X

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/01(木) 10:40:58.36ID:WOsSyHV7
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
2019/02/05(火) 23:02:50.34ID:1Wfji1H5
>>736
ありがとうございます。
2019/02/05(火) 23:32:44.85ID:2xAQiBCH
なんかハンドルのホーンパッドの押せる部分がスポークの部分にまで来てるせいで、
ハンドル回すとホーンが鳴ってしまう。

画像検索で見たらダイハツ車ぼハンドルってそういう車が多そうだね。
トヨタだとスポークの部分は押せないようになってる。

普段はならないけど、バックの時に片手でハンドル回してたら結構鳴る。
2019/02/05(火) 23:51:08.31ID:aCbV5GRW
ホーンパッドがハンドルの輪っかに近くないと親指でホーンパッドを押せないだろ
2019/02/06(水) 00:08:43.82ID:QcRxzyPp
ハイゼットの伝統としては永らくホーンは小さいボタンで押しづらい状態だったのが
改善されたと見ていいのだろうな。

個人的には俺もスポーク部分を時々バイクのように持つので
わずらわしいとは思うけど。

エアバックがあるのと、エブリィも同じように
スポークにホーンパットが侵食しているので
これは仕方が無いのかもしれない。
2019/02/06(水) 00:23:04.83ID:e3h9n5XF
>>739
親指で押せないハンドルは多いと思う。

>>740
片手でハンドルを手のひらで奥に押すように回すのは向いてないって事だね。
バックの時にしかやらないから交差点で鳴らしてしまうって事は無いけど。
742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/06(水) 00:27:22.24ID:e3h9n5XF
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d335261113

ところで、このハンドルが「やや傷や汚れあり」だそうです。
2019/02/06(水) 02:55:54.60ID:UjpGJ43w
自家用にしたいけど中古で買った人います?ヤバすぎ?
2019/02/06(水) 06:02:05.65ID:iC5z63r2
ヤバイと思うなら新車
2019/02/06(水) 06:08:32.76ID:nZ53aNxE
何がヤバいんだよボケ
ベンツでも乗ってろ腐れ石油王が
2019/02/06(水) 06:19:01.82ID:ZLKRRLkF
>>738
いやほんと間違って鳴らすこと多い。ダイハツマークあたりをスイッチにしてほしいわ。
2019/02/06(水) 07:31:29.78ID:5hiZ+nMH
いろんな人がいるんやな 5年目だけどホーン鳴ったの1.2回だと思う
つーか鳴らないかもな?ww
2019/02/06(水) 07:49:58.49ID:wqGCucDV
ホーンの音が車内に聴こえすぎだよな
2019/02/06(水) 08:07:00.74ID:15sDZxrT
その位置変更がとっさの時に鳴らないとこ押したり、わずかな遅れで大事故につながる!?
2019/02/06(水) 10:40:43.33ID:DsPMvG2k
今の型って何年から?
中古で買った人どう?
2019/02/06(水) 13:14:46.01ID:fKsIX5lG
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
2019/02/06(水) 13:18:49.17ID:nZ53aNxE
まずホーンを鳴らす前に減速しろよ
2019/02/06(水) 14:22:15.66ID:p1lNe4P8
>>752
まずコメントする前にアンカー打てよ
2019/02/06(水) 18:25:50.15ID:nZ53aNxE
それくら察しろよボンクラが
2019/02/06(水) 18:37:18.32ID:fAyg6UQO
H25初年度登録、7万kmの中古買って今14万km。
この前車検出したら見積もり13万だって。
そろそろ新しいの買わなきゃダメかw。
2019/02/06(水) 19:08:51.45ID:FBpfGFLh
この前、駐車場で向かいに止まってたカーゴが出掛けにホーンに当たったみたいで気まずそうに出ていったけど、こっちはそうなることあるよなって思いながら見てた
2019/02/06(水) 19:41:35.90ID:3QjJrp0Z
リフトアップしてる人にお尋ねしたいんですがショックはどこのをつけてます?
ノーマルだとストローク足りないですよね
2019/02/06(水) 19:42:57.82ID:sdCW1cC0
ノーマル対応の付けてます
2019/02/06(水) 19:49:10.03ID:iC5z63r2
フォレストオートのスプリングだけ
2019/02/06(水) 20:08:28.97ID:Yp9ECekz
新車から乗っておよそ8年90000キロぐらいなった。あっというまの8年だわ。
2019/02/06(水) 23:30:05.26ID:e3h9n5XF
中古で買ったけど車高下がってた。
黒色のスプリングだからRSRかも。やっぱスプリングは目立たない黒色がいいわ。
2019/02/06(水) 23:31:06.79ID:p5fFj4Ad
>>759
フォレストオートのスプリング
つべでクロワークスがベタ褒めしてたけど実際に装着してる一般ユーザーの感想が聞きたい
2019/02/07(木) 00:36:40.85ID:pmuWJvTs
>>756
鳴らすつもりじゃなく鳴るから自分が一番びっくりするわ。
2019/02/07(木) 04:13:26.22ID:puKWIo3L
リフトアップって車検通るの?
見るからに危険なんだけどな
子供でも巻き込んだら刑事でも民事でもどうやって責任取るつもりなんやろ?自分の家族も雲散霧消するリスクがあるのわかってんのだろうか?
2019/02/07(木) 06:15:32.09ID:SSv1Hc1d
>>764
リフトアップと子供の巻き込み何が関係あるんだ?
何か嫌なことでもあったのか?
2019/02/07(木) 07:24:52.51ID:PWx4Afs8
法律を守れば良いとは言わないけどその為の法律だし
そもそも前が見えないとか横転する様なほどリフトアップするか?
前方の視認なんてデカイ車の方がヤバイだろ
ラングラ○なんてサイドもロクに見えないぞ。
改造はたまにローダウンでオニキャンを見るときあるけどアレの方がヤバイだろw
2019/02/07(木) 07:44:39.11ID:gkgZ8SYY
車検対応なら問題ない。国が認めてるから。
2019/02/07(木) 07:57:44.69ID:sZRYNrl3
過信はせずに、安全確認!安全運転!
769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 08:17:00.48ID:Z/n1TVBs
>>767
軽自動車規格では全高が2m未満とされているから
リフトアップの余地は無いのでは?
2019/02/07(木) 08:35:21.10ID:sZRYNrl3
>>768
あっ!自己レスだが、某クロカンスレと間違えた!
2019/02/07(木) 09:13:23.60ID:gkgZ8SYY
>>769
リフトアップスプリングのみならオーバーしませんよ。車体対応
2019/02/07(木) 09:27:32.24ID:gkgZ8SYY
まあ、ノーマル車でもタイヤ外径バカデカクしてた2メートルオーバーで車検通らないけどね
2019/02/07(木) 10:51:22.98ID:Wx4h1U68
>>765
だろう運転はダメ、かもしれない運転だよって習わなかった? 想像力つけましょう
774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 11:13:32.33ID:W6bYpcKb
スプリングは指定部品
全高が2cm以内の変動なら記載変更も不要
変動幅が2cmを超えても全高2m以内なら継続検査時に記載変更だけで簡単にOK

>>772
ノーマル車高で外径が8cm以上でかいタイヤ履けばタイヤハウスやバンパーに干渉するだろ
アホなこと言っているんじゃねぇよ
2019/02/07(木) 11:17:31.50ID:gkgZ8SYY
>>774
例えばの話だろバカが
2019/02/07(木) 11:19:16.29ID:wvAgwx38
>全高が2cm以内の変動なら記載変更も不要
変動幅が2cmを超えても全高2m以内なら継続検査時に記載変更だけで簡単にOK



でたらめ書くんじゃないよ
2019/02/07(木) 12:01:59.50ID:eJ/l5ha/
>>742
走行が24714kmで「ホーンパッドは付属しません」だから
やや傷や汚れありって書いてるなら良心的もしくは普通だと思う

ただ、エアバッグ開いてる=何らかの事故
=体がぶつかってハンドルが曲がってるかもしれない
2019/02/07(木) 12:20:23.28ID:puKWIo3L
>>765
自分だけは加害者にならないと思ってんのか?誰だってリスクはあるのに自らの意思で重心上げたバカ仕様で人を殺した場合どうやって詫びるんだよ 
2019/02/07(木) 12:27:41.48ID:UeiGq2h1
車検に通る車で走ってればなんら問題なし。
2019/02/07(木) 14:25:42.38ID:UiYYwk40
すべての重心が4cm上がったとしてその状態はルーフキャリアを付けて
どの位の重量を載せた状態と同じになるんだろ?
単純に点の重さにしてモーメントを考えて
S320vが890kg×4cm=3,560÷ノーマル全高188cm≒18.9kg
ルーフに20kgも積んだら駄目な計算で良いの?
ノーマルにキャリア付けるのもギリじゃね?
2019/02/07(木) 14:26:13.50ID:tCBlV3zJ
轢いてしまったらそれ自体を詫びることはあっても、この車で車検が通る程度のリフトアップが原因になるとは思わないけど。
2019/02/07(木) 14:31:18.98ID:TREKMV9L
いちいち相手しなくていいよ
783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 14:56:17.39ID:1+r0oDZ6
でも、ローダウンしたほうがロール増えるよね
バネ替えて車高上げた方がロールは少なくなる
2019/02/07(木) 15:03:46.13ID:V3LXRXtv
よかったな
2019/02/07(木) 15:09:56.11ID:UiYYwk40
>>783
バネだけで上げ下げしたらそうなると思うけど。
2019/02/07(木) 17:46:04.64ID:oEI2tWzH
ロールはサスよりもタイヤのたわみだと思われるので偏平率だと思う
2019/02/07(木) 17:56:04.76ID:UiYYwk40
ローダウンして扁平を上げる人なんて居るのか?
2019/02/07(木) 19:05:29.74ID:puKWIo3L
商用だから4000円の軽自動車税なんだろ?普通車のタイヤ履いてるやつには脱税で40マンくらい課税してやりゃいいのに
2019/02/07(木) 19:23:09.14ID:UiYYwk40
今度は税金ですかwネタ探すの大変ですねw
2019/02/07(木) 19:25:45.55ID:YL96PcKh
クル多忙は?
2019/02/07(木) 19:46:42.74ID:sZRYNrl3
車検取れないような車で人を あやめたら、1円も保険おりねんじゃねーの?
2019/02/07(木) 19:48:48.91ID:UiYYwk40
そりゃ車検通らなきゃ下りない確率の方が高いな。
無謀運転や飲酒運転と一緒じゃね?
2019/02/07(木) 21:43:15.73ID:QRDJ3qHc
自賠責しか入ってないからどーでもいいや
2019/02/07(木) 22:26:40.17ID:aP3shPI5
ガソリンタンクから異音
2019/02/07(木) 22:42:05.94ID:sZRYNrl3
>>793
自賠責も同じですよ
2019/02/07(木) 22:48:26.06ID:JdkXjq06
>>793
どーでもいいのに書き込みしてるんだな。
2019/02/07(木) 23:19:58.55ID:LCQrcsXO
全高はプラマイ4センチでしょ。
それ以上の変化は記載事項の変更だっけか。
2019/02/07(木) 23:31:19.05ID:AsVzYToW
構造変更ですね
2019/02/08(金) 00:23:42.32ID:p/priq1R
エアコンのパネルのツマミなんだけど、現行のトラックのやつを
MC前のカーゴに使えないかな?
真ん中に白い線が入ってるのが欲しいんだよね。あれが有るだけで夜間でも
見えるようになるから。
2019/02/08(金) 05:22:10.80ID:+snx2gtK
白い線にはそんな役目もあったんやな 
気にしたこともなかったわ
2019/02/08(金) 08:54:33.71ID:HHNT3beA
>>799
白のポスカで線を入れろ
2019/02/08(金) 09:18:08.74ID:aKukSpOM
>>794
仕様です
2019/02/08(金) 12:14:34.61ID:6kM2uLM1
>>799
白いビニテ貼れば
2019/02/08(金) 18:43:38.18ID:Be90k4x+
まぁ8年乗ったがハンドルが経年でツルツルしてる
シフトノブも味気ないし
ハンカバ?ハンドル取替?
シフトノブカバー?
用品店にあるかな
2019/02/08(金) 19:26:40.51ID:xi8CeHTK
オレはハンドルカバーは太くなるから好きじゃないな
藪奥で新車外しのハンドル買って交換してるw
2019/02/08(金) 19:53:39.10ID:L0c8eeWu
これ、エアバッグ入ってるやつだから
ハンドル交換まんどくせかもしれん?
エアバッグ切ったら任意保険オートかもしれん?
2019/02/08(金) 20:16:53.90ID:+eUlQMWE
ボスと抵抗さえあればハンドル交換は10分だな
2019/02/08(金) 20:33:38.09ID:p/priq1R
フォグランプの光軸調整って面倒だな。
アンダーカバーに穴が開いてるからドライバーを突っ込んだけど手ごたえがない。
仕方ないからカバーめくったら、穴の位置と調整ダイヤルの位置が全然違う。
滅茶苦茶疲れたわ。ヘッドライトは簡単だったけど。

今までヘッドライトにフォグランプを内蔵してる車しか乗ったこと無かったから。
2019/02/08(金) 20:36:03.61ID:p/priq1R
ハンドルは日曜日に交換する。S200Vのボスを使おうとしたらカプラーも
リターンピンの形状も全く違って使えなかった。
新たにdaikeiのボスを買ったわ。
2019/02/08(金) 20:45:31.89ID:uUCqGb7l
エアバッグなしとか笑
811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 20:58:30.19ID:YQk5Dmtd
この車の構造考えろよ
エアバッグで助かるなんてありえない
2019/02/08(金) 21:12:21.94ID:p/priq1R
大丈夫です。俺の乗ってる車は全部エアバッグ無いから。今さら…。
813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 22:06:15.63ID:EetmPKas
>>812
>>811
マジなのか冗談なのかわからんな
2019/02/09(土) 01:13:59.10ID:+e+JjMf2
>>805
俺は逆にハンカバ無いとダメだわ
冷たくてほっそいハンドルなんて触れなくなっちまった
2019/02/09(土) 04:20:52.23ID:atqcycMT
テニスをしてたときも
太いグリップのが好みだったわ
あれもほそいのもあれば太いのもある
2019/02/09(土) 05:12:07.92ID:tnCnkHL+
ハンドル細いと車自体が華奢にかんじるようになったわ。カーゴより細い軽トラハイゼットはチープの極みに感じる。
817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 06:13:00.53ID:bHj/YEvd
でも、細い方が細かな操作がしやすく感じる
カバーのぶんだけハンドルの重量増えるんで
慣性で、回し始めに余分に力必要だし
回したハンドルを止めにくいというか
とにかく重さを感じる
2019/02/09(土) 07:42:03.58ID:ZKGPnIZw
純正オプションのハンドルカバーおすすめ
2019/02/09(土) 08:45:30.21ID:HCvLerrg
昔はハンドルの材質が均一のプラだったけど今は発泡ウレタン?みたいなのになってるから思ったほど冷たくない
2019/02/09(土) 09:33:57.76ID:pldEYjgX
オイルフィルタだけ交換した人いる?オイル入った状態のままでフィルタはずしたらオイルはドバドバ出てくるんかな?
2019/02/09(土) 09:55:42.47ID:K3VmwAn5
当然ドバドバ
普通はオイル抜いた後で
フィルーター外す
人好き好きだけど
2019/02/09(土) 11:59:50.39ID:Bw7Kvs2+
>>811
NBOXとカーゴが正面衝突してた事故あったけどNBOXは二人亡くなってカーゴは軽傷で済んでたよ
2019/02/09(土) 12:30:24.86ID:vIBVnZM3
軽ワンボックスは鼻は短く ボンネット内部はエンジンもなく スカスカだが、あれがクッシャブル?ゾーンで衝撃を吸収するような構造らしい。
2019/02/09(土) 13:02:12.22ID:A8MjDzx+
>>822
シートベルトしていたのかという・・・
2019/02/09(土) 13:34:36.35ID:zk9MBmRC
ンダ乗りはシートベルトをしないアホと言う事か
2019/02/09(土) 13:40:03.10ID:vIBVnZM3
>>823
だが、ある程度までだと思うが、それ以上になれば、運転席毎なくな…
2019/02/09(土) 14:50:44.27ID:Z4Jmob0m
>>824
>シートベルトしていた
双方は軽症だった
2019/02/09(土) 15:47:33.72ID:VvbVCLIW
ハンドルの細さで言ったらスズキの方が細い。
エブリイもキャリイも細すぎてダメだ。
2019/02/09(土) 16:04:01.35ID:HCvLerrg
クラッシャブルな
言いたいことは分かるけど
2019/02/09(土) 17:07:00.70ID:KxCr1ArX
>>827
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000146234.html
2019/02/09(土) 17:17:51.79ID:fQy+mQRi
>>830
4人の内シートベルトしてた2人は軽症
2019/02/09(土) 18:54:21.95ID:GbkpBs9V
被せるタイプのハンドルカバー嫌い
握りが太くなるのもだけど単純にカッコ悪い
今はバックスのワゴンセールで買ったフリード用本皮の編み込みのを使ってるけど純正より少し太くなるけど触り心地良いしこの時期冷たくないのが良い
833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 18:58:58.97ID:uwjVJ4cY
>>832
箱の中に革と針と糸が入ってて自分で縫うヤツかな?
私もそれを買ってハンドルに巻いた
施工に三時間くらいかかった
2019/02/09(土) 19:42:35.74ID:THVRrdOE
そう思ってた時期もあったが慣れちゃうと気にならないよ コスパよすぎるし
2019/02/09(土) 19:58:29.82ID:vIBVnZM3
俺は寒い日、バイクの手袋つける。
2019/02/09(土) 20:24:05.39ID:GbkpBs9V
>>833
そうそれ、付属の糸は黒だったのでダイソーで刺繍用の赤い糸買って縫った
2∼3時間かかるけど満足度高いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況