X



トップページ軽自動車
1002コメント322KB

【未来型】 三菱 i(アイ) Part87 【MR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/30(水) 20:38:31.98ID:y2IY0aax
えーと、ターボは機構が複雑になる分、「壊れる可能性がある箇所」は増える。実際に壊れるかは、また別の問題ですわ。 
個人的にはハンドリングが落ち着いた後期型で、アクセルを踏み切ってイタ車みたいな走り方をしたい人にはNA、長距離移動を楽にこなしたい人にはターボをお勧めしたい。
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/30(水) 21:08:28.92ID:y2IY0aax
NAに乗ってたけど、ターボを否定する気もない。
「速さを求める車でなくても、速さを求めて何が悪い!」
趣味っつーのは理屈じゃないのよね。

ま、メンテナンスに神経質にならなくていいのはNAの利点ではある。
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/30(水) 21:15:37.95ID:BLTxqpeb
NAはアクセルを踏んで楽しむ車でしょう
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/30(水) 21:17:59.56ID:uCkdzjJg
軽で、しかも重たいアイでNAは無いわー。
よっぽど高年式で低走行が超格安でも無い限り。

初期G乗り。
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/30(水) 22:23:16.34ID:uSCQI0gq
>>565
通勤にしか使わないからターボは必要ないかな?と、

雪は降らない地域だけど万一考えると四駆は必要なのかと、
FFなら多少の雪でも夏タイヤで問題ないけどリヤ駆動は、、、

中古車情報見てると50万前後で良さそうなの多いね、
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 00:10:41.42ID:AGB0fYO8
出来ることならNAとターボを乗り比べてみるのが一番
ターボを一度経験したらNAにしようとは全く思わなかったね俺は

降雪を考える頻度が万が一なら、それは考えないも同じだからチェーンだと思うが
まぁフルタイム4駆じゃないからさほど邪魔にはならん
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 09:01:25.78ID:EnxdlVsm
軽のターボで飛ばす飛ばさないって意味不明。
パワーが必要な場面で余裕があるかないかの違い。
平坦路ばかりで乗る人やシングルユーザーなら別にNAでいいんじゃね?
俺は、断然ターボ派だけどNAも否定しない。
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 10:37:46.36ID:4014l6r5
軽のターボで飛ばすとか、本当に笑わせるわ。
ターボ効かせても他のクルマに付いていくのがやっとだよ。
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 11:53:30.28ID:4014l6r5
>>584
ターボM乗りだって言ってんだろ。
少し前のレスも観られんのか?
0-100加速に15秒以上掛かるんだから、
実際普通車に付いてくのがやっとだろ。
軽自動車に夢見すぎ。
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 12:32:30.92ID:op7U2Xlg
街中は踏めるか踏めないかだけの話
♪踏んでる〜 アイは〜 ちょっと ち〜が〜う〜
みたいなw
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 12:36:46.53ID:AOiCE82U
>>585
ターボM乗りって言ってるとか書かれても誰だよお前って話だわ。
ターボM乗りエスパー、とかコテ付けとけアホが。
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 13:57:56.19ID:NsAV2nm5
>>585
バイパスや環状線だって15秒で100q出れば十分だろ?
オマエの回りは初速から全開で150q以上出てるのか?
湾岸線じゃねーぞwww

ってかターボ乗っても流れに乗れないレベルなら何処走っても危険なんじゃないか?
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 14:24:11.15ID:EnxdlVsm
世のちょっと速い車は5、6秒で100km/hに達するからな。
GT-Rとかだと2秒台。恐ろしいよね。
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 14:31:46.72ID:NsAV2nm5
>>601
気持ちは解らんでもないがムリだろw
その辺はコンパクトカー以下なのは仕方ない、、、

アルトワークスに乗れw
あれなら初速でタメ張れる
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 15:52:15.76ID:NsAV2nm5
実際ターボ車の方がアクセルに余裕持てるのは確かだけど俺の場合は通勤にしか使わないから万一の4駆の方かな、
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 17:01:56.52ID:4014l6r5
万一の4駆って、アイはスタンバイ方式で、
リアタイヤが滑ったらフロントに駆動が行くだけで、
4輪同時にまわらないなんちゃってだけどね。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 17:18:05.98ID:NsAV2nm5
>>607
知っとる、初期型ステップワゴンがその方式だった、
ステップはFFだけどね、たまに雨に濡れた白線でも一瞬だけ四駆になってビビることがあったw
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 17:19:10.66ID:EnxdlVsm
ビスカスカップリングは滑った後は最大で50:50の配分で動くんじゃないっけ?
そうじゃない場合も前輪と後輪の差が出たら駆動が掛るから一般道でも結構、フロントに僅かなトルクは掛ってるって聞いたことある。
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 18:02:22.76ID:EnxdlVsm
そうなんだ。買う時に四駆と二駆を試乗して四駆はフロントの安定感が全然上だったので僅かながら四駆になってるのかなって思ってた。
タイヤサイズが前後違うので微妙な回転差で安定させてんのかなと勝手に思ってた。失礼した。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 18:10:54.17ID:op7U2Xlg
ちなみに、プジョー205ターボ16もピスカスだから、スタンバイ式てこったなw
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 18:16:11.84ID:EnxdlVsm
RRの996型までの911のカレラ4もビスカスだった。
アイと同じ(笑)レイアウトのガヤルドもビスカス。
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 18:46:43.07ID:qeMfM61T
シグナルダッシュで勝ち負けとか抜かすような気狂いさんは素直にバイクで大型SSでも乗ると幸せになれるんよ
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 19:23:25.66ID:mlIvNbBx
>>611
> 四駆と二駆を試乗して四駆はフロントの安定感が全然上

○ただの気のせい
○フロント駆動用のメカニズムがあるため、2駆より前輪の荷重が大(結果的に良感触)
○フロント駆動用のメカニズムによる抵抗感(結果的に良感触)
○実は常に前輪に駆動力が伝わっている

さて、正解は!?
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 20:11:04.54ID:EnxdlVsm
キンドルの読み放題でアイの出た当初の雑誌があったので読んできすた。
4WDの方が2WDより安定したフロント安定性を示す事について
「駆動配分の違いによって起こるのか?4WDの方がフロントのロールセンターが25mm低いので起こるのか、その他の要因でおこるのかは解明できていない」
とされる。この辺りはリアエンジンのノウハウが三菱にないことが関係しているかもしれない。
ってな事が書いてありました。三菱さんも当時はよく分かってなかったようですねw
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/31(木) 20:41:35.51ID:fCyR7YRP
アイ?

飯島アイ?

違うだろ!!!

もっと違うアイがあるはず
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 01:23:21.33ID:96JJlkXP
スバルのAWDはエンジン縦置きで、ミッションケース内にセンターデフの役目をする大容量クラッチが常時噛み合って居て、熱対策でATFを使い冷却している。
しかし、常時噛み合いしていると、コーナリングや右左折には、タイトコーナーブレーキング(アンダーステア現象)現象が起きるのでハンドルをある程度切った時だけ、
クラッチが緩むシステムになってて、通常は4輪ほぼ常に回ってる。

アイと前後反対のエンジンレイアウトである、エンジン横置きFFベースの4WDはミッションケースにクラッチを置けないので冷却出来ず、
常時噛み合わせると熱対策が必要になり、クラッチも小さな物しか使えないから普段はFFになる。アイもそれと同じ。
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 01:23:38.01ID:96JJlkXP
ターボってそもそもエンジンを高効率にする為に開発されたんだけどね。
例えば、2000ccターボ車と同じパワーをNAで出すためには、大体3500~4500ccのNAエンジンが必要になる。
もちろんその場合の燃費もターボエンジンの方が優れる。
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 02:12:45.73ID:QxPmVeUU
ロータリーエンジンは1.5倍で排気量換算されるそうだけど、軽に限って免除すれば、
660ccの1.5倍でリッター級になるのになぁ…そしたらマツダ売れるなw
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 04:45:59.34ID:pGwcu4AZ
>600
首都高の短い合流なんかはターボじゃないと危ない
都内住みじゃないけどw

>623
軽以外の三菱車(横置きエンジン)はフルタイムなんだけどな
最近あんまりないけど
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 07:58:10.99ID:hANohhKd
中古で買った愛子さんがここで書かれてることにピンとこないとこ多くて
俺が鈍感なのか前オーナーの完全調教済みなのか一回ノーマルと乗り比べてみたい。
エアバッグリコールの代車はアイ有ったらアイにして頼んだけどミラージュで叶わず。
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:17.04ID:NlXOn+JJ
>>628
どんな車でも当たり外れがあるからな。
前に乗ってた人の癖も付くだろうし。

これから自分で自分色のアイちゃんに調教していきましょう。
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:14.62ID:ZyH61IYe
当たり外れってそんなにアイって工業製品としての製造誤差があるんですか?
昔のイタリア車みたいなこと?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 10:26:54.96ID:DU/luPpF
新車だとほぼ関係ないでしょ
中古の場合はそれまでの乗られ方やメンテナンスで個体差が大きくなる
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 12:19:55.21ID:5hBzyqDN
キワモノだからだよ
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 12:42:38.72ID:897fr68R
つまりこのスレはアタリだと
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 14:50:38.76ID:VII7O17l
アタってくだけちゃってる
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 16:17:23.09ID:GG9Yoiu+
彼女の赤のアイ次の車検で廃車にするらしい
塗装が白っぽくなって洗車しても綺麗にならないからって理由らしい
良い車だからもったアイないなー
なんとかして綺麗にしてあげたアイ
赤ニキ達は全塗装も視野に入れてる?
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 16:37:43.50ID:f+1asYNy
ホルツのカラーカットか、99のカラーフィニッシュを試してみては?
自力で全体を仕上げようと思ったらかなり労力要るとは思うけど
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 16:56:07.80ID:Cd+hrMnv
>>638
キーパーコーティングとかコーティングやってる大手カーショップのメニューに軽研磨(1万円前後)ってのが有るから
電話で確認&現物見て貰って相談してみては?
その後のコーティング必須だけどコーティングまで頼むと高いから
自分で1000円ぐらいのガラスコーティングやるんよ

軽研磨で復活するかは分からんけど
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/01(金) 19:03:01.94ID:VII7O17l
赤はソリッドで上にクリア層がないから
コンパウンドで磨いて一皮むけばまた赤になるよ
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 10:03:50.32ID:wePel3iG
638です
彼女にここの情報を話したらもうすでにコーティング屋も何軒も回って断られて全塗装を勧められたそうです
研磨しても手遅れな塗装の状態らしいです
思ってたよりアイが深いようで全塗装する方向に行ってます
俺も大賛成です
アイは良い車ですもんね
レス頂き皆さんありがとうございました
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 10:07:09.35ID:BJY1zWBQ
>>645
全塗装やった場合、いくらだったか教えてください。
俺も、部分的に擦って自分で応急塗装やってあるけど、見苦しいからw
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 11:11:28.06ID:wePel3iG
>>646
同じ赤に外側だけ塗り直して18万の見積りでした
もし他の色にするならば中側も塗って色々脱着しなければいけないのでプラス8万ほどだそうです

全塗装で検索したら同じ状態のアイちゃんがいました
ちょうどこんな感じです
https://i.imgur.com/Wy0gsbk.jpg
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 11:58:44.06ID:IJuO5ILg
いっそピンクに塗った方がかわいんでないか
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 13:26:44.82ID:nU8iqyaC
必殺缶スプレー
もしくはプロがやるみたいに電動工具使って磨きまくる
そんな色褪せたアイ売りに出されても困るで
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 13:54:54.19ID:IJuO5ILg
缶スプレーやるなら噴霧圧が足んないので
お湯をわかしてだなゴニョゴニョ
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 14:27:24.92ID:XJok5h3k
これがあるからもう赤は絶対買わない。
前に乗ってたクルマも赤でコレに近い感じになって苦労したから。
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 14:43:10.89ID:nU8iqyaC
赤や黄色を買うのは通勤とかに使わない状況に出来る人だけだな
いくら車庫があっても太陽出てる時間帯の大半外に出しとくんじゃな
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 15:47:23.67ID:lwcPdKgV
車を買う時はメタリック系にするべきだねー。
ソリッド系の色はクリア層が薄いから劣化しやすい。
オイラのゴールドも未だピカピカ。
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 16:46:31.05ID:GVQCvlyY
うちの初期型アイちゃんも特別色のパールホワイトで
クリアが厚くて、さらにコーティングされていたのか凄く綺麗だよ。

あと、缶スプレーの全塗装とかプロでも中々上手く行くわけないので勧めるな。
あと、色褪せはコンパウンドで磨くと綺麗になる可能性も僅かにあるけど、
状態も分からない広範囲だし素人が手を出すと塗装が禿げたりムラになったり良いことないよ。
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 17:12:41.97ID:qpYYlUSp
メタリックでクリア層があっても赤系は色あせしやすいのは変わらないけどな
赤が色あせしやすいのは紫外線の原理的な問題だから
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/02(土) 17:53:49.72ID:gDk9rnAh
ようつべで見たけど素人がラバーペイントで全塗するの良さげ
必要最低限のマスキングだけして塗装
ラバーだから飽きたら剥がして別の色に替えるのも可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況