X



軽トラ総合 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/21(日) 03:50:45.25ID:rPkkKpur
suzuki キャリイ
 →OEM:スクラム、ミニキャブ、クリッパー
daihatsu ハイゼット
 →OEM:サンバー、ピクシス
honda アクティ
 2021/06生産終了予定

(古い軽トラは上記の限りではありません)

■前スレ
軽トラ総合 part4(c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1441146631/
軽トラ総合 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1409206338/
599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/19(月) 13:56:13.86ID:P3Mc3VAD
>>598
現行ハイゼットトラックは、エアコン冷えなくて有名
2021/07/19(月) 14:54:28.89ID:hxvWVdG/
らしいね、
今乗ってるキャリイは外気32度で吹き出し口の温度が9〜11度だけど
ハイゼットは16度くらいとも聞くね
2021/07/19(月) 15:27:44.19ID:vzhCtYAt
エアコンもアクティトラックが最強
2021/07/19(月) 15:29:45.55ID:vzhCtYAt
アクティ以外はエアコンのダイヤルやレバーの照明すら点かない(夜ダサい)
603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/20(火) 10:19:14.19ID:pvthEhGq
エア抜けなくてオーバーヒートでもしてしまえと思えるのも、アクティーの特徴だよな
2021/07/20(火) 14:11:26.22ID:rAWncOo0
新車時から錆びているハイゼットジャンボ
https://youtu.be/yXk7-J8KigQ
2021/07/20(火) 14:18:41.11ID:H/RgTdDo
まあ1988年開発のE型エンジンだからね
2021/07/20(火) 18:34:26.10ID:0D/0D0lB
よくよく調べてみると現行キャリイは壊れやすい部分の事例が見当たらない
エンジン内の致命的なのもリコール出したから壊れても直してくれる
性能に特質したものは無いけどな
何かヤバいとこあったら教えてヨロシク
2021/07/20(火) 18:35:50.96ID:4eMrb9Jo
キャリイの場合、見た目からくる安物感だけでも草はえる
2021/07/20(火) 21:37:12.77ID:3F06AH0C
>>606
左右のアオリのハンドルに付いているプラ素材のプロテクタは弱いと思った
引っ越しの時に何度も開け閉めしてたら粉砕して走行中ガタガタと音が出るようになったよ
2021/07/20(火) 21:39:08.02ID:yXR7cL3a
【悲報】SOHCの軽トラックが絶滅
2021/07/20(火) 22:32:35.38ID:FYLALcin
スズキ
クルマを長く大事に乗る人には向いてない
2021/07/20(火) 23:20:14.09ID:i3/4GATR
だが実際は長く大事に乗られてる古めのスズキ車がわんさか走ってるのが現実
2021/07/20(火) 23:36:21.54ID:6JhsYGAs
サラブレットじゃないからな
乗るのに気を遣うような車が欲しけりゃ他を当たってくれと
613606
垢版 |
2021/07/21(水) 06:29:29.38ID:yeRkfzn2
>>608
情報ありがとうございます
破損してないか確認してみます
2021/07/21(水) 06:36:11.71ID:KNrTrRNd
バネカン?と言うのか、あおりの固定ハンドルのスペーサー、65Tではビニールチューブに
縦の切れ目入れ装着して、お菓子の袋を止める針金状の物で隅を縛ってある恰好w
63や52Tでは無くなってるから詳細不明だけどカタカタ♪は標準装備。
2021/07/21(水) 06:43:06.66ID:KNrTrRNd
>>596
助手席下の収納以外何かあったかな?w
旧サンバーも座席下って(車外)結構スペース開いていたが惜しいと思ったり
2021/07/21(水) 10:07:50.31ID:uElWN1jt
サンバーは給油口の蓋が運転席のレバー引けば開くのが地味に良かったな
2021/07/21(水) 12:20:05.14ID:inAQAxNQ
>>616
そう言う「あればいいな」は、足していくと乗用車みたいになっちゃうから軽トラには要らない。
618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/21(水) 14:06:56.91ID:l0xUoIAw
>>606
ハイゼットトラックは、致命的にエアコンが冷えないよ
夏は我慢大会みたいな状態で運転してる
2021/07/21(水) 15:23:04.37ID:KNrTrRNd
しゃらくせえ、エアコンパワステレスも選べるんだよw
2021/07/21(水) 18:37:25.93ID:QCT5YD1L
アオリハンドルのプロテクタくらい交換すればいいじゃないか。
うちのも割れたから全部交換したよ。
ただ、固くて大変だったけど。

あと63Tや64VでMTが弱点だったけど、16Tも変わってないでしょ。
ジムニーもそうだけど、MTが壊れやすいんだよな。
621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/21(水) 19:44:18.99ID:We4Y56TA
>>618
そういえばインドネシアだったかハイゼットトラックの1000cc仕様には、後付けみたいなエアコンダクトが鳥居の右側に付いてたね。
日本仕様と同じエアコンだったら、高温多湿な東南アジアの気候には耐えられないのかと思った。
でも、よく考えるとおかしいよね。
狭い軽トラの車内ですら冷えないというのがね。
2021/07/21(水) 19:54:52.69ID:dus4v7Zi
>>616
低グレードには鍵穴ついてるから鍵挿して開けるんだと思う
2021/07/21(水) 20:03:07.12ID:MwG9cjys
今日から初めてサンバーのエアコン付けたがキンキンに冷える
熱源が一番後ろにあるから冷えやすい
2021/07/21(水) 23:31:23.35ID:yeRkfzn2
>>620
ミッションブローは良く聞く話しですが、63Tも16Tも30万キロ以上壊れてません
明らかな過積載や激しい運転だと壊れるんですかね?
2021/07/22(木) 13:02:08.88ID:GIObcfC+
主要な軽トラは機械式LSDまであるんだなw
下手な軽よりレーシーになるじゃん
2021/07/22(木) 15:16:55.75ID:q4kCrN5X
>>625
でも舗装路上のレベルはあまり高くはなく、素直にトラクションデバイスは
主戦場の泥の方で効果を発揮させましょう。
550t時代の方が変わり種多かった、アクティークローラみたいなリア4輪が
チェーンで繋がれて6x4駆動出来るミニキャブとかw
2021/07/22(木) 18:23:13.79ID:UGoPboWs
>>624
うちの64Vは6万キロくらいで壊れたかなあ。
中古で買って1万キロ程度しか乗ってなかったと思う。
その前にクラッチが終わりかけてたから交換したけど、前のオーナーは
どんな乗り方をしてたんだって思った。

63Tはまだ3万キロ行ってなくて何も問題が無い。
63Tと64Vでクラッチの重さとか全然違ってたけど、64Vのクラッチを新品にしたら
ほぼ同じ状態になった。
2021/07/23(金) 17:46:56.78ID:bQHAdtKd
>>627
情報アザス
自分の使い方だとクラッチは20万キロで予防交換、ベアリングのほうが先にイカれます
6万キロで交換だと半クラ下手かかなり酷使したMTだと思いますよ
2021/07/23(金) 21:51:50.10ID:kke+3z7D
>>628
2速が入らなくなって、1速は入れると抜けなくなる状態になったな。
ガチャガチャやってりゃたまに抜けるけど。

クラッチは町乗りだと寿命が短くて高速が多いと寿命が延びるのが普通だけど、
6万キロ程度ってのは酷いなあって思った。

たまに店の駐車場で4000回転くらいの半クラッチで歩行者以下の速度で移動してる
老人の軽自動車を見かけるから、それに近い使い方してたのかも。
ブォーーーーーって轟音を上げて周りのみんなが注目してる。
うちの近所で出没する。
2021/07/23(金) 21:54:02.61ID:kDf/xN7C
スズキ買うやつはアホ(笑)
2021/07/23(金) 22:17:07.33ID:IBEySdWS
>>630
みんなでアホになろう
アホは楽しいぞ
2021/07/23(金) 23:39:42.42ID:onROzYSE
ダイハツ買う奴はチョン
2021/07/24(土) 07:01:56.61ID:+yjWTg+a
>>629
クラッチ板
ド下手が乗れば3万km
整備工場で訊いたら 最短で1万kmも走れなかった爺さんが居たらしい

オレは2回目のタイミングベルト交換時(18万km)に予防として換えてるが 例えば30万kmで廃車と考えるならば交換しなくても良いのかも知れん
ちなみに 長距離高速道輸送メインの大型トラックは200万km以上交換しない
2021/07/24(土) 10:16:44.45ID:ZkgtOabo
>>633
職業ドライバーでも全員が上手い訳ではなく。。
>>630
タイヤがクムホ?技術的にはトーヨー超えている可能性があるが
ちょっとなw
2021/07/28(水) 07:26:35.05ID:MULx42/q
>>618
エアコンのガス抜けてないか?
2021/07/28(水) 14:03:31.26ID:JgHmK76h
キャブオーバーは尻が熱い。アクティや旧サンバーは寒いほど冷えた。
2021/07/28(水) 19:01:09.27ID:kF0d8FOG
頭寒足熱や、お腹冷やすとぽんぽん痛くなるぞ
2021/07/28(水) 20:51:39.77ID:u524qzkd
たしかに、床下エンジンは暑い。
大昔のトラック、トヨエースは水冷だったが、
ヒーターはシート下のフラップを開けて熱い空気を車内に入れていた。
2021/07/28(水) 21:19:45.67ID:2xh1iS1P
同じ構造の2tトラック乗った時も足元やケツがアチアチだったな
シートパカって開けてエンジンとご対面するヤツって
ある意味ではメンテしやすい面もあるかもしれんが
熱すぎて欠陥だろ
2021/07/28(水) 23:11:24.95ID:mv/1SHvp
ケツがカンカン
2021/07/29(木) 04:58:11.62ID:O0ioOUvh
ハイゼットはケツ熱いのか?
俺キャリーだけど気にならないな。
642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/29(木) 05:15:34.25ID:8DszXgE6
>>641
ハイゼットは、エアコンがイマイチだから暑いんだと思う
2021/07/29(木) 12:26:29.84ID:2WIolw8F
ワイもキャリイだけど特に尻が暑いとは思わんな
スーパーだからシート分厚いからなんかな
2021/07/29(木) 12:37:31.67ID:Hj2bU6t4
まあケツ下よりも50pくらい後ろにエンジンあるからね、しかも助手席側だから熱は来ないよ
645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/30(金) 15:07:57.34ID:N88fdPF7
20年前ぐらいに生産終了してる
キャリィのターボってどうですか?
いまサンバートラックのターボに乗ってて
増車予定です
サンバーの2世代前のノンターボマニュアルと
キャリィターボで迷ってます
2021/07/30(金) 16:09:43.54ID:UNLYfmtI
>>645
速くは無いと話は聞く、確かインタークーラーなしターボだしね?
同系のエブリーエンジン乗っければ、割と簡単に64馬力。
メーカーが作らないのも訳があって空荷の下りでたこ踊りしたりしてw
2021/07/31(土) 05:21:17.82ID:9sC3aCh0
>>645
サンバートラックにターボは無いだろSCだね
ダイハツ製になったバンならあるんだろけどね

>>646
バンにあるんだからトラックでも良いんだろけど価格重視だけじゃないのかな
ちなみにSCはNAと扱いは変わらないけど、ターボだと大抵のメーカでオイル交換は半分のサイクルになるよね
空荷を前提だと問題あるかもしれないけど積載時ならバンと大差ないでしょ
バンのフルキャブ時代にもターボあったしね
648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/31(土) 06:42:18.59ID:+0wx5pF6
ターボなんて、故障の元が増えるだけ
ノーマルじゃ遅くて流れに乗れないとか言う人は
アクセル踏むとか加速とかのタイミングが遅いだけ
ハンドリングがアンダーとかいう人も
ハンドル回すタイミングが遅いだけ
649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/31(土) 16:46:44.07ID:SCbVcigp
>>645です
皆さんありがとうございます
サンバーはスーパーチャージャーでしたね
キャリィの最新型もいいなぁとは思うんですが
50万くらいでなんかいいのないですかね
やっぱりアクティですか
2021/07/31(土) 17:03:45.01ID:HQgsrDwt
個人のツテでとかでないと、程度いいのはその値段じゃ買えない。長く使うつもりなら新車のほうがいい。ABS、エアバッグ、被害衝突軽減ブレーキもついてる。
高速を使うからスピード出したい、過積載したいからパワーが欲しいとなると、ブレーキやバネの強化も必要。古い車ならなおさら。
2021/07/31(土) 18:18:14.97ID:BBsZlh+/
>>649
個別の程度優先で、中途半端に新しくてもトラブル抱え込む可能性があり
理想はもうちょっと足して新車や新古狙いが間違いないかと?
2021/08/01(日) 10:18:28.37ID:x74S4d8V
軽トラ流行ってるの?
https://bestcarweb.jp/feature/column/305080
2021/08/01(日) 13:11:19.43ID:VsaTAKZf
ナウなヤングにデルタトラックが流行っています
2021/08/01(日) 15:08:15.69ID:omRcQBX+
>>653
あれはカブだろ
2021/08/02(月) 15:47:27.93ID:B/LPA9Ja
キャリイMCでブレーキLSDつけてきたな。
2021/08/04(水) 07:54:10.60ID:XQ8Q1Gjh
四輪独立懸架のサンバーと、フルタイム四駆ミッドシップのアクティを失って、カスだけが残った軽トラ界
2021/08/04(水) 11:18:18.84ID:HTyfjhAY
それが消費者の答えだよ、
サンバーはトヨタに媚びて消え、アクティは昭和のタイベルエンジンつかってるからね
2021/08/04(水) 17:49:27.98ID:s5ApEeBy
さっき前を走ってたハイゼット、ブレーキランプが片方切れてた
やっぱりスズキとダイハツの軽トラは細部まで低品質
2021/08/04(水) 18:29:42.26ID:6fadQP8A
各所連休に入ったからか煽りも低レベルだね
2021/08/04(水) 19:39:28.61ID:OxGPbe97
軽トラに四輪独立懸架はいらんだろ。
軽トラのリアはリーフリジッドがいいんだぞ。
661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 21:08:16.28ID:5EglOU4A
>>656
カタログスペックばかり見てる幼稚な人はそう思うだろうなって感じ

故障ばかりで実用にならないものは
やはり淘汰されるものじゃないのか?
2021/08/05(木) 19:04:31.38ID:VL0K12Ch
同じ軽トラックでこんなに価格違うんか
https://i.imgur.com/Hp3ftUp.jpg
https://i.imgur.com/EltKzLJ.jpg
https://i.imgur.com/2DlH8tL.jpg
2021/08/05(木) 22:20:59.44ID:b6Le0OE6
>>662
キャリー一択だな
2021/08/05(木) 22:28:29.73ID:xRo2IzTc
アクティだろ
2021/08/05(木) 23:09:18.53ID:dGGthMjm
>>662
スズキだけ下のグレードだから
2021/08/06(金) 03:05:55.41ID:9V8HQwEe
>>662
キャリイだけ二駆?
作業的に問題無いならキャリイ一択だな。
四駆が必要にしてもそんな無駄に高いのは
買わんが。
2021/08/06(金) 07:57:01.94ID:oPmEgMEV
農繁の4駆でも未使用車100万で売ってるわ
2021/08/06(金) 15:20:55.41ID:tkpPIyQa
転売されてるんだな、でも「買わない信者」だからなかなか売れないんだな
669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/06(金) 18:24:49.73ID:sWOMoh33
新古車が50万くらいで買えたあの頃に戻りたい・・・
2021/08/06(金) 19:14:08.92ID:+AQdoEck
キャリイは安売り前提の安物だから
2021/08/18(水) 23:56:15.82ID:EVb1INSr
軽トラ欲しい病を発症した
シートをリクライニングできるスーパーキャリイが欲しくてならない
スイフトスポーツ買うつもりで貯金しながら生きてきたのに、どうしてこうなった
2021/08/19(木) 01:19:32.83ID:FtZMKkha
スーパーキャリーはフロントヘビー過ぎなのが、心配
2021/08/19(木) 05:43:08.77ID:at2w4C+K
軽トラでロードノイズ少な目なおすすめタイヤない?
2021/08/19(木) 07:15:50.27ID:zDQTKh6R
>>673
浜JOB一択
2021/08/19(木) 07:55:05.30ID:FtZMKkha
>>673
クロスカントリーMT
2021/08/19(木) 12:07:37.25ID:/85R2FIy
>>671
安っすい中古軽トラって手もある、重整備でも修理難易度はミニマムクラス
スイスポ用の資金は残してほしく思う。
2021/08/19(木) 18:22:59.44ID:VhNyb0dr
おいらも 軽トラ欲しい病に掛かって
気が付いたら、ぼっこいアクティトラック買ってた。
そして 今迄乗ってたN-VAN うっぱらってた。
678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/19(木) 18:24:02.89ID:Veokiufk
>>671
スーパーキャリイ購入したけど
やっぱり荷物が乗らなすぎて不便なんで
普通のキャリイに買い換えたよ
同じような人が結構いると思うので
中古が安く手に入るんじゃない?
679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/19(木) 18:27:03.44ID:Veokiufk
>>672
見た目に、前が重そうって思うの?
実際にはハイゼット系よりリヤの荷重ご乗っていて
2WDでも、それほど不便はない
ハイゼット系の2WDは
リヤの片輪が簡単に地面を離れてしまい
実用上不便なことが多かった
2021/08/20(金) 07:14:41.94ID:1kQ73EEI
キャビンと荷台のバランスは、ハイゼットジャンボの方が良いのか。
681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/20(金) 08:12:56.16ID:Fa3r9qDO
>>680
重量バランスのこと?
2021/08/20(金) 08:52:37.93ID:jVbpnRMW
>>677
今までバイクのトランポに使ってた?
2021/08/20(金) 12:07:45.06ID:7/cLctNn
>>671
軽トラレンタルしてみれば良いかと
軽くて後輪駆動で意外なほどレーシーでおもしろいと思うか?
ちっちゃくて狭くてパワーも無くてつまらんと思うか?
スイスポは良くも悪くも普通のFFホットハッチだから特殊な方を乗り回して判断すればいい
2021/08/20(金) 13:24:36.54ID:dVd5G1Om
田舎で乗り潰すつもりで中古の旧規格を買おうかと思ってるんだけど、サンバーとアクティってどっちがオススメ?

舗装路8割だけど確実に未舗装林道に入る。
たまに高速使います
2021/08/20(金) 16:12:18.58ID:ojyPRJ+z
どちらも終売品だから程度いかんでねーかな?
おいらは 最寄り 兼 行きつけが ホンダ屋さんだったから
アクティ 1択だったけど、、、
2021/08/20(金) 18:10:44.49ID:E/s0YWka
>>680
載せるものがいつもリッターバイクとか言うんであれば考えものだけど
普段使いの99%を考えるとリクライニングは何者にも代え難い気もする

自分も今中古ハイゼットジャンボを買うか、 見た目でセミキャブを買うか悩み中
2021/08/20(金) 20:26:59.98ID:SRum65Ds
今後修理が発生した場合のパーツ供給の良し悪しも考慮して
2021/08/20(金) 21:21:56.50ID:S0+McG7p
シートのリクライニングはいらんと思うけどなあ。
セダンやクーペのような座面から床までが近くて足を前に投げ出す姿勢の車とは違い、
普通の椅子に座るような姿勢だから垂直シートでも全く気にならないよ。

ハイゼットカーゴのシートバックが寝てていつも難儀してるけど、キャリイに乗ると
ああ快適って思うもん。
カーゴも垂直近くになればいいのに。
エブリイは垂直近くになるから快適。
軽トラ軽バンばかり何台も所有してるけど。
689680
垢版 |
2021/08/20(金) 22:29:24.88ID:1kQ73EEI
>>681 686
いや、スペース的に。
軽くリクライニング出来たり、室内に荷物が置けたり出来るなら、ハイゼットジャンボかと思った次第。
ちなみにフルサイズのモトクロスと装備品とキャンプ道具。
690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/21(土) 04:48:11.85ID:7H08VbFP
>>689
ジャンボだと
モトクロッサーをナナメに載せることになると思う。
691680
垢版 |
2021/08/21(土) 08:54:30.22ID:G0khxcMK
アオリ閉まるなら良し。スーパーキャリィは閉まらないでしょ。
ま、アオリになるラダーもあるからどっちでもいいか。
2021/08/21(土) 09:04:44.18ID:hfdIgsLh
着座位置高いシートで言うほどリクライニングしたいか?
693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/21(土) 11:06:24.67ID:HfhNDm/h
休憩とかリラックスしたいときなんかはリクライニングするかな
リクライニングよりシート後ろに小物積めるのが一番の利点だったかなオレには
ポータブル電源載せてる
2021/08/21(土) 14:04:33.29ID:hQt4YQ4A
まあハイゼットはシートの間に収納スペースすらないからな
2021/08/24(火) 11:06:21.95ID:61i2Af7M
軽トラの幌を、アオリを切った状態で設計して取り付けてくれる所知りませんか?
重い荷物を乗せたいわけじゃなく、あくまで動くテントとして使いたいので長さを稼ぎたい
2021/08/24(火) 11:14:26.39ID:kY2MqkNv
自分で採寸してオーダーすればいい
2021/08/24(火) 12:11:56.90ID:6YTbq3iY
中古のホンダとスバルたけえ…
2021/08/24(火) 13:20:50.29ID:WH5zxPx8
みんな住まいや環境にもよるが
やっぱ軽トラはMT所持?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています