X



【HONDA】N-VAN e: 2箱目

2024/08/02(金) 13:58:33.35ID:z2JbTj9d
公式サイト
https://www.honda.co.jp/N-VAN-e/new/

関連スレ
【HONDA】N-VAN 73箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1716195141/

>>970を踏んだら次スレを立てて報告すること

※前スレ
【HONDA】N-VAN e: 1箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1706099188/
2025/01/11(土) 09:06:02.75ID:B11KuTGe
インスターの価格と装備、バッテリー容量を考えると
n van e買う理由はもはや全く無い
余りにもEVに対する技術力と生産能力が無さすぎる
2025/01/11(土) 09:06:08.07ID:GW/9wp1/
高速走ったあとだからでない?
2025/01/11(土) 14:57:57.76ID:fGYjEd2j
N-VANeなんてものはメーカーがうちの企業は環境に配慮してる優良企業ですよとブラウニーポイント稼ぐために出してるだけ
そして官公庁やその他の少数の企業がポイント稼ぎのために買うだけの車
2025/01/11(土) 18:47:16.48ID:eBxXX9Oc
>>339

最大トルク147N・mってしょぼすぎるから要らない
2025/01/12(日) 08:44:21.86ID:PKBu5ILY
N-VANeのトラック版を出してほしいな
2025/01/12(日) 11:20:43.14ID:IMM4PGgp
>>338
電池が改良されるまで使い物にならんね
しかも電池の耐用年数も少なすぎ

ネタにしかならんw
2025/01/12(日) 13:54:28.31ID:ufRqtuIW
金になるからYouTuberにとっては格好のネタだね
2025/01/12(日) 15:30:43.54ID:nZpbD21l
そうなのよ
347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/12(日) 17:07:51.19ID:PejQg+vS
EVディスっときゃ再生数稼げるのか
2025/01/12(日) 17:44:23.56ID:lnpBuW5I
処女作の出来が悪いのは構わんのよ
そこで得た知見を次に活かしてくれればさ

HONDA eから本当に進化してるか?
むしろ退化してないか?
349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/12(日) 18:41:07.81ID:6T+cFEDr
カズさんのN-VAN e:の現実を露呈する動画が1日で100万回再生されてて
雪国では使い物にならないことが世間に知れ渡っちゃったな
2025/01/12(日) 19:20:00.70ID:FDVtZ5XG
SAKURAだったらもっと走らないって事だよね。休日の昼間に自宅の太陽光で充電も考えたけど週末までバッテリーが持たなそうなんで軽のEVはダメかも。
2025/01/12(日) 19:28:51.14ID:PKBu5ILY
毎日自宅で充電すればええやん 何でワザワザ週末に充電すんだよw
2025/01/12(日) 20:11:37.40ID:daSW1MtN
>>349
ふつうに考えてどんな電気自動車も雪国の冬には使い物にならんことくらいわかるやろ
2025/01/12(日) 20:19:29.64ID:FDVtZ5XG
>>351
平日昼間は会社に置いてるからだよ。
354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/12(日) 20:51:14.42ID:d5QxoqW1
>>353
じゃあ夜に自宅で充電すればいいやん
2025/01/12(日) 21:00:17.83ID:FDVtZ5XG
>>354
太陽光でって言ってるじゃん。
買電して充電するならガソリン車か普通車のHV車でいいわ。
2025/01/12(日) 21:18:56.88ID:llhxU1QK
>>350
それが違うんだよ
ヒーターの形式が電気を食わないヒートポンプ式を採用してて
寒くても電気食わなくて距離走るんだよ
2025/01/12(日) 22:51:21.03ID:lnpBuW5I
ヒートポンプ式は寒くなるとパワーないし、消費電力も大きくて全然駄目だけどな
寒冷地にはPTCヒーターがオプションだったりする
ホンダは最初から標準で装備してるのはある意味良心的
2025/01/12(日) 22:57:04.77ID:llhxU1QK
>>357
そんな事はない
実際に寒冷地でヒートポンプ式のEV乗ったことあるんか?w
359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/12(日) 23:23:04.04ID:/Gi20AfK
ヒートポンプ式はポンプ音がうるさい上に自動車の様に動くもので振動が多いと故障リスクが飛躍的に多くなる
諸々好条件が重なった上で最大3割くらい消費電力は下がるが、外気温が3度以下だと温める能力が激減し温まるまではPTCヒーターに消費電力で劣るケースもある
よって業務用の様に乗り降りが多かったり短距離走行の繰り返しだと必ずしもヒートポンプ式が良いとは言えない
実際にヒートポンプ式のEVに寒冷地で乗った感想としては良い時と悪い時の差が激しく安定しない印象
2025/01/12(日) 23:48:59.72ID:lnpBuW5I
寒冷地では意外とFFヒーターが最善のような気もするが、メーカー純正では立場上付けられないわなw
361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/13(月) 00:01:53.44ID:i+YokJig
EVネイティブ氏が極寒車中泊テストしてる

-30℃の陸別でテスラモデルYは暖房でバッテリー3.9%/h(2.96kWh)消費
-6~-8℃の軽井沢でN-VAN e:は暖房でバッテリー9.9%/h(OBDIIでは電力データ取得不可)消費
2025/01/13(月) 13:26:55.63ID:Opd0XSW/
>>359
いつの時代のヒートポンプの事を言ってるんや
需要のある技術は進む。今のはめっちゃ静かだよ
363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/13(月) 13:33:31.58ID:scCaoG3U
>>362
どんなに時代が進もうが原理は変わらない
ヒートポンプがPTCより静かになる事は未来永劫無いし可動部が増えれば故障のリスクも高い
2025/01/13(月) 13:36:34.88ID:2e/NzAac
トルクが低回転から最大ならそのままCVTでスピードに転換すりゃいい
2025/01/13(月) 18:55:54.86ID:exaSIAMK
これ予想以上に売れてないだろ 受注生産だから売れなくても大丈夫にしても程がある
2025/01/13(月) 19:12:16.98ID:xBVvjgyC
宅配便ならミニキャブEV使うわな
豚や尼フレにすら足りないもの
2025/01/13(月) 20:48:08.47ID:b35y+9NJ
納車どんどん延びてるなぁ
368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/13(月) 22:03:22.00ID:2wkpHE79
納期どれくらいなの?
2025/01/13(月) 22:33:00.13ID:7Gpbeiwy
冬は極力暖房を付けないよう、防寒着等で対策してくたさい
2025/01/14(火) 12:34:23.14ID:/DHbdIn+
これ一般人で買ってる人いるの?
2025/01/14(火) 12:48:52.58ID:LPCWFTfN
軽貨物業者を一般人に入れていいなら
372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/14(火) 14:04:17.83ID:cGjaSIfZ
>>359
クーラー付いてない内燃車に乗ってそう
2025/01/14(火) 18:14:09.30ID:LPCWFTfN
無料充電も減って来たし充電料金は高いしで、もうEVの時代は終わったよ

むしろ始まる前に終わってた
MiEVで無料充電旅とか、リーフで2千円充電し放題とかがピークだったな
あの頃は面白かった
2025/01/14(火) 18:47:10.71ID:t9bPkT+6
中国と違って三菱は何十年も前からEV作ってるのに全く技術が進歩してないな
2025/01/14(火) 19:42:17.50ID:a2UxoYSa
大して売れないから予算つけてくれないんでしょ
2025/01/15(水) 02:38:08.72ID:SwsGbzSK
>>344
テスラモデル3のロングレンジで冬場500km弱
この位なら使い物になるけど700万円w
ぶつけたら終わり
なかなかハードル高いね☺
377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/15(水) 09:45:00.73ID:QfPEewmB
>>344
電池の耐用年数て何だよ
ネタか?
2025/01/15(水) 14:16:54.54ID:PtMV6Twi
このスレ、ガソリン車スレより書き込みあるけどみんなこんな電気自動車に興味あるの?
379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/15(水) 14:56:37.81ID:/EJZSHJV
興味はあるけど金が無い層が荒らしに来てる
2025/01/15(水) 23:26:21.85ID:ZNOTZFLe
カズちゃんねるがまたUPしてるね
N-VAN e:ネタは再生数が稼げるから美味しいんだろうな
2025/01/16(木) 03:32:04.50ID:gljYLK6t
>>377
電池の容量が少ないと頻繁に充電するので極端に短くなるんだよ

テスラのロングレンジみたいに500~700km 走れると電池は長持ちする

20万キロで何回充電するかって事ね
382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 05:47:14.84ID:aZYPFbAl
どこでそんなデマ情報仕入れてんだよw
2025/01/16(木) 06:37:29.88ID:vYkctppY
>>380
前回、ホントのこと喋ったら多くの人から「ネガキャンするな!とお叱りを受けた」と言ってたねw
2025/01/16(木) 06:53:02.35ID:Hya4x1O5
あの人は向いてない
まだ弄れる段階でもないもんを弄ったら怒られるわ😐
385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 06:59:51.38ID:Ni3/k7C1
>>381
容量が多ければ多い程自然放電の量は多くなる
エコに徹するには80%充電したらなるべく早く走行して20%まで使う事も求められる
2025/01/16(木) 07:37:57.23ID:Jqf568LG
>>380
それは思ったなあ
航続距離が短くなってネタになると考えてそうな動画だった
真冬なら航続距離落ちるのは当たら前なのに
387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 07:45:38.02ID:aZYPFbAl
わざと悪条件でこき下ろすような動画作ってネガキャンじゃなければ何なのか
小一時間問い詰めたい
2025/01/16(木) 07:58:04.87ID:Jqf568LG
Youtuberが褒めるのは金もらったとき
貶すのはお金を稼ぎたいとき

しばらくしたら
バッテリーが〇〇%劣化しました!
とか出すんだろうな
2025/01/16(木) 08:06:55.34ID:fo25ASEK
NVANe買おうかと思ってたがあの動画見て見送ったよ
いや買わなくて正解だった 助かりましたカズさんありがとう
2025/01/16(木) 08:23:23.52ID:GPfr/kgJ
わざと悪条件で何が悪いのか
2025/01/16(木) 08:38:59.24ID:GPfr/kgJ
3元系は弱いね。ヒーターや冷却ファンがあるけれど熱ダレするし低温で弱体化する。劣化も速い。
2025/01/16(木) 09:12:53.43ID:gljYLK6t
>>382
計算してみれば分かるよ
20万km÷500km =400回充電
20万km÷100km =2000回充電
どちらが寿命長いと思う?

そもそも今のリチウム2000回もサイクル無いけどね
2025/01/16(木) 09:29:37.31ID:vYkctppY
うちの電動アシスト自転車も容量が倍のバッテリーに交換したら、充電回数が減って寿命もめっちゃ延びたな
394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 10:03:04.27ID:5K+Z7Ig0
>>392
その小学生レベルの計算で何が証明できるんだよ
ちなみに電動チャリのバッテリーとものは違うからな
395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 10:25:07.62ID:Ni3/k7C1
セル単位では電動チャリのバッテリーも同じ
セル数が少なく急速充電しない電動チャリのバッテリーの方が寿命では有利
2025/01/16(木) 10:45:24.26ID:GPfr/kgJ
3元系なんで、いくらわめこうがエネルギー密度重視
耐久性皆無で運用でカバーさせられる
397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 10:51:45.76ID:Ni3/k7C1
リン酸鉄(LifePO4、LFP)はベストな状態で三元系の劣化状態の性能しか無くそれが継続するだけの話
398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 10:54:36.75ID:Ni3/k7C1
SCiBなんぞ1セル2V代でもはやニッケル水素電池に毛が生えた程度の性能しか無い
2025/01/16(木) 10:55:00.95ID:2y98tRX3
ホンダにはi-MiEVと同じSCiB電池を採用して欲しかったわ 少し重いくらいメリットのほうが大きい
2025/01/16(木) 12:09:49.09ID:ya9szEQO
電池残量30%〜80%間で使用するとバッテリー劣化が殆どしなくなる
100キロしか走れないEVだと実質的にこの使い方はムリだからバッテリー劣化する
500キロ走れるEVはこの運用が可能
2025/01/16(木) 12:22:03.90ID:vYkctppY
なるほど 解りやすい
402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 12:33:07.89ID:yJF95w9I
それも未だによく言われるけどあまり関係ないって初代リーフで結論出てるの知らないのかよ…
2017年の2代目リーフから充電80%で止める機能なくなったよ意味ないからって
403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:41.87ID:yJF95w9I
ちなみに急速オンリーで使ってても劣化の違いわからんって言われてる
バッテリーには謎が多いのにニワカ知識であれこれ断定的に叩く奴が多過ぎ
2025/01/16(木) 12:57:50.05ID:GPfr/kgJ
メーカー公式でサイクル寿命と充電深度の関係が仕様としてでてるのに?
見たことあるのは、鉛とリン酸鉄だけど。

3元系はどうやってもサイクル寿命は500回ぐらいまでしか延びんわな。一回の充電、放電電力量がすくないなら反比例してサイクル回数(寿命でなく単なる回数)が延びるのは当然として。
405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/16(木) 13:38:00.42ID:Ni3/k7C1
自動車メーカーとして複数セル&パックをアッセンブリした状態でサイクル寿命を公式に出してる所なんてあったっけ?
2025/01/16(木) 13:45:29.02ID:GPfr/kgJ
バッテリーメーカーだわよ
2025/01/16(木) 16:27:49.72ID:KwyH61gd
EVは値落ち激しいから新車の1/3以下になってから買う派
バッテリーギャンブルを楽しめる心と財布の余裕ぎ必要
2025/01/17(金) 05:27:09.35ID:DPFGDIWZ
>>404
500回なのか 3年くらいでそのくらいなるだろ
2025/01/17(金) 08:45:38.72ID:bOBixArB
完全充電~完全放電で500回だから、10万キロ以上走る
410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/17(金) 09:12:01.63ID:4G2NKSFG
100以上の全てのセルがバランス良く充放電すればな
2025/01/17(金) 10:06:23.79ID:bOBixArB
二番煎じ動画来たよ
80kmしか走りません 真冬のN-vane
2025/01/17(金) 11:10:45.47ID:p/cfqIXa
これからバッテリー劣化すると更に航続距離は半分になり、登り坂だと更に半分
つまり最悪航続距離は20kmかな?
2025/01/17(金) 11:46:15.52ID:bOBixArB
多分サクラみたいに中古であふれるから
2年落ち150万とか狙えるかもな
414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/17(金) 11:50:47.87ID:5VUqDk5v
まだバッテリー劣化とか言ってるガイジがいるのか
初心者スレにも程があるだろここ
2025/01/17(金) 13:01:47.63ID:yaoC3y76
>>413
サクラほど新車のN-VAN e:が売れるかな?
2025/01/17(金) 13:09:18.32ID:CaVJGuWo
>>402
走行距離が減るからそれを目立たないようにする為に機能をなくしただけ
劣化進めば買い替え促進
2025/01/18(土) 15:11:11.34ID:30+0V8Hn
原付スクーターにも負ける航続距離ってどうなの?
2025/01/18(土) 22:20:19.20ID:pmEXsTfW
原付も撤退だけど
2025/01/19(日) 18:20:33.60ID:8Nb7T7yu
50ccで排ガス規制クリアできないから排気量増やして対応する
不人気で売れなくて撤退と一緒にするな
2025/01/19(日) 18:27:09.05ID:GPXRmNFG
どーでもいい😶
2025/01/24(金) 23:22:38.14ID:WDVXTLMU
サクラを1年で9%程劣化させてる
ユーザーもいるよねyouTube見てると
2025/01/25(土) 09:10:27.80ID:b59XFyQL
平気で急速充電繰り返す奴とか、下手すると自宅に普通充電無い奴とか居るからな
2025/01/27(月) 12:19:46.14ID:fTHSFfxs
最新のSCiB積んだ軽バンをみたい
頻頻に充電繰り返し用途には向いてる気がする
2025/01/27(月) 12:35:38.28ID:4lWgfrSz
土曜日に試乗予約した。運転してどんなもんか見てくる。
2025/01/28(火) 07:14:13.06ID:1zTUe3ml
納期どれくらいですか?
2025/01/28(火) 10:35:16.64ID:9c8HF1nl
>>425
南東北10月契約4月中旬納車予定
e:FANプラチナホワイト
2025/01/28(火) 15:05:15.05ID:ELfYuUjz
>>426
tks半年ですか。5月検切れで間に合わないんで今回は見送るしかないです残念。
2025/01/30(木) 10:01:26.93ID:9vgXtDNm
個人の動画出始めたね。
2025/01/30(木) 18:45:42.59ID:R8aO4Wbz
過疎ってるなぁ
2025/01/31(金) 07:57:15.45ID:lNd/LDBj
黒ナンバーで100万円補助を個人でやる人いるのかな?任意保険が10倍になるからなー。
2025/01/31(金) 13:31:39.62ID:qegC/1j/
任意保険7千円くらいだよ
ちゃんと等級引き継げばね
432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/31(金) 13:53:19.80ID:RqGdw37n
月7000円は高い
2025/01/31(金) 15:12:20.11ID:lNd/LDBj
黒ナンバーで登録して補助金貰ったら速攻黄ナンバーに変更すれば任意保険安くなる。変更自体は簡単にできるようだ。補助金の方が事業実態が無い場合後で返還命令が出るかも知んないがな。
2025/01/31(金) 18:24:09.76ID:qegC/1j/
>>432
高いとは思うが、助成金150万円貰えるなら意味有ると思う
2025/01/31(金) 19:27:49.58ID:BGTmt/le
チャットで聞いてみろ
補助金100な小さい字で自治体からも貰えるかもって表記してある
2025/01/31(金) 19:43:38.89ID:qegC/1j/
黒ナンバー4年必要だが保険代差額20万円ちょい
これで助成金が150万円貰えるので儲かると言うか、元々欲しい人にはお得では有る
437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/01/31(金) 19:52:52.72ID:x5jPhHFC
>>433
発注する前にその手口を俺もやろうと思って調べたけど
LEVO補助金のHPにも書かれてて補助金の返還義務が発生するんだよ。
不正対策で車両登録情報をデータベースで徹底的に調査されてるから無理。
俺はCEV補助金55万円+東京都のZEV補助金45+15万円の計115万円振り込まれた。
ガソリン車のN-VAN買うのとほぼ変わらない価格でN-VAN e:を買えたことになる。
東京都民なら自宅に太陽光発電で更に+15万円になるし、足立区民なら+10万円、
令和7年度は自動車メーカー別の上乗せ補助額が10万円になる見込み。小池百合子に感謝だな。
2025/02/01(土) 14:09:22.90ID:OxH15FF7
今試乗した所。いやスゲーな。乗り心地静粛性加速。軽の範疇を遥かに凌駕してる。価格も凌駕してるが。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況