所に所属し、同じ空気を吸っていると,
会計士の方々へ親近感が沸いてくるので、不思議なものです。
会計士の方は、基本的に勉強好きなので、
勉強への姿勢など大きな刺激を受けることができます。
名刺交換すると会計士の方が数多くいることがわかります。
入学前は、会計士の人との距離が遠かったのですが、
中央大学アカウンティングスクールのように
会計士の方がありふれた場所に所属し、同じ空気を吸っていると,
会計士の方々へ親近感が沸いてくるので、不思議なものです。
会計士の方は、基本的に勉強好きなので、
勉強への姿勢など大きな刺激を受けることができます。
299名無し生涯学習
NGNG ファイナンスの授業は、
基本的に金融業界の人を対象にしています。
ファイナンスの講師陣は、
金融業界以外の会計士、税理士,メーカー,公務員,サービス業に所属する人に,
「ファイナンスをやさしく教えてくれるといった雰囲気は皆無である」
ということを覚悟して勉強した方がいいかもしれません。
そもそも大学院です。
自分で大学レベルまでを
勉強する姿勢がないと厳しいかもしれません。
しかし、
原田先生は,基礎をしっかりと教えてくれるそうなので,
ファイナンスの講師陣では異色のタイプかもしれません。
原田先生以外は、弱肉強食のビジネスマン上がりですので、
基礎を丁寧に教えてもらおうなんて考えない方がいいかもしれません。
基本的に金融業界の人を対象にしています。
ファイナンスの講師陣は、
金融業界以外の会計士、税理士,メーカー,公務員,サービス業に所属する人に,
「ファイナンスをやさしく教えてくれるといった雰囲気は皆無である」
ということを覚悟して勉強した方がいいかもしれません。
そもそも大学院です。
自分で大学レベルまでを
勉強する姿勢がないと厳しいかもしれません。
しかし、
原田先生は,基礎をしっかりと教えてくれるそうなので,
ファイナンスの講師陣では異色のタイプかもしれません。
原田先生以外は、弱肉強食のビジネスマン上がりですので、
基礎を丁寧に教えてもらおうなんて考えない方がいいかもしれません。
300名無し生涯学習
NGNG 授業は、4月から7月頭までの3ヶ月間の前期、
10月から1月中旬までの後期に行なわれます。
やたらに休みが長いです。
実働半年ちょっとくらいです。
高い授業料の割には,
あまり大学側が活動していないのでは・・・
といいたくなります。
ちょっと損した気分になります。
一方、
筑波大学夜間大学院は前期・中期・後期と
3つに期間を分けて効率的に授業を展開しているそうです。
例えば、前期と後期のみ授業を履修して、
「中期を休んで,研究に当てよう」
といった選択ができるような工夫がされているそうです。
来年、筑波大学に夜間の会計研究科が出来たら、
激しい競争に突入し、今のシステムでは、厳しいかもしれません。
10月から1月中旬までの後期に行なわれます。
やたらに休みが長いです。
実働半年ちょっとくらいです。
高い授業料の割には,
あまり大学側が活動していないのでは・・・
といいたくなります。
ちょっと損した気分になります。
一方、
筑波大学夜間大学院は前期・中期・後期と
3つに期間を分けて効率的に授業を展開しているそうです。
例えば、前期と後期のみ授業を履修して、
「中期を休んで,研究に当てよう」
といった選択ができるような工夫がされているそうです。
来年、筑波大学に夜間の会計研究科が出来たら、
激しい競争に突入し、今のシステムでは、厳しいかもしれません。
301名無し生涯学習
NGNG @学生の97%が社会人と多いにもかかわらず、
夕方になると国際会計研究科の職員が
どんどん帰っていくのも気になります。
重要な時間帯に大学側の戦力の配分がなされていないような気がします。
夜間開講だとやはりさまざまな制約が出てしまうのは否めません。
Aさらにアドバイザリーボードと学生のコミュニケーションの機会もないのは、
不満という声もあります。
批判を恐れずオープンなコミュニケーションをして欲しいものです。
上記のようないくつかの問題点がありますが、
基本的には、目をキラキラと輝かせ、
充実した学生生活を送っている学生が多いような気がします。
皆さんも,是非中央大学アカウンティングスクールで、
自分を鍛え,さらに漸進工学的に進化させ、
充実した今後のキャリア形成の一助としませんか!?
私は中央大学アカウンティングスクール修了後、
授業料の「元は取れる」と判断しています。
夕方になると国際会計研究科の職員が
どんどん帰っていくのも気になります。
重要な時間帯に大学側の戦力の配分がなされていないような気がします。
夜間開講だとやはりさまざまな制約が出てしまうのは否めません。
Aさらにアドバイザリーボードと学生のコミュニケーションの機会もないのは、
不満という声もあります。
批判を恐れずオープンなコミュニケーションをして欲しいものです。
上記のようないくつかの問題点がありますが、
基本的には、目をキラキラと輝かせ、
充実した学生生活を送っている学生が多いような気がします。
皆さんも,是非中央大学アカウンティングスクールで、
自分を鍛え,さらに漸進工学的に進化させ、
充実した今後のキャリア形成の一助としませんか!?
私は中央大学アカウンティングスクール修了後、
授業料の「元は取れる」と判断しています。
302名無し生涯学習
NGNG 志望理由書は何字程度または何枚書きましたか?
304名無し生涯学習
NGNG http://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/opencampus.pdf
17年度にはできないんじゃないの?
17年度にはできないんじゃないの?
305名無し生涯学習
NGNG 筑波で17年度開校するのは夜間のロースクール@秋葉原
これは人気がでるだろうね。
これは人気がでるだろうね。
306名無し生涯学習
NGNG http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/04071603.htm
ゾクゾク専門職大学院ができるようです。
筑波大学は、
すでに社会人大学院として日本をリードしてきました。
筑波大学は、社会人向けの魅力的な履修スタイルです。
例えば、
@前期・中期・後期となっていて、
履修を柔軟に組める授業配分の工夫
(中央みたいに大学側がサボるための緩いシステムになっていない)
A格安の科目履修制度
B少人数教育の実践
筑波大学が17年春以降、
専門職大学院となった際には、
中央よりもお薦めになる可能性は大です。
一方、中央大学アカウンティングスクールは、
現状の独占にあぐらをかいて、
授業配分も硬直的。。。
例えば、
土曜日の午前中は、
6期近くほとんど同じ顔ぶれ。
(それじゃ履修する科目なくなるのは自明)
必修のケーススタディも
ディスカッション形式とは無縁で大教室でやるという手抜き振り。
残念ながら,
学生の多くは中央大学アカウンティングスクール側に対し、
もう少し努力すべきだと感じているところが少なからずあるようです。
ゾクゾク専門職大学院ができるようです。
筑波大学は、
すでに社会人大学院として日本をリードしてきました。
筑波大学は、社会人向けの魅力的な履修スタイルです。
例えば、
@前期・中期・後期となっていて、
履修を柔軟に組める授業配分の工夫
(中央みたいに大学側がサボるための緩いシステムになっていない)
A格安の科目履修制度
B少人数教育の実践
筑波大学が17年春以降、
専門職大学院となった際には、
中央よりもお薦めになる可能性は大です。
一方、中央大学アカウンティングスクールは、
現状の独占にあぐらをかいて、
授業配分も硬直的。。。
例えば、
土曜日の午前中は、
6期近くほとんど同じ顔ぶれ。
(それじゃ履修する科目なくなるのは自明)
必修のケーススタディも
ディスカッション形式とは無縁で大教室でやるという手抜き振り。
残念ながら,
学生の多くは中央大学アカウンティングスクール側に対し、
もう少し努力すべきだと感じているところが少なからずあるようです。
307名無し生涯学習
NGNG >> やたらに休みが長いです。
>> 実働半年ちょっとくらいです。
とはいえ、夏季集中や冬季集中授業があるので、結構忙しいと思います。
ゼミによっては休み中も毎週集まるというのがあるそうです。(富塚ゼミ)
授業がない間は自習期間と考えて、質問があれば先生にメールを送るとい
ようにしています。
原田先生の評判はいいようです。ビジネス界のご出身ではなく、日本証券
経済研究所研究員 -> 大東文化大学講師 -> 現職 とのことです。
授業をとられた方に聞くと、「数学がわからないとやっぱりダメ」との
ことでした。ちなみにファイナンス系の科目では中間試験と期末試験があ
り、計算問題が多く出題されるので、計算ができなければ全然点数が取れ
ません。ファイナンスの単位が取れなくて退学した人もいるそうです。
早稲田大学大学院との比較が出ていますが、CGSAの現段階における最大の
メリットは「少人数のゼミ」と「教授の多様性」にあるのではないでしょ
うか。大野先生・鈴木先生・原田先生のゼミ員は、それぞれ数名ずつです。
これだけすごい先生に個別指導していただけるのは、本当にすばらしい事
だと思います。
>> 実働半年ちょっとくらいです。
とはいえ、夏季集中や冬季集中授業があるので、結構忙しいと思います。
ゼミによっては休み中も毎週集まるというのがあるそうです。(富塚ゼミ)
授業がない間は自習期間と考えて、質問があれば先生にメールを送るとい
ようにしています。
原田先生の評判はいいようです。ビジネス界のご出身ではなく、日本証券
経済研究所研究員 -> 大東文化大学講師 -> 現職 とのことです。
授業をとられた方に聞くと、「数学がわからないとやっぱりダメ」との
ことでした。ちなみにファイナンス系の科目では中間試験と期末試験があ
り、計算問題が多く出題されるので、計算ができなければ全然点数が取れ
ません。ファイナンスの単位が取れなくて退学した人もいるそうです。
早稲田大学大学院との比較が出ていますが、CGSAの現段階における最大の
メリットは「少人数のゼミ」と「教授の多様性」にあるのではないでしょ
うか。大野先生・鈴木先生・原田先生のゼミ員は、それぞれ数名ずつです。
これだけすごい先生に個別指導していただけるのは、本当にすばらしい事
だと思います。
308名無し生涯学習
NGNG >> 土曜日の午前中は、
>> 6期近くほとんど同じ顔ぶれ。
必修科目である国際会計概論とファイナンスTを土曜日に持ってくる
ため、このようなカリキュラムになっているのではないでしょうか。
>>(それじゃ履修する科目なくなるのは自明)
一応、2年でカリキュラムを終了するようになっているので、それ
以上在籍した場合には土曜日に限っては履修する科目がなくなるの
かもしれません。
>> 必修のケーススタディも
>> ディスカッション形式とは無縁で大教室でやるという手抜き振り。
アメリカのMBAスクールでも、人数的にはあまりかわりがないと聞いて
います。違いは教室の作り。階段教室だと、先生が学生を当てやすい
というメリットがあるそうです。手抜きというのとは違うと思います。
>> 6期近くほとんど同じ顔ぶれ。
必修科目である国際会計概論とファイナンスTを土曜日に持ってくる
ため、このようなカリキュラムになっているのではないでしょうか。
>>(それじゃ履修する科目なくなるのは自明)
一応、2年でカリキュラムを終了するようになっているので、それ
以上在籍した場合には土曜日に限っては履修する科目がなくなるの
かもしれません。
>> 必修のケーススタディも
>> ディスカッション形式とは無縁で大教室でやるという手抜き振り。
アメリカのMBAスクールでも、人数的にはあまりかわりがないと聞いて
います。違いは教室の作り。階段教室だと、先生が学生を当てやすい
というメリットがあるそうです。手抜きというのとは違うと思います。
309名無し生涯学習
NGNG 私の友人情報です。
大野先生ですが、
ファイナンス「基礎」Tの授業にもかかわらず、
教科書を英文のもののみを指定しているそうです。
問題も英文だそうです。
数学と英語の能力がそれなりの水準要求されます。
テストのたびに出席する学生が減っていくそうです。
結局,
高い授業料を払ったにも関わらず,
ファイナンスに足を引っ張られ中央アカウンティングスクールから
挫折していく学生が量産されているそうです。
(くわばらくわばら)
確かに原文で読んだ方が理解しやすいと思うのですが、
「学生の全てがファイナンスだけを学びにきたのではない」
という前提をすっぽりと忘れているような感じを受けます。
今は合併された都市銀行で主任だった
丁寧な授業で好評の鈴木先生も夏季集中のみの開講しかありません。
したがって、履修できる学生も限られています。
個人的には、
CGSAでは、必修科目であるファイナンス基礎Tで,
丁寧に教える配慮を欠いたまま
ファイナンスを嫌いになる学生が量産されているような気がしています。
原田先生も数学嫌いに厳しいとなると、
40代になって、
一念発起して修了を目指す,
金融業界以外の方にとっては、
中央大学アカウンティングスクールはまさに「虎の穴」になりそうですね。
大野先生ですが、
ファイナンス「基礎」Tの授業にもかかわらず、
教科書を英文のもののみを指定しているそうです。
問題も英文だそうです。
数学と英語の能力がそれなりの水準要求されます。
テストのたびに出席する学生が減っていくそうです。
結局,
高い授業料を払ったにも関わらず,
ファイナンスに足を引っ張られ中央アカウンティングスクールから
挫折していく学生が量産されているそうです。
(くわばらくわばら)
確かに原文で読んだ方が理解しやすいと思うのですが、
「学生の全てがファイナンスだけを学びにきたのではない」
という前提をすっぽりと忘れているような感じを受けます。
今は合併された都市銀行で主任だった
丁寧な授業で好評の鈴木先生も夏季集中のみの開講しかありません。
したがって、履修できる学生も限られています。
個人的には、
CGSAでは、必修科目であるファイナンス基礎Tで,
丁寧に教える配慮を欠いたまま
ファイナンスを嫌いになる学生が量産されているような気がしています。
原田先生も数学嫌いに厳しいとなると、
40代になって、
一念発起して修了を目指す,
金融業界以外の方にとっては、
中央大学アカウンティングスクールはまさに「虎の穴」になりそうですね。
310名無し生涯学習
NGNG >ファイナンスに足を引っ張られ中央アカウンティングスクールから
>挫折していく学生が量産されているそうです。
それは、大学が設定した水準に達することができなかったからという単純
な理由によるものではないでしょうか。
>CGSAでは、必修科目であるファイナンス基礎Tで,
>丁寧に教える配慮を欠いたまま
丁寧な授業だと思いますが。。。
>原田先生も数学嫌いに厳しいとなると、
厳しいというより、「最低限、これだけは必要」ということにこだわりが
あるのだと思います。
数学が苦手ならば、勉強する。それだけのことだと思います。
>挫折していく学生が量産されているそうです。
それは、大学が設定した水準に達することができなかったからという単純
な理由によるものではないでしょうか。
>CGSAでは、必修科目であるファイナンス基礎Tで,
>丁寧に教える配慮を欠いたまま
丁寧な授業だと思いますが。。。
>原田先生も数学嫌いに厳しいとなると、
厳しいというより、「最低限、これだけは必要」ということにこだわりが
あるのだと思います。
数学が苦手ならば、勉強する。それだけのことだと思います。
311名無し生涯学習
NGNG その点,
菊澤先生は、難解な新制度派経済学を一切数学を使わず教えてくれます。
菊澤先生みたいな,
ファイナンス系の有能な先生がいたら,
ファイナンスを楽しくかつわかりやすく理解できるはずなのですが・・・
なかなかそんな気の利いた先生を探すのは難しいのかもしれません。
菊澤先生は、難解な新制度派経済学を一切数学を使わず教えてくれます。
菊澤先生みたいな,
ファイナンス系の有能な先生がいたら,
ファイナンスを楽しくかつわかりやすく理解できるはずなのですが・・・
なかなかそんな気の利いた先生を探すのは難しいのかもしれません。
312名無し生涯学習
NGNG ≪それは、大学が設定した水準に達することができなかったからという単純
な理由によるものではないでしょうか。
そうであるならば、
大学側は入学試験で数学試験を実施すべきだと思います。
な理由によるものではないでしょうか。
そうであるならば、
大学側は入学試験で数学試験を実施すべきだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【高市経済】日経平均マイナス1600円!、金利1.76%!ドル円155円!世界恐慌へ [219241683]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
- 【高市速報】日本「中国さんお願い首脳会談させて!ねえってば!😭」 [931948549]
