X



DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/02(土) 12:17:20.05ID:9MycgZut
ホンダ S660は、突き抜ける弾丸のような高密度で塊感のあるフォルムが魅力の軽オープンカーです。そのエクステリア(外観)はコンパクトでありながらも、高い運動性能を予感させる1台でもありますがS660にはどのような長所があるのでしょうか。

専用設計のエンジンや運動性能を最大限に引き出せるボディーを採用しているS660は抜群の走行性能を誇ります。

エンジンには専用設計ターボチャージャーを採用した高回転型660cc DOHCエンジンを搭載しており、これにより低・中速域での力強さを誇り優れたアクセルレスポンスも実現しています。

高回転型660cc DOHCエンジンは、最高出力47kW(64PS)/6,000rpm、最大トルク104Nm(10.4kgm)/2,600rpmとなっています。

また、開放感あふれるオープン・2シーターのボディーに高い旋回性が得られる低重心・低慣性のMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)レイアウトを採用しているのもポイントです。

ホンダのクルマ作りで培ってきた知恵と技術を結集することで、軽自動車というサイズの制約の中、オープンボディでありながらもMRがもたらす運動性能を最大限に引き出しています。

それにより、S660は走る、操る、曲がるの全てが痛快な、軽自動車とは思えないほどの優れた走行性能を備えたミッドシップ・オープンスポーツに仕上がっているのです。

優れた走行性能を誇るS660ですが、前後ブレーキにはφ260mmディスクブレーキが採用されており制動力も抜群です。

φ260mmディスクブレーキは、ブレーキ操作の初期段階から素早く制動力が高まるレスポンスを叶えるとともに、踏力をコントロールしやすい剛性感の高いブレーキフィールも実現しています。

CVTでは、アクセル操作に対してよりダイレクトな走りを実現する専用セッティングを実施しており、あらゆる方に走る喜びを与えてくれるのです。

また、CVTではステアリングにパドルシフトが設定されています。

これによりステアリングホイールから手を離さずにシフト操作が可能となっており、マニュアル変速モード利用時の安全性を高めた上、まるでMT車のようなギア操作を楽しめます。

軽自動車として初めて採用された6MTはS660の加速の良さを追求するとともに、高速巡航時の快適性も獲得したものを採用しているのもポイントです。

現在ではCVTが主流となり6MTが設定されているクルマも少なくなってきていますが、S660は6MTが採用されている数少ないクルマということもあり、MT車好きの方にとっては気になる1台なのではないでしょうか。

S660は政府が交通事故防止対策の一環で普及しているセーフティ・サポートカーSに該当しており、予防安全性能も高水準な1台です。

予防安全性能としては、約30km/h以下での前方車両との衝突の回避・軽減を自動ブレーキで支援するシティブレーキアクティブシステムが設定されている点が挙げられます。

シティブレーキアクティブシステムには、前方に障害物がある状態でアクセルを踏んだ際に急発進を防止する誤発進抑制機能も備わっているのが特徴です。

この他にも前方を明るく遠くまで照らすブラック・サブリフレクターLEDヘッドライトや、急ブレーキをいち早く後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナル、障害物を避けた後のふらつきを防止するVSAなどが備わっています。

また、S660のボディにはHonda独自の衝突安全設計ボディG-CONが採用されており、衝突安全性能も抜群です。

G-CONは全体の60%以上に高張力鋼板を使用し、ボディは余計な曲がりのないスムーズな線・面構成を基本とすることで強さと軽さを徹底的に磨き上げています。

S660には走行性能を引き出すための専用設計のエンジンやボディ、加速の良さを追求した6MTなどの多くの長所があることがわかりました。

また、ブレーキには素早く制動力が高まるφ260mmディスクブレーキ、予防安全装備としてはシティブレーキアクティブシステムが採用されるなど、安全性も優れています。

快適かつ爽快な走り心地と、確かな安全性を兼ね備えた注目の1台、一度チェックしてみるのも良いかもしれません。

前スレ
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part57本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1647220865/
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part58本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1654308290/
2024/01/19(金) 21:07:21.77ID:Bl9iEEp8
セルの始動になぜハイオクが関係すると思うのだろうか。
2024/01/19(金) 21:31:38.41ID:GjI89tbL
>>631
マップ関係なしでハイオクはエネルギー効率が良くてトルクが上がってるのかもよ
レギュラー仕様の車にわざわざハイオク用のマップだなんてコストが掛かるようなことはしない
2024/01/19(金) 21:36:29.95ID:U2LbWFT1
これはちょっと興味あるな。
L8コペンは知らんけど、仕向け先や仕様違いのいろんなモードがまとめて同じROMに載ってるのは珍しくない。
けどね。エコ/パワー なんてなあって当たり前だけど、
レギュラー/ハイオク なんてくくりで処理を分けるもんかな?とは思うよ。そも、エンジンがオクタン価を測れるわけじゃなし、価は世界中でばらばらだし。
詳しい人の登場に期待。
635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/19(金) 21:41:26.05ID:a86yHrct
> > エンジンがオクタン価を測れるわけじゃなし

ここに巣食ってるオカルト脳は
ECUで何でも学習しちゃうんだぜwwwwwww
2024/01/19(金) 21:41:44.03ID:U2LbWFT1
それと。ハイオク(高いオクタン価)はエネルギだのは無関係だぞ。どっちかてと「どのくらい燃えにくいか」という意味だ。
高価な付加価値として「どんくらいエンジンを綺麗に保つ添加剤が入ってるか」程度の効果はある。
価格に見合うかどうかは知らんけどな。
637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/19(金) 21:47:53.64ID:a86yHrct
ハイオク詐欺をもう忘れたのか?
Z脳世代なのか?wwwww

https://bestcarweb.jp/feature/column/172550
 しかも吸気ポート付近のデポジット(燃え残り)を徐々に解消させると言われていた清浄剤が十分に配合されておらず(オクタン価との兼ね合いもあるのかもしれないが)、汚れを付きにくくする効果しかないことが分かった。
2024/01/19(金) 21:52:03.20ID:GjI89tbL
ハイオクだからパワーが上がるとは思わないけど燃えにくいから高圧縮されたガソリンが自己着火せずに理想的な爆発になった結果エネルギー効率が上がってトルクが上がるって推測

そらぐらいしか理由が見当たらない
あとはハイオク入れてるからっていうプラシーボ
639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/19(金) 21:55:02.70ID:a86yHrct
> 推測

wwww
思考パターンがオーヲタと同じオカルト思考www
すべてプラス方向に効果が出ると思い込むwww

ホットイナズマ使ってる野郎と同じw
2024/01/19(金) 21:59:09.55ID:GjI89tbL
>>639
知らんがな
ワイはECU換えてメーカーもハイオク入れれって言うてるからハイオク入れてる
ノーマルはレギュラーでええとずっと言っとるわ
2024/01/19(金) 22:01:54.14ID:GjI89tbL
ハイオク入れてるからってセル一発始動はもはや見当すらつかん
2024/01/19(金) 22:10:07.34ID:UfyuwQ3m
というか一発で掛からないというのがまず異常
643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/19(金) 22:11:48.95ID:a86yHrct
https://clicccar.com/2020/07/24/993427/
ハイオクガソリン不正その後。何と!100オクタンのハイオクは今や流通してない?
公開日 2020/07/24 21:38 更新日 2020/07/26 13:11 著者 国沢光宏

■ハイオクガソリンは100オクタンって思い込んではダメ

長い間、私を含めたユーザーの大半は「ハイオクはオクタン価100。エンジン内部の汚れを落とす清浄剤入り」と思っていたのだけれど、今や何も信じられなくなってきた。オクタン価は不明で、清浄剤が入っているのはシェルVパワーだけ--という記事を先日お届けしたが、その後、石油連盟の会長が定例記者の場で「各社のハイオクは同じ品質」と認めた。ハイオク問題その後を。

まずオクタン価だけれど、改めてチェックしてみたら現在100オクタンを明言している系列は一つも無かった。かつては”100”という数字が入ったハイオクもあったけれど、業界の人に聞いてみたら「恥ずかしながらカッコ良いので100とつけているだけでオクタン価を示している数字ではないんです」。ただ20年前までは各系列でオクタン価にバラつきはあったという。
実際のオクタン価については、正確な数字が公表されていないため96オクタン以上としか解らない(96オクタンギリギリということはないと思う)。季節によっても精製設備によっても、ベースとなる油種によっても微妙に違うため、98~99.5オクタンの間ぐらいでしょう、とある自動車メーカーのエンジン担当は言ってました。ただハイオクをレギュラーで薄めている疑惑は残る。
精製施設がハイオクとして生産したガソリンをそのまま売っているのは、現在も専用ローリーで配達しているシェルマークのスタンドだけだと思う。という点では”間違いの無いハイオク”を入れたければシェルを選ぶべきなのかもしれません。ちなみに車両取り扱い書を見ると100オクタンを指定燃料にしているモデルもあります。オクタン価99以下でパワーダウンすると書いてある。
644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/19(金) 22:11:58.91ID:a86yHrct
もちろんノックセンサーが付いているため壊れることはないものの、本来のパワーを出したければ99.5オクタンのスタンドを探すしかない。ハイオクの規定値下限である96オクタンだと明確にパワー落ちると考えていいだろう。石油連盟に今回の不祥事を反省する気持ちがあるなら、汚名を返上するためスタンド毎にその日に販売しているガソリンのオクタン価を公表すべきじゃなかろうか。
清浄剤だけれど、読者から「ENEOSではモービルと合併した2018年9月に、当該商品であるヴィーゴを販売終了し、ENEOSハイオクガソリンになると告知しております。これはちゃんとENEOSのウェブ上でも告知されています。また、その際に洗浄作用をなくし、汚れ再付着防止作用に切り替えることも告知されています。正しい情報を発信してほしい」。という指摘を頂いた。
確かにエネオスはヴィーゴの販売を終了しているものの、その後、私を含め多くのメディアで「ハイオクは100オクタン。清浄剤入り」という記事が出ているのに全く訂正しようとしていない。そもそもヴィーゴを止めて普通のハイオクになり性能低下したということは、ユーザーに対しアピールしていないため皆さん認識出来ていないと思う。清浄作用、いや自浄能力が低い。
以上。今回の石油連盟会長の記者会見により、シェルマークのスタンドを除き、レギュラーとハイオク問わずどこで入れても同じ。オクタン価は96以上、ということだけ確実になりました。ヨーロッパで98オクタンのハイオク指定になっているような高性能車(大半の輸入車は欧州のレギュラー/95オクタン指定)は、信頼性がありそうなスタンドを利用することをすすめておく。
ハイオクガソリン
ハイオクガソリンは96オクタン以上のガソリンとされている
(国沢光宏)
2024/01/19(金) 22:17:31.43ID:08S7uH/k
レーサー100!
ハハハ!

ってCM思い出した
2024/01/19(金) 22:39:27.01ID:GjI89tbL
ハイオクは色々な添加剤が入ってるから燃えカスで逆にエンジンが汚れるとかいうのもネットで見たな
2024/01/19(金) 22:54:21.94ID:YwRd8yV5
>>646
ランタンとかバーナーのデュアルフューエル仕様でもホワイトかレギュラー使えってなってるな
実際にレギュラーとハイオクでススの量に差が出るかは知らない
2024/01/20(土) 01:16:54.94ID:4ZZ2LAKw
燃焼速度が遅いから点火時期が早くなって噴射時間が増える
燃費がガタ落ちになる分だけピストンを押し下げる時間が長くなる
そんだけの話。
2024/01/20(土) 05:42:05.92ID:VdS3/LnT
ノーマルにハイオクでパワーアップとかみんカラ臭もいいもころ
2024/01/20(土) 06:41:13.79ID:OlHsvoIL
試しにハイオク入れてみたけど全然変わらなかった
2024/01/20(土) 07:23:13.80ID:9hvDCpBH
軽自動車には軽油だよ
652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/20(土) 08:30:50.16ID:o+Y03Et4
おーもーしろいー
2024/01/20(土) 08:33:44.30ID:whse/N8R
軽自動車は660馬力あるしな
654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/20(土) 08:57:05.20ID:I/cK8Y67
お爺ちゃんとカッペは
往々にしてツマラナイ
2024/01/20(土) 10:28:23.81ID:whse/N8R
>>654
ではシティーボーイからの面白いレスをどうぞ
656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/20(土) 14:02:59.94ID:aVZcbhZJ
車はガソリンのオクタン化に応じて自動的にマップを切り替える
製油所や原油や季節や国や地域によってオクタン化が違うので最適化する様にマップを切り替える
ハイオクの場合も切り替えてるが振り幅はスポーツECU程大きく変えてるわけでは無い
2024/01/20(土) 17:23:19.73ID:jNc0bm4i
>>656
純正ECUのが振り幅は大きい
純正は酷暑から寒冷地まで対応した上でレギュラー・プレミアム両方使える
プレミアムは噴射時間が長くなるからトルク増大する(要ECUリセット)
珍走品はハイオクしか使えない・純正マップ改造以外は大抵イモビも使えなくなる・燃調範囲も狭い設定になる
>>642
ターボの特徴だ
自動車整備士試験に普通に出る
>>638
燃料噴射時間が長くなるからパワーがあがるんだぞ
みんカラ以下な肥溜めのカスは黙っとけ
2024/01/20(土) 17:28:02.38ID:whse/N8R
>>657
理想空燃比って知ってる?
2024/01/20(土) 17:32:29.46ID:jNc0bm4i
ネット知識だけでホンモノのバカだな?
逆にお前と同じレベルで聞いてやるがリーンバーンは知らんだろ?
知ってたらそんな質問してこないからな
2024/01/20(土) 17:37:08.41ID:whse/N8R
>>659
稀薄燃焼だろ
2024/01/20(土) 18:08:24.09ID:RUwEd1YT
ハイオクの件はもういいよ

ショック死んでるから変えようと思うけど
街乗りで快適さを求めるならやっぱり青脚が良いかな?
4月頃に再生産あるみたいだけど
2024/01/20(土) 18:15:36.33ID:whse/N8R
>>661
中古で買った車両に青足付いてたけどヘタってたのか乗り心地は良くはなかったな
赤足に換えてもあんまり差を感じなかった
最近12万㎞超えの純正足の車両に乗ったけど乗り心地が良いと思った
2024/01/20(土) 18:18:29.49ID:z0PCryj9
もっと硬いバネ入れて旋回を安定させたいと思うやつはいないのかね
2024/01/20(土) 18:18:43.49ID:whse/N8R
ちなみにワイは乗り心地を考えて14インチにインチダウンしてるけどタイヤも関係してると思うが純正足の方が乗り心地は良かった
2024/01/20(土) 18:20:40.36ID:4ZZ2LAKw
>>660
あーこれは、、、なんで日本語訳にしたw
荒らしさんには意味で返さないと。
>>659
リーンバーンかつタービン稼働が前提だからレギュラーの噴射時間じゃタービンに食われて始動圧力もイマイチ足らないわけですね
ハイオクだとそれが解消する、と。
でも燃費悪化するしレギュラーならアクセル踏み足すかギア比下げるだけだから街乗りのハイオクにメリット無いのでは?
2024/01/20(土) 18:26:07.68ID:whse/N8R
街乗りで高圧縮になるシチュエーションはあまりないと思うのよね
シグナルグランプリとかおちょけてる奴ぐらいか
それでもノーマルならレギュラーで良いと思う
2024/01/20(土) 18:37:59.00ID:EeTCqpc5
大金かけて、乗り心地やコーナリング性能、直進性能、燃費、すべて悪くしてる人いるよね
ついでに下品な音出して、ゴテゴテなんかつけてデザイナーの思いも踏みにじってさw
何がしたいんだか
2024/01/20(土) 18:45:15.66ID:whse/N8R
色々弄ったが純正のバランスの良さは秀逸
2024/01/20(土) 18:54:11.54ID:4ZZ2LAKw
わかる。ただそれLA400を作ったダメハツにも言いたい
要らんことすんなと。せめてセロがL880Kと見分けがつかないものなら良かった。
>>666
高圧縮て、、、それはまた圧縮比とかで盛大な勘違いしてるのでは?
2024/01/20(土) 18:56:26.28ID:2GcH0Ypa
>>661
気のせいかな?って程も変わらなかったよ
ボディが弱すぎてちょっとサス換えても受け止められない
タイヤ変えたほうがマシだと思うよ
2024/01/20(土) 19:05:57.35ID:RUwEd1YT
>>670
状態の良さそうな純正中古に新品アッパーマウント
タイヤ見直し
で良いかもしれませんね
672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/20(土) 19:25:50.48ID:MYVjPTAG
これも相当高いぞ
https://i.imgur.com/cllEOBU.jpg
673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/20(土) 19:30:21.59ID:XZ+G6MV4
誤爆すんません、、、。
L400のスレと間違えました。
2024/01/20(土) 19:43:08.53ID:jQEBjDeW
>>664
俺も14インチにしてる
腰痛対策だけど
2024/01/20(土) 19:59:42.31ID:4ZZ2LAKw
俺もスタッドレスだけ入手性から14インチにした
金銭対策だけど

でも1インチ分、車高が下がっててタイヤハウスに干渉するから
雨のなかタープ張って必死こいて前と左だけエンジンマウントを新品交換した
2024/01/20(土) 21:40:14.67ID:whse/N8R
>>669
言い方が悪かったかな、街乗りレベルでノッキングを起こすようなシチュエーションです
2024/01/20(土) 22:39:04.81ID:4ZZ2LAKw
なぜノッキングて、、、えーーと。過給圧変更の試行錯誤やギア選択ミスは論外として
おそらく用語からするとキャブ車や2ストエンジンの話ですよね?結構、原動機の基礎なんですが。

普通科高校の化学雑学かガソスタバイト乙4の原付ボアアップあたりで止まってませんか?
今はインジェクション全盛なので、とりあえずオートメカニック増刊を読むことをお勧めしときますです
2024/01/20(土) 22:43:37.21ID:whse/N8R
>>675
そこはちゃんと外径合わせないと
メーターも狂うでしょ
2024/01/20(土) 22:48:34.54ID:whse/N8R
>>677
だからノーマルだとレギュラーで良いと言ってるのだが

ワイは色々弄ってハイオク入れてたけど街乗りで原因不明のエンジンブローしたけどね
2024/01/20(土) 23:33:55.58ID:4ZZ2LAKw
>>678
ふつーはインチ変更しても扁平率で合わせれば外周は大して変わらんのです(※一般常識)
一番流通量の多い155/65/14にしたので 39.2km/hになるだけで測定許容誤差です
145/65/14なら40.1kmだったんですがVRXにそんなもんなかった
スタッドレスだとメーターには影響しない部分でほんの少し大きいから、エンジンマウントが終わってると干渉するんよ

極端な話ですが165/50/15インチを145/30/18インチの3インチアップにしても外周は変わりません
たまにそういう18インチや10インチで車検通すコペンや旧車あるし。

>>679
>ノーマルだとレギュラーで良い
うーん、コペンって実はエンジンとしては本来ハイオク設計なんですよね
2024/01/21(日) 00:21:48.48ID:oOF7sA7Y
>>680
ハイオクが必要ならダイハツがハイオク指定するでしょ
レギュラーで良いのですよ
2024/01/21(日) 01:35:09.81ID:1ZyTj8n4
>>681
なにひとつわかってねーなw
2024/01/21(日) 03:09:59.46ID:+BGIXLrZ
いつまでやるんだ馬鹿げたウソや知ったかぶりの与太ホラ話ばかり。
ハイオクを活かせる設計(EFIなら今どき当たり前だ)でもレギュラー設定を選択してその数値を正直にカタログに載せるのは営業戦略だ。(もし諸元値詐称があるとしたらすなわち型式認定詐称だから時節柄大きな声で言いたくはないがな)
ハイオク指定エンジンをレギュラーで(またはその逆)使ったからってカタログ値と「異なる事が当然に自明」なだけだ。
2024/01/21(日) 04:28:42.56ID:LM7Mo/Ez
>>650
全部空にして入れないとわからないだろ
あと燃料マップが切り替わるのに少しかかるけどな(笑)
685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/21(日) 07:03:36.13ID:y/jwJT4E
わかったよ
皆んなで集まってハイオク実験しようぜ
場所は…関東なら行くよ
2024/01/21(日) 10:06:29.69ID:oOF7sA7Y
ノーマルでもハイオク入れたい奴は入れたらいいんじゃね?そいつの自由なんだし
最近の車だとレギュラー仕様にハイオク入れたら逆に不具合が出るのもあるらしいけど
2024/01/21(日) 10:36:12.75ID:+apHkIKt
急にハイオク入れられても速くなかったー
688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/21(日) 14:45:45.98ID:VrvOfW2i
手持ちのR32とローバーミニがハイオク指定だからコペンも同じの入れてる
サーキットでも何の問題もないぞ
燃費は気にすんな
2024/01/21(日) 22:08:11.63ID:oOF7sA7Y
>>688
コペンにハイオク入れてる理由の関連が分からん
朝コーヒー飲んでるから昼もコーヒー飲むみたいな感じ
2024/01/22(月) 01:13:27.84ID:/QRU3ZCm
アクセル踏んでも加速が鈍いという瞬間が明らかに無くなった
特に発進時と坂道でわかる 当たり前だがこれから暫くレギュラーよか燃費は悪くなるんだろうな
2024/01/22(月) 02:12:18.05ID:p6GiA6Tw
ハイオク指定のecuに替えたら燃費も上がるぞ
2024/01/22(月) 06:47:35.51ID:sDIKW08B
赤足も青足も異音が出るのにみんなありがたがって買うよな、純正よりアレなのに
オクとかの中古は地雷(っていうかそもそも地雷)なのに高値で売れるからマジ錬金術
2024/01/22(月) 07:02:48.93ID:XB0D/UTI
>>690
クラッチ滑ってるだけだろ(笑)
2024/01/22(月) 08:29:14.43ID:Y1ThY4zL
えっ?!
2024/01/22(月) 11:08:28.22ID:xKKbkDC8
げらっ
696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/22(月) 13:44:06.71ID:PQTHvUhO
>>692
青足履いてるけど異音なんて出ないよ
2024/01/22(月) 19:36:22.56ID:Y1ThY4zL
履く?!
2024/01/22(月) 20:45:26.33ID:glPw4Pe1
げらっ
2024/01/23(火) 05:39:28.08ID:rpt36N4n
>>696
それ、異音に気がついてないだけ
2024/01/23(火) 07:30:55.15ID:KdMBna+j
ぱーりらー
2024/01/23(火) 09:54:00.29ID:dfDmcVP5
>>700
異音
2024/01/23(火) 11:04:38.00ID:kRseZDKz
>>699
具体的にどこから異音するの?
理由と対策は?
2024/01/23(火) 11:33:41.87ID:6jf2mzpF
うぃいいいいん
ぴーぴーぴーぴぴーぴーぴぴー
うぃいいいいん
2024/01/23(火) 15:56:10.30ID:b1nWGEE0
赤足つけてるけど異音なんかしないぞ
2024/01/23(火) 17:42:48.59ID:qDKjFmAZ
異音が出るって言ってるやつは交換時にスプリングシートやアッパーマウントとか替えてないんだろ
2024/01/23(火) 18:11:02.19ID:LUsrxWi0
(ㆁωㆁ*)←スプシの重要性を分かっていない顔
実際スプシボロボロのまま何回もバネ入れ替えてるけど異音出たことないから
少し車高が上がるだけだろ?
707安倍晋三🏺
垢版 |
2024/01/24(水) 00:52:29.64ID:9VzFP03a
足周りのブッシュ関連1g締めし直してないだろ
708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/24(水) 07:03:01.26ID:gs759ye3
このスレの住人は耳の遠いおっさんか自分の取り付けた部品の不具合を認めないみんカラ臭が大半だから異音に気が付かないのは仕方がない

あの有名ショップでも取り付けのときに異音出やすいからって言われてんのに(
709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/24(水) 08:19:28.22ID:7OgEdd3e
どの?
2024/01/24(水) 08:33:35.33ID:vmcLVK+J
出やすいと100%出るのか
2024/01/24(水) 14:37:51.36ID:V1dEqnyc
えー
新車で買った人はみんなおじさんおばさんになってるでしょう
2024/01/24(水) 15:00:47.82ID:GCw07exH
今のユーザーは金持ち親のセカンドカーで乗ってたりする
>>708
自社車検不可で特定車種の整備しかできない素人ショップは避けた方が良いぞ
ここも含めてみんカラ以下だし。
2024/01/24(水) 16:35:41.30ID:vmcLVK+J
金持ちはこんな車買わない
自分の大事な子供に軽四のオープンカーなんて乗らせない
2024/01/24(水) 16:42:06.55ID:vmcLVK+J
>>708
お前もゆくゆくは耳の遠いおっさんになる
715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/24(水) 17:13:30.07ID:qI9CNpy8
千葉のショップも兵庫のショップも言うてるのに(
716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/24(水) 21:09:52.02ID:7OgEdd3e
> 言うてるのに(

なんと?
2024/01/24(水) 23:35:55.08ID:vmcLVK+J
異音が出やすいやろ
2024/01/25(木) 12:31:55.97ID:ZNOZ0z/A
異音漏ーる
2024/01/26(金) 20:46:50.22ID:1OQNammu
スピード出さんでも速く感じる楽しい車をこんな車呼ばわりか
2024/01/26(金) 23:23:00.86ID:6TRhnbHH
金持ちは軽四のオープンカーみたいな安全性の低い車に自分の大事な子供に買うわけない
って書けば理解できまちゅか?
2024/01/27(土) 02:58:42.15ID:AA+btN8z
貧乏人が金持ちを語るwwww
2024/01/27(土) 08:45:27.01ID:LBxN0/1G
>>712のことかwwww
2024/01/27(土) 09:29:53.97ID:Rk9634Yq
>>721
分かってない奴の為に説明したまでだが
貧乏には間違いないが
2024/01/27(土) 09:45:22.86ID:N5JkeaWo
>>720
世の中にはこんな当たり前のことを
したり顔で書く人がいるんだな
驚いたし勉強になった
ありがとう
2024/01/27(土) 14:35:38.28ID:1IH8CGiu
>>724
もっと勉強して賢くなりなさい
726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/01/27(土) 14:37:39.19ID:g19rPHEd
>>724
お前の勉強はくだらない勉強だなおい
2024/01/27(土) 18:10:37.91ID:YE1enPsv
>>724がボコボコにされててウケるw
2024/01/27(土) 18:21:09.06ID:MDQCRPrA
自演しなくていいよ
2024/01/27(土) 20:29:39.99ID:bPYhu3wm
お前もな
2024/01/28(日) 00:15:07.98ID:3+8iQ8m3
まあ、今更初代コペンを金持ちのセカンドカー 
ってのはアホな俺でも
ん!??ってなったからなあ
20年前ならいざ知らず
2024/01/28(日) 02:03:15.94ID:z27XVdTt
家庭ない俺はコペンがファーストカーだ
NBOXセカンドだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況