X



【街でも】JB23ジムニー224台目【山でも】

2025/01/27(月) 00:05:34.94ID:eXc/QHNN
ウチは先人たちの画像を見ながらトランシーバどう付けようか思案中
23専用品もあるのだが、国外仕様なので左右が逆…アルミの板切って作れそうだけどね
2025/01/27(月) 00:07:00.04ID:BaCcn22Y
俺はロールバーに固定してるわ
2025/01/27(月) 16:10:46.73ID:GQbpgt6C
従兄弟が若い時に仲間にジムニー運転させて横転させらて廃車にされた事あったね
しかも普通の道で
JA22のかなり状態がいい中古車で今より安く手に入って50万円で買えたのにね あれより状態いいJA22で50万円とか今じゃ買えないレベルだったのが勿体なさすぎる
2025/01/27(月) 16:17:18.54ID:fsqOZh2G
フロントブラジャーとかバグガードとか言われてる合皮のマスクつけてるやつおりゅ?
2025/01/27(月) 19:58:15.80ID:i+zXtg8i
仕事辞めて暇やし助手席をフラット化して車中泊できるように工作中
完成したら朝駆け登山するんだ
2025/01/27(月) 21:35:23.52ID:vIVeBdhX
デフロックが標準でできる軽トラの方が荷物も積めるし便利そうだけど軽トラは形が嫌なんだよな
106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/27(月) 21:59:46.40ID:oF3NFxU8
>>105
スーパーキャリーが欲しいわ
数年前にオートサロンにgrヤリス見に行ったが
スーパーキャリーの方が興奮した
2025/01/27(月) 22:51:09.03ID:76Bvq8QY
23の後ろ切ってトラックにしたのを見たことある
108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/27(月) 23:09:17.01ID:oF3NFxU8
半年くらい前にヤフオクがメルカリでみたな
2025/01/27(月) 23:16:44.51ID:X2Z5dkEf
アルファードですらオープンカーにする奴いるからジムニーのトラック化とか余裕ですわな狭いけど
110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/27(月) 23:28:32.30ID:mPChg3mC
>>80
運転下手だから雪あったら4WDにしてる
湿った雪でワダチが入り乱れてるところなんて
2WDはすぐ横向くから怖くてダメだわ
それ防ぐのが4WD思うてる
2025/01/27(月) 23:52:22.04ID:hqaGKpmM
>>102
JA22は足が伸びないジムニー最弱だから横転はしょうがない
2025/01/27(月) 23:59:52.92ID:rOLON19j
東北でも日本海側と太平洋側では雪道の走り方は違う
どっちも路面濡れていたら4駆にして正解
113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/28(火) 00:46:21.27ID:I71wteW+
まとまった雪が降ったら誰もいない駐車場とかで二駆と四駆で走り比べてみたり飛ばして急ハンドル急ブレーキかけてみたりして遊んでる
2025/01/28(火) 03:53:17.50ID:bIBjS7Es
バシャバシャ系なら飛ばさなければ事故る事も無いけど、凍って中途半端に穴ボコあるのが1番怖いね

アイスバーンで調子に乗ったジムニー乗りが飛ばして土手から1台ぐらい落ちてるのは雪国だと風物詩
115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/28(火) 09:46:10.58ID:8T1i+yJk
飛ばさなければ凍ってても事故る事ないな
2025/01/28(火) 11:14:45.05ID:9K1UmFey
凍らなければどうということはない
2025/01/28(火) 11:18:41.92ID:2NaHKvMC
俺の赤いジムニーは通常の3倍のスピードで凍結路面を駆け抜けられる。
2025/01/28(火) 12:03:35.20ID:XGvt1HGA
通常が15km/hだとすると45km/hだけど日常的に凍結する地域だと慣れてるだろうから、通常が40km/hで俺様は120km/hぐらいだろうか
2025/01/28(火) 12:38:28.04ID:eZqCvZXO
気が付いたら空気圧1.5だったわ
通りで転がりが重いわけだ
120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/28(火) 18:41:52.63ID:2y5DkKSW
前置インタークーラーいれてぇな
2025/01/28(火) 18:57:02.58ID:yfDEwnef
インタークーラーだけ前置きにしてもレスポンスかなり落ちるし少し小突いただけでも走行不能に陥るからオフロード車で前置きは止めておけw
2025/01/28(火) 22:06:28.11ID:OY3RKNRr
64は前置きだな
2025/01/29(水) 07:36:47.36ID:HidpDdU+
赤いジムニーみたいにダミーダクトにすれば安心
2025/01/30(木) 11:51:18.39ID:b1F5YS+z
5ドアほんとに出たんだな
2025/01/30(木) 12:32:03.39ID:VkAfOwNC
リアシート外して助手席側だけフラットに出来るようにした
これで車中泊して朝駆け登山するんだ
2025/01/30(木) 12:54:14.73ID:1gsbRPcs
>>47
今デフとミッションとトランスファーのオイル変えた
アストロの注射器みたいなポンプで変えたけど
ほんと夏より疲れた
しかしミッションオイルの入れ口狭すぎる
2025/01/30(木) 12:54:44.87ID:TFBi0iHh
>>124
ノマド、長さ伸ばしたのに4人乗りのままなんだな
2025/01/30(木) 13:45:32.87ID:1gsbRPcs
幅は変わらないんでしょ
2025/01/30(木) 16:58:58.66ID:YI7kYyzu
まさか23の前に乗ってたノマドがまた出るとか驚き
130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/31(金) 16:01:14.40ID:ctzxR4Rr
俺のジムニー、今日ラストラン。

先日車検費用の見積もりに出すと
フレームの傷みが酷く修理しても2年保つかどおかとの事。
走行距離、新車で買ってから約288000kmオーバー。

よく走ってくれたよ。俺のジムニー (´・ω・`)
2025/01/31(金) 16:54:24.32ID:IrmgZoXS
>>130
このスッドレで一番乗ってんじゃない?
わしのはまだ16万キロまだまだ乗るぞい
2025/01/31(金) 17:10:09.91ID:7LXi3aA6
30万キロ直前になるとどこかしら駄目になる
今は3台目
2025/01/31(金) 17:37:50.56ID:6oVMT1/E
>>130
次何乗るん?
2025/01/31(金) 17:47:39.04ID:UplC3VyT
288000kmオーバーとかすげーな
自分のは2003年4月に新車購入してちょうど23年目になるが62000km
ひよっこだわ
2025/01/31(金) 17:53:24.26ID:UplC3VyT
2003年2月だった
2025/01/31(金) 18:38:42.90ID:urbjgT3A
28.8万キロかぁ

主な修理履歴を教えてくれると助かる
タイミングチェーンだから交換してないだろうけど
2025/01/31(金) 20:36:00.64ID:dj/WTuF2
>>130
大事に乗ったな
同じく修理履歴や交換部品を教えて欲しい参考になる人多いと思う
2025/01/31(金) 20:48:09.54ID:BcqytNum
俺は19万でエンジン壊れてリビルドに載せ替えて足回りも前交換したからあと20万キロは乗る
2025/01/31(金) 22:33:08.18ID:I4e42/8/
>>130
近所のオッサンのは32万キロらしいからまだまだ上がいる
そのオッサンのセンチュリーは60万キロ越えてる
140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/31(金) 23:44:49.59ID:ctzxR4Rr
俺のジムニー、JB23-8型。2012年1月に購入。

慣らし運転をしっかりと行い初回1000kmでエンジンオイルとエレメントを交換。
後は4000kmを目安にオイル交換。エレメントはオイル交換2回に1回の交換。
その他のオイルは車検の度に交換。
燃料はハイオク。

おかげでエンジンはピークパワーこそ落ちたけど、まだまだ現役だわ。

当方ドーミンゆえに冬場は塩カルを撒かれた道路を走行するため
フレームが先に御臨終になったと思っています (´・ω・`)
2025/01/31(金) 23:45:43.72ID:eCUzlCjJ
5ドアジムニーノマドもとうとう出たね
2025/02/01(土) 02:10:49.14ID:gFMWNu+K
なかなかな旋回半径で住んでる場所によっては苦労しそう
2025/02/01(土) 08:26:41.23ID:oKkmA10t
ミニバンとほぼ変わらん取り回しになってるからなぁ
ドアが増えただけでファミリーカーにはなれないだろうしどの層がメインになるのか気になるね
2025/02/01(土) 08:34:29.26ID:TUjlYXPl
デザインだけでしょ
実際自分も昔エスクードノマドはデザインだけで買ったし
2025/02/01(土) 08:37:30.95ID:7+KIvTKH
コテコテḠクラスレプリカ流行りそう
2025/02/01(土) 09:09:17.93ID:6StRdDfc
ジムニーと人や荷物を乗せる車で分けてるなら一台になれば、それなりにメリットはありそうけど
147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/01(土) 10:09:51.91ID:mZzRm2dI
四駆にさえしなければそんなに違和感ないのかな
2025/02/01(土) 10:37:42.34ID:/PkoLxdI
多人数で山登りとかにはプラド使うし、細い林道にはジムニー使ってる。5ドアジムニーはどっちつかずでターゲットがよくわからんな。
2025/02/01(土) 10:45:05.68ID:tUAuuQxe
アレ長くてキモい
2025/02/01(土) 10:54:11.13ID:gRT4WQyo
分けも分からず見た目がかわいいだけで64乗ってるような馬鹿女には刺さるんじゃね?
2025/02/01(土) 12:50:53.16ID:BA1wjv/W
>>148
プラド買えない層
2025/02/01(土) 13:36:28.36ID:AGZ0Ezpd
プラドとジムニーの間がないのよ
ノマドとかランクルFJでこの辺が活性化してくれたら嬉しい
2025/02/01(土) 18:15:54.00ID:oKkmA10t
ニワカ層がノマドに流れてくれればシエラの納期が早くなって市場在庫も増えるからそれはありがたいわ
154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/01(土) 19:49:52.12ID:PMfg3aJK
内装剥がしたらフロアが内側から錆びてきてたわ
あちこちに回ってるから終わりやね
2025/02/01(土) 23:04:08.88ID:Sk+GKApu
>>154
箱替えすれば良いのでは?(´・ω・`)
156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/02(日) 19:23:21.62ID:KvOItsA/
>>155
遊び用で買った17万キロやからね
ノマド出て安くなったら
64か74に変えるかな
2025/02/02(日) 20:27:46.75ID:hETRhIFt
11から23行ったらグレードダウンになるよな
やっぱり64か
2025/02/02(日) 20:43:31.28ID:/Wgn+37d
ノマド注文しに行ってきたわ
来るまで長いけどそれまで壊れずに頼むでワイの23!
159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/02(日) 23:02:32.62ID:ZNAET9Cd
ノマドが賑やかだな
これから新車外しのタイヤ、ホイール、サスペンションが溢れるわけだが
ショックはシエラより硬めにしてあるかな?
タイヤも64と74共通、185/80R16にすればいいのに
2025/02/03(月) 00:29:28.08ID:lOyv2sHj
タイヤとホイールは出回ってもすぐ無くなるよね
チェーンも今年はジムニーサイズ無くなるの早かったわ
単純に増えてるんだろうな。4輪付ける人もいるだろうし
2025/02/03(月) 18:44:59.78ID:C1Q7wXAr
23から乗り替える人もいるのだろうな
https://www.asahi.com/sp/articles/AST232PL6T23ULFA01GM.html
162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/04(火) 09:50:15.77ID:dyHY4Fmr
ジムニーの5ドアがそんなに良いのかな
2025/02/04(火) 10:38:55.77ID:8Af4pgx0
ジムニーに限らず、基本的に3(2)ドアより5(4)ドアの方が圧倒的人気でしょ

アルトですら3ドアは廃止だし
2025/02/04(火) 10:48:55.40ID:fHaANaQV
>>163
自分はジムニーに限らず3ドアが好きだから最近の流れは悲しい
コンパクトクラスもSUVも3ドアはすっかり消えたもんな
2025/02/04(火) 10:49:46.11ID:XvuNjdWS
ロング、3ドア、幌が欲しいなぁ
ロング、3ドア、ハイルーフでもまぁいいか
SJ413みたいなね
ニッチな俺が買ってやる
2025/02/04(火) 10:53:58.61ID:r/M48HoC
インド製4ドアに300万か
軽ジムニーカスタムして300万か
俺なら迷わず軽ジムニーを選ぶ
2025/02/04(火) 11:21:19.12ID:GSplJJY2
キャンプするときジムニーだと荷物ギッチギチだもんね
シエラにしたとこで広くはならないからノマドは気になる
2025/02/04(火) 11:52:36.44ID:ImMAJlFc
5ドアほしいならテリオスキッドでも乗ってろ
2025/02/04(火) 12:25:03.74ID:8Af4pgx0
>>167
シートを倒して使うならノマドよりシエラのほうが(つまりジムニーも)荷物が乗るんじゃなかったっけ?
2025/02/04(火) 12:38:07.97ID:odxwMWyX
ノマドはフラットにならないからね。
2025/02/04(火) 12:52:33.40ID:XvuNjdWS
シエラはどこかのコンビニの弁当じゃないけど底上げでフラットにしてるだけ
底上げ分、荷室容積は減ってる
2025/02/04(火) 17:37:50.80ID:zkWKhjil
リアシートを畳めば完全にフラットな荷室として使えるシエラ
リアシートを畳むと斜めになるから実質置くものを選び狭いノマド
2025/02/04(火) 17:44:47.64ID:XvuNjdWS
>>172
ノマドもオプション装備になるけどラゲッジボックスつけるとシエラと同じフラットになるよ
2025/02/04(火) 18:05:36.91ID:GSplJJY2
>>172
あの斜めはシートの座面外したら真っ直ぐにならないかな
2025/02/04(火) 18:11:31.36ID:XvuNjdWS
調べたらノマドの方が床面積25%ほど広いんだよね
リア背もたれ斜め問題と天秤にかけてどっちかね?
2025/02/04(火) 18:24:28.47ID:Z4yWt2ge
もうラングラーでいいじゃん
2025/02/04(火) 18:26:50.41ID:XvuNjdWS
こんなのイヤだ
https://i.imgur.com/Lvy5vcG.jpeg
2025/02/04(火) 18:32:28.23ID:odxwMWyX
>>177
どれだけオッサンなんだよw
2025/02/04(火) 18:33:37.03ID:XvuNjdWS
>>178
ジーさんだよ
ヨボヨボのね♫
2025/02/04(火) 18:36:21.22ID:XvuNjdWS
>>178
これならおにいさんになれるのか?
https://i.imgur.com/mMXwqYB.jpeg
2025/02/04(火) 18:50:02.46ID:odxwMWyX
スカイライン買ったぞと友達が見せに来た事があった。なんか違うなと思ったが。
2025/02/04(火) 19:17:21.01ID:GSplJJY2
風評被害で消えていったのね
https://i.imgur.com/N6hTJR0.jpeg
2025/02/04(火) 20:17:29.56ID:gfELPqu0
>>173
リアシートの座面をあんこ抜きしないとバックレストが傾斜してる
だから5ドアがでたらそろそろ乗り換えるかって層が
コレジャナイ感を感じてスルーしてたら予約中断されたのよw
2025/02/04(火) 20:25:47.22ID:VyqagRfV
南九州住み
今夜吹雪いており、サイドミラーに雪が付着していたのでミラーヒーターを作動させたら瞬く間に解けた。
初めて重宝したわw
2025/02/04(火) 20:40:22.98ID:PkgKu1VB
サイドは強いがリアは弱い
2025/02/04(火) 21:18:54.35ID:XvuNjdWS
>>183
海外のサードパーティでリアシートをタイダウンみたいので締め上げて背もたれを水平にするやつあるね
187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/04(火) 21:41:29.08ID:T92etYNl
なして23スレでノマド話題?
2025/02/04(火) 21:47:33.00ID:XvuNjdWS
>>187
まぁショートとロングの違いを検証ということで23にもちょっとは関係ある
2025/02/04(火) 21:48:19.12ID:gfELPqu0
ちょっとノマドに期待したが買えなくても困らないと気がついたから
2025/02/04(火) 23:08:38.60ID:9cR8UIAB
クロカン仕様の23とオンロード通勤仕様の74が理想だと思ったから74JL5MTで注文してきたわ
ノマドに群がってる連中は見た目だけで選んで試乗すらしてないニワカ層だろうし買ってから阿鼻叫喚になるんじゃねw
2025/02/04(火) 23:20:44.98ID:odxwMWyX
街中はさすがに74よりノマドの方が良いだろ。
2025/02/04(火) 23:53:55.85ID:Ka9sJF5o
ホイールベース長いと凍結圧雪路でスピンしづらいメリットはあるだろうね
2025/02/05(水) 06:14:20.15ID:lK4NoN2z
64も74も半分はニワカだから問題ないだろ
2025/02/05(水) 15:52:32.35ID:uKuuDwCi
>>192
凍結路で思い出したけど、シエラとノマドで純正ヘリカルLSDの品番が変わってるんよね。
ホイールベースの分、効きを変えてあるんかね?
195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/05(水) 17:24:46.63ID:zVvnel6P
おいおいおいおい!
北海道でまた23がヤラカシタそうじゃねーか!
帯広でスタックして周りの人に押してもらってるのが
NHKでバッチリ放送されてるって情け無いにも程があるわ
2025/02/05(水) 17:34:39.88ID:Ms5NGe7e
スタックぐらいで大袈裟な
プリウスみたいにイメージ戦略でもしてるのか
2025/02/05(水) 18:14:55.98ID:5kAuCNhj
>>195
ジムニーですらスタックする大雪って事か?
ジムニーは除雪でツルツルにかごのエッジで削られた圧雪路面は苦手だし
ジムニーLかもしれんだろ
2025/02/05(水) 18:33:26.91ID:hIqYvrr9
>>195
逆によくあの道まで出れたもんだと思うわ
あの積もり方だと
道に出た途端に埋まる
199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/05(水) 20:29:41.71ID:zVvnel6P
少しは考えて書けよ

>>197
北海道にLが居るわけねーだろ
過去に居たとしてもとっくに淘汰されとるわ

>>198
「君子危うきに近寄らず」を知ってるか?
無理かもと思って退散する技量があるのが23乗りだろ
ニワカの64乗りじゃなんだからさぁ
2025/02/05(水) 20:47:32.96ID:eXvAVxlh
>>199
北海道にLが居るわけねーだろ


瞬時にブリーフ団の事かと思った
俺のアタオカ度の高さときたら
2025/02/05(水) 20:52:45.32ID:g7F2t4U+
>>200
あたおかは見取り図が作ったワードで江頭が作ったワードじゃねーんだよ
当たり前のようにパクって軽々しく使うなボケ
2025/02/05(水) 20:54:33.80ID:i5cdE4MT
はいはいエガちゃんねるゴイスー
2025/02/05(水) 21:28:00.83ID:V/YYJCiR
普段4Hや4Lに切り替えたことがないおばちゃんが乗ってたりして
2025/02/05(水) 21:42:08.82ID:zNsIFFOF
>>195
おまえの格安中古アルトは大丈夫か?
2025/02/05(水) 23:39:37.49ID:SPTcSmVw
>>173
ならないよ
2025/02/06(木) 00:33:02.19ID:gKBwPB1f
京都のバックスでアピオがイベントやってたんか…行きそびれた(´・ω:;.:...
2025/02/06(木) 13:07:14.49ID:cP8r0Ms/
cllinkコンプリ23手放して1年が来ようとしてるがまた23乗りたくなってきたw
2025/02/06(木) 15:59:33.41ID:MMMPUTb2
やっぱり高速走って一番良いのは23だな
JAも64もあんな感じだとやっぱり空力が良くないんだな
2025/02/06(木) 16:11:15.40ID:yQg2VVaK
ジムニーって高速どうこう言う車だっけ?
2025/02/06(木) 16:43:39.53ID:PNs2mzee
100kmでしんどいわ
2025/02/06(木) 17:05:17.86ID:F+QFCRKF
2型で140まで出した事あるけど分解しそうなくらいガタガタ揺れてめちゃくちゃ怖かった
2025/02/06(木) 22:26:40.74ID:dkB2+SNi
高速で快適なことを求めないのがジムニーだろう
ローギアードすぎて6速欲しいわ
2025/02/07(金) 08:49:45.90ID:VmzkJ2nd
共にMTで単独で走ってて22だと130位で空気の壁に負けるけど23はリミッターまでは行くからな
回転数半端ないけど
214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/07(金) 11:27:45.71ID:5beQIxcC
リアのウォッシャー出る所ってどこら辺にあるの?久しぶりに使ったら出なくなってた
2025/02/07(金) 12:31:17.04ID:kwbIJLDA
この5センチぐらいの黒い棒じゃなかったっけ
https://i.imgur.com/CEbGrsr.jpeg
216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/07(金) 13:10:13.51ID:XCKRCtsw
>>215
ありがとうあとで確認してみるわ
217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/07(金) 14:34:05.22ID:oZo4ZC9N
オレも出した事ないわ。たまには確認しておこうっと。
2025/02/07(金) 15:03:36.95ID:kwbIJLDA
後は出なくても車検通るしな
219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/07(金) 17:17:13.46ID:5beQIxcC
ウォッシャーよりやばいの発見してしまった。リアしたから覗き込んでスプリングの手前にある斜めに入ってる棒ショッキングアブソーバーっていうやつでいいの?オイル漏れ起こしてたわ
2025/02/07(金) 19:02:33.54ID:A4PDdauN
ラテラルロッドの事か?
オイル漏れ⋯⋯?
2025/02/07(金) 19:05:42.62ID:IRpchHaB
後ろから見てスプリングの手前に斜めなのはショックアブソーバーで合ってる
2025/02/07(金) 19:21:51.71ID:1LLYyr2c
それはショッキングな出来事だな
2025/02/07(金) 19:41:30.27ID:4Sj5349T
お、えりかジムニー新動画アップされたな
2025/02/07(金) 19:46:45.51ID:7yMLslIx
ショックは64か74の純正外しを1台分買ってきて交換すれば格安で乗り心地も良くなるよ
2025/02/07(金) 20:32:20.56ID:oIMHxFMP
64純正付ければ本当に1インチ分上がるの?
2025/02/07(金) 21:27:04.52ID:VmzkJ2nd
たしかバネも一緒に変えるとフロントが上がるんじゃなかったかな
俺はショックしか変えてないからその辺はわからん
2025/02/07(金) 21:44:44.21ID:G9OgtOSn
車高を決めるのはスプリングだからな
ショックはスプリングの伸び縮みを鎮めるもの
228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/07(金) 21:48:11.24ID:nq3kSj7U
ショックアブソーバー(ダンパー)とコイルスプリング(バネ)の
違いと役割くらいはお勉強しませう
2025/02/07(金) 23:22:22.53ID:jJnBfPDY
>>212
一段上のギヤに入れようと、クラッチ踏んでシフトレバーに手をかけたときに
5速に入れていたことに気付く、ってのが高速走行時の定番の過ち
2025/02/08(土) 00:01:50.94ID:rOT3XvM0
>>228
それだけじゃないんよ
64からフロントがガスショックに変更になってるから多少は車高に影響がある
2025/02/08(土) 00:53:19.98ID:nEimuBZD
JB23ってオイルダンパーだったのか
JB64のダンパーはエアなんだ

JB23のやつなら予備何本か持っているけどなかなか抜けない

>>229
ついついクラッチ切ってシフトレバーを5速に入れようとしちゃうよね
すでに5速なのに
2025/02/08(土) 01:09:02.61ID:KA8oy+Z9
>>230
ミクロン単位?
2025/02/08(土) 04:19:44.81ID:q/4d4fGa
>>209
そりゃ山道ばっか走ってるわけじゃないから当たり前だろが
2025/02/08(土) 06:59:54.27ID:B+KWZQyU
>>231
23はただの減衰棒
64はガス封入オイルダンパーだから乗り心地が良くなる
そんでタイヤも外さずに交換出来る
注意点としてフロントはアッパーのネジ類も64のを使うから、それが付いてるやつを買う事
2025/02/08(土) 09:46:50.95ID:jyr4JeQa
64のはネジ止めが付いてるんだっけ?当たり前だけど地味に改良されてるw
2025/02/09(日) 01:44:06.19ID:4esOBmhu
>>223
編み物流行ってるよね。手芸屋もダイソーも売り場カラになってる
2025/02/09(日) 02:08:22.96ID:RUToC8sr
ジムニーeuroのフロントバンパーがかっこよくてほしいと思ったけど7万弱するのな
ある程度ボリュームあって純正感もあるかっこいいバンパー他にないかな、jaos以外に
2025/02/09(日) 05:54:27.83ID:gyTlpfiw
64のサスペンション4本って結構お高いんですね
2025/02/09(日) 06:12:47.83ID:28l1OMzX
74の新車外しがショックとバネ付きで1万円ぐらいで買えたけど今はもっと高いんか?
自転車のフォークより圧倒的に安くて逆にびびった記憶有るわ
2025/02/09(日) 08:08:43.53ID:nHeIJwp/
ピンキリすぎて誰も共感できない
2025/02/09(日) 23:46:04.41ID:cQ5JufGA
6474新車外しなんて1万以下だった記憶しかない
2025/02/10(月) 00:24:32.89ID:p6qrDzwa
みんな64のエアサスに交換しているのか!
2025/02/10(月) 00:28:15.51ID:KHWh6jWM
それを言うならガスショックな。
2025/02/10(月) 00:43:38.53ID:p6qrDzwa
ショック!!
2025/02/10(月) 00:52:05.15ID:QcYQ0DWP
オイルショック
2025/02/10(月) 04:26:46.81ID:vjMitKsP
ジョニ夫乙
247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/10(月) 23:54:22.53ID:IOYPxJUs
JB23 7型でハイギア化してみたい。
2025/02/11(火) 00:39:23.66ID:8WESMQO6
>>247
湾岸で300キロオーバー
2025/02/11(火) 10:02:38.46ID:7Uo212Ol
>>247
サーキット走らせてるショップもあるからノウハウあるだろう
あとはいくらつぎ込む覚悟あるかだな
2025/02/11(火) 22:42:16.03ID:QHgC8Hm8
>>247
俺もやってみたいな
100km/h +αがもう少し静かに走れればいいんだが

いくらかかるんだろ
2025/02/12(水) 10:32:13.77ID:Sp3cjw+a
おーかっこいいアレがフロンクスかーと思ったが、よく見たらプジョーだった
フロンクス荒らしいなくなったなw
2025/02/13(木) 19:26:44.77ID:0kWgQbyY
https://youtu.be/r6ohBKe3hjU
253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/13(木) 21:20:26.32ID:90A0ZJ1d
23て車高ワイトレ大径騒音なのを五十前後でも乗り回してる奴いるよね
まだ若い時に買って弄ったのをそのまんま乗ってるのだろうけど
年相応の恥ずかしさは持ち合わせてないのかな
2025/02/13(木) 21:21:21.90ID:JGXixOS8
この事件以降軽自動車ジムニーにオーバーフェンダー着けてるバカが激減したよね
2025/02/14(金) 18:21:48.31ID:xrlIC701
最近の動画でナンバー公開しながらワイトレ付けました!って動画あったぞw
はっきり言って全然減っとらんよこういうバカは
2025/02/15(土) 04:24:27.61ID:kk2ptI9s
自分の主観でも減ったとは全く思わない
軽自動車の改造は無法地帯だと感じる
軽ナンバーのままのボディサイズ拡大や明らかなハミタイは丸わかりなのに警察屋さんはスルーなんだよな
2025/02/15(土) 08:43:53.66ID:KZ/ucbi+
誰が見ても明らかに違法改造だろってのはなぁ
スペアタイヤが表向きだとかリアシートが無いだとかフタを開けてみないと分からんような内容ならどうでもいいけど第三者から一目見て判るような爆音マフラーとかタイヤ系をやる奴はどうかしてるやろ
そういう輩に限って粗悪品の寄せ集めの鉄クズ状態になっとるし
2025/02/15(土) 17:25:21.55ID:XKKnOF6B
>>257
スペアタイヤの向きはどっちでもいいんだぞ
ステーが全長に納まる様に畳めるかどうかの問題
259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/15(土) 22:21:30.22ID:05OCGQQC
この事件、そもそもタイヤを交換したのは誰だったん?
オーナーの田中か?
あれだけのワイトレしてれば規定トルク関係なく緩むかもしれんね
今でもバカ丸出しで乗ってる奴らは「自分はチェックしてるから大丈夫」て
思ってるんだろうな
2025/02/17(月) 13:54:01.52ID:m0K0Os30
クラッチワイヤーっていつ替えたらいいの?
まだ1回も替えたことない気がする
2025/02/17(月) 14:44:15.52ID:nhYsL1Ap
>>260
クラッチOHするついで
2025/02/17(月) 15:19:16.47ID:m0K0Os30
>>261
11万キロ走行だが、まだクラッチ滑る予兆がない…
2025/02/17(月) 16:52:50.82ID:4norXlqm
>>260
渋くなってきたらで良いよ
2025/02/17(月) 17:13:10.14ID:lwiUoLiw
クラッチミートがうまい人はクラッチ板の摩耗より先にレリーズベアリング逝っちゃうよね
ガラガラうるさくなる
2025/02/17(月) 20:24:25.13ID:q1ShgUST
>>262
スズキのクラッチは滑る前に切れが悪くなってOHするんよ
1速やリバースギヤの入りが悪くなったらその時期
266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/18(火) 00:13:32.03ID:AFTSFY+y
クラッチ板よりベアリング、ベアリングよりダイヤフラムスプリングの金属疲労が先に…
2025/02/18(火) 04:28:05.08ID:/LtywUwh
よほど下手な人が運転しない限り、クラッチ消耗はずっと先だわな
2025/02/18(火) 07:53:35.20ID:/yXDgbtY
ベアリング壊れてガラガラ金属音出しながら80キロくらい自走して帰った事ならあるけどもうやりたくない
269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/18(火) 12:39:48.17ID:dwuRyMRm
前ついでにクラッチ板交換した時は30万km走って1ミリ以上は残ってた
普通に走ってれば50万kmくらいは余裕でもちそう
2025/02/18(火) 13:03:14.12ID:XmZp0jSo
新品は何ミリあるの?
2025/02/18(火) 13:13:05.34ID:YszWc9rr
新品もクソ安いから開けたついでに替えとけってなるよ
2025/02/18(火) 14:06:32.34ID:VpXRDSUo
>>269
それ、都市部の人には当てはまらないのでは?
2025/02/18(火) 15:45:16.30ID:SNqdY229
発進時、アイドリング回転数で1速繋げるとほぼ減らないよね
2025/02/19(水) 08:06:48.45ID:svAkFfuv
アーシングって効果ある?
1型なので電装系弱ってきたような気がするので
275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/19(水) 10:46:31.43ID:01mYNs3m
>>274
古い車ほど効果ある
長期使用によるバッテリーのヘタリも軽い
2025/02/19(水) 13:24:28.81ID:Dg8bHoVi
>>274
ヘッドライトは確かに違いが分かる
でもアーシングする前にバッテリーのアース線外して端子と接点磨いて付け直すといい
277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/20(木) 02:38:59.49ID:Mw0VWSTq
ジムニーLが前走っていた
タイヤカバーだけかも知れんが
278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/20(木) 06:35:55.10ID:GlA1xnMJ
ジムニーで林道走る動画よくあるけど多少道を良くしてから通過しようって人が全然居ないのが不思議
何故かみんなそのまま無理矢理通ろうとする
自分だったら道具使って凹凸を減らし通りやすくしてから行くと思う
2025/02/20(木) 08:28:50.48ID:IRGlLFiA
ジムニーLのバンパーだけほしい
2025/02/20(木) 08:59:58.68ID:bz55Zdcf
>>278
他人の土地だから管理者に無断で手を入れられないと判断してたりして

例えばはみ出した枝を所有者に無断で切れないみたいな
2025/02/20(木) 09:10:26.50ID:CHfVPsRo
>>278
荒れた道を楽しみに行ってるから直す訳ないよね
なんならわざと湧き水の流れを変えて道を削るまである
2025/02/20(木) 09:12:19.02ID:hB9ZDunq
>>278
いやいや、いっぱいいるでしょ。
段差をならすように石や倒木を置いたりとか普通にしてるよ。
283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/20(木) 09:48:16.32ID:oCtzd4x/
テコバールフル稼働とか普通にあるわな
2025/02/20(木) 13:12:59.12ID:7clAsEM2
スキー場のモーグルコースを平らに慣らしたら逆に怒られるーみたいなー
林道直すのがいけないと言ってるんじゃなくて
直さないのが悪ではない
道を削るのは所有者なのか?
2025/02/20(木) 13:19:34.86ID:hB9ZDunq
もしかしてブルドーザーやグレーダーで整地すること想像してるの?
286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/20(木) 13:39:58.50ID:GlA1xnMJ
>>280
通っていい場所を通りやすくする分には良いのでは?
そもそも他人の土地に入るのは駄目だし

>>282
動画で見たことなくて
自分だったら道具で土とかを土嚢袋とかに入れて並べて轍とか綺麗にしたい
2025/02/20(木) 14:10:27.82ID:hB9ZDunq
>>286
さすがに土嚢まで用意してる人は見たことない。
2025/02/20(木) 14:18:25.77ID:6g8dEkK0
>>278
動画だからだよ
2025/02/20(木) 14:44:39.29ID:U7Bx284L
>>286
道路でも国や県、市、私人が所有者または管理者で、例えば市道に穴があれば市に連絡するでしょ。個人では直さない。
290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/20(木) 21:15:19.82ID:9UkNL8QY
>>278
凄く分かる
そしてスタックしても掘らない
砂や雪の場合、ラダーでちょっと突くだけで噛まそうとする
当然、角度が立っててタイヤが乗らない、それでもギャハギャハ笑ってる
バカなのか?と思ったけど>>288の言うように動画を撮るための戯事だろうね

単独で行動した事も無いか、あっても携帯で仲間呼べるから
スタックして背筋がスゥとする感覚を知らないとも思うわ
291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/21(金) 07:08:13.61ID:XVHWC1Dn
引っ張る時も何故かシャクらない
外装には金掛けるのに大事なロープはケチってホムセンのだし
スリングベルトは職場から拝借してきたのかなー
なんて思ってる
292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/21(金) 21:27:58.88ID:ff3jDzgE
動画の多くはナンチャッテスタックかもね
2025/02/22(土) 00:38:32.41ID:zpSCMiss
10型ランドベンチャー、7.5万キロ
プラグは長寿命のものに交換してあと1万キロで交換予定
デフ、トランスファー、ミッションオイルはそろそろ5万キロになるから交換予定
エンジンオイルは4000キロごとに交換してる

納車時にアンダーコートしているから下回りの錆び無し
まだまだ長く乗れそうだ
2025/02/23(日) 04:13:09.66ID:Pc5QLfjt
10型ランベン走行13万キロ、最近燃費がとても悪く、リッター40kmだわ。
ガソリン暫定税率廃止も見込めないから、もっと燃費の良いクルマに替えどきかしら・・・
2025/02/23(日) 04:14:24.34ID:Pc5QLfjt
すまん、リッター40kmじゃないわ。リッター10kmでした。
2025/02/23(日) 04:22:19.85ID:2cdih16J
ノーマルジムニーでも新品のスタッドレスに履き替えたらリッター9キロですわ
2025/02/23(日) 06:22:12.50ID:1+Tim97u
この時期はスタッドレス履いてるし、近所のチョイ乗りが多いから8km台だよ。雪降ればもっと落ちるけど今年は降らなそう。
2025/02/23(日) 09:21:57.92ID:ugzunO8l
それは燃費悪すぎやろ
タービン交換してる俺のマシンと変わらんやんけ
2025/02/23(日) 09:45:53.90ID:pdC6HbKC
往復400kmを月イチでしてるけど

純正夏タイヤ+クロアドホイールから
ブリスタッドレス+64ホイール

でリッター2kmほど落ちるね

日常使いで、冬はチョイ乗りが増える、みたいに走行状況も変わる場合はさらにリッター2km程度落ちるんじゃないかな
2025/02/23(日) 12:09:38.93ID:kvYhdu/F
ジムニーは燃費を気にする車じゃないとよく言われるけど
こう高いと愚痴りたくなるよな、かと言って手放したくないし
2025/02/23(日) 12:38:46.86ID:Vs12hWs2
どんな車でも燃費は気にしないといけないだろ。状態把握の重要なバロメーターなんだから。
ケチるのと気にするのは全く違うぞ。
302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/23(日) 16:37:58.78ID:lHS8fdKy
新型に乗り換えても劇的に燃費良くなるわけでもないしな
2025/02/23(日) 16:49:44.32ID:wLzqRdpt
通勤に低燃費車買ったらいいんじゃないの
2025/02/23(日) 23:27:15.24ID:Xi5hZfC3
下道遠乗りで峠の下りをニュートラル多用して走ると18行く事もある
普段は15前後
2025/02/23(日) 23:34:03.93ID:tqyREjZ5
>>304
ツッコミどころ2ヶ所あるが
釣りなのか?
2025/02/24(月) 00:27:49.68ID:vEcMxPvx
自○志願者かな?
他の車を巻き込むんじゃないぞ
2025/02/24(月) 00:35:38.27ID:+Ff42mJg
ニュートラルの方が燃費いいなんて
壊れてるよ、その車
2025/02/24(月) 06:25:03.35ID:QQXL5V+k
延々と信号がない北海道のようなところで、マイペースを守ってたらいけるんじゃないか?
309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/24(月) 11:02:59.48ID:RtY52+FJ
10型もうすぐ18万キロ
割とエンジン回しまくってるけど壊れんもんやな
2025/02/24(月) 19:28:20.58ID:1a7GoYVk
あらゆるジムニーの中で結局43が至高
23/43系はフル乗車しても荷室が確保
されていて現行よりも普段使いは○
23じゃ扱い難いスピード域は43で解決
イイ車です
2025/02/24(月) 21:39:04.06ID:ESBDze8z
>>310
嘘言うな

4名フル乗車した場合、23なんかより俺の11の方が荷物が多く載る
2025/02/24(月) 23:01:51.11ID:cQC/NtZT
アリエクにちょいちょい23用のカー用品出てるけど、色々怖くて買えないw
2025/02/24(月) 23:31:49.94ID:+EgazXjg
悪路走行を控えれば、正直ハスラーで良いんだよなー
314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/25(火) 00:47:19.04ID:JivgBLQU
N走行とエンブレ駆使すれば燃費20km/lは余裕
2025/02/25(火) 05:22:52.93ID:R2R3UKiJ
>>293 だけど、高速は11km/L程度、それ以外だと12km/Lちょいかな
10型はレッドゾーンも違うしなんか違うのかもしれん
所詮はK6Aのジムニーではあるが
316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/25(火) 06:04:15.55ID:3+V9XyE2
ジムニーいいけど、唯一心配なのがシミーだわ。
2025/02/25(火) 06:49:01.47ID:wqvsLR9p
ハスラーは事故で車体の右(だったかな)半分がなくなってる画像を見てから怖くて
2025/02/25(火) 07:59:43.22ID:w5u9H5b+
ジムニーでも一緒だろ
2025/02/25(火) 11:34:22.78ID:mts9WlWL
ジムニーなら跳ね返す
2025/02/25(火) 11:47:31.74ID:ZNnUWoX7
ジムニーならフレームは無事だけど上だけ潰れる
当然車内の人間は死ぬ
2025/02/25(火) 11:48:07.02ID:s4wT2/Mb
サブコンとレスポンスジェット付けて街乗り8キロ前後高速11~12キロって燃費ええ方なんかな
2025/02/25(火) 13:14:17.69ID:MxPstjDA
>>321
ATで街乗り7から8、高速で13から14くらい。ミニコンのモードは1。
323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/25(火) 22:22:50.73ID:i6x2F9+V
>>311
情弱w
実寸計ってから言え
2025/02/25(火) 22:31:08.01ID:8Hs3FOa5
>>323
どっちが情弱なのか?

https://i.imgur.com/DRj7FN3.jpeg
https://i.imgur.com/gI5oGRe.png

JA11は4名乗車時でも奥行き55cmもの荷室あるぞ
2025/02/25(火) 23:57:11.64ID:PnYvaBZ9
>>324
JA11は貨物だから荷室が後席より広くないといけない
2025/02/26(水) 00:13:41.67ID:8Hs3FOa5
あのね
>>311の書き込みはウケ狙いだったんだが…
みんなマジメな人ばかりで…
2025/02/26(水) 00:16:14.89ID:8Hs3FOa5
「11に4人でーすーかー?」とか…
もっと上手いツッコミを期待してたのですが…
2025/02/26(水) 06:29:39.76ID:j8d88rIr
>>322
モード番号忘れたけどパワーモードで今のところそれくらい
今年からだから夏はどこまで落ちるかは不明
329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/26(水) 06:55:41.16ID:3+V9XyE2
レスバ弱い情弱はROMだけにしとけよ笑
2025/02/26(水) 10:14:22.97ID:P/GmrfPb
何言ってんだか分かんないけど、俺は5chの手練れだと自慢したいらしいな
2025/02/26(水) 10:18:33.29ID:ZNnUWoX7
便所の落書きの手練れなんて恥ずかしいだけ
332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/26(水) 16:18:22.30ID:xHBo5T/h
関西と関東では笑いのツボが違うからツッコミの仕方も違う
2025/02/26(水) 18:41:28.94ID:ccSCYRpO
サイドミラー開閉できなくなる持病なんとかならんの
2025/02/26(水) 19:23:24.17ID:T5uaPz4K
10型の物ならウォームギアの形状変更と材質によるものだからどうにもならんよ
9型のまでの物ならそんな簡単には格納不良にはならないけど中古はかなり高騰してるね
スズキから新品を取り寄せても3年以内にはほぼ壊れるから中古で少し古い物を買ったほうが長く保つんだよなw
金属ギアに変えてもいいけどギアが割れない分次はモーターに負担が行くからこれ壊したら部品取りにするしかなくなるからおすすめはしない
2025/02/26(水) 20:50:12.95ID:LYSJQurU
10型は最終型だから完成形と思いきやコストダウンの集大成だったよな
2025/02/26(水) 21:44:21.16ID:T5uaPz4K
レザーステアリング✕
ステアリングスイッチ○
ドアミラー✕
メーター○
レブ引き下げ△
ベージュ内装✕
ボディカラー◎
ホイール○

9型が一番ええわ
知り合いが10型が出てから数年経つのに9型の極上車を探してた理由がよく分かる
2025/02/26(水) 21:46:14.98ID:T5uaPz4K
フロントフェンダーの形状変更は否定的に見えるけど俺はこのほうが好き
8型までだとボディはボッテリしてるのにボンネットが下がり気味で見切りは良くても見た目は好みではなかった
2025/02/26(水) 22:38:33.68ID:MxPstjDA
9型からリアドアの室内側ロックの機構が省略されてたり代を追うごとにコストダウンが進んでるから微妙。
339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/27(木) 12:26:58.62ID:UUpETwmb
9.10型はフルノーマルで老人が多い
4〜8型は1番よく見かける、仕様も年齢も様々
4型以前〜JA11.21型はボロボロでガキが多く、見るに堪えない。
2025/02/27(木) 12:37:27.30ID:Cz41HUld
その観察力、他で活かせ
例えば
例えば日本野鳥の会とか
2025/02/27(木) 12:45:06.67ID:Ujm9bMYP
ガキは免許取れないだろ
2025/02/27(木) 12:50:51.22ID:nzOlGqsM
JA系乗ってるガキとか見た事ない
2025/02/27(木) 13:00:47.01ID:Cz41HUld
おばあちゃんとか?

https://i.imgur.com/rvmWfgN.jpeg
2025/02/27(木) 13:06:09.61ID:iPA+JhIP
10型のサイドミラーは洗車の時に折り畳むぐらいだけど、開閉できなくなってない。

60前だから老人と言われても仕方ないかな。ほぼノーマル。
345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/27(木) 13:07:09.90ID:KBNBpoBP
>>324
ja11の後部座席は実用性無い
2025/02/27(木) 13:11:19.33ID:6QzaAKkZ
>>345
みんな知ってる
2025/02/27(木) 13:44:27.02ID:JRo/RzrM
>>342
ガキが11を維持するカネなんて無いからな
安い鉄くず同然の前期23に粗悪品のリフトアップキットを組んでタイヤを発射するまでがセットだ
348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/27(木) 16:53:50.70ID:CLw/JptL
最近燃費悪くなったからなんの気なしにエンジン覗いてみたんだけどキャップ開けたら目視確認出来る所ってオイル見えてたっけ?全然見えないでカラッカラだったんだけど?
一応レベルゲージは普通に大丈夫ではある
2025/02/27(木) 21:03:03.53ID:nBXGs7hp
>>339
若いこより運転荒いイキり中年おじさんが多い印象
2025/02/28(金) 02:36:03.29ID:2XxHe+Xu
最近の人気は22以下だものなぁ
オールペイントの22はたしかに羨ましいが
351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/28(金) 04:19:32.39ID:LaDspdLI
>>324
バカだろ
JA11の後ろにまともに人座れんだろが
2025/02/28(金) 04:29:42.46ID:w/fp6CXu
>>348
キャップ開けて見えるタイミングチェーンがオイリーなら大丈夫
エンジン稼働時はオイル回ってくるけど止めるとオイルはオイルパンに落ちてく
常時オイルが溜まってるわけではない
353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/28(金) 07:25:55.90ID:cC41wRCI
>>352
なんだなら大丈夫そうだなさんきゅー
2025/02/28(金) 09:59:00.41ID:zXVogueg
急にスレが活発になったと思ったら、64スレがどんぐりの制限入れたからこっちに流れてきてるのか…
前スレはきっちり入っていたと思うが、>>1はなんで外したんだ

>>344
酷使すると壊れるの早まるし、動かさなくても壊れていくという悩ましい仕様なのよ(過去ログ談
355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/28(金) 12:24:25.77ID:uwmUyCWH
JA乗りもチラ見してるみたいだな
2025/02/28(金) 12:43:25.29ID:ySP+pLeI
https://i.imgur.com/rvmWfgN.jpeg
2025/02/28(金) 12:55:57.71ID:3p4IqDJJ
11スレは終わってるからこっち見てる
もはや旧車で乗ってる人も少なく新しい話題なんて全くないの
2025/03/01(土) 02:05:49.76ID:/tE5c44A
10型ランドベンチャーのシート、加水分解みたいになってきたよ
9型だとそういうのないんだよね?
シートカバー買わなくては
おすすめある?
2025/03/01(土) 04:24:25.56ID:GzJq3CKV
>>358
マジすか?!
明日査定受けるから売却しちゃお!
360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/01(土) 11:55:26.66ID:zGaBwmx6
ジムニーって普通車規格の車売ってる?見た目シエラとかに近い感じの真っ白ナンバー見かけたんだけど
ご当地のなんちゃって白ナンバーじゃなくて普通車の白だった
2025/03/01(土) 12:15:03.87ID:+e3Xbnp4
>>360
ジムニーには軽自動車のジムニーと小型自動車のジムニーシエラしか有りません
2025/03/01(土) 12:47:24.51ID:ZbOOWtCE
ノマドだったりして
2025/03/01(土) 12:50:08.22ID:CccLc5MF
10mm以上のオーバーフェンダーは違法だけど
車幅を変更してナンバー取ると660でも白ナンバー取れる
税金とかは普通自動車の料金になる
2025/03/01(土) 13:05:02.28ID:+e3Xbnp4
ああ、並行輸入のノマドが有るのか
ノマドも小型自動車だけどな
365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/01(土) 17:08:41.27ID:LyVau/i6
>>361
シエラって小型区分だったのねありがとう
2025/03/02(日) 01:47:11.37ID:M58AHlh9
たいていの白ナンバーはラグビーワールドカップか2020オリンピック
気にしていない
2025/03/02(日) 06:41:51.99ID:FlkINtXh
嫁がジムニー買うまではシエラってGMCのピックアップだと当たり前に思ってた
2025/03/02(日) 09:36:30.00ID:nhqhv7tK
山でしばかれてベコベコな改造ジムニーと街乗りだけの乗用車と化したジムニー
ジムニーとしてはどちらが幸せなのだろうか
2025/03/02(日) 09:54:54.55ID:kzxmDEYU
ただの工業製品だぞ、文句無しに状態の良い街乗りだろ。
2025/03/02(日) 09:57:13.27ID:w3YRENKv
メンテされてればどちらでも
山専用ジムニーは廃車にするつもりで乗ってるからメンテされてないの多いわ
2025/03/02(日) 10:06:19.43ID:jgWVG92A
トライアルに出る人のペコペコジムニーはワコーズのオイルとか入ってる
2025/03/02(日) 10:14:24.28ID:JD/firXO
エストレモ
ロイヤルパープル(並行輸入物)
2025/03/02(日) 13:01:23.43ID:uAD2tj5z
気合入っている人のボッコボコジムニーにはワコーズとか入ってる
2025/03/02(日) 13:53:54.63ID:/NEY3Vap
>>358
買った時からClazzioのシートカバーを付けている。

買った時に付けたのは通気性のないもので製品名は忘れた。これだとお尻が蒸れるので、運転席の座面はClazzio Airという通気性の良い物に替えた。

シートカバーが加水分解することもなく、時々外して洗ってるけど、その時は下のシートも綺麗なままだったよ。
375374
垢版 |
2025/03/02(日) 14:06:38.28ID:/NEY3Vap
✕買った時から

○10型を新車で買った時から
2025/03/02(日) 19:33:27.93ID:o4Zjo843
競技車両はちゃんと手入れするでしょ
YouTubeのクロカンのマネしてるのはゴミ車両ばかり
あくまでもマネな
ウケ狙いで横転させるようの奴
2025/03/02(日) 22:26:46.24ID:M58AHlh9
>>374

情報助かります
ありがとう
2025/03/03(月) 09:32:56.01ID:jJkX9NOU
プラグのネジ山にオイルのような物が付いていたがヘッドカバーからでは無いとしたら締め付けが緩くて混合ガスが入り込んだという感じでいいのかな
2025/03/04(火) 06:53:10.11ID:IlyKAX/D
かじり防止グリスじゃね
2025/03/04(火) 12:39:15.45ID:xSHKliZg
数ヶ月前にリアシート周辺をバラしてこの間元に戻したんだが、リアシートを固定するのと同じボルトが二本余ってしまった
これどこのボルト?
2025/03/04(火) 12:53:06.89ID:ueqSjBoR
そういうネジやボルトが余るのを防ぐためにバラす要所要所で写真を撮らなかった報いですな
2025/03/04(火) 12:59:59.65ID:IvpGEccl
座面が左右別れるのと一体型のと
2025/03/04(火) 14:10:19.76ID:sMvA+njk
リアシートのボルトなんて1本や2本抜けてたってなんも問題ないから捨ててええで
384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/04(火) 14:13:08.41ID:CXSFuIFd
おれなんておれなんて
頭のネジが…
2025/03/04(火) 16:24:58.20ID:N+MZEvRT
その雑さはあまり好きではない
2025/03/04(火) 19:58:32.45ID:FAFqmrch
https://tadaup.jp/fa170e75.png
https://tadaup.jp/fa17166f.png
2025/03/04(火) 20:14:38.28ID:LUdt5A94
リアシートなんてちゃんと付いてなくても車検は通るw
座面がなくて毛布を挟んだ状態で折り畳んでも通ったし両サイドの金具も面倒くさくて付けてなかった
388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/05(水) 00:26:36.36ID:3ilmChsQ
リアシートなんてちゃんと付いてなくても車検は通るw
座面がなくて毛布を挟んだ状態で折り畳んでも通ったし両サイドの金具も面倒くさくて付けてなかった
ID:pxKwwNqO
2025/03/05(水) 08:27:03.99ID:GViz/B92
>>380です
皆さんありがとう
座面は一体なので>>386さんの画像だと計6本でそこはボルト留めてます
もしかするとリア周辺じゃ無いかも知れません
リアをバラす更に数ヶ月前にカーペットまでめくって掃除してるので…
2025/03/05(水) 16:32:50.36ID:XYicgyx5
>>378
自分で交換していたなら正しく締めたと思っても締まっていなかったというよくあるパターン
緩くても締め過ぎても同じようにネジ山には隙間が出来るからそこから入り込む
どんな状態のエンジンか知らんけどジムニーのK6A負荷が高いから初歩的なミスでも壊れるからブローしなかっただけ運がいいよ
2025/03/05(水) 16:59:28.12ID:qr90GP08
>>378
きっちり締めても普通は燃焼ガスでネジ山は黒ずんてる場合が多い。
オイルに見えてもカッパーグリスの跡かもしれないし、本当に燃焼ガスに微妙に混じるオイル成分が蓄積されたのかもしれん。
珍しことでは全くないよ。
392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/05(水) 22:11:38.49ID:VLiC6FBe
カインズで水抜き剤買ってきたんだけど、
一本まるごと入れていいのかな?
字が小さすぎて全く読めない
ちな180㎖148円
393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/05(水) 22:12:51.43ID:VLiC6FBe
23は何型まで鉄タンク?
樹脂タンクは水抜き剤不要だよね
2025/03/05(水) 22:48:24.98ID:pSVsn66c
スマホで字を撮影して拡大すると読めるようになる
2025/03/05(水) 22:54:17.23ID:HFxvt7St
おじいちゃん…
396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/05(水) 22:58:46.44ID:VLiC6FBe
水抜き剤って年一くらいで入れるの?
397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/05(水) 22:58:58.33ID:kPjRxGbn
誰か呼んだか?
2025/03/06(木) 01:20:04.86ID:eMNEu8VX
>>392
1本まるごとだよ
2025/03/06(木) 03:45:46.63ID:Ajd3n/Gt
23は全部鉄タンクじゃねえの
少なくとも4型は鉄タンクだからお守り程度に1年1本入れてる
高いもんじゃないし
2025/03/06(木) 04:38:07.82ID:eMNEu8VX
JB23は鉄タンク
プラに変更するには金掛かるからスズキがするわけない
2025/03/06(木) 05:50:45.07ID:Xmz4S7tc
>>395
周りに高齢者がいると細かくて字が読めないと言われるぞ
402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/06(木) 11:35:24.96ID:eiuk+43z
GS「らっしゃ〜い。レギ満現ですね。水抜き剤はいかがですか?
いやね、最近は中々このセリフ言えないんですよ。
新しいクルマばっかりで。
お客さんのようにポンコ…
いや古いクルマ乗ってる人は少なくなった。」
2025/03/06(木) 18:11:49.91ID:JC7Cx2IK
64はどうなんだろな
2025/03/06(木) 18:15:04.79ID:LDHtqJA3
>お客さんのようにボンゴ
に見えた
405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/06(木) 18:41:25.71ID:KO2+vxcQ
>>396
水抜き剤、信じてる人がまだいるとは
効果なんてほぼ無いのに
406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/06(木) 19:04:16.15ID:eiuk+43z
>>405
鉄タンクには有効だよ
2025/03/06(木) 19:13:12.36ID:wsNQIISD
何故水が溜まるのかの方が知りたい
2025/03/06(木) 19:24:34.80ID:24D+oFKH
ガソリンタンクの上部に空間があって例えば湿度40%だとすると、温度が下がると湿度が上がって湿度100%になり、更に温度が下がると結露して水が生成する。
409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/06(木) 20:12:34.98ID:C6liF0ay
水がタンク下部に溜まってそれがエンジンに送られエンストする
410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/06(木) 21:40:50.49ID:eiuk+43z
>>404
昔、友人がドミンゴというクルマに乗ってて、
みんなにドビンボとからかわれていた('ω')
2025/03/06(木) 23:48:44.22ID:wsNQIISD
>>408
>>409
そうなんだ
ガソリンにちょっと水が混じってるのかと思ってたw
2025/03/07(金) 00:13:28.06ID:fdHdKFcD
水抜き剤は常時使用されている車両なら意味ないよ
413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/07(金) 00:20:53.81ID:rtDXZ8EG
長期放置(数ヶ月)でもない限り、水が蓄積されるほどたまらないから、普通の利用者には無縁。
414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/07(金) 02:50:53.11ID:7M3xqDBM
>>413
それを聞いて安心したよ 買って以来15年水抜き剤入れたことなかったから
2025/03/07(金) 09:25:23.36ID:/Sqge8Py
オートメカニック誌の無茶ぶり実験で水を1リットル入れてみようってあったような
結果どうだったかな…何も変化なしっだったと思うんだけど。うろ覚え
2025/03/07(金) 12:31:43.97ID:shLrf7nD
キャブ車のバイクだとフロート室にまで水が溜まるとゴボついてまともに吹けないよ。インジェクションだと燃料ポンプがそのうちダメージ受けるくらいで済むのかな。
2025/03/07(金) 12:56:04.55ID:qi/dyxFS
夜に農機で使うガソリンが盗まれている事に気付いた主
給油の時に使うじょうろに水を入れておいたら、
翌日近くでエンストしているクルマを発見し犯人タイーホ

って事件も過去にあった
2025/03/07(金) 14:13:50.65ID:bwE/qBfd
はだしのゲンでジープの給油口に角砂糖入れるシーン思い出した
419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/07(金) 18:39:51.12ID:+SDB4hEv
>>418
壊れるの?
2025/03/09(日) 21:04:41.25ID:4GRqa4jS
JB23のK6Aエンジン、10型でも指定はSL規格だったんだな
JB64はSN

エクスターはSPがないからSNが最新
2025/03/11(火) 19:39:45.26ID:ATJkd+jh
ステアリングの位置を高くする方法ってあるかな
シートを1番後ろに下げても足が当たって広めのがに股にならないと運転できない
2025/03/11(火) 19:54:08.93ID:JU4Tm4GT
身長190くらいあるのかな
下げるのはスペーサーを挟めばいけるが上げるのは無理だった気がするよ
シートポジションを下げるしかないから社外品しかないね
ブリッドが一番低かったはずで純正比でマイナス2~3センチくらい
参考までに
2025/03/11(火) 19:55:58.15ID:PQL08och
狭いよね
2025/03/14(金) 01:38:21.20ID:r0LbJdWK
巨人に軽は無理だろ
23は頭上空間が広いから軽の中ではまだいい方だけど
2025/03/14(金) 04:10:38.93ID:5ZSPK6c8
膝下が長いのか腿が太いのか知らんけど、どうにかならんのかね
2025/03/14(金) 06:14:54.23ID:d1Ve3b72
ハンドルを小径化したり座面を下げたりかな
2025/03/14(金) 07:30:41.24ID:3GOJC/FZ
誰が太ももドドリアさんやねん
2025/03/14(金) 07:41:45.48ID:RtfTcTI9
ボススペーサー噛ますかハンドルの下がフラットなものに交換。だがこういうの知らないなら事故る前に止めたほうがいい。
2025/03/14(金) 09:39:04.86ID:xUTtQ118
ジム行くときに3Fの立体駐車場に停めるんだけど出庫時に明らかにエンジンのかかりが悪い
普段だいたい一発で点火するところが3回くらいセル回し直さなきゃいけない

何故だと思う?
高度が関係するのだろうか、それとも半屋内で酸素薄いとか
2025/03/14(金) 09:46:06.79ID:9JGfYIN8
3階でかかり悪かったら富士山5合目からは帰れそうにないなw
2025/03/14(金) 10:09:51.58ID:n5ZC44PS
ジムに停めてから出るまで数時間でしょ?
プラグが濡れてるからすぐ再始動出来ないんだよ
普段から全然エンジン回してないとそうなる
2025/03/14(金) 12:51:29.92ID:BIJ/OphI
>>429
キーをonの位置に回し、数秒してからセル回してるか?
今どきの車はそれで大概解決すると思うんだが
433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 13:06:07.05ID:l8T/7b4F
バッテリー弱ってるとか?
2025/03/14(金) 13:37:30.44ID:xUTtQ118
>>431
平均2時間以内
週5は乗ってるけどそんなもんだろうか?別の出先での始動も意識してみる

>>432
一寸待ったり、回してからクラッチ踏んでみたり色々試したけどやっぱりかかりが悪いんだよw

>>433
バッテリーは昨年12月の車検で問題なかったので多分大丈夫
何ならプラグも交換したんだけどなー
435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 14:24:01.14ID:2dSaS5I1
登りはバッテリーへの負荷も大きい
ちょこちょこ乗りでエンジン止める時は長めにアイドリングしてある程度充電してから止めれば多少変わる
シガーとかの電圧計付けていつも見てればその辺分かるんだけどなー
パワーウインドウの開閉やワイパーの動きが普段より遅いとか無いの?
2025/03/14(金) 14:32:48.82ID:xUTtQ118
>>435
あー、登りの負荷はあり得るな…3速じゃ弱くて2速でダーッと登って即駐車でジム入っちゃうからな
信頼性の低い電圧計がシガーに付いてるので確認してみる!
ちなみに駐車券取ったあとに登りながら窓閉めるけどクッソ弱い!
2025/03/14(金) 15:34:47.40ID:n5ZC44PS
吸気温度センサー交換→スロットル洗浄→水温センサー交換の順で試してみようぜ
俺も再始動不良だけどスロットルを少し開ければ勢い良く始動出来るから先送りにしてるけどやれるならやっておいたほうがいい
2025/03/14(金) 15:47:36.75ID:3GOJC/FZ
上りでバッテリー食うってどういう理屈なの?
ゆっくり上がるけどギヤ下げるから回転数落ちてダイナモの発電が落ちるわけじゃないし
オシエテエロイヒト
2025/03/14(金) 16:41:59.29ID:qaI/xBaw
eroihitodesugawakarimasen
2025/03/14(金) 16:42:39.51ID:v9AUOfTj
回転数落ちてもスパークの回数も減って電気食わないしな。
441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 16:59:21.17ID:5DoWhxIz
>>438
超簡単にざっくり説明すると
鉛バッテリーは使用している内にサルフェージョン現象って言って
電解液に溶け込むハズだった硫酸鉛が負極板に下から結晶化していく
ジムニーの前方はバッテリーの負極なので
登る事によって負極板の水位が下がり充放電しにくくなる
442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/14(金) 17:15:26.33ID:5DoWhxIz
と思ったけど正極前か
2025/03/14(金) 23:06:41.18ID:DxKg0DW3
なるほど。がんばれーって急坂登ってるけど良くはないのか…
あんまり乗らなさすぎるので、カバーでもかけようかと物色してるけど、
ぴったりサイズではないのな。純正のは高い割には…って感じみたいだし(´・ω・`)
2025/03/15(土) 03:53:08.78ID:cN4xSazn
JB64のステアリングダンパーって移植できるの?
2025/03/15(土) 03:57:28.81ID:lJXqJihU
10型ランベン売りました。
まだいい値でした。
ありがとうランベン
さようならランベン
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/15(土) 10:00:28.23ID:tKPEsx/d
バッテリーは6室に別れてるからそれはないな
447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/15(土) 10:55:03.92ID:Mj6Pe7Px
鉛バッテリーの傾き試験もなんかそんな感じだったね
縦方向には弱く、横方向は比較的強い
縦方向強くするなら物理的に感覚が狭くなる24より19を選んだ方が良いかもね
2025/03/15(土) 12:28:46.34ID:rdwgJJlL
立体駐車場登る程度で影響あるわけねーだろ。
2025/03/15(土) 12:53:12.68ID:P9Z1jZzx
急坂登ってバッテリーが影響受けるって理屈が分からん

燃料系統の可能性がありそうかなと
キーオンにして燃料ポンプ止まるまで待ってキーオフを3回くらいやってからセル回してみ
改善するなら燃料廻りかもね
450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/15(土) 13:34:33.69ID:HeMWV2Lq
窓閉めるのが弱いって言ってるんだからバッテリーヘタリ確定じゃね
2025/03/15(土) 14:31:48.80ID:khdbOGSi
車検神話の被害者?
2025/03/15(土) 22:33:41.86ID:1hCR5YEn
今のジムニーはこれと違うの?
2025/03/16(日) 21:01:26.84ID:r7veWs/j
落ち着いたので、なんかパーツでも買おうかと思ったら、
チェックしてたのみんな売り切れ。年度末だとこんなもんか(´・ω・`)
2025/03/17(月) 12:22:26.74ID:2LHqM218
エンジン切る前にひと吹かしでもやってろw
455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/17(月) 21:40:26.86ID:CXKeoCHK
>>434
「平均2時間以内、週5は乗ってるけどそんなもんだろうか?
別の出先での始動も意識してみる」

プラグが濡れてるってのが理解できないけど、その後どうなりました?
2時間以内ではエンジンが中途半端に冷めてるから、その温度域でECUのマップが
始動性に不適合だったりしてるのかも
完全に冷めてれば濃くしてファーストアイドルなるし
2025/03/17(月) 22:59:44.15ID:VvkU91rg
>>455
自分も原理を理解できていないんだけど、今日もジム帰りに立駐から出庫する際はかかりが悪かったです
こちらは北海道で外気温0℃~5℃だから2時間あれば冷え切ると思うんだけどなー

ちなみに朝イチの初動は一発でかかるw
2025/03/18(火) 00:05:05.52ID:JgCnNa63
まずエンジンがフルノーマルなのかどうかがわからんからなんともな
2025/03/18(火) 01:17:38.75ID:NDnnrG7v
昔のターボタイマーってなんだったんだろうな
2025/03/18(火) 01:56:21.52ID:Rwm0RZ+4
結論からいうと、いまのクルマにターボタイマーはほとんどいらない。理由はいくつかあるが、かつてのターボチャージャーは、ローターシャフトをエンジンオイルでフローティングさせ、オイルで潤滑&支持させるタイプが主流だったので、エンジンを止めてオイルの供給が止まると軸受け部分が焼付く可能性があったので、走行後すぐにエンジンを止めたりせず、アフターアイドリングが必要とされた。

 ところがいまのターボチャージャーの軸受けは、ボールベアリングが主流。オイルにそれほど頼る必要がなくなってきている。またターボの材質自体もよくなっているし、精度も向上。熱に強い材質も使っているし、冷却もオイルだけでなく水冷を併用しているので、ターボの耐久性はグッと上がっている。
2025/03/18(火) 06:44:39.90ID:ODw+7pq9
今のターボにアフターアイドリングいらないのは分かった
昔のF6AやK6Aには必要か教えてくれ
2025/03/18(火) 08:14:39.84ID:XeDrXm9s
サーキットのピットじゃないんだからタービン真っ赤になって帰ってこないだろって
ターボタイマーはやっていた時期から言われてた
車庫入った時点でタービンは冷却ずみ
2025/03/18(火) 10:56:08.90ID:tHK0Pvmf
公道で有り得るなら、真夏の高速道路120km/hで走りつづけ、ろくに減速もせずにSAに入って停車
そのままエンジン切らない限り不要
まぁ有り得ない状況
2025/03/18(火) 12:12:56.61ID:r7Pdl9rw
ja11の説明書には高速走ったあとは何分かアイドリングしてからエンジン止めろとか書いてあったような気がする
464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 00:55:35.27ID:vC5BLpDf
アフターアイドリングの件

自分の7型取説には ・高速走行、登坂走行直後はすぐにエンジンを止めない
          ・約1分間のアイドリング運転をして、ターボ装置を冷やしてから止めて下さい。
           
          1章 必読 安全で快適なカーライフのために 32ページから


あと意見が分かれる暖気運転について 

          ・暖気運転は適切に 
          ・暖気運転は水温計の指針が動き出すまで十分です。

          4章 運転するときは 運転装置の使い方 145ページから


自分は以上のことは守ってます。
2025/03/19(水) 10:57:47.52ID:m0Dwto0H
この時代のスズキ車は不精に乗ってるとエンジン音がガラガラ言い出す印象
自転車代わりの近所のおばちゃんの個体は晩年は全部煩くなって他社に買い替えられていった
2025/03/20(木) 02:24:58.07ID:VtO54JL0
K6Aはたとえ車検時しかオイル交換してなくてもエンジンから異音はあんまりない
多いのは補器ベルト ベルトテンショナー劣化からの異音
2025/03/20(木) 03:04:09.83ID:Ckp95wui
K6Aがタイミングチェーンだというのも大きいよね
10万キロごとにタイベル交換しなくて済む
2025/03/20(木) 19:50:14.78ID:0pQ6KMAy
でもガスケット抜けるけどなw
469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 22:27:28.11ID:qe1s0/UM
ヘッドカバーガスケットは去年の秋、先人の動画見て もう捨てるつもりで挑戦した
きっかけがpcvバルブのパッキンを交換しようとしたら内側に落ちたから
18万キロ近く無交換で裏側とターボ側が湿めり気味だっし いい機会だと思うことにして
今のところ大丈夫そう 
次は漏れてなくても5万キロ後に交換しようと思う
2025/03/20(木) 23:49:17.98ID:1xO7GbyZ
18万キロもよく保ったなw
俺のは5万キロ程度で詰まってオイル漏れにまで発展したからPCVバルブは年一で清掃、車検ごとにパッキンと一緒に交換したほうがええで
471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 00:53:51.35ID:caY/dIm3
pcvバルブとそのパッキンは10万キロ超えてから車検より早いペースで交換してたんです
その時はこじればこじるほど中に丸ごと行っちゃったんですよね トラウマですね
ちぎれる人が多いみたいですけど
 
472468
垢版 |
2025/03/21(金) 19:02:40.01ID:MXLjXlUa
ヘッドカバーガスケットじゃなくて
ヘッドガスケットだよ
473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 21:40:56.48ID:8xr3M7sm
ご指摘ありがとうございます
部品は適切にとることはできているので 名称のことは徐々にです。
2025/03/22(土) 17:20:26.95ID:1AmRId8b
雪下ろしが大変でずっとルーフレール外したかったが
アンカーボルトの処理をどうするかで実行できなかった
比較的に安価で見映えが良い方法見つけたので今日取り外した
使用部品 ポッシュのフランジ付きロング袋ナットM6 P1,0 2個入り550円×4セット
       ゴムワッシャーM6×13×1.5 4個入り151円×2セット

袋ナットはバイク部品なのでバイク屋に注文取り寄せ
硬質クロムメッキ仕上げなので見映えが良いです
ゴムワッシャーはDCMで購入
もしルーフレール取り外し考えてる方いたら参考にしてください
2025/03/23(日) 09:07:59.10ID:L+FKqQj9
俺はアルミブロックを加工して被せてるよ
モンスターの絶版品を真似て作ったわ
2025/03/23(日) 09:43:52.53ID:Sq7kwOuS
64に乗り換えたい気持ちもあるがまだすこぶる調子が良いんであと10年、30万キロくらいまでは頑張ってみようと思う
廃車になる頃にはまたモデルチェンジしてたりして
2025/03/23(日) 17:02:52.76ID:kqHcQs5O
64/74もあと3年すれば10年目だものね。あっという間
JB23が2018年まで生産されていたってことだけど、ずいぶん経過したよなぁ
2025/03/23(日) 22:32:13.44ID:kqHcQs5O
コストダウンの10型ランドベンチャーでシート座面傷んでいるけど、
9型クロアドも同様になるみたいだね

ヤフオクに出ている9型クロアドのシート
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1178018187

俺のでもここまで酷くないわ
2025/03/23(日) 23:05:58.53ID:D2ZFC24x
>>475
自分にはそんな技術も設備もないから市販品でできること考えました
モンスターの商品もしまだ売ってたらお高いですけど買ってたかも
480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/23(日) 23:17:53.48ID:iAWqRLZy
シートはレカロというか社外一択だな
マッドタイヤやローギアやデフロックみたいな
その時以外でも乗る度に効果を実感するからね
2025/03/23(日) 23:27:20.27ID:qOlAdkcr
>>478
夏場の汗だと思うけどねぇ。腰が弱いので、サポート付きのカバー付けてるけど、めくったらこうなってるんだろうか…
482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 02:32:59.80ID:bBEt/FA1
シート交換したいけどブリッドでも結構高いよね。
2025/03/24(月) 03:25:47.51ID:N7SUgttb
安いレカロの中古を使っていたんだけどボロボロになって捨てたんだよね
いすゞビッグホーンに使われたLXシリーズ
スズキのWORKSとかに使われているレカロってレカロが出しているJB23用シートレールと合体できる?
2025/03/24(月) 08:09:02.32ID:U9ylHMZI
>>478
これ9型じゃないよ。形も色も違う。
2025/03/24(月) 09:16:30.04ID:8PjeXW3Y
>>478
9型は2012年からなので
これは8型かな

9型クロアドは赤配色部分が出来て
ヘッドレスト形状も変わっているし
シート表皮も変更になっている
486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 09:17:22.08ID:7dw8MwJ6
9型、ブレーキホースをコルゲートチューブで保護したいんですけどどのサイズになるの?パイがわからなくて
2025/03/24(月) 12:45:49.16ID:N7SUgttb
8型のクロアドでしたか。ごめんちゃい
488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 17:30:44.14ID:/7bwJgik
マルチですいません。
64のバネとショックを23-7型につけようとしたら右後ろのショックの取り付けボルトの下側がショックのカラーに完全にサビで癒着してショックから抜けないのでそのボルトをディーラーに注文したいのですが、誰か純正品番を知っている人いたら品番を教えてください。
お願いします。
489468
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:16.57ID:fUAVG2Xl
09135-12003
490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 18:27:36.43ID:/7bwJgik
ありがとうございます。
助かります。明日注文してきます。
今右後ろだけ64のショックが付いています。ほんとうにたすかります。
491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 21:47:43.39ID:u6DueLYp
ジムニー乗ってみたいなぁと軽い気持ちなので現行じゃなくJB23をカーセンサーで探したら思いの外高かった
2025/03/24(月) 21:55:01.69ID:AOvCoAG2
>>491
ジムニーは新車でも高いけど、年数経った中古でも高い
お財布と納期に余裕があるなら新車で買って乗り潰したほうが賢い
2025/03/24(月) 22:42:01.50ID:ZGIwCy9D
64も発売後随分経つけどまだ1年以上待ちなんだよな。23の時は即納だったのに。
注文できるだけまだ良いけど。
494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/24(月) 23:13:24.88ID:27cym5Fb
ディーラーで注文するなら受付で言えば図面見せてくれるから
これですと分かるよ
2025/03/24(月) 23:45:06.07ID:fZ9wOvCd
新車より中古の方が高いやん
496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 03:05:25.63ID:GV5MuIFC
シートは定期的に入れ替えてる 7型純正〜6型茶色い皮〜Keiワークス純正シート〜10型純正皮
今は 運転席はKeiワークス純正 助手席は10型純正皮(座り心地は良いが、すぐほこり被る あと蒸れそう)
2025/03/25(火) 15:46:42.12ID:fOx/TJ63
>>496
シートレールどうしてるんですか?
RECARO対応で売っているやつ??
2025/03/25(火) 17:12:39.37ID:6zhaaqu8
俺はずっとレカロだなぁ
丁寧に使ってたら10年使ってもほぼヘタらないしコスパはいいよ
499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 21:17:20.26ID:6g7iOrS3
>>497
Keiワークスのシート座面とjb23のシート座面は互換性があります。jb23同士なら入れ替え放題
自分はkeiワークスの程度のいい助手席シートをヤフオクで手に入れて運転席に付けました。
程度のいいシートを探すと自ずと助手席が選択肢に挙がってきます。

・Keiワークスのシート手に入れて、それを座面とシートレールに分解
・自分のシートの座面とシートレールに分解
・それをそれぞれ入れ替える
・Keiワークスの座面とjb23のシートレールが合体したシートを自分の23に付ける
・jb23の古い座面とKeiワークスのシートレールが合体したシートは自動車中古部品店に売る
500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 23:00:22.31ID:Tl7zxoNU
今は車検が厳しくなって純正は取って置いたが良いよ
社外品だとシートとレールの証明書が必要らしい
2025/03/25(火) 23:10:48.85ID:awRLCK00
ぱっと見で純正だと何も言われんよ
レカロとかブリッドとか明らかに社外品付けてるとかなら指摘されるけど
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/25(火) 23:45:13.66ID:6g7iOrS3
自分のkeiワークス純正レカロの座面の付いた運転席のレートレールを検査官が念入りに見てたと車屋さんがいってた 
23あたりの年代ならアルトでもワゴンRでもシートの互換性があるみたい
スイフトスポーツの座面をつける猛者もいるとか
2025/03/26(水) 00:45:37.46ID:khrd+G1K
>>502
それ検査官が情報持ってなかっただけで他車種流用なので厳しい人なら車検NGよ
ディーラなんかだと通せない
2025/03/26(水) 06:05:58.80ID:tq2/sGA/
表皮が破れていても中のウレタンが無事なら、自分で型紙作ってホムセンで売ってる合皮を縫い合わせて修復することはできるけど。
2025/03/26(水) 06:37:20.67ID:DpB/VJv4
>>503
一律ダメというわけではない
年式にも影響する

「(6)次に掲げる運転者席であって、その機能を損なうおそれのある改造、損傷等のないものは、(1)から(5)の基準に適合するものとする。(細目告示第 105 条第 2 項関係)
① 指定自動車等に備えられた運転者席と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた運転者席
② 法第 75 条の 2 第 1 項の規定に基づき指定を受けた特定共通構造部に備えられている運転者席と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられている運転者席又はこれに準ずる性能を有する運転者席
③ 法第 75 条の 3 第 1 項の規定に基づき運転者席について型式指定を受けた自動車に備えられているものと同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた運転者席又はこれに準ずる性能を有する運転者席」


面倒くさいので駄目なのか大丈夫なのか調べてないが、答えは↓にある
//www.naltec.go.jp/publication/regulation/gtg5d20000000fht-att/gtg5d20000002jjc.pdf
2025/03/26(水) 09:12:55.03ID:YSUW7qhz
JB23で5ナンバーなら年式関係無く、シートとレールは書類必要よ
4ナンバー化していたら大半はオッケーになる
自分も類似の案件で車検前に軽自動車協会に確認した

ただ、keiワークス流用なんかは純正感が強いので持ち込み検査なんかだとまずスルーされる
ディーラーはどはミスると死活問題だし、がっつり確認されてアウトでるよ
2025/03/26(水) 17:15:19.65ID:NgRxL2MQ
聞かれたらスズキの純正シートだと言っておけばいい、嘘は言ってないから
2025/03/26(水) 18:51:01.52ID:QGBhvfDS
RECAROシート移植、みんカラ見たけどなんか加工が必要だとかそうじゃないとかあるみたいね
素直に安全規格合格品のレカロ純正のシートレール買って取り付けた方が良さそう
10型ランドベンチャーだから交換したいんだけど、シートヒーターが無くなるのはつらいな
509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 21:13:44.09ID:JaSaFr0F
なんか疲れたからレグノ履きたい
510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/26(水) 21:16:52.73ID:lGRMFeVa
>>505
その仕様で3回車検通ってる 飽きたらまた変える 
次は10型のシートかな 程度がいいから
2025/03/27(木) 12:02:40.72ID:ej4XdYbf
>>508
シートに関しては近年特に煩いからレールの品番までキッチリ確認されるんよね
2025/03/27(木) 14:06:32.94ID:kSK7aWx+
シートが破れたらシートカバーでいいよね
2025/03/27(木) 21:26:05.81ID:Imj9k9Dw
運転席にもアシストグリップ付けてお尻を浮かせて乗り込めばシート破れない
2025/04/04(金) 07:21:17.38ID:d/ug3AXd
レカロシート、シートレールって車検厳しくなったの?
2025/04/04(金) 07:29:38.50ID:wxXARuMt
レールも正規品じゃないと通らないって聞くな
2025/04/04(金) 08:20:32.15ID:y5zCo7IX
シート関連はホンマ場所によるよ
カバーの難燃性証明とかも扱いがガバガバだから緩い所は何も言われん
2025/04/04(金) 12:29:58.50ID:xPvWAgYb
強度や難燃性とかはメーカーが型番毎に全て検査場に届け出済み
車検時に毎回型番チェックしてる
2025/04/04(金) 12:46:50.51ID:xPvWAgYb
これはレカロと検査場に確認した
他のメーカーは知らん
2025/04/04(金) 13:19:27.83ID:FqTKT9/x
乗り潰すと決めてから気持ちが楽になったわ
まだまだ乗るぜ23
2025/04/04(金) 13:23:25.80ID:DtdO9+NK
あと20年乗りたい
2025/04/05(土) 09:17:35.14ID:nxaKP9kw
錆がひどくて次の車検が取れないから9か10型で2万キロぐらいのを
探してるんだけど高いね、7年落ちなのに新車並み
でも現行には興味がわかない
2025/04/05(土) 09:21:31.39ID:V0vGlrDT
>>521
フレームが錆びちゃってんの?
ボディの錆は車検に影響無いのでは?特にフレーム車は
2025/04/05(土) 14:57:02.58ID:nxaKP9kw
>>522
運転席側フレームが錆びてる、手が入る位の大穴2箇所
で、さっき10型を注文してきた(当時の新車価格だわ)
車の廃車はどうでもいいけどapioのタクティカルバンパーセット
全く無傷な状態なのに勿体ないな、オークションめんどいからごみ確定なのが無念
2025/04/05(土) 15:41:28.42ID:RsVyfMoJ
コストカット集大成の10型か…
2025/04/05(土) 15:50:31.58ID:K2LqIvYc
9、10型のもっこりボンネットすき
2025/04/05(土) 18:47:47.67ID:/96+FNue
>>523
バンパー新しいのに移せないの?
2025/04/05(土) 19:26:25.67ID:zpujWkUG
10型買ったのはこのボンネットが良かったのかもと他の23見ると思う
528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/05(土) 19:48:46.38ID:ha38nZIY
怪奇現象起きた!
運転席のマットに水が溜まる!
雨なんか降らなかったのに!
これで二回目だ!
助手席はなんもなし
怖い、怖いよ
2025/04/05(土) 19:51:25.43ID:dHLQ6s82
後席に乗せたのに知らないうちに居なくなってシートが濡れてるとかよくある。同じじゃね?
2025/04/05(土) 20:00:46.25ID:ylK0Cjch
それ尿漏れ
2025/04/05(土) 20:46:33.13ID:LjEOi87n
おじいちゃん…
2025/04/05(土) 21:22:28.94ID:ZX9HHme8
わしの晩ご飯はまだか?
2025/04/06(日) 03:15:11.94ID:6GJScMiw
>>526
バンパー塗装と付け替えで20万だし今度はノーマルで行きたい
>>528
以前に乗ってた車であったわ、大雨の次の日ドア開けたら中から水がドバーッってレベルの
534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 04:22:12.17ID:HYbFK7t+
>>521
8型が完成形なんだよな
2025/04/06(日) 06:28:16.39ID:4jKSyPIF
エアコンの排水じゃないのか
536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/06(日) 15:54:18.71ID:ucSnx5KS
エアコンなんか使ってないよ〜
ゴムマットに1センチも溜まるんだよ〜
怖いよ〜
2025/04/06(日) 16:35:39.05ID:SWj8V3w2
30過ぎてない?
無意識に水魔法使ってるのかもしれん。
2025/04/06(日) 16:51:21.75ID:PSPbm7Rm
短期記憶の喪失やな。ジムニー乗った事を忘れてるんや…
2025/04/06(日) 17:10:10.08ID:USS9otD2
どどど、童貞ちゃうわ!
2025/04/06(日) 21:04:36.29ID:3FcuWoXa
リアウィンドウォッシャーのホース継手からの漏れじゃないかな
2025/04/06(日) 22:36:15.27ID:JgfrvYxx
64/74よりも23/43の方が
絶対カッコいいと思って
乗り続けてますが何か?
2025/04/06(日) 23:33:30.78ID:PrCK3Ie2
丸くてカナブンみたいでかわいい
43はぽっちゃりしててそれもまたかわいい
2025/04/07(月) 01:23:51.05ID:GG4VrA+m
思うのは個人の自由です
2025/04/07(月) 02:08:22.64ID:p3+paGKA
車検書類出すにはRECARO純正(スズキや三菱、ダイハツなど装備品じゃない)シート+RECARO純正のシートレールが必要だとわかった
シートレールなんだけどRECARO純正って高い 30800円
シートによってはMTだとシフト操作に干渉するんだってさ
どうしろというのか

https://bfmatch.recjp.com/product.php?id=300
2025/04/07(月) 12:31:54.31ID:vsyKNRrQ
値段はアフターパーツなんだからしゃーない
SR7Fつけてたけど特にシフト操作は困らなかったな
まぁ生産終了だが
2025/04/08(火) 09:17:49.37ID:09e8Tqm3
>>544
ブリッドだってそうだし、今はシートメーカーが検討書出してくれてるセットじゃないと車検無理よ
通るのは純正流用で車検員が気付かなきゃセーフってくらい
2025/04/08(火) 11:40:53.88ID:kOsJRGBa
これだけは言える
今、23/43を乗っているオーナーは
MTであることが絶対
2025/04/08(火) 11:41:46.76ID:kOsJRGBa
23/43のオートマはあり得んが、何か
2025/04/08(火) 11:54:33.23ID:62UZxTml
ジジババの足車ならオートマでいいよ
カスみたいな性能でもチャリの代わりになってくれればそれでいい
550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/08(火) 12:23:43.77ID:kOsJRGBa
>>549
ジジババなら踏み間違い防止のために
なおさらMTなんだが
23/43のオートマはリッター1桁の糞車
走らんは燃費悪いは誰が買うのか
2025/04/08(火) 12:31:14.13ID:Q2NDMcV0
>>550
雪国住まいだけどAT限定免許って人が買うだろうに
2025/04/08(火) 13:53:28.19ID:uqiAoHhE
>>550
踏み間違い防止のためにMT買ったら乗らなくなったからATに買い直したよ
2025/04/08(火) 14:13:44.37ID:bSiaI8AB
>>552
そろそろ返納考えたら…
2025/04/08(火) 15:12:33.24ID:i7E8wPDG
>>553
病院に自分で行ってくれるし、運転しなくなってボケられても困るしで。
555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/08(火) 16:34:24.58ID:gxoAtufe
NHKの修ちゃんお別れの会報道
最初にジムニー映ってたね
説明はアルトだったけど
2025/04/08(火) 16:49:47.09ID:FvRKMPPq
JA12の3速オートマという希少車に乗った事があるがとんでもなく遅くて笑ってしまったよ
23に限らず小排気量で負荷の高い車種はマニュアル一択になってしまうように思える
2025/04/08(火) 17:37:44.08ID:s3qUcknw
それは昔の話
2025/04/08(火) 18:21:55.31ID:CMREA0CL
4速ATでもめっちゃ遅い
2025/04/08(火) 19:33:32.55ID:7GhpW1h/
ATで遅いと感じたらMTみたいに変速しながら走ると改善される
燃費は悪化するけどね
2025/04/08(火) 20:04:24.29ID:EAG1jtTO
5速AGSとか載せるとどうなんだろ
2025/04/08(火) 20:55:08.52ID:TVSZJjOC
ミッション重すぎてやっぱり遅くて燃費悪そw
562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/08(火) 22:03:41.90ID:5NWlOEVO
>>556
大昔JA22の3ATに乗ってた
買い物用
たまに高速走ると時速100キロで4500回転位だった気がする
燃費良くなかったな
2025/04/09(水) 06:06:12.79ID:SBvE+wX4
ウチの23はAT。燃費もトロいのも気にならん。
他にMTのクルマも所有してるが、近くの買い物やらプチ山遊びには23で出かける。ラクで楽しいから、満足。
2025/04/09(水) 08:24:11.01ID:1Om83aIR
7型MT
コンピューター書換えハイオク、オイルクーラーとインタークーラー大型化、ブーコンで0.9~1.1くらいのバックタービン仕様だが14万kmクラッチ交換以外に何も故障がない
燃費も大人しく遠出すれば19いったことがある
2025/04/09(水) 10:40:38.21ID:MmgPOzW2
早期にハイオク化してたらハイブーストでも結構エンジン保つよね
始動性が悪くなるのが難点だけど
566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/09(水) 13:21:06.93ID:4CyCeCnx
>>563
燃費8km/lだろ
アホか
2025/04/09(水) 13:33:16.96ID:X/5Gj5je
俺のも燃費7~8だがジムニーは月100キロ乗るか乗らないかだからガソリン代は全くきにしない。
2025/04/09(水) 13:59:52.19ID:/sxj9E36
どノーマル9型MTだけど通勤買い物なんかでちょい乗りしてると14〜15、信号のない郊外なんかでのんびり遠出すると18、オフロードや雪道で四駆やローギヤ多用してると12くらいになる
2025/04/10(木) 07:11:56.79ID:4iMaB9iF
ノーマル10型MTでちょい乗りばかりだと9km/L
市内走行で12かな
高速でメーター読み100km/hだと12.5ぐらい
高速ではブースト計が負圧になっていることをチェックして運転してる
2025/04/10(木) 09:24:58.40ID:vCl3mXt0
23はMTでも街乗りだけだと燃費1桁は
普通にある
23ATなんてさらに燃費悪いし遅いし
話しにならない
2025/04/10(木) 12:19:59.96ID:0w9oxmiR
ストップ&ゴーの多い街なかでは23の場合はATの方が発進加速からの流れに乗りやすい。
パワーのないMTは回転上がって煩いのにスピード乗らないから必死感があってイマイチ。
2025/04/10(木) 12:47:32.75ID:8OLhxcf2
車に必死感で評価
2025/04/10(木) 13:19:56.90ID:W9SzWnec
MTは流れに乗りにくいんだよね
エンブレするとブレーキランプが点灯しないから後ろから嫌がられるし
ATだとその辺りが自然
2025/04/10(木) 19:55:35.71ID:EteuCvzz
呼吸が合わないなと思うことはあるなぁ
オカンは特にテールランプだけ見て運転してる時あるもんね
2025/04/11(金) 04:46:34.85ID:XdYsU6oI
前の車しか見ていない人はそうなりがち
前の車の前を把握していれば大丈夫なのに
2025/04/11(金) 08:47:01.52ID:Nn7WdXyS
それはそうなんだけど、他の人の運転をどうこうできないよね?だからこっちが他に合わせるしかない。
2025/04/11(金) 08:53:00.93ID:wwaPaJjs
>>573
エンブレはシフトダウンしてるの?
アクセル離すだけならATと同じような…
2025/04/11(金) 09:02:00.20ID:QkG0Opt/
最近の低燃費のAT車はエンブレ弱いのも多いよ。
2025/04/11(金) 10:31:28.53ID:Z4or7NDa
エンブレは3速が使いやすいよね
2025/04/11(金) 10:32:49.52ID:QjxKcPC7
ファイヤーエンブレム
2025/04/11(金) 12:08:55.60ID:qIS5BTsG
オートマ初めて乗った時はエンブレ効かなくて乗りにくかった
2025/04/11(金) 15:06:44.67ID:wwaPaJjs
185/85-16で一番アグレッシブなパターンのタイヤってなんだろ?
2025/04/11(金) 15:55:46.51ID:qIS5BTsG
>>582
ジオランダーのG003とかホワイトレターならオープンカントリーのRTになると思う
195になるけどオープンカントリーのMT-Rがパターンってかスペックが尖ってる

街乗りが多いのならRTがおすすめ
2025/04/11(金) 16:07:26.89ID:UzzfZ9r8
>>582
俺が買うならGEOLANDAR M/T G003
安いぞナンカン FT-9
195R16Cが許せるならGRANDTREK MT2
かなあ
2025/04/11(金) 16:48:36.24ID:vt0roPco
185に限るならMT674かな、次点でG003
でも195のほうが選択肢が多いからオススメだよ
2025/04/11(金) 18:08:44.74ID:ow7+37iv
3速とかで走ってて遠くの信号が赤のとき4速とか5速に入れることあるよ
エンブレ効かせたくなくかつ、燃料カットしたいとき
アイドリング回転数を下回らないようにして
2025/04/11(金) 18:18:03.99ID:HKcQQzdv
>>583-585
今ATだけど、遊びにしか使わないから割り切ったの欲しいなと思ってる
純正ホイールの3インチアップ仕様で195ではみ出さない?
185がツライチに見えるけど
2025/04/11(金) 18:29:55.73ID:JYx7gcMX
オープンカントリーMT 225/75r16
グラントレックMT2 225/75r16
オン、オフ総合的にどっちがオススメ?
2025/04/11(金) 20:25:13.96ID:qIS5BTsG
1速2速バックが入りにくかったから
youtubeでレリーズベアリングにグリススプレーで良くなるってのやってみたら入るようのなった
クラッチ交換しようかと思ってたけどしばらく様子見る
590 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/04/12(土) 00:00:54.50ID:xDX3sWm0
夏タイヤのジオ185A/Tに履き替えたら乗り心地悪い
雪国だから路面が傷んでいてドガガッと響く
純正サイズのスタッドレスと替えるたびに良くなったり悪くなったりw
今シーズンで最後っぽいから我慢して次は純正タイヤにするわ
2025/04/12(土) 08:41:36.24ID:amFVetYw
>>589
スズキのMTでギヤの入りが悪くなったら原因はクラッチってのは昔から定番よ
新車時点でスプラインのグリスが薄ーくしか塗ってないからな
2025/04/12(土) 09:14:35.54ID:wBuQbbMB
対応品のレリーズベアリングは滑りのいい素材でグリス禁止らしいね
2025/04/12(土) 12:09:43.37ID:dJ52jXnx
それって以前は64用だったけど23も対象になったん?
2025/04/12(土) 13:10:22.92ID:wBuQbbMB
同じかどうかは知らないけどサイレント修正みたい
端末で打ち込むと「対応品あり」みたいなのが出るって
レリーズベアリングとクラッチカバーとレリーズフォークが新しくなってるらしい
2025/04/13(日) 09:39:42.91ID:w5U/2Leo
64の新車外しショックとサスペンション買っちゃった
天気良くなったらつけよ
2025/04/13(日) 22:30:46.29ID:d31XwT/J
64と74のショックって一緒?
2025/04/14(月) 19:26:40.55ID:5HJ3BfQB
>>596
型番は一応違うぽい
2025/04/14(月) 19:29:44.01ID:5HJ3BfQB
途中で送信してもうた
型番違うけどショックはほぼ同じ物って何処かで読んだな
俺のjb23は74のショック入れてるが問題無く使えてる
2025/04/14(月) 19:56:46.25ID:W397+/0z
64に比べて74の方が硬めになってるよ
64ユーザーでも74用に変える人もいる
新車外しが安く出てるからね
2025/04/15(火) 00:01:31.08ID:hZvKNZsP
部品番号違うと硬さ違うんだろうね
どっちがいいのかちょっと悩んでみる
2025/04/15(火) 06:18:59.22ID:hZvKNZsP
JB64のステアリングダンパーはJB23に流用できないの?
2025/04/15(火) 10:20:38.50ID:9lSlZK05
>>601
可否は知らんけど、あんだけ流用可能な物がネットで少し調べればゴロゴロ出てくる状態で、何も情報無いって事は流用難易度高いんじゃね
2025/04/15(火) 11:00:15.26ID:hZvKNZsP
>>602
やっぱりそうなのですかね
もったいないなぁ
604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/15(火) 12:31:22.35ID:v4JWN332
>>603
流用いうけど23にはステアリングダンパーが無いのだから取り付けられない
だがアフターパーツで23用のセットや単体ブラケットがある
それらを使っ6474のダンパーを取り付けられるんじゃないかな
注意点は現行純正のは片側が90度L型に曲がっているので
真っ直ぐ用を選ばないこと
2025/04/15(火) 12:57:14.05ID:quprSq7e
64オーナーは何ゆえステアリングダンパーを外してお売りになられるの?
606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/15(火) 16:32:31.28ID:fWI9iK74
初めてのジムニーで5型MT13万キロを買いました
専門店ではなく年配の方がやってるお店で契約し車検を通してもらった時にサスが少しヘタレてると説明を受けました
直進してる時にゆっさゆっさゆさゆさみたいな揺れ方しますがこれは仕様ですか?
607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/15(火) 16:36:00.93ID:v4JWN332
外して売るより交換して売るが適切
容量アップとカッチョいいから
2025/04/15(火) 17:32:54.85ID:UZIV5z7F
>>606
ゆっさゆっさゆさゆさの次はブルブルブルがあります
2025/04/15(火) 19:58:42.23ID:hZvKNZsP
ステアリングダンパーとショックのセットでよくヤフオクに出ているんだよね

>>606

ゆっさゆっさは車高が標準であればなりません
速度どれぐらいで揺れますか?
ハンドルがくがくはシミーやジャダーといわれるキングピンベアリングの交換です
610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/15(火) 20:48:21.49ID:v4JWN332
>>606
20年前の車両で13万キロの中古車、弄られが多いジムニーで
現状が分からないと答えようがない
単純に足回りのヘタリが考えられるが「64,74のショックを試して」といっても
2インチアップされてるかもだし
611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/15(火) 22:04:03.12ID:fWI9iK74
>>608-610
ありがとうございます
ノーマルでどこも弄ってるところは無しです
ゆっさゆっさのあとにブルブルやガタガタはないですね
ハンドルもシミー無し
路面が綺麗な道だと坂というほどでもない勾配を50から60キロくらいで登りきったり降りきったりした時に上下にゆっさゆっさ揺れます
2025/04/15(火) 22:08:41.39ID:MEzK3RSt
9型12万キロほぼノーマルだけど走行中はゆっさゆっさ揺れるし60キロ以上の直進でギャップ拾うとジャダーがアホみたいに出てくる
ジャダー知らない人が経験したら故障かと思われそうなくらいの振動
2025/04/15(火) 22:09:49.23ID:eGSZYQWa
ショックがへたりすぎなのでは?
放置するとバネに負担が掛かって常時傾いたりもっと酷くなるで
614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/15(火) 23:25:43.41ID:v4JWN332
>>613
ショックがヘタってもコイルの負担にはならないでしょ
試しに4本外しても車高は変わんないよ

>>611
足回りが純正仕様だったら取り合えず消耗品のショックを交換してみて
話はそれからだ、だな
知ってると思うけど64.74の純正ショックが安価にが入手できるし
コイルも使えるらしいので両方交換してみたら
2025/04/15(火) 23:34:31.97ID:hZvKNZsP
64のコイルは車高変わるんじゃなかった?
ショックは流用できるけど

そもそもそのぐらいの距離であのバネは傷まないと思うが
よほど悪路走行していない限り

あと考えられるのはタイヤとホイール
純正ホイール?
タイヤサイズは純正の175/80のR16ですか??
空気圧はドア開けたとこに書いてある通り?
616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/16(水) 01:44:35.82ID:il4egqys
クロカワモータースの黒川さんはめっちゃ可愛いです、チャンネル登録してあげてください
2025/04/16(水) 12:32:53.24ID:q+P3iKLB
ハブベアリングの点検してたら2駆だったのにフロントのフリーハブがロックしたままなのを見つけてしまった
4駆2駆って切り替えなおしたらフリーになったけど、これ気付かんよな
どっかで負圧漏れてんのか…
2025/04/16(水) 13:34:21.21ID:KhBuRge9
>>617
上のキングピンベアリングにグリス回したいから、むしろそのハブだけロックするモードが欲しいww
2025/04/16(水) 13:39:58.05ID:Z1GS7hyg
コイルとショック交換したら乗り味どのくらい変わるんだろう
安価だしやってみようかなー@6型95000km
2025/04/16(水) 14:33:09.59ID:fvs/uVhm
ショックはJB64のガスに変えると変わるだろうね
部品は新車外しで安く買えるから試す価値はあるよ
2025/04/16(水) 14:53:47.98ID:q+P3iKLB
>>618
ホース抜くだけでお手軽に出来るぞ

ロックする時とフリーにする時とどっちも負圧でハブ操作してんだけどフリーにする側のホースを抜けばええ
分からんかったらどっちか抜いて四駆入れればロック側のホースだと四駆のランプ点滅で四駆にならんから分かる

てかロックする時は確認機能あんのにフリーに戻す時は確認機能無いんだよな
622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/16(水) 20:34:29.73ID:Zc1/mFtx
>>621
それってハブがロックしたままになるって事?
下に潜ってホースを抜いたり挿したり?
めんどくせぇなぁ

ネタだっらゴメンね

>>618
ハブ機能の至高にして無二、23.64.74乗りが羨望してやまない
マニュアルハブにすればいいんだよ
2025/04/16(水) 21:13:23.47ID:uRGay+sy
23純正パーツが高騰している
64純正パーツを流用したい
ジムニープラスの記事が参考になる
2025/04/16(水) 21:34:44.01ID:q+P3iKLB
>>622
そう
ホースの抜き差しはハブの所でもいいがエンジンルーム内のソレノイドバルブの所が楽なんじゃね
625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/17(木) 17:08:17.82ID:NH0LUNZz
今年初めてエアコン入れた
23年目の4型だが今年もエアコン大丈夫そうだ
4年前にエアコンガスクリーニングしてもらってから調子いい
2025/04/17(木) 19:17:53.22ID:YK1boSDI
タイヤ組み換え、ホイールバランス、バルブ交換、タイヤ交換やてきた
計9,680円なり
627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/17(木) 22:07:52.69ID:LKivmAjY
>>626
クルマから脱着して?
タイヤ処分料は?

近くに個人でタイヤ組み換えやってる人がいて脱着なしの持ち込みだけど
バランス、バルブ交換、タイヤ処分料込みで7600円

スペースがあれば中古の機械そろえて小遣い稼ぎになりそう
2025/04/17(木) 22:59:24.05ID:AFr0xbPf
近所に持ち込み歓迎交換専門でやってる店ある
軽でそのくらいだったから
16インチだともっとすると思う
普通に整備工場の方がよっぽど安かったけど通販が普及した今隙間付いてるいい商売
2025/04/17(木) 23:06:27.30ID:YK1boSDI
>>627
北国なのでスタッドレスからの脱着込みだよー
自分の行く整備工場は中古タイヤの販売やってるから処分料かからず。たぶん売るんじゃないかなぁ
2025/04/19(土) 00:11:10.24ID:Sh43CMfI
みんないじってんなぁ。買い物フック付けて喜ぶ日々…
アマゾンで後席の中央、足元のフロアトンネル部分にぴったりハマる容器が出てた
でも其処には現在コミ箱がピッタリ鎮座中。蓋付きだったら買ってたかも
2025/04/19(土) 01:32:06.82ID:c9yM4nJG
外観ノーマル維持したまま弄れるところは弄ってる
みんカラ見れば誰かしらやってるからやりやすいよこの車は、部品も豊富だし
2025/04/19(土) 02:27:00.05ID:pZ4CTisn
JB64はアフターマーケットがものすごいことになっているけど、JB23はその点さびしいよね
ま、人気車だからなんだろうけどこんなものにこんな金額掛けるの?と思うものが多いな
2025/04/19(土) 13:16:20.70ID:Sh43CMfI
64様々なんだけど、大陸もんの専用品がやたら増えたね。パチモンも多いけどw
64の前って国内のショップの製造品かプロデュース輸入品しかなかったし。43用の流用品でもありがたい
634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/21(月) 21:31:31.11ID:y27a9o2j
みんなに64買ってもらって安くなった頃に乗ろう。
2025/04/22(火) 01:00:44.92ID:1o5rZdEU
俺のJB23はまだ8万キロいってないからこのペースだと64の次のジムニーに乗り換えることになりそう
2025/04/22(火) 06:36:06.19ID:QWOvugk9
そのうち11のような名車扱いされる?
2025/04/22(火) 15:05:09.05ID:kl/VcTs+
JB64ランドベンチャー出たら考えるわ
専用カラー狙いで
2025/04/22(火) 17:14:11.49ID:cUdl6t75
背面に2台、チャリを積みたいんだけどオススメキャリアない?
639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/22(火) 22:10:04.26ID:ufaxPlhW
ヒッチメンバーにこれくらいしかなくね?

https://store.abovebike.com/?pid=122499779
2025/04/23(水) 17:15:29.50ID:FRiHX0SX
自転車だったらルーフキャリアが良いよ
2025/04/24(木) 00:17:11.20ID:Y+/yeG4m
みんな背面にスペアタイヤつけっぱなし?

いまは外したボルトだけ状態
コーティングに出すから外したんだけど自分で驚くぐらい印象変わるね
2025/04/24(木) 00:17:12.04ID:Y+/yeG4m
みんな背面にスペアタイヤつけっぱなし?

いまは外したボルトだけ状態
コーティングに出すから外したんだけど自分で驚くぐらい印象変わるね
643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 00:49:57.61ID:xPVqYK1N
>>625
4型からかっこ良くなったよな!
2025/04/24(木) 10:06:51.40ID:Rv7VYVA/
パンクした時スペアに助けられたことがあるから保険としてつけておいてる
バンパーもスペアありきのデザインだし
2025/04/24(木) 10:31:42.72ID:T0Gut+kN
背面タイヤはファッションとしてつけている
社外ホイール+225/75r16
使った事は一度もない
2025/04/24(木) 10:40:59.47ID:HberbH3e
【速報】“不正改造車”タイヤ脱落事故判決 運転手の男に懲役3年執行猶予5年・所有者に罰金20万円 札幌地裁

札幌市西区で2023年11月、走行中の軽乗用車のタイヤが外れ、女の子に直撃した事故の裁判で、札幌地裁は4月24日、運転手の男に懲役3年執行猶予5年・所有者に罰金20万円の判決を言い渡しました。

道路運送車両法違反と過失運転致傷の罪に問われていたのは若本豊嗣被告(51)です。

起訴状によりますと、若本被告は2023年、車を不正に改造し点検を怠った結果、ナットの緩みに気づかないまま車を運転し、女の子にけがをさせたとされていました。

女の子はいまも意識不明のままです。

札幌地裁は24日、若本被告に懲役3年の求刑に対し、懲役3年執行猶予5年の判決を言い渡しました。

一方、同じく車を不正に改造していた車の所有者・田中正満被告(51)については、罰金20万円の判決を言い渡しました。

この事故では2024年6月、田中被告も道路運送車両法違反と過失運転致傷の疑いで逮捕されています。

車を運転していない者を過失運転致傷の疑いで逮捕することは極めて異例でしたが、札幌地検はより罪の重い過失運転致傷については不起訴処分にし、道路運送車両法違反のみ起訴していました。

事故にあった女の子の父親は23日、この処分を不当だとして検察審査会に申し立てをしています。
https://www.stv.jp/news/stvnews/kiji/st9465b57642604fdda9a62b168c069353.html
https://www.stv.jp/newsxml/thumbnail/st9465b57642604fdda9a62b168c069353.jpg
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
2025/04/24(木) 11:14:36.21ID:gPYw/mmb
>>642
鉄チンからアルミに変えて付けてる
ドアが判るくらい軽快になる
2025/04/24(木) 11:55:47.84ID:4mf2po5l
ドアがわかる?
2025/04/24(木) 12:36:31.90ID:VSASQWDU
今日スタッドレスタイヤからHTタイヤに履き替えた

>>646
みたいの見ると微妙な気分になるけどね
2025/04/24(木) 12:36:46.20ID:NCe0pBk/
実際みんなホイールの緩み確認なんかしてるの?
651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 12:39:19.98ID:l41l3G1b
執行猶予5年とか甘々ですな
2025/04/24(木) 12:50:34.83ID:VSASQWDU
>>650
してない

でも次の交換時にタイヤを外す時に緩めると問題なく絞まっているから、毎回同じ手順で交換するだけ
653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 15:47:57.97ID:dyV/wsMr
>>650
俺もしてない
初めてタイヤ交換したときは確認したけど緩んでないし
652と同じで年二回の交換の際も緩んでないからしなくなった
654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 21:15:03.05ID:dyV/wsMr
653だけどタイヤは純正サイズだからね

低脳サイズのタイヤ、スペーサー、外セットの悪い子はマネすんな
ナットに何倍も負担掛けてんだから頻繁に確認しれや
それがバカの最低限の義務責任だぞ
札幌事故みたいのは絶対に起こしちゃならん
655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 21:34:38.76ID:9qhZx+JZ
まぁ車高上げてデカいタイヤ履いて無駄に吹かしてる人は多いね。
2025/04/24(木) 21:43:47.18ID:x/arknY7
軽規格で履けるサイズなら正しく取り付けしている限りそこまでシビアにならなくていいが月イチで点検くらいはしとけ
第三者がイタズラで緩めるという可能性もゼロじゃないからそれでも事故を起こせば所有者の責任や
657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 22:04:11.45ID:MDdaUL+j
>>639
レスサンクス。専ブラからじゃ書き込めなくて返信おくれたわ
658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/24(木) 22:05:27.65ID:MDdaUL+j
>>640
軽だと高さオーバーしちゃうのよ、多分。
2025/04/24(木) 23:16:51.38ID:Y+/yeG4m
トルクレンチ使っているのはレアか
俺、トルクレンチ使うようにしてる
2025/04/24(木) 23:46:24.30ID:8CY3BimY
同じく
2025/04/25(金) 01:31:05.89ID:8wVte7l3
毎年7,8台交換するがトルクレンチ使ったり手ルクレンチ使ったりだな
緩いのは論外だが締めすぎもダメ
2025/04/25(金) 04:42:04.24ID:ePM9/v3z
オレの場合は単純に自身の体重とレンチの長さを基準に、概ねの締結トルク計算してるわ。
例えば現在の体重が75キログラム程度の中100ニュートンメートル程度で締結したければ、レンチの長さとして14センチメートル程度の位置を中心に全体重載せる的な感じ。
663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/25(金) 05:58:32.89ID:c6rQjJO5
理屈だけのヘッポコAIはお呼びじゃない
あっち行け
2025/04/25(金) 06:34:23.94ID:ePM9/v3z
>>663
毎度校正確認できる設備が無い者からすれば、下手にトルクレンチを使うより実用的且つ安牌な締結トルク管理手段だと考えるよ。
2025/04/25(金) 07:18:36.59ID:zSm+kwli
>>662
その方法で全体重かかるの?
2025/04/25(金) 08:23:53.35ID:1pkUJ2iZ
ジムニー乗りは殺人しても執行猶予になるのか
>>646
2025/04/25(金) 09:47:56.66ID:FFn0FQH5
タイヤ交換程度でトルクレンチの校正はやらんな
年数回しか使わんしトーニチ製を5年ごとに新品買って中古は売り払ってるわ
2025/04/25(金) 10:01:08.58ID:piCsYHDa
タイヤ交換で十字レンチ足で踏んでるやついたよな、
ジムニーじゃないけど
2025/04/25(金) 15:05:23.49ID:fniiD3UD
昔はディーラーとか整備工場がえらくきつくボルトを締めていたこともあったな
鉄パイプで延長してやっと緩んだという経験がある
最近はそういうことはないけど
670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/25(金) 19:32:05.30ID:wavQKn8b
前詰まってんのにNONEのニーちゃんにバチクソ煽られたから降りて行ったらガン無視されたわ
窓どんどん叩いてるのに無視ってアホかよ
2025/04/25(金) 20:36:39.06ID:gxnOPzxJ
ジムニーでdqnな事しないでくれ
イメージ悪くなる
2025/04/25(金) 20:54:01.00ID:81putAM7
自分では煽っていた認識がなくて普通に走っていたら絡まれたと思っていそう
2025/04/25(金) 21:04:30.40ID:JCc+4+dv
軽四同士仲良くしろよ(笑)
2025/04/25(金) 21:44:21.51ID:81putAM7
JB23のスレで軽だからって小馬鹿にする奴は書かなくていいぞ
2025/04/25(金) 21:51:43.69ID:PH9F33kC
とりあえず、今日の俺の夕飯
https://i.imgur.com/0xyzvt2.jpeg
676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/25(金) 21:56:05.54ID:DNKNYJYK
ジムニーの丸焼きでもしたのかと思ったぞ
2025/04/25(金) 23:26:02.45ID:ThWdBuH8
丸焼きにされた11ならこの前見た
2025/04/28(月) 01:07:43.94ID:/YOqk9lT
64ショックに替えようとしたが前のダブルナットが固着して後ろしか変えられんかった
ラスペネもバーナー炙りもダメ、、
2025/04/28(月) 02:03:20.98ID:/mdDinem
>>678
どうせ古いショックなんて使い物にならないんだからグラインダーで切っちゃえばいいじゃん
680!dpnguri!
垢版 |
2025/04/28(月) 05:16:42.26ID:SnuFsVB0
>>678
薄口スパナを車体側に当てる様に固定して上のナットをロングメガネで力いっぱい回す。傷が付きそうなら雑巾でも当てておく。これではずしました。
2025/04/28(月) 09:28:40.85ID:f+7DT+3E
>>678
ラスペネみたいな高浸透スプレー吹いて数日置いてからトライ
錆が酷いなら冷却浸透スプレーの方が効くかも
2025/04/28(月) 10:37:55.83ID:9Eguv0BG
電マをずっと当ててたら振動でラスペネが速く浸透するって事はあるんかね?
2025/04/28(月) 12:23:06.69ID:oAMA7Kt1
ヤバそうなボルトは前日にプラハンで叩いてラスペネ吹いとく

Fショック外した時はスパナをサンダーで削って薄くして内壁に木板当ててスパナが固定するまで回して
>>680みたいにロングメガネで行こうとしたけど上手くハマらなかったから
頭の小さい短いメガネをパイプで延長して回した
2025/04/28(月) 22:29:58.88ID:P2jcn2N2
ラストブリザードお奨め
2025/04/29(火) 19:25:15.21ID:38qMWiWr
っていうかそこ錆で固着するところか?
ショックの先でしょ?
ちなみに何年式の何型??
2025/04/29(火) 19:41:03.18ID:QQhHTWyh
678さんじゃないけど
自分の8型は三年でこんな感じだった
https://tadaup.jp/6cc19bac5.jpg
2025/04/30(水) 01:30:03.26ID:Vvs6erlH
マジか
腐食すごいね
ショックが抜けるどうこうよりやばいじゃん
2025/04/30(水) 02:17:56.49ID:HAIErIOu
塩分の濃い水溜まりに突っ込んで、その後にボンネット開けて高圧洗浄機で洗わなかったみたいだ
2025/04/30(水) 03:56:53.88ID:T3PHf5KO
モノコック車じゃないんだからボンネット開けてもショックの頭のネジは見えないよ。
690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/30(水) 05:14:44.84ID:VOUG6uVP
洗車の時ステアリング切ってショックの部分水圧で掃除してるから俺のは大丈夫だ
691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/01(木) 20:23:51.71ID:yxhXO3st
JB2310型
20万キロで2番排気バルブ溶けたのでヘッドOH

つい先日25万キロでエンジンブロー
2番ピストンがまっぷたつ(初めてみた)
ピストンリングでかろうじてバラバラ回避

シリンダー無事だったのでホーニング
ピストン・リング全交換
スロットルセンサーごとリビルドに交換
燃ポン・フィルター交換
ヘッド清掃
圧縮異常なし

でも
エンジンかかるしアクセルにも反応するが1分も経たんうちにエンストする
3つともくすぶっててプラグまっくろけ(かぶりじゃない)

ECU新品に交換予定

コレでダメならナニが原因か皆目見当がつかん

誰か助けてくれぃ
2025/05/01(木) 20:45:03.42ID:AjqxqnhQ
ダイレクトイグニッションとか
インジェクション
クランク角センサー

OBD接続して何のエラーが出てるか
見た方が早いと思う

自分のは8型
4年前15万キロで
ヘッドガスケットが抜けて自分で交換
溶けて無いけど排気バルブ全部真っ白だった
(新車時からハイオク)
693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/01(木) 20:47:06.21ID:yxhXO3st
>>692
全部確認・交換済
OBDなんのエラーも吐いてない
694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/01(木) 20:48:53.27ID:yxhXO3st
>>692
ガスケット抜けなし
バルブ色、形状とも異常なし
ついでに言うと圧縮異常なし
2025/05/01(木) 20:51:55.99ID:SY0yFScr
みんな凄いなー
696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/01(木) 22:05:15.00ID:hFgGqM8S
OBDで何も出ないならタービンに金属片回ったか?
697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/01(木) 23:52:07.08ID:yxhXO3st
>>696
タービンブローも併発した(エンジンブローが先かどうかは不明だが)のでターボも交換済み
2025/05/02(金) 02:47:59.13ID:BGLGvYi4
IGコイルは何万キロで交換した?
699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 06:35:42.64ID:YbR3iY4m
>>698
今新品
2025/05/02(金) 07:59:59.42ID:eXMQ4wkN
新品でも不良品って事は無いのかなー
知らんけど
701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 11:16:17.01ID:LGYPDRpG
3発ともピストントップにうっすらススが降り積もるみたいな症状(あえて言うなら3番がちょっとマシ程度)やからイグナイター全部不良って考えづらい
2025/05/02(金) 12:30:28.00ID:IWoepGnu
チョーク引いてるみたい
2025/05/02(金) 15:03:24.27ID:SGclFXsT
インジェクションじゃないの?しらんけど
704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 15:08:16.69ID:zqsUFWfd
初爆直後はグズるもののアクセルには反応するんよ
けどすぐにアクセルペダルに回転がついてこなくなりそのままエンスト

なのでECU疑ってるのだが、先に間違って届いた中古AT用(当初ECUは中古で対応しようと思った)に交換しても症状変わらなかった(ミッションとのCAN通信できないのでエンジンチェックランプはつくけどエンジン制御には関係ないらしい)ので、新品ECUに交換しても直るかどうか・・・
705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 15:59:39.68ID:N0Ay3i8c
O2センサーは?
2025/05/02(金) 16:32:47.32ID:gfKeqsKE
バルブ溶けるって相当燃調薄いまま高回転回し続けたんちゃうの?
薄くなってる原因に心当たりは?
707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 17:16:44.21ID:zqsUFWfd
バルブ融ける(ぱっと見欠けてる用に見える)のはK6型の持病
そこそこの台数報告事例あり
708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 17:18:03.95ID:zqsUFWfd
O₂ならエンジンチェックランプ点く
ダイアグにも残る

はず
709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 17:19:57.41ID:zqsUFWfd
>>703
噴射テスト済み
異常なし
2025/05/02(金) 17:54:10.97ID:elpMiwnm
10型ってまだ古くても10年そこらでしょ
ECU自体が不良になるなんてそうないと思うからアース不良でしたとかいうオチでしょ
711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 18:33:36.06ID:OGyR6uFs
リビルトエンジン積んでたら問題起きなかったんこの話
712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 18:46:17.58ID:zqsUFWfd
>>710
そこも確認して接続部綺麗にしてから再接続した

も一回見てみるよ
713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 18:50:12.72ID:zqsUFWfd
>>711
エンジン本体と確定できてたらそうした
ついでに行っとくと
・カムシャフト
・クランクシャフト
ともに関連パーツ組み付けた状態で手で軽く回るので物理的に問題が発生しているとは考えづらいんよ
で症状が燃料制御系っぽいのでリビルドには踏み切れなかった
2025/05/02(金) 20:03:01.88ID:eXMQ4wkN
マニホールド、スロットルボデーからのエアの吸い込み
715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 20:58:40.36ID:6/SKjjOc
JB23-8型のATに長年乗っていた
キビキビ走って良かった

JB64に乗るならMTを推す
エンジンが燃費対策で鈍い
そこをMTでカバーする
2025/05/02(金) 21:16:59.72ID:U0sObA99
>>715
スロコンつけるのが定番
MTとか関係ないよ
717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 21:46:50.78ID:zqsUFWfd
>>714
確認済
718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/02(金) 23:11:20.83ID:6/SKjjOc
>>716
フルノーマル派が多数だから
2025/05/03(土) 01:52:52.18ID:ZYSHyT79
JB23-10に乗っているけどK6Aエンジンで不満ないな
燃費は13km/Lあれば十分って思う様になってきた

バッテリーの大敵であるアイドリングストップも充電制御もしていないし
2025/05/03(土) 10:09:25.18ID:TKldBlDo
充電制御…昔、この車あったのかよwって話題になってたけど本当のところどうなの?
2025/05/03(土) 13:02:54.83ID:ZYSHyT79
JB23は充電制御してない
64はしてる+途中からアイスト付けた
722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/03(土) 17:36:11.80ID:8XyVOySs
グリルを取っ払うと油温が露骨に違うな
2025/05/03(土) 17:42:37.48ID:uqnoAmjq
>>719
7型から充電制御になっている
2025/05/03(土) 19:30:20.22ID:rJbDdvHQ
スペアタイヤの固定は毎度悩む
どれだけ締めていいのか
2025/05/03(土) 20:11:29.75ID:V6Terovj
今って充電制御が標準扱いで
充電制御非対応のバッテリーを探す方が難しいし
726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/03(土) 21:04:46.51ID:0RrkiZN/
>>723
マジですか?
20年前のハイブリでないアイストもない軽のマイナー車両にワザワザ充電制御を
組み込む意味ある?
ましてコストカッター修の目が真っ黒で研ぎ澄まされてた頃なんですが?

>>724
均等に締めて行くと固くなり始める所からもうチョイ先で止めてる
走行輪より緩め

初めてスペアタイヤを外して再度、背負わすにハマらないし重いしエラい苦労した
後で取説読んでなるほどね、と思った
2025/05/03(土) 21:06:46.06ID:1NxaMMQN
左の後ろタイヤだけハードロックナットを使うようにしたらどうなんだろ
728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/03(土) 21:53:48.25ID:0RrkiZN/
>>727
バカ共が起こした札幌事故は左前だよ

一連のタイヤ外れ事故は締め忘れなのか締め付け不足なのかが解ってないのが現状
老害暴走事故もアクセルとブレーキの踏み間違え、というけど
実際は「踏み間違えた後のリカバリができない」だよ
2025/05/03(土) 21:55:08.37ID:GLGk/xJ+
>>726
オルタネータの配線が3端子から
7型で4端子に変わり
増えた端子はECUと繋がっていて充電制御に使われている

“バッテリーが満タンなら発電を止め発電抵抗を減らす”というだけでも意味はある
実際には満タンより前に止めてしまい、減速時に発電させ充電させる事でより無駄を省ける

7型でエンジンに大幅変更があったので当然ECUも変更されていて、充電制御の為にECUを用意したのではなく、ついでに充電制御を組み込んだ感じだし
バッテリーも充電制御対応がほぼ標準となっていて
コストアップはそれほどでもない
2025/05/03(土) 22:05:27.16ID:uqnoAmjq
>>726
サービスマニュアル(ABA-JB23W-7)から
https://tadaup.jp/bfaf6562.png
2025/05/03(土) 22:16:47.44ID:5x+vMJpW
>>728
脱輪の9割は左後ろなのに何でだろ?
2025/05/03(土) 23:20:04.35ID:bEzswZUo
閉め忘れたんじゃね
後ろはジャッキアップしててもサイドブレーキ効くけど
前は2hだと降ろさないと本締めできないから
733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/03(土) 23:37:19.04ID:s5MVNvZw
>>732
普通タイヤ交換の時は四駆に入れるよね
2025/05/04(日) 04:17:05.78ID:23cl/C3k
>>733
いや入れない。前タイヤを本締めする前にジャッキを下ろして軽く接地させてから締めてる。
2025/05/04(日) 05:00:42.93ID:zWrajKV2
>>731
それトラックの話でしょ?
大型の激しい内輪差で負担がかかるけど、軽なら関係ないと思うが
736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/04(日) 07:24:27.48ID:DpdM0eKg
>>729
>>730
そうなのね、知らなかった

>>733
入れてる

>>734
じゃあ輪留めしないと怖いよね
四駆にしとけば輪留めは不要だよ
2025/05/04(日) 08:42:56.54ID:wgEK59qT
質の悪いワイトレはボルトが真っ直ぐ圧入されてないし精度を誤魔化すためにバカ穴にしてあるからテーパー面積も狭くて緩みやすいんだよな
あとボルトは10ミリくらい長くなってるから緩んで外れるまでに猶予がありそうだがそれでも走ってたと言うことはボルト長を無視して袋ナットを底付きさせてたとかじゃないかな
2025/05/04(日) 09:02:51.70ID:owzFZE95
多分緩んでる状態でハンドルがおかしいみたいなクレームで入庫して
自分が触ったところに異常がないか見てたんじゃないかな
初歩的すぎてって言ってたし
2025/05/04(日) 12:03:21.25ID:5Kz8TlH2
>>737
例の事件はワイトレの品質云々以前の問題で、キングピンオフセットが馬鹿みたいにアウトセットになる異常な厚みであることだよ。
あれじゃ只でさえシミーになりやすい車両なのに、そこに拍車を掛けてアライメント改悪してるんだから緩んで当然の結果。
その上で大径化により尚更アウトセットになっているしね。
740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/04(日) 14:40:12.47ID:76n6AS0D
この時期車間距離詰めてくる下手くそ多いの
信号待ちでツレがペットボトル窓にぶつけて
何煽ってんのや?って注意してまったわ
2025/05/04(日) 18:11:24.43ID:gwIFNssR
DQN
2025/05/04(日) 18:23:42.69ID:wgEK59qT
オレのは明らかな改造車だしウイングの下に堂々とカメラが付いてるから信号待ちでもかなり距離取られるわw
2025/05/04(日) 19:20:48.30ID:vesg+kK7
ウィング付きのジムニーとか変態だな
2025/05/04(日) 23:09:24.56ID:owzFZE95
林道こそダウンフォースを稼がなくちゃ
2025/05/05(月) 00:40:12.83ID:b1Cf4+3R
車高上げるだけ上げてフルエアロでベタベタに下げるんやね
2025/05/05(月) 03:20:15.19ID:YywbrrxF
むしろドローンみたいなプロベラ付けて揚力を生じさせれば崖から落ちなくなる、わけないか。
2025/05/05(月) 12:54:48.02ID:P1pFJ+6/
7年7万キロ超えたら下取り価格が急降下するんだな
2025/05/05(月) 21:36:33.55ID:YRIS+ZPF
9型、10型だとそこまで急降下しないんじゃない?
2025/05/06(火) 10:01:41.55ID:Ex5kUzdg
純正のルーフエンドスポイラーやぞ
JA22とかもオプションであったがこのスタイルが好きなんだわ
750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/06(火) 10:11:43.81ID:sZGyNy8z
9型10形のメリットってあったっけ?
2025/05/06(火) 10:28:06.87ID:+aHLhGOM
リアウィングって言われるとGTスポイラーみたいなの想像したw
うちの姉がいい年してwrxにGTスポイラー付けてボーボー言わせながら実家に来るのが恥ずい
752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/06(火) 10:41:03.60ID:UYrsPcKk
レトロ自販機ドライブインや昔からのドライブイン食堂に多いのはジムニー
753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/06(火) 15:47:23.42ID:SwBS2D8c
脱輪して路肩でタイヤ交換してるのもジムニーが多い
2025/05/06(火) 16:29:38.81ID:HYSArHeW
ちょっと何言ってんだか分からない
2025/05/06(火) 17:00:50.21ID:Fbr2+Onz
>>750
9型は一応最終形態
10型はそれのコストカット形態
2025/05/06(火) 23:02:55.26ID:F5DMoPvz
9型がガンダムなら10型はジムってことか
いやジムIIか、ジムニーだけに
2025/05/06(火) 23:33:53.94ID:pR7mKNdP
近代化改修されてるってだけで、全部ジムやと思うで(´・ω・`)
2025/05/07(水) 06:32:13.98ID:2XMcZNuu
最近のはゲルググらしいな
759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/07(水) 09:58:27.69ID:n49hhBIj
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a7ba0b838675e7d39d28244c09b9ecf4df8291

😭これって?
2025/05/07(水) 23:09:22.13ID:9o+7gRyD
11やん
761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/08(木) 06:04:47.65ID:qhKDKY8z
70系のショートに見えるんだが
2025/05/08(木) 07:49:26.88ID:BwFYjW2K
70系ショートだね
763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/09(金) 06:17:44.86ID:vS2KH/ax
新車登録から23年目のFIS
12,900円払ってきた
2025/05/09(金) 06:47:22.34ID:ipYpzz+r
早いな。まだ納税証明書が届いてない
2025/05/09(金) 12:29:09.78ID:JTsPavBO
市役所は仕事が早いから毎年5/1に届く
県税事務所は仕事が遅いから例年5/10を過ぎた頃に届いていたが
今年は奇跡的に早く5/1に届いた

ちなみにオレのジムニー、今年から12900円だorz
766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/09(金) 21:33:06.31ID:7PnIdeVy
開口部広いグリルつけたが
大雨でヘッドライト裏が水溜りになっとるわ
これはやばいな
2025/05/09(金) 21:43:26.57ID:H4M4H86h
おれも最近スポーツグリルみたいなの付けた
ライトの裏ってよく錆びるとは聞くけど水が溜まるのか
2025/05/10(土) 00:48:58.90ID:aK+lc+Et
豪雨の季節になるとウォーターブロッカーの注文ボタン前で
買うたやめた音頭を踊って結局買わないループ
2025/05/10(土) 05:59:59.18ID:K7xVP650
ウォーターブロッカーを買ったけど、なんとなく付けなくて部屋に転がしてあるのを思い出した
770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/10(土) 08:22:44.81ID:FrmaM5Gg
そんなに水吸うかな
象の鼻みたいなの取っ払ってグリルはスポーツタイプだが
2025/05/10(土) 08:51:42.13ID:wq5SGyhA
カバー付きのオープンエアクリーナー付けてるけどウォーターブロッカーなんかいらんよ
ヘッドライトの裏にEVAシートを一枚挟むだけで十分や
2025/05/10(土) 09:08:57.62ID:8glzFK5l
確か、頭から水溜まりに突っ込むと水を吸うと聞いて、アンダーパスの水溜まりに突っ込むと不味いのかな?と思ったことがありました。今では水溜まりに突っ込まなければ何も起きないと悟りました。
2025/05/10(土) 16:15:16.71ID:9qUQrJ0j
>>771
どのくらいの水深で大丈夫なの?
水深が吸気口下でも車が前に進むと水が盛り上がって吸気口から水を吸うことがあるらしいけど。
2025/05/10(土) 16:43:52.19ID:Ar3A9Pvr
23てデフブリーザーホースはどうなってんの?
775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/10(土) 17:45:44.87ID:AQmRkGCg
>>774
デフに直に付いてるから、ホースつなぐ人もいるね
2025/05/11(日) 11:00:53.08ID:/0qkF0gc
某コンプリート車買ってキノコ付いてたけど台風冠水の中走ったらキノコびっちょんこになったからノーマルのエアクリboxに戻したよ
ブーコン特有の高速巡航時のハンチングも穏やかになったし極低速のトルクも出てジムニーにはキノコのメリット無いかな
2025/05/11(日) 11:07:46.00ID:NcaKaYPE
>>775
ありがと
デフブリーザーホース無しだとデブブリーザーバルブが水に浸からない水深が限度だよね
昔から言われてる水深は車軸までってやつ
778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/11(日) 12:06:15.85ID:ZNLRMNZ/
>>776
キノコは全開時に空燃比が薄くなってバルブ溶けると聞いてからノーマルに戻した。音が寂しくなったので社外ブローオフ付けた。
779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/11(日) 12:07:46.43ID:ZNLRMNZ/
>>777
そそ。
キングピン周りも完全防水ではないのでどちらにしても車軸が浸かりっぱなしは避けた方が無難。
2025/05/11(日) 12:46:06.90ID:uoHL178R
水辺はそこを通り抜けないと死ぬってレベルじゃないと普通は入らんよ
遊び半分で飛び込むヤツはまぁお察しやね
2025/05/11(日) 13:03:25.76ID:oHLBZHvs
水辺で遊んだらデフオイル変えるよん
2025/05/11(日) 13:32:34.96ID:ZrwzmTDd
洪水警報出てたら帰宅途中やどうしても避けられない用事を除いて、わざわさ走りに出ないもんな。
783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/11(日) 16:18:50.96ID:/YnRWkzM
地元が10年に一回のペースで冠水してるからブリーザーホース着けてるわ。
試してないから大丈夫かは知らんけど。
2025/05/13(火) 05:38:02.44ID:h/O3AE+S
デフオイル交換した方がいいんじゃないのかな?
2025/05/13(火) 07:59:38.73ID:p+YfFrgF
洗車バカ一代
786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/13(火) 19:05:51.53ID:fyyqBb1T
リアワイパーのゴムが裂けてたからワイパーゴム交換したった
2025/05/13(火) 22:51:50.13ID:h/O3AE+S
錆びてきたワイパーアームならこの前錆を落として塗り直した
788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/14(水) 15:08:45.72ID:8FNsU6rS
インタークーラーってアチアチの場所にあるけど
デカいのに変えて効果ある?
前置きにしなきゃ意味なさそうだが
2025/05/14(水) 15:33:27.18ID:FHd2UQhW
タービン変えずにインタークーラーだけ大きくしたらレスポンス悪くなるだけのような
790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/14(水) 18:59:15.58ID:VSU0B4UP
64は前置きだっけ?
アフターパーツもいろいろあるみたいだ
2025/05/14(水) 19:01:41.73ID:smbKPo+U
上置きは純正が一番コスパ良いよ
トラストは中身を見ればガッカリする
中華のコピー品は総じてカスだから買うな
2025/05/14(水) 20:59:28.99ID:D6BlvdhD
デカくしたところで効果ないからな
前置きにしても圧損あるし
インタークーラースプレーとかお茶を濁しておけ
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/14(水) 22:06:09.81ID:LyYyHsqJ
64が前置きなのはエンジンの上にエアクリあるからだろ
2025/05/15(木) 06:31:02.73ID:xLMjU6Kb
純正上置きは横から入って横から出るレイアウトの関係上ARCみたいな超低圧損コアじゃ無いと変えるメリットが無い
前置きはフロントグリル内側を最短距離で通すなら全然アリだよ
2025/05/15(木) 08:45:24.85ID:pe8xzLnz
ハンドルの表面が一部分剥がれてたので、コロンブスのアドカラーの黒とグレーを混ぜて塗った
796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/15(木) 10:49:36.61ID:ytEYMc55
インタークーラーの前にオイルクーラーだな。
高速走ってるだけでも油温結構上がる。
797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/15(木) 11:00:20.17ID:sEcktiYR
油温何度くらいになるの?
2025/05/15(木) 11:49:36.29ID:1wREeGIG
油温は取り付け面倒だからメーター付けてないわ
799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/15(木) 12:30:42.45ID:UbsfRHaV
>>797
10型、グリルは5型以降標準、ノーマル車
今くらいの気温で
100キロ5速巡航してると110位までは上がる
登りが続いたりしたら110度は越える
真夏に100キロ以上で巡航したらかなりやばい

ランドベンチャーのメッキグリルはマジで風が抜けない
上記のプラス5度位でぐんぐん上がっていく

グリルレスにすると上記マイナス3-5度位
油温の上がりが穏やかになる

グリル3つあるから同区間の比較動画は作ろうかと思ってる
2025/05/15(木) 12:50:03.41ID:EXbw7KAn
前期型で真夏に高速走行で油温100を少し越えるぐらいかなぁ(フィルタの部分で計測)
ラジエータをアルミにしてるので水温に引っ張られてる可能性はあるけど
801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/15(木) 13:15:14.80ID:UbsfRHaV
うちはラジエーターはノーマルだからなぁ
GWに高速乗って100巡航して105度越えたら
速度落としてクーリングしてってやってたわ

会社に元整備でジムニーに乗ってる人から100巡航とかやばいからやめやって言われたんだよな
2025/05/15(木) 13:28:05.21ID:1wREeGIG
JB23-10型ランドベンチャーだからグリルはノーマルの買って付けている
7型特別仕様車のボディ同色縦グリルは風抜けどうなんだろう
これ気に入っているので持っているけど今は使っていない
2025/05/15(木) 13:32:28.42ID:IxloMeXm
3連メーター付けるとしたら
ブースト計、水温計、油温計
かな?
2025/05/15(木) 13:55:50.74ID:1wREeGIG
油温はODBIIから取り出せないんだよね
2025/05/15(木) 13:57:53.00ID:1wREeGIG
あとちょっと前に充電制御説が書かれていたけどPivotのブースト系(水温と電圧も表示できる)見ながら運転しているけど
昼間に高速道路を100キロ巡行してもずっと14V付近だから充電制御してないと思うよ
車はJB23-10型ランドベンチャーね
2025/05/15(木) 13:58:20.84ID:VFBPVNPB
ATは厳しいかも知れんけどMTだと余裕だろ
2025/05/15(木) 14:02:41.77ID:OSHPUIKn
>>804
純正で油温センサー持ってる車がそもそも少ないしね
2025/05/15(木) 14:08:53.84ID:tJenePJi
>>797
純正は水冷式オイルクーラーなので
水温+0から10度くらい

オイルには使用適正温度(90度前後)があるので
クーラーとは言っているけど
実際には水温より高ければ冷却水に熱を奪ってもらうが
水温より低ければ、熱を貰っていち早く適正温度になるヒーターの機能も担っている(ので下記のような状況でなければ水温から類推できるし、水温が安定しているなら油温もほぼ安心)

高回転多用などしていると(冷却水温が近いのもあって)熱の移動が間に合わず、油温がより高くなる場合もある

10型は、それ以前の型に比べて冷却水温自体が高くなる不具合(?仕様?)が報告されているから
油温も合わせて高くなっている
2025/05/15(木) 15:08:23.59ID:IxloMeXm
>>805
その時気になったんでサービスマニュアルみたら追補版に充電制御って書いてあったように記憶してる
帰ったらもう一回見てみよ
2025/05/15(木) 15:16:44.43ID:PbgGsmvX
JB23が充電制御になったのは何型から?
ChatGPT:9型からです
Gemini:5型からです
Copilot:9型からです

多数決で9型からです
811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/15(木) 15:17:34.83ID:JoTD2riY
>>803
普通はそうだけど水温やばい車って乗ったことないから
自分ならブースト、油温、油圧かな
オイルの劣化わかるから
水温はOBDから取れるしね
812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/15(木) 16:00:21.78ID:sEcktiYR
>>808
10年以上23イジってて水冷オイルクーラーの存在初めて知った…
こじんまりとした部品なんだな
2025/05/15(木) 18:03:17.18ID:qcznukit
>>805
>昼間に高速道路を100キロ巡行してもずっと14V付近だから充電制御してないと思うよ

車内空調の風量は?

ジムニーがどんな制御してるかワカランが
トヨタ系列では、スモール点灯だけで充電抑止しなくなって常時発電になるのとかあるし
2025/05/15(木) 21:39:35.40ID:6OJXPXPu
>>730がわざわざサービスマニュアル上げてまで制御入ってるって言ってくれたのに…
2025/05/16(金) 03:18:45.00ID:kLYAZXd9
>>813

エアコン付けてないよ
ファンも回していない
2025/05/16(金) 10:59:35.22ID:rSueDuhq
低負荷時は一時的に12V台まで落ちるから充電制御で間違いでしょ
2025/05/16(金) 11:06:59.75ID:/GB6BjSz
>>803
ブースト、油温、油圧で注文した
トン
2025/05/16(金) 11:07:41.51ID:/GB6BjSz
>>811だった
ありがと
819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/16(金) 11:12:42.66ID:1/LkPmOm
油温油圧監視したいが、15万キロ特に問題なかったからいらんかな…
ブーストと水温だけOBDで見てる
2025/05/16(金) 13:10:10.77ID:IymuO72m
書換えecuとブーコンとマフラー入れて4時間くらい高速100km/h超えで走り続けたことある(リミッターもカット)けど結局手放す15万kmまでエンジントラブル一度もなかったけどな油温計も水温計も付けてなかったがモンスターのデカいオイルクーラーのおかげだったのかもしれん
2025/05/16(金) 14:55:32.15ID:B1uIWNps
>>820
油温計つけてないのに大型オイルクーラー?
普通は油温計つけて状態を確認して、それからオイルクーラーを検討するのでは?
2025/05/16(金) 17:54:26.79ID:rSueDuhq
ブーストアップ以上は事実上オイルクーラー必須になるから別におかしな話でもない
2025/05/16(金) 19:37:37.70ID:/GB6BjSz
子供の頃のアニメかvシネマかで
「ブーストアップ!大気開放!」
って言いながら黒いツマミ回すのがかっこよくて
親の車の助手席でシガライター回してたの思い出した
つまみは機械式ブーストコントローラーだろうけど
大気開放は何だったんだろ
覚え間違えかな
824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/16(金) 22:00:08.63ID:yKb4BZAj
ウェイストゲートバルブのことやろ。
余分な過給圧を排気か大気に逃す装置。
2025/05/16(金) 22:20:37.79ID:Hg8Lbdqr
ブースト計つけたら0.5病なのが発覚したけど放置しても支障なさそうだし金と暇を持て余したら手をつけようかな
826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 06:31:22.03ID:NkweWckk
>>825
俺は過給圧制御ソレノイドバルブをバイパスしたら直った
某レ●ポンスジェットをシンプルにした感じの配管になるだけだから車検は問題なし。ブースト上がりやすくなるので耐久性は使う人次第w
827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 07:43:25.21ID:Vye2RJbt
>>818
OBDは常時電源だから使う場合、アクセサリ化するケーブルつかうんやで
828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 07:54:34.95ID:Q+V8AAPx
買ったばっかりで0.5病がよくわからんのだが
高速でフルアクセルでなんとか0.7まで瞬間的に振れる
街乗りじゃ0.5以上は見たことないってのは病気か
829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 10:32:33.15ID:NkweWckk
>>828
高負荷でそれなら壊れてるな…

>>827
PIVOTのそのまま繋いでるけど暗電流が少ないせいか全く問題ない
2025/05/17(土) 10:45:18.38ID:LQdBZK48
ピポのタコのみのメーター
ハイエースだが取り付けて1ヶ月、バッテリー電圧下がり気味になったのでアクセサリー化した
2025/05/17(土) 13:33:27.31ID:p04pzfvC
>>827
OBDのはまだ買ってないけど毎日は乗らないからそうするよありがとう
2025/05/17(土) 16:15:02.59ID:yOCKVUe8
今さらになって気が向いたから10型に時間調整ダイヤルついたワイパーレバー付けてみた
細かく時間調整ができて便利!になるかと思いきや、
逆に調整出来る分だけ「あーでもねぇこーでもねぇ」って感じにシックリくるところ探し始めてストレスマッハという…
2025/05/17(土) 17:10:36.48ID:EqESRzbt
地味にめちゃくちゃ高くなってるよね純正部品。スズキ純正品は64にシフトして在庫扱わなくなってきた店も増えてきたし
834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 20:50:17.50ID:ModauWXe
>>832
ガラコ最強やで
835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 21:00:31.14ID:07c0ABYL
強化アクチュエータって効果あるのん?
836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 21:14:49.20ID:BY3g/6He
気持ちはわかる
自分も今日雨の中3時間くらい運転したが雨の強さは一定じゃないから
だったら手動間欠でいいやんになる
それよりリアワイパーゴム交換して初の雨だったが綺麗に拭けるっていいね
2025/05/17(土) 21:47:22.15ID:jdz/unPw
>>833
既にノーマル車よりもチューニングして社外品で固めてる方が部品調達が楽だったりするんだよな
長く乗るなら交換必須の燃料ポンプとか既に5万とかしてるが社外なら2万である
まあこんな感じやね
2025/05/17(土) 21:55:07.52ID:uwJq5K/B
車検で必須のヘッドライトやマフラーなんかも中古ですらやたら高いね
たかが軽自動車で昔はこんなのゴミだろと思ってた純正パーツがこんなに値上がりするとは思いもしなかったわ
839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/17(土) 21:56:52.70ID:NkweWckk
partsfan.comで探すと共通部品見つけられたりする
840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/18(日) 00:25:35.06ID:BcdzJEzu
7型15年目だけど、最近純正ヘッドライト左右新調した。今19万キロ 目指せ30万キロ!

けど エアコン冷風出ないことに気が付いた 道のりは長い 
841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/05/18(日) 18:11:31.84ID:fhqJE0z6
インタークーラーを冷やすなら
前置きにするか、上置きだとアップステー付けるかになるのか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況