X



【街でも】JB23ジムニー224台目【山でも】

1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/09(木) 20:43:14.12ID:OQVKXi0t
前スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1724926497/
2025/03/14(金) 09:46:06.79ID:9JGfYIN8
3階でかかり悪かったら富士山5合目からは帰れそうにないなw
2025/03/14(金) 10:09:51.58ID:n5ZC44PS
ジムに停めてから出るまで数時間でしょ?
プラグが濡れてるからすぐ再始動出来ないんだよ
普段から全然エンジン回してないとそうなる
2025/03/14(金) 12:51:29.92ID:BIJ/OphI
>>429
キーをonの位置に回し、数秒してからセル回してるか?
今どきの車はそれで大概解決すると思うんだが
433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 13:06:07.05ID:l8T/7b4F
バッテリー弱ってるとか?
2025/03/14(金) 13:37:30.44ID:xUTtQ118
>>431
平均2時間以内
週5は乗ってるけどそんなもんだろうか?別の出先での始動も意識してみる

>>432
一寸待ったり、回してからクラッチ踏んでみたり色々試したけどやっぱりかかりが悪いんだよw

>>433
バッテリーは昨年12月の車検で問題なかったので多分大丈夫
何ならプラグも交換したんだけどなー
435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 14:24:01.14ID:2dSaS5I1
登りはバッテリーへの負荷も大きい
ちょこちょこ乗りでエンジン止める時は長めにアイドリングしてある程度充電してから止めれば多少変わる
シガーとかの電圧計付けていつも見てればその辺分かるんだけどなー
パワーウインドウの開閉やワイパーの動きが普段より遅いとか無いの?
2025/03/14(金) 14:32:48.82ID:xUTtQ118
>>435
あー、登りの負荷はあり得るな…3速じゃ弱くて2速でダーッと登って即駐車でジム入っちゃうからな
信頼性の低い電圧計がシガーに付いてるので確認してみる!
ちなみに駐車券取ったあとに登りながら窓閉めるけどクッソ弱い!
2025/03/14(金) 15:34:47.40ID:n5ZC44PS
吸気温度センサー交換→スロットル洗浄→水温センサー交換の順で試してみようぜ
俺も再始動不良だけどスロットルを少し開ければ勢い良く始動出来るから先送りにしてるけどやれるならやっておいたほうがいい
2025/03/14(金) 15:47:36.75ID:3GOJC/FZ
上りでバッテリー食うってどういう理屈なの?
ゆっくり上がるけどギヤ下げるから回転数落ちてダイナモの発電が落ちるわけじゃないし
オシエテエロイヒト
2025/03/14(金) 16:41:59.29ID:qaI/xBaw
eroihitodesugawakarimasen
2025/03/14(金) 16:42:39.51ID:v9AUOfTj
回転数落ちてもスパークの回数も減って電気食わないしな。
441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 16:59:21.17ID:5DoWhxIz
>>438
超簡単にざっくり説明すると
鉛バッテリーは使用している内にサルフェージョン現象って言って
電解液に溶け込むハズだった硫酸鉛が負極板に下から結晶化していく
ジムニーの前方はバッテリーの負極なので
登る事によって負極板の水位が下がり充放電しにくくなる
442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 17:15:26.33ID:5DoWhxIz
と思ったけど正極前か
2025/03/14(金) 23:06:41.18ID:DxKg0DW3
なるほど。がんばれーって急坂登ってるけど良くはないのか…
あんまり乗らなさすぎるので、カバーでもかけようかと物色してるけど、
ぴったりサイズではないのな。純正のは高い割には…って感じみたいだし(´・ω・`)
2025/03/15(土) 03:53:08.78ID:cN4xSazn
JB64のステアリングダンパーって移植できるの?
2025/03/15(土) 03:57:28.81ID:lJXqJihU
10型ランベン売りました。
まだいい値でした。
ありがとうランベン
さようならランベン
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/15(土) 10:00:28.23ID:tKPEsx/d
バッテリーは6室に別れてるからそれはないな
447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/15(土) 10:55:03.92ID:Mj6Pe7Px
鉛バッテリーの傾き試験もなんかそんな感じだったね
縦方向には弱く、横方向は比較的強い
縦方向強くするなら物理的に感覚が狭くなる24より19を選んだ方が良いかもね
2025/03/15(土) 12:28:46.34ID:rdwgJJlL
立体駐車場登る程度で影響あるわけねーだろ。
2025/03/15(土) 12:53:12.68ID:P9Z1jZzx
急坂登ってバッテリーが影響受けるって理屈が分からん

燃料系統の可能性がありそうかなと
キーオンにして燃料ポンプ止まるまで待ってキーオフを3回くらいやってからセル回してみ
改善するなら燃料廻りかもね
450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/15(土) 13:34:33.69ID:HeMWV2Lq
窓閉めるのが弱いって言ってるんだからバッテリーヘタリ確定じゃね
2025/03/15(土) 14:31:48.80ID:khdbOGSi
車検神話の被害者?
2025/03/15(土) 22:33:41.86ID:1hCR5YEn
今のジムニーはこれと違うの?
2025/03/16(日) 21:01:26.84ID:r7veWs/j
落ち着いたので、なんかパーツでも買おうかと思ったら、
チェックしてたのみんな売り切れ。年度末だとこんなもんか(´・ω・`)
2025/03/17(月) 12:22:26.74ID:2LHqM218
エンジン切る前にひと吹かしでもやってろw
455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/17(月) 21:40:26.86ID:CXKeoCHK
>>434
「平均2時間以内、週5は乗ってるけどそんなもんだろうか?
別の出先での始動も意識してみる」

プラグが濡れてるってのが理解できないけど、その後どうなりました?
2時間以内ではエンジンが中途半端に冷めてるから、その温度域でECUのマップが
始動性に不適合だったりしてるのかも
完全に冷めてれば濃くしてファーストアイドルなるし
2025/03/17(月) 22:59:44.15ID:VvkU91rg
>>455
自分も原理を理解できていないんだけど、今日もジム帰りに立駐から出庫する際はかかりが悪かったです
こちらは北海道で外気温0℃~5℃だから2時間あれば冷え切ると思うんだけどなー

ちなみに朝イチの初動は一発でかかるw
2025/03/18(火) 00:05:05.52ID:JgCnNa63
まずエンジンがフルノーマルなのかどうかがわからんからなんともな
2025/03/18(火) 01:17:38.75ID:NDnnrG7v
昔のターボタイマーってなんだったんだろうな
2025/03/18(火) 01:56:21.52ID:Rwm0RZ+4
結論からいうと、いまのクルマにターボタイマーはほとんどいらない。理由はいくつかあるが、かつてのターボチャージャーは、ローターシャフトをエンジンオイルでフローティングさせ、オイルで潤滑&支持させるタイプが主流だったので、エンジンを止めてオイルの供給が止まると軸受け部分が焼付く可能性があったので、走行後すぐにエンジンを止めたりせず、アフターアイドリングが必要とされた。

 ところがいまのターボチャージャーの軸受けは、ボールベアリングが主流。オイルにそれほど頼る必要がなくなってきている。またターボの材質自体もよくなっているし、精度も向上。熱に強い材質も使っているし、冷却もオイルだけでなく水冷を併用しているので、ターボの耐久性はグッと上がっている。
2025/03/18(火) 06:44:39.90ID:ODw+7pq9
今のターボにアフターアイドリングいらないのは分かった
昔のF6AやK6Aには必要か教えてくれ
2025/03/18(火) 08:14:39.84ID:XeDrXm9s
サーキットのピットじゃないんだからタービン真っ赤になって帰ってこないだろって
ターボタイマーはやっていた時期から言われてた
車庫入った時点でタービンは冷却ずみ
2025/03/18(火) 10:56:08.90ID:tHK0Pvmf
公道で有り得るなら、真夏の高速道路120km/hで走りつづけ、ろくに減速もせずにSAに入って停車
そのままエンジン切らない限り不要
まぁ有り得ない状況
2025/03/18(火) 12:12:56.61ID:r7Pdl9rw
ja11の説明書には高速走ったあとは何分かアイドリングしてからエンジン止めろとか書いてあったような気がする
464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 00:55:35.27ID:vC5BLpDf
アフターアイドリングの件

自分の7型取説には ・高速走行、登坂走行直後はすぐにエンジンを止めない
          ・約1分間のアイドリング運転をして、ターボ装置を冷やしてから止めて下さい。
           
          1章 必読 安全で快適なカーライフのために 32ページから


あと意見が分かれる暖気運転について 

          ・暖気運転は適切に 
          ・暖気運転は水温計の指針が動き出すまで十分です。

          4章 運転するときは 運転装置の使い方 145ページから


自分は以上のことは守ってます。
2025/03/19(水) 10:57:47.52ID:m0Dwto0H
この時代のスズキ車は不精に乗ってるとエンジン音がガラガラ言い出す印象
自転車代わりの近所のおばちゃんの個体は晩年は全部煩くなって他社に買い替えられていった
2025/03/20(木) 02:24:58.07ID:VtO54JL0
K6Aはたとえ車検時しかオイル交換してなくてもエンジンから異音はあんまりない
多いのは補器ベルト ベルトテンショナー劣化からの異音
2025/03/20(木) 03:04:09.83ID:Ckp95wui
K6Aがタイミングチェーンだというのも大きいよね
10万キロごとにタイベル交換しなくて済む
2025/03/20(木) 19:50:14.78ID:0pQ6KMAy
でもガスケット抜けるけどなw
469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 22:27:28.11ID:qe1s0/UM
ヘッドカバーガスケットは去年の秋、先人の動画見て もう捨てるつもりで挑戦した
きっかけがpcvバルブのパッキンを交換しようとしたら内側に落ちたから
18万キロ近く無交換で裏側とターボ側が湿めり気味だっし いい機会だと思うことにして
今のところ大丈夫そう 
次は漏れてなくても5万キロ後に交換しようと思う
2025/03/20(木) 23:49:17.98ID:1xO7GbyZ
18万キロもよく保ったなw
俺のは5万キロ程度で詰まってオイル漏れにまで発展したからPCVバルブは年一で清掃、車検ごとにパッキンと一緒に交換したほうがええで
471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 00:53:51.35ID:caY/dIm3
pcvバルブとそのパッキンは10万キロ超えてから車検より早いペースで交換してたんです
その時はこじればこじるほど中に丸ごと行っちゃったんですよね トラウマですね
ちぎれる人が多いみたいですけど
 
472468
垢版 |
2025/03/21(金) 19:02:40.01ID:MXLjXlUa
ヘッドカバーガスケットじゃなくて
ヘッドガスケットだよ
473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 21:40:56.48ID:8xr3M7sm
ご指摘ありがとうございます
部品は適切にとることはできているので 名称のことは徐々にです。
2025/03/22(土) 17:20:26.95ID:1AmRId8b
雪下ろしが大変でずっとルーフレール外したかったが
アンカーボルトの処理をどうするかで実行できなかった
比較的に安価で見映えが良い方法見つけたので今日取り外した
使用部品 ポッシュのフランジ付きロング袋ナットM6 P1,0 2個入り550円×4セット
       ゴムワッシャーM6×13×1.5 4個入り151円×2セット

袋ナットはバイク部品なのでバイク屋に注文取り寄せ
硬質クロムメッキ仕上げなので見映えが良いです
ゴムワッシャーはDCMで購入
もしルーフレール取り外し考えてる方いたら参考にしてください
2025/03/23(日) 09:07:59.10ID:L+FKqQj9
俺はアルミブロックを加工して被せてるよ
モンスターの絶版品を真似て作ったわ
2025/03/23(日) 09:43:52.53ID:Sq7kwOuS
64に乗り換えたい気持ちもあるがまだすこぶる調子が良いんであと10年、30万キロくらいまでは頑張ってみようと思う
廃車になる頃にはまたモデルチェンジしてたりして
2025/03/23(日) 17:02:52.76ID:kqHcQs5O
64/74もあと3年すれば10年目だものね。あっという間
JB23が2018年まで生産されていたってことだけど、ずいぶん経過したよなぁ
2025/03/23(日) 22:32:13.44ID:kqHcQs5O
コストダウンの10型ランドベンチャーでシート座面傷んでいるけど、
9型クロアドも同様になるみたいだね

ヤフオクに出ている9型クロアドのシート
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1178018187

俺のでもここまで酷くないわ
2025/03/23(日) 23:05:58.53ID:D2ZFC24x
>>475
自分にはそんな技術も設備もないから市販品でできること考えました
モンスターの商品もしまだ売ってたらお高いですけど買ってたかも
480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 23:17:53.48ID:iAWqRLZy
シートはレカロというか社外一択だな
マッドタイヤやローギアやデフロックみたいな
その時以外でも乗る度に効果を実感するからね
2025/03/23(日) 23:27:20.27ID:qOlAdkcr
>>478
夏場の汗だと思うけどねぇ。腰が弱いので、サポート付きのカバー付けてるけど、めくったらこうなってるんだろうか…
482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 02:32:59.80ID:bBEt/FA1
シート交換したいけどブリッドでも結構高いよね。
2025/03/24(月) 03:25:47.51ID:N7SUgttb
安いレカロの中古を使っていたんだけどボロボロになって捨てたんだよね
いすゞビッグホーンに使われたLXシリーズ
スズキのWORKSとかに使われているレカロってレカロが出しているJB23用シートレールと合体できる?
2025/03/24(月) 08:09:02.32ID:U9ylHMZI
>>478
これ9型じゃないよ。形も色も違う。
2025/03/24(月) 09:16:30.04ID:8PjeXW3Y
>>478
9型は2012年からなので
これは8型かな

9型クロアドは赤配色部分が出来て
ヘッドレスト形状も変わっているし
シート表皮も変更になっている
486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 09:17:22.08ID:7dw8MwJ6
9型、ブレーキホースをコルゲートチューブで保護したいんですけどどのサイズになるの?パイがわからなくて
2025/03/24(月) 12:45:49.16ID:N7SUgttb
8型のクロアドでしたか。ごめんちゃい
488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 17:30:44.14ID:/7bwJgik
マルチですいません。
64のバネとショックを23-7型につけようとしたら右後ろのショックの取り付けボルトの下側がショックのカラーに完全にサビで癒着してショックから抜けないのでそのボルトをディーラーに注文したいのですが、誰か純正品番を知っている人いたら品番を教えてください。
お願いします。
489468
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:16.57ID:fUAVG2Xl
09135-12003
490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 18:27:36.43ID:/7bwJgik
ありがとうございます。
助かります。明日注文してきます。
今右後ろだけ64のショックが付いています。ほんとうにたすかります。
491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 21:47:43.39ID:u6DueLYp
ジムニー乗ってみたいなぁと軽い気持ちなので現行じゃなくJB23をカーセンサーで探したら思いの外高かった
2025/03/24(月) 21:55:01.69ID:AOvCoAG2
>>491
ジムニーは新車でも高いけど、年数経った中古でも高い
お財布と納期に余裕があるなら新車で買って乗り潰したほうが賢い
2025/03/24(月) 22:42:01.50ID:ZGIwCy9D
64も発売後随分経つけどまだ1年以上待ちなんだよな。23の時は即納だったのに。
注文できるだけまだ良いけど。
494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 23:13:24.88ID:27cym5Fb
ディーラーで注文するなら受付で言えば図面見せてくれるから
これですと分かるよ
2025/03/24(月) 23:45:06.07ID:fZ9wOvCd
新車より中古の方が高いやん
496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 03:05:25.63ID:GV5MuIFC
シートは定期的に入れ替えてる 7型純正〜6型茶色い皮〜Keiワークス純正シート〜10型純正皮
今は 運転席はKeiワークス純正 助手席は10型純正皮(座り心地は良いが、すぐほこり被る あと蒸れそう)
2025/03/25(火) 15:46:42.12ID:fOx/TJ63
>>496
シートレールどうしてるんですか?
RECARO対応で売っているやつ??
2025/03/25(火) 17:12:39.37ID:6zhaaqu8
俺はずっとレカロだなぁ
丁寧に使ってたら10年使ってもほぼヘタらないしコスパはいいよ
499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 21:17:20.26ID:6g7iOrS3
>>497
Keiワークスのシート座面とjb23のシート座面は互換性があります。jb23同士なら入れ替え放題
自分はkeiワークスの程度のいい助手席シートをヤフオクで手に入れて運転席に付けました。
程度のいいシートを探すと自ずと助手席が選択肢に挙がってきます。

・Keiワークスのシート手に入れて、それを座面とシートレールに分解
・自分のシートの座面とシートレールに分解
・それをそれぞれ入れ替える
・Keiワークスの座面とjb23のシートレールが合体したシートを自分の23に付ける
・jb23の古い座面とKeiワークスのシートレールが合体したシートは自動車中古部品店に売る
500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 23:00:22.31ID:Tl7zxoNU
今は車検が厳しくなって純正は取って置いたが良いよ
社外品だとシートとレールの証明書が必要らしい
2025/03/25(火) 23:10:48.85ID:awRLCK00
ぱっと見で純正だと何も言われんよ
レカロとかブリッドとか明らかに社外品付けてるとかなら指摘されるけど
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 23:45:13.66ID:6g7iOrS3
自分のkeiワークス純正レカロの座面の付いた運転席のレートレールを検査官が念入りに見てたと車屋さんがいってた 
23あたりの年代ならアルトでもワゴンRでもシートの互換性があるみたい
スイフトスポーツの座面をつける猛者もいるとか
2025/03/26(水) 00:45:37.46ID:khrd+G1K
>>502
それ検査官が情報持ってなかっただけで他車種流用なので厳しい人なら車検NGよ
ディーラなんかだと通せない
2025/03/26(水) 06:05:58.80ID:tq2/sGA/
表皮が破れていても中のウレタンが無事なら、自分で型紙作ってホムセンで売ってる合皮を縫い合わせて修復することはできるけど。
2025/03/26(水) 06:37:20.67ID:DpB/VJv4
>>503
一律ダメというわけではない
年式にも影響する

「(6)次に掲げる運転者席であって、その機能を損なうおそれのある改造、損傷等のないものは、(1)から(5)の基準に適合するものとする。(細目告示第 105 条第 2 項関係)
① 指定自動車等に備えられた運転者席と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた運転者席
② 法第 75 条の 2 第 1 項の規定に基づき指定を受けた特定共通構造部に備えられている運転者席と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられている運転者席又はこれに準ずる性能を有する運転者席
③ 法第 75 条の 3 第 1 項の規定に基づき運転者席について型式指定を受けた自動車に備えられているものと同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた運転者席又はこれに準ずる性能を有する運転者席」


面倒くさいので駄目なのか大丈夫なのか調べてないが、答えは↓にある
//www.naltec.go.jp/publication/regulation/gtg5d20000000fht-att/gtg5d20000002jjc.pdf
2025/03/26(水) 09:12:55.03ID:YSUW7qhz
JB23で5ナンバーなら年式関係無く、シートとレールは書類必要よ
4ナンバー化していたら大半はオッケーになる
自分も類似の案件で車検前に軽自動車協会に確認した

ただ、keiワークス流用なんかは純正感が強いので持ち込み検査なんかだとまずスルーされる
ディーラーはどはミスると死活問題だし、がっつり確認されてアウトでるよ
2025/03/26(水) 17:15:19.65ID:NgRxL2MQ
聞かれたらスズキの純正シートだと言っておけばいい、嘘は言ってないから
2025/03/26(水) 18:51:01.52ID:QGBhvfDS
RECAROシート移植、みんカラ見たけどなんか加工が必要だとかそうじゃないとかあるみたいね
素直に安全規格合格品のレカロ純正のシートレール買って取り付けた方が良さそう
10型ランドベンチャーだから交換したいんだけど、シートヒーターが無くなるのはつらいな
509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 21:13:44.09ID:JaSaFr0F
なんか疲れたからレグノ履きたい
510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 21:16:52.73ID:lGRMFeVa
>>505
その仕様で3回車検通ってる 飽きたらまた変える 
次は10型のシートかな 程度がいいから
2025/03/27(木) 12:02:40.72ID:ej4XdYbf
>>508
シートに関しては近年特に煩いからレールの品番までキッチリ確認されるんよね
2025/03/27(木) 14:06:32.94ID:kSK7aWx+
シートが破れたらシートカバーでいいよね
2025/03/27(木) 21:26:05.81ID:Imj9k9Dw
運転席にもアシストグリップ付けてお尻を浮かせて乗り込めばシート破れない
2025/04/04(金) 07:21:17.38ID:d/ug3AXd
レカロシート、シートレールって車検厳しくなったの?
2025/04/04(金) 07:29:38.50ID:wxXARuMt
レールも正規品じゃないと通らないって聞くな
2025/04/04(金) 08:20:32.15ID:y5zCo7IX
シート関連はホンマ場所によるよ
カバーの難燃性証明とかも扱いがガバガバだから緩い所は何も言われん
2025/04/04(金) 12:29:58.50ID:xPvWAgYb
強度や難燃性とかはメーカーが型番毎に全て検査場に届け出済み
車検時に毎回型番チェックしてる
2025/04/04(金) 12:46:50.51ID:xPvWAgYb
これはレカロと検査場に確認した
他のメーカーは知らん
2025/04/04(金) 13:19:27.83ID:FqTKT9/x
乗り潰すと決めてから気持ちが楽になったわ
まだまだ乗るぜ23
2025/04/04(金) 13:23:25.80ID:DtdO9+NK
あと20年乗りたい
2025/04/05(土) 09:17:35.14ID:nxaKP9kw
錆がひどくて次の車検が取れないから9か10型で2万キロぐらいのを
探してるんだけど高いね、7年落ちなのに新車並み
でも現行には興味がわかない
2025/04/05(土) 09:21:31.39ID:V0vGlrDT
>>521
フレームが錆びちゃってんの?
ボディの錆は車検に影響無いのでは?特にフレーム車は
2025/04/05(土) 14:57:02.58ID:nxaKP9kw
>>522
運転席側フレームが錆びてる、手が入る位の大穴2箇所
で、さっき10型を注文してきた(当時の新車価格だわ)
車の廃車はどうでもいいけどapioのタクティカルバンパーセット
全く無傷な状態なのに勿体ないな、オークションめんどいからごみ確定なのが無念
2025/04/05(土) 15:41:28.42ID:RsVyfMoJ
コストカット集大成の10型か…
2025/04/05(土) 15:50:31.58ID:K2LqIvYc
9、10型のもっこりボンネットすき
2025/04/05(土) 18:47:47.67ID:/96+FNue
>>523
バンパー新しいのに移せないの?
2025/04/05(土) 19:26:25.67ID:zpujWkUG
10型買ったのはこのボンネットが良かったのかもと他の23見ると思う
528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/05(土) 19:48:46.38ID:ha38nZIY
怪奇現象起きた!
運転席のマットに水が溜まる!
雨なんか降らなかったのに!
これで二回目だ!
助手席はなんもなし
怖い、怖いよ
2025/04/05(土) 19:51:25.43ID:dHLQ6s82
後席に乗せたのに知らないうちに居なくなってシートが濡れてるとかよくある。同じじゃね?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。