X



冷蔵庫のいらない生活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前書くのももったいない
垢版 |
2007/05/28(月) 07:09:31ID:AGFXr38o
なければないで、過ごせますわなぁ。
50名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/05(土) 17:45:41ID:bLttVSpd
>>43
ヤマダ電機の「あんしん」保証とかなら、後払い3千幾らかで
他店で買った中古冷蔵庫も修理してもらえる。
但し、発売後6年だか8年だかだったかな?(製品によって違う)
詳しくは、ヤマダ電機の【the安心】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176295015/
中古買うならその期間内のを狙へ
51名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/05(土) 21:38:04ID:qiIIktWc
ドライフーズ中心の食生活にすれば冷蔵庫は要らんよね。
要は宇宙食みたいな考え方だな。
基本的に魚や海草や野菜の乾物を最大限利用する。
タンパク質は鰹節やら高野豆腐、麩、日持ちのする魚肉ソーセージなどから十分摂取可能。
新鮮な肉や野菜をどうしても食いたくなった時は小さいパックで買ってくる。
肉なんか一人分はなかなか難しいだろうけど、
さっさと料理してなるべく早く食ってムダを出さないようにする。
冷たい飲み物も本来なら体にわりいので常備などしない方が健康のため。
どうしても飲みたくなった時だけ買ってくる。
今年はこれで夏を乗りきろうと思う。
2008/04/05(土) 21:43:49ID:???
>>51
悪い事言わんから冷蔵庫買え
肉や野菜を少量で買っても高くつくだけだぞ
53名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/05(土) 21:53:30ID:qiIIktWc
だからどうしても食いたい時だけと言ってるでしょう。
54名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/06(日) 08:10:47ID:SRLgcuIc
ほんの少し昔の人は冷蔵庫なんか使わなかったもんな。
つい40〜50年前の話。
実家の方じゃ近所に夏でも手が切れるように冷たい清水が何ヵ所も湧いていて、
スイカやビールなんかそこで冷やしてた。
残念ながら高速道路の工事で水脈が切れたらしく、
何百年と使われていた青く澄んだ清水は枯れてしまったけどな。
もったいねー。
55名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/06(日) 08:48:49ID:RWWzKd/1
冷蔵庫なしで暮らすのは容易い。が、ドケチ的にはあり得ないだろう。
業務用スーパーで生鮮食品大量買い→冷凍保存→ウマー
2008/04/06(日) 13:11:25ID:???
>>52
肉は食堂の定食で食べれば、別に買わなくて良いと思う。
57名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/06(日) 13:35:34ID:2OlwgT3z
リサイクルショップで中古の冷蔵庫なら1万円くらいで買えると思うけど、
壊れたのを捨てるのに7千円くらいするんじゃなかったっけ。
修理しても交換部品代と工賃で結構するだろうし。
昔なら壊れたのはリサイクル屋が引取って直して売ってたけど、
PSE法とかで5年以上古いのは引取ってくれないし。
リサイクル法って結局リサイクルさせないで新品買わせるためのメーカー利益保護法だよね。
2008/04/06(日) 14:32:45ID:???
そもそも家電の基板に使われてる電子部品の設計寿命が3年、
樹脂部品が6年程度だろ。古いのは資源としてリサイクルを
図ったほうが良い。
59名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/06(日) 20:10:17ID:xUh/jxXc
>>57
>壊れたのを捨てるのに7千円くらいするんじゃなかったっけ。
>修理しても交換部品代と工賃で結構するだろうし。
>昔なら壊れたのはリサイクル屋が引取って直して売ってたけど、
>PSE法とかで5年以上古いのは引取ってくれないし。
引き取ってくれないのはホント?近所のリサイクル屋で
10年以上前のを数千円で売ってたよ。
捨てるのに7千円くらいで高いというのはそうらしいね。
でも高すぎると言うことで見直しがされてるらしいというのを家電板で読んだ。
2008/04/06(日) 20:52:29ID:???
引越し考えると、冷蔵庫と洗濯機は邪魔なんだよな。
あればかりは引越し屋に頼まないと運べない。

ダンボールに入るサイズの冷蔵庫なら
在ってもいいと思っているのだが。
2008/04/07(月) 17:12:14ID:???
1年程前に中古ショップ行ったら6年落ち位の130Lクラスが軒並み2万円台だった。
内外ともあまり綺麗じゃないし中は臭いし・・・。
もう数千円出せば同クラスの新品が6年保証で買えるっつうの!
6259
垢版 |
2008/04/07(月) 21:04:36ID:gEQgmCPy
今日昼に郵便局行った時にカウンターに
パンフレットあってメーカー別のリサイクル料一覧表あって(非配布)
見たら、既に6千〜5千円前後に値下がりしてた。
それでもまだ高めだと思うけど。
リサイクルするって言って金取って引き取って
また横流しする業者まだ居るんだろうな
>>61
そこはまだ開店したばかりとか、客の足元見て値段つけてんでしょ。
リサイクルショップなんて雨の日とか、他のものと合わせたり、
売れ残りだと数千円すぐ下げるよ
2008/04/08(火) 01:33:45ID:???
田舎はそうでもないのよ
2008/04/08(火) 18:25:15ID:???
来週の引っ越しまで冷蔵庫がない。
鶏肉は一晩置いたら朝逝ってた。
つらいなぁ・・・
65名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/09(水) 22:00:29ID:X8VuG5yL
鶏肉も煮るなり焼くなりしておけばよかったね。
面倒がらず少し工夫することがドケチの勝利につながるのだな。
2008/04/09(水) 23:26:25ID:???
>>64
醤油と酒に漬けとけば大丈夫だったかもよ。
来週までは
発砲スチロールの箱にスーパーで氷貰ってきて入れとけばいいんじゃね。
67名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/10(木) 19:38:16ID:gCgb+jV0
只今冷蔵庫のない生活を実行中。
乾物にジャガイモや人参みたいな日持ちのする野菜メインで飯を作っている。
肉は食わないことにしたから無問題。
2008/04/10(木) 19:39:08ID:???
>>67
お!がんばってくれ!
69名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/12(月) 17:47:24ID:/kwF/8F7
肉、魚は買ってきたらすぐ料理作る。
毎日火を通す。
でどう?
70名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/12(月) 18:08:25ID:+a09864h
真夏でもクーラーボックスの中にコンビニの板氷入れれば二日は余裕で持つ
溶けた氷は飲料水に
2008/05/12(月) 18:56:26ID:???
電気代と氷代比べるとどれくらい得だ?
72名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/14(水) 03:04:18ID:zXwuNrrk
板氷を¥300として
溶けてできたミネラル水−¥100/2日=1日辺り¥100
×30日でひとつき¥3000ぐらいになるのかな
真夏の7月〜9月の期間限定使用でトータル壱万円と考えると安上がりじゃなぃ?
2008/05/14(水) 03:45:04ID:???
>>72

> 溶けてできたミネラル水−¥100/2日=1日辺り¥100


残念だがあれってただの水道水や工場付近の地下水なんだよね
74名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/14(水) 03:56:15ID:zXwuNrrk
>>73
じゃあロック氷は?
2008/05/14(水) 04:25:44ID:???
>>74
板氷もロック氷も同じ工場で作る訳だから、当然原料も同じだよね
300円の内枠は工場維持費、人件費含め製造コストや輸送コスト、小売り店の利益
お店のフリーザーの電気代だって結局払わされてるんだよ
76名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/14(水) 04:39:15ID:zXwuNrrk
>>75
なるほど〜


ところで水は不純物ゼロの飲料水でOK?
2008/05/14(水) 04:55:23ID:???
>>76
0とはいいがたいけど一応あれ系は飲む分には全く問題ない品質

つか大型スーパーのサービス氷貰ってくればいい
飲めないけどあれなら無料だし
2008/05/17(土) 04:42:55ID:???
一人暮らしならイケそうだけど、家族がいて毎日自炊しなきゃいけないわが家は無理かな・・・??
2008/05/18(日) 21:49:27ID:???
おいらは
腐りやすいものは、クーラーボックス+サービス氷
作りおきしたものは、真空パックというように使い分けてるけど
真空パックは、このスレにおいてルール違反?
2008/05/25(日) 21:12:07ID:???
電気代がもったいないのと、夜うるさいから電気切ってそのまま。
電気のメーターって冷蔵庫止めると回らないよね。
クーラーさえつけなければ電気代は千円台。
2008/06/11(水) 04:01:49ID:???
>>79
疑似真空パックは略無意味
82名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/05(土) 06:16:49ID:vm9K0Rrg
冷蔵庫ないしテレビもない。
ワンルームの和室(エアコンもない)生活で先月の電気代710円なり。
かといってコンビニや外食に頼った食生活ではないぞ。
日持ちのする食材選んで自炊している。
昔の人は冷蔵庫なんて持ってなかったもんな。無くても暮らせるよ。
83名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/05(土) 09:06:54ID:+238xOpl
新鮮な肉・魚→肉や魚は食べない。たんぱく質は大豆製品(豆腐・納豆からとる)
冷たい飲み物→水道水で十分
84名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/05(土) 16:58:28ID:vm9K0Rrg
たまにちめたあい!飲み物が欲しくなったらその都度買えばいいんだよな。
いつ飲むか解らんくせにまとめ買いして常時冷やしておくなんてバチが当たる。
2008/07/05(土) 17:44:31ID:???
この時期になると卵とか困る。
ただでさえ割高の4個入りのパック買ってきて、
二日間で食べたりする。

ビジネスホテルにあるような冷蔵庫でも
買った方が良くない?
2008/07/05(土) 17:57:28ID:???
昔は冷蔵庫なんかなかったもんな(`・ω・´) けど米とかまとめて炊いて凍らせてレンチンのが浮くってきいたが。
87名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/05(土) 20:03:18ID:vm9K0Rrg
昔の人が使った水を冷やす道具、
素焼きの壺に水を入れて、水が蒸発するときの気化熱で冷えるというもの。
確か自然エネルギー関連のサイトで売ってるのを見た気がする。
キンキンに冷やさなくても体に優しい温度でいいなら使えそう。
2008/07/05(土) 20:26:05ID:???
卵は常温でも2週間はもつ。冷蔵しなきゃならない物じゃないよ。
2008/07/06(日) 01:57:41ID:???
冷蔵庫ないし自炊もしない、ガス契約もしてない。かといって変なもの食べてないよ。
弁当屋でご飯だけ買って、サバ缶詰、粉末青汁、豆乳、ナッツ類、おぼろ昆布、シラス干しとかで暮らしてる
外食は350円の納豆定食くらい。
後片付けや掃除もないし、浮いた時間でアルバイトしてるよ。
2008/07/07(月) 07:31:36ID:???
>>87
熱い地域では今でも普通に使ってるらしいよ
空気が乾燥した砂漠の日陰だと薄い氷が張ることもあるんだってね
2008/07/07(月) 07:34:57ID:???
>>88
問題は店頭に並ぶまでに1週間以上おかれている場合があることだ(賞味期限表示に関係無く)
流石に何時かの京都だかみたいな半年前とかの卵は無いだろうが
92名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/31(木) 14:39:05ID:DXRbYPLs
冷凍庫にあったアイスを取り出し、袋をあけ、木の棒をつかむと、引っこ抜けた。
アイスは溶けてた。
よく見ると冷凍庫が水浸しだった。

引き出し式の冷凍庫がしまってるか見てみると、なんか隙間があいてる。
引っ張り出してみると、下になにかある。
取り出してみると、ししゃものトレーだった。
山盛りで入れてるからこぼれ落ちたんだろう。

うちの母はゴミのようなものをなんでもとっておく。
冷蔵庫から出しっぱなしの腐ったようなマヨネーズが4こも5こもある。誰も食わない。
それらを食ったり捨てたりしないくせに、新しいマヨネーズを買ってくる。

隙を見せると腐れたマヨネーズを食わされる。
僕の寿命を縮めるために。
93名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/31(木) 14:42:18ID:DXRbYPLs
母は無駄遣いに口うるさい。


だけど、冷蔵庫が閉まらなくても気にしない。

全自動は水を無駄遣いするからダメだと切り捨てる母は、2層式洗濯機でしか洗濯しない。
そして、ゆすぎのために水を出しっぱなしにしてそのまま寝る。


そして、電気代や水道代の請求額が多いといって、僕を怒鳴りつける。
94名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/31(木) 14:49:19ID:DXRbYPLs

母はクーラーをつけると怒る。
どんなに熱くても我慢しろと怒る。
もちろん、クーラーを買ったのは母だ。

僕の金を盗んではそうやって無駄遣いをする。
使いもしないクーラーを買って、使ったら電気を無駄遣いしたといって怒る。
クーラーを買うと姉の成績が上がる。
姉の成績に貢献するために30万円ほども無駄遣いしても気にしない。
たかが派遣で腰掛けでいただけの会社のために金をどぶに捨てる。
自分の金じゃないから気にしない。
地球環境を破壊するフロンを無駄に生産したことも気にしない。

だが、僕が持っているスプレー缶を見ては「地球環境を破壊してなんとも思わんとねっ!」って僕をののしる。
95名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/31(木) 14:50:50ID:DXRbYPLs
そういえば父もだ。

家を新築してすべての部屋にテレビとクーラーを設置しているが、クーラーをつけさせないらしい。
2008/07/31(木) 16:22:39ID:???
昔はクーラーは来客の時だけ!という家が多かった。
2008/07/31(木) 19:41:40ID:???
1人暮らし限定だけど、冷蔵庫は必要無い。
食事も1人ならスーパーで惣菜や冷凍食品買って
来て食べた方が楽で安く付くことが多い
(相当工夫して自炊するなら別だけど)

電気代もそうだけど、冷蔵庫ないと無駄なものは買わなくなると
いう効果は大きい。
よく冷たい飲み物要らないの?とか聞かれるけど、あまり要らないし
どうしても必要な場合は自販機で買えばいい。まぁスーパよりも高いけど
冷蔵庫持つよりマシ。
2008/08/02(土) 05:37:58ID:???
タクシーは皆で乗ったほうが得なのと一緒で、家族を持ったとき以外は
冷蔵庫持つのは無駄だと思います。

洗濯機を持つのや湯槽にお湯を貯めて浸かるのも同様。
一人暮しでは無駄。
2008/08/02(土) 06:14:11ID:???
引越し荷物が増えるだけだしな。

しかし、お風呂に入るのは血圧が上昇してリラックスできて体にいいんだ。
一人なら健康面でお勧め・・・
お風呂に入りに行けばいいわけだが、そっちの方が高いという・・
100名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/02(土) 08:31:13ID:ryXSWQqQ
>>99
風呂無し物件の安さは異常。
あとガス代+水道代+メンテの手間も不要だしね。
ただ、風呂屋に行くのがかなり面倒なわけだが・・・。
2008/08/02(土) 10:50:04ID:???
うちの近所の風呂屋、どうでもいい設備に投資してて料金高くて吹いた
2008/08/03(日) 02:47:27ID:???
冷蔵庫は1人には無駄だけど、
洗濯機は何年かそこに住むなら安いもの買って
使った方がお得かと。
最近はコインランドリーも大型化して値段も高い。
引越しのときはリサイクル屋にプラマイ0で引き取ってもらえばいい。
全自動なら結構引き取ってくれる。
103名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/03(日) 19:54:59ID:N4FG2HST
洗濯機は一人暮らししてても無いと困る。
独りでも洗濯物はたくさん出るし手で洗うのは面倒。

冷蔵庫は結構電気食うので独りならマメに買物するほうが得と思う。

風呂は殆ど貯めないからシャワーだけでいい。
シャワーなけりゃタライとタオルでも何とかなりそう。
風呂なしで毎日入るならスポーツクラブの会員等がお得。風呂屋よりは安い。
2008/08/03(日) 23:11:13ID:???
コインランドリーがすぐ近くにあるから洗濯機も要らん。
洗濯機代はもちろん、それを置くための家賃、水道代も電気代も維持費もかからん、
騒音もないと思えば別に高くない。

ただ一番小さい200円のやつしか使わない。乾燥機もつかわないで部屋干し。
2008/08/04(月) 01:24:41ID:???
冷蔵庫も洗濯機も、結局は近場にあるかどうかと、車があるかどうかだよね。
2008/08/07(木) 18:19:18ID:???
冷蔵庫の電気代が結構食うって言ってるけど1ヶ月千円もかからないのは事実
2008/08/08(金) 04:22:12ID:???
>>106
場所とモノによる
2008/08/08(金) 14:32:13ID:???
巨大な冷蔵庫でも無い限り大差ない
古くなってパッキンが傷んだりガス抜けしたりして冷えなくなったのは別
109名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/08(金) 14:48:33ID:tFBrny03
うちガス抜けしてるんだよね。
テロリストが仕掛けていったから。

それはそうと、NHKで沸騰したお湯を冷凍庫に入れると早く凍るって宣伝してるけど、
あれで冷蔵庫壊れまくってるよね・・・
子供がいたら絶対実験するし。
110名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/08(金) 15:22:57ID:dn4/eMFv
>>106
実際に月二千円はかかるよ。
2008/08/08(金) 16:02:04ID:???
自分の家は、冷蔵庫置く場所も満足にないし、冷蔵庫無くても行けるが、
既に冷蔵庫持ってて、冷蔵庫ある生活で安定してる人が、
わざわざ売るほどの節約効果はないね。
持つのも持たないのも一長一短、明確な差は無いわ。
112名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/08(金) 17:10:45ID:dn4/eMFv
冷蔵庫は有るけどうるさいし電気代が高いから止めている。
今は調味料とか米なんかを入れている。
2008/08/08(金) 17:40:12ID:???
>>109
その程度では冷蔵庫は壊れないよ。
114名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/08(金) 18:31:09ID:tFBrny03
>>113
壊れないけどガスが抜けるんだよね。

冷凍庫なら他の冷凍されたものがあるから高温にならないかもしれないけど、
冷蔵庫になべいっぱいの沸騰したお湯をいれられるとガスが爆発的に噴出する。
安全弁があるようで爆発はしないけど、部屋を閉め切っていれば窒息死するくらいのフロンが出る。

あ、フロンは使われてないとか言う戯言はいいから。
代替フロンとかさらにそれに変わる冷媒ね。
2008/08/08(金) 21:54:03ID:???
>>114
いい加減なこと書かないように
誰が鍋いっぱいの熱湯を冷凍庫に入れるんだ?
116名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/08(金) 23:31:13ID:tFBrny03
>>115
誰なのかは知らないけどこの部落を仕切ってる集団の手先。

人をうそつき呼ばわりしないでね。
秋葉原で一瞬で7人殺した事件なんて映像がなかったら誰も信じないのと一緒なんだから。
2008/08/08(金) 23:56:34ID:???
>>116
>冷蔵庫になべいっぱいの沸騰したお湯をいれられるとガスが爆発的に噴出する。

どこの馬鹿が鍋いっぱいの沸騰したお湯を冷凍庫に入れるの?
あなたくらいの気違いじゃないとそんな真似しませんよね。常識的に・・
熱いものを入れたくらいでガスが抜けるなんてのは今どき有りえない話。
少なくとも日本製の一般的な冷蔵庫の構造では考えられない。
ホテルなんかに有る小さな製氷用の金属がむき出しになっているタイプなら
そこに熱湯が沸き立っているような鍋を詰め込めば(もし入れば)
壊れちゃうかもしれないけどね。
あまり気違いを晒すのは良くないよ。
118名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 01:29:55ID:Ad35oCGJ
>>117
> あなたくらいの気違いじゃないとそんな真似しませんよね。常識的に・・

NHKで、これをやると氷がすぐにできますよ。みんなもやってみましょうって呼びかけてたんですけど、
NHKなんか見る人がいるわけないとこういうことでしょうか。
まあ、NHKでゆってたのは冷凍庫だけど。

> 少なくとも日本製の一般的な冷蔵庫の構造では考えられない。
日本で購入できる家電が全部日本製だと思い込んでる病人はさっさと隔離されてください。

・・・
今確認したらNationalので生産国書いてないから国産かな?
2008/08/09(土) 08:21:07ID:???
>>118
製氷皿一つなら問題ありませんって言ってた筈ですけど・・・
2008/08/09(土) 08:23:31ID:???
>>118
最初に目一杯声張り上げて反論されると声を落として少しだけ訂正して
その後反論者を叩くことに専念するようになる見本ですか?
121名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 08:45:02ID:Ad35oCGJ
>>119
そーなの?又聞きだから知らなかった。
いや、うpされた動画は見たような・・
まあ別に特に間違ってないと思う。
実験が成功したら次は本番だし。

>>120
反論者?誰が?
僕を犯人呼ばわりしたんですよ?自作自演呼ばわりしたんですよ?キチガイ呼ばわりしたんですよ?
人をののしることが反論ですか。
あんたはどこの朝鮮人ですかと。

> どこの馬鹿が鍋いっぱいの沸騰したお湯を冷凍庫に入れるの?
> あなたくらいの気違いじゃないとそんな真似しませんよね。常識的に・・
> あまり気違いを晒すのは良くないよ。
122名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 11:31:36ID:gZUQOpcE
野菜に関しては、家庭菜園で作るようにすれば
冷蔵庫を使う必要がなくなる。特に夏場。
2008/08/09(土) 12:59:39ID:???
一人、脳が沸騰してるのがいるな
2008/08/09(土) 13:25:59ID:???
>>110
何十年前の冷蔵庫ですか?
2008/08/09(土) 13:29:14ID:???
>>118
又聞きと不確かな記憶のみによる妄想で喚き回るのは良くないです。
2008/08/09(土) 13:35:22ID:???
>>125
しょうがないやん。そのまま窒息で気絶したんやき。
そんな状況ですらしっかり覚えてるなんて世界に一人くらいしかいない忘れることができない病気にかかってる人くらいのものじゃね?

テレビ番組の件はまあ別に間違ったことを言ってないし。
2008/08/09(土) 14:38:13ID:???
>>126
128名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 15:43:04ID:axcbIWED
>>124
まあ、うちの冷蔵庫は13年前のだからなぁ。
実際に冷蔵庫の電気を切ってみると2000円くらいは節約になったよ。
最新型なら1500円くらいかな。
メーカー値は当てにならないと考えていい。
特に夏場は消費電力が跳ね上がる。
http://manakana.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/post_5.html
2008/08/09(土) 16:35:55ID:???
200Lクラスの冷蔵庫とパソコン24時間付けっぱなしの生活で
エアコンを使わない時期は電気代4000円行きませんね
電子レンジやトースターは普通に使ってます
130名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 17:09:42ID:NikWdQAk
ワンルームだと寝るときに冷蔵庫が五月蝿い。
電気代の半分が冷蔵庫に取られる。
馬鹿らしいから電気切ってるよ。
付けるのは飲み会するときくらい。
2008/08/14(木) 22:32:44ID:???
>>128
うちの冷蔵庫も、ワットチェッカーで測ってみたら
月に3000円ぐらいかかってる。
12年前の東芝グラシオ450L。

ここ見たら、最近の冷蔵庫の電気代は450Lで年間4200円ぐらいなんだけど本当?
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060220A/

ものすごい安いな。
月に3000円だと、年間3万6000円。
電気代の差額が、年に3万円以上だw
3年で新品の冷蔵庫が買えるじゃんw
2008/08/15(金) 06:58:34ID:???
>>131
計測は何月頃ににどれくらいの期間をかけたの?
133名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 21:52:25ID:zBl56R7y
冷蔵庫の上に濡れゾウキン敷いたら気化熱で節電になるかも。
2008/08/15(金) 22:00:22ID:???
雑巾が蓄熱しそうな気がする
2008/08/15(金) 22:03:30ID:???
放熱板はサイドとか下にあるんじゃないの?
136名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 22:57:24ID:zBl56R7y
そっかあ。でも冷蔵庫の上も結構暑いからいいかなと思って。
2008/08/15(金) 23:27:31ID:???
以前は上面も放熱に使ってる機種が少なくなかったが
レンジ置きの天板を付けるようになってからの機種は
上面は放熱に使ってないのでは?
138名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 12:39:58ID:DH+Aze9K
あ、そうか。うちの冷蔵庫は背が高いから上に放熱してるんだ。
そういえば昔の冷蔵庫って下に水が溜まったけど今はたまらないね。
水はどこへいってるんだろう。
2008/08/16(土) 15:20:40ID:???
蒸発皿ってのがあってそこから蒸発させてる
2008/08/16(土) 22:10:54ID:???
絞った濡れタオルを冷蔵庫の両サイド(放熱管内蔵の放熱パネルになってる)に垂れ下げさせるのが放熱効果ありかと。
冷蔵庫のサイド部分をあらかじめ雑巾などでよく清潔にしておいて、タオルや雑巾類の乾燥場所に利用するのだ。
2008/08/16(土) 22:37:41ID:???
蓄熱しそうな気がする
142名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 23:27:35ID:5X/a5OGK
エアコンが効いた室内で部屋のド真ん中に設置してると
消費電力は下がると思う。
でも部屋を留守にしてエアコン切ったりするから
メーカーが出すような低い電力では動かない。
143名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/23(火) 08:59:35ID:9AI+bcTf
いよいよ電子レンジだけ買うことにしました
144名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/23(火) 09:08:30ID:EKqylwGA
冷蔵庫の消費電力のメーカーが出している数値は実際には有り得ない。
測定時に冷蔵庫の上は開いているから空気循環は無制限に起こる。
測定時の風速は無制限。
隙間も後ろは無制限に空けている。
こんな状態ではいくらでも冷却できるよ。
詐欺に近いね。

http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/reizou/re_JIS.htm
145名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/23(火) 09:15:39ID:EKqylwGA
追加。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP288JP289&q=%e5%86%b7%e8%94%b5%e5%ba%ab+%e6%b6%88%e8%b2%bb%e9%9b%bb%e5%8a%9b+%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%80%e8%a9%90%e6%ac%ba
2008/09/23(火) 17:27:03ID:???
>>142
エアコンの消費電力には影響ない?
147名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/04(土) 16:45:17ID:GFABEe9N
今日冷蔵庫が壊れたんだけど(なぜか冷凍庫は無事)、もうすぐ冬になることだし、来春まで買うの待とうかな。
食費と電気代が多少節約できるかもしれない。
2008/10/04(土) 18:57:47ID:???
どーゆー食生活してんだ?
149名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/04(土) 23:55:09ID:pWSjp66x
実は冷蔵庫は無ければ無いで特に困らない。
野菜は買ってきて新鮮なまま食べれば良いし、
肉は食べる分だけ買ってきて食べる。
米や芋、乾物だけで料理は出来る。
困るのは冷たいジュースやビールが好きなときに飲めないって事だけど、
有ればある分だけ飲んでしまいがちだから
かえって手元に無いほうが良いという捉え方も出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況