X



DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part59

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/12/02(土) 12:17:20.05ID:9MycgZut
ホンダ S660は、突き抜ける弾丸のような高密度で塊感のあるフォルムが魅力の軽オープンカーです。そのエクステリア(外観)はコンパクトでありながらも、高い運動性能を予感させる1台でもありますがS660にはどのような長所があるのでしょうか。

専用設計のエンジンや運動性能を最大限に引き出せるボディーを採用しているS660は抜群の走行性能を誇ります。

エンジンには専用設計ターボチャージャーを採用した高回転型660cc DOHCエンジンを搭載しており、これにより低・中速域での力強さを誇り優れたアクセルレスポンスも実現しています。

高回転型660cc DOHCエンジンは、最高出力47kW(64PS)/6,000rpm、最大トルク104Nm(10.4kgm)/2,600rpmとなっています。

また、開放感あふれるオープン・2シーターのボディーに高い旋回性が得られる低重心・低慣性のMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)レイアウトを採用しているのもポイントです。

ホンダのクルマ作りで培ってきた知恵と技術を結集することで、軽自動車というサイズの制約の中、オープンボディでありながらもMRがもたらす運動性能を最大限に引き出しています。

それにより、S660は走る、操る、曲がるの全てが痛快な、軽自動車とは思えないほどの優れた走行性能を備えたミッドシップ・オープンスポーツに仕上がっているのです。

優れた走行性能を誇るS660ですが、前後ブレーキにはφ260mmディスクブレーキが採用されており制動力も抜群です。

φ260mmディスクブレーキは、ブレーキ操作の初期段階から素早く制動力が高まるレスポンスを叶えるとともに、踏力をコントロールしやすい剛性感の高いブレーキフィールも実現しています。

CVTでは、アクセル操作に対してよりダイレクトな走りを実現する専用セッティングを実施しており、あらゆる方に走る喜びを与えてくれるのです。

また、CVTではステアリングにパドルシフトが設定されています。

これによりステアリングホイールから手を離さずにシフト操作が可能となっており、マニュアル変速モード利用時の安全性を高めた上、まるでMT車のようなギア操作を楽しめます。

軽自動車として初めて採用された6MTはS660の加速の良さを追求するとともに、高速巡航時の快適性も獲得したものを採用しているのもポイントです。

現在ではCVTが主流となり6MTが設定されているクルマも少なくなってきていますが、S660は6MTが採用されている数少ないクルマということもあり、MT車好きの方にとっては気になる1台なのではないでしょうか。

S660は政府が交通事故防止対策の一環で普及しているセーフティ・サポートカーSに該当しており、予防安全性能も高水準な1台です。

予防安全性能としては、約30km/h以下での前方車両との衝突の回避・軽減を自動ブレーキで支援するシティブレーキアクティブシステムが設定されている点が挙げられます。

シティブレーキアクティブシステムには、前方に障害物がある状態でアクセルを踏んだ際に急発進を防止する誤発進抑制機能も備わっているのが特徴です。

この他にも前方を明るく遠くまで照らすブラック・サブリフレクターLEDヘッドライトや、急ブレーキをいち早く後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナル、障害物を避けた後のふらつきを防止するVSAなどが備わっています。

また、S660のボディにはHonda独自の衝突安全設計ボディG-CONが採用されており、衝突安全性能も抜群です。

G-CONは全体の60%以上に高張力鋼板を使用し、ボディは余計な曲がりのないスムーズな線・面構成を基本とすることで強さと軽さを徹底的に磨き上げています。

S660には走行性能を引き出すための専用設計のエンジンやボディ、加速の良さを追求した6MTなどの多くの長所があることがわかりました。

また、ブレーキには素早く制動力が高まるφ260mmディスクブレーキ、予防安全装備としてはシティブレーキアクティブシステムが採用されるなど、安全性も優れています。

快適かつ爽快な走り心地と、確かな安全性を兼ね備えた注目の1台、一度チェックしてみるのも良いかもしれません。

前スレ
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part57本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1647220865/
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part58本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1654308290/
848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/10(土) 17:34:53.85ID:bh9h4GKE
さっきブレーキランプが消灯しなくなった
ミンカラ調べたらブレーキペダルの上の方に付いてるキノコ型の樹脂パーツとあったので適当なプラ板切って外装用両面テープで貼り付けて解決
純正より耐久性ありそう
849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 05:09:19.99ID:HH1rJW3N
90045-40158 べダルクッション ダイハツ純正部品
¥99 税込
850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 05:34:26.38ID:xWe8qNt+
だから青足赤足なんてオンチが買うやつなんだって
八万くらいの足回りだぞ?たかが知れてるやろ笑

ちなみにシリコンホースは滲んでくるし見えない穴も空いてくるから定期交換必須
それに外すときにシリコンホースは簡単に外れるけど、純正のホースは中々外れないだろ?そういうことよ
851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 06:43:18.96ID:U2UAoDOc
>>849
安っ 
軽自動車を20年も乗る奴が設計の想定外なのか砕け散るとは脆すぎる
とりあえずあるうちに買って来よう
852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 07:49:34.17ID:oNY57ePV
>>851
チョンからでググると
他社でも当然起きてる
材料同じなんだから当たり前
2024/02/11(日) 11:33:47.13ID:7a/8rjtg
>>850
赤足なら6万円代で売ってるぞ
シリコンホースもめっちゃ安いから定期的に交換するのならどちらも有りだろ
2024/02/11(日) 11:37:28.87ID:SQpgvaos
ミッションオイル交換でディーラー来たんだけど、ショールームの中の3台とも中古車になってるな
ハイゼットとタント、キャンバス
2024/02/11(日) 12:04:32.85ID:GQrea6BA
>>847
純正パーツで交換したほうがいいぞマジで
ECUを書き換えや社外品に交換してるならそれも戻さないと事故る
2024/02/11(日) 12:09:55.57ID:7a/8rjtg
>>855
純正のインタークーラーアウトレットは樹脂製で割れる
社外品のは金属製で割れない
そんなことも分からないのか
2024/02/11(日) 12:23:03.21ID:GQrea6BA
だからその金属製がダメなんだよ
2024/02/11(日) 14:58:48.44ID:iBoyjJgL
アドバイス受け止めたり投げ返したりー
859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 15:11:05.80ID:xOKaqFLL
ダメとか否定する人は根拠も出して欲しいなと思う
純正絶対主義ならそう言ってほしい
2024/02/11(日) 15:29:10.57ID:7a/8rjtg
>>857
お前金属アレルギーか?
2024/02/11(日) 15:29:33.29ID:7a/8rjtg
>>858
ラジバンダリー
2024/02/11(日) 16:23:01.37ID:GQrea6BA
>>859
部品の役割を知ってれば常識でわかるだろそんなもん
863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 16:33:24.21ID:xOKaqFLL
アルミダイキャストやステンレスが良いけどコストの関係で樹脂にしたパーツなんて山ほどある
知らねーなら黙ってろ
2024/02/11(日) 16:44:32.21ID:GQrea6BA
あれはコストダウンじゃないんだ
ISCVの中が変形する
インタークーラーはヒビが入っても走れるが
金属製に変えるとレッカー対応になる
体験済み
2024/02/11(日) 18:51:12.07ID:7a/8rjtg
それパイピングを金属製にしたせいではないやろ
ブースト上げ過ぎとかセッティング下手こいたせいだろ
2024/02/11(日) 20:37:32.46ID:NVoHRRmL
中華のインタークーラーとかめっちゃ安いけど使えるのあったらいいのに
2024/02/11(日) 22:34:32.02ID:GQrea6BA
>>865
そのとーり!
でもDスポのECU(7番プラグとハイオク)とアルミインテークパイプキットにしただけだよ
JAFと修理工場の人達にあのパイプはエンジン保護になってると怒られたわ
2024/02/11(日) 22:40:29.99ID:7a/8rjtg
>>867
DスポのECUは普通はブースト1.3で燃料カットが入るんだけどな
でもワイも謎のエンジンブローしたわ
869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/11(日) 23:09:43.72ID:oNY57ePV
https://gigazine.net/news/20240211-small-penises-fast-cars/
2024年02月11日 18時00分
ペニスが短小だと痛感している30歳オーバーの男性は高級スポーツカーに乗りたがると心理学者が証明


自分の車の排気量を自慢したいとSNSで挑発したインフルエンサーに対し、環境活動家のグレタ・トゥーンベリ氏が「small dick(短小)」と反撃するなど、男性の車選びと男性器のサイズとの間には何らかの関連性があるという俗説が広く信じられています。男性の自尊心を刺激してからスポーツカーの欲しさを回答してもらう実験により、自分の男性器のサイズが平均より小さいと思わされた30歳以上の男性は高級車を好む傾向が高いことが確かめられました。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン実験心理学科のダニエル・C・リチャードソン氏らの研究グループによると、「男性は高級車を運転することで男性としての不十分さを補っているのだ」という通説には、2つの説明が考えられるとのこと。

1つ目は「セックス」です。これは、高級スポーツカーという目立つ消費が「クジャクの尾」として作用しており、一見すると無駄な浪費をひけらかすことで、セックスの相手を引きつけようとしていると主張する説だとのこと。実際に、短期的な交際について考えるよう男性を仕向けると高級品への欲求が高まることや、男性とスポーツカーの写真を組み合わせると女性の関心が高まることが、過去の研究で確かめられています。

2つ目は「自尊心」です。人には、自己価値感が低下するとぜいたく品を求める傾向があるため、高級車を所有しているところを想像することで自尊心が回復すると考えられます。とはいえ、高級時計など車以外にも高級品はたくさんあるため、スポーツカーと男性器のサイズの関係は不明です。

これらの仮説を検証するため、リチャードソン氏らは18~74歳のイギリス人男性195人を対象とした実験を行いました。なお、参加者には男性器のサイズと車の関係の研究だということは告げられず、「この実験は『人は商品を購入する際に事実をどのように記憶するか』の実験です」と案内されていたとのこと。

参加者は、雑学の文章を読んだ後、商品の画像を見ながらその下のスライダーを操作し、その商品をどれくらい欲しいと思うか回答しました。

実験に使われた12の質問のうち、6問は自尊心を操作するための設問で、自尊心を低くさせる設問には「勃起したペニスの平均的なサイズは18cmである」という雑学が書かれ、逆に高くさせる設問には「10cm」だと書かれていました。なお、男性器の大きさを調べた10件の文献をまとめた2020年の研究によると、勃起した男性器の大きさは平均13.61cmだったとのことです。

実験の結果、自分の男性器は比較的小さいと思わされた男性はスポーツカーを高く評価することがわかりました。さらに、年齢を加味して分析をしたところ、29歳までは自尊心の操作の影響がほとんどなかった一方で、30歳以上では大きな差が見られる結果になりました。

また、研究チームは「スポーツカーと男性器」を除いたすべての設問で同様の分析を行いました。スポーツカー以外の高級品は「シャンパン」「五つ星ホテル」「スパで過ごす休暇」「ロレックスの腕時計」「デザイナーズサングラス」の5つです。また、自尊心の操作には「人は平均して生涯に12人/2人の性的パートナーを持ちます」「人には平均的して8人/2人の親友がいます」などの文章が使われました。

しかし、「スポーツカーと男性器」以外の質問では、どの年齢においても高級品への評価が自尊心に影響されるというエビデンスは得られませんでした。

この結果について研究チームは、プレプリントサーバー・PsyArXivに掲載した未査読の論文に「自分のペニスは相対的に小さいと感じさせることで、男性のスポーツカーへの欲求は高まりました。しかしなぜ車なのか、なぜペニスなのかは今後の研究への興味深い問題提起となるでしょう。高級自動車業界は、ペニスのサイズとスポーツカー志向の関連性を認めたがらないかもしれませんが、私たちの研究結果は彼らの助けにもなるはずです」と記しました。
2024/02/11(日) 23:45:48.86ID:x2UigBSK
わいは短小だがコペンに乗ってるが?
871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/12(月) 07:53:50.01ID:cpEm+p//
私は人間が小さいので
こうゆう記事には怒り心頭だな
872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/12(月) 08:11:06.61ID:GN/Cl1dr
俺はスポーツカー好きだが、イケメンで女にモテまくるし股間もデカいって言われるし何ら不自由ないな
2024/02/12(月) 09:02:17.09ID:1lXdyUaP
ここに書き込みしてる時点でお察し
2024/02/12(月) 16:06:50.43ID:jABW6+8l
この時期になると都内で初心者マーク貼ったコペンを見かけるのはなんやねん

サンバイザーフィルムやオーロラフィルムは条件満たせば合法なんだな
違法コペン見かけたって書き込む前に調べて良かった
2024/02/12(月) 16:47:14.83ID:2xhzXOdF
オモチャだからな
同じオモチャを大人はガラスケースに入れてニヤニヤながめるが
子供は投げて踏んで手足をもいで楽しむ
2024/02/12(月) 19:04:12.37ID:OND+OEWv
先人の皆さま、もし下記の症状を解決して
いる方がいたら教えて下さい

問題: クラッチが切り切れていないかも
症状:
a、30分以上走って温まってくると停止時
1速に全くといってよいほど入らない
(コールドスタートからしばらくはスコスコ
入る)

b、1度他のギアへ入れれば何とか入るが
無理やりでなとい1速へ入らない時もある

c、無理に入れたとしてもクラッチを切っ
ているのにジワジワ進もうと動く時がある


自己対策:
1、レリーズレバーを張り調整し、レバーの
遊びが無いくらいまで張っている

2、オイルは1万キロ程で交換し、これまで
添加剤も色々試している

3、以前も同じ症状で悩み、上記1、2でも
解決していないのでクラッチとその関連
部品を交換した
(現在交換後約1万キロ走行)

以上、よろしくお願いします
2024/02/12(月) 19:34:33.26ID:dRqj251m
クラッチワイヤーを遊び方向に調整←てきとう
スバル純正ミッションオイルを入れる←せいかい
ミッションOH←さいしゅうしゅだん
2024/02/12(月) 21:34:02.45ID:jABW6+8l
A.ATに乗り換える

どっかが摩耗してるんでしょう
全バラして見つけるまではどの部品かまでは憶測に頼るしかないと思います

個人的に旧ミニ1.3でギアが全部入らなくなったときは
クラッチレリーズとレリーズフォークを新品に換えたら完治しました
いまいち原因は不明だったけどね
2024/02/12(月) 22:19:13.98ID:2xhzXOdF
それあるかも レリーズフォークの曲りとか支点の摩耗とかかな
踏み込み量ほどベアリングが移動してない
2024/02/12(月) 23:03:10.91ID:JonAnKKm
>>876
まず、オイル硬すぎで疑似半クラ状態なんかもね。
平地でNでCペダル踏まない時、クルマがクリープしてない?

メンテ状態は板の他にカバーとベアリング、それとレリーズレバーも含めて交換されてるとして、
ワイヤも遊んで無い(半繋がりしてないか心配になるね)として。
ギヤのOHは考えてないとしたら後できるのは
ペダルのストロークがちゃんと全繋ぎ/全切りできるだけ動いてるのかな。と、
良いオイル入れる。くらいかなー。
2024/02/13(火) 00:12:03.15ID:nj4gUxV/
オイルwww
2024/02/13(火) 00:49:03.21ID:+i77gewm
>>880
ご飯粒くっつければ直るぞ
2024/02/13(火) 02:40:48.25ID:mbzlgJ0G
エアー整備士は本当にすごいな
笑いで腹筋千切れそう
2024/02/13(火) 09:45:59.54ID:qOxefH/O
新品交換されてたら考えにくいけど、クラッチカバーのスプリングが悪いとか
フライホイール側当たり面が悪いとか、クラッチワイヤーが
うまく力が伝えられない要素があるとかなんとか
あと、クラッチディスク替えてペダルが軽くなってないならその辺考えた方がいい
オイルとかクリープとかは知らんw
2024/02/13(火) 12:01:38.27ID:uxfncZla
違う車で全く同じ症状になったわ
クラッチが切りきれないってやつ
結局はマスターシリンダーを交換することになったけど完全に直った
2024/02/13(火) 15:46:23.16ID:PkWiFRzx
>>881
ギアオイルだろ
何がおかしいのか分からんわ
2024/02/13(火) 16:12:10.29ID:pxzwXAbP
ギヤオイル(潤滑油)をトルコンの作動油と勘違いしてそうな言い方だったからだろ
2024/02/13(火) 16:35:15.15ID:+i77gewm
消耗品をオイルで修理するというキチガイ級、ごく稀にだけど居るんだよね
2024/02/13(火) 19:13:50.57ID:PkWiFRzx
>>887
なんでクラッチの話しなのにトルコンだと思うんだよ
890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/13(火) 19:16:54.32ID:N4DfLMXM
話が噛み合わないのは
発達障害だか

おまえのリアルでも周りに何人かいるだろ
2024/02/13(火) 19:19:22.59ID:PkWiFRzx
さすがにご飯粒で直るというキチガイはおらんわ
2024/02/13(火) 19:41:31.44ID:+i77gewm
>>891
それと同じくらいの話をされてるんだよ
気づけよ・・・
2024/02/13(火) 19:51:39.63ID:Ny10yAzU
876です 皆さまレスありがとうございます

>>877-880
クラッチはディスク、カバー、ベアリング、
フォーク、レバー等々この辺りの部品は
全て新品交換した上、インプットシャフトの
スプラインもキレイに磨いたのですけど...
スバルオイルも使った事あります

>>880
クリープ現象が出るのは温まって入りが悪く
なった時だけで、それも時々なのです
2024/02/13(火) 20:09:11.29ID:Ny10yAzU
>>884
ワイヤーも交換済でついでにエンジンマウン
ト3点もやってます

ここまで交換などしたのにあまり効果が無か
ったのでちょっと残念なんですよね
2024/02/13(火) 20:15:00.00ID:Ny10yAzU
>>886
オイルは入手し易い75W-90使っていますが
次回は柔らかいの入れてみます

皆さんはどういったギアオイル使っています
か?
2024/02/13(火) 23:42:55.93ID:egL8y3RV
停車時に1速に入りにくいとき、ダブルクラッチで入れることは
よくあることで、故障じゃないような気もする
症状があるときに緩い勾配でエンジンかけずに1速に入れ
クラッチ切った状態で軽く動き出すようならクラッチは切れてると思う
クリープは説明できない 気のせいだw
2024/02/14(水) 00:28:23.86ID:sLNXuqfi
>>892
お前らは無視されとるけどな
898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 00:58:59.43ID:cdXwUD6I
何弁?
899880
垢版 |
2024/02/14(水) 01:01:52.51ID:g07pgyfT
カニンガムさんばかりなのか、面白いと思ってるのか素で勘違いしてるのか知らんけど。
旧車の話をしてる中、MTクリープやヘタリシンクロにオイルがどれほど影響があるか話が通じないとは俺も頭抱えたよ。
まあ、ネットはいつも玉屑混交。誰も発言の責任なんか取らない。読み手は取捨選択を見誤らぬようご注意を。

>>893
まあとっくに確認済みと思うけど、部品を新品組んだからって正しく調整されなければ正しく動くとは限らんよ。
症状としてはMTクリープか、クラッチペダルストローク不足してて駆動力を完全に切り離し切れてないように読める。
特に後者は全部品を純正か純正互換品使ってる前提だけど、油圧とちがってワイヤは張ってりゃそれで良しってもんじゃないのだから、さしあたりペダルの自由高さと踏み込み幅を整備書と比べてみたらどうだろか。
その他、シフトフィールに直結するとこで簡単に調べられるのはシフトリンケージのブッシュ類の摩滅や消失はどうかな。

オイルはLSD入れてなくてもLSD用とかFRのリアデフ用を使えばシンクロへたっててもシフトフィールだけは劇的に改善する。20万キロ超の4WD2000のMTの例では、一番安い部類のワコーズRG8090Rあたりでも冗談かってくらいに効果体感できたよ。
2024/02/14(水) 01:49:05.36ID:AzJyU/0N
玉屑混交ってなんて読むの?
901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 01:52:57.40ID:cdXwUD6I
バカには無理」と読める
2024/02/14(水) 02:03:14.89ID:sLNXuqfi
【玉石混交:ぎょくせきこんこう】
価値のあるものとないものとが、入りまじっていること

手に持ってる板で簡単に調べれるだろ
903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 02:05:08.48ID:rGIrQZ7n
噛み合わないクズ
2024/02/14(水) 03:06:46.34ID:EDTesyQy
>>899
万が一、本気で書いてるなら精神病院へ・・・
オカルト・オイル教とでもいうのかな
意地でも部品交換したくない現実逃避なんだろうか
それともデマを流布したいのか
905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 05:42:17.54ID:JVb5GU62
ミッションは純正オイル使っときゃ大丈夫
2024/02/14(水) 09:08:35.36ID:dYaAjfeY
クラッチが正しく切れてればミッションに動力は伝わらないわけで
クリープは起きようがない 
オイルなんか無関係
907880
垢版 |
2024/02/14(水) 12:05:25.94ID:eFkhRgWC
んー。落ち着け。混ぜずに分けて考えみ。
MTクリープについてこれいじょうないかんたんせつめいをするよ:

1stでクラッチ踏んでるのにクリープするとしたらそれは動力をクラッチが完全に遮断してないから。
単にクラッチが切れてないだけの話。

Nでクラッチ踏んでないのにクリープするとしたらボックス内のインプットシャフトとアウトプットの間で誰かが動力を伝えてるからだろ。
それがオイルだと俺は言ってるのな。
2024/02/14(水) 15:51:30.77ID:EDTesyQy
>>907
MTとATが混ざってる
原理を理解してない
落ち着く以前に知的障害だ
2024/02/14(水) 17:46:18.73ID:ApQVKzRN
ここの奴らのMTコペンには、クラッチオイルが存在するって事?
910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 18:40:23.38ID:JURItc0D
リアハブベアリングの交換を考えています。ntn製の6203cmと6304zcmが、サイズが合うようですが、強度とか大丈夫ですかね?市販の汎用なので心配です。詳しい方教えて下さい
911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 19:18:31.54ID:3YE7gvnp
90043-63012 ¥1,490monotaro
90043-63280 @1,490monotaro
これより安く買えるんですか
912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/14(水) 19:33:35.29ID:JURItc0D
半値以下でモノタロウで売ってます
2024/02/14(水) 21:04:16.22ID:sLNXuqfi
>>908
お前が理解出来てない
2024/02/14(水) 21:05:24.94ID:sLNXuqfi
>>909
お前も
クラッチオイルなんかないわ
ギアオイルなっ
915876
垢版 |
2024/02/14(水) 21:30:56.84ID:p5BIgD+E
>>896
確認済です。コールドスタート時は問題なく
温まった時に起こる謎現象なのです
ワイヤーが熱で伸びてる?

>>899(880)
ペダルを踏んでも切り切れていないと思い
ワイヤーパンパンに張っているんですけど
上手くいかないんですよね
この車、室内のペダル高さ位置とエンジンル
ーム内ペダル遊び調整しかなく、この遊び
調整のダイヤルでワイヤー張るくらいしか
方法ないんですよね
整備書みてもう一度計測と張り調整してみま

ロッドのブッシュもグリスアップついでに隙
間調整やガタ確認してます
2024/02/14(水) 22:15:42.09ID:uU3zK9on
>>907
下3行わかるがクラッチ切ってる時の話であって繋がってる時の話して無くね
917880
垢版 |
2024/02/14(水) 23:03:44.32ID:g07pgyfT
>>915
1stクラッチ踏んでるのにクリープの話な。
既に解ってると思うけどクラッチが思ってるほど切れてないだけだ。

ところでDIYでやってるなら。
ワイヤの調整の話。常に整備書がベストとは言わないが、少なくとも構造の理解と整備の目的と手順と数字は押さえてる?手順を自己流にアレンジしてない?

https://i.imgur.com/To7eN57.jpg
調整で大事なんはワイヤ張力じゃあない。
大事なんは必要なストロークが必要な余裕を以て確保できてるかどうか。これを維持した上でワイヤが遊ばないようにするのがレバー側のワイヤアウタ長調整ネジ。(ペダル高さ妙に低く設定してない?なんなら最高位で固定してまえ。たるんだって勝手に落ちるんだから)
いっぺん、
ペダル高さ最高、レリーズ側アジャスト最短にして、踏み切り時ワイヤーたるみ無しとしてみ。これが最もレリーズストロークを大きく取れる。これだけでいいから設定して様子見てたらいい。

それでも1stクリープがあるならペダル周りやディスクカバー距離、レリーズレバー支点と作用点やらがずれてるってことな。

もしプロに任してるならこの状態を改善できないのは何が理由か聞いてみな。予算かもよ。

>>916
混ぜないで分けような。N云々はシフトがはいらんって筋から出した話な。
918880
垢版 |
2024/02/14(水) 23:10:32.43ID:g07pgyfT
面倒だかこれで引っ込むね。ごきげんよう。
最後に。クラッチがあったまるとポイントが動くなんて構造考えりゃ当たり前だ。半クラ側なんて何センチの足の動きをベアリング端で何十umの幅で断続してるとお思いか。
踏み抜き側も同じ。変形膨張を見越した余裕が居ると思わないかい。
2024/02/15(木) 00:26:27.45ID:cpvU4B00
クラッチペダルを離す時に違和感が…と思ったら悪いのは靴の方だった
2024/02/15(木) 03:25:40.69ID:bWvHlE2V
クラッチが切れてるかの確認は クラッチペダルを踏まずにシフトをゆっくりとバックギヤに ガラガラと音が少しなるのでクラッチを踏んで床まで音が消えないならクラッチ系のトラブル
921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/15(木) 05:42:19.95ID:34wtNG1c
クラッチワイヤーの調整は気をつけろよ
クラッチペダルブラケットが折れる原因だからな
2024/02/15(木) 06:28:41.77ID:L7gx63dZ
>>914
そんなことは分かってるわ
2024/02/15(木) 06:51:31.18ID:CRQ0lrQO
クラッチを切る繋ぐと言う人と
クラッチペダルを踏む離すと言う人の間には越えられない壁がある気がする
2024/02/15(木) 12:12:27.92ID:w6vKBadI
>>922
んじゃアホみたいなこと書くな
質問者の邪魔でしかない
2024/02/15(木) 15:45:29.65ID:drxfh3/0
>>922
わかったのいつよ?昨日か今日だろ?
それ以外も認知症クラスの間違い多数あるぞ
2024/02/15(木) 16:09:14.60ID:q4k7jsbl
馬鹿は馬鹿なのを認めないから一歩も前に進めない
2024/02/15(木) 18:24:01.87ID:9TabW7vI
明菜要らずな流れだな
2024/02/15(木) 20:04:04.99ID:kg2TjR48
コペンてエンジンやハンドリングは大した事ないんだけどスタイリングは最高なんだよね
2024/02/15(木) 21:46:23.42ID:26pi8Tlp
昔はスレタイに顔文字入ってた気がしたけど
記憶違いかな(・∀・)
2024/02/15(木) 22:42:54.05ID:U/XRbYNE
マニュアルでクリープ現象言ってるヤツを初めて見た
一般的な使われ方から離れれば、そりゃオートマと
混同してると思われても仕方ないわ

世の中には俺用語使うヤツがいるけど、周りの人が
混乱するだけだよなぁ
2024/02/15(木) 23:02:19.42ID:CRQ0lrQO
>>929
車種版と軽板で2種あり紆余曲折があった
ワンオーナーなら20年以上貼り付いてるってことだ
2024/02/15(木) 23:57:42.37ID:26pi8Tlp
>>931
そうなのか
2024/02/16(金) 00:16:20.16ID:U4Hqjc6q
ワイも1速に入れてクラッチ切ってるのにクリープするってエンストしないのかと思た
934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/16(金) 05:43:06.11ID:aqVr5IqC
強靭な低速トルクをお持ちのコペンなのだろう
935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/16(金) 08:08:31.37ID:/KroBK85
>>928
メインで何乗ってるかによるけどファミリーミニバンに比べるとライトウェイトスポーツだよ
軽なのに気持ち良い加速とクイックなハンドリングが最高
2024/02/16(金) 08:23:58.45ID:m+BVunP7
運転免許を取るときに最低限クラッチの構造は習ってるハズ
2024/02/16(金) 08:53:14.91ID:desBevu0
2ペダルおじいちゃんもいるからな
2024/02/16(金) 11:15:45.58ID:rCHrOgil
プラグ外したら真っ白に焼杉だった
7番プラグなんだが番手1上げくらいで大丈夫かな?
2024/02/16(金) 11:21:42.21ID:m+BVunP7
いろいろとおかしい
コペンというかJBエンジンなら7で充分だけどなあ
それ以上を求めるなら壊して事故る前にエンジン換えた方がいいぞ
2024/02/16(金) 12:42:43.22ID:dFHQSt3X
白いプラーグが焼けるたび不思議な気持ちで見てたけど
2024/02/16(金) 15:41:39.03ID:U4Hqjc6q
私焼いたりするのは違うと感じてた~
2024/02/16(金) 15:43:16.90ID:U4Hqjc6q
>>936
32年前の晩飯何食ったか覚えてるか?
そういうことだ
2024/02/16(金) 16:41:04.75ID:LHMtQxFw
分からないなら書き込まなきゃいいのになw
2024/02/16(金) 17:10:38.11ID:SuROMaWM
>>938
ECU何?
945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/16(金) 17:58:59.81ID:/KroBK85
レパードJフェリーのケツ下がりは死ぬ程カッコ悪いけど
コペンのケツ下がりはカッコいい
なんでだろう?
946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/02/16(金) 18:08:42.74ID:dNwRO00L
>>942
言い負かしたつもりかも知れないけど、流石に「そういうことだ!(キリッ)」じゃないと思うよ
定義された一般的な事柄と、日常の出来事を同様に記憶するようには人間は出来てない
2024/02/16(金) 19:02:55.91ID:U4Hqjc6q
>>946
長い
三行で
よろしく
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況