ひとに、地球にやさしい。
超小型EV「コムス」
http://coms.toyotabody.jp
飼ってる人
飼っていた人
これから飼おうとしている人
見たことあるゾ!という人
色々と語りましょう。
前スレ
【トヨタ車体】超小型EV コムス 3台目【COMS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1645706787/
探検
【トヨタ車体】超小型EV コムス 4台目【COMS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/21(土) 16:47:40.83ID:gQi551FJ
2023/03/05(日) 10:43:35.22ID:KtVpK9uN
こういう処にもモノを触った経験のなさが現れる
2023/03/05(日) 17:00:48.71ID:s/XSaAX0
素人が曲面形状のドアを
そこそこの剛性を持たせて作るには
FRPくらいしかないが
型(モールド)をどうするんだよっていうね
素人にふさわしく、紙粘土で型を作るか?
22万出してもいいかなって気にならんか?
そこそこの剛性を持たせて作るには
FRPくらいしかないが
型(モールド)をどうするんだよっていうね
素人にふさわしく、紙粘土で型を作るか?
22万出してもいいかなって気にならんか?
2023/03/05(日) 20:42:05.69ID:LiZ8Wcsv
>>220
そういう話じゃなく
「仕様だの剛性だのゴチャゴチャ言わないで俺様の言う値段でそれなり?(←イメージできてない)のを作れ」
「オマカセするが俺様が満足しないとダメだ」
「チョチョっとやるだけだから簡単なはずなのに、なんでできないんだ?」
みたいな話を大前提にしてるから、自分がどんな無茶振りしてるかも全く理解してないと思うぞ。
しかも本当に欲しいわけじゃないから、それっぽい言葉(サイドメンバーとか…意味不明だが)を並べて適当な事を言ってるだけさ。
そういう話じゃなく
「仕様だの剛性だのゴチャゴチャ言わないで俺様の言う値段でそれなり?(←イメージできてない)のを作れ」
「オマカセするが俺様が満足しないとダメだ」
「チョチョっとやるだけだから簡単なはずなのに、なんでできないんだ?」
みたいな話を大前提にしてるから、自分がどんな無茶振りしてるかも全く理解してないと思うぞ。
しかも本当に欲しいわけじゃないから、それっぽい言葉(サイドメンバーとか…意味不明だが)を並べて適当な事を言ってるだけさ。
2023/03/05(日) 21:17:02.80ID:Bi065/8E
>>218
まぁどうしても普通の車のドアと同じ造りじゃないとダメって話に持っていきたいんだろ?
元々は上に出てた普通車のような剛性の無い22万のペラペラ系のドアで十分って話なんだよね
相手の話を理解せずに自分の極端な主張しかできてない奴が永遠と「骨入れて剛性」ってズレた事言ってるだけ
頑張ってコムスに普通車レベルのドアを希望してれば良いんじゃないw
まぁどうしても普通の車のドアと同じ造りじゃないとダメって話に持っていきたいんだろ?
元々は上に出てた普通車のような剛性の無い22万のペラペラ系のドアで十分って話なんだよね
相手の話を理解せずに自分の極端な主張しかできてない奴が永遠と「骨入れて剛性」ってズレた事言ってるだけ
頑張ってコムスに普通車レベルのドアを希望してれば良いんじゃないw
223阻止押さえられちゃいました
2023/03/05(日) 21:39:51.86ID:e6JFXt2z なんか変なやり取りだと思ったらそういう事か
どうも両者の話が食い違ってると思ってたんよね
22万ドアは普通車のドアと比較して「ペラペラ」だし、それで十分よね。と
それに対して
プラ板でお手製ペラペラドア作ったけど剛性無くて使い物にならないよ?
って話を返してるわけね
おそらく永遠に議論が成り立たんし
これ以上荒れると困るので両者ともここまでにしてくんね?
どうも両者の話が食い違ってると思ってたんよね
22万ドアは普通車のドアと比較して「ペラペラ」だし、それで十分よね。と
それに対して
プラ板でお手製ペラペラドア作ったけど剛性無くて使い物にならないよ?
って話を返してるわけね
おそらく永遠に議論が成り立たんし
これ以上荒れると困るので両者ともここまでにしてくんね?
2023/03/05(日) 22:56:50.52ID:KtVpK9uN
2023/03/05(日) 22:58:53.86ID:KtVpK9uN
まぁ、やってみなよ
ラッチの掛る扉を造るのがどんだけ難しいか解るってw
ラッチの掛る扉を造るのがどんだけ難しいか解るってw
2023/03/05(日) 23:05:23.36ID:KtVpK9uN
とりあえず、その俺様ドアってのを絵に描いて上げてみなよ?
話はそこからだろうな
話はそこからだろうな
2023/03/05(日) 23:26:07.87ID:LiZ8Wcsv
>>222-223
始まりはこれね。
─────────
161 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2023/02/24(金) 15:43:20.81 ID:6bwXEQwg
そんな品質要らんよ
テキトーに作ってそれなりに使えればよか
162 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2023/02/24(金) 16:17:11.36 ID:3cHWQnCO
個人的にコムスにドアならそれなりにピッタリしまってペラペラでも軽量であるならばそれで良い
剛性なんぞ求めたら走行に影響出るからね
簡単に開閉できて雨風防げればオッケーだわ
─────────
>元々は上に出てた普通車のような剛性の無い22万のペラペラ系のドアで十分って話なんだよね
全然違うがな。
始まりはこれね。
─────────
161 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2023/02/24(金) 15:43:20.81 ID:6bwXEQwg
そんな品質要らんよ
テキトーに作ってそれなりに使えればよか
162 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2023/02/24(金) 16:17:11.36 ID:3cHWQnCO
個人的にコムスにドアならそれなりにピッタリしまってペラペラでも軽量であるならばそれで良い
剛性なんぞ求めたら走行に影響出るからね
簡単に開閉できて雨風防げればオッケーだわ
─────────
>元々は上に出てた普通車のような剛性の無い22万のペラペラ系のドアで十分って話なんだよね
全然違うがな。
2023/03/05(日) 23:27:52.50ID:LiZ8Wcsv
つか、22万円ドアが「剛性の無いペラペラドア」ってとこからして、うーんって感じだが…横から自分と関係無い話に割り込んで、全然違う話してる感。
どのみち間違ってるが。
どのみち間違ってるが。
2023/03/06(月) 00:45:53.00ID:D3Mp2C8K
俺様ドア君は、なんと言うか、全てが解ってないと言う感しかない
2023/03/06(月) 02:25:55.35ID:fup+JpmA
2023/03/06(月) 04:17:55.10ID:nXFES2Ds
引き分け狙ってるやがるw
2023/03/06(月) 04:58:36.51ID:0Y68Nn7d
2023/03/06(月) 05:14:19.43ID:0Y68Nn7d
2023/03/06(月) 15:49:18.55ID:nXFES2Ds
車体側がドアをつける設計になってないから
車体側の改造も必要ってところに気付いてるかどうか
窓をどうするか?
車検的にはガラス必須
アクリルとかは燃えるから不可
ポリカーボネートは難燃性だが紫外線で劣化するので
量産品(素人向け)には使えない
分かってるマニアが数年ごとに交換する感じならなんとかなるかしらんが
売れ行きが知れてる
22万円は、良心的価格だろう
車体側の改造も必要ってところに気付いてるかどうか
窓をどうするか?
車検的にはガラス必須
アクリルとかは燃えるから不可
ポリカーボネートは難燃性だが紫外線で劣化するので
量産品(素人向け)には使えない
分かってるマニアが数年ごとに交換する感じならなんとかなるかしらんが
売れ行きが知れてる
22万円は、良心的価格だろう
2023/03/07(火) 01:18:41.99ID:13cQxjOy
>>232
そう「普通の車のドア」云々言ってるけど>>179の時点でも改めて説明してるんだよね
最初にペラペラ定義が違うと言ったが、これは互いに何を示してるのか説明できないでしょ?
それを理解せずにいきなりペラペラプラ板とか話始めといて終いには「自分で気づいてないw」とかバカ丸出しブーメランだねw
素直に「相手の話(本題であるペラペラの定義)を理解せずに自分の国語力の無さでズレた事を語り始めてごめんなさい」って言えば済む話でしょ?
【普通の車ほどの剛性のあるドアは要らない】って話から良くもまぁ極端プラ板ドアと骨の話に逸らすもんだな
本題の対してそのサイドビームだのの有無なんて関係無いのに未だに拘るアホさ
しかも皆に言われてるwとか言ってるけどどれもお前の書き込みだろ
分かりやすすぎるのだよw
そう「普通の車のドア」云々言ってるけど>>179の時点でも改めて説明してるんだよね
最初にペラペラ定義が違うと言ったが、これは互いに何を示してるのか説明できないでしょ?
それを理解せずにいきなりペラペラプラ板とか話始めといて終いには「自分で気づいてないw」とかバカ丸出しブーメランだねw
素直に「相手の話(本題であるペラペラの定義)を理解せずに自分の国語力の無さでズレた事を語り始めてごめんなさい」って言えば済む話でしょ?
【普通の車ほどの剛性のあるドアは要らない】って話から良くもまぁ極端プラ板ドアと骨の話に逸らすもんだな
本題の対してそのサイドビームだのの有無なんて関係無いのに未だに拘るアホさ
しかも皆に言われてるwとか言ってるけどどれもお前の書き込みだろ
分かりやすすぎるのだよw
2023/03/07(火) 02:13:01.93ID:SqaxNrje
>>235
長い
長い
2023/03/07(火) 02:47:49.40ID:tSyoTHGA
なんつーか、この間抜け野郎はドアに限らず何か一つでも
マトモにやった経験があるのかどうかすら怪しくなってきた…
マトモにやった経験があるのかどうかすら怪しくなってきた…
2023/03/07(火) 14:01:25.74ID:yUf/6DtS
「普通のドア」って側面衝突対策で
昔の安い金庫より頑丈だったりすふゆだがw
もっと具体的なイメージで表現しろと
文系臭いが言語知能低そうだな
ロッカーのドア程度とかさ
言い様があるだろ
鉄板で曲面作ろうとしたら金型必須で
数万台売れる見通しがないと商品化は無理だがな
昔の安い金庫より頑丈だったりすふゆだがw
もっと具体的なイメージで表現しろと
文系臭いが言語知能低そうだな
ロッカーのドア程度とかさ
言い様があるだろ
鉄板で曲面作ろうとしたら金型必須で
数万台売れる見通しがないと商品化は無理だがな
2023/03/07(火) 17:43:36.68ID:SqaxNrje
まあその話はもういいべ。
それよりコムスでバッテリー復活に情熱かけてる彼の話が見たい。
あれからどうなったかな?
それよりコムスでバッテリー復活に情熱かけてる彼の話が見たい。
あれからどうなったかな?
2023/03/07(火) 23:07:56.08ID:sLiLXCEd
>>236
話逸らさずに素直にごめんなさいすれば良いじゃないw
話逸らさずに素直にごめんなさいすれば良いじゃないw
2023/03/07(火) 23:12:04.63ID:sLiLXCEd
2023/03/08(水) 16:19:44.79ID:zGy3Gqg0
2023/03/09(木) 17:04:44.84ID:nu1J5o86
花粉症辛い
2023/03/10(金) 17:21:30.31ID:mSQh3pjd
>>243
ヤバいね・・・杉焼き討ち一揆起こるぞこれじゃ
ヤバいね・・・杉焼き討ち一揆起こるぞこれじゃ
2023/03/10(金) 19:50:40.39ID:lA2Uvbkg
携帯(車載)空気清浄器を発明して
コムスだけに取り付ける契約で
トヨタに実施権を売るんだ!
コムスだけに取り付ける契約で
トヨタに実施権を売るんだ!
246阻止押さえられちゃいました
2023/03/10(金) 22:54:58.40ID:brWO1e96 リーフのリチウム積んでるのはYoutubeでよく見るけど、scibをコムスに積んでる人っておる?
27.6Vx3=82.8Vで使えそうだけど、入手が難&中古でも高いから、いないんかな。
27.6Vx3=82.8Vで使えそうだけど、入手が難&中古でも高いから、いないんかな。
2023/03/11(土) 11:59:22.31ID:EJAAxVhs
Scibは高い、重い、嵩張ると難点多過ぎてメリットが殆んど無い糞バッテリーだからね
わざわざ使わんでもって感じ
わざわざ使わんでもって感じ
2023/03/11(土) 14:36:50.97ID:9Z2ANv93
鉛より軽いやろ
249阻止押さえられちゃいました
2023/03/11(土) 16:40:09.98ID:zXRF4f5v 1個14kgだから、3個で42kg、6個で84kgだね。
1個、40Ah(1104Wh=1.104kWh)
劣化しないってのは、すごく魅力的だと思うんだよね。20年は乗れるんじゃないかな。
1個、40Ah(1104Wh=1.104kWh)
劣化しないってのは、すごく魅力的だと思うんだよね。20年は乗れるんじゃないかな。
2023/03/11(土) 16:51:52.88ID:CyE1KLpY
20年も使わんからね、寿命なんて1/3も有れば十分
テキトーに安いの買って、駄目になった頃には次世代の電池出てるかもよ?
安く入手性良いリーフバッテリーを20モジュールで航続距離140km程度
上手くしたら5万円位だからこれで5~7年使い倒せたら十分だと思うよ
テキトーに安いの買って、駄目になった頃には次世代の電池出てるかもよ?
安く入手性良いリーフバッテリーを20モジュールで航続距離140km程度
上手くしたら5万円位だからこれで5~7年使い倒せたら十分だと思うよ
251阻止押さえられちゃいました
2023/03/11(土) 17:02:43.47ID:zXRF4f5v リーフのモジュールは、
1個、7.4V 67.6Ah(500Wh)だから、
10個で、74V 7676Ah(5000Wh=5kWh)
1個8.8kgだから、10個で88kg
らしい。前記、中期で、また違うのかな。
容量も増えて(6.624kWh)、むしろ3kg軽くなるのでは?
>>250
まあ、そうだよね。6個コムスに使って、残りを太陽光発電に使う
とかの人にはいいのかもね。
ばらしてあるモジュール単位で買うのは、かなりの割高だね。
1個、7.4V 67.6Ah(500Wh)だから、
10個で、74V 7676Ah(5000Wh=5kWh)
1個8.8kgだから、10個で88kg
らしい。前記、中期で、また違うのかな。
容量も増えて(6.624kWh)、むしろ3kg軽くなるのでは?
>>250
まあ、そうだよね。6個コムスに使って、残りを太陽光発電に使う
とかの人にはいいのかもね。
ばらしてあるモジュール単位で買うのは、かなりの割高だね。
252阻止押さえられちゃいました
2023/03/11(土) 17:06:15.44ID:zXRF4f5v 訂正:10個で、74V 676Ah(5000Wh=5kWh)
2023/03/11(土) 17:42:02.05ID:9Z2ANv93
SCiBの充電特性など資料のまとまってるところは、わかる?
リチウムみたいに90度こえたら爆発とか
セルあたり4.3Vであぼーんとか
鉛みたいに過放電であぼーんとか
リチウムみたいに90度こえたら爆発とか
セルあたり4.3Vであぼーんとか
鉛みたいに過放電であぼーんとか
2023/03/11(土) 19:53:18.51ID:uYQCjMLa
2023/03/11(土) 19:56:21.06ID:uYQCjMLa
>>253
充電特性は知らんけど、通常のリチウムイオンバッッテリー搭載車とSCiB搭載車の比較なら、大手中古車情報サイトのi-MiEVがわかりやすいよ。
今はそれぞれバッテリー容量残存率が記載されるようになって、バッテリーの程度良好車はたいていSCiB車。
激減してる通常リチウムイオンに対し、SCiBはモノによっては100%を超えてたりする(何で計測してるんだろうな?)。
充電特性は知らんけど、通常のリチウムイオンバッッテリー搭載車とSCiB搭載車の比較なら、大手中古車情報サイトのi-MiEVがわかりやすいよ。
今はそれぞれバッテリー容量残存率が記載されるようになって、バッテリーの程度良好車はたいていSCiB車。
激減してる通常リチウムイオンに対し、SCiBはモノによっては100%を超えてたりする(何で計測してるんだろうな?)。
256阻止押さえられちゃいました
2023/03/11(土) 22:06:50.63ID:zXRF4f5v 調べている途中なもんで、間違ってるかもだが、リーフバッテリーを搭載するには、BMS(バランサー?)を
バッテリーのセルに各所接続して、コムスの充電ケーブルにつなぐだけでOK?
あと、電圧計で電圧を監視しておくのと、過充電にならないように、充電には気をつけると。
コムスにゃんこRさんのYoutube見てみた感じだと、上記だけで、回生も問題ないっぽい?
https://nekosoftsolar.blogspot.com/2017/07/scib.html
https://www.youtube.com/watch?v=vN-tohkhifQ&ab_channel=BeeneEnergy
てことは、scibは1個で12Sっぽいから、6個搭載するには、24SのBMSを3個繋げばいいってことなのかな?
(ここらへん、よくわかってない・・・)
BMSは1V~からのものがあるから、それじゃないとだめみたいだね(通常のリチウムは3.3V~)。
探すとAliexpressに色々あるね。
いま鉛バッテリーだから、そのうちやってみたいな。
バッテリーのセルに各所接続して、コムスの充電ケーブルにつなぐだけでOK?
あと、電圧計で電圧を監視しておくのと、過充電にならないように、充電には気をつけると。
コムスにゃんこRさんのYoutube見てみた感じだと、上記だけで、回生も問題ないっぽい?
https://nekosoftsolar.blogspot.com/2017/07/scib.html
https://www.youtube.com/watch?v=vN-tohkhifQ&ab_channel=BeeneEnergy
てことは、scibは1個で12Sっぽいから、6個搭載するには、24SのBMSを3個繋げばいいってことなのかな?
(ここらへん、よくわかってない・・・)
BMSは1V~からのものがあるから、それじゃないとだめみたいだね(通常のリチウムは3.3V~)。
探すとAliexpressに色々あるね。
いま鉛バッテリーだから、そのうちやってみたいな。
2023/03/11(土) 22:20:48.77ID:5Qx8deDG
色々と間違えてるよ
BMS燃やすなよw
BMS燃やすなよw
2023/03/12(日) 00:27:07.92ID:fVP13C1X
>>255
ググったw
充放電深度100%でサイクル寿命2万回(残存容量70%)って、とてつもないな
毎日充電して54年後でも70%だぞ
20kWhのセルで急速充電なら6分で80%充電出来るとか
コムス規模なら3分でいけるやん
急速充電だとサイクル寿命は縮むだろうけど
コストだけだな問題は
ググったw
充放電深度100%でサイクル寿命2万回(残存容量70%)って、とてつもないな
毎日充電して54年後でも70%だぞ
20kWhのセルで急速充電なら6分で80%充電出来るとか
コムス規模なら3分でいけるやん
急速充電だとサイクル寿命は縮むだろうけど
コストだけだな問題は
2023/03/16(木) 13:16:40.21ID:IsjmW3GI
>>256
リーフバッテリー搭載の構成自体はそれで合ってるよ
他にも色々とやらなきゃいけない事あるけどね
その心意気は大事だがもっと電気の基礎と電子回路、機械工学について勉強しなされ
言っちゃ悪いがにゃんこR氏のはいかにも知識は無いけど行動力のある素人がとりあえずやってみました!
って物だからマル真似はオススメできんぞ
リーフバッテリー搭載の構成自体はそれで合ってるよ
他にも色々とやらなきゃいけない事あるけどね
その心意気は大事だがもっと電気の基礎と電子回路、機械工学について勉強しなされ
言っちゃ悪いがにゃんこR氏のはいかにも知識は無いけど行動力のある素人がとりあえずやってみました!
って物だからマル真似はオススメできんぞ
260阻止押さえられちゃいました
2023/03/16(木) 15:20:41.69ID:J2ZnSq3T 世は皆んな中古シビックじゃなくて
ポルシェ、ベンツ、レクサスですな
ポルシェ、ベンツ、レクサスですな
2023/03/16(木) 17:51:34.30ID:jv9ENZss
リン酸鉄リチウムを増設したいような希ガス
262阻止押さえられちゃいました
2023/03/16(木) 21:55:14.04ID:meVPf8YW 10日程パルス充電しました。
ちょっと見辛いと思いますが
バッテリー液を補充する前と後のCCA値、電圧、抵抗値です。
① 246 12.86v 14.37 → 653.4 13.33V 6.16
② 145 12.84V 24.09 → 557.7 13.06V 6.71
③ 269.7 12.77V 12.78 → 590 13.52V 7.17
④ 226.7 12.86V 15.59 → 535.4 13.02V 6.91
⑤ 260.3 12.85V 13.55 → 552.9 13.12V 6.84
⑥ 230 12.87V 16.23 → 558 13.27V 6.17
正直もう少し良い結果になると思っていたのですが、
それでも初期値を考えると十分過ぎる数値かも知れません。
明日コムスに載せてテストする予定です。
ちょっと見辛いと思いますが
バッテリー液を補充する前と後のCCA値、電圧、抵抗値です。
① 246 12.86v 14.37 → 653.4 13.33V 6.16
② 145 12.84V 24.09 → 557.7 13.06V 6.71
③ 269.7 12.77V 12.78 → 590 13.52V 7.17
④ 226.7 12.86V 15.59 → 535.4 13.02V 6.91
⑤ 260.3 12.85V 13.55 → 552.9 13.12V 6.84
⑥ 230 12.87V 16.23 → 558 13.27V 6.17
正直もう少し良い結果になると思っていたのですが、
それでも初期値を考えると十分過ぎる数値かも知れません。
明日コムスに載せてテストする予定です。
2023/03/16(木) 22:03:46.57ID:ESShXNJU
乙、楽しみやなぁw
2023/03/17(金) 04:16:03.26ID:YOZ/XAqQ
準備が整っていよいよ船出って感じでいいなぁ。
2023/03/17(金) 04:18:16.84ID:YOZ/XAqQ
つか、あと何十年かしていよいよBEVが多数派になると、こういうDIYのノウハウ(電気的知識もそうだけど、一番必要なのは安全衛生面)も増えて当たり前になるのかもね。
2023/03/17(金) 13:00:27.00ID:eqFSCOl1
インバーターや充電器が壊れたり今までとは違う故障が出てきてるな
トヨタHVのインバーター修理業者とかリビルドHVバッテリー業者とか新しい業種が出現してる
トヨタHVのインバーター修理業者とかリビルドHVバッテリー業者とか新しい業種が出現してる
2023/03/17(金) 14:11:24.55ID:x5EDqTfq
エンジンみたいにアナログで直感的な整備じゃなくなるから
DQNとか頭の悪い奴は手が出せなくなるたろうねw
自分でイジれる人はそれなりに知識のある人になる
まぁブラックボックス化でAssy交換とかしか出来なくなるだろう
DQNとか頭の悪い奴は手が出せなくなるたろうねw
自分でイジれる人はそれなりに知識のある人になる
まぁブラックボックス化でAssy交換とかしか出来なくなるだろう
2023/03/17(金) 16:03:10.29ID:wRNMNQtQ
んなこたねーよw
ラジコンのレース車みてみな
モーターのコイルを手作業で巻き直すとかあるぞ
で、誰でも思い付くが実行するのはアレなことで
コイル断面を四角に整形することで
巻いたコイルの隙間を無くすっていう・・・
ラジコンのレース車みてみな
モーターのコイルを手作業で巻き直すとかあるぞ
で、誰でも思い付くが実行するのはアレなことで
コイル断面を四角に整形することで
巻いたコイルの隙間を無くすっていう・・・
2023/03/17(金) 19:59:34.45ID:YOZ/XAqQ
>>267
「アナログで直感的な整備をするエンジン」っていつの話だよ…
電子制御の登場以降、エンジンの方が緻密な制御を要するので難しいよ。動きはしても異常を検知したセーフティモードになったりするし、最悪始動すらしなくなる。
「アナログで直感的な整備をするエンジン」っていつの話だよ…
電子制御の登場以降、エンジンの方が緻密な制御を要するので難しいよ。動きはしても異常を検知したセーフティモードになったりするし、最悪始動すらしなくなる。
270阻止押さえられちゃいました
2023/03/17(金) 21:44:13.78ID:v5cpBD2D パルス処理後の駆動バッテリーテスト走行終わりました。
余り高低差が無く平坦な道路を選んで極力負荷を掛けずに流れに乗って最高時速50kmで走行した場合は35km
信号待ちからアクセルベタ踏みでガンガン飛ばして25kmでした。
正直、走行可能距離が40km位になればと期待していましたが
フル充電で仙人走行を心掛けても走行距離15kmを超えると電圧警告が鳴ってまともに走行出来なかった事を考えると十分過ぎる結果となったかと思います。
コムスに常時パルス処理するものを取り付けたので1ヶ月程度毎日使用して改善するかどうか?引き続き取り組みます。
余り高低差が無く平坦な道路を選んで極力負荷を掛けずに流れに乗って最高時速50kmで走行した場合は35km
信号待ちからアクセルベタ踏みでガンガン飛ばして25kmでした。
正直、走行可能距離が40km位になればと期待していましたが
フル充電で仙人走行を心掛けても走行距離15kmを超えると電圧警告が鳴ってまともに走行出来なかった事を考えると十分過ぎる結果となったかと思います。
コムスに常時パルス処理するものを取り付けたので1ヶ月程度毎日使用して改善するかどうか?引き続き取り組みます。
2023/03/17(金) 22:38:43.13ID:mCvoO5du
お疲れ様でした
興味深いけど微妙やな
自分だったら実用には物足りない
興味深いけど微妙やな
自分だったら実用には物足りない
2023/03/17(金) 23:42:04.22ID:YOZ/XAqQ
>>270
人によってはギリギリ実用レベルまで復活したね。
あとは春になって今より暖かくなったら、バッテリー状況が改善されるかどうか…タイヤの空気圧上げてみたりとか、挑戦する余地もまだあるかな。
(現段階で一緒にやるとバッテリーの復活度合いと被るのでナンだったが、やってみる価値はあるんでない?)
引き続き、期待してるよ!
人によってはギリギリ実用レベルまで復活したね。
あとは春になって今より暖かくなったら、バッテリー状況が改善されるかどうか…タイヤの空気圧上げてみたりとか、挑戦する余地もまだあるかな。
(現段階で一緒にやるとバッテリーの復活度合いと被るのでナンだったが、やってみる価値はあるんでない?)
引き続き、期待してるよ!
2023/03/18(土) 00:22:26.51ID:GdiUO0H1
>>269
そういう昔のエンジンと比べて今は電子制御がーとかじゃなくて
EVとエンジンじゃ構成部品の構造や制御が違い過ぎるという意味な
見かけでも状態が分かりやすいエンジンパーツとシンプルかつ電気ができないとそもそも成り立たないEV
今のデジタルができない社外パーツメーカーはもうドレスアップ品くらいしか作れるものがなくなるww
現代みたいにチョロい社外パーツ組んでるDQN達が原付やDQN仕様車を作れなくなるという意味
そういう昔のエンジンと比べて今は電子制御がーとかじゃなくて
EVとエンジンじゃ構成部品の構造や制御が違い過ぎるという意味な
見かけでも状態が分かりやすいエンジンパーツとシンプルかつ電気ができないとそもそも成り立たないEV
今のデジタルができない社外パーツメーカーはもうドレスアップ品くらいしか作れるものがなくなるww
現代みたいにチョロい社外パーツ組んでるDQN達が原付やDQN仕様車を作れなくなるという意味
2023/03/18(土) 00:36:53.65ID:M7CK7bL1
>>273
シンプルな方が状態わかりやすいんじゃ…
内燃機関だって燃料と潤滑油が無いと成り立たないし、部品点数は多いし、非破壊検査ができないと見た目以外の状態なんて絶対わからないし…何が言いたいのん?
せめてロータリーエンジンなら「部品点数少ないし見た目の状態が結構大事」とかわかるけど。
「チョロい社外パーツ」ってエンジン用にあるかそんなもん?補機類のなんか(エアクリだの)とか言うなよ?
シンプルな方が状態わかりやすいんじゃ…
内燃機関だって燃料と潤滑油が無いと成り立たないし、部品点数は多いし、非破壊検査ができないと見た目以外の状態なんて絶対わからないし…何が言いたいのん?
せめてロータリーエンジンなら「部品点数少ないし見た目の状態が結構大事」とかわかるけど。
「チョロい社外パーツ」ってエンジン用にあるかそんなもん?補機類のなんか(エアクリだの)とか言うなよ?
2023/03/18(土) 00:38:56.67ID:M7CK7bL1
2023/03/18(土) 00:43:13.80ID:M7CK7bL1
つか、「チョロい社外パーツ」っていうと、EVでもマジカルヒューズみたいなオカルト系電装品はまず無くならないんだろな…
「満充電走行距離10%アップ!」とか書かれるようになりそうな。
「満充電走行距離10%アップ!」とか書かれるようになりそうな。
2023/03/18(土) 00:53:54.63ID:GdiUO0H1
>>274
君さ、自分の主張が絶対正しいと思ってるタイプ人でしょ?
自分の主張を指摘されるとそこからどんどん自分に都合の良い話を付け足していって話の方向が分からなくなるやつ
議論ができないで自分の理屈を書きたいだけならココじゃなくてチラ裏にでも書いてたほうがいいよ
君さ、自分の主張が絶対正しいと思ってるタイプ人でしょ?
自分の主張を指摘されるとそこからどんどん自分に都合の良い話を付け足していって話の方向が分からなくなるやつ
議論ができないで自分の理屈を書きたいだけならココじゃなくてチラ裏にでも書いてたほうがいいよ
278阻止押さえられちゃいました
2023/03/18(土) 01:06:22.30ID:/casGTs4 俺はわかるで
こういう趣味性のあるバイクスレとかだとハイカム組もーぜ
とかターボのブースト少し上げるにはどうすればいい?
とかの話題が出て、「こういう社外パーツに交換するといいよ!」とかの話になるもんな
EV系のスレだとまず出ないよなぁ
モーターはシンプルだし、出力変えようと思ってもプログラムができないと話にならないよね
こういう趣味性のあるバイクスレとかだとハイカム組もーぜ
とかターボのブースト少し上げるにはどうすればいい?
とかの話題が出て、「こういう社外パーツに交換するといいよ!」とかの話になるもんな
EV系のスレだとまず出ないよなぁ
モーターはシンプルだし、出力変えようと思ってもプログラムができないと話にならないよね
2023/03/18(土) 01:13:57.38ID:GdiUO0H1
2023/03/18(土) 02:48:11.87ID:M7CK7bL1
2023/03/18(土) 03:03:22.29ID:M7CK7bL1
>>278
バイク板では確かにありがちだが、車板だとDIYでそこまでやるような話ってほとんどないのよ…つか、ハイカムはさておきターボ云々は補機類だろ…
何となく「エンジン」と「補機類」の違いが曖昧な話は出るだろうなと思ったが。
で、バイクの最新事情までは知らないが、車の場合は新しくなるほど電子制御の介入が増えるもんで、単純に「これ交換しようぜ」ではコンピューターが
本来あるべき制御結果が出力されず、補正範囲内に収まらないとみるや「壊れない制御」、セーフティモードに入るか、指導時点で異常を検知して始動すらできない。
だからこそマジでやる人は純正ECUを完全にフルコンへ入れ替えちゃったりするわけで、内燃機関でも遊べる余地ってのはなかなか無いんよ。
2000年代はじめくらいまでの車種なら、ECUに接続する「サブコン」ってのを通し、ノートPCで純正ECUの制御へ介入(厳密に言うと違うが)とかして、DIYで交換したパーツとの整合性とかやったけどね。
俺も助手席にサブコン操作のオペレーター載せて、ボアアップしてインジェクターや燃料ポンプまで変えた車の実走セッティングとかやってたけど、2000年代半ば以降はかなり難易度が高い。
今でもサブコンやその類似品はあるけど、電子制御スロットルの制御介入とか、売れる車種専用サブコンとかに限られた話になっちゃう。
EV以前に、純エンジン車で既にそういうメンドクサイ状態なんだわ今は。
バイク板では確かにありがちだが、車板だとDIYでそこまでやるような話ってほとんどないのよ…つか、ハイカムはさておきターボ云々は補機類だろ…
何となく「エンジン」と「補機類」の違いが曖昧な話は出るだろうなと思ったが。
で、バイクの最新事情までは知らないが、車の場合は新しくなるほど電子制御の介入が増えるもんで、単純に「これ交換しようぜ」ではコンピューターが
本来あるべき制御結果が出力されず、補正範囲内に収まらないとみるや「壊れない制御」、セーフティモードに入るか、指導時点で異常を検知して始動すらできない。
だからこそマジでやる人は純正ECUを完全にフルコンへ入れ替えちゃったりするわけで、内燃機関でも遊べる余地ってのはなかなか無いんよ。
2000年代はじめくらいまでの車種なら、ECUに接続する「サブコン」ってのを通し、ノートPCで純正ECUの制御へ介入(厳密に言うと違うが)とかして、DIYで交換したパーツとの整合性とかやったけどね。
俺も助手席にサブコン操作のオペレーター載せて、ボアアップしてインジェクターや燃料ポンプまで変えた車の実走セッティングとかやってたけど、2000年代半ば以降はかなり難易度が高い。
今でもサブコンやその類似品はあるけど、電子制御スロットルの制御介入とか、売れる車種専用サブコンとかに限られた話になっちゃう。
EV以前に、純エンジン車で既にそういうメンドクサイ状態なんだわ今は。
282阻止押さえられちゃいました
2023/03/18(土) 13:16:34.34ID:82GNt2/5 1台目の前期型コムスの駆動バッテリーを取り外して
バッテリー液を補充しました
まだ1個目ですが良い結果が出ました
バッテリー液は60cc入りました
CCA値、電圧 抵抗値の順です
418.0 13.05 8.92 → 703.9 12.86 5.03
バッテリー液補充前で6個ともCCA400以上です
ヘタリきってなければCCA値は数値的には十分回復する様です
これからのこり5個バッテリー液を保持してパルス充電して数値確認します
https://i.imgur.com/SN2bKVi.jpg
https://i.imgur.com/EQW8aoo.jpg
バッテリー液を補充しました
まだ1個目ですが良い結果が出ました
バッテリー液は60cc入りました
CCA値、電圧 抵抗値の順です
418.0 13.05 8.92 → 703.9 12.86 5.03
バッテリー液補充前で6個ともCCA400以上です
ヘタリきってなければCCA値は数値的には十分回復する様です
これからのこり5個バッテリー液を保持してパルス充電して数値確認します
https://i.imgur.com/SN2bKVi.jpg
https://i.imgur.com/EQW8aoo.jpg
2023/03/18(土) 14:44:47.61ID:o0gq5nnW
284阻止押さえられちゃいました
2023/03/18(土) 15:49:10.24ID:l80VFBAn アスペの特徴のひとつに
頭に浮かんだことは全部言わないと気が済まない
というのがある
だから長いし連投になる
そもそも読解力が有ればアスペとは言わねー
頭に浮かんだことは全部言わないと気が済まない
というのがある
だから長いし連投になる
そもそも読解力が有ればアスペとは言わねー
2023/03/18(土) 22:13:32.65ID:M7CK7bL1
>>283
反論は具体的にどうぞ。
反論は具体的にどうぞ。
2023/03/18(土) 22:18:19.95ID:M7CK7bL1
2023/03/18(土) 23:43:51.33ID:o0gq5nnW
288阻止押さえられちゃいました
2023/03/19(日) 12:33:01.61ID:8PrWr0sv 周りが(コイツ話にならんな)で引くのを
「俺の理屈が通じたから黙ったんだ」と捉えてしまう奴は沢山居る
特に年寄りに多いから人々はそれを「老害」と呼ぶ
この手の人は自覚無いから治療は困難
自分の主張で終われば満足するためマトモに相手すれば水掛け論みたく、内容の無いただの持久戦となる
「俺の理屈が通じたから黙ったんだ」と捉えてしまう奴は沢山居る
特に年寄りに多いから人々はそれを「老害」と呼ぶ
この手の人は自覚無いから治療は困難
自分の主張で終われば満足するためマトモに相手すれば水掛け論みたく、内容の無いただの持久戦となる
2023/03/19(日) 15:22:02.70ID:z6SMheNb
2023/03/19(日) 15:52:13.31ID:4Yoova1c
>>289
間違い多すぎ
間違い多すぎ
2023/03/20(月) 02:00:46.86ID:R6DMZ+Ww
なにがやねん
2023/03/20(月) 02:03:28.86ID:SxGLAIqU
>>291
「超小型モビリティとは何か」が完全に間違ってるからな…問題外だ
「超小型モビリティとは何か」が完全に間違ってるからな…問題外だ
2023/03/20(月) 10:40:22.53ID:yQmRcyIq
ズコー(´ω`)
294阻止押さえられちゃいました
2023/03/21(火) 23:00:20.63ID:PzwM1wL+ 1型の運転してる時、減速→加速の時とかドンッ!ってモーター周りからなってて気になる
加速→減速の時も鳴るし、スロットでのパーシャル域とかダダダって鳴らせるくらい
おそらくギアのバックラッシュ分の隙間で鳴ってると思うんだけど皆の車体はどう?
調整とかできるんかな?
加速→減速の時も鳴るし、スロットでのパーシャル域とかダダダって鳴らせるくらい
おそらくギアのバックラッシュ分の隙間で鳴ってると思うんだけど皆の車体はどう?
調整とかできるんかな?
2023/03/21(火) 23:13:30.39ID:a5hdp69a
1型だったか忘れたけど、
トランスミッションのサードギヤが壊れるのでリコールだかサービスキャンペーン出てるよ
トランスミッションのサードギヤが壊れるのでリコールだかサービスキャンペーン出てるよ
2023/03/22(水) 00:44:54.75ID:AvYqnk9g
2023/03/22(水) 00:46:50.95ID:AvYqnk9g
298阻止押さえられちゃいました
2023/03/22(水) 02:04:15.97ID:9VbkMR1n2023/03/22(水) 08:02:53.03ID:UF1xa+eU
うちの中古コムスもデフからガタガタ音がするよ。
多分、経年劣化で音が出るようになった個体が中古市場に流れてるような気がする。
多分、経年劣化で音が出るようになった個体が中古市場に流れてるような気がする。
2023/03/22(水) 10:03:14.84ID:JM5lhfQm
デフオイルを硬めのに変えたら何か改善したりするのだろうか?
2023/03/22(水) 10:08:52.27ID:1S921yYA
うちのコムスはアクセルべた踏みで1km程度走ると
温度警告と共に停止する。
朝の出勤時に急いでる時にこれは
結構辛い。
温度警告と共に停止する。
朝の出勤時に急いでる時にこれは
結構辛い。
2023/03/22(水) 12:17:09.96ID:Q3Rvepok
2023/03/22(水) 15:13:07.16ID:M5wkErs0
2名乗車マイクロカー規格まだかね
304阻止押さえられちゃいました
2023/03/22(水) 16:10:46.84ID:Uav2Ds+z 走行テスト完了しました
結論から言いますと連続走行で63.7kmです
壁と思っていた60kmを超えました
十分すぎる結果となり嬉しいです
CCA測定器でCCA値をチェックしながらバッテリー液を補充してA普通にホームセンター等で入手できるパルス充電器で再生可能なので費用対効果はかなり高いと思います
因みにバッテリー液はDAISOで売られている注射器で5ccずつ入れた後数分後にCCA値が上がっているか?確認して
上昇幅が鈍くなったら補充をやめます
(比重計が有れば測りながらでも良いとおもいます)
沢山入れすぎて比重が下がるとバッテリーが死にますので面倒ですがしっかり慎重に作業した方が吉です
結論から言いますと連続走行で63.7kmです
壁と思っていた60kmを超えました
十分すぎる結果となり嬉しいです
CCA測定器でCCA値をチェックしながらバッテリー液を補充してA普通にホームセンター等で入手できるパルス充電器で再生可能なので費用対効果はかなり高いと思います
因みにバッテリー液はDAISOで売られている注射器で5ccずつ入れた後数分後にCCA値が上がっているか?確認して
上昇幅が鈍くなったら補充をやめます
(比重計が有れば測りながらでも良いとおもいます)
沢山入れすぎて比重が下がるとバッテリーが死にますので面倒ですがしっかり慎重に作業した方が吉です
2023/03/22(水) 16:24:39.38ID:mQE6s7NQ
おめでとう!
案外効果有るもんだね
案外効果有るもんだね
306阻止押さえられちゃいました
2023/03/22(水) 16:38:14.79ID:Uav2Ds+z データ貼り忘れました。
バッテリー残量計
1目盛毎の走行距離です
①9.3km
②17.8km
③27km
④見忘れました
⑤41.1km
⑥59.6km
(-)63.7 ピピピ
残り2目盛になった際も普通に走行できました。
残り1目盛になった際に警告アラーム鳴りましたがテスト中はアクセルを2/3以上は開けない様に慎重に走行したので警告音が消えた後も普通に走行できました(全開にしたら警告アラーム後シャットダウンしたかも知れませんが未確認です。)
非常に驚いたは全ての目盛が消えた後、短くピピピと警告が数回鳴った後も普通に走行出来た事です。
(2年前に中古で入手した時点でバッテリー残量計が残り2目盛で普通に走行できなくなり押しながら帰宅した事もあります)
今回は目盛が全て消えた後はいつ走行できなくなっても良い様に自宅の周辺をグルグル回りながら走行しました
まだまだ余力ありましたがバッテリーへの負担を考え63.7kmでテストを終了しました
自己責任ではありますが、バッテリー換装する前に35km程度走行出来る余力があればバッテリー液を補充して再生に挑戦しても良いと個人的には思います
以下バッテリー液補充前のCCA値、電圧、抵抗値
補充量、CCA値、電圧、抵抗値
パルス処理後のCCA値、電圧、抵抗値です
①418.0 13.05 8.92
60cc 729 12.94 4.97
758.3 12.8 4.59
②413.5 13.05 9.03
60cc 695.6 12.96 5.23
738.9 12.8 4.7
③413.5 13.05 9.03
60cc 717.5 12.98V 5.1
729.1 12.83 4.81
④447.0 13.05 8.31
60cc 713 12.88 4.99
752.5 12.77 4.58
⑤450.3 13.05 8.28
60cc 714.3 12.97 5.13
739.3 12.78 4.68
⑥451.4 13.05 8.26
60cc 758.2 12.88 4.69
776.9 12.8 447
バッテリー残量計
1目盛毎の走行距離です
①9.3km
②17.8km
③27km
④見忘れました
⑤41.1km
⑥59.6km
(-)63.7 ピピピ
残り2目盛になった際も普通に走行できました。
残り1目盛になった際に警告アラーム鳴りましたがテスト中はアクセルを2/3以上は開けない様に慎重に走行したので警告音が消えた後も普通に走行できました(全開にしたら警告アラーム後シャットダウンしたかも知れませんが未確認です。)
非常に驚いたは全ての目盛が消えた後、短くピピピと警告が数回鳴った後も普通に走行出来た事です。
(2年前に中古で入手した時点でバッテリー残量計が残り2目盛で普通に走行できなくなり押しながら帰宅した事もあります)
今回は目盛が全て消えた後はいつ走行できなくなっても良い様に自宅の周辺をグルグル回りながら走行しました
まだまだ余力ありましたがバッテリーへの負担を考え63.7kmでテストを終了しました
自己責任ではありますが、バッテリー換装する前に35km程度走行出来る余力があればバッテリー液を補充して再生に挑戦しても良いと個人的には思います
以下バッテリー液補充前のCCA値、電圧、抵抗値
補充量、CCA値、電圧、抵抗値
パルス処理後のCCA値、電圧、抵抗値です
①418.0 13.05 8.92
60cc 729 12.94 4.97
758.3 12.8 4.59
②413.5 13.05 9.03
60cc 695.6 12.96 5.23
738.9 12.8 4.7
③413.5 13.05 9.03
60cc 717.5 12.98V 5.1
729.1 12.83 4.81
④447.0 13.05 8.31
60cc 713 12.88 4.99
752.5 12.77 4.58
⑤450.3 13.05 8.28
60cc 714.3 12.97 5.13
739.3 12.78 4.68
⑥451.4 13.05 8.26
60cc 758.2 12.88 4.69
776.9 12.8 447
2023/03/22(水) 16:53:16.02ID:AvYqnk9g
2023/03/23(木) 02:20:22.30ID:1527sMwf
309阻止押さえられちゃいました
2023/03/23(木) 07:00:49.05ID:Yf7YZC1s2023/03/23(木) 07:19:48.33ID:qTbobqUY
2023/03/23(木) 18:54:46.43ID:+ZogTi7G
2023/03/23(木) 20:29:56.68ID:1527sMwf
2023/03/24(金) 10:57:40.05ID:ApiSaJwa
2023/03/24(金) 13:42:53.36ID:brSBx3mU
いいってことよ
315阻止押さえられちゃいました
2023/03/25(土) 12:52:02.32ID:9j0y4MkW バッテリー再生後の走行テスト2回目完了しました
エコランせずにガンガン走らせても50km普通に越えました。
またバッテリーゲージ残り1目盛で全開にしても
警告ならない事が分かりました。
私の使用状況では暫くはバッテリー換装しなくても充分です。
エコランせずにガンガン走らせても50km普通に越えました。
またバッテリーゲージ残り1目盛で全開にしても
警告ならない事が分かりました。
私の使用状況では暫くはバッテリー換装しなくても充分です。
2023/03/25(土) 14:04:21.71ID:Ovp0o65n
乙、良かったね。
ヤフオク中古買ってみるか
ヤフオク中古買ってみるか
2023/03/25(土) 15:53:22.23ID:TZAcOMC1
いや中古はギャンブルだと思うよ
再生できるのとできないのがあるのが気になる
再生できるのとできないのがあるのが気になる
2023/03/25(土) 20:55:28.66ID:ZcExWQ6B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- NTT、何もない空間に「つるつる」や「ざらざら」を感じる新技術 [少考さん★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- ヤフコメ、「「イスラエル人ヘイト」」であふれかえる [377482965]
- 【朗報】大阪万博、大混雑してしまう [931948549]
- 【超絶悲報】石破首相、自虐史観の反日売国奴。「沖縄戦を絶対に忘れてはならない」 [519511584]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 国民民主党候補「障がい者は本人の意思に関わらず社会が望めば安楽死させるべき」玉木「安楽死を行うことで負担が減って手取りも増える [257926174]
- 永野芽郁、スポンサー壊滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [757440137]