X



超小型モビリティー総合スレ 38

2025/03/20(木) 00:28:44.62ID:EupaJHlo
>>466
雨の時にどーすんだ?って話

それに、晴れの日であっても、ある程度、重量のあるもの1つならいいけど
軽いものや高さのあるものは十分固定しないと
落下値の危険性があるだろ?
いちいち固定するのは面倒過ぎる

日常的な買い物には全く向かんでしょ

なんでこんなことも考えられないの?
2025/03/20(木) 00:34:08.45ID:z0nRLTPb
mibotと軽トラの比較なんだから
mibot1人乗り
軽トラの助手席や足元にたくさん荷物が置けるのだから 軽トラの圧勝ではないのか
エアコンの性能も全然違うわけだし
2025/03/20(木) 00:34:32.51ID:z0nRLTPb
>>468
なんでそんなことも考えられないの笑
2025/03/20(木) 00:35:05.63ID:EupaJHlo
>>467
> そもそもすれ違いの話なら、4mじゃ普通車でも無理だし
軽自動車や一部の小型車なら無理じゃないな
2025/03/20(木) 00:35:18.06ID:vmd/VmPt
>>467
軽自動車余裕
2025/03/20(木) 00:36:33.89ID:P+Bcg1Aj
逆に4m未満の道路にちょろちょろ入ってこられても迷惑だし
軽自動車がベストサイズ なんだよ
2025/03/20(木) 00:37:35.41ID:EupaJHlo
>>469-470
> mibotと軽トラの比較なんだから
そんな条件あったか?
元レスこれだけだろ?

449 阻止押さえられちゃいました sage 2025/03/19(水) 17:46:20.64 ID:DPmOGdUQ
ところで、食料のまとめ買いとかの日常良くある程度の大荷物が積めて、停止時自立できる日常の足に適した低コストで気軽に乗れる乗り物ってなるとなにがある?
2025/03/20(木) 00:40:17.28ID:QmdBpf3Q
でお前は何と何を比較して言ってるの
ミニカーにそんな大量に詰めるものはないと思うんだけど
2025/03/20(木) 00:42:43.76ID:jWpqbWZ/
mibot 最大積載量 45kg
2025/03/20(木) 00:44:03.06ID:EupaJHlo
>>475
> でお前は何と何を比較して言ってるの
そもそも元の発言ってXXXと比較してどうか?とかなんて書き方じゃないから
比較して言う事自体がおかしな捉え方だぞw

単に日常的に使いやすい乗り物ってなんかある?って聞き方なんだから
その上で、軽トラは流石に、一般的な日常使いでは使い勝手がいいとは
言えないでしょってレスしただけ
2025/03/20(木) 00:46:24.19ID:E8ORynTx
軽トラ よりも たくさん積める小型モビリティがないんだから
軽トラの方が使い勝手が良いってことを言いたかったんじゃないの
2025/03/20(木) 00:48:24.67ID:EupaJHlo
>>478
っていうか、あまりいいたくないけど、普通にアルトとかのほうが
日常的には使いやすいでしょ(アルトとかミライースと書くと、
それだけで荒らし扱いするやつがいるから書きたくなかったが)

なんでそーゆー、普通の乗用車的なハッチバックを差し置いて、
いきなり軽トラ押しなんだよって話
2025/03/20(木) 00:50:03.58ID:urkA3Jdt
ラダーフレームで圧倒的に 丈夫なんでしょ 知らんけど そういうことを言いたいんだろう
ちなみに俺が言ってるわけじゃないからな
2025/03/20(木) 00:51:40.64ID:3KOVeCwW
>>479
キャビンが前方にあって 高い位置にあるから 乗ってみれば ものすごい 乗りやすいことがわかるよ
2025/03/20(木) 00:52:00.24ID:dmhCFDFx
乗りやすい というか 見通しがいいというか
2025/03/20(木) 00:57:40.49ID:EupaJHlo
>>480-481
だから、雨の時どーすんだ?って話
発言者は日常の買い物での使いやすさがどうこう書いてるだろうに…
2025/03/20(木) 00:58:47.56ID:EupaJHlo
つーか、IDがバラバラだけど、これみんな同一人物?
なんか話が通じないおかしな奴がこんなに多いとは思いたくないんだけど…
485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 01:09:11.32ID:KfgfhAuK
軽トラの車検は2年に一度、40000円くらい?
2025/03/20(木) 02:27:21.48ID:E/8iswEv
>>465
マジで? 無難だからグレーにするつもりだよ。
外装パネル交換で色変更できるようにするみたいだし大丈夫だよな。
2025/03/20(木) 02:56:33.35ID:/6eIqacY
日常の買い物程度なら助手席で間に合うし
実際使いやすさだと軽トラが軽乗用車より上
欠点は乗り心地の悪さ、燃費の悪さ、安全性
2025/03/20(木) 03:23:23.13ID:dkMAEeLl
>>473
旧規格なら4メートル道路でも転回余裕だったからベストサイズって言えたけど、今の軽は小回り効かないんだよなあ
2025/03/20(木) 05:56:42.29ID:f/AURPRQ
軽爺=長文連投=IDコロコロ
2025/03/20(木) 06:10:14.35ID:ZTeL6wA+
敵が一人だと思ってる
いつもの統合失調症おじさん
2025/03/20(木) 06:33:39.32ID:3oUkeCS1
軽トラの助手席スペースだけでも
ミニカーの荷室よりずっと広いもんな

荷台に幌かければ雨風はしのげるし
荷台に設置するハードケースみたいなのも無いこともない

うちの爺さんは生前軽トラばかり乗っていた
前に何も無いし後方見切りもバッチリ
4WDで未舗装路でも平気だし小回り性能も高い

mibotは冬タイヤ1セット持ち帰ることすら難しいんじゃないかな
2025/03/20(木) 07:05:49.51ID:E/8iswEv
おじさんはみんなの心の中にいるのです
2025/03/20(木) 07:27:39.72ID:3oUkeCS1
>>488
軽トラなら最小回転半径4メートル切るよ
スーパーキャリィで3.6メートル
キャビンも広めだしこれでいいんじゃないの
2025/03/20(木) 09:25:21.69ID:tF30Zr3B
価格も含めた実用性では軽には絶対勝てないんだよ
だからそれ以外の魅力、趣味性を強くするしかない
その点リーン3は良いと思うけど、200万でも採算取れるほどは売れないだろう

実際には物としての魅力は端的に価格に反映するから200万だとなんか安っぽい凄く安っぽい
趣味で乗るには悲しくなるような物になりそう、そういうのをクリアすると500万くらいかな
ますます売れない、でも方向性としてはそっちのほうがまだ可能性あるんじゃないの?
2025/03/20(木) 09:39:05.64ID:f4jLhFoE
趣味で買って
ツーリング的なことをしようと思っても
バッテリー切れが心配で
片道50キロも走れんからな
496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 10:30:58.00ID:KfgfhAuK
ツーリング向けじゃないことは明らかだろ
not for you
497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 10:41:25.08ID:mgcuLGQx
リーン3は120マンくらいまでなら買うかな~
それ以上ならヤフオクで中華EVにするわ
2025/03/20(木) 10:52:45.45ID:qVtKBj7v
100%120万でバッテリーはついてこないと言い切れる
2025/03/20(木) 13:13:02.59ID:6oLCWAIO
>>491
そんなの田舎だけだろ
都内で軽トラを普段乗りしているヤツなんていないよ
車庫証明要るから駐車場代がバカみたいにかかるしな
2025/03/20(木) 13:20:01.00ID:vIIt0Z9c
我々に本当に必要だったものはおしゃれな軽トラかもしれない
2025/03/20(木) 13:32:55.77ID:cwEDrESv
じじい だからおしゃれな車なんて全く必要ないな
どうせ 泥だらけで洗車もしないし
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 13:34:40.06ID:ofxBYnY+
>>499
都内でもいっぱい居るぞ
23区内は知らんけど
どんだけ大都会東京イメージしとんねん
2025/03/20(木) 13:41:35.43ID:EupaJHlo
>>499
> 都内で軽トラを普段乗りしているヤツなんていないよ
田舎でも一般家庭というか、サラリーマン家庭で軽トラを持ってる人なんてほとんどいないよ
農業を始めとした仕事で使ってる人が、ついでに日常使いとして
使ってるケースは多いだろうけど
2025/03/20(木) 13:44:38.58ID:XU/Krgbr
>>503
いや普通に使ってるが
軽トラが1番コスパいいよ
2025/03/20(木) 13:48:38.17ID:EupaJHlo
>>504
そんなヤツ少数だよ
仕事で使うからついでに私用と兼用として使う、ってのと
仕事で全く使わないけど趣味や家庭で使う目的で買うってのは
全然意味合いが違う

というか、軽トラが私用で仕事で使わないけど乗用車として使うって人が
このスレで言うほど多かったら、もっと軽トラは販売台数として出てるよ
軽トラって、全メーカーの販売台数合わせても、N-BOXより売れてないでしょ
506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 13:59:57.22ID:ofxBYnY+
>>505
だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
コスパを求めれば軽トラがベストかもだが、専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
2025/03/20(木) 14:05:54.11ID:EupaJHlo
>>506
> だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
そんな話ししてたっけ?
軽トラはハッチバックより一般的な利用でも便利だとか、皆が持ってるってのに
いやいや、普通に使うなら乗用車のほうがええぞとか、軽トラを仕事で使わないのに
持ってるやつなんて少数だぞって言ってる話だと思うんだけどw

> 専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
これ疑問なのよね
言うように、さんざん、軽自動車ではサイズがデカいからって軽自動車を否定するやつが多いスレなのに、
なんで軽規格いっぱいサイズの軽トラだけ、押しや甘いレスが多いのかが謎
2025/03/20(木) 14:58:00.59ID:J2g8RMnU
誰もそんなもの求めてないからでしょ
軽自動車の半分ぐらいなら買う人がいるかもしれないけど軽自動車よりも高いんだもん どうにもならんて
2025/03/20(木) 15:07:47.13ID:qq7rvQpj
軽自動車 2月販売台数
ホンダ N-BOX - 18,823台
スズキ スペーシア - 15,715台
ダイハツ タント - 12,404台
ダイハツ ムーヴ - 8,177台
スズキ ハスラー - 8,589台
スズキ ワゴンR - 6,981台
日産 ルークス - 7,049台
スズキ アルト - 6,071台
ダイハツ タフト - 5,301台
スズキ エブリイ - 5,478台

日産 サクラ - 1,760台
2025/03/20(木) 16:26:15.22ID:nvMZRrtN
軽トラは今そんなに安くないからな
2025/03/20(木) 16:53:28.63ID:QjJl461A
食料のまとめ買いとかって、買い物カートいっぱい(カゴ2つ分くらい?)程度の量だろ?
それでわざわざ軽自動車の積載量が必要なのか?
その程度ミニカーとかトライクとか軽自動車よりも安そうな乗り物ではこべないの?
2025/03/20(木) 17:01:32.89ID:hWEafftQ
軽トラにスペースがないという話だったのに
2025/03/20(木) 17:16:46.21ID:h1ssW+5a
車検もなく保険をファミリーバイク特約で契約できる原付カーが一番コスト的に有利そうだが
1人乗りは結局使い勝手悪くて手放す人多い予想
エアコン装備してるし、スペックは有望だが原付カー規制が一番の悪、普及の妨げに思える
BBCとか海外メディアに大きく批判されたら法律変えるか?
国産メーカーも本気で小型モビリティ作っても規制だらけなら海外市場で売るよねえ
日産もスペインの会社と協業して前後2人乗り小型EV発売してるということはEUでニーズあるんだな
聞いたことのない中国メーカーも多いけど
2025/03/20(木) 17:22:47.45ID:h1ssW+5a
前後2人乗りではなく左右にずれて2人乗りの間違いでした、すまん
これ↓
ttps://response.jp/article/2024/07/12/383948.html
2025/03/20(木) 18:08:02.04ID:5H/j9nZ+
バッテリーは交換式
516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 18:22:00.70ID:RGQVWX3f
月産1万台ぐらい売れないと軽より安くならないからな
2025/03/20(木) 18:26:39.06ID:Hct5JUGv
価格は1人乗り 160万から
2025/03/20(木) 18:26:51.10ID:pFKBclgr
>>509
軽トラは全メーカー合わせて6000台ぐらいだったな
俺のN-ONEは1200台しか売れてなかった
2025/03/20(木) 18:28:19.76ID:Hct5JUGv
バッテリーなし 価格
2025/03/20(木) 18:38:47.16ID:LG2mmak/
バッテリーパック 込みの方は 270万円だった
2025/03/20(木) 18:44:58.27ID:anoI7hTk
バッテリーパック 2個 82キロ笑
2025/03/20(木) 19:03:04.69ID:f/AURPRQ
>>514
L7e欲しいな
2025/03/20(木) 19:20:49.53ID:WSv4oqBN
16000ユーロになります
2025/03/20(木) 19:29:17.54ID:E/8iswEv
その値段で海外では売れてるのか気になるね
2025/03/20(木) 19:34:17.40ID:i/7L08K8
2個82kgのものを取り外して何がしたいんだ
誰に需要があるんだろう?
2025/03/20(木) 22:16:30.29ID:tF30Zr3B
地方だとクルマは複数持ちでそのうち一台が軽トラってのは良くあるんだけど
軽トラのあまりの便利さに軽トラばかり乗るようになる、ってのはアルアルだ
長距離や高速乗る時以外は何するにも軽トラ、とにかく便利で乗りやすく使いやすいと言ってる
2025/03/20(木) 22:22:07.26ID:6oLCWAIO
>>502
いねーよ似非都民乙
都内の軽は配達業者のバンタイプと相場が決まってる
2025/03/20(木) 22:23:55.96ID:tF30Zr3B
でもミゼットIIはそんなに売れなかったんだよな、道路交通網が軽で最適化されてて
軽より小さくなっても小さいメリットがあまりなかったんだと思う
とまあとにかく超小型モビリティーには厳しい事実ばかり
そりゃ本当に必要なら少しぐらい高くても買うわけで、、、
安く出たら買う、、、って、、、それ必要ないって言ってるのと同じなんだな
そんなだから実際出ても買わない、ツインも売れなかった、iQも売れてない
2025/03/20(木) 22:27:47.45ID:6oLCWAIO
>>528
車検も車庫証明も必要なただ小さいだけのクルマが売れるわけないじゃん
プラスアルファの強みが無いと軽バンに負けるのは当たり前
2025/03/20(木) 22:44:02.49ID:XU/Krgbr
>>529
軽と比べて維持費が10万以上安いのは強みでは?
2025/03/20(木) 22:44:02.65ID:WJBdu4US
四駆 AT

ジムニー 200.2
ワゴンR 142.0
軽トラ 134.6
ミラe:S 111.9

mibot 116.0 後輪駆動、東京配送料込
2025/03/20(木) 22:48:03.89ID:8uqtrJmI
ミライース(ガソリン車)

車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)

燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)


mibot(電気自動車)

車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある

電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km

購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)

これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
2025/03/20(木) 22:50:13.51ID:6oLCWAIO
>>532
こういうLCCが計算できないクソバカは死んだ方がいい
2025/03/20(木) 22:51:51.54ID:fU5bVI6e
まさに総費用を計算しているのに
この知恵遅れは何を言ってるんでしょう
びっくりです
2025/03/20(木) 23:10:18.52ID:E/8iswEv
まぁ発売してもいない車と比較しても時間の無駄だと思うけどねぇ…
2025/03/20(木) 23:11:28.33ID:NbOBourv
中華部品の寄せ集めの予感しかしないし
2025/03/21(金) 00:13:21.55ID:qeV1ZwJg
>>528
iQはディーラーが売りたがらなかったというのも大きいけどね
客がiQについて問い合わせても問い合わせ内容にはおざなりな説明で済ませたうえで、それよりもこちらがおすすめですよってディーラーが売りたいクルマの話を熱心にはじめる、そんな話がそこかしこにあった
試乗できないか聞いてもそれよりもこれ乗ってみませんかとディーラーが売りたいクルマの試乗を勧めるという話もそこかしこに
そんなんじゃ売れるわけないよね
538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 00:23:06.95ID:xYs0uiix
ミゼット2・・・1996年
iQ・・・2008年
リーマンショック前のちょっと景気が良かった頃に登場
もうずっとずっと昔の話
今みたいに小さな車の需要は乏しかった頃なので全く参考にならない
2025/03/21(金) 01:12:41.80ID:HtSC1y+o
今も現実に売れてないでしょ
現実を見なさいよ
2025/03/21(金) 01:31:49.34ID:qeV1ZwJg
>>526
そういえば、住宅の敷地内に2台以上車が止まっているところって、街中とか郊外とか関係なく軽トラをみることが多いなあ
2025/03/21(金) 02:11:55.30ID:LdUp5caH
ミライースに所有欲はわかんな
2025/03/21(金) 06:10:17.09ID:ktun1Q6Q
敵は全部ミライースおじさん
2025/03/21(金) 07:14:00.83ID:iNzxHTLQ
売れないのは分かってるけど2人乗りぐらい 認めてくれれば良いのに
電動キックボードが認められて2人乗りがダメな理由がよくわからない
ハニートラップ?
天下りの受け入れ?
544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 08:47:32.78ID:7s86JFzm
>>542
お前ミライースとおじさん好きすぎだろ
車中で掘られた過去でもあるのか?
2025/03/21(金) 08:54:06.10ID:aPcRVNKi
統合失調症?
546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 09:01:15.40ID:7s86JFzm
>>543
制度変えるのが単にめんどくさい
あと認めると税金が減る
クソ政府側に変えるメリットがない
2025/03/21(金) 09:28:48.14ID:NtTYa168
Lean3は日本の法規制で原付自動車登録になり1人乗り仕様だが
開発者は日本では軽自動車登録にして2人乗り可能にする案も考えてるとインタビューで答えてるね
ま、軽自動車登録になったとたん税金や車検問題で小型モビリティのメリットなくなるけど
結局、価格、車庫証明、車検、保険などもろもろ考えて軽自動車でよくね?みたいになりそう
2025/03/21(金) 09:30:40.07ID:ZnaspkdM
「Lean3」は日本の法規制で原付自動車登録になり1人乗り仕様だが
開発者は日本では軽自動車登録にして2人乗り可能にする案も考えてるとインタビューで答えてるね
ま、軽自動車登録になったとたん税金や車検問題で小型モビリティのメリットなくなるけど
結局、価格、車庫証明、車検、保険などもろもろ考えて軽自動車でよくね?みたいになりそう
普及させる気がないんだろうね、国交省
2025/03/21(金) 09:32:17.52ID:ZnaspkdM
ごめん 引用するつもりがミスした
最後の1行だけ言いたかった >548
2025/03/21(金) 09:48:11.52ID:gJjakvPX
>>514
単純にシートをスライドさせてるだけだろ
2025/03/21(金) 09:49:53.59ID:ebc5jTsm
軽自動車登録になるなら軽三輪車登録になるから税金は安いだろ
2025/03/21(金) 09:55:03.32ID:kb03q5X0
Silence S04は値段はさておき
サイズやパッケージはかなりいい
バッテリーは 着脱式じゃなくてもいいな
2025/03/21(金) 09:55:37.73ID:kb03q5X0
>>551
そこよりも車検があるのだりぃ
554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 10:19:21.50ID:w5jbJwNM
いやだから超小型モビリティースレであって、車検が要らない四輪モビリティースレでも無ければ超安価モビリティースレでも超コスパモビリティースレでも無いから
他のモビリティーとの違いで語られるのは「超小型」である事
その「超小型」の中でもよりハードドアが付いてるとか維持費が安いとか空調が付いてるとかで比較するならともかく、軽トラやミライースは「超小型」で無い時点でこのスレにおいて最適解にはなり得ない
超コスパモビリティーでは軽自動車に軍杯が上がるのはわざわざ書き込まなくても分かってる
超小型である事にお金を出せない貧乏人は黙って他のスレに行ってくれ
2025/03/21(金) 10:35:55.94ID:cQBdP6d3
車検があるなら軽でいいよ
2025/03/21(金) 11:56:20.96ID:N1JkPvjN
だいたいEVミニカーの車庫証明要らないっていっても
自宅で充電できなきゃ話にならないんだから
まっとうな駐車場所必要だしな

車検無いのも所有者がまるまる管理責任負うだけだし
破れたブーツ交換とか自分で部品しらべて注文して直すのかって話
エネオスに丸投げするなら普通に車検通してもらうのと変わらないのでは
2025/03/21(金) 12:40:43.47ID:/Et24cwz
ミニカーを二人乗り可にしてくれればいいのに
二輪三輪が二人乗り三人乗り可で出力制限?も大した事ないのに
自動車となると、とたんに厳しくなる
2025/03/21(金) 12:42:04.16ID:/Et24cwz
書き忘れた
あと側車三輪とかのドア可に
2025/03/21(金) 13:49:49.10ID:fWlJpxZ6
軽でいいおじさん
2025/03/21(金) 14:05:31.78ID:29MDlkp3
近距離特化の簡便で安価な乗り物ってことなら、電動アシスト自転車の雨除け屋根付きで良くない?
2025/03/21(金) 14:53:59.59ID:ebc5jTsm
宅配とかAmazonとか国内だけじゃなく海外でも電動アシスト自転車での配送はしてるくらいだから良い物ではある
屋根付きがやたらと高いのしかないが
もっとポップアップテントのような軽いのを付けて有るのが当たり前にならないもんか
バッテリーで安定してるのは固い屋根と変わらないだろうし
2025/03/21(金) 16:05:16.90ID:P7O4QPXf
自転車に乗ったことある?
そんなものつけて自転車乗れると思ってるの?
2025/03/21(金) 16:07:40.49ID:ebc5jTsm
実際に宅配やAmazon配達で使われてるんだよなあ
2025/03/21(金) 18:45:56.69ID:fWlJpxZ6
自転車おじさん
565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 18:58:24.41ID:7s86JFzm
>>564
ID変え忘れ?
2025/03/21(金) 19:35:23.76ID:LvaXI04S
おじさんって入ってるのはNGでよさそうだな
2025/03/21(金) 19:37:21.57ID:357/rX2+
どんだけ過剰になってるん
2025/03/21(金) 20:03:30.87ID:LvaXI04S
読む価値なし
どうせ大したことは書いていない
ということ
2025/03/21(金) 20:13:26.76ID:YCuBurxN
youtu.be/-tQt-mOMvtc
570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 20:48:52.99ID:7s86JFzm
>>567
NGされるのにビビってて草
2025/03/21(金) 22:16:23.06ID:AfTlIK4P
自意識過剰
2025/03/21(金) 22:31:48.03ID:3sddSIkP
>>556
別にまっとうな駐車場でなくていいんだよ
ミニカーが入るサイズでいいんだから
2025/03/21(金) 23:07:43.35ID:fWlJpxZ6
自意識過剰おじさん
574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 01:00:14.41ID:8wLLE7MR
普及してる電動自転車やポータブル電源のバッテリーでも高額だからな。マニアしか買わない小型モビリティが安くなる要素が無い
2025/03/22(土) 05:14:09.95ID:jVWtbc2F
騙されて買った人がどうにかして自分を肯定したい
576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 07:11:00.63ID:JjtfApnG
騙されてミラやアルト買った人って事かな
2025/03/22(土) 08:33:49.69ID:k1b7+jjy
>>572
真っ当でないサイズで充電設備を備えた場所の実例をあげてほしい
写真つきで
2025/03/22(土) 08:50:39.86ID:iBBgQ9AV
ミライースを買えばいいだけ
579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 09:07:40.92ID:SGLrrStw
yahooニュースにもミライースくん湧いてて草
2025/03/22(土) 09:08:05.31ID:afSAGab6
いや それ俺だから
581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 09:16:59.34ID:JjtfApnG
ミライース騙されて買った人がスレ違いなのに勧めてどうにかして自分を肯定したい
582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 09:18:26.12ID:JjtfApnG
他の車種スレで自慢しようにも最底辺車なので超小型モビリティースレしか残されていない
583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 09:20:15.18ID:SGLrrStw
スレ違いなんだよなあミライース
超小型モビリティじゃなくて安価な軽自動車だから
2025/03/22(土) 09:21:13.32ID:afSAGab6
粗悪中華EV売るのに必死な業者と
粗悪EVを買って後悔してるおじさん
2025/03/22(土) 09:23:16.29ID:aA2e2gUX
バッテリー取り外しおじさん
扇風機と線が同じ太さおじさん
この板の2大バカ
586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 09:52:52.92ID:oiHaN5mF
超小型モビリティーに対応できず戦戦恐恐とする潰れる寸前の地方のモータースと
実用的だけどあまりに凡庸で何の楽しみも無くプライベートで社用車同然の底辺軽自動車買って後悔してるおじさん
2025/03/22(土) 09:56:56.49ID:i1fwFZ1h
結局、彼らが最終的に手に入れるのは、高性能な電気自動車ではなく、中華製の安価な電動ミニカーであることが多い。
性能も品質もお粗末なものを選んでしまうその様は、まるで「結局、妥協の産物に落ち着いた」というような哀れさすら漂わせている。
彼らが高らかに唱えていた理想が、最終的には「安物買いの銭失い」に帰結するというのも、どこか皮肉めいた笑いを誘わずにはいられない。

中華貧乏おじさん
2025/03/22(土) 09:58:07.43ID:ppl2dCjZ
意味不明21kgおじさん
589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 10:15:06.56ID:oiHaN5mF
たかだか100万円の場所をとらない捨ててもいいセカンドカーをオモチャ感覚で買う経済的に余裕がある人と
なけなしの100万円で社用車みたいな車を十年以上乗る勢いでコスパ追求する貧乏おじさん
2025/03/22(土) 10:19:02.70ID:WiW2nJ/y
壊れたら壊れたで ぐちぐち ここで文句言うくせにw
2025/03/22(土) 10:19:50.68ID:P7+Lr10v
どこから21kgっていう数字を出してきたんだろう このおじさん
592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 10:25:13.68ID:JjtfApnG
ポエム好きの自分が努力してないのを棚に上げといて収入が少ない事を他人のせいにしてる氷餓鬼かよ
中華おもちゃなどネタで買うものであって安物買いの銭失いじゃねぇし銭失いって程の金額でも無いだろ

自己責任否定おじさん
2025/03/22(土) 11:11:56.13ID:yW7yj/5z
実際mibotの維持費考えれば20万の中古軽と比較しても6~7年でペイできるやろ
2025/03/22(土) 11:15:04.07ID:yW7yj/5z
>>593
補助金出ればもっと短くなるし、何より新車っていうのがでかい
壊れるリスクが低いからな
2025/03/22(土) 12:21:57.25ID:e2IvEeO8
壊れるリスクが低いと思ってるおじさん
2025/03/22(土) 12:35:35.38ID:eBh/Pu3K
>>593
セカンドカー(笑)でなけりゃ遠出するときレンタカーなり新幹線なり使わんといけないぞ
2025/03/22(土) 12:38:51.57ID:t5A731KK
セカンドカーだから何の問題も無いな
2025/03/22(土) 12:45:55.56ID:P/z8/53Q
会社にもこういうこと言うやついる
セカンドカー だからっていう人
でも他の車見たことない
2025/03/22(土) 12:48:29.98ID:TTwcMu7j
会社にはセカンドカーでしか来ないやつはまあまあよくいる
2025/03/22(土) 12:56:31.27ID:CWjnpO+z
通勤で7人乗りのミニバンに1人乗りってどーなんだろね
運転してて面白くも無いし
2025/03/22(土) 13:00:15.58ID:eBh/Pu3K
お金の損得気にしないなら好きにしたらと思うけど
やたらケチくさいのにセカンドカー(笑)
1台にまとめたほうが安くなるぞ
602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 13:10:29.73ID:1nSJnnPv
いやむしろ何でお金の損得なんて語るのか意味不明
2025/03/22(土) 13:44:05.77ID:yW7yj/5z
>>596
自分の場合田舎で基本市内から出ないからあんま気にならないな
遠出はいつも電車だし
そもそも車の運転があまり好きじゃない
2025/03/22(土) 13:50:23.46ID:BG5szXaC
電動キックスケーターはどんどん法律変えてまで普及させようとしてるが
なぜ、マイクロモビリティのほうは1人乗り限定とか厳しい昭和法律のままなんだろうか?
事故ったときのケガみたいな話もあるが、ヘルメットも努力義務で体が外に出てる電動キックスケーターのほうが断然事故ったときのリスク高そう
規制に対応するのが面倒くさいのでトヨタ、スズキなど大手は参入しないのかな
1人乗り、2人乗りの違いは実際に購入するときの判断材料として大きすぎる
2025/03/22(土) 14:15:51.45ID:t5A731KK
通勤は基本1人乗りなのに、メインの大きい車で行くのは無駄過ぎる
リーン3で楽しく通勤したい
2025/03/22(土) 14:46:14.18ID:1LL/o5mS
結局 2台持ちになって無駄すぎ
607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 14:49:37.13ID:SGLrrStw
>>606
not for you
さようなら
2025/03/22(土) 14:54:55.37ID:EchG+Oa3
>>607
It's not for you. Goodbye.
609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 15:35:16.78ID:1nSJnnPv
>>604
そりゃ貧乏人がメインカーで使ったりしちゃって危ないからだろ
>>606
それくらいの無駄が許容出来る経済力がある人向けなんで👋
2025/03/22(土) 16:14:50.81ID:glP6WM04
現実はハゲた貧乏のおじさんが…
611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 16:24:41.72ID:aJiEK8sc
なんでヘルメット努力義務になったのか分かってない人多すぎ。ヘルメット持ち歩く人なんて居ないから。LUUPがレンタルでヘルメット貸す場所なんてないから
612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 16:46:45.17ID:1nSJnnPv
ミライースやアルトなんて車としての存在がハゲジジイ以下の貧乏専用車なのが現実だからな
2025/03/22(土) 17:11:33.14ID:9wThZGXK
まあこのカテゴリーはそれ以下だけどな
614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/22(土) 17:32:59.03ID:hSyj68aP
ここに居る奴で超小型モビリティに実際乗っているのはゼロ人
2025/03/22(土) 17:35:37.05ID:yW7yj/5z
そりゃ発売してないと乗れないわな
2025/03/22(土) 18:15:17.78ID:CWjnpO+z
必死になって買ったミライースより高いおもちゃを買える人が妬ましいってことかなるほど
2025/03/22(土) 19:21:17.31ID:t5A731KK
複数台持ちに対する妬みもだなw
2025/03/22(土) 20:25:15.21ID:rN/OC2kS
粗悪中華に嫉妬するやつおる?
2025/03/23(日) 06:26:34.74ID:efJLrSkW
発売もしていないものに嫉妬すらできない
620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 08:31:48.65ID:Lq4I5na0
そういえばここ中華製の話題あんまり出てこないね
2025/03/23(日) 08:46:53.36ID:3hdI7jt+
全部中身中華製でしょ
2025/03/23(日) 09:12:14.94ID:hqyZic1w
mibotは広島でつくるんじゃないの?
中国に委託?
623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 10:04:31.68ID:VdcDpoAj
セカンドカーに難癖つけてるやつ面白すぎだろ
家族持ちだから必須だしチャイルドシートとかの関係で仕事にはセカンドカーで行くんだよ
2025/03/23(日) 10:43:45.98ID:NhBvVQVN
>>623
> 家族持ちだから必須だしチャイルドシートとかの関係で仕事にはセカンドカーで行くんだよ
これは住んでる場所によって違うと思う

都会だと駐車場が1台しかない人が多数だし、
仕事にセカンドカーでいくって認識がない
仕事は電車や地下鉄

こういうところから田舎者と都会人のレスってバレてしまうよな…
2025/03/23(日) 10:50:12.64ID:hqyZic1w
家で2台目のクルマってのは別にいいんだよ
田舎じゃ1人1台なきゃ困ることが多いからね
それ実質ファーストカーなんだよ
それにミニカー選ぶっていうのがあり得ない
送り迎えも買い物もままならない
2025/03/23(日) 10:54:52.01ID:NhBvVQVN
田舎で親元に住んでて、大学に通うのに原付を使ってる人からみたら、
雨でも濡れないという面でメリットは有ると思う

それだけのために、100万以上の金を出せるやつは極限られるだろうけども
627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 11:00:56.32ID:VdcDpoAj
>>624
意味不明
車は都会より田舎の方が需要多いのは当たり前だろ
628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 11:13:12.21ID:VdcDpoAj
>>625
定義はどうでもいいが、普通は家族全員で遠出とかに使って走行距離が多いものがファーストカー

別に小型EVでも条件によっては送り迎えもできるやろ
近所でEmoで送り迎えしてる家族いるわ
2025/03/23(日) 11:15:08.14ID:uuD08mNG
mibot(広島のベンチャー)
Lean3(元トヨタのエンジニアのベンチャー)

この2つ以外にマイクロモビリティで日本で販売予定なのは他にありますか?
2025/03/23(日) 11:16:23.09ID:wkUqSvFR
mibot200v充電がオプションの可能性があるのか。自宅にEV用のコンセント設備はあるので100v200v両方対応ならうれしい。選択式だと悩ましい。
2025/03/23(日) 11:16:41.96ID:hqyZic1w
>>628
ミニカーに定員外乗車してたってこと?
632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 11:16:58.07ID:VdcDpoAj
>>629
クロスケ(nicomobi)
2025/03/23(日) 11:17:22.51ID:wkUqSvFR
>>629
タケオカのやつ
2025/03/23(日) 11:19:00.09ID:NhBvVQVN
>>627
意味不明ってお前バカ?

通勤で車を使うのが普通と思ってるのは田舎の考えってこと だぞ
2025/03/23(日) 11:20:32.84ID:NhBvVQVN
>>628
> 定義はどうでもいいが、普通は家族全員で遠出とかに使って走行距離が多いものがファーストカー
どう考えても 家族と使う車より、通勤で使う車の方が 走行距離が多いと思うが?

お前の言ってることだと セカンドカーの方が走行距離 多くなるんじゃねえの?

バカだから平気でこんな短時間に矛盾したこと 書けるんだな
636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 11:23:50.16ID:VdcDpoAj
>>634
何を争点にしたいんだよ
田舎は車が必要なのは当たり前、都会は車の需要が比較的少ないのも当たり前

>>635
何を熱くなってるんだよw
じゃあ走行距離が多くなった方がメインカーでいいんじゃないでしょうか
2025/03/23(日) 12:02:53.35ID:fC2jKwTC
VdcDpoAjを見たらわかるけど、この手のスレで嫉妬とか必死とか言うやつをアホなんだよ

まともな反論できないから人格に助けられませんって言ってるようなもんなんだよな
2025/03/23(日) 12:06:24.17ID:fC2jKwTC
音声入力で入れたら誤認識すげえなw

とにかく、セカンドカーを持てないやつの嫉妬とか、正論パンチで返されたら
必須とか言ってるやつはろくなやつじゃないってことだ

自分はセカンドカーを持てないやつの嫉妬とか言って煽ってたけど、
その考えって田舎だよな、と煽り返されたら意味不明とか理解できなかったり、
セカンドカーは通勤で使うから必須とか言っておきながら、
走行距離が多いのがファーストカーだとか言ったり、
言ってることに一貫性なさすぎだからな…
2025/03/23(日) 12:07:44.71ID:lSTrAeWy
おまえは日本語がおかしいもんな
2025/03/23(日) 12:27:32.63ID:iFVXC1vI
>>638
なんでそんな必死なのw
2025/03/23(日) 12:39:10.36ID:XgvvfuSD
絶対なんかの病気持ちだろ
2025/03/23(日) 13:02:53.73ID:hqyZic1w
>>628
ミニカーで送り迎え?
定員外乗車してたの?
2025/03/23(日) 14:01:19.57ID:wkUqSvFR
10km程度の近場チョロチョロするのにバイク持ってるだろ?
mibotなら雨も冬もイケる
2025/03/23(日) 14:41:03.69ID:hqyZic1w
>>643
冬は厳しいんじゃないの
冬タイヤ4本積めないでしょ
オールシーズンタイヤはサイズあるかな
2025/03/23(日) 14:46:53.72ID:hqyZic1w
純正と同じ145/70R12のオールシーズンタイヤは無さそう
似た幅似た外径のはあるのかな
646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 15:04:33.63ID:MThmPHv6
>>644
冬の雪が降って尚且つ積雪した日くらい近場のチョロチョロしなきゃ良いだろ?
どうしてメインカーの呪縛から解放出来ないんだ?
どんだけ貧乏なの?
2025/03/23(日) 15:05:05.38ID:hsbmT64i
雪国でオールシーズンタイヤなんて履いてる奴はバカ
2025/03/23(日) 15:06:13.16ID:8+kxqObR
>>622
部品を仕入れて組み立るだけ
649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 15:13:46.27ID:MThmPHv6
>>648
シャシー鉄板のプレスは?
それらを組み合わせて車体にするのは?
2025/03/23(日) 15:16:58.02ID:bTlQiSxz
あの工場の規模から行ってそれすら外注の予感
2025/03/23(日) 15:17:45.49ID:uX/RghtE
プレスの方ね
652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 15:25:41.48ID:MThmPHv6
まぁシャシー外注と言えば外注だけど広島製だね
https://hk-report.com/feature/2024/12/f_241219/
2025/03/23(日) 15:29:11.46ID:uuD08mNG
mibotとLean3のスペック比較すると走行距離:100km エアコンつき 最高速度:60km/hなど基本は同じだが
充電 AC100V、AC200Vの両方に対応するLean3に対し、mibotは100Vか200Vか購入時に選ぶ方式で1度選んだら固定なのは充電の自由度減る
家では100V、いざというとき出先でコンビニ駐車場などにある200V充電器も使えるLean3のほうが便利
家も200V設備、外でも200V専用で使う人は200V仕様のmibotでいいんだろうが
654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 15:52:01.56ID:Lq4I5na0
>>634
何いってんだこいつ
2025/03/23(日) 16:12:33.32ID:/RaLhCPR
>>653
家に200V設備なくてもアップトランス買えばどうにでもなるよ
2025/03/23(日) 16:24:07.59ID:hqyZic1w
>>646
雪の日こそ寒くないクルマで外に出たいでしょ
趣味グルマでもないのにそれ諦めるって相当だぞ
657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 16:28:58.24ID:5ePprUan
>>656
他の車で行けばいいじゃん
まさか超小型モビリティー1台だけで済ますの?
それなら軽自動車買った方がいい
2025/03/23(日) 16:43:29.98ID:wkUqSvFR
>>644
mibotでタイヤ積んで走ろうなんて思わんよ
他に車あるしガレージあるし
2025/03/23(日) 16:52:03.40ID:wkUqSvFR
>>646
積雪あったら嬉しいレベルのアホなのでmibot来たら雪道チャレンジするつもり。動画を見る限りは大丈夫でしょうね。
2025/03/23(日) 16:53:54.71ID:hqyZic1w
>>657
軽買えばよくね?ってのが結論ってことね
正直でいいね
661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 17:07:50.38ID:5ePprUan
>>660
車を1台しか持てない経済力の無い人の結論は文句無しにそれでいいよ
2025/03/23(日) 17:38:55.92ID:hqyZic1w
>>661
だからミニマリストにミニカーは向かないんだよね
そこをハッキリさせてくれたのは良かった
2025/03/23(日) 17:41:46.39ID:Qvm7KHLz
なんで粗悪中華しか買えない人が
金持ち設定になってるんだw
664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 17:53:22.94ID:5ePprUan
粗悪中華を1台しか持てないのなら情弱貧乏だろうね
でも普通にメインカー持っててゴミ化承知でおもちゃ感覚で粗悪中華を買えるなら金持ちじゃないかな
665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 18:08:47.78ID:0gUI0Br4
>>655
>家に200V設備なくてもアップトランス買えばどうにでもなるよ
7.5Aしか流せないけど?
666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 19:05:24.73ID:jaoZpxl6
100Vコンセントから充電出来るか出来ないかの話だから別に7.5Aでも良いだろ
ていうか100Vコンセント用のJ1772アダプターがあれば良い話であってLean3もJ1772コネクターと100V用のコネクターが2つある訳じゃ無いと思うよ
2025/03/23(日) 19:17:26.46ID:zoe81V/Y
中華EV がセカンドカー なぐらいで金持ちとか恥ずかしいから しゃべんなよw
2025/03/23(日) 19:18:49.18ID:zoe81V/Y
というか200Vコンセントなんて簡単に増やせるでしょ
わざわざ そんなわけのわからないもの買うやついるん?
2025/03/24(月) 08:56:43.44ID:cYEoLa5N
自分語りが好きなのよ
2025/03/24(月) 13:53:50.70ID:NyWme82J
集合住宅でも使える施策ってなんだ?
2025/03/24(月) 14:13:09.65ID:t/lPZecN
夢グループおじさんに見えてきた
2025/03/24(月) 14:27:14.01ID:WcPNPuI1
バッテリー取り外しおじさん
扇風機と線が同じ太さおじさん
動画で回答で出てた(笑)
2025/03/24(月) 14:32:47.55ID:ZB2anSnq
>>670
太陽光発電と蓄電池のセットかな
それぐらいしか思いつかない
2025/03/24(月) 14:34:33.68ID:ubh0gPnK
集合住宅なのに?
2025/03/24(月) 14:36:07.80ID:weldgD6R
発電機で充電 おじさんも(笑)
2025/03/24(月) 14:46:07.08ID:ZB2anSnq
駐車スペースいっぱいにソーラーパネル広げればいくらか発電できるでしょう
駐車中はミニカーの屋根の上で発電
乗車中は駐車場の地べたで発電
防犯とか台風とか考えたら難しそうだけど

俺はこれしか思いつかないって書いただけでKGがそうするって言ってるわけじゃないからね
2025/03/24(月) 14:56:09.43ID:CFMOHgmz
いろいろ面倒くせーMIBOT
両対応のリーン3 しかも差し込んだとき自動で100vか200vかを認識するというかしこ
近くのコンビニ駐車場、イオンの駐車場とかに200v普通充電あればマンション住まいでもいけるリーン3

MIBOTの開発者、マンションで対策あるなら発売前に詳細言えっつーの 買う判断できねーだろ、アホか
2025/03/24(月) 14:57:01.27ID:ZB2anSnq
石油とかLPガスとか燃やして発電するのは
安全上の問題からおそらく不可

蓄電池を屋内に持ち運ぶのも重量的にたぶん無理

屋内から駐車場まで延長コード引いてくるのも現実的でない気がする
2025/03/24(月) 15:08:58.81ID:hOppGKU7
アホ相手をしないで
できないものはできない
と はっきり言えばいいのに
ああやって濁すから
2025/03/24(月) 16:05:42.22ID:ZB2anSnq
数日前にアップされた動画見たら
2025年度中に生産する約束してるのに
「開発中」「未確定」「検討中」が多くて驚いた

もう2025年度中には完成しない前提で動いてるんじゃないかと思う
2025年度中に生産はするけど仕上げて調整して納車するのにもう1年とか
2025/03/24(月) 16:18:37.24ID:0Bakl2w4
間もなく台湾で発売のLean3、その後日本でも2025年Q4に発売とレベルが違う
日刊自動車新聞の記事だと90万円程度の予定らしいのでmibotよりちょい安いLean3
市場ごっそりLean3に持っていかれた後、予約されたmibotを数年かけて1000台納車するようになるのでは?もっと生産能力あるのか、あのベンチャー
2025/03/24(月) 16:35:23.64ID:AF0Ud5nX
90万円おじさん
2025/03/24(月) 16:38:52.31ID:maZY2I84
ボディとドアの間隔とか
ボディとバンパーの間隔とか
工作精度が気になる
2025/03/24(月) 17:57:04.21ID:rOhOiO8i
対立煽りおじさん
2025/03/24(月) 19:30:09.62ID:Moe+9OjK
電池はセル単位で購入して自社で組み立てた方がコスパが良いって言ってるが、
ラジコンかな
結構前からホビーにはセル単位でリン酸鉄を使うのが1番だったが
あれはセル単位でメンテナンスするホビーだからで、
メーカーで組んでしまうなら専業並みの安定生産は難しいのでは
2025/03/24(月) 20:34:30.22ID:AfojP9ol
>>677
200vはオプションだって~
マンション住まいでそもそもEV買おうと思ってるの?
充電設備が近いからそこで毎回充電するの?
埋まってたら順番待ちするか見送るの?
687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 20:54:40.90ID:OL+tF9Xg
おいおい充電設備なんて使って充電したらガソリン代より高くついちゃうぞ
2025/03/24(月) 22:59:12.24ID:rNOGGrL7
200V にしたいのは出先で充電したいのもあるし
単純に家でも外出先でも倍速充電したいからだろ
2025/03/24(月) 23:03:34.35ID:ZB2anSnq
200Vケーブル携行するのは現実的でないって中の人が言ってた動画を見た気がする
もとから小さい荷室をさらに圧迫しちゃうので
690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 23:03:47.50ID:us3ribpS
>>683
試作車でそこツッコむのは神経質すぎる
2025/03/24(月) 23:36:07.58ID:1hC37Smz
まだそんな段階なの?
2025/03/25(火) 00:21:28.31ID:2Na+Dc5c
安全性を考えて200V専用にした方がいいと思うけど
2025/03/25(火) 00:26:37.69ID:Kg051JmV
>>689
何でケーブルを携行するん?
2025/03/25(火) 02:31:04.20ID:bN90sxv2
展示車に座ってないのかな?
5m程度のケーブルなんか余裕で運べるくらい広いぜ
必要かどうかはさておき。
2025/03/25(火) 08:11:00.72ID:2S1RBDdc
価格も出て、予約受付してるのに案外詳細不明だな、mibot
すでに受け付けてる1000台超えにプラスして、今から注文すればちゃんと納車してくれるのかな?1年後とか待たされるならいらない
そういうスケジュール感を動画で答えて欲しいんだが
696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 08:24:48.82ID:+pdU3OF+
スケジュールは何度も説明してたろ
興味ないなら放置しとけ
2025/03/25(火) 08:52:07.47ID:35YJqArW
2025年度生産分: 300台(広島県および東京都向け、予約終了)

2026年度生産分: 3,000台(納車時期未定)
2025/03/25(火) 08:54:13.75ID:i+TJTaKm
ミライース 100万円
mibot 116万円(東京配送料込)
2025/03/25(火) 09:01:16.31ID:czueg6Lu
>>698
維持費比較して何年でペイできる?
2025/03/25(火) 09:11:06.25ID:LrpO9ReX
車庫証明は無くても車庫はいるよね
自転車置き場には置けないよね
2025/03/25(火) 09:13:05.82ID:LrpO9ReX
どうせ一人乗りだし
二輪の方が現実的だよね
高齢者なら特定小型やシニアカーも
2025/03/25(火) 09:14:26.03ID:UBo5gPFW
>>697
先行300台は納車時期決まってる?
生産は2025年度だが年度内に納車するとは約束していない、という話なのかと思ってたけど
2025/03/25(火) 09:19:36.81ID:+B2j++3y
ダイハツがミライースをベースにリヤシート補助タイプにして4ナンバー登録にすれば
もっと値下げできて売れまくったりして
2025/03/25(火) 09:25:49.62ID:UBo5gPFW
>>703
アルトもミラも商用バン仕様は消えてる
専用グレード作って売るほどには儲からないんだろう
2025/03/25(火) 09:33:48.97ID:2kO313bB
軽バンは悪くないと思うけど、
ディーラーが押さなければ売れないのかな
元々3人以上乗る前提の人は軽セダンは買わないだろうし
2025/03/25(火) 09:35:23.90ID:T6861F9i
>>699
ミライース(ガソリン車)

車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)

燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)


mibot(電気自動車)

車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある

電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km

購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)

これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
2025/03/25(火) 09:37:18.59ID:d/3oL6qD
>>700
自転車置き場には自転車しか置けません
しっかりしてください
2025/03/25(火) 09:41:41.78ID:UBo5gPFW
リーン3は輸入軽自動車として登録できないんかな
ケーターハムセブンが安全性皆無でも軽自動車として販売できてるわけでしょう?
軽扱いなら二人乗りでも問題ないわけだし
採算度外視で小さい乗り物欲しがってる向きには
そっちのがよさそうな気がするけど
709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 11:13:10.32ID:jLM5jEgq
>>700
所有者が許可すればいいんじゃないの?
入るかどうかは別として
710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 11:14:18.71ID:jLM5jEgq
>>703
ハイゼットカーゴとの違いがわからん
711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 11:15:25.17ID:jLM5jEgq
>>708
維持コストが上がるデメリットを相殺できるならありかもね
2025/03/25(火) 11:34:43.09ID:UBo5gPFW
>>711
軽として登録できたら自動車専用道路も走れる
どうせ距離走れないから嬉しくないかもだけど
713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 11:42:59.37ID:q+SMwDLu
また話題が超小型モビリティーじゃなくて超安価貧乏モビリティーになってるw
714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 11:45:51.46ID:q+SMwDLu
1台しか持てない貧乏人は軽自動車で結論は出ている
ここは超小型モビリティースレなんだから超小型のボディーサイズの車で語るべき
2025/03/25(火) 11:47:53.30ID:VhqgQ42v
貧乏人の家族が5人以上だったらどーすんだ
今時貧乏子沢山はないかmpだけどさ
2025/03/25(火) 11:53:17.65ID:Xi2KxPAo
軽自動車を止めるスペースも
自宅に充電する設備もない貧乏人が
わけのわからないことをまた呟いてる
2025/03/25(火) 11:56:40.61ID:UBo5gPFW
>>713
リーン3を軽自動車として扱えないか、という話は気に入らなかったかい?
ミニカー登録より断然便利になりそうじゃない?
自分で買うか買わないかで言ったらまず買わないのだけど
2025/03/25(火) 12:02:38.53ID:z3nusfng
衝突安全性能が 全く クリアできてないやろ
719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 12:06:04.89ID:jLM5jEgq
断然、というほどのメリットは感じないな
個人的には
2025/03/25(火) 12:11:05.71ID:UBo5gPFW
>>718
ケーターハムセブンも衝突安全性能皆無だろうけど
軽自動車として販売され続けてる
少量生産の輸入車には逃げ道があるんじゃないかな
2025/03/25(火) 12:19:38.81ID:UBo5gPFW
>>719
二人乗り可
出力増やせる、日本独自のデチューンしなくてよくなる
登坂性能あがる
自動車専用道路に入れる

デメリットは車検と税金くらい?
車庫はどのみち必要だし
722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 12:24:52.44ID:zPzqq7lr
4駆なら買うけど2駆じゃ売れないな
723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 13:14:20.74ID:q+SMwDLu
ミニカーでも50cc以下の原付が走行不可なだけで原付二種走行可能な所なら走れるでしょ
別に金積めば軽自動車登録は出来るし出力制限だって変えれる
はっきり言ってメーカーとして型式登録までして出す程の需要は無いし利便性も知れてる
724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 14:27:35.57ID:jLM5jEgq
型式登録変更を自費でやっちゃう人はいかようにでもしていただければ
2025/03/25(火) 14:51:58.12ID:Yq8LVkz7
軽トラが衝突安全性能満たしてるんだからどうとでもできるんだろ
FOMM ONEも軽自動車登録になったんだし

軽トラベースに高速道路乗らないからテンパータイヤのような、リトルカブ並みの細いタイヤで幅狭めて、
後輪一輪駆動な三輪車で荷台も削って1.3x2.5mに収めた軽トラが超小型モビリティに良いくらいだろうがな
超小型モビリティは乗用車ベースに作るより
2025/03/25(火) 14:53:42.52ID:I3hvwWGX
一般的に四駆比率なんて少ないだろうに
727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 15:35:57.53ID:jLM5jEgq
>>725
でも誰も作らないのはそのアイデアに難があるからだろうね
2025/03/25(火) 17:15:29.57ID:Yq8LVkz7
暗黙の了解として、規格上は660ccエンジン車が作れても、実際には作るなってなってるからな
モビリティとして良いだろうが、軽自動車の流用エンジン車は実際には作れない
規格無しでの小型化はミゼット2のようにあまり売れず惜しまれて消える
2025/03/25(火) 18:07:21.12ID:UBo5gPFW
ケーターハムセブンは
英国で合法的な組み立てキットとして販売されてて
英国ではそれを組み立たら合法的に登録できて
日本では英国で認可されてものを合法的に販売できる
ということらしい

完成したキットカーでチェックされるのは
ブレーキ性能、証明、排ガス、シャーシ強度
シートベルト、ミラー及び視界
で、衝突時の乗員の安全性はチェックされないらしい
2025/03/25(火) 18:54:56.40ID:xXdk43JI
任意保険 高そう
731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 19:05:12.38ID:jLM5jEgq
超小型モビリティの話からどうしても脱線するんだな
2025/03/25(火) 19:24:48.45ID:gXYzI9YE
>>729
輸入自動車特別取扱制度だとリーン3は
販売台数的にその優遇は受けられないのではないか
L5規格で認可されたものが軽自動車になるかもわからん
2025/03/25(火) 19:44:16.48ID:UBo5gPFW
>>732
検索して出てきた資料見たら衝突試験の試験成績書が要らないのは
販売台数が5年間で1000台以下のものに限られるようだった

年間200台じゃ商売にならないからダメだね
2025/03/25(火) 19:52:27.03ID:dgX7zoVh
そもそもサイド側の衝突安全性能が皆無
735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 01:51:23.15ID:WLqLOv08
www.youtube.com/watch?v=yhM6QdEZrtU
かの国の超小型モビリティ
736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 02:48:07.50ID:i/NB2enF
mibotはホンダの電動スクーターより馬力が無いのか。バイクでは当たり前のABSとスマートキーも付いて無いし割高だな
2025/03/26(水) 04:25:36.51ID:wQs64HyA
Hondaは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を動力用電源に採用した、原付二種(第二種原動機付自転車)の電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」を、全国のHonda二輪EV取扱店で6月20日(金)に発売します。
2025/03/26(水) 05:09:01.71ID:GfYXm4hY
>>735
そうそう、事故ったらドライバーだけ死んで終わりになる乗り物が求められてる
軽トラで女児4人薙ぎ倒したタイムリーなネタ
ただ、こう幾つも実例出されるとやっぱり車幅制限は必要だな
となると特定小型原付自転車と同じ0.6m幅での二人乗り版が小型特殊免許で乗れる制度が必要
35km/h未満の乗用小型特殊をサイズ限定で、新小型特殊自動車に必要な大型特殊免許から規制緩和みたいな
原付免許から特定なのを無免許に緩和したのと同じ事だろう
2025/03/26(水) 05:18:02.60ID:wUecCOBA
ジジイは車幅感覚がないので
何も乗らない方がいいぞ
2025/03/26(水) 05:46:35.30ID:ZPkpmOZU
>>738
超小型モビリティと関係あるのか?
2025/03/26(水) 07:13:00.50ID:GfYXm4hY
超小型モビリティに30km/h版ってのが仕様としてあるんよ
超小型モビリティの中の30km/hとして作っても、今の軽自動車としてでは30km/hしか出ない邪魔な軽自動車にしかならないので、
少しだけ実証実験で使われただけで上手く行かない
そんな30km/h車両の話が動画で出てたから、
新小型特殊自動車のサイズ制限版として小型特殊免許で乗れるなどと免許制度の対応をすれば、
今の超小型モビリティの30km/hなんて意味のないジャンルとは話が変わるだろうにって
2025/03/26(水) 07:40:25.05ID:MkVljvyk
>>739
それ言ったら女の方が乗れなくなる
特にBBAは中年くらいから厚かましさまで身につけるから始末が悪い
2025/03/26(水) 09:56:44.54ID:6cR+0pls
mibot 2025年,300台、2026年年間3000台生産=月250台 今抱えてるオーダー数で計算すれば大体どれぐらいで納車できるかは中の人であるなら分かりそうなもの
それすら未定のままなんて買う気が失せそうなんだが
数年待つ覚悟はないのよね
744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 11:40:11.64ID:3stE8kqT
素人ユーチューバーに予想は無理だろ。タジマ買え
745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 11:53:44.03ID:pokyirS4
>>743
買わない言い訳をしてるだけの人
2025/03/26(水) 12:23:46.62ID:cwdVHwi+
Lean3の人からすればmibotが販売グダグダど素人のほうがやりやすいのでは?
747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 12:55:28.46ID:4PuEnRpu
https://www.youtube.com/watch?v=GCb97it-P9M
いつ、どの会社が倒産するかわかりません。リスク回避のために知っておいてほしいことをお伝えします。
2025/03/26(水) 19:11:26.78ID:aPtEX9UY
mibot補助金や集合住宅向けのソリューションさえ発表されれば即買いなんだが
何をちんたらやってんだ
2025/03/27(木) 04:58:38.97ID:1f9S6HvT
集合住宅でEV買うのはやめとけって
持ち家で運用するより苦労が増えるのは分かり切ってる
絶対めんどくさくなってEV嫌いになる
2025/03/27(木) 06:51:43.03ID:6Csbl8G5
日産だったら販売店で安く充電できるから得!みたいな人ばかりよな。
戸建でも自宅充電ほぼしないらしい
電気代もったいないから
2025/03/27(木) 08:01:36.05ID:Lq5uNUz5
外充電が自宅充電より安いことは無いんじゃないの
2025/03/27(木) 08:36:55.98ID:m0brG7MU
>>748
>集合住宅向けのソリューション
こんなの存在するのかな?
マンションに何かしら設備増設するなら住人の同意必要
賃貸の1棟丸ごとオーナーマンションなら所有者の気持ち一つで判断できるけど管理費アップするならEV持ってない人にメリットないので余計なことするなって話だろうしな
自治体が補助金で費用全部持ち?そんな予算案が通った例は見たことない
うちは現状のBS/CS衛星アンテナを一部住人が4K8Kの衛星アンテナにして欲しいと管理組合に掛け合い住民投票があったが
工事価格が高いことなどもろもろのデメリットで反対多数になり却下された

はっきり教えて欲しいね、もう販売開始する年なのに重要な情報をもったいぶる意味あんの?
2025/03/27(木) 08:46:32.01ID:GpJD75Qq
欧州の20世紀の鉛蓄電池なシティモビリティではガソリンエンジン発電機を牽引してどこまででも走れるなんてしてたが
ミニカーの仕様上トルクのある電動車が良いだけで、エンジンを拒絶する必要は無いのだから、集合住宅向けにはオプション発電機くらいやらないもんか
2025/03/27(木) 08:58:37.62ID:Lq5uNUz5
静かな乗用車のアイドリングですら色々言われるのに
爆音ガソリン発電機は論外でしょう
755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/27(木) 17:28:24.62ID:R/9iScNR
軽基準クリアしてるエイムが一番完成度が高いな。ABS付きで急速充電対応、最小回転半径がmibotより小さく馬力は倍以上
2025/03/28(金) 11:51:53.87ID:CU6B0kA5
普通に単なる小さな軽自動車になってて、
超小型モビリティ制度って意味ないよなあになってるのが面白い
757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/28(金) 12:42:12.86ID:nezN5OQz
小型モビリティは廃車にする時どうするの?
2025/03/28(金) 12:45:12.90ID:p8T6i0Vy
集合住宅向けのソリューションつーのは
A)エネオスと提携したのでお近くのGSに行けばmibotを時間貸しする
B)マンション在住者には排ガス規制クリアしたエンジン搭載mibotが隠し球として控えてる
C)マンションの共用電源に従量課金制の充電装置を広島県が無料で設置するスキームがある
D)日産・三菱のディーラーにある急速充電器で充電できるちとお高いmibotを販売する

他に何かある?
マンション向け対策
759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/28(金) 12:51:00.73ID:wyy6lS3S
いや普通にどこかの普通充電サービスネットワークと提携してお得なプランとかにして終わりだろ
日産も三菱も通ってきた道だ
妄想も大概にしろ
常識的に考えろ
2025/03/28(金) 16:44:48.10ID:po83xiMl
mibotが普及するにはどうしたらいいか
761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/28(金) 16:51:13.48ID:wyy6lS3S
別にしなくて良いよ
KGモーターズが社員食って行かせるくらいで
使用条件が整った上で欲しい人に行き渡ればそれで良いよ
2025/03/28(金) 17:30:29.88ID:byO+mKC5
mibot,アーリーアダプターの人に納車したら後はさっぱり売れなくなる見込みか、なるほど

Lean3みたいにアジア、欧州に打って出るカテゴリーL5の二人乗りに発展できる設計でもない

DEF使って車内の曇り取る設計、サイドウインドウは曇りが取れてないのはmibotの設計ミスかも
Lean3はサイドウインドウまでDEFの空気が当たるように回り込んで排気口があるので曇り取れる
2025/03/28(金) 18:12:35.71ID:S9iluxyw
どっちも日本では成功しない
軽自動車が無い国でしか成功しない
軽自動車が異常進化して他カテゴリの芽を摘む形になってる
2025/03/28(金) 18:30:24.08ID:byO+mKC5
親が欲しいというのでN-BAN eを買った、国と自治体の補助金合計が145万円、実質負担125万円
家に充電設備つけると工事代金を10万円補助してくれる厚遇ぶり

超小型モビリティに興味があり、乗りたいと思うのだが、この軽自動車EVのいびつな補助金、古い原付カー法規制など
普及の邪魔してるとしか思えない国の政策
でも電動キックスケーターやマリオカートみたいなものは法律緩くて事故や危険がいっぱい、おかしいこの国
mibotの人も、このカテゴリーで日本市場で勝負するベンチャーはちょっと不憫
2025/03/28(金) 20:43:51.27ID:tDEkIXp1
自宅にコンセントないおじさん
2025/03/28(金) 20:46:57.39ID:kYjhXwn1
無いのはコンセントじゃなくて駐車場
2025/03/28(金) 20:47:43.46ID:1mbT3Jva
>>763
逆にどこの国で成功してるの?
2025/03/28(金) 20:49:15.43ID:1mbT3Jva
>>759
急速充電もできないのに
誰が提携するの
769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/28(金) 20:54:48.93ID:SdZifCFb
>>762
重箱の隅をつつくタイプ
2025/03/28(金) 20:57:55.91ID:g5qdAQ3f
重箱の真ん中近辺だろ
2025/03/28(金) 21:12:35.80ID:byO+mKC5
中華の安物EVなら許されるかもしれないけど
日本で100万円超えるEVがDEFの吹き出しポジションも最終で定まってないのはダメだと思う
プロトタイプでまだ設計途中ならまだしも、もう販売するんだろ
視界は安全の基礎
772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/28(金) 22:24:06.80ID:Tx5JKS/I
買わないやつの書き込みから得るものはないな
2025/03/28(金) 23:07:17.91ID:po83xiMl
ここいらで中華が50万くらいでめちゃくちゃ実用的なの出さないかな
日本と上手いこと価格競争して欲しい
774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/29(土) 00:25:47.50ID:/ktcTiWY
中華バッテリーだけでも50万円ぐらいするのに出る訳ない
775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/29(土) 00:35:42.76ID:5AnaZLDq
そのバッテリーどんだけ大容量の高級品なんだよ
100km走れるEVトライクが70万で買えるんだけど
2025/03/29(土) 01:06:32.54ID:JDoVZ9KP
価格競争するより輸入して倍の値段で転売するほうがラクだしリスクも少ない
中抜き大国ニッポンならそうする
777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/29(土) 12:08:20.96ID:36CZfm0p
KGの社長がバッテリー価格が車体価格の半分近いと言ってるだろ
778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/29(土) 12:31:19.47ID:8aHUudhp
50万円で実用的なやつ?世の中とんでも無い馬鹿がいるものだ
2025/03/29(土) 14:42:30.01ID:dSrjwR83
金がない人か価値観が30~40年前じゃねーの?
2025/03/29(土) 19:29:39.17ID:MFlkt3vW
じゃあ70万で
781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/30(日) 01:08:13.96ID:el9tlB96
>>777
原価の、って言ってたから販売価格の50%じゃないかと
782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/30(日) 01:08:55.65ID:el9tlB96
ないかと、じゃなくて
無いのかと
2025/03/30(日) 11:08:44.61ID:YWH2f+5Q
粗悪メーカーのモバイルバッテリーと比較してるバカがこの板にいるから
784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/30(日) 18:43:21.05ID:M4jRmIJw
Nvan-e100万ならそれ買えばいいな?
2025/03/30(日) 19:38:59.26ID:S/iElijP
震源地から1000km 離れた中国製のビル
やばいわ
2025/03/30(日) 19:44:07.05ID:aC8Htt85
軽を20万で買った方がもしかしてコスパいい?
2025/03/30(日) 20:49:21.62ID:MywpfkWU
100万で買う新車のミライースの方がいいに決まってるでしょ
788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/31(月) 00:21:19.08ID:AqH42dzq
大量生産してるJackeryとかのポータブル電源でも2,000whクラスで20万円以上するからな。mibotのバッテリーは7.68kWh
2025/03/31(月) 10:13:54.46ID:5AUPjtma
>>788
つまりmibotのバッテリーは80万するってことか
2025/03/31(月) 14:10:56.51ID:vDTkmDlL
80万円では成り立たないから自社組み立てをするって話だったのでは
セル単位での購入だと
791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/31(月) 17:14:42.90ID:AqH42dzq
一般常識として信用実績が無い買う量が少ない会社が、電池モーターインバーターなど部品を安く買える訳が無い。小型モビリティが高いのは当たり前
2025/03/31(月) 18:49:10.90ID:5AUPjtma
すまない。それはmibotが『安すぎる』って意味だよな?
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/31(月) 21:28:10.43ID:Yy42vGTi
ポータブル電源とEVのバッテリーで値段の比較を・・・?
2025/04/01(火) 02:00:55.81ID:CB/NOhLF
mibot予約者向け試乗会やるみたいだけど広島遠すぎて行けない
795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/01(火) 05:54:40.66ID:j2i6/bVT
電池の処分費用、壊れた時の部品代と工賃、メンテナンス費用とか不透明だよな
2025/04/01(火) 08:26:03.60ID:uzEfKPZg
って事は予約したってこと?
参加資格無きゃどこでやろうが関係ないよね
797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/01(火) 12:36:34.81ID:/S0LpNbA
普通の車なら純正部品以外も流通してるから安く済むし、どこでも修理出来るからな
2025/04/01(火) 21:24:37.09ID:S4iLVDCP
メール見逃したぜ
2025/04/02(水) 08:10:26.49ID:GUSPFJGd
mibot5月からモニターやるんだな。無料らしいが広島だけ?
800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/02(水) 09:11:08.29ID:tcBNFBW7
メンテナンス作業は自分でやるのが基本
甘えんな
2025/04/02(水) 15:42:27.44ID:NXYbOzz3
>>800
当たり前だよなぁ?
2025/04/02(水) 18:49:42.71ID:GUSPFJGd
集合住宅や駐車スペースが取れない狭小住宅な方にはもっと先の話だな
2025/04/04(金) 11:06:47.80ID:xaxtEpRT
mibotのJ1772規格オプション対応は嬉しいが初期ロットは無理かもな~
期待せずに待とう
2025/04/04(金) 15:52:55.44ID:5awmbgpz
どうしても200Vで充電出来ないと嫌だって人以外は
変換アダプターと海外家電用の変圧器でいい
2025/04/04(金) 22:30:19.72ID:5EKPcXbW
200V は充電の速さを期待してるのに そんなもの 何の意味があるの
806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/04(金) 22:49:39.01ID:TqPsld/6
充電の速さじゃ無くてお出かけ時の万が一の電欠や滅多にやらない遠出時にJ1772普通充電スタンドで充電したいってだけ
基本99%は100Vの家充電で何の問題が無い範囲でしか使わない
そういう意味がある
2025/04/04(金) 23:11:30.33ID:5EKPcXbW
100V のコンセントが200なんて簡単に変更できるでしょう アホなのてー
808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/04(金) 23:25:32.64ID:TqPsld/6
ブレーカーちょっと弄れば200Vに出来るがバッテリーはゆっくり充電の方が長持ちする
バッテリー搭載量が少ない超小型モビリティに200V充電は不要
CHAdeMO急速充電程早い訳でも無いし中途半端
809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/05(土) 00:01:21.98ID:xmTMHK+U
>>807
相変わらず知能低すぎるなお前
2025/04/05(土) 05:02:29.59ID:VnLPOtob
>>809
いやお前がアホやろ どんだけ貧乏なんだよ
2025/04/05(土) 06:21:12.00ID:73YOFIC6
バッテリー取り外しおじさんと いい
扇風機のコードと同じおじさんといい
アホしかおらんな
812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/05(土) 11:49:18.75ID:xmTMHK+U
>>810
「200V は充電の速さを期待してるのに そんなもの 何の意味があるの」

いやバカすぎだろw幼稚園児かよ
2025/04/05(土) 15:51:09.65ID:WvHA5lDB
おじいちゃん バカなの?
2025/04/05(土) 19:15:53.12ID:8doBgOpK
200V無しおじさん
2025/04/06(日) 09:47:50.16ID:f622YNXL
10年前に家建てるときEV用の電源つける人は少ないと言われたw
mibotが初EV。ホントに販売されればw
2025/04/06(日) 10:15:34.52ID:Em/jRdrb
1000台オーダー超えました! 2000台オーダー達成しました!
とか告知してるけど、ちゃんと納車できるのか? へたな通販の煽りにしか見えない
車の最終モデルはいつできて、いつスペック公開するのか、そのほうが先のような・・・
817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 10:24:49.70ID:FpS/dxuP
ベンチャーなんだしそんなもんだろ
そんな常識的な事さえ分からんのか
2025/04/06(日) 10:31:58.77ID:5zkt9WaC
どんな常識だよw
819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 10:34:02.52ID:FpS/dxuP
やっぱりそんな事すら分かって無かった
モンスタークレーマー予備軍
820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 12:17:39.47ID:A+J1DJBW
>>816
お前には関係ないだろ
2025/04/06(日) 13:14:24.16ID:uXcUUQl9
オーダーの予約金いくらだっけ
それでなんとか食いつなぐ必要があるので
生産能力に関係なくオーダーを受け続ける必要がある
822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 15:55:50.86ID:A+J1DJBW
3万円だったような
これっぽっちじゃ運転資金にもならん

それとは別に投資家から資金を得てるロードマップの資料があったな
2025/04/06(日) 16:12:09.31ID:k0Ary7Js
アンケートのステッカー送るの忘れてたり、
3月末に出来ると言っていたユーザーページが出来ていなかったり、
色々と余裕なさそうだから、販売時期も延期すると見てる。
期待してるんだけどね。
2025/04/06(日) 17:10:40.00ID:lIdUpTsA
3月の新車販売台数ランキング

1位 ホンダ N-BOX:23,627台
2位 スズキ スペーシア:16,463台
3位 ダイハツ タント:12,012台
4位 ダイハツ ムーヴ:9,579台
5位 ダイハツ アトレー/ハイゼットカーゴ:8,120台
6位 スズキ ハスラー:8,379台
7位 日産 ルークス:8,360台
8位 スズキ エブリイ:6,827台
9位 スズキ ワゴンR:6,753台
10位 三菱 デリカミニ/eK:5,421台
11位 スズキ ジムニー:5,141台
12位 日産 デイズ:5,206台
13位 スズキ アルト:5,027台
14位 ダイハツ ミラ:5,877台
15位 ダイハツ タフト:5,745台

参考:日産 サクラ:2,008台
825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 19:16:14.19ID:5Xy9LBPX
>>824
スレ違い
2025/04/07(月) 08:55:26.91ID:FBRDMxjb
大阪万博で和歌山県のベンチャー「glafit」が新しい4輪モビリティを発表するらしい
他にもトヨタ系の会社が何台か展示するという
マイクロモビリティ急激に増加しそうだな
827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/07(月) 09:59:45.30ID:3BzHhwCu
WAKU MOBIってやつか
原付代替としてはこういうのありだな
2025/04/07(月) 12:03:32.31ID:8IrXW8hJ
自分で重心移動は無理な高齢者にはWAKU MOBIのようなリーンステア制御付きじゃなきゃダメだが、
もう少し手軽な屋根付き四輪車も出て来ないもんかな
それこそコムスのバッテリーやモーターはそのままにサイズだけ小さくしたのとか
小さくした分、最高速度も下がったので特定小型原付にしましたっての
部品が完全に同じな派生車なのはメリット有るだろうし
まあ価格的にはコムスと同じになって手軽ではないが
2025/04/07(月) 12:57:16.64ID:njsFRVcA
電動車の定格出力ってのは
電気モーターのメーカーが「これは定格0.6kW」って決めたらそれが定格出力になるって理解であってる?
そんで実際に乗り物を動かすときは
電気モーターの仕様が許す限りは
6kWかけてもいいし60kWかけてもいい?
830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/07(月) 13:25:10.15ID:Mji1jG2K
勝手かどうかは知らないけど例えばコムスも公式に定格出力0.59kWで最高出力は5kWだからそんな感じじゃない?
https://www.toyota-shouyousya.com/coms/specs/
2025/04/07(月) 13:50:02.23ID:njsFRVcA
>>830
すると電気モーターのメーカーと話を合わせられれば
BEVミニカーは何馬力出しても良いってことになるのかな
832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/07(月) 14:05:25.06ID:SxWVllA/
>>831
少なくとも日本の法律では電動機(内燃機以外)についての上限は定格出力のみで最高出力の上限は無いからそうなるね
2025/04/07(月) 14:38:40.24ID:8IrXW8hJ
>>829
勝手に定格出力を決めたら認められる訳では無いよ
セグウェイのモーターは0.6kW以下だって主張が、警察に測定されて1kWをこえてるって否定された過去例がある
ラフに言うと電源電圧をかけて温度上昇無しな範囲の出力条件ってのが定格出力
電池の公称電圧よりも昇圧すればモーターに実際にかける電圧は上げ放題だし、
水冷で、測定時には冷却しないで温度上昇しない範囲を定格にしてるが、運用時には冷却しまくり発熱しまくりで大出力出しまくりが許されてるだけ
2025/04/07(月) 15:00:08.28ID:njsFRVcA
>>832
歪な制度だあね
昇圧していいのは定格の何倍までとか
定格超えていいのは最大何秒とか決めとかないと
火事になりそう
2025/04/07(月) 16:25:09.47ID:1w529Xvu
>>834
そもそも定格出力自体も割と曖昧な判定な気がする

定格出力って上でも書かれてる通り、連続運転して劣化しない出力なわけだけども、
それなら定格出力1kWのモーターは当然、600wで連続して動かしても劣化しないわけだから
極論、定格出力1kWの性能があるモーターをメーカーが申請する際に
定格出力を600wとして申請することは可能だったりするんだろうか?
(上で書かれてるセグウェイの例はこれだったのかもしれんけど
あまりにマージンに余裕がありすぎて認められなかったとかで)

通常は出力が高ければ高いほど高性能になるから、低く申請することにメリットはまったくないけど
原付の場合、上限が決められてるから、本来の性能より低く申請可能なら低く申請するような
逆鯖が使われてないのか気になる所
836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/07(月) 17:06:42.20ID:SLnabB1+
難しい話し出すとおじさんミライース大好きガイジが黙るの草
2025/04/07(月) 17:39:48.92ID:Sf1AbB/a
難しい話ができるような頭か?
扇風機のコンセントと同じ とか言ってるのに何を言ってるんだ(笑)
838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/07(月) 18:31:09.72ID:Mji1jG2K
>>835
いやいやコムスが定格出力0.59kWで最高出力5kWで堂々と公式スペックシートに書いてあるんだぞ
何倍差あるんだっての
2025/04/07(月) 19:43:51.01ID:1w529Xvu
>>838
???
最高出力が定格出力の何倍も出せるのはそりゃ当然の話だから、
俺が聞きたい話はそう言う話じゃないぞ

俺が聞きたいのはあくまで定格出力の方の話
定格出力1kwのモーターを製品を定格出力600wとして申請することが可能かって話よ

定格出力が「劣化しないで出せる出力」なら1kw出せるものなら
600wで動かしても劣化無いわけで600で申請できるかってことね
840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/08(火) 00:35:48.49ID:JPtGn7Uz
>>839
いやコムスも実際は定格出力0.59kWって事は無いよって話なんだが
841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/08(火) 00:36:05.07ID:+leI6+MN
>>837
カッコ笑いは天然記念物のおっさんだなw
842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/08(火) 00:51:08.58ID:MKN1fsfU
結局エンジンのシリンダーみたいに物理的に確認できる物じゃないから定格は曖昧でいいんだよ
ただ最高出力はこれまでのエンジンを基準にして判断するだろうからミニカー規格なら2stブンブン時代のMAX7psがメーカー量産車両の限界というか自主規制なんだろう
コムスはあのモーターでそのくらいしか出さないってのはそんな気がする
2025/04/08(火) 09:25:37.10ID:8gDM7zpB
>>841
扇風機おじさん(笑)
2025/04/08(火) 11:14:45.96ID:SR3hViK3
なるほど定格ってのは排気量みたいなものか
と無理やり自分を納得させた正直よくわかんねw
2025/04/08(火) 14:12:17.65ID:ClblxRZK
ググれよ バカなの?
2025/04/09(水) 17:09:33.87ID:nSBhlV9M
Whillerという電動車いすを扱う全国のダイハツディーラー
が{Lean3}を取り扱うようになるという噂を聞いたが本当なんだろうか?
納車、メンテ、修理など全般をサポートするなら安心ではある
847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/09(水) 17:41:53.37ID:uyEEkIPx
いいね
サポート情報が出始めるといよいよって感じがするね
2025/04/09(水) 17:57:30.26ID:N3AOgUtn
ただし 90万円台ではないので(笑)
2025/04/09(水) 18:44:18.67ID:bFseN4di
それなりに長く使うものなんでサポート大事だよな
去年11月に品川で試乗会、個別の取材も受けて、日本の販売網も整備
ベンチャーでも何かとちゃんとしてるLean3
2025/04/10(木) 20:26:11.77ID:B2TcvW81
デザインはmibotだなぁ
人それぞれあるでしょうが
2025/04/10(木) 21:21:16.97ID:bJHwjcDh
デザイン(笑)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況