探検
積立nisaってどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/24(日) 11:11:04.14ID:???
お前らやってる?
153名前書くのももったいない
2021/07/27(火) 10:37:46.16ID:??? SP500より先進国株式インデックスのほうが儲かってる
154150
2021/07/31(土) 19:57:18.26ID:??? なるほど、You Tubeやらひろゆきやら中田の発言やら、そのまま信じるのはやはり危険なんですね。うさんくせーと思いつつも踊らされるところでした…
積立NISAにS&Pとオルカン追加しました。特定口座は、資産が減るストレスにはまず耐えられませんね…。仕事も手につかなくなりそうですから
積立NISAにS&Pとオルカン追加しました。特定口座は、資産が減るストレスにはまず耐えられませんね…。仕事も手につかなくなりそうですから
155名前書くのももったいない
2021/07/31(土) 21:34:50.55ID:??? 積立NISA今からスタートするならVTIでもいいと思うけど
S&P500で始めてるならそのまま最後までそれ一本きっちり積み立てるのが
一番非課税枠のメリット生かせるよ
とにかくあきらめないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くことそれが一番大事
S&P500で始めてるならそのまま最後までそれ一本きっちり積み立てるのが
一番非課税枠のメリット生かせるよ
とにかくあきらめないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くことそれが一番大事
156名前書くのももったいない
2021/07/31(土) 22:09:44.80ID:??? 暴落はよ来い
暴落はよ来い
暴落はよ来い
157名前書くのももったいない
2021/08/09(月) 23:50:53.83ID:??? >>155
JASRACの方から来ますた
JASRACの方から来ますた
158名前書くのももったいない
2021/09/22(水) 03:39:47.90ID:auI9rzAi 隣国のアレの影響で、もしかして今買い時?
159名前書くのももったいない
2021/09/23(木) 20:17:27.14ID:??? コロナの少し前に初めていきなり暴落だったから焦ったけど、現在プラス40%だから、安心して放置してる。少し低迷期を経てからが上がった方が儲かりそうなので、下がっても狼狽売りだけはしないつもり。
年金と積立ニーサの毎年の償還分で老後を賄えれば、いつまでも働かなくても良さそうだし
年金と積立ニーサの毎年の償還分で老後を賄えれば、いつまでも働かなくても良さそうだし
160名前書くのももったいない
2021/09/26(日) 01:36:08.22ID:??? うらやま!次いつ頃初心者は始めたら良いですか?
161名前書くのももったいない
2021/09/26(日) 01:56:01.23ID:??? おお、こんなスレが・・・
全く放置してたので久々に口座見たら
評価額189万 損益+52万
って
利回りすごすぎやろ・・・🤯これで無税
FXとか個別株やるのあほらしw
自分は全世界株インデックス
上限一杯まで使ってる
全く放置してたので久々に口座見たら
評価額189万 損益+52万
って
利回りすごすぎやろ・・・🤯これで無税
FXとか個別株やるのあほらしw
自分は全世界株インデックス
上限一杯まで使ってる
162名前書くのももったいない
2021/09/28(火) 08:31:23.82ID:??? 来年の、1月から始めたいのですが1月分はいつまでに入金すれば良いのでしょうか?
163名前書くのももったいない
2021/09/28(火) 18:58:35.87ID:??? 64から満期を迎え出すから年金と併用して活用するつもり。年間40万円で老後の安心を買えるなら安いもんだし。
164名前書くのももったいない
2021/09/28(火) 22:06:33.12ID:rmPuMLTV >>162
口座開設できるまで結構かかるから先につみたてnisaの口座開設だけしといた方がいいよ。昔は2ヶ月弱かかったけど今はそれより早いかな。金は引き落とし日の前日までに入れとけばok。
口座開設できるまで結構かかるから先につみたてnisaの口座開設だけしといた方がいいよ。昔は2ヶ月弱かかったけど今はそれより早いかな。金は引き落とし日の前日までに入れとけばok。
165名前書くのももったいない
2021/09/28(火) 22:27:59.49ID:??? >>164
ありがとうございます
ありがとうございます
166名前書くのももったいない
2021/09/28(火) 23:15:19.80ID:s7gtVYvm 年収250万の20代女でiDeCoの元本保証に興味あるのですがどう思いますか?
個人的には
・職場でトラブルにならないか
・銀行からの勧誘がしつこくならないか
・手続きの手間が節税分に見合うものなのか
・紹介サイトにわざと載せていない落とし穴はないか
が気になります。スレチだったらごめんなさい。
個人的には
・職場でトラブルにならないか
・銀行からの勧誘がしつこくならないか
・手続きの手間が節税分に見合うものなのか
・紹介サイトにわざと載せていない落とし穴はないか
が気になります。スレチだったらごめんなさい。
167名前書くのももったいない
2021/09/28(火) 23:49:07.29ID:??? 毎月1万円しか投資出来ませんが大丈夫でしょうか?なんの利益も価値もないでしょうか?
168名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 01:12:49.38ID:6D2MNV1H >>166
職場のトラブル→ない
勧誘→ネット証券使えばない
手間に見合うか→元本保証の物を選ぶなら見合わない
紹介サイト→メリットがないので紹介していない
iDeCoは将来への課税繰延だし口座を維持する費用もかかるから、今の定期預金の金利じゃ赤字だから損するだけ。
職場のトラブル→ない
勧誘→ネット証券使えばない
手間に見合うか→元本保証の物を選ぶなら見合わない
紹介サイト→メリットがないので紹介していない
iDeCoは将来への課税繰延だし口座を維持する費用もかかるから、今の定期預金の金利じゃ赤字だから損するだけ。
169名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 01:14:16.57ID:6D2MNV1H >>167
1万でも十分意味あるからやっとき
1万でも十分意味あるからやっとき
170名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 11:10:48.94ID:PkKASe/o >>168
結局後から課税されてプラマイ0になるんですね ありがとうございます
結局後から課税されてプラマイ0になるんですね ありがとうございます
171名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 11:44:22.94ID:??? >>167
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
毎月1万、利回り5%、期間20年、で計算してみ
金額に納得いけば積み立てればいい
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
毎月1万、利回り5%、期間20年、で計算してみ
金額に納得いけば積み立てればいい
172名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 12:59:59.19ID:???173名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 20:56:29.76ID:6D2MNV1H >>170
退職所得控除とかは使えるからプラマイゼロってこともないんだけど、毎月掛かるコスト見合わないんじゃって話。
退職所得控除とかは使えるからプラマイゼロってこともないんだけど、毎月掛かるコスト見合わないんじゃって話。
174名前書くのももったいない
2021/09/29(水) 20:59:02.53ID:6D2MNV1H ああ167はiDeCoの話だったんかな。それならやっときってのは間違いだった。元本保証でiDeCoはおすすめ出来ないなぁ。
175166
2021/09/29(水) 23:26:59.94ID:6XQ+maL+176名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 01:25:37.34ID:???177名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 07:58:52.76ID:???178名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 10:10:07.83ID:??? 166と167は別人だろ?
頭おかしいんか
頭おかしいんか
179名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 10:51:01.45ID:???180名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 11:06:31.94ID:??? 167は元本保証なんて言ってないしイデコ関係も関係無いだろう
何を勘違いしてキレてんだ?アホか
何を勘違いしてキレてんだ?アホか
181名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 11:24:38.43ID:???182名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 12:04:27.23ID:??? イデコは60歳くらいまで現金が拘束されるのがデメリットだが
元本保証なら一応保険商品もある
節税効果もあるし大きく損する事は無い
元本保証なら一応保険商品もある
節税効果もあるし大きく損する事は無い
183名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 17:51:32.42ID:??? みんな知ってることを堂々と語られても
184名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 21:26:39.66ID:rEu8HHJo 正直元本保証で大して増えない前提なら、iDeCoは節税効果も大した事って事になるケースも少なくないし、お勧めしにくいと思うんだよなぁ。退職金のない会社に勤めてる人ならやらないよりは良いかな?くらい。まぁiDeCoは結構ケースバイケースだから一律どうこう言うのが結構難しい。
iDeCoは長期間ドルコスト平均法で積み立てられるんだから、そこそこハイリスクな資産を積み立てるのが最適解だと思う。iDeCoならパニック売りする心配もないし。元本保証を選択するのはどう見ても悪手。お勧めは全世界株かS&P500などの株式インデックス。
iDeCoは長期間ドルコスト平均法で積み立てられるんだから、そこそこハイリスクな資産を積み立てるのが最適解だと思う。iDeCoならパニック売りする心配もないし。元本保証を選択するのはどう見ても悪手。お勧めは全世界株かS&P500などの株式インデックス。
185名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 21:37:57.88ID:??? 元本保証を求めるなら絶対使わないお金を預金代わりにする程度だね
せっかくの制度なんだし俺もオルカンでいいと思うけど
せっかくの制度なんだし俺もオルカンでいいと思うけど
186名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 22:06:33.00ID:3fgYY/8D iDeCoについてttps://medicalcampus.jp/setsuzei/ideco(h抜き)を参考にしてたのですが、あんまりあてにしない方がいいですか?
187名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 23:06:34.17ID:??? 間違えました
ttps://medicalcampus.jp/setsuzei/ideco
です
ttps://medicalcampus.jp/setsuzei/ideco
です
188名前書くのももったいない
2021/09/30(木) 23:49:10.69ID:rEu8HHJo >>187
間違ったことは書いてないけど、インフレのリスクに説明がないかな?ざっと見ただけだから見落としてたらごめん。
退職所得控除フル活用出来そうなら損する事はないから、定期預金よりはいいけど株インデックスにしないのは正直もったいない。iDeCoなら全世界株=オルカンしときゃまず負けないよ。
間違ったことは書いてないけど、インフレのリスクに説明がないかな?ざっと見ただけだから見落としてたらごめん。
退職所得控除フル活用出来そうなら損する事はないから、定期預金よりはいいけど株インデックスにしないのは正直もったいない。iDeCoなら全世界株=オルカンしときゃまず負けないよ。
189名前書くのももったいない
2021/10/02(土) 16:37:22.83ID:??? 退職所得控除とかいろいろめんどくさいよな井出子
190名前書くのももったいない
2021/10/04(月) 23:53:46.06ID:??? コロナバブルも終わって下がってきたな
191名前書くのももったいない
2021/10/05(火) 13:28:33.01ID:??? まだNISAやらんほうがええね。落ち着くまで待っとくよ
192名前書くのももったいない
2021/10/05(火) 21:17:20.96ID:??? 俺は逆でもうすぐ始めるわ
今楽天で口座開設の申請してる
イオンと迷ったけど楽天にした
今楽天で口座開設の申請してる
イオンと迷ったけど楽天にした
193名前書くのももったいない
2021/10/05(火) 22:39:34.63ID:??? はじめようはじめようと思いながらいつまでたってもはじめない
どうも僕です
今年は40万きついし来年頭からはじめよう
うんはじめよう
どうも僕です
今年は40万きついし来年頭からはじめよう
うんはじめよう
194名前書くのももったいない
2021/10/06(水) 06:37:21.18ID:TORVX52I >>193
別に使い切らなきゃいけない訳じゃないから、今年の12月分から始めたってええんやで
別に使い切らなきゃいけない訳じゃないから、今年の12月分から始めたってええんやで
195名前書くのももったいない
2021/10/06(水) 07:08:45.55ID:??? >>194
それすると20年の内1年が無駄にならないか?
それすると20年の内1年が無駄にならないか?
196名前書くのももったいない
2021/10/06(水) 09:47:34.26ID:??? 無駄にはならないでしょ
197名前書くのももったいない
2021/10/06(水) 10:35:21.64ID:e9uecNnd >>195
全くやらなくても無駄になるから一緒やで。一般ニーサのロールオーバーとかあるならそっち使ってつみニーはやらん方がええが。
全くやらなくても無駄になるから一緒やで。一般ニーサのロールオーバーとかあるならそっち使ってつみニーはやらん方がええが。
198名前書くのももったいない
2021/10/06(水) 13:48:18.16ID:e9uecNnd >>195
積んだものの20年って意味なら関係ないが正解か
積んだものの20年って意味なら関係ないが正解か
199名前書くのももったいない
2021/10/08(金) 00:35:19.78ID:??? 今株が値下がりしてるのに始めたら駄目なんじゃないのですか?
200名前書くのももったいない
2021/10/08(金) 07:21:54.59ID:SO1Sgkhl >>199
むしろ値下がりしてる時こそ始めるに相応しいぞ。
むしろ値下がりしてる時こそ始めるに相応しいぞ。
201名前書くのももったいない
2021/10/08(金) 20:44:31.33ID:??? >>199
安く買って高く売るんやで
安く買って高く売るんやで
202名前書くのももったいない
2021/10/08(金) 21:34:18.71ID:??? 積みニー損切りやな
203名前書くのももったいない
2021/10/09(土) 20:48:08.09ID:???204名前書くのももったいない
2021/10/11(月) 22:46:27.32ID:zHuZHeSO >>199
ここから更に下がるか持ち直して上がるかなんて誰にもわからないんだからいつ始めても同じだぞ
ここから更に下がるか持ち直して上がるかなんて誰にもわからないんだからいつ始めても同じだぞ
205名前書くのももったいない
2021/10/12(火) 11:15:17.68ID:??? そもそもつみにーって長期目線なのに直近の上げ下げてやるやらない決めてるあたりが情弱極まりなくて笑うわ
馬鹿すぎw
馬鹿すぎw
206名前書くのももったいない
2021/10/12(火) 12:25:14.66ID:??? 下げたら買い。
長期投資の積みニーに無限ナンピン以外の生き残り選択肢はない。
長期投資の積みニーに無限ナンピン以外の生き残り選択肢はない。
207名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 06:13:17.26ID:???208名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 06:50:29.81ID:???209名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 07:33:08.13ID:??? >>208
絶対に損しないは無いでしょう。
当然損する可能性はある。
積立NISAは非課税なだけだよ。
あとは「世界人口増加=世界経済の成長」と捉えて
リスクオン出来るかどうか。
上限も年40万しかないので大した額ではない。
まぁ大体の人は活用するよね。
絶対に損しないは無いでしょう。
当然損する可能性はある。
積立NISAは非課税なだけだよ。
あとは「世界人口増加=世界経済の成長」と捉えて
リスクオン出来るかどうか。
上限も年40万しかないので大した額ではない。
まぁ大体の人は活用するよね。
210名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 15:30:50.15ID:NYVam0JU 積みニーって暴落ウエルカム、暴騰招かざる客みたいな人が多いけど、
長期的に見て右肩上がりでないといけないから、暴落ばかりでもよくない希ガス
長期的に見て右肩上がりでないといけないから、暴落ばかりでもよくない希ガス
211名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 16:17:23.98ID:??? そもそも15年理論理解してないやつ多すぎな
212名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 21:14:09.81ID:+uRSAZ8E >>209
プラスになるまで売らなきゃ絶対損しないぞw含み損は損じゃないからな。
プラスになるまで売らなきゃ絶対損しないぞw含み損は損じゃないからな。
213名前書くのももったいない
2021/10/16(土) 23:49:12.19ID:??? >>212
永遠にマイナスのままかもしれんぞ
永遠にマイナスのままかもしれんぞ
214名前書くのももったいない
2021/10/17(日) 03:09:46.46ID:abhVClrc >>213
それでも永遠に売らなきゃ損は確定しないぞ
それでも永遠に売らなきゃ損は確定しないぞ
215名前書くのももったいない
2021/10/17(日) 06:12:10.68ID:??? 目論見書の繰上償還に書いてない?
不測の事態で強制的に終わるぞって。
可能性は低いが、投資で「絶対」はないでしょ。
不測の事態で強制的に終わるぞって。
可能性は低いが、投資で「絶対」はないでしょ。
216名前書くのももったいない
2021/10/17(日) 09:42:59.03ID:??? VTI買っとけば問題ないやろ
217名前書くのももったいない
2021/10/28(木) 23:40:14.78ID:ZCoQPrj2 >>1
【悲報】株式投資家スレで、あるワードを書くと逮捕を警告されてしまう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/219-224
220 返信:山師さん 投稿日:2021/10/21(木) 19:55:22.02 ID:KFzm3l0d
>>219
警告二回目不法行為をやめないと逮捕されるよ
224 名前:山師さん 投稿日:2021/10/22(金) 14:01:35.61 ID:/GTXlA/j
警告三回目これ以上詮索するのはやめた方が良いと思うよ
【悲報】株式投資家スレで、あるワードを書くと逮捕を警告されてしまう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/219-224
220 返信:山師さん 投稿日:2021/10/21(木) 19:55:22.02 ID:KFzm3l0d
>>219
警告二回目不法行為をやめないと逮捕されるよ
224 名前:山師さん 投稿日:2021/10/22(金) 14:01:35.61 ID:/GTXlA/j
警告三回目これ以上詮索するのはやめた方が良いと思うよ
218名前書くのももったいない
2021/10/30(土) 23:45:05.06ID:??? 住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。
振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。
振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
219名前書くのももったいない
2021/11/02(火) 00:51:24.55ID:??? ツミニーじゃないただのNISAってどうなん?
この板で専スレないからここで聞く
この板で専スレないからここで聞く
220名前書くのももったいない
2021/11/02(火) 01:02:04.95ID:??? >>219
年40万以下且つ積荷で買えるものを買うなら、全く意味はない
年40万を超えるか積荷で買えないものを買うなら検討の余地がある
俺は40じゃ足りないしそもそも始めたときは積荷なかったのでそのまま続けてる
(今8年目くらいか?)
年40万以下且つ積荷で買えるものを買うなら、全く意味はない
年40万を超えるか積荷で買えないものを買うなら検討の余地がある
俺は40じゃ足りないしそもそも始めたときは積荷なかったのでそのまま続けてる
(今8年目くらいか?)
221名前書くのももったいない
2021/11/03(水) 09:19:50.46ID:??? 配当は再投資なんだから損なんて有り得んやろ主要インデックスなら
短期での売買を考えてるなら知らんけど。
短期での売買を考えてるなら知らんけど。
222名前書くのももったいない
2021/11/09(火) 12:31:49.43ID:??? つみにの講座を作りました。来年頭から月3万ずつこつこつ始めるか来月どかっと40万買うかどっちがいいですかね?
223名前書くのももったいない
2021/11/09(火) 14:36:44.16ID:???224名前書くのももったいない
2021/11/10(水) 00:14:51.85ID:??? どのみち非課税期間が2037年までなんだし、早く始めた方がいいんじゃねぇの?
225名前書くのももったいない
2021/11/10(水) 00:23:28.39ID:??? 非課税期間は2057年までだぜっ ※2037年に貰える枠の有効期間
226名前書くのももったいない
2021/11/10(水) 00:28:46.54ID:??? 正確に言えば2056年12月末、か
(どうでもいい
(どうでもいい
227名前書くのももったいない
2021/11/10(水) 07:44:17.33ID:ZQq+RqnE 今積んでるつみにの非課税期間が20年なのは変わらないだろうけど、制度はコロコロ変わるから10年後に積み始めるものがどうなるかは正直わからんな。別の制度ができてる可能性も多分にある。
228名前書くのももったいない
2021/11/10(水) 14:59:26.82ID:2RY/GQpg >>222
男ならドカンと一発レバナス100万購入や
男ならドカンと一発レバナス100万購入や
229名前書くのももったいない
2021/11/12(金) 08:15:35.45ID:/reuU1pt >>228
つみにって言ってるから40万マックスや
つみにって言ってるから40万マックスや
230名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 20:01:23.97ID:??? 積立はじめたいんだけど今月からはじめても来月、または来年からはじめても2037年まで20年間満了で積立できるので変わりませんよね?
今年中に40万いれると、一年早く積立終わることができるから今年中のほうがいいってことなんでしょうか?
今年中に40万いれると、一年早く積立終わることができるから今年中のほうがいいってことなんでしょうか?
231名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 20:22:51.21ID:??? 年に40万も投資出来ない
毎月5000円くらいでやってみるかなぁ
毎月5000円くらいでやってみるかなぁ
232名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 20:26:28.69ID:??? つみにの銘柄の定番ってどんなのですか?
233名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 20:40:32.96ID:??? >>230
違う、その年の投資分が20年間非課税になる
それの最終年が2037年、今年中に始めないとその非課税分は消滅する
詳しくは↓
ttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html
違う、その年の投資分が20年間非課税になる
それの最終年が2037年、今年中に始めないとその非課税分は消滅する
詳しくは↓
ttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html
234名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 21:24:07.76ID:??? >>233
2023年までにはじめれば
はじめたときから20年間非課税に変更されたんじゃないの?
金融庁リーフ
https://www.fsa.go.jp/news/r1/sonota/zeikaitaiko01.pdf
2023年までにはじめれば
はじめたときから20年間非課税に変更されたんじゃないの?
金融庁リーフ
https://www.fsa.go.jp/news/r1/sonota/zeikaitaiko01.pdf
235名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 21:44:30.08ID:??? 来年から毎日積立で始めるのが一番なんだよな
236名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 21:57:09.70ID:???237名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 22:04:34.89ID:??? >>236
どういうこと?
どういうこと?
238名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 22:32:37.51ID:??? >>236
今年中に買えば21年できるって?
今年中に買えば21年できるって?
239名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 23:12:15.64ID:???240名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 23:16:46.86ID:???241名前書くのももったいない
2021/11/14(日) 23:35:46.17ID:??? そこが紛らわしい所で、その年の投資に対して20年間非課税なんだわ
だから2021年の非課税期間は2040年で終わるんよ
だから2021年の非課税期間は2040年で終わるんよ
242名前書くのももったいない
2021/11/15(月) 00:37:38.27ID:??? >>241
なるほど!理解できました
なるほど!理解できました
243名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 13:22:21.70ID:??? 要するにやる気なら早く始めないと損って事?
244名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 13:45:58.29ID:???245名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 17:52:31.35ID:??? ・枠は、毎年貰える(積立NISAは2042年まで)
・枠は、貰った年の間だけ買った商品を詰めることができる(積立NISAは上限40万)
2021年に貰った枠は、2021年の間しか詰めることができない
・枠は、使ったら回復しない
積立NISAの例
1. 25万購入 → 枠の空きは40万-25万=15万
2. 購入したうちの10万を売却 → 空きは15万のまま
・枠に入っているものは、いつでも売却可能
・枠に入っているもので利益が出ても(損が出ても)、税金的には「なかったこと」になる
・枠は、有効期限がある(積立NISAは20年間)
有効期限の最後には、以下どちらかをすることになる
・全部売って現金化
・NISA口座ではない普通の口座に移管
(全部売って現金化した後、普通の口座で同額すぐに買い直すのと同じ)
これだけ知ってりゃ間違えることはないはず
制度のことより「投資」を理解することの方が重要だと思うぜ
・枠は、貰った年の間だけ買った商品を詰めることができる(積立NISAは上限40万)
2021年に貰った枠は、2021年の間しか詰めることができない
・枠は、使ったら回復しない
積立NISAの例
1. 25万購入 → 枠の空きは40万-25万=15万
2. 購入したうちの10万を売却 → 空きは15万のまま
・枠に入っているものは、いつでも売却可能
・枠に入っているもので利益が出ても(損が出ても)、税金的には「なかったこと」になる
・枠は、有効期限がある(積立NISAは20年間)
有効期限の最後には、以下どちらかをすることになる
・全部売って現金化
・NISA口座ではない普通の口座に移管
(全部売って現金化した後、普通の口座で同額すぐに買い直すのと同じ)
これだけ知ってりゃ間違えることはないはず
制度のことより「投資」を理解することの方が重要だと思うぜ
246名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 18:09:29.94ID:??? 年末に駆け込みで一括40万いれるのってデメリットありますか?普通に積み立ててたのとどのような差がでるのでしょうか
来年からは毎日積立のほうがいいんでしょうか?
来年からは毎日積立のほうがいいんでしょうか?
247名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 18:50:15.43ID:??? 平均取得単価なんて関係無いに等しいから全ブッパでも積みでもそんな変わらんやろ
248名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 19:39:03.57ID:??? >>247
じゃあできるだけ月々少なくして年末に余裕あるならどかっとのほうがいいってこと?
じゃあできるだけ月々少なくして年末に余裕あるならどかっとのほうがいいってこと?
249名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 19:52:11.93ID:???250名前書くのももったいない
2021/11/16(火) 21:42:58.75ID:???251名前書くのももったいない
2021/11/17(水) 11:36:04.66ID:??? 右肩上がりだし複利の事考えると一括でいいよな
252名前書くのももったいない
2021/11/17(水) 14:42:36.11ID:??? 毎日は損なのかな
年始に一括40なのか?
年始に一括40なのか?
253名前書くのももったいない
2021/11/17(水) 19:14:57.21ID:??? 毎日とか笑うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【動画】美女TikToker、配信中に射殺される メキシコ🇲🇽 [632966346]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 結局日本人が誰一人見ることもなく、SHOGUN 将軍ブームが完全に終わる これ見た奴日本人でマジで誰一人いないだろ、、、 [689851879]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]