X



積立nisaってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/24(日) 11:11:04.14ID:???
お前らやってる?
2021/11/23(火) 18:56:51.25ID:???
>>308
まだ間に合うよ
一気に40万振込
2021/11/23(火) 19:09:19.38ID:???
もう間に合わねえよ情弱
2021/11/23(火) 19:13:31.32ID:???
君に叱られた
2021/11/23(火) 20:19:23.10ID:???
>>303
わけわからん絡み方するコイツ何?
2021/11/23(火) 20:54:36.41ID:???
>>312
>>304
314名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/23(火) 20:58:01.89ID:2sAV3dh6
>>307
楽天証券の無料入金対象になってる地銀ならマネーブリッジで楽天銀行に資金移動簡単って話。SBI証券は住信SBI銀行のハイブリッド預金移動できるけど金利が楽天1/10なのがデメリット。
2021/11/23(火) 21:04:12.32ID:???
>>310
クレジットカードは無理だけど銀行振込らできるよ?
2021/11/23(火) 23:15:14.86ID:???
>>312
金に近い権利をわざわざ使って入手するものを「タダ」っていうのが当たり前なのか?
スレ違いだからもう今後突っ込まないよ
2021/11/23(火) 23:24:34.26ID:???
>>315
いや無理だろ
2021/11/23(火) 23:29:43.10ID:???
>>316
キチの思考は理解できないわー
2021/11/23(火) 23:47:10.95ID:???
使用期限が決まってるポイントなんて使わないと消える物なんだし金と全然違うがw
2021/11/24(水) 00:28:04.54ID:???
そもそもポイントって本来手に入る予定の無かった泡銭だろう
2021/11/24(水) 00:31:42.21ID:???
まあ拾いもんみたいなものだし俺もタダだと感じるが
2021/11/28(日) 15:55:17.25ID:???
NISAは身ぐるみはがされる。財務省が投資家をだますシステム。
損だしても利益との相殺すらできない。これは投資戦略をめちゃめちゃにするもので
投資において致命的。
プロ中のプロがNISAは絶対に使ってはいけないと指摘してる。
2021/11/28(日) 15:58:22.96ID:???
>>322
陰謀論とか信じてそう
2021/11/28(日) 17:06:45.11ID:???
>>322
ホントだ
コレは葉巻型のUFOだな
2021/11/28(日) 17:24:44.52ID:???
S&P500に全額でいいですか?
2021/11/28(日) 17:46:15.28ID:???
アメリカだけでなく世界全体の経済成長を拾いたい→YES→オルカン
 ↓
 NO
 ↓
日本や新興国だけ除外したい→YES→emaxis slim 先進国株式
 ↓
 NO
 ↓
口座はSBI証券→YES→SBI・V・全米
 ↓
 NO
 ↓
emaxis slim 米国株式(s&p500)
2021/11/28(日) 19:04:01.58ID:???
積立NISAって分散して買うもの?
ひとつの商品じゃなくてもいいんですよね
2021/11/28(日) 19:05:41.65ID:???
s&p500って利回りどのくらい?
2021/11/28(日) 20:06:47.29ID:???
口座は楽天の方がいいだろ
330名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/28(日) 21:53:27.04ID:3M5id4JP
>>327
好きなだけ分けていいけどsp500か全米株かオルカンのどれかでええぞ。
2021/11/28(日) 22:29:47.90ID:???
満額積んで余裕あるならその金でレバナスも追加で買っとけばいいよ
2021/11/29(月) 00:03:17.50ID:???
>>330
すでに500に分けてるからもうわけなくていい気しかしない
>>331
レバナス押しって養分のため?
2021/11/29(月) 19:35:54.01ID:???
みなさん給与振込されたあとおろしてから
楽天銀行に入金してるの?
利息100倍だけど
334名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/29(月) 21:53:24.89ID:TQY0oxR7
>>333
あおぞらなら200倍だぞ。まぁ楽天でも投信買うから楽天証券の即時入金で移動してるけど。
2021/11/29(月) 22:40:53.40ID:???
>>334
給与振り込まれる地銀から送金すると手数料でパーになるからATMなんかでやるけど足運ぶのが面倒
2021/11/30(火) 00:32:23.31ID:???
SP500 50%
全世界 50%
にしてる
337名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/30(火) 00:32:26.34ID:FHZKtsg7
>>335
給与振り込み口座がマイナー地銀って大変やな。
2021/11/30(火) 00:46:57.72ID:???
>>337
年商一億もない零細だしメガバンクは審査落ちするだろう
逆にメガバンクだとコンビニとかになるから下ろすのも手数料かかるよね
2021/11/30(火) 00:47:20.42ID:???
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
に全額
2021/11/30(火) 01:24:05.65ID:???
初歩的なことで申し訳ないんですが
リターンって良くて5%とかじゃなかったですか?
40%や50%がゴロゴロあるのはなんでですか?
https://i.imgur.com/5gzP4VA.png
2021/11/30(火) 01:26:07.06ID:???
>>339
S&P500と利回り大差ないよね?
あと20年アメリカ一強とも思えないしねえ
中国に抜かれるとかじゃなくてみんな平和に肩並べてそう
それか世界大戦でめちゃくちゃか
2021/11/30(火) 01:31:12.30ID:???
中国はいよいよってなったら必ず日和る
2021/11/30(火) 02:32:59.21ID:???
40から始めたら60から売却始まって80まで毎年売却続くってことになるけど
どうなんだろうなあ
2021/11/30(火) 02:45:01.84ID:???
40歳ならちょっとまって新NISAで5年のほうがよくないか?
60歳からコツコツ売却して80歳まで貰ってもヨボヨボになるし使い道なくない?
2021/11/30(火) 05:31:06.43ID:???
初年度の40万が満了になって売るとき
運用益分も売らないと課税されてしまいますが
いくら売ればいいのでしょうか?
2021/11/30(火) 05:47:33.65ID:???
>>343
何も20年満了にしなくても
120万×5年 より
40万×10年 のほうが運用収益はよくなるよ
なんなら
25万×10年と同じくらい
それくらい福利はすごい
2021/11/30(火) 07:38:44.53ID:???
>>345
課税されないので売らなくて良い
348名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/30(火) 12:09:20.53ID:klh2haLe
>>345
どう言う計算だそれ?20年後の満了日の金額が取得価額になるだけだから、そこから増えた分に課税されるだけやで?
2021/11/30(火) 12:23:25.57ID:???
無能多すぎ
そういうやつは途中で投げ出すだろうな
2021/11/30(火) 13:46:21.96ID:???
>>347
>>348
死ぬまでもっとくの?
2021/11/30(火) 13:53:10.25ID:???
普通は死ぬまで持ってて配当生活か
4%ルールとかで毎年売るかじゃね
2021/11/30(火) 14:48:53.26ID:???
積立NISAって20年非課税で運用できるだけだから
極端な話80歳からやりだしても増えることは増えるんだよね
売れない縛りとかあるわけじゃないから
だから何歳であれやったほうがいいと思う
353名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/30(火) 15:21:36.47ID:klh2haLe
>>350
何が言いたいのか分からんが、20年以内に売るならどこで売っても課税されんぞ?
354名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/30(火) 15:22:44.80ID:klh2haLe
>>352
流石に80から始めるなら一般nisaの方が良くないか?金額多い方がええやろ。
2021/11/30(火) 17:16:53.72ID:???
>>352
うちの母は72歳だがやってるよ
2021/11/30(火) 17:18:33.07ID:???
>>351
死ぬまで持ってるとかw
まぁ癌にでもなる前に使ったほうがいいね
2021/11/30(火) 17:20:31.62ID:???
一般NISAは5年後の出口で暴落すると特定口座を使うよりも損をするというデメリットがあるから
そっちのほうが額が多いからという理由だけでは利用しづらいなぁ
2021/11/30(火) 17:23:02.02ID:???
>>357
ロールすれば10年耐えれる
罪にーは次はないので出口で下がってたら救済策はない
359名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/30(火) 17:48:49.34ID:CLT7lAoL
>>357
マイナスだった時は取得価額を基準して欲しいよなぁ。
360名前書くのももったいない
垢版 |
2021/11/30(火) 17:49:10.71ID:CLT7lAoL
>>359
基準に。
2021/12/01(水) 04:53:09.78ID:???
ISAと同じ制度にして欲しいわ
2021/12/02(木) 06:44:49.77ID:???
>>322
関暁夫のこと好きそう
2021/12/03(金) 01:49:35.28ID:???
>>340
期待リターンが5%ってのは大体長期のリターン平均から算出されてる。リターンとボラティリティというのがあって株の変動は20%くらい。すると年率は約95%の確率でマイナス35%からプラス45%の間に収まる。年によってはそれだけバラつくってこと。
2021/12/03(金) 16:56:52.97ID:???
>>338
住信SBIネット銀行なら、地銀から月初に指定額を自動で移動できるよ
数日のタイムラグあるけど無料
2021/12/07(火) 09:32:22.47ID:???
知らん間にめちゃくちゃ下がってた
2021/12/07(火) 14:45:16.66ID:???
全米バンガードかemaxis S&P500か決められない。
殆ど同じだから費用がやすいS&P500でいいのだろーか?
2021/12/07(火) 15:05:22.69ID:???
半々にすればいいのでは
2021/12/07(火) 17:50:45.05ID:???
そこはフィーリングよ
ちょっぴり不安ならSP500を七割、全米を三割とかにすればいい
2021/12/07(火) 18:34:14.95ID:???
全米満額で追加でレバナスでいいよ
2021/12/07(火) 19:46:56.02ID:???
みんな答えてくれてありがとう
レバナスはじっちゃまが反対してたw
2021/12/07(火) 23:52:08.95ID:???
>>366
上位銘柄はほとんど変わらんから好みの問題だけど
二十年持つこと考えたら引き出しが多い全米だろ
2021/12/08(水) 05:42:24.70ID:???
漢ならS&P500に全ツッパして塩漬けよ
座して待て
2021/12/08(水) 07:27:01.55ID:???
S&P500一本&上限の33,333円で今月1日から始めたけど
はじめるのにちょうどいいタイミングだったみたいね
2021/12/09(木) 06:51:20.56ID:???
>>373
おめでとう。レバレッジとか気にせずそのまま積立するんだよ。
375373
垢版 |
2021/12/09(木) 15:18:36.49ID:???
>>374
ありがとう、あせらず無理せず気長にやっていきますw
2021/12/09(木) 15:32:51.70ID:???
株投資で一番儲かってるのは
2位 投資したことを忘れてた人
1位 お亡くなりになってた人だからな
2021/12/09(木) 18:34:43.77ID:???
一円でもプラスになれば御の字くらいで積み立ててるわ
相場は見ない不安になるから
銘柄は動かさな迷いが生じるから

積み立て費用捻出のために節約がそれ以上にブーストしてるだけで既に有り難いんよ
2021/12/09(木) 19:03:28.15ID:???
節約して投資金額が上がるのと同時に
支出が抑えられるから
もっと先が楽になる
2021/12/10(金) 15:10:40.92ID:???
「もっと早く始めておけばよかった」

たぶん始めた人はみんな一度は思うんだろうけど
2021/12/10(金) 15:51:22.80ID:???
本当だよ
そしたらその為にもっと節約したのに
2021/12/10(金) 15:53:49.12ID:???
FRBの金融緩和あるから安心して投資できるけど
リーマン前とかだと下がったら数年もどらんかったから
やってないと思うわ
2021/12/10(金) 16:34:47.86ID:???
デーパリングするが?何言っとんや?
2021/12/10(金) 16:46:48.67ID:???
>>382
それは今からの話やろ

もっと昔から投資したいの話の流れ読んでね
2021/12/10(金) 17:19:51.30ID:???
早く始めてればってのは本当。
昔ミニ株で遊んでた時は国内株でちまちまやってたけど、売らずに持ってれば結構いってた。今なら海外株式に投信で分散買いできるしいいね
2021/12/10(金) 17:36:46.53ID:???
>>383
ごめんなさい許してください
2021/12/10(金) 17:54:23.36ID:???
当方40代
貯金なし女なし髪の毛なし脂肪大有りの私は来月から月5000円ずつ始めますけど何か?
2021/12/10(金) 18:15:40.23ID:???
12月から始めたのは失敗だったなぁ
資金に余裕あってもクレカ払いにしてるから調整も利かない
388名前書くのももったいない
垢版 |
2021/12/11(土) 06:32:54.76ID:CYfO/Gvn
>>382
デ?
2021/12/11(土) 10:36:24.18ID:???
今始めるんだったら来年からの方がいいとかある?
楽天証券でSP500買おうと思っているが
2021/12/11(土) 10:49:56.19ID:???
>>389
今から始めたらどのみち来年からの積み立てになるよ
2021/12/11(土) 12:53:10.22ID:???
>>389
口座開設やら承認で実際入金開始出来るのはひと月後とかだぞ
2021/12/11(土) 13:02:37.91ID:???
嘘つきばっかだな
2021/12/11(土) 18:42:06.65ID:???
積立NISAでsp500とオルカン
特定でレバナスとusa360
イデコで先進国
2021/12/12(日) 06:51:00.67ID:???
つい最近クレカ払いで始めたばかりの者ですが、
今年の枠が余ってたら、一時的に決済方法を変更してでも
ボーナス設定で残りの枠を使い切った方がいいですか?
2021/12/12(日) 06:55:04.45ID:???
余剰金があるならそうした方が良い
2021/12/12(日) 07:28:23.93ID:???
>>395
ありがとうございます
やってみます
397394
垢版 |
2021/12/12(日) 10:06:21.16ID:???
思い切って資金移動したはいいもののSBI証券がメンテ中でした

今年の残り枠分は一括で入金するよりも
毎日積み立てで日割りで積み立てた方がいいでしょうか?
2021/12/12(日) 10:12:00.89ID:???
ぶっこめ
チャンスだ
2021/12/12(日) 10:20:07.33ID:???
>>398
ありがとうございます
ぶっこんでみます
2021/12/12(日) 20:55:45.46ID:???
389だが、申請は済んでてもう取引開始できるのよね
ボーナス設定だかなんだかで、今年中に10万でも買い付けとくべき?
2021/12/12(日) 20:56:36.27ID:???
ていうか一年の区切りって普通に1月〜12月なのね
始めた月から数えるのかと思ってたよ
402394
垢版 |
2021/12/12(日) 21:28:10.58ID:???
>>394です
とりあえず今年分の枠いっぱいまでぶっこみました
来年から始めてもっとのんびり分散投資すればよかった、勉強不足でした
明日の発注が間に合わなかったので14日の発注になりました
あとは下がらないことをを祈るのみです

>>400
というわけで、無理せず来年1月スタートの方がおすすめですw
2021/12/13(月) 02:28:36.21ID:???
買い時とは常に現在のことである
2021/12/13(月) 08:45:27.14ID:???
>>402
なんで?
若いならそれもありだけど
405名前書くのももったいない
垢版 |
2021/12/13(月) 11:40:46.95ID:8q+OMfCK
>>401
税金絡みは基本1/1から12/31が基本だから覚えときー。
2021/12/13(月) 12:21:25.44ID:???
節約するぞせつするぞ徹底的に蓄財するぞ
積み立てNISAのために節約するぞ
idecoのために節約するぞ
2021/12/17(金) 00:12:37.89ID:???
s&p500とオルカンまたあがったね
2021/12/17(金) 02:25:28.81ID:???
いいえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況